MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

創作日誌 Vol.2

受け取り済みだし

久々なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

発光ダイオード200個。
届いたんだし。
フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!

あばよ。

あわあわ

消費税が上がったってことは、今月末は開設記念日のパーティーがあるんじゃね?

ということで焦ってきているのですが。

やってもやっても先に進まない今取り組み中のアレは次で半分ぐらい、なのでいったんお休みにしてもイイかも知れませんけどね。

ただ、一度休むとやり方を忘れる気もするので困る。

長くしたいが

もうすぐ「創作日誌Vol.2」も最終回。

それはどうでもイイのですが、作成中の次の謎の何かですが。

たまに文章を書いて、たまに絵を描く以外はBlenderでチマチマ作業。
3分弱のものを作るのに、最近だとやっとなれてきて10日ほどになってきました。

このペースでいくとギリギリ年内に完成ですが、一個終わる度にグッタリするので、そう簡単にはいきません。

それもどうでも良かったりするのですが、時間制限がある作品の中の文章なので、最初に書いた小ネタとかは、時間の関係で短くする時に最初にカットされてしまうんですよね。
私としては、時に小ネタがメインで長文を書くこともあるので、そういうのはけっこうストレスが溜まる作業だったりして。

いつものように文章メインのそういうのを別に作れば良い、という事でもあるのですが。
一つ作業が進行中だと、別のを作るのもけっこう大変なので、大変なのです。

<!-- 早く終わらせたいけど、自分でやらないと終わらないので終わらない。-->

一日中やってられるぜ

涼しいと作業がスゴくはかどります。

暑い時にエアコンを使っても部屋の温度的には同じ環境なんですけど。
外に出たりして温度差があるとダメってことなんですかね。
<!-- ちなみに、今日の気温とエアコンで同じ環境ってどういう事か?ってなるかも知れませんが、私の部屋は冬以外は基本的に30℃前後なのです。(夏はエアコンを使って、ですけど。)-->

ついでに集中力も高くなってるので、早く終わったりしますし。

やっぱり夏は高原の別荘じゃないとダメですね。
<!-- 十万円ぐらいなら買えるんですけど。-->

最長記録

昨日の深夜に始めたBlenderのレンダリングがまだ終わらないのですが。

Blender Renderを使っているので、Cycles Renderだと数日かかるって感じでしょうか。

(ちなみに、アニメーションのレンダリングなので、一枚単位だとそんなに長くはないですけど。)

前にもっと複雑だと思われるものをレンダリングした時は夜に始めて朝には終わっていたのですが。
しかも、Materialとかその時とほぼ一緒だったりしますし、なにが原因で時間がかかったりするのかはけっこう謎です。

というか、後で使うかも知れないと思ってカメラに映らないところも作ってたり、しかもソフトの仕様上カメラに映らないところも色々と計算しているはずなので、そういうのが原因かも知れませんけど。

そんな感じなので、今日は何も出来ていないのです。

<!-- 現時点であと27枚。-->

ベクターペッパー

簡単なSVGを編集するだけなのに、なんだか大変なのだ!

ということなのですが、SVGを編集するのにはInkscapeとは思うのですが、Macで使うとどうにも重たいので、前にApp StoreでわざわざSVGとかをいじれるソフトを買った、というのは書いたっけ?

そんな感じなのですが、買った方は編集作業がコレまでのやり方と全然違ってたり、たまに落ちたりでイマイチ。

それで仕方なくInkscapeを使うのですが、やっぱり重たくて時間がかかってしまうのです。

更に、最近ずっとBlanderを使っていた影響でポイントを選択するのに「b」を押してしまったり、移動しようとして「g」とかで滅茶苦茶な事になっておるのです。

というか、Inkscapeのカクカクになってしまう動作を考えると、クリックしながら移動とかよりもBlender方式の、選択して「g」を押して移動、とかが便利そうだとも思ったり。ついでに、選択とかもクリックしながら選択だと間違いが起きやすいですし、これもBlender方式の方が良いに違いないですが。

もしかしてVimモードのあるテキストエディタがあるように、グラフィックなソフトでもBlenderモードがあったりすると良いのでは?とか思ってきました。

<!-- VimもBlenderも何も知らないで使おうとすると何も出来ないという特殊なソフトでもあるんですけど。でも修得に時間がかかるようなものって、実は無駄がなくて使いやすかったりするかも知れないです。-->

<!-- それとは関係なくドクターペッパーのラベルがヌカコーラ的な世界観になっていたので思わず買ってしまったのですが、最近は一回で飲みきれないので、一日経ってから気の抜けた残りを飲むことになります。-->

蛍光戦隊

Blender ってけっこう複雑なことをやるのに滅多に固まったりしないからスゴいよな!とか思ってると固まったので気分転換ですけど。

最近はメモとかもなんでもパソコンとかスマホとかでやっていたのですが、今の作業はどうしても紙の方が考えをまとめやすいことがあるので、買ってから全く使ってなかった横罫線のルーズリーフが使われているのです。

さらに、作業の全体像を把握するのに蛍光ペンで印をつけていくとさらに良いということにも気付いたので、もっと使われていなかった蛍光ペンも使われているのです。

でも蛍光ペンって蛍光レッドと蛍光ブルーは紙に書いても目立つのですが、蛍光イエローは白い紙だと全然目立たないのに気付いたり。

教科書とかに線を引いてた時にはもっと目立ってた気がしたのですが。紙質にもよるのでしょうか。

<!-- というか「かみしつ」を変換しても「髪質」しか出てこないATOKは髪になにかコンプレックスがあるのかも知れません。-->


そして、蛍光ペンの色ネタだったので、蛍光戦隊○○ジャーにしたかったのですが、良いのが思い付きませんでした。
三本なのでサンバルカン的になるのかも知れませんが、そっちだともっと思い付かない。

良く解らないがスゴいらしい

[ オープンソース3DCGソフト「Blender」2.80リリース、UIが一新され物理ベースの新リアルタイムレンダラー・Eevee搭載 - GIGAZINE ]

待望のリリースということみたいですが、私は作りかけのアレがあるのでまだ新しいのを使うわけにはいかないというか。

それはともかく、色々と便利にはなってそうです。

特にベータ版でも気になっていたグリースペンシルですが。
紹介動画を見て、こんな事ができるのか!と思って私の使っている2.79のを試してみたら、全然違うものという進化の仕方で。これは人によっては目玉機能ということになったりしそうです。

それとは関係なく、紹介動画とかに出てくる作品が格好良すぎて、私のやってることがショボすぎると思われそうなのですけど。
そういうことを思われないように「こ、これは2.7で作ったから...」というのは言い訳になるかどうか、ということを検証しないといけません。

ちまちまちまちま

いつまでやっても終わりの見えてこない最近のアレの続きなのですが。

このペースだと今年中に終わらないという気がしてきました。

今でもけっこう頑張ってはいるのですが、今の三倍ぐらいのペースで作ればなんとかなるのか。

ただ、これ以上早くするとざつになってしまう危険もあったりして、困りますが。

今日の十秒

今日の進捗状況はプラス10秒。

というか大体予定していたとおりではなくて、妥協案でなんとかなってるシリーズではあるのですが。

何の話かというと、Blenderを使って作っている何かの続きです。

(CGをやるには)ショボいパソコンなのでショボい感じで作るコンセプトでもあるのですけど、適当に作るということではないので、やっぱり時間がかかります。

そして出来上がるのはショボいものなのですが、なんとか熱意が伝わると良いとも思っています。(なんだそりゃ?)

冷静に進行状況

始めたのは去年の冬だったような気もしますが、厳密にいうといつからかビミョーだったりしますけど。

今やっている何かがあとどのくらいで終わるのか?と思って調べてみたところ、全体の18%までいってる感じです。

始めた頃に比べるとやり方が解ってきているので、作業の速度は上がっているのですが、それでも今日終わると思っていたことが全然出来てなかったりして、まったく先が読めないのですが。

こういう状況の時にはイライラしたら良くないのですけど、ジメジメしてムシムシしてきたのでモヤモヤしてしまいますよね。

気をつけないといけません。

20秒足らず

Blenderで何を作っているのか?のアレの続きですが。

光とか影とかを格好良く書き出すようなセッティングにしたら、20秒足らずの長さのアニメーションの書き出しにかなり時間がかかっております。

しかも仮の書き出しなので、サイズは4分の1なのですが。

これって恐らく、カメラから見えてない部分のシミュレーション(っていうのか?)にかかってる時間がほとんどだと思うのですが。

上手くやればもっと早く書き出せるのかも知れませんが、私が上手くやるのには書き出すよりももっと時間がかかるという気もするので、このままでイイような。

<!-- というか、この20秒足らずだけミョーに格好良くなったりしそうですけど。それだったらショボい方でも良いのか?悩むっむ。-->

ギガが...(?)

ということで、何を作っているのか?という動画関係ですが。

さっき書いたように少しは圧縮するコーデックのPNGで合計3分弱の動画を書き出してフォルダの容量を調べてみたら、それでも1㎇を超えていました。

元々動画を作るとか考えてなかったので、創作用のハードディスクはそれほど大きくないというか、2TBをパーティションで区切って300GBにして、残りはその他の雑多なファイル用とかになっているのですが。

この感じで動画を書きだしていくと足りなくなるような気も。

最初の頃はテラバイトとか、絶対に使い切れないとか思っていたのですが、時代と共にファイルサイズも大きくなるというのは正しいのかどうなのか?ということでもありますが。

<!-- というか、容量を大きくする技術よりも、中に入るものを小さくする技術は進化しないのか?ということですけど。でも小さくするより大きくする方が経済的には潤う感じはありますけどね。(でも良く考えたらMP3みたいなのはサイズを小さくする技術で上手くいった感じでしたけど。)-->

どうでもイイですが、ハードディスクを買わないといけないようなことになってきましたが、ハードディスクが増えると熱源が増えて部屋が暑くなるので、困ります。

<!-- SSDなら廃熱が少なそうですし、早く安くなって欲しい。というかSSDはハードディスク並の値段になる事はあるのか?-->

虚しさに補足

昨日のアレは私のミスだったことが解ってなんとも虚しい気分になる記事だったのですが。

ついでに書くと AVI Raw だとファイルサイズが大きすぎることに気付いたので、ちょっと圧縮するコーデックにすることに。
<!-- 本当にちょっと圧縮なのかは知りませんが、PNG(イメージシーケンスではない)にしてみました。-->

というか、そんな巨大なサイズで書き出すほどのものなのか?というとかなり謎ではありますが。

でも似たようなノリで作ったPBのPVことPrincess Black-holeの音楽ビデオは小さく作って後悔したので、今回は大きめにしておくのです。

スシのように生

Blender でアニメーションの書き出しに AVI Raw という非圧縮のフォーマットを選んだら、再生ソフトで再生できないとか。

QuickTimeプレーヤーで無理なので、とりあえず何でも再生できそうな VLC で試したのですが、これもダメだったり。

さすがに書き出した張本人(?)の Blender ならいけると思って、Video Sequence Editor に読み込んでみたのですが、映像が表示されないし。

もしかして、フォーマットの問題よりも、大きくて高画質でパソコンの能力的に再生できないとか、そんなことなんじゃないか?という気もするのですが。

結局いつになっても私のパソコンで本格的動画は無理ってことになりそうですけど。

頑張りすぎないでDVDサイズでも良いんじゃないか?とか思えてきました。

<!-- 作ってる途中の確認用には4分の1サイズで書き出してたのですが、フルHD で書き出すと時間もかかることが解ったりして。面倒くさいですね。-->

<!-- 追記:実はそうではなかったのですが。再生しようとしていたのは、書き出しを途中でやめたために不完全な拡張子「.mov」のファイルで、非圧縮のやつは拡張子「.avi」で書き出されてました。そして、そっちは普通に再生できたりして。なのでこの記事には全く意味が無い。オナラが出るよね。-->

チッチャPV

あれを作ったのは何年前だったか忘れましたが、PB の PV こと Princess Black-hole の音楽ビデオですけど。

ムービーファイルを開いてみたら、サイズが QVGA で 320×240px とか。

作った時には DVD サイズじゃ高画質すぎだと思って VCD(って知ってる?)サイズにしたのですけど。

今だと DVD サイズでもかなり小さく感じるのですが。当時は VCD サイズのムービーを書き出すのにもパソコンがフル回転でかなり時間がかかったのですけど。

そういうところではこの部屋のパソコンも進化しているともいえますが。

今だとムービーはなるべくフルHD のサイズで書き出そうと思っているのですが。何年か経って 4K みたいなのが当たり前になってたら、フルHD がチッチャい!とか思うのかも知れません。


関係ないですが、QVGA って「クォーターVGA」ってことなんですね。
つまり、このパソコンのモニタは Q4K とも呼べるのですが。どっちかとうと フルHD の方がカッコいいのでどうでもイイですね。

水のBUBBLE

ナントカ応援団スクリプトばっかりやってると見せかけて、昨日は昼のあいだ別の作業をしていたのですが。

今日開いてみたら昨日作った分が全部消えてるとか。

あの数時間は一体何だったのか?という事になっていたのですが、とりあえずやり直して、さらに先に進めたのでまあ良いのです。

そんな感じですが、大変だけどけっこうニヤニヤしてしまう楽しい部分も多かったりして。
もう少し作業が早く出来るようになったらさらに良いのですけどね。

しかし、完成はいつになるのか、全く解りません。というか、出来るのかどうかも知りませんけど。


<!-- ついでに書くと、タイトルを「水の泡」にしようと思ったのですが、変換したらルー語みたいになったので、そのまま確定してしまいました。-->

マッチが謎?

だいぶマシになったことはなったのですが、一つ謎すぎる問題があって、気になって「エイリアス」を見ていたのに、内容が理解出来てなかったのですけど。

詳しい事は面倒なので省略ですが、正規表現に変数を使ったら変数の値が二桁の数字になると、左側の桁の数字にしかマッチしないとか。
ワケが解らなすぎて、やけになって何でも試そうと思って変数部分を括弧でくくったらなぜか上手くいくとか。

そんな感じなのですが、マッチといえばちょっと前にニコニコ動画でスーパーGT の予選を見ていたら、近藤マッチさんが映ってオォ!ってなったのですが、さらに大魔神佐々木さんとかもいて、ウオォ!ってなりました。

ということですが、前にも書いたかも知れませんが、レースクイーン以外で私が車のレースに興味を持つ日が来るとか誰が想像できたであろうか?とか。

何の話を書いていたのか忘れそうですが、もう少し頑張らないといけないなあ、ということです。
何を頑張るのか?というと、色々ですが、とりあえずナントカ応援団のデータベースターズのスクリプトをちゃんと動くようにするのです。

だいぶマシになった

連休後半はナントカ応援団のデータベースターズのスクリプトの修正ばかりだったような感じですが。

もっと単純に書けるはずだと思っていた部分はやっと単純になったのですが。
なんというか、既存のコードを修正しようとすると、元々のやり方に縛られて柔軟に考えられないというか。

これはコード以外のところでも気をつけないといけないところですけど。
視点を変えるとか、あるいは問題の箇所だけじゃなくて、それ以前のところも見直してみるとか。

そんな感じですが。そういうことが出来ていないので、恐らく私は色々と無駄な事をして損をしているに違いない。

ふわぁ〜

根本的にやり直さなくちゃいけないのか...。

ということで、さっきのアレはアムロが居眠りするレベルの複雑さなのですが。

スクリプトみたいなものって、楽しようと思って考えないで書くと、コンピューターに余計な計算をさせる事になるし、あとで見る人間も困るということのようです。

この場合、作ったのもあとで見るのも私ですし、無駄な計算といっても、普通のパソコンならなんともない計算ではありますけど。でも大きなプログラムをグループで作る中にこういうことをする人がいたらアレですので、注意が必要なのだと思います。

というか、このゴチャゴチャになってるスクリプトをスッキリした状態にするにはどうすれば良いのか。

簡単に終わって、あとはこれまでのデータを入力するだけとか思っていたのですが、面倒な事になってきました。

ゴニャゴニャ

復活予定のナントカ応援団のデータベースターズですが。

以前のスクリプトを修正すれば簡単に出来るとか思ってたら、前のやつにあとから加えた便利機能のためにスクリプトが複雑すぎて修正するより最初から書いた方が楽なんじゃないか?という状態だったり。

途中までやってしまったので、最初からじゃなくて、大幅に修正する書き換えになるのですが。こういうのはちゃんとやっておくとあとで楽になるはずなので、その場しのぎじゃなくて、ちゃんと作っておくべきです。

<!-- あとで何かすることがあるのか?というと謎ですが。でも今回みたいにちょっと項目を増やして記録したいとか、そういうことも出てくるかも知れませんし。-->

歴史的作品

新しいところを作っていると先に作っていた部分が壊れて修正するとか、サグラダ・ファミリアかよ!

ということではないとは思いますが、どこで何をやっていたのか忘れているので、気付かないうちに作ってあった部分をいじってたりして。

恐らくリンクされているオブジェクトということだったのだと思いますが。もうワケが解らないのでそこは作り直したり。

というか、Blender って「Undo(取り消し)」が思っているのと違う動作だったりすることがあるのは気のせいなのか、どうなのか。

それはそうと、10年以上前に買った Blender の本は結構役立ったのですが、Blender のバージョンアップに伴ってそのあとに買った本はビミョーでしたね。

Blender で出来ることが増えたというのもありますが、安いけどいろんなことが書いてある本は、お買い得っぽく見えてそうでもなかったりして。

<!-- 独学で何かをやろうという人は、入門書をじっくり選ぶべき、ということだと思います。(ついでに書くと高ければ良いということでもないので、その辺はややこしいですよね。)-->


ということで、Blender という、何を作っているのか推測するのにかなりのヒントが出てしまったのですが、どうせ出来上がる頃には誰も覚えてないと思うので、どうでもイイのです。

週末虚弱体質

また風邪で週末の1日がつぶれたのですが。

最近のこれは一体何なのか?というと、良く解りませんが。
もしかすると今やってることが大変すぎるのかも知れません。

それほどとは思わないのですが、気になって作業とか確認とかしているといつの間にか時間が経ってしまったりして。
それで、ジョギング後にちょっとやとうと思うと、汗をかいた状態のまま作業をしてしまったりして、それで冷えてるのだと思います。

ということで、はたして何を作っているのか?という感じもありますが。
何が出来るのか私も良く解ってない危険なものでもあります。

というか、時間かかりすぎでもありますけど。

先が見えてこない

いつもなら適当に公開しているようなプチ作品が大量に出来ているですが、今回はこういうのをもっと作らないと形にならない、という何を作っているのかクイズでもありますが。

やることが多すぎて、今何をやってるんだっけ?ということになって先に進まなくなったり。
手探り状態で進んでいる感じもあって、計画的に出来ないので余計に時間がかかっている気もしますが。

これも産みの苦しみということですが、最近は苦しんでも次につながらないことが多いのでイヤになります。

まあまあですが。

ヴァーティカル・インサニティ

190205_03.png
ということは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?とか思ったら私なんですが。

CSS の vertical-align を試行錯誤してやっと解ってきた末に、あんまり使えないことに気付いてきたのですが。

何が解ってなかったのかというと inline要素かtable-cellじゃないと使えないみたいな部分。
そのルールは解っていて vertical-align を適用しようと思ってもやりたいような配置にならないとか。

上の画像では上手くいってるのですが、途中にイメージがあったり構造が複雑になってくると、どこに vertical-align すれば良いのか解らなくなってきますし。上手くいっても思ってたとおりの配置になってなかったりして。

なんとなく解ってきたけどあまり使いたくない感じだったりします。


前にも画像の高さの真ん中の横に文字を置きたいというところで迷ったのですが、あの時は line-height を使ったら思ったとおりになったりして。
でも、どうしてそうなったのか理解してないので、それもあまり使いたくないのですが。

なんだか CSS って横方向のレイアウトは簡単だったりするのですが、縦のレイアウトは複雑ですよね。

<!-- ちなみに画像の文の意味ですけど、フッターのテスト用に作ったところで実験したので、あの文になっております。考えたのは技術部ソコノこと曽古野貴美といわれています。-->

複雑なんだし

うーん...。最近 LMB技術部的な記事でも私のこと忘れられてるんじゃないのか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

まだ発表まで内緒ってことだから何をしてるのか?ってことは書けないんだけど、デザインのために HTML のタグが増えたりするのは LMB技術部のポリシーに反するってことでもあるんだし。

だけど、それが本当にデザインのためだけのタグなのか、実は意味があったりするのか?ってことはなかなか難しいってことで、MovableType のマニュアルとかも読まないといけないんだけど、これがまた難解でございます、って。フヒュヒュヒュ...。

まあ、解ってなくてもコレまでだってとりあえずちゃんと動いてたんだし。それなら問題はない、ってことかも知れないんだけど。
デザインなんかを既製品じゃないものでやりたいって事になると、自分でテンプレートもいじらないといけないんだし。

そういう人はあんまりいないから、マニュアルが難解なままなのか?ってことかも知れないんだけど。

まあまあだけど。

あばよ。

何かのプロトタイプ

ということで、何かを作り直しているのですが。

試作段階の時には色を付けないで、全体的なレイアウトを確認するために各パーツを薄いグレーとか濃いグレーとか分けてているのですが。

なんとなく飽きてきたので、新しく作ったパーツに色を付けたらシンプルな感じで格好良く見えたりして。

最終的にはコレまでに近い色に直すと思うのですが、もしかすると全然違う色で生まれ変わったりすることもあるのか?というティザーでもあるのです。

確認作業の悪夢

かなり良くなったはずだからこっちのパソコンで確認。

ということで Ecologia をまともにする続きなのですが。

こっちで聞いたら全然ダメじゃん!とか思って、まさ最初からやり直しなのか?というか、結局モニタースピーカーが変わっても上手く出来ないのか?

とか思って落ち込むところだったのですが、実は古い方のファイルを聴いていただけでした。

昨日のグダグダ状態からはかなり良くなって、恐らくあと一曲なおしたら大丈夫なのではないか?ということになっておりますが。


関係ないですが、波形変種ソフトにすでに生産終了している Peak というソフトをまだ粘って使っていますが、OS のアップグレードをしたらキーボードで再生停止が出来なくなって使いづらいのです。

例によってアレなので

意気消沈。

ということですが、最初の方はいい感じなのにつめの段階でグダグダになるいつものパターンなので、Ecologia のリマスターの公開は延期になっております。

これまでのように原因が全然わからないグダグダからはちょっと進化しているので、もう少しなんとかできそうな感じではありますけど。

ただ、適当にやる予定だった作業に時間がかかりすぎて、今やってる色々なことが進んでないとかもあったり。

レベラーの誘惑

Ecologia をまあまあにするやつの最終的な作業というか、曲の前後の余分なところをカットしたりとかを Audacity でやっておるのですが。

Leveller というエフェクトを使うとけっこうな音圧に出来るのですけど。

ただ、もとの音声ファイルの低音と高音のバランスとかによっては地獄サウンドになったりもして、ビミョーなのですが。

今回はけっこう上手くいった曲が多いので、音圧を上げてもまあまあな感じはあるのですが。
うるさい方とそうじゃない方のどっちを公開するのか、しないのか。

あんまり波形がムチムチな状態にしてしまうと、結局前と一緒ということにもなりかねないですし。

ということなのですが、明後日ぐらいには決定して公開されるというウワサです。

シュワシュワしてきた

早くトラックボールにも慣れたいということで、酷いと思っていた Ecologia のリマスター(というかミキシングからやり直し)をやっているのですけど。

去年買い替えたモニタースピーカーが素敵すぎで嬉しくなってきますけど。

値段的には前に使っていたのとそれほど変わらない気もするのですが、ちゃんと音が聴こえるというのは素晴らしいことなのです。

特に高音部分が違うのですが、おかげでやり直しバージョンはかなりシュワシュワしているのです。

別のスピーカーで聴き直してみたりすると、場合によっては私の理想とするシュワシュワギターサウンドになっていたりして。
というか、メタルっぽい音のギターっていかにシュワシュワさせるか、という感じですし。これまでのやり方がいかに間違っていたのかというのを痛感しております。

そして、Ecologia 録音当時は歌が絶不調でしたね。

リマスター版公開の時には、ボツになった曲がボーナス・トラック的に初公開されるというウワサですが、録音途中からやる気がなかったのか、わかりやすく音痴なのでアレですけど。曲は結構面白いので、場所限定で公開されるでしょう。

可能性が無限大になってきた

色々と Blender の可能性を探っているので作業が全然進まないのですが。

キュベレイ団員の写真が動画でギュイーン!ってなりました!

1フレーム目。
181212_01.png
最終フレーム。
181212_02.png

白黒なのは別のソフトを試した時に書き出した画像だからだったりするのですが。
Blender でもそういう事をやろうと思えば出来るようですし。

そういうフィルター的なものも全てアニメーションさせる事が出来たりして。

これは手間はかかるけど After Effects の代わりになってしまうのではないか?とか思ったりしているのですが。

こんな面白いソフトを持っていたのに、ずっとそこに気付いていなかったとか、すごい後悔でもあります。

サイバイマンデー

なんとかマンデーとは関係ないのですが、安くなっていたので音楽用のパソコンのマウスをトラックボールにしてみたのです。

早速作業に使ってみたのですが、非常に難しい。

今まで手全体で動かしていたものを親指だけでやることになるので変な感じなのです。

そのせいで、クリックはコレまでと同じ指でやるのに、たまに左と右を間違えたりして。

変えた理由は、OS をアップグレードしたらマジックマウスのスクロールの感度が良すぎな感じで、クリックしたつもりが画面がビミョーにスクロールして違うところをクリックしてしまったりでストレスだったからなのですけど。

今のところ親指でカーソルを動かしていると、思いどおりのところに動かせないですし、親指をボールに当てたままクリックするとカーソルがズレたりするので、使い勝手は変わってないとか。

でも、予期せず動いてしまうマジックマウスとは違って、トラックボールはちゃんとやればちゃんとなるはずなので、慣れれば快適になると思います。


<!-- どうでもイイですが、早速使ったと書いたのですが、ドライバみたいなものをインストールしても認識されなかったりして、けっこう時間がかかったという裏情報も。-->

最近の立体

Blender で解らないことがあって(というか全体的に解ってないが)やり方を調べていたら全然関係ないチュートリアル動画とかが気になって見てしまったのですが。

今更ですがノードエディタってスゴいですね。前にも思っていたのですが、前に思った以上にスゴいと思ったというか。今はやりたいことがあったりするので、そういう時に見るとスゴさが倍増なのです。

それはどうでもイイのですが、最近は検索して出てくる解説が Cycles という方式の事が多かったりします。

Cycles だとよりフォトリアリスティックなモノが出来るのですが、このパソコンでは性能的に無理だったりしますし、今やろうとしている事だと、わざとらしい感じで CG っぽい方が面白くなったりすると思っておるのです。

ということで、やり方を見付けるのも大変だったりするのですが。ショボくするためにハードルが上がるというのは何だかアレなのですけどね。

そんなことよりも、ホントに思っているとおりのモノが出来るのか、どんどん自信がなくなっていくという感じもあるのですが。


<!-- 思いつきで始めたことに体力を使いすぎという気も。-->

動く!

またしても技術部以外で曽古野貴美なんじゃないか?ってことは曽古野貴美なんじゃないか?って事なんだけど。

うーん...。カワイイとか言われてもマル秘プロジェクトなんだから画像が公開できないんじゃないか?って事なんだし。

別にカワイイって言われたから見せたいとか、そういう事じゃないんだけど。ちょっとは謎めいた感じで公開しても良いんじゃないか?って事なんだし。

まあ、無事に完成するか、打ち切りになったらその時点で公開させてもらいます、って事なんだし。

まあまあだけど。

あばよ。

YOU惑

<!-- タイトルは安っぽいキャッチコピー感です。-->

ということで、やらなければならない面倒な事があるのですが、なぜかラズパイがいじりたくなったり、急に Swift でアプリ作りしてみたくなったり。

まあゲームばっかりやって時間がなくなるよりはマシかも知れませんが。

でも、やりたいことが他にあるとメインの作業もなかなか前に進まなかったりしますけどね。

なかなか大変である。


<!-- そういえばラズパイについては何も書かれませんが、LED をアレコレするところから全然進んでないので書く事もないのです。-->

実験なんだし

181129_01.jpg
うーん...。技術部の活動じゃないんだけど、技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

別に筋トレしすぎて気をつけが出来なくなったワケじゃないんだけど、ちゃんと手まで見えてるってことはそれなりに意味があるんじゃないか?って事なんだし。

けっこう面白いモノが出来てるんじゃないか?って事なんだけど、全体にはまだ成功にはほど遠いんだけど。

まあまあだけど。

あばよ。

かなりまともナンデす。

最近やってた立体的とは関係ないのですが、その立体的のおかげでコツが掴めてきたので、出来るんじゃないか?とか思って再チャレンジ。
181124_01.png
すぐ出来ると思ったのですが、コレだけでもかなり時間がかかってしまいましたが。

でも実写版よりはかなりそれっぽいですし。

しかも前回のチャレンジでは無理だった頭部もあるとか。

今回は下書きナシでやってみましたが、このくらいなら下書きはいらないみたいですね。

ついでに書くと、全部の面が四角形になるように頑張ったのですが、最近の 3D だと気にする必要ないのか、どうなのか。(昔読んだ 3DCG の本には四角形が理想と書いてあったので。)

ここまで出来たらちょっと満足してしまったので、続きはいつになるか解りません。


<!-- ナンデ君ナノちょっと内股ナンデす。-->

禁断の

Little Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーでバーボンを買ったと書かれていたのですが、ホントにトップページ模様替え記念で買ってたりするのですが。

以前と違ってユックリペースなので、全然飲んでないのですけど。たまに飲むとやっぱり美味しいね、という事なのです。

良く考えると、なんでこんなものが美味しいのか?という味でもあるのですが。
そういうことだとお茶とかコーヒーも美味しいかどうか解らない味ですし。そういう事なのです。


ついでに書くと、ちょっと前に気付いたのですが、酔っ払ってると高い音とか低い音の聞こえる限界も狭まってくると思ったのですが。というか、高音と低音が聞こえづらくなるのでこもって聞こえるとか。

でもそのおかげで、自分でミキシングとかした自分の曲の何が良くないのか、というのに気付いたりして。

というか、本当は酔っ払ってない時に気付いてないといけないのですけど。
次回作はまだまだ先です。

立体的な、あまりに立体的な

ほぼ思いつきな感じで始めてしまった立体的な何かですが、全然先が見えてこない。

とりあえず、いろんなものと平行して続けていくしかないようです。

最近の進展状況

またやることが大量になって来て、どれからやって良いか解らなくなって、結局ゲームやってないか?ということにもなってますが。

ちょっと前から「Prey」というのをやっているのですが、ちょっと面白い感じなのです。

ただ、今のところ主人公が弱くて探索するのが恐いのでスゴく疲れたり。なので、あまり進んでないのかも知れないですが。

そのうち色々と書かれるでしょう。

変身中?

一年で一番集中して絵を描く時がやって来た、とか思ったのですが、去年はあのアレはやってなかったのか、どうなのか。

覚えてないのですが、去年やってなかったとしたら一年ぶりに復活ということになるのか。

というか、実はあることすら気付かれてないかも知れない、隠し要素でもあるのですが。隠し要素なので詳しくは内緒なのです。

そして、過去の同シリーズの画像を見たりしたら、だんだん上手くなってて恥ずかしいのですが。今回はどちらかというとアニメ調のタッチである。

とはいっても、この隠し要素の部分のスクリプトはまだ書いてないのですが。間に合うのかは知りません。

超大作!

制作にお金がかかればかかるほど、それは超大作!

ということなのですが、今までオープンソースソフトであるところの Inkscape を使ってなんとかしてきた部分が、どうしても時間がかかりすぎるという気がしてきました。

ちょっとしたものを作るのには良いのですが、ホントに「ちょっとしたもの」じゃない限り、ソフトが重たくて作るのに時間がかかってしまうのです。

なので、ここはお金を出してそれなりのソフトを買うべきか?ということで、どれにしようか考え中。

<!-- というか、Inkscape って Mac で使うと異常に遅い気がするのですが。何がいけないのか私には全く解らないので文句は言いません。-->

そして、新しいソフトを買うと、そういうソフトの特性としてポスターとかが作りたくなるかも知れないので、気を付けないといけません。

何の話なのか?ということを書いていませんが、もうすぐ控えているアレのコレの話です。
アレに関して書くと、新しいバージョンはスマホ用のレイアウトに出来ないんじゃないか?と気付き初めているのですが、気付かないようにしたいと思っています。

モッカのところ

最低限のところは出来てるんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って事なんだけど。

うーん...。どうせこれから LMB の思いつきで機能が追加されるのは目に見えてるんだし。

でも今からじゃゲームとか絶対無理なんだし。解ってるのか?って事なんだけど。

それから、技術部的な技術的には可能かも知れないけど、便利メモ帳機能とかも却下なんだし。

まあまあだけど。

あばよ。

終わるのか?ってことだけど...

うーん...。ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

大幅に仕様が変わったのに最初のコードを使い回してたらどこで何が起きてるのか解らなくなってないか?って事なんだし。

結局は最初からやり直した方が早くなりそうなんだけど。

それはともかく、年に一回の JavaScript は今回も最後の方になって上手い書き方を思い出すんじゃないか?って事なんだし。

まあまあだけど。

あばよ。

需要も足りない?

ないのなら手に入れないといけない、ということで新しいミキサーのようなもののための標準プラグのケーブルを買いに行ったのですが。

せっかく電車に乗って大きな家電量販店に行ったのに、標準プラグのケーブルは売ってませんでした。

昔は近所のスーパーみたいなところでも買えたのですが。今は HDMI とか、あるいは Bluetooth でケーブルすらいらないとかなので、標準プラグなんて買う人はいないのでしょうか。

買いに行くなら家電量販店よりは楽器屋さんの方が良かったのかも知れませんが。イメージ的に楽器屋さんのそういうものって安売りしてないとか、そんな気もしたり。

一番良いのは秋葉原の電子部品とかを売ってるあの辺りなのかも知れませんけど。

でも標準プラグを探し回るのも面倒なので、結局ネット通販で済ませたりして。


<!-- 関係ないですが、最近は 10㎞以上走っても大丈夫なのに、歩き回ると腰が痛くなるのですが。というか、腰痛が酷い時期にジョギングを中止してウォーキングしたら余計に痛くなったこともありましたし。歩くという行為は人間にとって無理のある動きなんじゃないか?とかですが。(あるいは私の歩き方がおかしいのか?)-->

線が足りない

特にやらないといけない事はないのですが、ほったらかしはアレなのでミキサーのようなものをちゃんと音が出るようにセッティングしようと思ったのです。

でも新しいミキサーのようなものは入力が全部標準プラグなのです。(エレキギターとかに使うあのサイズのやつ。)

前のやつはテレビとかにも使われている赤白RCA端子の入力もかなりあったりして。
それ以前からオーディオ機器とあれこれするのに、片方がRCA端子でもう片方が標準プラグとかミニプラグとかが必要で、そういうケーブルは沢山持っているのですが。

両側が標準プラグになっているケーブルが全然ないことに気付いたのです。

こういうのは以外と落とし穴ですが。
<!-- でも昔買ったラインミキサーは入力が全部マイクに使われるアレだということに買ったあとに気付いて、落とし穴どころじゃなかったのですが。それよりはマシですね。-->

SC-88Pro は出力が赤白RCA なので、とりあえずそれだけつないで音が出ることを確認しておきました。


そして、前の記事の写真に映っている Zoom の骨董品エフェクターですが、デジタル出力があって、最近買ったオーディオインターフェイスとデジタルでつなぐことが出来るんじゃないか!と盛り上がったりもしていますが。
(ただ、今時のレコーディングって、なるべく加工していない音で録音して、あとからパソコン側でエフェクターをかけるとか、そういうのが主流のような気もするのですが気にしない。)

ディーアイワイでワキアイアイ

ワシは水曜大工の棟梁じゃ!

ということで、無理なキャラが登場しましたが、水曜なので日曜より適当な大工さんが DIY。
181017_01.jpg
<!-- スピーカーの下の貧乏くささは気にしてはいけない。-->

やっとミキサーのようなものを買ったのですが、ラックマウントするやつなのでラック風の何かを作ったのです。

作ったといってもラックマウントアングルを買って板にくっつけただけなのですが。

机の上に直置きはちょっとやだったので、下駄をはかせた(ちょっと意味が違うけど、板なので下駄っぽいし)のです。

活用出来るかも知れない Zoom のエフェクターもついでにマウントされています。

今のところスカスカにしているのですが、アングル的には 5U までいけることになっています。しかし、下駄なのでフルにマウントすると壊れるかも知れませんが。重たいものはちゃんとしたラックを使った方が良さそうです。

<!-- ラックのあれってアングルという呼び方なのを知らずに、ラックレールとかそういうキーワードで探してたら時間がかかったという豆知識も。-->

LMB技術部ラジオ

LMB 最高司令官の私はウィンドウの縦を五つに分けて、マウスオーバーであれこれするように命じた。

キミは思うだろう。このユーザーインターフェイスは最悪だ、と。


うーん...。まあまあだけど。

なんかへんか

年に一度の JavaScript の季節が到来なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

久々に登場したら「技術部」だけじゃ入力の補完が出てこなくなっててショックなんだけど...。

うーん...。そんな事よりも、LMB の思いつき次第で面倒な事になる JavaScript なんだけど。LMB で使う JavaScript っていうのは主に見た目の小細工って感じで、そういう事になるとアニメーションの要素も入ってくるんだし。

それで時間の経過とかも考えながらやらないといけないんだし、ややこしいって事なんだけど。

とりあえず第一段階が終了したと見せかけて、実際に動かしてみると思ったとおりじゃないんだし。出来てるところは残しつつ最初からやり直しになりそうなんだけど。

まあまあだけど...。

あばよ。

スクリプトの季節

HTML を手書きで書いてスゴい事をやっている気分になれたし、昔は良かったなあ、ということなのですが、もうすぐアレの日でもあるので、色々とやらないといけなくなって来ました。

去年はあんまりいじらなかったのですが、今年はちょっと模様替えするかも知れないので、どうなることやら。

頭の中ではあのサイトでやってたああいうやつをやろう、とか簡単に考えるのですが、実際に作ろうとすると、ああいうやつって JavaScript でやるにはどうすれば良いのか?ということになってきたり。

あるいは、もしかして CSS で出来たりするのか?とかになって、調べるだけでかなり時間がかかってしまったりとか。

というか、最近 CSS に機能が増えすぎな気もするのですが。あんまりスゴいのにすると古いパソコンとかでモッサリしたりしないのか心配になりますけど。

それはどうでもイイですが、私の頭の中で考えた事がすべて実現可能になるとすると、なにかとてつもない...[未完]


作:マイクロ・ムスタファ

クリエイター向け以外

とある画像を作っていたのですが、最近はパソコンのモニタの解像度も大きいし、スマホでも結構スゴいということで、どのくらいの大きさで作れば良いのか解らなくなってたりします。

しかも、解らないままやってたらちょっと小さめになってしまったのですが。最終的なところを考えれば問題ないので、問題ないのです。

それはともかく、画像(だけでなく動画なども)を綺麗にするには目的の大きさよりも大きめにつくって最後に縮小する感じの方が良いのですが、そういう感じで作るとこのパソコンはそろそろ限界なのかも知れない、とか思えてきました。

もしかすると作るもののサイズじゃなくて、ソフトが無駄に高機能なのでアレだとかいう事かも知れませんけど。

パソコンってすぐ古くなるので困ります。

ミソロジカルな

ミソロジックにミソジロウ。

やっとアレの最新作が書けたとか。

書けないとか。

一つのシーズンに実際のシーズンは五回過ぎていますが、気にしない。

終わってなかった

Little Mustapha's Black-hole の引っ越しでやることリストがメモ(アプリ)に書いてあったのですが、一つやってない事があるのに気付いたり。

引っ越しで新しくしたメッセージ送信機能を RestHouse からも送れるようにするはずだったのですが、リンクがどこにもないですね。

そろそろ RestHouse もスマホ対応に模様替えをするかも知れないので、その時にやれば良いかも知れませんが。

でも忘れそうな気もする。

<!-- Evernote と「メモ」でどっちがイイか?ということで、今のところ併用している感じになっているので、どっちに何が書いてあるのか解らないことがあったりするのです。-->


<!-- ついでに書いておくと、Evernote は出来ることが多くて良いのですが、その分重たく感じることが多いとか。「メモ」の方はシンプルで良いのですが、自動的に保存されるので、間違って文字を消したりした時にもそのまま保存されて気付かなかったりとか。あとその他もろもろの自動的な余計なお世話が良くない点です。-->

やっと気付いた?

前に録音したエレキギターの音を聞いたというか、ミキシング作業をしているのですが。

ディストーションをかけているギターが、演奏のところと無音のところが区別つかないぐらいノイズが酷いとか。

今時のミキシングなので、無音部分(というか休符の部分)のジィィィっていうのは簡単に消せるのですが、けっこう面倒です。

それにディストーションといってもツマミをマックスまで回してるワケでもないので、ノイズが出すぎなのではないか?とも思うのですが。

それで気付いたのですが、こういう時にノイズリダクションみたいなエフェクターが必要なのだ!という事になったのです。

これまではマルチエフェクターを使っていることがほとんどで、その中にノイズリダクションが入っていたのですが。ノイズを抑えようとするとギターの音の減衰が不自然だったりで使いづらかったり。

なので、ノイズリダクションなんて必要ないものだと思っていたのですが、単体のノイズリダクションを使えばオンオフも簡単に切り替えられるし、しかもディストーションの前とか後ろとか、場所によって効果も変えられるのではないか?とか。

と、盛り上がってはいるのですが、今のところ録音すべきギターは全部録音してしまったので、次の録音の機会までこの盛り上がりが続いていれば良いのですが。

<!-- 最近、もっと前に気付いておくべきだったことが多いと思って反省しております。-->

あのショック

久々に歌を録音してみたりしたのですが。

録音した音を聞いてみたら、久々にしてもあまりにも下手すぎる。

下手というより、こんな声で歌った覚えはない!という事になっていたのです。

マイク周辺も色々とアイテムをそろえてたりしたので、これはかなりショック。
初めてラジカセに自分の歌声を録音して聞いたときのショックに近い感じでしたけど。

何がいけないのか、と思って設定とか色々といじってみたりしたのですが、実はボーカルのトラックだけパソコンに付いている小さなスピーカーから音が出ていただけでした。

ちゃんとモニタースピーカーから音を出したら、まあいつもの声でしたけど。

そして、マイク周辺のアイテムというのは、マイクの後ろ側につける吸音のアレですが。
反響の激しい部屋ではかなり効果的でした。

ただ、音がハッキリ録れてしまうので、下手なところは盛大に下手で困ったりしますけど。

というのはアレですが、デメリットがあるとすると、顔の前を吸音材の壁で覆う感じになるので、歌詞とかを見るのが無理な感じなところでしょうか。

ラジオじゃない方

といっても元々の意味は一緒っぽいですが。

とある何かのためにソフトシンセで音を作ったのですが、初めて FM音源みたいな物を使ってみたり。

複雑な音を作るわけではなかったので、それほどのことはしてないのですが、FM音源はこんなふうに使うと効果的なのか!というのがちょっと解ったような。

これまでもFM音源のソフトシンセを曲の中で使おうとした事はあったのですが、なんとなく目立ちすぎる感じがして使えてなかったのですけど。
(というか、音量を調節したら良いのではないのか?という事でもあるのですが。でも、どうしても他の音と上手く混ざらないような気がしてたのもありますし。)

今回は曲の中で使うのではないので、その辺は大丈夫。

でもパラメータをちょっと変えるだけでもかなり音が変わったりしますし、思ったとおりの音を出すのはかなり難しそうです。

逆にそのせいでずっといじっていられる感じもあるので、変な音が大量に作られる可能性もあったりしますけど。

そんな感じですが、一体何を作っているのか?というクイズ形式でもあるのです。

副作用

机の向きを変えても創作はイマイチだとか書いたのですが、なぜか大特集ネタを思い付いてほぼ書き終わったところ、とか。

これは向きが変わったことによる効果なのか解りませんけど、初期の頃の大特集的な感じで書くことが出来たり。

何がどうしてこうなるのか?という感じですが、向きによって脳の働きもちょっと変わるのか、どうなのか?(この謎に関しても大特集する?)

書いたものは読み直して修正して公開されるのだと思います。

効果のほど

そういえば模様替えをしたのは、創作関係が全くダメなので気分を変えるため、とかでもあったのですけど。

机の向きが反対になったので、気分はかなり違います。

それはどうでもイイのですが、全くダメな時に書いた書きかけのものを読み直してみたら、けっこうヒドい。

そういうところに気付いて直したり出来る、ということは模様替えの効果があったのかという感じですが。

直したあとに続きを書く気力がなかったりして。

やることが多すぎて出来ることからやろうとはしているのですが、まだ一つも出来てない感じなので、だんだん気分的に追い詰められているような感じです。

締め切りはないとはいえ、思うように出来ないというのはアレですよ。

ゼロからだからか

すっかり忘れていたのですが、旧Little Mustapha's Black-hole Silverバージョンの跡地をアレコレするやつ。

現在は旧Silverバージョンにアクセスしても新Little Mustapha's Black-holeに自動的に転送されるのですが、予定では何かが作られるはずだったのです。

それで作り始めたのですが、デザインとか最初から作るのが面倒だったり。

シンプルなものなので簡単と思いきや、今は PC用とスマホ用を作らないといけなかったりしますし。

でも、コレからの色々な事を考えるとなるべく早く完成させないと、こっちでメンテナンスがある時とかにアッチで状況報告が出来ないとかですし。


<!-- ついでに書くと、RestHouseも現代版に模様替えしたいのですが、大変面倒だと思っております。-->

ハイ マイク

まだ仮の仮というか、色々と考えるためにとりあえずオーディオファイルにした段階ではありますが、次の音楽意欲作の曲を聴いてると楽しいのですけど。

どうせ家だしとか思って(とういかアンプを持ってなかったし)、これまでやらなかったギターのマイク録りがかなり良い感じです。

コレまで気付かなかったのがもったいないですけど。

最近こういう感じで気付いて、コレまでのことを後悔することばかりだったりもしますが。

それはともかく、ギターが楽しいと全部が楽しくなりますし、良いことなのです。

なんせシュアのマイク使ってるしな。シュア最高だよな。
ということですが、最終的に色々いじりすぎて台無しになる可能性もあるので、今のうちに一人で楽しんでおきますけどね。


<!-- ついでに、これまでの全てをこのセッティングでやり直したいとも思ってモヤモヤしてきますが。-->

まだの予告

適当にやるつもりだったのですが、絵を描いていたら時間がかかってしまったのでまだです。

何が?という感じですが、すでに予告してしまったのでやらなければいけないあのシリーズですけど。


絵は描き始めるといつの間にか没頭してしまって時間がかかるのですが、時間を使ったワリには適当すぎたり。

どうぞお楽しみに。

ステキなもの

180603_03.jpg

私に必要だったのは、丁度良いメモアプリではなくてコレだったのだ!

ということですが、なぜか「アメイジング・スパイダーマン2」を見ているときにピンときてしまったので、買ってしまいました。

ちゃんとしたものなのですが、意外と安かったりして。

マル秘なネタノートがモザイクになっていますが、ああいうのがマグネットで貼れて、さらにメモも書けるので良いのです。

バラバラ

最近はギターばかり弾いていて、タイプをあまりしていないので、タイプが上手く出来なくてアレなのですが。

前にもありましたが、ピアノなら両手を同じ感じで使うので問題ないのですが、ギターだと右手と左手の役割が違うので、その動きに慣れた状態でパソコンのキーボードでタイプをすると、どうしても上手く動かせないのです。

ホントにそんなことがあるのか?という感じですが、ホントにそういう感じなので、あるに違いないですけど。

ビミョーな力加減とかそういうののバランスが上手くいってないということですかね。

アレとかコレとか色々と文字を書くものも進めたいと思っているのですが、タイプが変なので思うように先に進めないのです。

ソロボタン?

オーディオインターフェイスはパソコンに音を入力すると同時に、パソコンからの音をモニタースピーカー等から出す役割もあるのですけど。

ギターを録音する時にはマイクが余計な音を拾わないようにヘッドフォン以外から音が出ないようにしたいのです。

なので、Mute と書いてあるボタンを押せば大丈夫!とか思っていたのですが。

一段落してヘッドフォンを外してダラダラしてたら、Mute を押してあるのにギターの音だけモニタースピーカーから出てるような。

Muteボタンの役割がかなり謎なのですが。

ちゃんと調べないと面倒な事態になりそうでもあります。


<!-- 関係ないですが、ギターの録音が楽しい!とか、久々なのですが。今やってるのはエレキギターですがクラシックギターを練習した成果がこのへんに出てきています。-->

良くないけど良いけど

なんだか急に寒いんですが、これはコレまでが暑すぎて、本当はコレが普通だけど寒く感じるのか、それともやっぱり寒いということなのか。

どっちにしろ変な天気は困るのですけど。

ちょっと前に厚い掛け布団はしまったのに、寒いのでなんとかしないといけないと思って、仕方なく毛布の上に夏用のペラペラの毛布を掛けてしのいでいますが。

それとは関係なく、暑すぎて中断することが多かったベースの時とは違って、今日のギターの録音は快適ではありましたが。

というか、今更気付いたのですが、マイクを使わない録音の時でもヘッドフォンすると音が聴きやすいので良いと思ったり。

<!-- というか、前回からギターもマイクで録音しているので、この場合はアレですが。-->

でも、暑くなるとヘッドフォンはキツいんですよね。汗かいたりカユくなったり。
エアコンがないわけではないのですが、まだ5月ですし、自重なのです。

最近の諸問題

OS を最新版に近づけた音楽用のパソコンですが、おおむね良好という感じなのですが。
いくつかアレなのです。

一つは、DAW ソフトのメトロノーム用の音声ファイルが OS アップグレードしたら半分ぐらい消えているとか。

残念な事に、私が好きだった音も消えたうちに入っていたのですけど。

ソフトのインストールをやり直したら復活するのかも知れませんが、今は色々と上手く動いているのであんまりいじりたくないとかでもあったり。

以前のシステムのバックアップがあれば良いのですが。
ホントはあるはずなのに、しばらく放置してたらバックアップに使っていたハードディスクに電源を入れても動かなくなってるし。うーむ...なのです。


ついでにもう一つ書くと、OS アップデートで MagicMouse のスクロールの感度がミョーに良くなってしまって、クリックしようとするとウィンドウがちょっとスクロールされて変なところをクリックしてしまうとか。

横スクロールが簡単にできるということで、DAW ソフトではかなり使い勝手が良い MagicMouse なので、こういう問題が起きると悩ましいですが。


でも、こういうどうでもイイかも知れないことが気になっているということは、まあまあ上手くいっているという事でもあるかも知れませんけど。

有り得ない壊れ方さえなければ ブラックホール・スタジオは快適に違いないのです。

練習の本番

久々なのかどうなのか?というとどっちか解らないですが、ギターの録音とかしてみたのです。

どっちかというと試しに録音するみたいな感じの曲なので、色々と無茶な感じの事にも挑戦していたりとか。

そんな感じなので、これまでクラシックギターを練習してきた成果はエレキギターで出るのか?という事でもあるのですが。

なんとなく頭がハッキリしているというか、指板の上に音が書いてあって間違えないように抑えられるような感覚があったりして、それなりに上手くいってるのです。

ただし、エレキギターだと、弦の間隔が狭いので、ピッキングとか変なコードを押さえる時とかは特に上手くなってないとか。

というか、エレキギターのネックって、あんなに細くなくても良いのではないか?って感じですが。

どうしてあのサイズなのか、けっこう謎でもあったりします。

赤か白か

ということで昨日のイモ半田祭りの続きを少しだけやったのですが。

もし上手くいけば何に使うのか決まっているミニアンプキットなので、つなげるオーディオのインプット端子も直接つなぐ感じなのです。

書いている意味が解りづらいですが、アンプ本体に直接ステレオミニプラグ(良くあるイヤホンとかのやつ)をつなげようとしているのですけど。

使っていないミニプラグのケーブルを途中で切って外側の皮というかゴムっぽいアレを剥いてみたら、良い感じに中で色分けしてありました。

これは恐らく、外側の細かい線の束がグランドで、中にある赤いケーブルが右で、白が左ということなのですが。

まあ、間違えても爆発はしないので、勘でやっても良いのだとは思いますが。

それはともかく、コレを見て思ったのが、ドラマで良くあるあの時限爆弾を解体するシーンです。

あれって、どの色のケーブルを切るのか、なぜ詳しい人だと解るのか?ということですけど。
単純な構造なら見て解るのかも知れませんが、そうでない時には無線で詳しい人にケーブルの色を教えて、どれを切れば良いのか教えてもらったり。

でも色で判断できるのは市販品とか、そういうヤツだと思うのですが。時限爆弾が市販されてたらアレですし。

そんな感じですが、オーディオケーブルの場合は赤が右で白が左ということに違いないと思っているので、次はつなげて実験です。

<!-- というか、今日やったのケーブルの皮剥いただけかよ、って事でもありますが。-->

芋煮会

ということで、ゴールデンウィーク・イモ半田祭り!

ゲームのフィギュア集め以上に趣味が電子工作でラズパイを買ってからまだ10回も起動していないような気もするのですが、かなり前に買ったミニアンプの電子工作キットを組み立ててみたのです。

ミニアンプということで、基板がけっこう細かいので予想以上に難しい気もしたのですが、一応完成。

でもまだ本体が組み上がっただけで、アンプの入力端子とかその辺も自分でなんとかしないといけないのですが。

電池ボックスとかも用意していますし、その他の必要なケーブル類は使ってないものを分解して使うとか、そんな感じですが。

多分出来る、と思っていたものが出来なかったらけっこうショックでもありますが、どうなることやら。


<!-- ゲームのフィギュア集めのネタが解らない人のために書いておくと、私はゲームのフィギュア集めが趣味で、二つもゲームのフィギュアを持っているのです。二つもですよ!-->

<!-- どうでもイイですが、時期的にゴールデンウィークって書いてますが、カレンダーでは平日だったりしますけどね。-->

バスベスバスハス

昨日はけっこうハードでヘヴィーなベースを弾いたのですが。

そうしたら、今日はスゴく疲れてました。なんというか、登山をした次の日みたいな感じでしたが。でも疲れてるのは基本的に手と肩とか、その辺りだけなのですけどね。

それでも回復するまでは体が思うように動かなくて、簡単な曲を弾こうとしてもリズム音痴で作業中断でしたが。

というか、ベースってなんであんなに重たいのか?という事ですが。疲れてるのは主にあの重さのせいに違いないですし。軽かったらもっと作業もサクサクなのですけど。

そんな感じですが、以外と順調に進んで、ベース部門は後半になっていたりするのです。

<!-- といっても、予定決めてやってるワケでもないので、何が後半なのかは謎ですが。-->

いつやるのか

今ではないが。

ということですが、この組み合わせってキーボードショートカットで使ってたかな?とか思って、Control+Shift+t を押してみたら「Technólogia」の原稿用テキストファイルが開いたりして。

まだ最終回から一年は経ってませんが、ちょっと懐かしいのですが。毎週書く事になってから、やろうと思った時にすぐに書けるように Quicksilver にこのショートカットを登録してたのでした。

そんなことを思い出したついでに書いておくと、ちょっと前に読み直してみたら面白かったので、Technólogia を最初から全部読みながら、タイプミスとか変換ミスを修正したりしているのです。(修正されたものは随時更新されております。)

なので、読み終わったら、ちょっとマシになったエディションで縦書き電書籍化されるかも知れないのです。

そして、それが終わったら続編も始まるのか?というと、そうでもないかも知れないのですが。

そろそろ別のミステリーな感じのも続きを書かないといけない気もしますし。大変なのです。


<!-- そして、さっきのタイプする時に指が痛い問題でイライラしております。-->

夏っぺな

スゴい雨かと思ったら天気が良くなって、今は蒸し暑い感じで調子狂うのですが。まだ4月なんですけどね。

ということはどうでもイイのですが、またいろんなものが壊れ始めないうちにベースの録音とかしてみたのですが。

最近はほぼ毎日ギターは弾いてましたが、やっぱりベースはすぐに指が疲れます。

でも一応ギターの練習のおかげということで左手はけっこうスムーズに動いている感じですけど。

さらに関係ないですが、左手の薬指の爪がささくれてたのを、ちゃんとケアしてたつもりが、横の肉のところが腫れてきてタイプするとき痛いのですが。

ということで、全体的にはビミョーな気分という事でした。


<!-- ベースの録音を始めたのに、曲に歌を入れるのかとか、そういうところがちゃんと決まってなかったりもするとか。というか歌を入れるかどうか決まらないような曲って。そういうのを作る人はあまりいないと思いますけど。私はそういうのを作るのです。-->

最近は弦ばかり買っている

ということでベースの弦を買ったのですが、ERNIEBALL の Hybrid Slinky というのが良いと思っていたのです。

なぜかというと、ギターも同じ Hybrid Slinky を使っているから、だけではなくて、弦の太さとかも丁度イイに違いないと思ったからなのですが。

でもベース用のレギュラーというのと弦の太さとかを比べて見ると、実はレギュラーの方が1、2弦が太いのに気付いたり。
たまにドロップチューニングとかするので太いのを使っているつもりだったのですが、細かったようです。

そんな感じなのですが、レギュラーな弦で次のアレのためにベースを練習していたりするのですが、ベースを弾くとどうしても指の力の入り具合が変わるので、指で弾くギターの音が変になるとかいう副作用もあったり。(ピックだと上手く弾けないので、私は指を使って弾きます。)

形は似ていても、かなり違うという事かも知れませんが。指で弦を弾くクラシックギターをずっと練習している成果はベースの演奏に現れるのかどうか、というのも気になるところ。

チルダさん...

「チルダさん...。チルダさぁああーーーーん!!」(アムロ以外)

ということですが、RestHouse の記事の Little Mustapha's Black-hole 内へのリンクが旧サイトのままなのが修正できない問題に関して。

データベースを直接いじるという荒療治的な方法を見付けてやってみたら、それほど荒療治でもなくて上手くいったようだったのです。

それで試しに旧サイトのドメイン名で記事の検索をしてみたら、検索結果が減っていました。(?)

というか、減っていました、ってどういうことだ?という事になるのですが。

検索置換で旧サイトの URL は全部書き換えられたはずなのですが、かなりの数が残っていたのです。

Perl の検索置換みたいにグローバルの「g」みたいなのをつけないとダメなのか?とか、色々と回り道なことを考えてみたりしたのですが。

検索結果に出てきた記事の編集ページを見たら意外なところに落とし穴という感じだったのです。

旧サイトの URL にはチルダ(「˜」)が付いていたのですが、これはそのまま入力するとブラウザ的に良くない事があるので、別の記号に置き換えられていたのです。(「パーセントエンコーディング」(Wikipedia)ということらしい。)

別の記号に置き換えられていても、ブログ内の検索だともとのチルダとして検索にマッチしたりするのですが、データベースを直接いじる時にはマッチしないということで、その分が置換されずに残っていたということのようです。

そんな感じですが、とりあえず大量にあったサイト内のリンクが書き換えられたことになった感じなので、一段落ではありますが。
まだ書き出しはしてないので、時々古いままのリンクがあったりしますけど。

なかなか新サイトは安定しませんね。

一つずつ一つ

新しいことをやろうとすると必ず上手くいかないというのはもう慣れているのですが。

いつからか忘れましたが、RestHouse の更新が Little Mustapha's Black-hole のトップページにも反映されるように自動的にサイトを更新、とかやっていたのです。

以前のそれは意外と簡単なものだったのですが、引っ越し後はなぜか上手くいかないとか。

なぜかというと、Little Mustapha's Black-hole の更新に使っていた sitecopy が上手くいかないので rsync で更新することになったから、なのか?ということですが。

というか、元々は rsync とかでやりたいのに、秘密鍵とかのことが良く解ってなくて、それで FTP で使える sitecopy にしたということでもあるので、rsync で更新するのは元々の計画どおりという気もしますが。(sitecopy を使い始めたのがいつか忘れましたが、今考えると、秘密鍵とかそんなに難しい事でもないのに、なぜかビビっていた感もあるような、という気もします。)

そんな感じですが、これが意外と難しかったということです。さっきなんとかなるようになったのですが。

詳しい事を書いたら誰かの役に立つのかも知れませんが、まだ一回上手くいっただけなので、次失敗したら恥ずかしい、ということでまだ内緒ですが。

こういうのは Black-holic で厳密に書いた方が良いかも知れませんけどね。

そして、忘れていたのですが、Little Mustapha's Black-hole トップページの下の方にあるあのアイコン的なやつは、もっとプラチナっぽい色にするはずが、時間がなくて適当にいじったままの状態だったりしますが。
というか、プラチナっぽさを表現するって、けっこう難しいです。(ゴールドとシルバーは楽でしたが。)

暗雲な

放置してもミキサーは直らなかった。というか、放置して直ったことってあったのか?という気もしますけど。多分、あったから試してみたに違いない。

それはどうでも良いですが、音楽用パソコンの OSアップグレードをしない理由(アップグレードするとオーディオインターフェイスとして使えなくなるから)でもあったミキサーが壊れたということで、しかも新しいものを買うと今の古い OS で対応しているインターフェイスがほぼ無いので OS のアップグレードをしてみたり。

アップグレード自体は前に試しにやっていたりしますし、上手くいったのですが、DAWソフトを立ち上げて途中まで作った曲とかを再生してみると、なんとなくカクカクじゃないか?とか。

OSアップグレード後は裏でいろんなことが行われているので、そっちが原因なのかも知れませんけど。

もしも、これがカクカクのままだったらどうすれば良いのでしょうか。

丁度良い感じの新型の Mac は待っていればそのうち発表されるのか、どうなのか。

次の意欲作の意欲が失われていきます。

これがブラックホール・スタジオ

サイトの引っ越しも終わったことにはなったし、やっと音楽の続きが出来る!とか思ったのですが。

ミキサーが壊れて音が出せません。

こういうのは何なんだ?!ってことですが。もしかすると ACアダプターを抜いて放置したら直るかも知れない症状なので、様子見ですが。

そんな感じだったので、RestHouse に画像をアップロードするスクリプトの新サイト版というか、FTP以外版の続きをやったら、スクリプトに何が書いてあるのか全然覚えてなくて、気がついたらこの時間ということになっていますが。

とりあえず出来たっぽいので、忘れていたワケじゃない「BBRニュース」とかも遅れて出来るかも知れないです。

というか、グッタリしているのでさすがの窓際さんも空元気が出ないというウワサも。(どうしてそうなるのかは謎ですが。)

スーパー見切り発車!

ってことは技術部に違いないんだし!

ってことで、問題満載のまま始まる新サイトでの RestHouse なんだし。

何が問題なのか?っていうと、何が問題なのか解らないってのが問題なんだけど。

データベースの移動のやり方がいけなかったのか。或いは各アプリケーションのバージョンの違いで問題が発生しているのか。

まあ、どうにもならなくなったらこの RestHouse は中断ってことにして、新しいデータベースを使って新RestHouse すればいいんだし。

というか、新しいサイトになったからよろしく、ってことを全然書いてないんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。Little Mustapha's Black-hole のリニューアル作業に関してはこれまで恐ろしい話がいくつかある、ってことだけど。私はまだ正常だし。

まあまあだけど。

あばよ。

何をしているのか

ホントに間に合うのか?ってことなんだけど、実のところどこまで進んでるのか自分でも解ってないんだし。

しかも、最近は体調不良で作業効率が半分以下って感じなんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

さらに、急に暑くなるから更に効率が落ちてる気もするんだし。

うーん...。ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことはもうすでに書いてないか?ってことだけど...。

まあまあだけど。

あばよ。

意外と良い

お腹の調子が治まってきたと思ったら、今度はなんか偏頭痛みたいな感じだったり。

こんな状況だと複雑なことを考えるのがしんどいので、アレコレする作業を中断して過去の読み物とかを読み出したりしてしまうのですが。

そうしたら the Peke-Files の「監視」っていうのが面白かったりしました。(厳密には読んだのはちょっと前ですが、疲れていたということに変わりはないし。)

書いた時には、もう少し細かく書くべきだと思っていたのですが、それなりに内容は解る感じにはなっていますし、逆にその辺が1時間ドラマっぽい展開に思えて丁度良いとか。

the Peke-Files といえば、縦書き化のアレもあって最近一話目から順に読んでいたりもするのですが、それなりに進化はしてるという感じですね。

ついでに Technólogia も最初の方を読んでいたりするのですが。

だいたいの内容は覚えていても細かいところはすっかり忘れているので、けっこう楽しいです。

というか、今の疲れ切っている状態だと、ホントにこれは自分で書いたのか?とかも思ってしまう部分もありますし。続きを書いたとしても、これ以上に出来るのか?とか思ってしまう部分もあったり。

自分の作品を見直して良いと思ってるのに自信がなくなるとか。こういうのは面倒ですよね。

お詫びだし

連続で失礼します、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

さっきの投稿をプレビュー画面で確認しようと思ったら、なぜかこのパソコンの HTML が表示されてるし、なんなのか?ってことになったんだけど。

うっかり練習用の 「.htaccess」を LMB にアップロードしてたんだし。

これはしばらくの間接続がおかしなことになってたんじゃないか?ってことなんだし。

でも、この短い間にそれほどたくさんの人がここを訪れるか?ってことだと。うーん...。まあまあだけど。

とにかく、以後はこういうことがないように気を付けたいと思ってるんだけど。

これは疲労もピークってことかも知れないんだけど。

まあ、やるしかないんだし。

あばよ。


<!-- パソコンで Webサーバを起動している人だと「.htaccess」の影響で何かが起きてたかも知れないですが、それによって今LMB技術部が何の作業をしているのか?ということを推測してはいけない。うーむ...。-->

レベルアップはしてるんだし

ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

SFTP を使ってファイルをアップロードっていうのは、一応出来るようになったんじゃないか?ってことなんだけど。これまでみたいにブラウザからアップロードするのに SFTP を使おうと思うと、ユーザが www さんになるから認証とか更にややこしくなるんだし。しかも認証用の鍵をあちこちにコピーしてたらセキュリティ的にも良くないんじゃないか?って事にもなるんだし。

そこでブラウザからは諦めてターミナルでやるようにしたんだけど。

途中まで書いてから、もしかしてブログの API が使えるんじゃないのか?ってことになって、それだったらブラウザからでもややこしい事しなくてもファイルがアップロード出来るんだけど。

実はこのやり方は以前にもやろうと思って、FTP でアップロードするスクリプトのなかにもサブルーチンとして書かれていたりするんだし。

だけどどうしてその方法を使ってないのか?っていうと謎なんだけど。

当時の実力からすると、アップロードした時の戻り値が「HASH(0x7f8cd94c2960)」こんな感じだったのに恐れをなしていたに違いないんだし。

今ではコレを見て何が起きているかは理解出来るし。まあ、ドキュメントに詳しい事が書いてないのもアレなんだけど。

ファイルの URL が「url」というキーで格納されているハッシュってことだったんだし。

今更気付いたんだけど、これからはこっちのやり方でやれば便利になるんだし。

ついでに SFTP とか、それのやり方を調べてる時に Perl の「使える書き方」なんかにも気付くことが出来たし。

無駄な事をしていたとしても、それでレベルアップしてるんだったら良かったんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。なんか今日は文が長すぎないか?ってことだと。

まあまあだけど。

あばよ。

ミソロジカル

縦書き電子書籍化計画でシーズン3まで全部読み直した the Peke-Files ですが。

ついでなので第一話目から続いていることになっている大きな陰謀に関する話でもあるシーズン4の一話目も読んでみたり。

そして、この先はどうなるのだろう?と思ってみたり。

本物の方を見ても何がどうなってるのか解らないところもあるので、こっちにきちんとした筋書きがあるワケもないという事でもありますけど。

コレまでのように、彼らの後を追っていけば何かが起こってしまうという書き方でやるとスゴい事が起きるかも知れません。

そして最後のエピソードを書いたのが三年前になってしまっているのも大問題ですが。

なんとかしたいと思っております。

強敵現る

ってタイトルだと技術部ソコノこと曽古野貴美だとは思わなかったんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。何いってるか意味が解んないんだし。まあまあだけど。

そんなことよりも、アレが終わったら次はコレってことなんだし。

これまで FTP を使って色々とやっていた Perl のスクリプトを SFTP でやるようにするってことなんだけど。

エスが付いただけだし、以外と簡単なんじゃないか?ってことだとそんなこともなかったんだし。

最初は何も考えずに Net::SFTP ってモジュールを使うことにしたんだけど、インストールしてからけっこうややこしいことに気付いたりしたんだし。

これはかなり苦労するんじゃないか?って思って別の方法を探してみたら Net::SFTP::Foreign っていうのがあったんだし。

名前だけ見ると Net::SFTP の拡張なのか?って気がしたんだけど、中身は全然別物みたいなんだし。

どっちもややこしいことはややこしいんだけど、Foreign の方がドキュメントが詳しいし、解りやすそうだからこっちにしたら良いんじゃないか?ってとこまで来てるんだし。

うーん...。

他はだいたい終わってるし、時間的には余裕があるんだけど、なんだかまた大変な事になるんじゃないか?ってことだと。

まあまあだけど。

あばよ。

何かが出来てる

一体何をしてたのか?

という感じですが、やることが多すぎて一つ終わっても終わった気がしないのですけど。

しかも、後回しにするはずの「Music コーナーの Canvas は Canvas を使う必要がなかったので普通の JavaScript にした方が良いかもね」に取りかかったりして。

そして、一応終わったのです。

あのアルバムリストを横にスライドさせて表示するやつですが。

今公開されているのは Canvas版です。

あれにも一応メリットはあって、最新版から順に並んでいるのを、ずっとスライドさせていって最後までいくと、またその次に最新版が出てきて無限にスライド出来たりしたのです。

普通の JavaScript でやっても出来ないことはないと思いますが、面倒ですし、そこまでする程のものでもないですし。

その代わりに一つずつスライドだけでなく、一画面分スライドさせる機能を追加。

機能が追加されたのですがコードはかなり短くなっております。

ついでに、Canvas で表示させるとギザギザな感じになっていた画像(これは環境によるのか?)も普通のページに表示する画像を同じ事になったので綺麗に表示されております。


そして、次は何をすれば良いのか?というところで頭が混乱しているのですが、冷静になろうとしております。

あれほどヘヴィーロックではないが

色々と大変なアレの作業の中で Music のコーナーもちょっと手直ししたりしたのですが。

一度作るとあんまり自分では見なくなるので気付かなかったですが、あの色合いは DOOM (2016) に似ているとか。

以前はドクロの画像とかもありましたけど。あれもあったらさらに DOOM感。


それとは関係なく、Music の最初にあるアルバムリストみたいなのはわざわざ Canvas でアニメーションさせているのですが。良く考えたら JavaScript だけで出来るのではないか?ということですけど。

作った当時は、動くものはなんでも Canvas に決まっている!と思っていたので、余計に複雑になっていたりしますが。

なるべくシンプルが良いのですけどね。

<!-- この部分を直す時間があるかは謎なので、修正されるのはかなり後かも知れません。-->


<!-- ついでに DOOM ネタも書いておくと、ルーントライアルの絶妙なイライラ度がなんとも言えません。しかもクリアしないとパワーアップ出来ないので、本編も難しくなったりしますし。-->

天気がアレですけど

今日も一日雨。

ということですが。

なんなんですか?ということなのですけど。

雨が降っているので運動も出来ないですし、イライラすると爆発するのでイライラしないようにニヤニヤしてたワケではないですが。

こういう時には DOOM があるから大丈夫。

と思いきや、難易度を上げてやっているので、これもけっこう危険な息抜きですが。

でも DOOM は2周目でシークレットなども全部収集して、もうオシマイと思っていたのですけど。
なぜかやりたくなるんですよね。

なので難易度を上げて3周目だったりするのですが。

装備が引き継がれた状態の2周目が余裕過ぎて、いきなり難易度を上げて初期装備だと、最初の方が難しすぎてビビりました。

でも緊張感を取り戻してやったらなんとかなってきましたけどね。

こんなところで緊張感を持ってもしょうがないですが。

そんなのは全部雨のせいなのでどうでも良いのです。

ついでに書くと、今日のアレの作業はまあまあ成功でした。
<!-- というか、作業が進まなくて速くタイプしようとしたりするとミスがでてさらにイライラするので、こういう時は落ち着いて確実にやるべき。というのは解っていても焦ってイライラする謎。-->

第何フェーズ?

今日も一日スクリプト。

ということで、順調にイライラして順調に胃がキリキリ。

というか、あんなに解りやすく胃が痛くなったのは初めてかも知れませんけど。

書き直してなんとかなったはずのスクリプトに手を加えたら、またワケが解らなくなって大変。しかも、それが今日やる予定のこととは違ってたりして。

でも一応「今日やる予定のこと」はだいたい出来たので良いのですが。

この「今日やる予定のこと」って、フォルダの作成日とか見ると、最初にやろうと思ったのが二年前っぽいのですが。ほとんど手をつけないまま今になっていて。しかも内容は変わっているのですけど。

でも、当初の予定ではブラウザで編集出来たら便利!とか思っていたようですが、今考えると、これはどう考えてもブラウザとかを使わない方が便利なので、やらずにいて正解だったに違いない。


<!-- というか、裏では色々と新しいものが作られているのに、最終的に出来上がるものはこれまで公開しているものと大して変わらないというのがアレなのですが。これのどこが大変だったのか?とか思われないように、なるべく苦労話を書いてうっとうしい感じにしておきたいと思います。-->

使いこなすんだし

今日はかなり Vim が役立ったんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。

うーん...。

Music のコーナーの HTML はページごとに色が違ってたりするんだし。こういうのはスクリプトで一気に書き換えるとか出来ないってことだから、大変だったんだけど。

こういう時には Vim のマクロが役に立つんだし。

元々が手書きの HTML だけど、HTML だから決まった書き方もあるんだし、そういうところを書き換えるにはマクロを使うのが便利じゃないか?ってことなんだけど。

あとは、これまであんまり使ってなかったけど、カーソルのある場所の単語を書き換える cw ってのもかなり使って、今日は Vim を使いこなしたって感じなんだし。

でも本当はターミナルで find と sed を組み合わせて使った方が楽な場所もなかったか?ってことだと。

まあまあだけど。

あと、ラムネがなくなりそうだからどうしてくれるのか?ってことだけど。うーん...。まあまあだけど。

あばよ。

まだだけど

一つ終わったような気がするし。

ということは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。

うーん...。こんなヒドいスクリプトを書いたのは誰だ?ってことだと、昔の私なんじゃないか?ってことだけど。フヒュヒュヒュ...!

ゴチャゴチャしたものをなんとかまとめようとして頑張ってみてもなかなかスッキリしないんだけど。

とにかく、ちゃんと動くものが出来たみたいだし。

できればもう少し洗練されたものにできないのか?ってことだと。

まあまあだけど。

あばよ。

覚えられないもの

人の名前が覚えられないのは創作の中でも一緒だったとか。
というか、自分で作った話の中で名前を間違えてるとか。これは重傷なんじゃないか?ということですが。

the Peke-Files に痛い間違いを発見。

何年前に書いた話か忘れましたが、かなり長い間気付かないままで、重要な場面で名前が間違ってたし。

しかも、今やってるのは縦書き版のほうの確認なので、公開されてる方の修正はまだ出来てないとか。

こういうことがあると何だか自信喪失なのですけど。


<!-- でもオイラ負けないよ。-->

ウムウム...

厳密じゃないだけあって色々問題があるんじゃないか?ってことはソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?と見せかけて、かなり限界なので普通に書きますが。

前にも書いたのですがスズキ・ピヨニカさんの日記を更新するスクリプトは初心者な感じの時に書いたので、途中で面倒になってやるべきではないことを色々とやっています。

どうしてやるべきではないのか?というと、こうやって書き直そうとした時に融通がきかなくなるからだ、ということに今気付いたのですけど。

今日中になんとかなるかと思ったのですが、もう少し時間がかかりそうです。

そして、これが終わってもまだ終わりじゃないとか。

考える事が多いと面白いことが思い付かないので、さらに時間がかかるという気もしますけど。


<!-- ブドウ糖たっぷりのラムネで元気を出すのだ。-->

私は何をしているのか

出来てるのか出来てないのか?とか。

やることがどれだけ残ってるのか?とか。

全然解らないまま更に the Peke-Files の縦書き電子書籍版の確認作業とかもしてたり。

さっきから耳の奥がプルプルしているのですが。これはストレスのせいなのか。

というか、DOOM が激しすぎて息抜きにならないからいけない、という感じもありますけど。
なんか凄く疲れるので、一ステージを三回ぐらいに分けてやってたりします。

でもけっこう進んでもうすぐクリアというウワサもありますが。

<!-- そして、やはり最近の私はボス戦が苦手。というか面倒だと思ってしまうのです。あのゲームは細かいのウジャウジャ出てくる時の方が楽しいですし。-->


ついでに書くと次の音楽作品も中途半端なままになっているのですが。流石にこれも一緒には無理なので一時休止。そして私の肉球に関する話はいつ書けば良いのか?というクイズ。

厳密じゃないんだし

うーん...。とある計画のために Perl スクリプトを大量に書き直さないといけないんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美じゃないか?ってことなんだけど。

スズキ・ピヨニカさんの日記を書くためのスクリプトが "use strict" じゃなかったんだし。

あれって何年前か?って事でもあるんだけど。今はすでに strict な書き方に慣れてるし、そっちの方が色々とメリットがあるんじゃないか?ってことでもあるんだし。

それに strict じゃないのを strict にして書き直すってのはかなり手間がかかるんだし。

もしかすると最初から書き直しなんじゃないか?ってことなんだけど。

当時は上手く書けたつもりでも今見るとゴチャゴチャしてたりして、書き直すのもありって事でもあるんだけど。

その他のことを考えると面倒なんだし。

まあまあだけど。

130512_28.jpg
<!-- 久々にこれ載せるけど。-->

あばよ。

プロトタイプ・ボディ君

頭なんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのです。ナンデ君ナノ(なんで...?)
180204_01-thumb.png

前の感じからすると、もう面倒だからやらないのではないか?とか思われていたに違いないですが、時々やりたくなるので、続編でプロトタイプ・ボディ君です。

今回は横から見た下絵も描いたりしましたし、メッシュというか、頂点というのか、アレの作り方もだいぶ計画的な感じで、変なしわが出たりしていないのです。

でも顔は難しいので、途中までやったところで消してしまいましたが。

目と口が難関な気がします。


もしも上手く出来てしまうと、更に面倒な事が計画されているので、出来ない方がイイのではないか?という意見もあるとか。

プロトタイプ君

180127_01-thumb.jpg

こんなに難しいのか。

ということで Blender で丸っこいもののモデリングに挑戦ですが。

ナンデ君ナノなんで?!って感じのこれは何を作ろうとしたのか?というクイズでもあります。

これまでもそれなりに Blender で 3D の何かは作ってきたのですが、決められた形を目指して作るというよりは、なるようになって出来上がった何か、という感じで作ってたりしたので、こういうのは難しいですね。

そして、元になる絵を正面からのしか作らなかったのですが。横から見るこれがどんな形なのかとかは意外と解らないというのにも気付いたり。

でも、これでなんとなく解ってきた部分もあるので、もう一回やったらもう少しマシなプロトタイプ君になるに違いないですが。

それをやる気になれるのかは謎でもあります。

東京に住んでます

とあるホニャララのための素材を探すのに、過去に撮った写真とかを見ているのですが。

海とか山とかベランダの写真ばっかりです。

素材として使いたい都会的な写真はどうもなさそうなのですが。

たまにはカメラを持って都心に行かないといけないですかね。


<!-- 山を歩くよりも人混みの中を歩く方が疲れると思ってたりしますけど。-->

ついでに書くと、私の使っているカメラはミラーレスなのに使うレンズは普通の一眼カメラのやつなので、パッと見は凄いカメラみたいに見えたりするのです。

それだからか知りませんが、そのカメラを持ってるとシャッター押してください?って良く頼まれるのですけど。

カメラがゴツく見えるからって、いきなり渡されたコンデジを使いこなせるワケではないし、けっこう困ったりします。


<!-- ついでに書くとスマホが普及したおかげで道を聞かれる事はなくなりましたが。-->

合理化

シーズン3の登場人物紹介の文がメチャクチャだ!

とか思ったのですが、公開されている HTML だと修正されていました。なので、直接 HTMLファイルを修正したのだと思いますが。


原稿と HTML が分かれているのはけっこう良くあることだと思いますが、こういう風に修正すると後になって面倒だということに気付いてきたりしています。

Black-holic がそうなのですが。便利だと思って記事の内容をブログっぽくデータベースに保存したりして、修正する時にはブラウザから編集画面を呼び出して修正するのですが。

そうやっているとオリジナルのテキストファイルは間違ったままだし、どこをどう修正したのか見付けるのも大変ですし。

ということで、これからは編集するのは原稿のテキストファイルだけにして、HTML は必ず原稿を元に作るべきだと思ったりしているのですが。

というか、普通は原稿の段階で変換のミスとか修正されてるのか?という気もしますが。

でも面倒でも修正するファイルは一つに決めておけば原稿のテキストファイルが一番偉いので他と違う場合は原稿に合わせるというのも出来ますし。

しかも書き出したリスのにはお手軽スクリプトにお任せ出来ちゃうので、やっぱりスクリプト万歳でもあるのですが。

Black-holic に関していえば、変に編集画面の機能とかを作ったから面倒なことになったのですけど。

そういうことなのです。

読破

というほどのことではないのですが、the Peke-Files PDF 以外で縦書き化のシーズン2の読み直しが終わったのです。

というか EPUB Checker でエラーが出ない、というだけでこんなに作業がはかどるのか?という感じもあるのですが。

気分が乗らないと全然ダメってことなのでしょう。

そして、そろそろシーズン1の特別版をどこかに公開する事になりますが。

けっこう意外なところで公開されるので、特別版をダウンロード出来るかも知れない特別な方々は油断しないように。

特別版といっても、中身はこれまでと一緒なのでアレなのですが。

それとは関係なく、一冊に収まらないシーズン2の表紙が iBooks に並んでるのはけっこう良い感じだと思ったりして。
見た目だけは本格的な感じがします。


そして、次はシーズン3という事になるのですが、なぜか PDF にしてないのに TeX(PDFファイルを作るのに使うアレ)で書かれた原稿があったりして謎なのですが。

途中まで PDF にする作業とかしてたんですかね。どうでもイイですけど。

よんどる

エラーのない EPUBファイルだと内容も良くなったように思える?!

ということですが、シーズン2まではなんとかなりそうなので、EPUB版縦書き化の the Peke-Files を読み直し中ですが。

書き出し用のスクリプトも完璧版になったので、間違いを見付けてもすぐに修正して EPUB で書き出したり出来たり。

あとは iBooks に「再読み込み」みたいな機能があれば良いのですが。

同じファイルを iBooks に読み込むと「上書きしますか?」みたいなダイアログは出てくるのですが、なぜか内容は更新されてなかったりで。
<!-- 一度上手く出来たのですが、どういう状況だったか覚えてないし。-->

結局、元のファイルを一度消去してから新しいのを読み込ませないといけないのですけど。

でも、それ以外は色々と良くなってラクチン操作なので、作業に集中出来たりするのです。

余計なところに労力を使わないで済むというのは大事な事に違いないのです。

改ペ

一発合格は無理だけど、だいたい二発合格!

ということで、EPUB Checker で出来上がった EPUB ファイルをテストしてもあんまりエラーが出ない嬉しさよ。


それは良いのですが、PDF の時にこだわっていたアレが電子書籍だと出来ないという気がしているのですが。

一冊の中に三話収録というスタイルなのですけど、各話の始まるページはなんとしても見開きの右側にページにしたいのに、出来ません。

というか、表示させるソフトの種類や文字の大きさなどによって、どこでページが変わるか解らないですし、場合によっては見開き表示じゃなかったりしますし。EPUB の仕様的にそうするのは難しいのです。

なのでそこは妥協するしかなさそうですけど。

しかし、どうも気になってしまいますが。

同様に気になってしまう人は見開き以外で表示すれば良いとか、そういうことなのか、どうなのか。

これもたのしそ

[ ARTURIA、ピュアアナログシンセ「MiniBrute 2」を発表。パッチベイは48カ所も! | ギズモード・ジャパン ]

なんかのソフトを使うのに登録した関係で ARTURIA からのお知らせメールが来るのですが、これが急に出てきてオオッ!ってなった Mini Brute 2 でございますけど。

これまでの Brute シリーズも面白そうでしたが、更に進化してずっといじっていられそうな感じですね。

そのせいか、お手頃価格ではなくなっていますが。

本物のアナログシンセは持っていないので、ちょっと欲しいかもしれないと思っていたところにこれが登場だったので、思わず買ってしまうかもという事だったのですが。

ちょっと思い切りがないと買えない値段でもあります。(買っても使いこなせない率が高いので、そう考えるとちょっと高いです。)

これが出ると古い方が安くなるという事もあり得ますが、これを見てしまうと古い方じゃ物足りないですしね。


<!-- 関係ないですが、私が使いこなせるようになってきたので MS2000 も最近けっこう張り切っています。-->

完璧版!

ということで、だいたい出来てるとか書いていた PDF 以外で縦書き化の the Peke-Files ですが。

出来上がった EPUB ファイルを EPUB Checker というソフトで検証するとエラーだらけだったりしたのです。

でも iBooks だとちゃんと表示されてるし、まあ良いかな、とか思っていたのですけど。エラーとか警告とか何十個もあるのに公開するのはどうなのか?という事でもあったり。

それで、エラーメッセージを検索したりして大変だったのですが。

どうやら EPUB のバージョンによってかなりやり方が違うようなのです。

私がやりたいことをやるにはバージョン3でやるべきだったのですが、いろんなところの簡単作成ガイドを参考に作ったので、バージョン2と3の書き方が混在している状態だったり。

EPUB とかけっこうシブいジャンルだったりするので日本語で解説しているサイトも少なめではありましたが。久々に長めに英語を読んだりして最終的に完璧版完成した事になりました。

<!-- 厳密にいうと、完璧版を作るためにスクリプトも作り直さないといけないので、気分的には完成してないですが。-->

ということで、すでに出来ていると書いた分もやり直すことになるので、結局まだ全然出来てないということですが。

でもエラーが出ない状態に出来たので、出来次第公開しても大丈夫なのです。

そして、特別版はどこで公開されるのか?というクイズでもあります。


<!-- 技術部ソコノこと曽古野貴美ネタとか書いてないのはとても疲れているからです。-->

うむむむ

ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なのかも知れませんが、時間がないので私です。

ということで、昨日ちょっと書いた the Peke-Files の縦書き電子書籍版のアレですけど。

前に作った簡単書き出しスクリプトは即席で作った感じで、時間が経ってから使うと使い方が良く解らなかったり。

というか、タイトル用の HTML ファイルに書籍の ID とかをあらかじめ書いておかないといけないのですが、その HTML ファイルはスクリプトが ID を抜き取った後に別のものに置き換えられてしまうので、もう一度スクリプトを動かそうとすると ID が空の状態になってしまうのです。

何のことだか解らないと思いますが、書き出すファイルごとに違う ID とかタイトルとか、ほぼ自動的にスクリプトで出来ない部分をどうするのか?というのがけっこう面倒です。

別のテキストファイルにそういう情報を書いて保存しておけばいいのですけど。
なんかもっとカッコイイ方法があるんじゃないか?とか考えてしまったり。

というか、わざわざ複雑にする必要はないですけどね。


そして、これはスクリプトとは関係ないですが、EPUB を読むのに iBooks を使っているのですが、間違いを修正して新しくファイルを書き出しても iBooks に読み込んだファイルは古いままので面倒なんです。

まあ、これは仕方ない事ですが。
ディスク容量が少なかった頃の名残で、iBooks とか iTunes みたいに読み込んだファイルを複製して別の場所に保存するのには違和感がなくもない、という感じです。

再開

というか、再開して中断の繰り返しなのですが、the Peke-Files 待望の PDF 以外で縦書き化!の続きとか。

多分、だいたい出来ているのですが、読み直すのに時間がかかったり、間が空きすぎて技術的(あるいは技術部的)なところでなにをしているのか解らなくなってたり。

シーズン1の特別版は公開出来る状態なのですが、出来ればそれ以外のシーズンもほぼ完成状態にしてから公開したいとか思ったり。

というか、シーズン1ばっかり縦書き化されてる気もするのですけど。

でも一応シーズン2も PDF はありますし。

その PDF用の原稿を元に電子書籍形式で縦書き化したのを読んでたら誤変換とか、変な文とか大量でもあったり。

ホントのところ、シーズン2とかは文章とか内容とかムラがあるというか、時々恥ずかしいので、早く次に行きたいとも思っているのですが。

終わらないと次にいけないので、なんとか終わらせるしかないですし。


ついでに書くと、the Peke-Files の縦書き化が終わったら Technólogia の縦書き化をやって、その後で Technólogia の続編が始まるという予定でもあるのですが。

果たしてホントにそうなるのかはミステリーです。

デキヌ

前から思っているのですが、Black-holic をほぼ自動的に更新するスクリプトは設計に色々と問題ありなので作り直すべきなのです。

アレを作るために勉強を始めて、やっと作った最初の本格的なスクリプトを元にしているので、問題があるのは仕方ないですが。

ただ、ちゃんと作り直すには時間が足りないような気もしたり。

厳密にいうと時間はあるのですが、ああいうのを作り始めると他の事をやる気がなくなるので、他にやることがある限り始められないということで、時間がないのと似たようなことではありますが。

色んな事が同じぐらいの重要度なので、どれから片付けるか決められなくて結局全部出来てないということだったり。

困りる。

あと12

今日は 12月12日だけど、なんかの日なのか?とか思ったりして、ビミョーに気になる 12月12日なのですが。

気になる理由に気付いてヤバいと思っておりますが。

というか、最近シンセで音を作るのが楽しくて、シンセシスしておるのでそれどころではないということでもあるのですが。

もしかすると、今年のアレのアレはシンセで作るかも知れない、という冗談でもあります。


<!-- 関係ないですが、この時期になるとブーツの形をした入れ物に入っているお菓子が売ってますけど、アレを本物のブーツでやられたらイヤですよね。未使用のブーツならまだ大丈夫かも知れませんが。-->

動く!

171201_02-thumb.jpg
いちいち絵を描く必要があるのか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。まあ美少女化される程のことはしたんじゃないか?ってことだと、まあまあだけど。

Firefox のアドオンを自作するのに、クリップボードの扱いがややこしい、って事だったんだけど。

色々調べたらやり方が見つかったんだし。

やっぱり検索キーワードってのは重要なんじゃないか?って事でもあるんだけど。

ただ、やったことは半分ぐらいがサンプルからの丸写しってことだから、あんまり喜んでもいられないんだし。

それよりも、JavaScript ってのは、なんていうか謎だらけって感じもするんだし。どういう書き方が良いのか?ってことだと、どれも良くてどれも悪いみたいなことなんだし。

うーん...。まあまあだけど。

というか、クリップボードにコピーする関数を無事に呼び出せたか解るように、関数の最初にコンソールに「Nande?」って表示するようにしたのに、表示されないってどういうことか?って事なんだけど。

上手くいってる時はナンデ君も登場出来ない、ってことに違いない、ってフヒュヒュヒュ...!

あばよ。


<!-- タイトルは「草原の風」である。-->

なんでか?ってことだけど...

171130_02-thumb.jpg
なんで絵なんか書いてるのか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。Firefox のアドオンを自作するってやつの続きなんだけど。

ウェブページの選択範囲を HTML のリンクとしてコピーするってやつを作ってた、ってことだけど。

あとはパソコンのクリップボードにリンクをコピーする部分を残すだけで余裕だと思ってたんだし。

それで、応援団のデータベースとかもあって、それが終わったから最後の部分を作ろうと思ったんだけど、なんか変なんだし。

予定では、変数の中身をクリップボードにコピーするような便利な関数があると思ってたんだけど。そんなものはなかったんだし。

うーん...。ない事もないんだけど、変数を直接コピー出来ないから、裏技っぽいことをしないといけないんだけど。アドオンの場合は普通のウェブページ内の JavaScript とちょっと勝手が違うんだし。上手くいかないんだし。

こうなったら、ってことで目指しているアドオンってことになっている本家の Copy as HTML Link の JavaScript をそーっと覗いて見たんだけど。

そこで使われてたコピーの手段、っていうのが新しいアドオン仕様では使えないことになってる機能だったんだし。

これはちゃんと作るのはかなり大変なことなんじゃないか?ってことになったんだけど。

まあまあだけど。

あばよ。


<!-- 絵を描いている時点で、やる気のなさがバレているともいわれている、がタイトルは「ナンデ君が来る」である。-->

グダグダ時代の名残

なんかスピーカーの音が良くなったらギターアンプの音まで良くなってないか?というのは気のせいですが。

ただいつもよりも音楽関係のソフトを色々といじっていたくなるので、ずっと解決しなかった問題が解決したりしたのです。


いつも使っているソフトサンプラーのドラムなのですが、再生中にノイズが酷かったのです。

もうそろそろ使っているパソコンも古いので、ハード的に追いついていないのかと諦めていたのですが。

ノイズ垂れ流しだとせっかく音が良くなっても意味がない、ということでソフトサンプラーが CPU にかける負荷を軽減しようと、必要のないエフェクターなどをオフにしてみたり。


そうしていくうちに、見た事のない謎のエフェクターが登場したりして。しかもそのエフェクターの設定がメチャクチャ。

誰がこんな設定にしたんだ?!ってことだと、私がしたのですが。

古いバージョンのソフトを使っていた時に作ったドラムの音だったのですが、新しいバージョンでは操作法が色々と変わって問題のエフェクターがどこに行ったのか解らなくなっていて。それに気付かずに音を変えようとさらにエフェクターを追加していったりとか。

インターフェイスがバージョンアップで変わりすぎってこともあるので、全部私が悪いのか?というとあれですが。

ただ音圧を上げようと必死になっていたのがうかがえるメチャクチャなコンプレッサーのかけ方とか、素人が難しい事をやろうとしてはいけない、という例になっていましたが。

見えないところに隠れていたメチャクチャな設定のエフェクターのせいで色々と台無しになっていた、ということにやっと気がつきました。


問題のエフェクターをオフにしたことで、ノイズはなくなりましたが。ついでに、音が聴きやすくなった記念で、ほとんど意味をなしていないと思われるフィルター類などもオフにして快適動作に。

かなり長いことノイズには悩んでいたのですが、原因は何でもない事だったりしたのです。(なんか、坐骨神経痛が治った時の感じに似ている。)


というか、このドラムの音源って、サンプラー用の CD-ROM を買ってインストールしたやつですけど。最近ってそういう CD-ROM って売っているんですかね。というか、少なくとも CD ではなさそうですが。

ただ、記録媒体が CD だった頃に買った音源なのですが、素のドラムの音がしてる感じで、設定次第ではいろんな音に出来るし、お気に入りだったりするのです。

もうキタ

ということで、昨日の記事(「モニタースピーカー」)でポチったと書いたシャラポワの付け乳首こと発射ボタンが届いたのですが。

使ってみたら、これまでのと全然違うじゃないか!ってことで盛り上がりました。

始めは聞き比べのために二段積み状態にしていたのですが、新しい方を聴いたら比べるまでもなくちゃんと音が出ていたので、今はちゃんとした状態で置いてあります。

CDとかの曲の音以外でもソフト音源のピアノのを音を出したら、まるっきり違う音だったり。

以前にまだ古い方のが売っている時に、これはどういうものなのか?と思って検索してみたら、低音が良く出るスピーカーという評価がされていましたが。

新しい方で出したピアノの音がかなり透き通った感じになったということは、低音が出るというより、高音が出てない?

そんな感じで、これまで使っていたモニタースピーカーは、かなり個性的な音だったということみたいですね。(なんとなく愛着もあるので、決してダメとは書かない。)


ついでに書くと、実はこれまでずっと買い換えるつもりで、どれにしようか?ということを調べていたのですが、買うと決める直前になって神の声が聞こえて来て、候補になかったものを買ったりしていますが、何を買ったのか?というクイズにもなっております。


<!-- そして、最近のサウンドハウスは注文した翌日に届いたり、しかも翌日に届くことがウリのアッチの通販サイトより安かったですし、スゴい凄いです。-->

モニタースピーカー

もう我慢ならん!ということで思わずポチったといわれていますが、一体何をポチったのでしょうか?

  1. 発射ボタン
  2. シャラポワの付け乳首
  3. その他

答えが解った方は、ドットコムまで。
正解者の中から抽選で3名様に答えを教えてあげます。

更なる進化なんだし

もうすぐ出来るとか思ってったんだけど、重要な事を忘れてなかったか?って事は技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

今日はやらないつもりだったけど、まだやることがあったのに気付いて Firefox のアドオンに挑戦の続きなんだし。

アドオンで表示されているページの URL とかタイトルを取得する時は普通の JavaScript のやり方と違うんじゃないか?ってことで苦労したんだけど。

今はコンテクストメニューから呼び出すタイプのアドオンを作ってるんだけど、この場合はアドオンを呼び出した時に表示しているタブの情報もアドオンに送られてるのか?ってことだと、うーん...。解んねえな。

とにかく、表示しているページの URL とタイトルは読み出すことに成功してるんだし。

何がしたいのか?ってことだと Copy as HTML Link と同じ事が出来るものを作りたい、ってことなんだし。

うーん...。まあ、初めて作るには丁度良い難易度に違いないじゃないか?ってことだと、まあまあだけど。

しかも、ちょっと欲張って追加機能もあるんだし。フヒュヒュヒュ...!

あばよ。

なぜか動くし

実はもう少しで完成なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

見よう見まね、って感じで Firefox のアドオンを作ってみたんだけど、けっこう上手く動いてるんだし。

うーん...。なんていうか、コンソールにエラーを表示する方法を手に入れたのが大きかったんじゃないか?って事なんだけど。

もちろん、それは丸写ししたコードから、さらに丸写しって事なんだけど。でも、ここで丸写しが役だったって事なんだし。まあまあだけど。

このまま完成ってことでも良いんだけど、今のところどうして上手くいってるのか解ってない部分もあるんだし、そういうところの仕組みを理解して納得してからじゃないと、実用化するのは危険なんだし。

うーん...。まあ、理解するっていっても、マニュアルを読んで調べるだけだから、楽っていえば楽かも知れないんだけど。まあまあだけど。

あばよ。

動くし

イメージ湧いてきたんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。

Firefox のアドオンをホントに作るのか?ってことだと。うーん...。まあまあなんじゃないか?ってことで、とりあえずデモとして公開されているアドオンのソースを一つまるごと書き写してみたんだし。

読むだけでも良いって気もするんだけど、やっぱり手を動かした方が理解しやすいって事でもあるんだけど。自分で書いたコードでデモ用のアドオンがちゃんと動いたっていうのは嬉しいことなんだし。

しかも、よく見たら作りたいものにほぼコピペで使えそうなコードもあったりして。これはやる気が出てくるんじゃないか?ってことだと。うーん...。まあまあだけど。

まあ、とにかくコンソールにエラーを表示するやり方もなんとなく解ったんだし、ちょっとははかどるんじゃないか?ってことだけど。

あばよ。

作るのか

ない、ない、って文句言ってるだけじゃ何も出来ないんじゃいないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

Firefox を最新版にすると大量のアドオンが使えなくなる、ってことで LMB が大騒ぎしてるんだし。

騒いだところで使えるようになるわけじゃないんだから、意味ないんだけど。

うーん...。でも、これまで出来ていたことが出来なくなるっていうのは問題なんだし。ここは LMB技術部がなんとかする時なんじゃないか?ってことなんだけど。

とりあえず WebExtensions の事を調べてみたんだけど。まあまあだけど...。

ほとんどが JavaScript みたいなものなんだし、要領さえ解ればそれなりのことは出来るんじゃないか?ってことなんだし。

ただ、これまで一番役立っていたけど、まだ最新版に対応してない NoScript っていうアドオンみたいなのを自作するのは無理なんだし。

もしも、自作である程度出来たとしても、それなりに妥協は必要かもしれないんだけど。うーん...。まあまあだけど。

あばよ。

追いつけるか

[ 『X-ファイル』の最新シーズン 第11シーズンのトレーラー映像が公開 - amass ]

やっぱり作っていた。

ということで the X-Files の続きが来年放送みたいです。

というか、あの終わり方で続かなかったら世界中がモヤモヤですけど。(でも昔のシリーズの最終章だったシーズン9 の終わり方もモヤモヤでしたが。)

楽しみが増えたという事でもあるのですが、最近全然書かれていない the Peke-Files は本物の方と同じ数のシーズンをやることになっているので、また差が開いたという事になってしまいますが。

頭の中で何かを作り出すというのは、気合いだけでは出来ないので大変なのです。

特撮?

ということで、今日の映画っぽいタイトルをつけましたが、それ以外。

次の音楽作品がもうすぐということをハト君が発表したと思いますが、なぜか Blander で変なものを作り始めてしまったので、一日ぐらい遅れそうになって来ました。

Blender ということは 3DCG で何かしているのか、あるいは Blender のビデオ編集機能を使って何かしているのか、という事になるのですけど。

3D にする必要のないところに 3D を使ってレンダリングにたいそう時間がかかってしまったり。

しかもやり方が間違っていたみたいで、書き出したアニメーションの音声もメチャクチャとか。

やっぱり Blender みたいな複雑な感じのソフトは常に使っていないと忘れますし、上達もしないし大変だと思います。

ということで、ちょっと遅れるというお知らせでした。

クリア

といってもゲームじゃないです。

昨日のミックスダウンが上手く出来ない問題に関してですが。

色々とやり方を見直してやり直ししてみたら良い感じにクリアな音になったということです。

確かにクリアになった音と比べるとモニタースピーカーから出ている音もかなり違うのですが。

でも、モニタースピーカーってそういう事じゃない!って事は昨日書いたとおりですけど。

とにかく、やめたくなってくるぐらい酷かったのが、なんとかなりつつあるので良かったですね、ということです。

合ってるのか

またしてもミキシングでつまずいてイライラし始めている次の音楽作品ですが。

というか、普通のスピーカーって音源の音が多少アレでもいい音に聞こえるように出来ていて、モニタースピーカーの方はちゃんとした音でないとちゃんとした音にならないはずだと思うのですけど。

音楽用パソコンの方につないでいるモニタースピーカーでちゃんとした音になったと思って、こっちのパソコンの普通のスピーカーで確認すると音がグダグダ。

これはそろそろモニタースピーカーのせいって事にしても良いのではないか?と思い始めているのですが。

でも、もし買い換えても同じ状況ということだと、自分の能力のなさということで、なんかショックを受けそうだし。

模様替えでモニタースピーカーの位置がちょっと変わったとかも原因なのか、どうなのか。

このまま今のモニタースピーカーを使い続けても元が取れるという感じではないし、悩みどころでもあります。

調整中...

the Peke-Files の縦書き電子書籍版のためにシーズン2を読み直していますが、書いた内容を忘れているので時々面白いです。

それはともかく、縦書きPDF版のために使った原稿を元に作ったので、校正は済んでいるはずだったのですが、まだ脱字とかが見つかったりします。

やっぱり自分で書いたものを自分でチェックするのは無理があるというか。誤字脱字があっても自分で書いたものだと普通に読めてしまうんですよね。

なるべく間違いがなくなるようにしたいですが。

そして、公開はいつになるのか?というと、色々な予定との兼ね合いで全くもって未定です。

お楽しみに。

もうすぐ

秋ですね。

ということで、コオロギが鳴いていたりするのですけど。

それよりも「Technólogia」が終わったら色々やろうと思ってたことを一つも出来てないのです。

とりあえず、あとで「RestHouseマニア」の最終章を書くので、これが出来たら今年の目標は達成という事になって、来年の準備を始めようかと思っていますが。

というのは嘘ですが、やることが大量だと何も出来ないまま終わってしまったりしそうでアレですが。

一つずつ順番にやるしかないのか。


<!-- ちなみに、RestHouseベスト盤である「RestHouseマニア」ですが、終わったら、さらにそこからベストの中のベストを決める何かがあるのです。-->

わしのギター

昨日ヤバい事になっていると気づいた私のギターですが、引き続き調整中。

ということで、問題点とは関係なかったりするのですが、上の方と下の方の弦高を測ってみたりしたら、ここもガタガタだったり。

上の方と下の方では弦の種類も違うので、多少ずれてても良いのかも知れませんけど、5ミリ以上ズレているのは変に違いないということで、微調整。

更に、昨日もちょっとやったバネ関係も更に変えてみて、かなり良くなってきました。

というか、弾いた感じはコレまでと全く違うのですけど。

これまでは安いギターだし、シックリこないのは仕方ないと思っていたのですが、ちゃんとした状態で弾けばちゃんとなるみたいです。

意味もなく速弾きがしたくなるぐらい調子が良くなっております。

ただ、一つ重大な問題があるのですが。

昨日オクターブ調節が上手くいかない時に、もしかして?と思って、以前に変えたブリッジの並び順をちょっといじってみたり。

結果は特に変化なしだったのですが、今日の調整でかなり良くなった状態だと、昨日までの並び順がやっぱり正しいに違いない、という事になってきたりして。

コレを元に戻すのもまた面倒なのです。

安売りしているモデルの更に一万円安いアウトレットのギターなのですが。それなりに手間がかかります。

<!-- というか、買ってから何年かかって気付いているのか?ということですけど。-->

私のギター

そろそろ準備段階ということで、弦を張り替える事にした私のギター(エレキ)なのですが。

フロイドローズの付いたギターの弦の張り替えの問題点は、弦を緩めるとブリッジがバネで引っ張られてギュイーンとなってしまう事なのです。

意味が解らないですが、これは解る人しか解らないのでイイのです。

その対策のために裏側を明けて割り箸を束ねたものを突っ込んでバネがギュイーンってならないようにしたり、色々と工夫することを覚えたのですけど。

せっかく楽に弦の張り替えが出来るようになったので、さらにオクターブ調節などもしてみたり。

そうしたら、全然オクターブ調節が合わないのです。調節できるギリギリのところにしても、ズレたままだったり。

ということなので、更に調べたら弦高とかバネの強度を調節しないといけないとか。

というか、これって買った時からそのままなのですが。それがズレているということは...。まあ良いですけど。

とにかく色々とグダグダになっているに違いないということで、大変なギターなのでした。

再始動?

the Peke-Files の EPUB化計画が再開されているのはなぜか?ということですが。

こっちをやらないと、このあいだ最終回を迎えたアッチの縦書き化計画を進めるわけにはいかないという事だったりするのです。

ちなみにシーズン1は多分出来ている、という状態にはなっているのですけど。

前にやっていた時からかなり時間が経っているので、詳しい仕様のこととかほとんど忘れているのです。

簡単EPUB作成スクリプトが作ってあったので、とりあえず形にはなるのですが。スクリプトも完全ではなかったようで、そのままではちゃんとしたファイルが作成できないとか。

タブレットとかスマホでちゃんと表示されれば、まあオッケーなんじゃないか?という感じではありますが。

ビミョーな縦書き「the Peke-Files」が公開されるかも知れません。


<!-- というか「the Peke-Files」新作はどうなのか?という事でもあります。-->

まだか

[ 【藤本健のDigital Audio Laboratory】Raspberry Pi 3で簡単にDTMできる? DAW「Tracktion Waveform」で音を出す - AV Watch ]

偶然にも昨日「コレ出来ないかな?」って思ってたのですが、ラズパイで音楽制作は出来るのか?というやつ。

私がいまパソコンでやっている事をそのままラズパイでやる、というのはまだ難しい感じですが、もしかするとそのうちなんとかなるのではないか、とも思ってしまう感じにはなっているようです。

というか、最近の DTMソフトって豪華すぎて、自分が何をしたいのかというのがぼやけるような気がしているのですが。

こういう書き方じゃ上手く伝わらないかも知れませんが。

機能が多すぎてどれを使うべきか解らないとか。あるいは必要ない機能を使いたくなってしまうとか。

そういう感じなのですが。限られた中で工夫する方が面白い事を思い付けそうな気もするので、私はシンプルな方が好きなのです。

ということで、ラズパイでやるとスペック的に勝手にそうなるんじゃないか?とか思っていた次第ですが。

もうちょっとなようなので、しばらくは普通のパソコンで続けることにするのです。

遠足筋

木曜日ですが、今週は少し余裕があるな、とか思ったのですが。

遠足レポートがあるんじゃないか?ってことなんだし、という声がどこからか聞こえて来たような。

別に急いでやらないといけないものでもないのですが、天気次第ではレポートが済む前に次の遠足という話もあったり、なかったりですし。

それはともかく、今回の遠足はハードだったのか、あるいは靴が合ってなかったのか、かなり長い間足が筋肉痛でしたけど。

筋肉痛ということは普段使ってない筋肉を使ったという事かも知れないので、靴を代えると少しは足の形とかも変わるのか?とか。

そういえば、坐骨神経痛だったときにはモモが太くなってましたが、アレって筋肉が硬直してて筋肉を使ってるのと同じ状態だったってことなのか?とも思ったり。

あるいは、色々と痛いのを我慢して走ったりしていたから、足の筋肉だけで走っていたとかか?

というか、何の話だったか忘れてきましたが。

遠足レポートを頑張れば良いんじゃないか?ってことなんだし。

あばよ。

あと何週?

なんか最近時間が経つのが早いのは週刊「Technólogia」のせいか?とも思うのですが。

でも何もしなくても早いと感じる時には早いし、その点では週一で何かをしているし、これはこれで良いのか?とか。

というか、週に一回更新して、最終的には大きな何かが完成するっていうのは、創刊号が激安のアレと一緒なので、これまで色んなところでやって来た創刊号○○付きとかのネタは、けっこう本当だったという事かも知れないのですが。


それとは関係なく、部屋の片付けを始めると、一時的に部屋が散らかるというジレンマ。そして、散らかる度に少しずつ片付けきれない何かが残っていくとかもあったり。

最終的にはあまり綺麗にならないブラックホール・スタジオ(私の部屋)です。


<!-- ちなみに、今回の片付けを題材にした何かをすでに書いたのですが、今日は週刊「Technólogia」とかぶるので、明日か明後日かに公開。-->

選択肢のせい

あんなものに久々にほぼ徹夜とか、涙が出てくる感じですが。

ナントカ応援団のスペクタクル巨編は今年も大変でした。

パソコンが新しくなって、前回の画像を開くのに数十秒とかそういうのはなくなりましたし、ビミョーな合成もそれなりにあれですが。

逆に処理が早くなって画像編集ソフトのプラグインを使ったりして、余計に時間がかかってしまったのです。

ということで、今日ご紹介するのは、ということになるのですが。

[ Google Nik Collection ]

Photoshop のプラグインですが私の使っている Affinity Photo でも使えました。

使ってみたら楽しくて、さらに種類が豊富で色々試していたら時間がかかってしまったということです。

今回使ったのはスマホの写真アプリについているフィルターみたいなのですが、他にもノイズ除去みたいな実用的なのとか、盛り沢山。

もとはけっこう高い有料のプラグインだったのを Google が買収してついでにフリーで配ったりしてるみたいです。(それだけだと Google はいったいなにをしているのか?という感じですが、一応書いておくと、Android のカメラアプリのフィルターにこの技術が使われてるっぽくて、パソコン版にも Androidで見たことのあるフィルターがあったりしました。)


こういうフィルターは楽しいですが、まだ寒い時の写真でも夏みたいな色合いに出来たりして、リアリティがなくなるとかもありますが。その辺は遠足の達人でもある技術部ソコノこと曽古野貴美が難色を示しているとか。

<!-- うーん...。遠足って言うのはリアルじゃないといけないんだし。まあまあだけど。-->

もう一つの

このあいだ、なんとなくハードディスクの中を漁っていたのですが、変更日が2007年の「technologia」というテキストファイルを発見。

ヴァーチャルアルバムのアレの歌詞とかが書いてあるのかと思ったのですが、なんと小説版(?)のコンセプトというか草案みたいなのが書いてありました。

自分で書いたのに全く覚えてないのですが。

登場人物の名前とかも結構考えていたようです。しかも人気女子アナのウッチーも登場するという事になっていたようですが。(この時のウッチーは初代ウッチーですかね。今はウッチーのリコール社の社長になっている。)

全体的に望遠耳とかサンタネタとかのノリで書く予定になっていたようです。

転送装置とか、それを使って静岡に行くとかの事も書いてあったり。この辺は無意識のうちに引き継がれていたりするようで、なんとなく不思議ですが。

ボツネタ探しは結構楽しいですが、他には特にないようです。


<!-- ついでに、CGIブームの時にやっていた Little Mustapha's Black-holeクイズの原稿とかも出てきて恥ずかしいのだ。-->

絶対に勝ちたい

ということで、上手くいかないのが悔しくて Forza Horizon 3 で同じレースを何度もやっていたらヤバいという事になっているのですが。

とりあえず三分の一ぐらいは出来てるから、なんとかする。

というか、タイトルとは関係ないのですけど。週刊化するかも知れないアレのことです。

空きは出来た

慣れないことをすると疲れる、ということですが大掃除の続きをしたらなんかグッタリ。

なので、次の次の分まで書き始めてしまうのか!?というアレが2行だけしか書けないとか。

ちなみに2行といっても改行の数なので、見た目では6行ぐらいですが。(どうでもイイが。)

そして、クロゼットに若干の空きは出来たのですが、まだ入れるものが決まっていません。

片付けられずに適当に床とかカラーボックスに置かれている細々としたものを入れても良いのですが、それだと結局数年後に同じ感じで捨てることになりそうですし。

床とかカラーボックスの中のものを厳選して選ばれなかったものは全部処分とか、そういう事にしても良いかも知れません。

クロゼットの空き争奪戦はかなりの激戦になりそうですが。

どぅぁぁあ

昨日のアレについて調べていたのですが、曲を流す用途には別の方法を使うべきだとか。

なんだか根本的なところから否定された感じですが。

でもまだ、これをやったら上手く行くかもというのを試していないので、まだ終わらんのです。

うわぁぁあ

ということで、私のエンジンがかかってきて JavaScript が上手く動いてくれません。

何かというと、昨日の音楽プレーヤーの続きなのですが。

再生時間を計算というのは、簡単にできたのですが。(というか、参考にしていたページのやり方が、そんな複雑に考える必要があるのか?という事だっただけでしたが。(単純にしたがるのは Perl脳なのか?))

あとは再生リストを行ったり来たりする機能を追加したら、前よりも高性能なのが出来ちゃうだし!ってことなのですが。

なぜか「次の曲ボタン」をクリックしても曲が変わらないとか。

だけど、一時停止してから再生すると、再生されていた曲の一時停止した時間から次の曲が始まるし。(この説明は解りづらい。)

どこかで何かをやり忘れているっぽいですが、エラーが出ているワケでもないので、詳しい仕様とかを調べないといけないのか?という感じですけど。

年末脳

なんかこの時期ってじっくりものを考えられない気がするのですが。

HTML5 でなんとかする音楽プレーヤーの続きをやろうとしているのに、再生時間を計算する方法が上手く考えられません。

久々にホワイトボードも使って、怪しいグラフのようなものも書いたのですが、明日になったら何が書いてあるのか解らなくなっていそうな気も。

といっても年明けとかさらに気が抜けるし。あと一日半ぐらいは頑張りたいところですが。

ギリギリ

なんとか終わった。

のですが、終わったのは本文部分だけですし、今年はギリギリブームでもあるので、公開は日付が変わってからになるでしょう。

というか、今日中はもう間に合わないことが確定ですし。

とにかく、本文が終わったということで、ユックリ読み直してユックリ絵を描きます。

余裕があったら二枚目も描くかも知れませんが、その場合ちょっと難しい絵になりそうなので、余裕があっても技術的にやらないというウワサも。

なんか、今回は大変でした。

ラチが?あかない?

今どの辺なんだろう?と思ったら、なんかヤバいと思い始めたクリスマス前。

何で焦っているかは、知っている人は知っている。

クリスマス前に焦る、という意味では私も一般的な人に違いない。

また更新されたし

うーん…。そろそろテスト終了してメールからの簡単投稿スクリプトを本格運用ってことなんだけど、メールアプリがまた更新されたんだし。

とりあえず文字化け対策とタグを消す機能はちゃんとできてるはずだから、もうテストしないで使ってみるんだし。

まあまあだけど。

ってことは、技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って書き忘れたんだし。

あばよ。

[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

見切り発車か

SideShow の模様替えですが、中断期間が長すぎてどこまで終わっているのか良く解らないですが。

あまり理解出来てなかった頃の CSS の変な感じが一番残っているコーナーでもあるので、逆に CSS を新しくすると予期しないところで変な事が起こったりしそうな気もしますが。

とりあえず、次の隔週刊のアレと同時に更新してしまおうか、どうしようか。


<!-- まったく関係ないですが、ガンダムシリーズ動画はテレビよりもパソコンで見る方がなぜか落ち着きます。-->

忘却のどこか

そういえば、開設記念の LMB のバージョンアップのついでに SideShow のインデックスといくつかのページも模様替えする予定だったのを忘れていました。

忘れていたというか、まあ、忘れていたのですが。

模様替えの時に Firefox の「レスポンシブデザインモード」というのを使うと、画面サイズをシミュレートできたりして便利なのですが、セキュリティ関係のアドオンがアレでローカルファイルを上手く表示出来ないとかで、中断していたのです。

アドオンの問題はアドオンのバージョンアップで解決したのですが、その間に色々と新しいことを始めていたりで、模様替えのことをすっかり忘れるとか。

ということでやっと思い出したので、もうすぐ模様替えされるでしょう。


<!-- ただ、もっと格好良くなる予定がビミョーな感じになっておりますが。-->

ローエンド

何も無いところに作り話をでっち上げるというのは、手を動かしていればいつかは出来るというものでもないので、上手く行かない時には大変なのです。


これだけではアレなのでついでに書いておくと、このあいだギターの弦を買う時に一緒に買ったガラス製の爪用のヤスリがかなり良い。

手がゴツいと爪もゴツくなるのか知りませんが、これまで使っていた安っぽいヤツだと全然削れなかったのですが、新しいヤスリだとちゃんと理想的な形に出来るのです。

こういう良い道具を見付けるというのはなんか良いですよね。

<!-- というか、ついでの話の方が長い、という久々のこれですが。-->

時計のヤツ

やっと、ほぼ二枚。

だがまだ追加されない予定。

そしてお腹空いた。

だが何も食べない予定。

その後の時計

Little Mustapha's Black-hole トップページのアレですが、幸いにもまだ新しいカードが追加されていません。

レアカードゲットの確率はまだ高めですので、まだ手に入れてない人は今のうちです。

<!-- 新しいカードを作るのをサボっているのではなくて、公開記念のサービス期間中ということにしておきます。-->

なんでこんな事を書いているのか?というと、新カードの制作が始まっているからでもあるのですが。

一気に何枚か追加する予定なので、そうなるとレアカードが手に入る確率も一気に下がるはずです。

自分で作っているのに「はず」ってなんだ?って感じですが。

後から考えたら、あのガチャっぽいもののアルゴリズムみたいなのに自信がなくなってきて、書き直すべきなんじゃないか?とか思っていたりして。

まあ、そんな感じですが。でもカードの数が多くなれば確率も下がるのは確実なので覚悟しておいてください。

それから、開設記念日のパーティーがやっと始まったとかいうウワサも。

やることが多くて大変なのですが。

じゃばな。

進んでない

お湯割を飲んで暖まったせいか、ミョーに眠りが深かった気がするのですが、その前に昨日の夜もう少し頑張ろうと思っていた色々な事が全然出来なかったりもして。

飲みながら何かを作る作業をやめていたので、たまにやろうとすると全然ダメみたいです。

その前に、昨日は開設記念日もので疲れていたのもありますけど。

ということで、予定が遅れている上に、今週はアレの週でもあるので大変なので大変です。

<!-- でもお湯割は美味しかったので、寒くなったらたまにやりますけどね。-->

今日じゃね

ジョギングすると手がかじかむぐらいの夕方だったので、今も寒いのですが。

なんかこういう時にはラーメンとか食べたくなるけど、アボカドをグチャグチャして焼いたのとかを食べているのです。

それはそうと、10月31日なので Little Mustapha's Black-hole のトップページに何らかの変化がないといけないのですが、予想どおりまだ終わっていません。

ほぼ終わっているし、今風の言い方をすると、ほぼほぼ終わっているのですが。

いつものように誰も気付かないかも知れない裏の要素がけっこう大変なのです。

何時だか解らない Canvas時計のコードは大体オッケーなので、あとは絵を描いたりとか。

なんで Canvas時計なのに絵を描くのか?ということだと、裏要素のためですが。

今回は社会問題になるかも知れないというヒントとかも書いておきますが。

<!-- ホントに今日中に間に合うのかは知らん。-->

時計の季節

やっぱり一年に一回しか書かないと頭の中が完全にリセットされていて、毎年同じようなところで躓くのですが。

時計の季節ということは何かが作られているのです。

というか、忘れすぎていて間に合わないかと思っていた数時間前ですが、思い出したので、今のところ予定どおりな感じ。

今回はシンプルだが後からゴタゴタするかも知れない方式になっております。

九月が終わるし

何としても夏休みを終わらせる!ということで早めに予告しておくと、次の「Technólogia」夏の祭典スペシャル(じゃない)は、いつもの日付が変わった直後の更新ではなくて、金曜日中になんとか、という事になりそうです。

でもなるべく頑張りますけどね。

急いでダメなものになるよりは遅れて普通のものになる方がイイですし。

ではまた。

足止め?

ヤバい。大学生の夏休みも終わってしまいそうなんだが。

夏休み特別企画の「週刊でやるアレ」ですけど。

小分けにして発表すると、細かく書こうとすればいくらでも書けてしまう感じで、なかなか先に進まないのですが。

まあ、盛り沢山である、ということでもありますし、豪華だと思ってもらうしかない。

忘れてる気が

そういえば the Peke-Files の新縦書き版をリアルに忘れそうになっているのですが。

そろそろ出版側と折り合いをつけて公開という設定にしないといけないです。

というか、特別版と通常版を用意する事になっているのですが、特別版をどこで公開するのかがホントに思い付かなくて、それで遅れている間に忘れられているのですけど。

ついでに the Peke-Files の本編の最新弾も途中まで書いてあるのですが、他の色々をやっているうちに先に進めなくなっていたりとか。

さらに Technólogia でもちょっとイイ事を思い付いたりしているので、もっと頑張らないといけません。


<!-- なんでこんな事を書いているのかというと、久々にもうすぐ月間100投稿な感じになっているので、どうでもイイ事を頑張っているのです。-->

新環境だし

テストしといた方が良いんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか、ってことだけど。

メールから投稿するテストなんだし。

うーん…。このジュースの味はまあまあだったけど。

あばよ。

[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

間に合うのか

パソコンが壊れる騒動で色々と大幅に遅れているのですが、次のアレはなんとかなる感じにはなっておりますけど。

ただ、明日の夜じゃなくて、日付的には間に合うということになると思いますが。

でも今日一日で結構頑張れたということでもありますけど。

といっても文字数的には一回分の量を書いたのに、書かなければいけないことは半分ぐらいしか書いてないとかで、どうなることやら。

<!-- というか、会話が多い時には文字数も多くなるので、この辺は仕方ないが。-->

しかし、パソコンが新しくなって処理も速くなっているはずなのですが、処理速度とあまり関係ない物書き作業とかしかできてないのがアレであります。

このパソコンの能力が試されるのは次のハト君 PV の時ですかね。

ピトピト

普通の椅子だと腰が痛いのでまだバランスボールに座っておるのですが、普通の椅子よりも通気性が悪い、というより通気性がないので立ち上がったらズボンが汗でビショビショでございます。

背もたれがなくて寄っかかれないし、普通の椅子に戻りたい感じもしますが、さっき座った時も結構ビリって感じでしたし。

ビリっていうのは大げさかも知れませんが、なんか腰痛のジワジワする痛さよりもちょっと鋭い感じで痛かったので、ちょっと恐くて座れません。

というのはどうでもイイのですが、the Peke-Files をなんとかしようと思って出だしの部分が書かれていたりするのですが。

最近は何をするにも、大人気連載風の Technólogia と同時進行になるので常に一つのことを考えるワケにもいかなくて、なかなか進まないのです。

しかも、出だし部分で早くも別展開を思い付いて、それが複雑なので何を書いているのか解らなくなっているとか。

そういえば、縦書き EPUB版というのもありましたが、公開直前で出版社サイドともめた、という設定になっていて保留になっているとか。

<!-- ホントのところは特別版の公開方法をどうするか考えているうちにやるのを忘れていた、という事でもありますが。-->

<!-- ついでに書いておくと、これまでのところ ATOK2016 は結構良い感じです。パソコンが古めなので動作が重いかと心配していたのですが、私の入力速度なら全然問題ないですし。-->

今日のジメジメ

この前のお天気グラフで確認するまでもなくジメジメしています。

せっかくなので確認すると、今日(日付では昨日)はほとんどの時間で湿度が 90%後半だったようです。

だからなのか知りませんけど、気温は低いのに汗がダラダラしたりするのですが。

というか湿度が高いと汗をかきづらくて熱中症の原因になるとかもあった気がしますが。

今日ぐらいの天気で汗が出るというのはどういうことか?という謎でもありますが。

とにかく、ジメジメしているのですが、なんとかヤル気をだして何かを書いていたりもします。

ただ、これはまた途中で挫折しそうな感じもある、三度目の挑戦ぐらいのモノだったりしますけど。

そんな感じでジメジメしています。

<!-- ついでに書くと気圧は低めでした。-->

アンバランス感

前に描いた時にはかなりコツを掴んできた感じがした、ナンデ君の通う学校のお友達イラストですが、時間が空くとああいうイラスト独特の顔のパーツのサイズが解らなくなってきます。

<!-- というか、普通にリアルな顔を描こうとしてもパーツの大きさが変な私画伯ですが。-->

そんな感じで、オマケ的なイラストに時間がかかってたら本末転倒なので、なんとか一回目分を出来たことにして、本編を書き始めないといけないのですが。

今回も写真だけは盛り沢山なので、どうなることやら。

ついでに書いとくと、空が写ってる写真とか、同じ色が多い写真を見ていたら、どれも同じ場所に黒いシミのようなものが写っているとか。

中を調べてみたらセンサーに解りやすくホコリがついていました。

ただ、これはフーってやって取るわけにはいかないので、それなりの器具を取り寄せ中。

<!-- というか、フーってやって取れたらラッキーと思って、問題がない程度の強さでフーってしてみたのですが、取れませんでした。(なにが問題かというと、ツバが飛ぶとか、息に含まれる湿気とかがセンサーについたら面倒ということみたいですけど。)-->

不安定感

アレもやらないと、コレもやらないと、ということで色んな事をいっぺんにやろうとすると何も出来ない、というのは解っているのですが、どうしてもそうなってしまいます。

それはともかく、遠足に行ったというウワサがあるので、ナンデ君の通う学校のお友達の絵を描かないといけないのですけど、しばらく描いてなかったのでなんかタッチが不安定なのですが。

というか、いつものように電車の中で iPod touch絵じゃないのか?ということでもあるのですが、今回は電車の中で縦書き読み直し作業だったので、わざわざあとから描いているということです。


そして、まだ何か書くことがあったはずなのですが忘れてしまったので、関係ないことも書いておくと、最近クラシックギターを弾くのが楽しいのでクラシックギターを弾いて楽しんでおるのです。

まだ出来ない

ちゃんと目を通して良かったということでもあるのですが、もうすぐ特別版が公開されるとウワサされているアレですが、一番最後の章がなぜか半分までしかない!という事に気づいたり。

前の縦書き用 PDF版の原稿から HTML に変換する「ちょっとしたスクリプト」で書き出しているので、ちょっと違うパターンが出てくると上手く行かない仕様なのですけど。

まあ、読み直してそこに気づいて良かったのですが、修正するのにまた一から HTML をやり直したので、最後の章を全部読み直さないといけないとか。

あとちょっとだと思っていたのに、これはけっこう面倒なのです。

ついでに書いておくと、前に縦書き用に何度も読みなおしたはずなのに、まだ沢山の変換ミスとか見つかっているとか。

やっぱり自分で書いた文章は間違っていてもそのまま読んでしまって気づかないです。

そして、特別版を入手できる特別な人はどれだけいるのか?というアレでもありますが。

最近の E やつ

特別な人のための特別版が公開されないままシーズン2も完成に近づいているというウワサもあるのですが、何かが EPUB でより読みやすい縦書き化になるというアレ。

先行公開の特別版はもう公開できる状態なんじゃないか?ともいわれているのですが、一応ちゃんと目を通しておかないといけない、ということで目を通しているのですが。

なんか昔書いた文章は今読むとちょっと恥ずかしいので時間がかかるという変な状態です。

自分では出来ていると思っていても、全然出来てなかったというのは他の分野でも同じですが。

音楽の場合は一つ次の段階で「ちょっと前のほうが良かったな」というところなのですが。

まあどうでもイイですが。

というか、特別版は特別な人だけしか手に入れられないので、特別になれるように常に Little Mustapha's Black-hole や RestHouse に注目していてください。

出来た?

より読みやすい縦書き化で謎だった「話の出だしのページが右側か左側か」というやつ。

よく調べたら CSS で二重に定義していたので、思ったとおりなっていなかったようです。

ただ、縦書きだと CSS もややこしいのです。

横書きの本の場合、章の始まりは見開きの左側のページから始まるので CSS(page-break-before というやつ) の定義でも left を指定するのですが。

縦書きだとどうなるのか?ということだったのです。

なんとなく機械的に横書きのルールのままで left って書いても右側に章の始まりが来るのではないか?と思っていたのですが、縦書きの場合も見た目どおりに rgiht を指定しないとダメとか。

当たり前といえば当たり前なのですが、縦書きは一般的ではないので変に深読みしてしまうというか。

そんな感じですが、だいたい出来たので、こんどは iPad で表示のテストをしたら、left でも right でも特に関係なく、思ったとおりに表示されません。

この辺はアプリの仕様なのか解りませんけど。わざわざ縦書きの本を買ってどうなってるのか調べるのも面倒ですし。まあ良いか、という事になりそうです。

そして、その前に全く関係ない何かが連続で公開されそうな予感がしているというウワサ。というか、これって前にも書いてたっけ?

どうぞお楽しみに。

最終段階っぽくなってきた

さっき、ほぼ出来たと書いたのとは違うのですが、こっちも出来かけな感じになってきた、「EPUB でより読みやすい縦書き化」のなにか。

多分問題なくできてるはずなのですが、各話の見出しが見開きの右に来るか左に来るかというあれが、なんか不安定なのはなぜか?という感じだったり。

表示しているソフトの問題ということもありそうなので、気にしすぎてもいけないのかも知れませんが。

とりあえず、形式というか規格的にちゃんとなっているか調べられる epubcheck というコマンドをインストールして調べてみたのですが、ビックリするエラーの量。

といっても、日本語向けではないので "ruby" とかの一部のタグはどうしてもエラーになるとかいう話も。

なので、その辺を除外するとちゃんとなってるっぽいです。

という感じでそろそろ出来そうだったりするので、表紙とかも作りなおしてみたのですが、ニヤニヤ要素を思いついて特別版も作られたりしました。

特別版なので特別な人だけが入手できるということになるでしょう。

特別な人になれるかどうかは、普段のおこない次第です。

もうすぐだ

急に思い出して作業を再開してしまいましたが、より読みやすい縦書き版のアレの試作品というか初版が完成に近づいているのではないか?という状況になっています。

とりあえずパソコンの iBooks ではちゃんと表示はされています。

ただなるべく本っぽくということで、各話のタイトルで改ページさせたいのがたまに上手くいってないとか。謎が残っているのですが。

HTML 的なエラーがあると iBooks が指摘してくれるというか、エラーがあるとそこから先は表示されないので、ちゃんと表示されているということは、とりあえず上手くいってるはずなのですが。

まあ、初版なので良いのです。(というか「初版」とは間違っていても良い、という意味ではないが。)

それはともかく、縦書き PDF の時には読みやすくする、というよりは、見た目を実際の本のようにしたいという自己満足目的で作ったので、見る環境によってはかなり読みづらかったのですが、EPUB なら表示させるソフトとかアプリで自分の好みのフォントとか文字の大きさとかに出来たりしそうですし、良いのではないでしょうか、ということですが。

というか、縦書き化よりも新作を書かないのか?という感じでもあるのですけどね。

<!-- 書きたいのですが、気持ちに脳が追いつかない時があるのです。-->

もう締め切り間近

なんか盛り上がってくるとどうでもイイ事をたくさん書いてしまう傾向にあるようですけど。

書こうと思っていたことが書けていないまま、一回分の文字数に到達しつつある何か。

コレだとさらに先に進むのに時間がかかりそうですけど。

でもサクサク進んでしまうと何が面白いのか解らない話でもあるのでそれでイイ気もしますが。

というか、二週間ってあっと言う間すぎる短さです。(やらないといけないことがある場合に限るが。)


創作日誌なのでついでに書いておくと、あと一語ですけれど、この一語がとっても重要なんですのよ!という理由で音楽的な何かの公開がなかなか出来ないというウワサ。

テスト以外モード


さっきテストモードって書いたけど、そう書くとなんかカッコいい気もするアレ。

というか、せっかく改行が思い通りじゃない問題を解決したのに、最終的なセッティングを間違えてるとか。

急いでやると必ず間違ってるモードですけど。

どうでもイイですが、テストモードとそうでないモードの切り替えはテキストエディタで行頭に#を付けたり消したりする地味な作業でもあるので、名前ほどカッコよくないモードです。

というテストを本番環境で行なう投稿でした。

[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

タテチュウ

縦書き HTML ファイルが10個ほどできている、ということはなんかあるんじゃないか?ということでもありますが。

最後のほうで問題発生だったり。

TeX で PDF を作った時にはまあまあな感じだった脚注が縦書きの HTML だと綺麗に配置できないのです。

配置というか、専用のタグがないので自分でなんとかしないといけないのですが、なんか上手くいってないのです。

というか、他の縦書き電子書籍でどうなってるのか調べたら良いのかも知れませんが。縦書きで脚注のある EPUB の本ってあるのかどうなのか。

それを探すのも大変そうだったり。

とりあえず、今の状態でも脚注には見えるのでそれでも良いですけどね。

<!-- どうでもイイですが、もうすでに10年以上前になってしまった当時の文章は、今読むとちょっと恥ずかしい感じですが。つまり、私も一応進歩しているということなのか。-->

たてがきたてかけたてた

伝説のファーストシーズン第一話が縦書きで表示されているよ!

ということで、何かが EPUB でより読みやすい縦書き化になるというウワサなのですが。

楽チン書き出しスクリプトの試作品を使って縦書き HTML ファイルを書き出したらなかなか良い感じです。

というか、Safari だったら HTML でも縦書き表示出来るのか?という感じで OSX の QuickLook で綺麗に縦書き表示されているのですけど。

<!-- 試しに Firefox でも開いたら縦書きで表示されたけどスクロールできなかったり、英数が横向きのままだったりで、おしい感じ。-->

Tex を PDF に書きだすのには結構大掛かりなコマンドをインストールしないといけなかったりしたのですが、EPUB だと最終的な書き出しも zip コマンドで出来ますし、なんというか手軽で良いですね。

PDF は PDF で良い部分もあるので、どっちがどうとかはアレですが。

EPUB だったらどんな環境でもソフト次第で綺麗に表示できるっぽいですし、アレの縦書き化には最適だと思っておるのです。

イィ

160404_15-thumb.png
窓際さんが縦書きだ!

ということで、もしかすると PDF よりも読みやすい縦書き世界が実現するかも知れませんが。

前にもちょっと挑戦した EPUB という形式で縦書き化。

前と言っても一年以上前だと思いますが、その時はソフトを使って HTML等から変換するというやり方だったのですが。

昨日なんとなく検索してみたら EPUB の解説サイトがたくさんあって、しかも中身は基本的にシンプルな XHTML ということで、色々と盛り上がる感じなのですが。

二桁の数字と「!?」「?!」を横に並べることにも成功していますし、あと右綴じ、左綴じ問題も簡単に解決とか。(今のところ iBooks ともう一つのパソコン・ソフトでしか確認してませんが。)

より読みやすい縦書きリマスターがあるかも知れません。

<!-- その前に新作を書くべきじゃないか?ということでもありますけど。-->

<!-- 関係ないが、縦書きにするとキャロットさんのイメージが結構違う?-->

<!-- 窓際キャロットさんnanoそして、今日は春の緊急種まき作業も行われたけど、臨時で報告するか、次回のニュースでやるかは解らない!キャッホー!-->

では、また会いましょう。

仕様ってことだけど

うーん...。

取り急ぎでなんとかした感じの、メールから投稿スクリプトなんだけど、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか、ってことだけど。

この間の修正でなんとかしたはずなのに、問題は解決してないんじゃないか、ってことなんだけど。

改行を余計に入れないと思ったとおりの表示にならないっていうのは問題なんだし。

急いで投稿の時にはそんなところまで気が回らないんじゃないか?ってことでもあるけど。

やっぱり表示に関することはスクリプトの方でなんとかすべきなんだし。

というか、これってなんの話か読んでる人は解るのか?って事でもあるんだけど。
でも書いてるうちに目的駅まで近づいてるってことでもあるから。

まあまあだけど。

あばよ!


[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

その後の特撮用

時間がなくて焦っていたので、文句タラタラな感じになっていた画像編集ソフトですけど。

実はメモリ満タンにならないように、どの位メモリを使うか設定できることが判明。

最初はパソコンに搭載されているメモリの倍以上使う設定になっていたりして、スワップ領域ガンガンで、遅いのは当たり前という事だったのですが。

設定をちゃんとやってからはまあまあになった、というのを書いてなかったので書いておきます。

というか、まあまあになったのでどのソフトか、ということも書いておくと [Affinity Photo] でございますが。

操作の仕方が私の知っている Photoshop とかなり違うので、私が古い Photoshop であみ出した変態ワザが使えないのが残念ですが。そういうことがこっちでも出来るのか調査中でもあります。

何不思議?

最近の傾向からすると、世界七不思議ではなくて、世界三大不思議だったりして。

ということはどうでもイイのですが、さっきの名作シリーズ(「第一話」「第二話」「大団体(抽選付き!)」)の抽選付き!のところでちょっ出てきた話について。

RestHouseナントカ応援団の応援順決め用の Perl で書かれたおみくじスクリプトですが。

使うのは今年で三回目ですが、最初の年に発生した無限ループが今年も発生。

その原因が全然解らなくて七不思議状態だったりするのですが。

どうも配列に格納されている団員名に問題があるっぽいですけど。

練習用に団員名ではなくて英語で「one」から「nine」までを配列に格納した時は問題なし。

ということは配列の中身が日本語なのが問題なのか?という感じだったので、それなりの対策をしてから、練習用に団員名の最初に「偽」という文字を追加してテスト。

すると、名前の最初に「偽」のついた順番が出力されて成功。

なので、配列の名前から「偽」を消して、本番!

と思ったらまた無限ループとか。

もうなんだか解らないので、苦し紛れに名前の前に半角スペースを入れてみたら、なぜか上手くいきました。

二年前の無限ループの時は、何度かやると普通に動作してたのですが、今回は何度やっても無限ループでしたし。ほぼ同じスクリプトなのに症状が微妙に違うし。

しかもエラーではないので、キャンセルしないと CPU 使用率 100% 以上で無限ループし続けるとか、色々と不健全ですけど。

時間がある時に原因を解明したいですが、良い方法があるのか、どうなのか。

メモリモリモリ

さっきの問題点の一つですが、調整レイヤをレイヤに適用するにはマスクじゃなくてグループ化みたいにすれば良いのか!ということで、解決ですが。

それにしても、メモリが満タン過ぎてコピペにもかなりの時間がかかってしまうのですが。

多分 OS のメモリ管理のあれで Mavericks から採用されたメモリ圧縮がダメっぽいですが。

本当は優れた機能なのですが、CPU がそれに最適化されてないとメモリの圧縮が逆効果というのを読んだことがあるのですけど、その通りな感じです。

前の OS で古いソフトを使っていた時には同じような作業でももっと快適だったんですけどね。

ただ、今のソフトはレイヤのデータを非破壊な感じで作業するので、メモリをモリモリ使うのは仕方ないのですが。

ちなみに、現在作業予定の36枚中9枚まで完了。

クロマキにしたら撮影は楽だったけど、編集がこんなに面倒だとは。

高性能?

ヤバい...。

ということで、名作シリーズの作業が続いているのですが、問題というか。

Photoshop キラーとまではいかなくても、Photoshop Elements キラーではあると思う最近購入した画像を色々するソフトですけど。

なんか馴染めないのですが。

慣れたらどうにかなる、というよりは今やろうとしていることに向いてないソフトなんじゃないか?という気もするのですが。

予定では一枚の画像を編集するのに長くて10分ぐらいとか思っていたのですけど、かなり時間がかかって二時間ぐらいでまだ三枚。

この二時間にはどのメニューがどこにあるのか解らなくて探している時間も含まれているので、これからはそれなりに早くなりそうですけど。

なんだかレイヤーごとに色の調整とかしてくれなくて、いちいち調整レイヤにマスクしたりとか、大変なのですが。

しかも、このパソコンで使っているとだんだん重たくなってくるし。

途中からだけど元祖Photoshop キラー候補の GIMP に乗り換えてしまおうか、とかも。


<!-- これ買ったら色々とはかどるぜ!とか思ってたんですけど。慣れたらなんとかなるのか?ならないのか?うーむ...。-->

公開直前!現場リポート

160323_03-thumb.jpg
レッシィ団員-----みなさん、ご無沙汰しております。RestHouseナントカ応援団オフィシャルリポーター、美しすぎるレッシィちゃんです!今シーズンのプロ野球も開幕まであと2日を切りました!そして、この時期恒例、毎年日本中を感動の渦に巻き込んでいる名作シリーズの撮影も行われましたよ!
160323_02-thumb.jpg
今回は、大失敗がウワサされているクロマキ合成。テスト無しのぶっつけ本番ですが、ソフトで編集して上手くごまかせると良いですね。

そして、今回もスタントなしでアクションに挑んだ団員たちですが、けが人も続出でした。

いつものようにセメダインのニオイがする中での撮影となりました。

そして、開幕までに写真の編集を済ませて公開することが出来るのか?

楽しみに待っていてください。

以上、美しすぎるレッシィちゃんでした。

DBってことだけど...

うーん...。名作も良いんだけど、今シーズンのデータベースの運用について考えなくても良いのか?ってことなんだけど、ってことは技術者ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

ということなのですが、そういうことであっちも用意しないといけないのですけど。

データベースを去年から引き継いで使ったら、データをまとめる時に便利だとか思ったのですが、仕様上の問題で同じデータベースを複数年で使い回せない事に気づいたのでアレですが。

どっちにしろ登録したりするスクリプトは書き直さないといけないので、まあ良いですけど。


それとは関係なく、あっちが一段落だったので Fallout 4 をやったら、疲れていたからなのか、ちょっとゲーム酔い気味。

うーむ...。

マッミドリ

ケムマキの仲間の猫の名前が思い出せない、というのはどうでもイイですが、これまでの流れからだいたい何のことかバレている写真の撮影にクロマキ合成を使ってみるのか?という事になっているのです。

クロマキ合成といっても、動画ではないし、大したことではないのですが。

合成するのとこれまでどおりの撮影方法とどっちが良いのか?という感じでもあるのですけど、多分ちゃんと背景を単色にしたら、合成のほうが楽に違いないといことで、時間がないので合成なのですが。

それで、緑のスクリーンはどうするのか?というと、そんなものを作っているヒマがないので、ゲーム機のメディア再生機能を使って、テレビに緑一色の画像を映すとか。

試してみたら、緑一色の画面がすごく眩しいのですが。

作業はサングラスしてやらないといけないのか、ということになっているのです。

そして、撮影が始まるということは、書く方は終わったのではないか?とウワサされていますけど、だいたい終わってニヤニヤしているのです。

おすすめ理由

Amazon の プライム・ビデオで劇場版の「銀河鉄道999」がおすすめされていたので、さっきちょっと見てみたのですが。

そうしたらオープニングで市川崑・監修って書いてあってオォ!ってなったのですけど。

映画版・金田一耕助シリーズの監督ってことで、Amazon 的には私もファンという扱いに違いないので、それでおすすめだったのですね。

鷹の爪団つながりかとも思ったのですが、内容からするとちょっと違いますし。

そして、市川崑監督といえば、只今奮闘中でもあるあの RestHouse ナントカ応援団の名作シリーズに多大な影響を与えているという設定でもあるのですが。

今回の名作を書くにあたっても、映画を一本見直したり、映画を見たら原作も読みたくなって、意味もなく小説の方も読んでいたりするのですが。

回を重ねるごとに大作になっていくので、今回は短くまとめようと思っていたのですが、書いていると盛り上がってきて長くなってしまうんですよね。

そんな感じで、今日中に完成させたいのに無理っぽいですが、間に合うのか?ということですけど。

というか、最初の話と全く違う話になっているので、元に戻しますが。

映画版の「銀河鉄道999」は結構何度も見ていると思ったのですが、出だしの部分とかほとんど忘れてたりして。

なので、改めて時間のある時にユックリ見たいと思いますのです。

もうすぐだし

[ DeNA史上初OP戦で大入り、観衆2万7625人 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース ]

コルタナ団員-----解析中...。行けば入れるという時代はもう終わったわね。
チーフ-----いや、始まったばかりだ。(←なにが?というか、誰だ?)

ということで、昼間ちょっと見ていましたけど満員でしたね。

去年はビリだったのに...、というのもありますけど。ただこれまでのビリとは色々と違うビリでしたし、その辺もみなさんなんとなく解っているという感じだと思いますが。

それはともかく、これからはチケットとか大変になりそうですけど。ギリギリまでやらないタイプの私としては気を付けないといけません。

そして、すでに一週間を切ってないか?という開幕なのですが、名作シリーズも急ピッチで書かれているというウワサも。

ただし、終わるかどうか謎です。

まあまあになってきたけど...

160313_01-thumb.png
この乙女チックなブログは技術部の TestHouse じゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美でございます、ってことなんだけど。

メールから RestHouse に投稿するスクリプトの修正は結構進んだんじゃないか?ってことで、画像付きでも投稿できてるんだけど。

あとはカテゴリーの指定が上手く出来るかテストしないといけないんだし。

ただ、これで上手く行っても、メールアプリの仕様が変わるとまた変になる可能性もあるんだし。

でも、メールっていうのは仕様が決まっているものだし、そういうのが解ってれば対応はできることなんだし。これは電子メールについても勉強したほうが良いんじゃないか?ってことなんだし。

うーん...。まあまあだけど。

それよりも「電子メール」って懐かしい呼び方じゃないか?ってことだけど。

あばよ。

大混乱なんだし

勝手に HTMLメールになってるから星1つ、って冗談だけど...。ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。

メールで RestHouse に投稿するスクリプトの不具合だけど。元々の原因はメールアプリが HTMLメールを送るようになったことなんじゃないか?ってことだったんだけど。

そこに気づく前に、Perl とか Perlモジュールをアップデートしたら良くなるんじゃないか?とか思ってアップデートしたら、モジュールの仕様が変わってたりして色々と大変だったんだし。

まあ、そっちの問題はなんとか解決したんだけど。メールに画像を添付した時の処理の仕方が良く解らないんだし。

添付ファイルなしだと、これまでと同じ方法で RestHouse に投稿できるんだけど、添付ファイルがあるとメールの本文も HTMLファイルってことになるみたいで、これまでのやり方だとメールの本文が取り出せないんだし。

なんとなく解決法は解るんだけど、それでやっても、またメールアプリの仕様が変わったり、メールアプリを別のに変えたりすると、ダメになるに違いないんだけど。

あんまりまあまあにならないんだし。

まあまだけど...。

りぎりぎ

明日は何の日?という事になったので、2日でなんとかした明日のアレ。

というか、まだ読み直したりするので、なんとかなってるのか解らないですけど。

隔週刊だったら、他の色々なことをやりながらでも書き貯められるとか思っていたのですが、体調とか気分がどうのとかで、上手くいかないこともあるのです。


それとは関係なく、昨日マゼ(窓全開)した時に蚊が入ってきたらしくて、寝ようとしたら頭の周りをプゥ〜〜〜ン...!

気分的にはホントに夏な感じだったのですが。でも今日は雨だったしまた寒くなるのか?ということですが。

疲れる要素が色々とあって困ります。

須藤羽°亜次

そういえば OSX が Snow Leopard だったころは「purge」コマンドで嬉しい感じにメモリが開放されてたんですが、Mavericks にしてからメモリの仕組みがちょっと変わってたりして、上手くモッサリから開放される方法があまりないような感じだったり。

というかブラウザを終了すればメモリ的にはそれだけで充分に余裕が生まれるのですが。このご時世、ブラウザは常に起動してないと何かと不便だったりして。

それはそうと、最近その他も色々とモッサリしているのですが。

なんか腰が痛いのが続いていたり。それから、音楽用パソコンを立って使えるように設置したら、使っている間は良い感じなのに、終わってからしゃがむ動作とかすると膝が痛いとか。

ついでに書くと、タイピングがまた変な感じで、入力する文字の順番が滅茶苦茶になってたりします。

なぜそうなるのかは知りませんが、季節の変わり目だから、ということでいいや。


<!-- そろそろパソコン買い替えなのかな?とか思ったのですが、ブラウザ以外はいたって快調だったりするんですけどね。ウェブサイトとかが勝手に重たくなって、新しいパソコンにしないといけないとか思うと、なんか腹立たしいし。これは必要ないのに高速通信を使わせてミョーに高くなったスマホ代に腹が立つのと似ているのです。なので、格安SIM的な手法でブラウザが重たい問題を解決する人が現れないものか、と思っているのですが。(季節の変わり目なのでアレなことを書いていますが。)-->

なんか出てない?

ということで、音楽用パソコンをアップデートするとオーディオインターフェイスでもあるミキサーが使えなくなる、とか書いていたのですが使えてるような気が。

このあいだのこっちパソコンのアップグレードでハードディスクが一つ不要になったので、それに音楽用パソコンのOSをコピーして、それをアップグレードでテストとかしてみたのですが、音が出ている。

その前になんでテストしたのか?というと、アップグレードしてない状態でも Digital Performer で設定したサンプルレートと OS で設定したサンプルレートが違うと音が出なかったのです。

その状態がアップグレードした時に音が出なかった時と似ていたので、もしかして...ということだったのですが。

もしかしたようです。

問題は、コピーしてアップグレードした OS だとメインで使っている Digital Performer を登録し直さないと使えないのでテストが出来ないというところですけど。

また古い OS をバックアップしてドキドキしながら本格アップグレードしてみるべきか。

<!-- 只今色々と実験期間でもあって何も作っていないので、やるのなら今が一番良い時でもありますけど。-->


<!-- そういえば、こっちのパソコンである Mac mini のアップグレードの時みたいに異常に時間がかかったりしなかったですが。ほぼ同時期に買った iMac ですが、そんなに性能が違うのか?-->

深夜に書き始めると...

2月でよろしかったでしょうか?って感じなのですが、25℃のこの部屋。しかも天気予報が正しければ明日は普通に2月の気温っぽいですけど。

それはともかく、さっき文字を書いているだけなのに、変換するのに時間かかりすぎとか思ったり。

もしかして、私が凄すぎて入力した文字の表示とか変換の候補の表示が遅く感じてしまっているとか、そういうことかと思ってしまいそうになったのですが違います。

曜日と時間的に裏でデータのバックアップとかしてる時間だったので、それで動作が遅くなっていたに違いないですが。どうも、最近そういう作業が重すぎる気がします。

というか、やっていることはずっと同じなのですが、それでもだんだん遅くなったりするということは、やっている事以外のところで負担が大きくなっているという事かも知れないのですけど。

もしそうだとすると、自動的にアップデートされたりするブラウザとかが、アップデートの度に機能が追加されたりしてパソコンの負担が大きくなってるとか、そういう事だとアレなのですが。

<!-- ただ、ブラウザの場合はブラウザ自体の動作よりも、表示しているサイトの内容に問題があって重たいとか、そういうこともあったりしますが。-->

いずれにしても、そろそろこのパソコンは古くなっているというのは否めないのです。

でも、最新パソコンを買うほどの事もしないのでどうするべきか、という感じですが。

<!-- そういえば、昔は最新版パソコンにしたらアレもコレもなんでも出来ちゃう!という幻想を抱いていたのですが、それはなんとなく違うな、というのが解ってきたり。-->

ということで、買い換える気はまだないけど、たまに遅いこのパソコンの話でしたが。

<!-- というか、良く見ると Mac mini って小さいのに頑張ってるな、とか思ってしまいました。上にモビルスーツの玩具たくさん乗せててゴメンナサイ、ということでもありますが。・-->

それなりの価値はある

今持ってる ATOK って 2010 なのか!という感じになって来ているのですが。

OSX のアップグレードとかとの関連で日本語入力と英数の切り替えが面倒になってたりとかもあって、最近では Google日本語入力だけを使ってたりしたのです。

新しいものの名前とか、そういうのが結構普通に変換できるのでウレシイ Google日本語入力なのですが、なぜか長文では変だったり。

さっきも Technólogia を読み直してたら、なんで?っていう変換ミスが色々と。

特に気になるのは「言った」と「行った」の間違いなのですが。

ATOK はこの辺も前後の文脈から判断してくれたりとか、高いだけのことはある感じになっていたんですよね。

そんな感じで ATOK がやっぱり一番なのかな?と思い始めたので、最新版にしようかと思っているのですが。

ATOK2016 ってまだWindows版しか出てないのですが。

もう少し待てば出るのか、あるいは出ないのか。

面倒だから古いので我慢するか。

どうしようかと思っておるのです。

サンプルデモード

オレのモードはブレイクビーツ。

ということなのですが、今まで使っていたソフトサンプラーのMach Five 3の機能を全然使っていなかったことに気づいて盛り上がっているのですが。

使っていなかったというよりも、使う機会がなかったという感じでもあるのですが。

最近は特に決まったテーマで曲を作るとかもないので、色々と試し中に使える機能に気づいたりして。

それからソフトサンプラーなのにソフトシンセもかなり充実してないか?ということだったりして。こっちの方はプリセットみたいなのがあるので、これまでも使ってたりしましたが、自分で音を作ったりするのは楽しいので、こっちも注目。

Mach Five 3 はそれなりに高いソフトですし、使わないともったいないような気もするので、これからはたくさん使われるでしょう。

そういえば書いてた

気づくのが遅すぎて季節外れになること必至。

ということで、約一年前に小指の生爪が半分はがれる謎の事件のせいでボツというか、中断していた話の続きを書こうと思ったのですが、内容的にもう少し早く書き始めないと全然間に合わない季節ネタでもあったりして。

というか、ツメがはがれるまでは好調だった去年の状態がモッタイナイのですが。今年はツメを大事に頑張りたいと思います。

ということではなくて、一年経って去年書こうとしていたこととは全く別の話になっているのですが、季節ネタであることは変わらないので、恐らく間に合わないでしょう。

先に書いておいて一年後に公開とか、それはそれでカッコイイ感じもありますが、多分一年経つと忘れていたり、あるいは一年経ったら思っていたほど面白くないとかでボツになるとかは私ならありそうなので、出来たら公開!ということにしますけど。


ついでに書いておくと、最近はずっと Vim で日本語長文も書いています。Vim で書くメリットがあるのか?というとビミョーなのですが。

でも、実は最近やっている「RestHouseマニア」シリーズとかも Vim の練習になっていたりして。

あのシリーズはリンクをクリックすると新規ウィンドウ(新規タブ)で開かれるようになっているのですが、その辺の HTML的な部分を Vim で一括で検索置換でやっているのです。

<!-- a タグの中に「target="_blank"」を追加、という感じ。-->

後はタグジャンプを日本語長文的に出来るのか?というところがアレですが。

mi では自分で決めた見出し語のルールにあった場所にジャンプできたのですが、Vim のタグジャンプでそれが出来たら、まあまあよりもさらにまあまあになるに違いないです。

というか、途中から Vim の話になってしまいましたが、何かが書かれているという創作日誌です。捜査日誌でも良いですけどね、というヒント。

<!-- というかタグでバレるというネタも。-->

<!-- 追記:気になるのでちょっと詳しく調べてみたのですが、Vim のタグジャンプと mi の見出しへジャンプは似て非なるものな気も。なので、私がやりたいことは Vim のタグジャンプでは出来ないかも、という感じだったり。-->

最近の文章

ということで Vim で頑張るシリーズなのですが、MacVim にしたのが良かったのか、或いはただ慣れてきただけなのか、日本語の文章を書くときも集中して出来るようになってきました。

それで次回の大特集もほぼ完成だったり、ストックの切れたアレも結構書けたりしましたが。

それでも、問題はないワケでもないという感じでもあります。

これまでどれだけ書いたか、というのを調べるのに行数を見ていたのですが、Vim の場合は見た目の行数ではなくて、改行されるまでは一行と数えるので解りづらいのです。

そんな感じですが、そこに気づいたのは今日だったりして、その前に書いていた大特集はスゴく長い気がします。

まあ、大特集なので長くても良いのですけど。

それはともかく、これからは行数じゃなくて文字数で一回分の長さを決める事になるので、会話とか改行ばかりでスカスカさせて完成したことになっている!というのは出来なくなるかも知れないとか。

<!-- 関係ないですが、昔ある小説が流行っていて、それが文庫本で売っているのを見かけて手にとってみたら、厚さの割にスゴく軽くてビックリしたのですが。それがつまりそういうことなんだな、と思いました。(詳しくは書きません。)-->

というか、Vim の話しをしてない気がしますが、MacVim にしてノーマルモードにした時に自動的に IME がオフ(入力が英数)に出来るのが、かなり便利です。

なんか、このシリーズはまとめたら大特集に出来そうなので、ここであんまり書かない方が良いような気がしてきました。

ということで、オシマイ。

今日の頑張り

そういえば昨日の Technólogia の更新作業のほとんどと、今日の予言は全部 Vim でやったんだぜ!

ということで、Vim で頑張るシリーズの補足みたいな。

MacVim のデスクトップで使う形態だとノーマルモードにした時に自動的に入力が英数に出来る!ということで盛り上がっていたのですが、ちょっとした問題が。

その前に普通のターミナルで使う Vim で日本語入力に適したキーバインドということで、挿入モードの時「Control + a」で行頭「Control + e」で行末にカーソル移動という設定をしたのです。

単純な作業のようで、実は瞬間的に「挿入モードからノーマルモードに戻って行頭/行末にカーソル移動をする動作をしてから、挿入モードに戻る」ということをしている、という設定だったのです。

なので、そのまま MacVim で使うと、一度ノーマルモードに戻った事になって入力が英数に切り替わるので、挿入モードに戻っても英数のままになっていることがあったりするのです。

これはややこしい問題でもあるのですが、ターミナルで起動の場合は入力の自動切り替えが効かないので、どっちも残しておきたいのですけど。このままだと同じ Vim なのにターミナルで起動する時と単体で起動する時でビミョーに違うソフトになってしまいそうですし、そうなると余計に頭が混乱して良くないとか。

うーむ...、でございますが。

ついでに書いておくと、「:!」でターミナルのコマンドを使うときに、ログイン時に実行される設定になっている fortuneコマンドが表示されてしまうので、設定から消すことに。

でも fortune のない日常は味気ないので、GeekTool でデスクトップに表示できるように調整中。

<!-- そしてVim で頑張るシリーズの最初の日本語長文でもある次回の大特集ですが、Vim とは関係なく時間がかかる感じになってしまいました。メインの部分は終わっているようなものなのですが、大特集な部分が意外と大変だと気づいたりして。-->

一長一短

そういえば犬フンの話を書いてなかったことに気付きましたが、Vim で頑張るシリーズが続いているので、Vim 優先。

これまでは、ずっと使っていたエディタの mi と比べてどっちが良いか?という感じだったのですが、今回はちょっと違う。

ターミナルで起動する元から入っている Vim ではなくて、デスクトップ版の MacVim に手を出してしまったのです。(正確には MacVim-KaoriYa ですが。)

別にこれを使うことがイケないことではないのですが、なるべく標準的な Vim で日本語文章をなんとかしよう、とか思って頑張っていたので、日本語に最適化されている MacVim を使うのは軽く反則ということで、ギリギリまで粘っていたのです。

それで、もうダメということで MacVim にしてみたのですが、色々と良い感じです。

デスクトップ版は専用のウィンドウで開くというか、普通に Vim というアプリケーションを開く感じですけど。

良いところは、mi や Terminal を起動するよりも速く起動できるとか。この辺はあとから色々と追加すると遅くなるみたいですが、今のところ MacVim が一番速いです。

そして、嬉しことに挿入モードで日本語にしていても、ノーマルモードにすると同時に英数に切り替わってくれる設定があるとか。

これでカーソル移動の問題が結構解決するのか!って感じだったのですが、実は挿入モードで「コマンド+カーソルキー」「オプション+カーソルキー」でカーソル移動が可能とか。これは多用したいが、別の環境で普通の Vim を使うときにまた苦労するに違いないので困る。

その他まだ色々あるのですが、始めは戸惑ったもののかなり良い感じな MacVim でした。

<!-- ただしデスクトップ版で使っていると「:shell」でのコマンドの入力とかでおかしなことになるのですが。私だけ?でも「:!コマンド」という小技を見つけたので、とりあえず問題なし。-->

終わらナイス

スゴく頑張った気がするのに、なんか書くのが遅い次の大特集でもあるのですけど。

今回は書いている内容とは関係なく Vim で頑張るシリーズなので、この記事だけは全て Vim で書く予定。

だけど、時間をかけた割にはなかなか文字数が増えないような気がするのですが。

おそらく、原因は「コマンド(或いはオプション) + カーソルキー」でのカーソル移動が出来ないところでしょう。

Vim のノーマルモードではカーソル移動に便利なコマンドがあるのですが、日本語で入力している状態からノーマルモードにして入力を英数にして、ということをやるのは大変です。

かといって一文字ずつカーソルを動かすのも大変ですし。

何か良い解決法があるのか、或いは慣れたら気にならないとかなのか。

<!-- というか、やっぱり日本語の長文は無理なのか、という感じも。禁則処理とか、そういうのも含めて、単純なようで奥深い世界ですね。-->

使える時には使える

マークーロス♪マークーロス♪マーーークローース♪

ということで、今日も頑張って Vim で書いてみるですが。

今日はマクロ機能を使ってみたり。

Vim の紹介記事を読んだりするとたまに出てくるマクロ機能なのですが、イマイチ便利そうだと思わなかったり。

なんというか、いつ使うのか?という気がしていたのですが、縦に連番を書いていくという用途で早くも使う場面とか。

やってみると、文章での説明での印象とは裏腹に結構簡単でした。

ここでやっと、普段使っている mi よりも便利な部分を発見です。ただそれほど使う機会がないので、次に使う時になったらやり方を忘れて、余計に時間がかかるというオチかも知れないのですが。

その他、日本語の文章を書く上での問題は色々と見つかっているのですが、それはまた別の時に。

まずは Black-holic の記事を書き上げないといけなかったりしますし。慣れない環境で書いているので、必要以上に時間がかかっているような気もします。

書いてみてる

Vim の日本語文章作成環境がチョットだけマシになったということで、次の大特集が Vim で書かれていたりするのですが。

今までは検索置換でやっていた複数行の行頭に同じ文字を挿入とか、そういうのが別の Vim らしいやり方で出来たりするので、ほお...なるほど。ということだったり。
<!-- [vimで複数行の行頭、行末に一気に文字を挿入する方法 - プログラマ 福重 伸太朗 ~基本へ帰ろう~]-->

ただいつも使っている mi とか、今書いている RestHouse の編集画面でも出来る、選択範囲の文字を HTML のリンクにする(Aタグで囲う)とかはけっこう大変なのかも。

というか、Vim だと文字の入力中に文字列を選択という概念がない感じですし。

この辺は調べて良い方法を探さないといけません。

なんだか実際に使うと調べたりすることが大量なのですが。

とりあえず使って色々と覚えておけば日本語文章は微妙でも何かのコードを書く時には役立つはずなので、しばらく頑張るのです。

ヴィム、ヴィラ、ヴィロ!

妖怪人間ではありません。
160112_01-thumb.png
ということなのですが、Vim を日本語文章を書くのに使いたいシリーズですけど。

拡張子が txt のファイルを開くと色付きで表示できるようになりました。

簡単だと思っていたのですが、実は txt というファイルタイプを認識するように設定しないといけないとかで、偶然別の事を調べるのに見ていたサイトに書いてあったので解ったのですが、そうでなかったらまたここで一時停止だったでしょう。

それはともかく、カギカッコの部分に色が付いたり、画像にある以外にも私流のコメントアウト(「#」 と「()」から後の部分をコメントと勝手に決めているのです)に色付けとか、HTMLタグを書くこともあるので、タグに色付けとか。

これが出来るようになると、私専用の日本語編集ソフトとしてかなり良い感じになってきます。

ただ、こんどはカラースキームがちょっと問題になってるのですが。

プログラム用に設定されている色分けなので、文章に割り当てるとコントラストがキツすぎだったり。

こういうのもカスタマイズできたりするのか?というか多分出来るっぽいですけど、大変すぎて文章を書く作業が進まないというウワサも。

ゆっくり育てたほうが良いようです。

公開はまだだが

どこがどうなったのか解らなくなってますが、だいぶ変わった気がする Little Mustapha's Black-hole の Musicコーナーのトップのところ。

というか、中に入っていくと大量のコンテンツなのに、各コーナーとか全体のトップページって掲載することがなくて困ってたりしたのですけど。

この前の開設記念日の模様替えを参考にまあまあになった気がします。

ただ大掛かりな変更なのですが、他のページはこれまでどおりなので、その辺は違和感なのです。でも全部変えるのは大変すぎるので大変なのです。


それとは関係なく、風邪で起きている時以外は寝ているという感じだったので、腰が痛いのですが。

でも今回は熱も出たけど一日でなんとかなっとります。

こんがらず

さっきに続いて技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだと、もしかしてまだこんがらがってるのか?って思われそうだけど、今度はうまくいってる話なんだぜ、ってことなんだし。別に自慢するってことじゃないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

ということですが、全部曽古野貴美で書くと面倒なので、途中で交代のこのスタイルですが、さっきの続きみたいな。

何の JavaScript を書いているのかというと、Little Mustapha's Black-hole の Musicコーナーのトップページのやつ。

あのページに動く!場所があるのを知っている人がいるか知りませんけど、もうちょっと動くようにしたり、全体的にリニューアルしたいということでやっているのです。

それはともかく、その動く!部分は動いている間にクリックされたりするとどういう動きをするか素人には予想ができないということで、何としてもクリック回避なのですけど。

その部分のコードが前回は複雑すぎだったのに、書き直したら単純に書けることに気づいてアレだということですが。

普段書くのは Perl とかシェルスクリプトとか、動く要素のないものなので、Canvas のアニメーションみたいなのを作る時にはどうイメージして良いのか解らないということでもありますけど。

動いているかの判断をどこでするかによって、行数では10行以上節約になってますし、もうちょっと頭脳明晰度を上げたいところです、ということでした。

<!-- せっかく作ってもまだ使うかどうかは決めてないですが。雑多なサイトでもあるので、それぞれはなるべくシンプルな方がイイですしね。-->

こんがり

うーん...。これはどうしてもこんがらがるんじゃないか?ってことなんだけど。
どうして JavaScript の配列の要素数はゼロから数えないのか?ってことなんだけど。まあまあだけど...。

ということで技術部ソコノこと曽古野貴美がまた困っているのですが。

単純な処理だとダイジョブなのですが、配列の最後まで行ったら元に戻るみたいな時になんか混乱するのです。

単純に算数が苦手ということでもあるのですが。

でも配列の要素を参照する時にはゼロからだったりしますし、やっぱりこんがらがるのです。

というか「こんがらがる」って、良く見ると変な言葉ですよね。

実はムズい

頭の中に思い浮かんだことを何らかの形にするのは大変なのですが。

ただ難しさにも色んな種類があるのかも、とか思ったりして。

頭の中に思い浮かんだ風景みたいなものを絵にしてみようと思うと、細かい部分がどうなってるのか全然わからなくて、子供の書いた絵みたいになってしまうし。

頭の中に思い浮かんだ話を文章にする時には、単純なことなのに思った以上に沢山の文字を書かないといけなかったり。

<!-- ついでに書くと、頭の中に思い浮かんだカッコいい音楽を実際の音にしてみると、基本的にダサいとか。-->

頭の中の光景はディティールが曖昧で、物語は詳細すぎるという感じなのか。というか、これは何が得意なのかということにも関連してるのかも知れませんが。

そんな感じで、もうすぐストックが切れる隔週刊「Technólogia」の続きを書き始めたりしたのですが。上記のような問題で物凄い濃い50行だったりして。

一回分がだいたい100行前後という事になっているので、このままだと全然進まない事になってしまいますが。(酷い時の「ドラゴンボール」の少年ジャンプ一回分よりも経過時間としては短い可能性もアリ。)

まあ、アクセス数は予想どおりでもあるので、やりたいようにやりますけどね。(或いは、やらないという手もあるが。)

ふぅ...

なんと去年よりも長いという問題作になってしまったのですが。

この時期に何をやってるかといえばアレしかないアレがほぼ完成。

カットしようと思えばいくらでも短くできるというか、余計なネタを省くと無になってしまうというウワサもあるので、このまま完全版で公開に違いないですが。

おそらく23日中に公開されるでしょう。

イラストレーション

面倒臭い時はレイヤーを大量に使うか、あるいはレイヤー無しで完全油絵スタイルか。

どっちも一長一短だし、結局は面倒臭くない時と同じ時間がかかってしまうとか。

というか、描き始めると結構楽しいのですが、描こうと思うまでに時間がかかるし、面倒なのです。

出来るし使いたくなる

ということで、ひとつ前の記事で Vim の挿入モードの時のカーソル移動がアレだと書いたのですが、行頭と行末に移動とかはキーのリマップで上手く行くことが判明。

というか、挿入モードなので文字とか記号はそのまま入力されて欲しいので、Control とかと一緒にという感じですけど。

まあ、参考にした記事を読んだら何をしたかわかると思いますが。

参考にした記事など:
[[Vim] インサートモード時の便利キーマップ - Qiita]
[Big Sky :: 最近気に入ってるVimのキーマップ]

ただし私の書いた Controlとの組み合わせのリマップだと、元から設定されているいくつかの機能が上書きされてしまうのですが。これはその機能を使いたくなった時に考えれば良いのか。

まあ少しずつ育てる Vim ということで、今はこれでイイのです。

出来れば使いたいが

文字を沢山書く作品シリーズのエディタに Vim を使いたい!シリーズなのですが。コレまでに気付いた使いづらいポイントに加えて新たな使いづらいポイントを発見してアレですが。

普通のテキストエディタだと、行頭とか行末に移動するのに「コマンド + 左右のカーソルキー」(Macですが)が使えたりするのですが、Vim だと挿入モードからノーマルモードにしてからコマンド入力じゃないと出来ないような。

しかも日本語で文章を書いているので、ノーマルモードにした時には入力モードを英数にしないといけないし。

ただ意味が伝われば良いという事を書いているワケでもないし、さらにはプログラムみたいにある程度書き方が決まっているという事でもないので、一つの文の中で何度もあっちこっちに移動して修正したりとかが結構あったりして。

そんな感じなので、行頭と行末に簡単に移動できないと不便なのですが。

設定ファイルをいじるとなんとかなる、ということだと嬉しいですが、基本的にプログラムを書くためのものなので、これは難しいのか。

というか、プログラムを書くのにももっと多機能なソフトがあったりするのに対しての Vim でもあるのですが、それと同じように多機能なワープロソフトに対してのシンプルな文章書きソフトというのがあっても良いと思いますが。

厳密にはない事もないですが、私が mi でやっているみたいな構文ハイライトを日本語文章で出来るソフトがあるとウレシイのです。

というかプログラムのコードよりも文字がビッシリになりがちな文章だからこそ、色分けとかしてあると便利ですし。

いつの間にか関係ない話で盛り上がりかけているのですが。

挿入モードの時に良い感じでカーソル移動が出来ないか、調べてみる必要がある、という事でした。

フィルター君

偶然ですが、さっきに続いてフィルターネタ。

最近は写真の編集とかPSDファイルを開いたりするのに GIMP を使っているのですが、やっぱりどうしても遅い。

それで、もしかして Macports を使ってコンパイルしたら何かが良くなったりしないか?とか思ってオプションみたいなのを全部有効にしてコンパイルしたのですが。

速くなったか?というと変わらないのですが、有効にしたオプションのお陰で面白フィルターが使えるようになってちょっと嬉しいのです。

G'MIC というやつですが。

以前は普通に使えたような気がしたのですが、ライセンスとかの問題で、配布している完成品の GIMP には入れることが出来ないとか、そんなのを何処かで読んだような。

さっきちょっと試しただけでも、これまでとはちょっと違う効果が色々と出せて良い感じです。


<!-- それとは関係なく、やっぱり大きい画像だと GIMP は辛い感じなので、AppStore で人気のアレを買ってみようか考え中ですが。最近はデモ版というのがないので、買って使ってみるまでアタリかどうか解らないというのが問題でもあります。-->

アイはいらない?

[ iPhoneでアコギを高品質録音する「iRig Acoustic」発売。MEMSマイククリップをサウンドホールに装着 - Engadget Japanese ]

録音はパソコンを使うし、この iRig 関係の製品はあんまり興味がないのですが、このマイク部分を見たらちょっと便利そうと思ったり。

私の持っているアコースティックギターはピックアップのついてない本物のアコースティックギター(って言い方は変ですが)なのですが、録音する時にはマイクのセッティングとか面倒だし、時間がある時に気を入れてやらないと上手く出来ない作業でもあるのです。

それがあの穴の所に挟むだけで綺麗に音が録れるというのは嬉しいに違いないのですが。

というか iRig の i は iPhone の i かと思ったのですが、iRig2 は Mac でも使えるということなので、必ずしもそうではないのか。

ということはどうでもイイですが、iRig2 は Mac で使えるのに、これが対応してないっぽいのがモッタイナイですが。

作って欲しい。

マダダガ

なるべく Vim を使ってみるということで、ナントカ応援団の反省会の下準備的なものを書いてみたのですが。

うーむ...。ということでやっぱり日本語はいつものテキストエディタのほうが、と思うことも多々ありです。

Vim というのは文字を入力する挿入モードと編集とかをするモードとかがイロイロあって、その切替だけならけっこう慣れてはいるのですけど、そこに日本語と英数の切り替えが入ってくると一気に効率が落ちる感じになったりします。

挿入モードからノーマルモードに切り替わるタイミングで入力モードを英数に出来たら良いのですけど。

<!-- というか入力モードとか Vim とは関係ないのに関係ありそうな名前だったりしますし、だから混乱するに違いないですけど。-->

でもコードを書くときとかは、これは便利そうだなという機能がたくさんある Vim なのでもう少し使いこなしたいと思っておるのですが。

ということですが、ナントカ応援団の反省会はいつ始まるのか?ということでもありますが。

気長に待ちましょう。というか、反省会なのでそれは公開する必要があるのか?と言われると、ないのですが、舞台裏を紹介するという設定なので、あるのです。

第一弾


アップロードされたのだ。

"Ecológia" からのファーストシングルという設定で "No-one Out There" でございます。

というか、新連載という設定の「Technólogia」が一回分の文字数が少なめで、しかも隔週刊にしてしまったから、この歌が意味ありげというのが解るのがかなり先になる気がするのですけど。まあいいか。

聴いてくれないとRestHouseが更新されなくなるというウワサも。

プリングルス・ビザ味の感想が読みたかったら聴くしかない。

乗り替わるのか

一歩というか、一ミリ前進という感じですけど。
151107_02.png
Vim で私専用の日本語文章作成用構文ファイルを作りたい!が少しだけ出来た感じ。

Vim はかなり魅力的だと思っているのですが、今使っている mi でちょっとずつ育ててきた感じの色分けが Vim では使えない(当たり前ですが)なので、日本語の文章を書くのには気分がのらないというか、全部同じ色の文字だと何が書いてあるか解らなくなったりするのです。

なので、上のスクショみたいにカギ括弧は別の色とか、ある記号から始まる行はコメントとして他を色を変えるとか。それが出来るようになると Vim が盛り上がって来そうな予感でもあります。

ただドキュメントをずっと読んでやっとカギ括弧だけ変えることが出来たとかですし、設定ファイルとして保存するにはどうすれば良いのか?とか、まだ解ってないので、先は長そうです。

アレとかコレとか

何か問題発生してないか?ってことだけど...。
ということですが、私なのですけど。

Little Mustapha's Black-hole の更新をお知らせする RSSフィードですけど、あれってタイトルの部分を日付にしてたら、同じ日の更新が別の記事として扱われてないみたいなのです。

何を言ってるか解らない感じですが、私の使っているRSSリーダで確認したら、タイトルが同じ前の記事がさっきの更新として表示されてました。発行した時間とかは別になってるんですけど。

良く解らないですが、そういう仕様になっているに違いないということで、どうにかしないと。

ついでに、ニューアルバムの時のお約束になっている素敵なシングル曲ですが、クオリティ重視ということで今回は一緒に公開ではありません。

しばらく待ちましょう。

10:39

これを書くとあとで未公開ファイルが大量にアップロードされてしまうのだが、まあたどり着くのは困難だからいいか。

ということとは関係なく、Little Mustapha's Black-holeのとあるページに表示される画像サイズが「60x234」なのがなんでか?と思っていたのですが。

今ではほとんど聞かなくなったバナーの標準的なサイズのうちの一つとか。

結構最近にリニューアルしたつもりだったのですが、まだそんな所を気にしている時代だったのか、とも思ったり。

でも縦長のバナー広告はまだ沢山ありますかね。

というか、最近スマホアプリに表示される広告が一昔前のバナー広告っぽいですけど。

[ バナー - Wikipedia ]

そして、話が戻ってしまうが、どこからもリンクされてないファイルって、不正なログインとか以外でたどり着ける方法ってあるんですかね?

奇跡的に適当なURLを手入力したらあってた、とかはないこともないですが。どうでもイイ事ですが。

そして

シャワーを浴びた後にはいたパンツのゴムが有り得ないぐらいにビロビロなので、アレのアレの公開はさらに延期されるのではないか?といわれています。

おみやさなすい。

人工知能なら?

どんなに頑張っても決まったルール無しで文中のある行が見出しであると判断するプログラムは作れないのか?とか、考えるのは時間の無駄ですが。

実際にプロが作ったこのブログの編集ページもタイトル用に専門の入力欄があるし。

なんでこんなことを書いているのか、という感じでもありますが。

アレのアレ用に原稿をHTMLに書き出すスクリプトを書いたのですが、もう少しスッキリ書けないのか?とか思ったら変な所に考えが飛躍したとか。

というか、その行が見出しであるとプログラムに教える方法をもっと洗練させたら良いということですが。

ということだと、今の方法で特に問題ない感じですが。

今回は簡単スクリプトなので、書き出しに失敗しても修正は簡単だったりしますし。


という感じで、新しい何かもできつつあるということですけど。

せっかくなので文化の日に公開と行きたいところですが、明日は無理な気が。

<!-- ジョギングしたら体が温まって風邪がかなり良くなった気がするのですが、明日はナイター草野球とか、また寒そうな感じだったりして。-->

ガツガツ

BBRニュース書いてたら冷めてしまったけど、ガツ美味ぁ...。

今回は味付け済みのやつじゃなくて、生から茹でて炒めてということだったけど。なかなかイイ感じ。

茹でた後の汁もイイ出汁が出てる感じでとっておきたい感じだったけど、気付いた時にはジャーってしてたので、残念賞。

それはともかく、味付けに鶏がらスープの素はけっこういけるかも知れない。

これからはなんでも鶏がらスープの素だな。

ということですが、途中で爆睡を挟んだりしていたので、アレの完成記念インタビューが終わらないのですが。

というか、完成記念インタビューっていったら何が公開されるのかネタバレしてしまうが。まあ良いか。

それから、開設記念日のパーティーとかもあるし。更には新しいアレも。

全部終わった頃にはクリスマスが近づいてきているとか。

やりたいことは大量なのですが、体も脳も一つしかないのはもどかしい。


<!-- ハルゼイさんに頼んで、私の細胞からAIを作ってもらえば、AIが勝手に色々作ってくれるでしょうか?-->

何で書く?

ちょっと前にOSXをアップグレードして二世代前のMavericksになったのですが、それ以来、私が文章を書くのに使っていたテキストエディタの mi が不調気味。

というか、使っている mi も前のバージョン2なのですけど。

ただバージョン2とバージョン3は別物として開発されていたりして、バージョン2に慣れ親しんできた私としては、3に乗り換えられずにそのまま2を使い続けてきたのですが。

なので新OSになってバージョン2が不安定な感じなると、これはどうしたものか?という事になったりして。

基本的に mi はプログラムのコードを書いたりするためのエディタなので、そういう用途をメインに使う人なら最新バージョンにするべきなのですが、文章を書くことが多い私としてはバージョン2のシンプルさが逆に良かったりして。

かといって、OS標準のメモ帳みたいなソフトだとシンプル過ぎて駄目ですし。

逆にいうと、文章を書くためのワープロソフト的なものがイマイチだ、ということなのかも知れませんけど。

とりあえず文字を書くために集中できる環境を提供してほしいのに、そういうのがなかなか無い、とも思っておりますが。

<!-- でも紙にペンで字を書いていたころに比べると、物凄い速さで書けるようになっているんですけどね。脳内メモリが貧弱な私としては、この速さは重要なのです。ペンで書くと書いている間に書こうとしていたことを忘れるし。-->

出来たのかどうなのか

2014年版というか、昨日までのLittle Mustapha's Black-holeのバックアップも終わって、あとは更新するだけ、という気がするのですが。

何かを忘れているような。

でもバックアップもしたし、間違ってたらあとで直せばイイや、ってことでもうすぐ2015年版トップページが公開されるのか?!

ではのちほど。

完成してないが

完成記念インタビュー中でもあるのですが、そういえば完成記念パーティとかもあるんだった!ということも思い出して大変!

この二つはどっちも書くのは楽しいのですけど、ものを書くってホントに大変なんですよね。

今日もいつの間にか三時前ですし。

携帯小説みたいなのをパソコンで書いたら一時間ぐらいで書けるかも知れないですけどね。

ああいうのを書いて満足できる感覚を身につけないとダメですね。

というか、そんなことを書いているこの記事ですら長すぎだと思うのですけど。まあイイや。

<!-- もう、今日は飲酒運転してから寝ることにする。(飲酒運転っていっても Forza Horizon 2 だけどな。)(というか、最近のレースゲーって飲酒運転だとリアルにフラついたりするからスゴいよね。)-->

<!-- 「400メートル先を右へ行って」のニュアンスがやっと解るようになってきた。というか、あんな曖昧なカーナビは危険だとも思います。(というか、あの声はカーナビなのかAIなのか。或いは助手席の助手?でも車が映る時には運転席にしか人がいないし、違うか。)-->

もうすぐだが

あと少しで10月31日になるのですが。

まだ24時間あるもんね!というかんじだったりして。

それはともかく、まだ全然出来ないや、と思いながらチマチマやっているといつの間にか完成に近づいているとか。

これは色付きのちょっと大掛かりな絵(デジタル絵)を書いている時にも感じることなのですが、ちょっと一休みと思って少し引いて見るとほぼ出来上がってないか?という状態になってたりとか。

そんな感じでどこまで出来たか解らないながらも、終わりは見えてきているのです。

残るはアレとアレなのですが、これはメインの公開の後に別途公開でも良いので、焦らずにやるのです。

最低限はできたか

今年のナンデさんはなかなかの出来栄えですな。ブヒュヒュヒュ...!

ということですが、なんとか何時だか解らないCANVAS時計だけは出来たような気がする。

厳密にいうと出来ないものはたくさんあるのですが、とりあえず公開するだけなら出来るはず、な状態にはなっているような。

というか、試しに実際に作った何時だか解らないCANVAS時計を動かしてみたのですが、なぜかCPUのリソースを使いすぎじゃないか?ということになって、ファンがブンブン回り始めたので、確認したらCPUの使用率が100%近くになることもあるとか。

これはコードのどこかかに問題があるに違いないと思って、無駄なことをしていそうな部分を書き直したり、苦労したのですけど。それでもまだ解決しない。

やっている内容はちょっとしたFlashアニメーションと変わらないのに、なにがいけないのか?と困ってしまったのですが、じつはブラウザで動作を確認するためのコンソールを出しっぱなし、という事にづきました。

あれって、特にログの出力とかをしてなくても、開いているだけで重たくなるんですね。

<!-- Firefoxでページ内を右クリックで出てくる「要素を調査」ってやつ。-->

でも、今回はオブジェクト指向って程ではないけど、コード内のパーツ分けをかなり細かくした感じなので、問題箇所の修正は意外と楽だったような。

ただ、ちゃんと考えられたパーツ分けではないので、コードがこれ以上の規模になるとダメな気もします。

<!-- ただいま今回のアレに関するToDoリスト15項目中、三つが完了いたしました。明日中に残りの12項目が終わると良いですね。-->

もうすぐアレの日

このマルチタスクはMacOS9時代のマルチタスクだな。

ということで、相変わらず何をやっているのか解らない10月31日締め切りということになっているアレですが。

一度にたくさんのことをやろうとすると、余計に時間がかかるような気がします。しかも一つが止まると全部が止まるとか。まさしく昔のパソコンOSなのですが。

今回のCANVAS時計は変更は全てマイナスの方向というか、予定していたものを削る形で進化(?)させているのですが、結局やることは増えてたり。

というか時計のくせにゲーム要素を取り入れるとか、いつからそういうルールになったのか解りませんけど。これがけっこう厄介なのです。

ただ、トップページはあまり見てもらえない運命にあるということは解っているので、今回は別のところが色々とアレになっておるのですが。

その辺が実は間に合わないのではないか?という感じで。風邪ひいてたし仕方ないよね?ということなのです。

そして、最近になって急に盛り上がるようになったハロウィンは何なんだ?ってことでもありますが。あれって本来は子供が仮装して楽しむものだと思ったのですが、違うでしょうか?

うーむ...。

シンプリ シティ

アレのアレを作るにあたってCSSをほぼゼロから書いているのですが。

作りかけのシンプルな感じがモノクロなアーティでカッコよく見えるとか。

これまでは模様替えといっても、一番最初にワケも解らずに作ったメチャクチャなCSSを元にしていたりしたので、前のデザインの影響をウケないわけにはいかなかったのですが。

多少はワケの解っている状態でちゃんと作ろうとすると、見出し、本文、リスト、とかの役割を考えて機能的な感じというか。

どうして見出しの H タグはブロック要素で P タグはインライン要素なのか?とか、それを理解してやっとデザインをいじることが出来るという感じでしょうか。

上手く説明できないので意味が解りませんけど、下手にCSSを書くよりは、何も書かないでブラウザ標準の表示に任せた方が見やすかったりするかもよ、ということなのか。

まあ、どんなものでもデザインが大変というのはオリンピックのアレでも解りましたし。考えれば考えるほど混乱しそうなので、シンプルにいくのが良いと思います、ということにしておきます。

<!-- シンプルといえば、さっき思ったことがあったのですが。バージョンアップの度に機能が追加されるのは良いけど、動作が遅くなるようなスマホアプリは困るとか。これは別の時にちゃんと考察すべきですが、基本はシンプルなシンプリシティが良いんですよね。-->

<!-- シンプルと書くと意識高いですけど、簡単で単純と書けばシンプルでしたね。-->

<!-- 三ヶ月近く経って修正(2016/01/23):P タグはインラインじゃないですよね。解っていたのですが、たまに雰囲気で物事を決めつけてしまう事があります。スイマセン。-->

ある御リズム

なんか知らないけど、急に分かって出来た!

ということですけど、頭が混乱してどう書いていいか解らなかった部分が「これでよかったのか!」という具合に書けたり。

そうしたら急に熱が下がって、眠くなってまた寝たらけっこうスッキリ。ノドはまだ酷いが。

考えるのがそんなに苦痛だったのか、あるいは風邪薬が効いてきただけかも知れませんけど。

それはともかく、最初は「こうすると上手くいくけど、そうなる理由がわからない」とかそんな感じだったのですが。

しばらく考えてやっと理屈が解るとか。動きのあるものをスクリプトで表現とか、慣れてないとホントに大変なのです。


<!-- 一つ乗り越えたが、まだ先は長い。-->

起きてるが

まあ、ヒドい熱!ダメよ、横になってないと

というキャラがいてくれたら頑張れるが、いないので頑張らない。

というか、昨日から睡眠だけは充分なので、4時頃から寝たり起きたりとか。

それから、ノドの痛みが酷いので「そういえばこの辺にノドの痛みに効くツボがあったはず」とか思って首の下のあたりを押してみたら、ムセました。

これは効いているってことなのか?

そして、残り一週間を切っているアレのToDoリストを見てみたら、一つもチェックが付いていなくて途方に暮れる。

<!-- こんな事書いてないでやれよ、ということですけど。こんなことは簡単に出来るのですが、ものを考えるのがホントに辛いのです。今年の風邪はそういう風邪に違いありません。-->

<!-- それからステルススーツMkIIキャラでも頑張れるかな。Med-X中毒にさせられるのは困りますが。-->

高温

オレは今、熱く燃えてるんだ。

寒気もするがな。

ということで、ヤバくなってきているのですが、恒例のCANVAS時計はまあまあだけど。

ただ、なんとなくそんな感じだ、ということで get とっか set とかの名前の付いた関数を沢山作っていたら、色々と破綻している気がするのです。

こういのはもっと計画的にやらないといけないに違いない。

それから、一番肝心な部分のコードをどう書けば良いのか解らないとか。

脳ミソ高温でものを考えるのはかなり辛い。

うーん...

本格的に風邪ひいたし。

例のアレが間に合わない時の言い訳が出来たとも言える?

<!-- ノドと鼻がヒドくて、論理的にややこしい事を考えるのが大変。-->

じゃばよ!

利ざや

HTML というか CSS の話ですが、body と html に高さ100%を指定したら上下に余白が出来るのはなぜか?ということだったのですが。

margin を 0 にしたらピッタリサイズになりました。

この辺は奥が深いというのか、なんというのか。そういう仕様になっているのにはそれなりの理由があって、その方が良いからに違いないですが。それに気付かないとワケが解らないまま妥協してグダグダレイアウトになってしまうとか。

という感じで、そろそろトップページのいつものアレも本格的に作り始めているのですが、なぜだか気分が乗らない感じだったり。

恐らく新監督が決まったりドラフト会議があったりして、ソワソワしているからとか。というか、反省会とかやるつもりなのに時間が取れないとかですけど。

やらないといけないことが多いと途方にくれるというか。誰かにスケジュールを管理して欲しいとか思ったりするのですけど。

<!-- そういうスケジュールを決めても、計画どおりにはならないということは小学生の夏休みから同じことですけど。-->


<!-- それはともかく、タイトルですが「マージン」ってそういうことじゃないよ!って感じなのですが、昔使っていた音を録音したりするソフトのメニューの翻訳で "Gain"(録音するソフトなので「入力音量」とかが適切か?) を「利得」って表記しているのがあって、それの真似です。どうでもイイですけど。-->

モーロー

できているのかどうか解らないですが、とりあえず何がを書き出せるようになったトップページを書き出すスクリプト。

後は最終チェックと、最後のサブルーチンを書けば終わりなのですけど。もう考える力が残っていないとか。というかお腹空いたような気もするが、気のせいか?

それはそうと、音楽のミキシングとかもそうでしたが、始めのうちは出来てると思っていることも、実は全然出来てないとかで、あとから確認すると何をやってるんだ?という感じなのですが。

数年前に書いたperlのコードもひどいと思うし。でも数年で意外と上達するものなのか?ということかも知れませんが。(独学なので上達してるのかどうかはよく解りませんけど。)

今回は完全には修正できてないような気もしますが、とりあえず、細かいパーツに分けた感じになったので、更なる修正はけっこう簡単に違いない。

そういえば、何の断りもなく技術部ソコノこと曽古野貴美じゃなくて私ですが。脳ミソ0%なのでしょうがない。

なんとか2日で

時間がないから面倒なので普通に書く、ということは技術部ソコノこと曽古野貴美じゃなくて私じゃないか?ということですが。

やっぱり昔書いたコードというかPerlのスクリプトはゴチャゴチャです。

でも書いた当時はなかなか上手くいったとか、自画自賛してた気がするのですけど。

その割には、メインの部分を見やすくするためだけのサブルーチンとか。後から見ると余計に解りづらいとかですし。

あと、use strict は意外と偉大だということとか。

というよりも 変数に my を付けて、同じ変数名を違うものとして色んな所で使える感じがすごく楽なのですが、当時は逆に混乱しそうで使えなかったりしたんですよね。

多くの人が「そうすべきだ」と言っていることは、やっぱりそうした方が良いという事に違いないですが。

そんな感じですが、明日中には終わらせないと他の作業も全然進んでないし。

<!-- でも前に、今年は間に合わない宣言も密かにしているし、まあ良いか。-->

見るのも面倒なのか?ってことだけど...

index_new.cgi has too many errors

ってコンソールに表示されて、それ以降のエラーが表示されなかった、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。別にまだ完成してない状態で確認のために実行しただけだから、それほどショックでもないんだけど。まあまあだけど...。

でも、これは思っていたよりも大掛かりな修正が必要なんだし。

マズいことになってきたんじゃないか?ってことなんだけど。

あばよ。

<!-- そういえば、今日は起きた時に風邪ひいたかと思ったんですが、ピンチになって逆に治った気がするとか。-->

バージョンアップどころじゃないんだし

130512_28.jpg
うーん...。久々にこの画像貼るのか、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

LMBのトップページを書き出すスクリプトに新しい機能を追加しないといけないんだけど。なんだか昔書いたコードを見たらそれどころじゃないってことなんだし。

なんていうか、部品を新しく付け替えたいって感じなのに、全部が釘で打ち付けられてるから、何もイジれない状態っていうのか。そんな喩え話はどうでもイイんだけど。

アレを書いた当時は retrun 関数の存在意義が解ってなかったんだし。上から下まで一方通行な感じのスクリプトだから、途中に新機能の追加とか出来ないんだし。

ってことは、全部書き直しなんじゃないか?ってことだと。うーん。面倒だけど、やるしかないんだし。まあまあだけど...。

あばよ。

何Kか?ってことだけど

谷啓じゃないんだし!うーん...。まあまあだけど...。

ということで、時間がないので技術部ソコノこと曽古野貴美はお休みして、私ですが。

さっきのX11のアップデートとか、何でやっていたのか?というとInkscapeを使うのに関連して、ということだったのですけど。

それでX11のアップデートも終わって、Inkscapeを再起動してから、作っていたものをPNGで書き出ししようと思ったら、これまたいつまで経っても終わらないとか。

でもこれはアップデートに関わる何かかも知れないし、最初だけだろうと思っていたのですが、あまりにも長すぎると思って良く見たら、書き出す画像のサイズが横5千何百pxの縦が4千何百pxとか。

なんでそんな大きいサイズなのかも謎ですが、多分フィルターを色々と使っているうちに、実際に必要な部分よりも遥かに大きな画像サイズになってしまった、ということみたいですけど。

最終的には数百pxになる画像なのに、余計なことにCPUの能力を使ったというか。結局書きだす前に待ちきれずにキャンセルしたので、時間も無駄ですが。

この辺はOSSの限界なのか、私のパソコンの限界なのか?という感じですけど。ショボい機材でもカッコイイものを作れる能力が欲しいとも思います。

終わらないワケ

さっきちょっと書いたX11のインストールが終わらない問題ですが。

アップデート中のウィンドウの他に別のインストーラのウィンドウが裏で表示されていて、インストールして良いですか?って聞いてきていたのに気づいてなかったとか。

ということで、残り一分なのですが、例によって一分以上経ってるのに終わってないよな、ということだったり。

ということを書いていたら、インストール終了でポロリン♪(←これは終了を知らせる音である。)いずれにしても残り一分が長すぎるし!

やっと作業の続きが出来るのですが、なんかすでに疲れてしまっているというウワサ。

というか、やっぱり深夜は数字とか理屈で考える作業よりも文系的な作業の方が捗るので、予定変更しよう。

ということで、何をやっているのか解らない感じですが、もう20日だし色々と焦ってきている、というアップデードでした。

遅延リアクション2

色々と同時進行していると全部が停滞してしまうことが良くあるというか。

1つずつ片付けていけば良いのに、いっぺんに全部考えようとするので、結局何も出来ないとか。

そういう時には息抜きするしかない!ということで上海をやっても上手くいかないとか。

実はもうすぐ四段なのですけど。こういう時には四段らしからぬ上海ぶりになってしまうのだなあ。

ということでゲームもやっているという話、ではなくてなんだっけ?でした。

<!-- ついでに書くと Forza Horizon 2 も少しずつやっておりますが。これはまた今度。-->

ここで詰まるか、ってことだけど...

やる事は沢山あるんだけど、まずはいつものアレを作るんだし!ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。

うーん...。本当はJavaScriptが大変だと思ってたんだけど、その前にCSSでパーツの配置みたいなのが上手くいかないんだし。

これまでは主に文字を表示するためのデザインだったし、環境によって多少の違いがあっても良かったんだけど。

"position" に "absolute" を使って配置ってことだと、これまでと勝手が違うんだし。まあまあだけど...。

そろそろ多少の妥協は必要か?ってことなんだし。まあ完成すれば何でもイイんだけど。

あばよ。

まだないだけ?

普通に書くから私じゃないのか?ってことは私なのですが。

例のアレに向けてトップページのページレイアウトとかも変える予定で色々と調整中なのですが。

一応いろんな解像度で見ることを想定しているものの、4Kのディスプレイとかで見たらどう見えるのか?ということが謎だったり。

普通のディスプレイに向けたソフトとかをそのままだと見づらくなるので、そういうのはちゃんと見えるような仕組みになっているみたいなのですが。

調べようと思っても、なぜか4Kテレビの記事ばかり出てくるのです。

これってそういう解説をしたページがまだない、ということなのか。あるいは宣伝?

ということなので、4Kとか高解像度ディスプレイに関しては「ちゃんと表示されますように」と祈ることにしておきます。

そういうことか、ってことだし

うーん...。Black-holicの書き出しスクリプトが変じゃないか?ってことで調べてたんだけど。

これってやっぱりコピペコードがいけなかったのか?ってことでもあるけど、よく考えるとそうでもないかも知れないミステリー、ってフヒュヒュヒュ...!

さっきからずっとブラウザでBlack-holic更新するためのスクリプトを見なおしてたんだけど、実はそっちは問題なくて、ターミナルで使う方のスクリプトが間違ってたんだし。

何が変だったか?ってことだと、RSSに書き出す記事の数が本当は13のはずなのに三つしか書き出されてなかったんだけど。

これを書いた時にはまだモジュール化するとか、そういうことが解ってなかったから、同じようなコードをブラウザのCGI版とターミナルの普通版にそれぞれ書いてた、ってことだけど。

良く見たら普通版の方の処理で記事の数が13じゃなくて3になってたんだし。

基本的過ぎる間違いじゃないか?ってことだと。うーん、まあまだけど...。

それにしても、このBlack-holicの書き出しスクリプトは複雑すぎなんだし、もっとシンプルに出来るはずなんだけど。結構大掛かりなものだから、簡単に修正とか出来ないんだし。うーん...。

ってことは、技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだし。

あばよ。

ちょっとは進んだけど

何やってるのか解らなくなってる、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。思ったとおりでもあるんだけど、自分で考えたJavaScriptのコードは、そのままだと動かないコードなんだし。まあ、少し考えて解決策が見つかるから良いんだけど。

それよりもコピペを多用するのはコードではやってはいけない、ってことなんだけど。

動くかどうか試しにやる時にはどうしても使ってしまうんだし。

あとでややこしくならないように、検証が終わったらちゃんと書き直さないといけないんだけど。まあまあだけど...。

それから、昔書いたBlack-holicの書き出しスクリプトはちゃんと動いてるのか?ってことなんだけど。

RSSに書き出される記事の数が明らかに少ないんだし。これは意外と問題なんだし。

あばよ。

コマール

意外と使ってなかったのに気付いたのですが、OSのアップグレード後、初めてSketchBook Proを起動したのですが。

なんかCPUが忙しくなってファンがブーンってなってるのですが。

でも動作が遅いとか、そういうことでもないのですが、静かなことが売りでもあるMac miniなのでファンがブーンってなるのは気になる。

<!-- というか、ファンが回りだすと逆にうるさい。-->

なのでアップデートとかあるんじゃないか?と思ってApp Store(パソコン版)を見てみたらSketchBook Proがない。

おそらく規則とか色々とアレなのでAppStoreから撤退ということだと思ってメーカーのページで調べたら新バージョンはあったのですが、高くなってる...。

高いといっても性能を考えると納得ですし、前のバージョンが安すぎたのか?とも思いますが。

しばらくこのままで様子見ですが、新バージョンをどうするか悩みどころ。

<!-- やっぱりOSをアップグレードとかすると、色々と影響が出てきますし、アップグレード貧乏とはちょっと意味が違いますが、予期しないところで出費があったり。-->

そしてSketchBook Proを起動したということはどういうことか?という感じで、他にやってたことは良いのか?とか、何から始めれば良いのか混乱中でもあるのですけど。

一応やることリストは作ってあるのですが、いつものように後から色々と思いつくのであんまりそのリストには意味がない。


<!-- さらに調べたら、SketchBook Proの値段は普通に購入するのとは別に年間とか月々で使用料を払う、Adobeのアレみたいなのがあるみたい。ただ、久々に起動して問題に気付くようなユーザなので
、こういうのは良いのか悪いのか解りませんよね。-->

作業中...

もうすぐハロウィンということはアレでもあるので、色々と始めているのですが。

今年は大きな変化がある!というウワサもあって、もしかするとリアルに間に合わないのか?!

という予告編です。

大まかな形は決まっているのですが、それをどうやって動かす(?)のかとか、実際に可能なのか?とか。

まあ、最近のHTML5とかでゴージャスなサイトを見ると、思いつくような大抵のことは可能なのですが、LMB技術部の能力的に可能なのか?というのはまた別の話。

そして、これは何時だか解らないCanvas時計の話ではない?!とかも。

あばよ。

<!-- 最後だけ技術部ソコノこと曽古野貴美が出てきてないか?ってことだけど...。うーん。まあまあだけど。-->

ノロノロ

重っも...。

ということですが、OSアップグレードをした時にちょっとだけ期待していた、GIMPが速くなるかも、はほとんど変わりなし。

相変わらずキャンバスサイズが大きいとフィルターとかの処理が激重。

なかなか終わらないので上海が始まってしまう始末ですが。(マジで。)

でもたまにやるこういう作業のためにPhotoshopは高すぎますし。ここはPhotoshop Elementsか。

でもアレって、普通にPhotoshopの機能限定版にすればいいのに、親切な機能が沢山付いているので、逆に少しでもPhotoshopを使った人にとっては使いづらかったりするんですよね。

GIMPが激的に早くなるアップデートとか、ないと思いますが期待しているのです。


<!-- ちなみに上海は二段になりました。-->

マッチでーす

マッチが問題だった!

ということで、さっきの記事で画像がブラウザ経由というかLMB技術部製のスクリプトでアップロードできないということだったのですけど。

厳密にいうとアップロードは出来ていたのですが、場所が違っていたようです。

ここまで書いてこれはわざわざ書くほどのことではないと思い始めているのですけど。

せっかくハラペーニョで辛くした唐揚げで目が覚めたので、ついでに書いておきますが。

「2015」フォルダの中に「10」フォルダがない場合は「10」フォルダを作成してそこに移動、というふうなところで、「10」フォルダを探す時に「10」を含むという探し方になっていたので、別のファイルの10という文字の並びにマッチしてしまって、そこから先が変だったのですが。

正規表現関係はいつもこんな感じでウッカリさんなのです。

でもOSアップグレードによる不具合ではなかったので、ある意味安心ですが。

関係ないですが、今回のハラペーニョは香辛料として使ったのですが、調子に乗って種を捨てないで全部使ったら辛すぎて限界。

こっちからも

[ ローランド、80年代の有名アナログシンセをイメージした音源モジュール発売 | マイナビニュース ]

出たよ!

ということで、まえにヤマハからこんなのが出てましたが今度はローランドからこんなのが出ました。

今はコンピューター上でシミュレートすればこういうシンセの音も出せることは出せるのですが、やっぱりちゃんとツマミとかがあったほうが雰囲気がありますし。

それに操作も直感的に出来る感じで良いですよね。

KORGがこういう分野で色々と出してそれに刺激されたのか解りませんが、こういうのがもっと出てくると楽しいと思います。

関係ないですが、80年代ってまだこういうアナログなアナログだったのか、と思ってしまいましたが。

そろそろデジタルじゃないとダサいという時代になっていたと思ったのですが、楽器はまだつまみグリグリだったようですね。

おや?

ということで、この前のOSアップグレードネタで大特集を書いていたのですが、思ったよりも面白くないような。

私としてはもっと面白い事があったと思ったのですが、インストール作業時に撮影した写真を確認してみるとそうでもない。

でも作業中に書いたメモを見るとやっぱり面白いはずなのですが。

写真とメモで何が違うのか?という事を書くとネタバレなので書けないのですが、写真の方の情報だけを見てかなり書いてしまってからこれに気づいたりして、スゴい無駄な事をしていた気分なのですが。

途中から書き直しな。

そして、今日もお腹空いた。空腹の秋。

書いてる

そういえばアレのリマスターしたってここで書いたのに公開されないのはなぜか?というと、関連したコレとかソレに合わせて公開なのでまだなのです。

そんな感じですけど、今はソレを書いているのです。

書き始めてから、書いて消してを繰り返してはいるのですが、こだわり始めるとキリがないですし。ダメなら適当に終わらせたら良いという感じでとりあえず書き続ける方向になっておりますが。

本当は楽しいはずなのですが、大変なので楽しいかどうか解らないという感じでやっております。

というか、早く最初の部分だけでも公開しないと、ホントに構想10年って感じになってしまいますし、そうなると変にプレッシャーなのでとりあえず適当に公開しなくては。

ラッパ声?

そういえば、残されていたボーカルパートの録音をしたのですが、終わってからミキシング作業をしたら、声が変すぎる!

録音中もちょっと変かな?という気はしていたのですが、多分イコライザーで修正出来る範囲とか思ってそのままだったのですけど、イコライザーでも全然直らない変な声。

もしかして喉の病気とか、その前兆とかそんなのだったらどうしよう?とか本気で心配しそうになったりしたのですが、実はウッカリさん。

マイク録音に使っているプリアンプART Studio V3の設定が管楽器用になっていたのです。

面倒なことですが、どっちにしろ最初の録音が気に入ってなかったので、設定をボーカル用にしてやり直したら、まあまあになりました。

というか、あの設定ツマミって回すと激的に音が変わるのですが、内部では何が変わっているのか気になるのですが。

楽器に合わせてイコライザーみたいなのを変えているのか。あるいはリミッターのかかり具合とかも変わるのか。

面倒な検証作業をして聴き比べたら解るかも知れませんが、面倒な作業は面倒なので面倒だ!

ということなのですが、今年も年に一作品の目標は達成できそうだ、という感じになってきました。

でも、今回はアレとかソレとかと関連しているということでもあるので、容易いことではないかも知れませんけど。

<!-- 製品ページ[Tube MP Studio V3]-->

ススマヌ

そういえばアレとコレに関連したソレ(だっけ?)ですけど。

長い時間暖めすぎたのが良くなかったのか、上手く書けないのですが。

なんとかして書いた第二章の100行ほどを全消ししてから新たに書き始めたのですが、やっぱり違うような。

いつものようにやれば良いのですが、いつもはどういうふうにやっていたのか?というとイマイチ解らないとか。

こういう時に理屈とか理論とかが役に立たなくもないという感じですけど。

もちろん学校で習う良い文章の書き方とか、そういうことではなくて。自分で書いたものを分析して、上手く行った時にはアレがこうなってそうなっているとか、そういう感じで。

ただ、それが解ればいつでも上手くいくということでもありますし、こういうことに気付くのはスゴく時間が経ってからな気もします。

変声期オジサン

想像したことを文字にする時に、その想像があまりにもリアルだとどこまで説明すれば良いのか解らなくなったりしますが。

あんまり詳しくても長すぎて面白くないですし、簡単すぎると意味が解らなかったり。

それはどうでもイイのですが、夏の前に録音した色々な曲の作業を再開というか、そんな感じなのですが。

何度聴いても自分の声が変なのですが。

録音中もおかしいと思って、色んな声の出し方をしてみたりしたのですが、どうしても今までの声にならなかったり。

完全に声変わりなのですが。

前に鼻うがいで空気の流れが良くなったから、という理由を考えたのですが、ホントにソレ以外に原因が思いつかないとか。

でもソレまではずっと鼻の奥に鼻水が詰まっていたのか?というと、それはそれで恐ろしい話ですが。

すでに録音完了でもあるので、次の音楽作品は変な声です、という予告編でしたが。

<!-- まだ全曲録音できてないので、もしかすると数曲は元の声だったり?-->

ソレを書いてみた

三度目の正直なるか?ということで、こんどこそ形にしたいアレとコレと関連したソレをちょっと書いてみたのですが。

少し書くだけでもかなり時間がかかりました。

いつもどおりにやればいいのに、カッコつけようとすると言葉が出てこないし、いつも以上にバカっぽくなるのですが。

どうせバカっぽい事になるので、それでもイイのですが、狙ったバカっぽさとそれ以外は全く違うものですし。

なんというか、頭の良い人だと思われないと説得力がなくなるので、頭の良い人だと思われたいのですけど。ダメでしょうか?


<!-- 関係無いですが、難しい言葉を使わないと文学じゃないとか思っている人もいるみたいですが、なんか違うような。(昔の文学作品だと今とは使う言葉もかなり違いますし、さらに古いと文語体で書かれていたりするので、難しい言葉は沢山出てきますが。長くなるので、これはどうでもいいか。)-->

空き缶ついで

一気に涼しくなって夏の疲れがドッとしている感じの時に、チョットしたアレも公開されたりして、空っぽな頭の中な感じなのですが。

やることはあるのですが、やっても出来そうにないということで、最近のゲームネタとかですが。

まず、上海が一級になりました。というか、一級ってスゴいのかどうなのか?という感じですが。

元々考えながら上海とかしないタイプだったので、今はけっこう上達した気もしますけど。時間制限のない上海なのですごい時間をかけながら、慎重にやっております。

というか、この一級ってプロフィールに書いても良いのでしょうか?ダメでしょうか?

そして極悪を目指しているFallout : New Vegasですけど、前回はやる前にレベル上げすぎてつまらなかったダウンロードコンテンツを優先的にプレイということで。

まずはOld World Bluesを安全帽をかぶってクリア。

ただいまDead Moneyの途中なのですが。Dead Moneyに出てくる人達は良い人ばかりで、こんな人に悪いことをしたくない、という感じでカルマ爆上げな予感。

Fallout 3と違って悪人になるチャンスが少ないというか、悪いことをするとホントに気分が悪くなるような感じもあるので、なかなか悪人になれませんけど。

コソ泥を頑張るしかないのか。

FalloutついでにFallout Shelterですが、私の苦手なタイプのゲームではありますが、住人はそこそこ幸せな暮らしを送っているようです。
というか、以前にやった似たようなゲームは課金しないと話にならなかったのですが、今回はそんなことはなく、しかもゲーム性もある(というか、ゲームなので当たり前ですけど、前のはゲームと呼べないぐらい酷かった)ので、一日に何度か住民の様子をチェックしておりますけど。

そして最後は、そろそろForza Horizon 2 が欲しいんだ!


<!-- 全部まとめて書いたらムダに長いし、書きたいことも書ききれないし、ダメな日誌になっている。-->

節約に浪費

アレの最新弾というか、バレている気もするのでthe Peke-Filesの最新弾をHTMLに書きだそうとしたら、エラーが出て無限ループ。

時間を節約するためのスクリプトなのに、原因を調べるのに時間がかかったり。

書式が間違っていたということのようですが。書式を間違えただけで無限ループとか、私以外には使わせることが出来ない危険なスクリプトです。

というか、原因を調べるのにスクリプトの中身を見たら、まだ「use strict」で書けない時のものでした。

use strictは要領がわかると逆に簡単にスクリプトが書けたりするのですが。ただ全体の設計みたいなのを決めないで、行き当たりばったりなスクリプトを書いていた当時なので、そんな感じですが。

もしかして書き直した方がより確実になるのか?とも思いますが、面倒だからまあ良いか。

ということで、最終読み直しをしたらいよいよ最新弾が公開されるとか、されないとか。

乞うご期待。

もうじき

もうすぐ何かが公開されるに違いない。

ということで、ピザが食べたくなっていますが、それとは関係なく公開される何かを読み直しつつ修正とか。

書いているとキリがない、と前に書いたものでもあるのですが。書きたいことはほぼ全部削除というか、書かないでおきましたが。

そういう感じのことって、重要なようだけど、書いていると話の焦点がボケるだけになってしまったり。

或いはキリがなく書けるのなら、そのことだけをテーマにした話を書くべきだとか。

<!-- 実はそういうことを書くのに最適なプラットフォーム的なものがすでに用意されているにも関わらずなかなか作業が進んでいないとかいう話もありますが。-->

そんな感じなのですが、そのせいで修正すべき点が色々とあるので、今日明日には無理かもしれないですが、乞うご期待でもあるとか。

キリがない

今日50〜100行書いて終わりだ!と思っていた最新弾なのですが、書こうと思えば1000行ぐらい書けそうなぐらい、色々と書くことが出てくるのですが。

これはもったいないので、今後のために温存しておいた方が良いですし、全体のバランス的にも最後のほうが長すぎですし。

というか、今日書いた分もかなり削る必要がありそうだとも思ったり。

どうしてこうなるのか、というと書いているテーマと最近思っていることが上手いこと一致したというか、そういう時には際限なく書ける気もするのですが。

ここであんまり書いているとどんな内容なのかネタバレ要素が出てきそうなので書きませんが。

まだ予定していたネタをほとんど書かないままなのに、そろそろ文字数的に終わらせないといけない最新弾なのですが、何を残して何を削るのか。

削った部分はまた心の片隅のモヤモヤとして、いつかキリのないネタになって蘇るのかも知れませんけど。

とにかく、今日中に終わらせようとしていたのに、終わってない最新弾なのである、ということです。

短編ちょっと

腰がいたい。

そしてピザ食べたい。

ということで、文章書くのって疲れるね、という感じなのですけど。

いつ書き始めたのか忘れましたが、次の何かがもうすぐだったり。

多分一日100行ペースぐらいだとは思うのですが。これは短いか長いか解らないようなビミョーな内容でもあったり。

何を書いているのかLMBの中級以上ならだいたいわかると思いますが。

でも、日記とかにすでにあった事実を書くのとは違って、ゼロから頭のなかでいろんな出来事をでっち上げて書くので、休憩すると一気にグッタリした感じになってしまいます。

ホントは月一ぐらいで書きたいシリーズでもあるのですが。これだけ疲れるし、短編でも一週間以上かかっているということは、なかなか難しいですけど。

頑張りたいと思います。

<!-- というか、タグでバレてね?とかも。-->

エレクトリック・ユース

タイトルはどうでもイイのですが、Electricとファイル名に付いていたボーナス・トラックのもう一つのバージョンがまあまあなのでなんかウレシイ。

というか、色んなエフェクターが追加されて、なんというか初めてマルチエフェクターを買った人の作品という気もしますけど。

でも、これまで面倒臭いという理由だったり、使い方が良く解らないとかであまり使われていなかったミキサーのSendが上手く使えてたり、そういうのが自画自賛ポイントですが。

まあ、あくまでもボーナス・トラックなので、実験的でもあったりしますし、アレですが。今公開されているバージョンよりは色々と面白い出来になっているというか。

オリジナル・バージョンと一緒に公開なので、リミックスとまではいかないまでも、ちょっと違うバージョンで一曲増えた感じがお得で良いと思います。

そして、タイトルついでに見てしまったのは言うまでもないですが、デビーちゃんカワイイよね。
https://youtu.be/lqAOB143KqY

<!-- 関連動画にバナナラマとか。でも今日は他にやることがあるので見ない。多分。でも行き詰まったら見る!-->

生ごみ王

結局解凍するのに一晩という感じでしたけど、、昨日の大容量ZIPファイルを解凍してボーナストラックのリマスターもほぼ完了。

元のミキシングのセッティングではイコライザーも殆どなしで、音量の調節のみという消極的ミキシングだったのですが、色々といじったらブリブリになりました。

というか、ギターの音が良い感じだと思ったのですが、あれはたしか壊れてしまったアンプシミュレータで録音したような。

部品とかはボロかったけど、やっぱり中身はまあまあな物だったに違いないですけど。

<!-- というか、本物のアンプ欲しいなあ。けどマイクで録音とか面倒だしなあ。-->

そして、解凍したら同じ曲だけどファイル名にElectricとついた別ファイルもあったのですが。

確か、公開されてたのはこっちの方だ、ということに気付いたので、こっちもやり直し。

ボコーダーを使ったパートが追加されていたバージョンのようですが、せっかくElectricと付いているので、さらにエレクトリックにエフェクターとかかけたら酷いことになっていますけど。

もう少し酷いことにしてから完成にしようか。


<!-- タイトルは曲のタイトル(Dr. ムスタファ:訳)。-->

見つけちゃったもんね

というか、やっと見つけることが出来ましたが。

そういえば"Technologia"にはボーナス・トラックがあったはずだ、と思ってついでにリマスターするしかない、という事になったのですが。

曲のファイルがどこにもない。

バックアップがありそうな大容量のハードディスクをくまなく探したり、前の音楽用パソコンに入っていたハードディスクも確認とか。

<!-- なんたることか、古いハードディスクは壊れたのか、全て読み込みできないとかも判明!-->

結局今日はファイルを探すだけで終わってしまったのですけど。

最終的にどこにあったのか、というと、バックアップ用のハードディスクの別ユーザーの領域というか。

NASなので少し複雑なのですが、元々NASに最初からセットアップされているADMINというユーザーで使っていたのですが、全てをルートで動かしているような感じが精神的に不健康な気がして、用途別にユーザーを分けるようになったのです。

<!-- ちなみにNASのシステム内には別に本物のrootユーザがあるので、一人で使う分にはADMINでも問題ないかも、ということですけど。-->

それを思い出してADMINのところを探したらやっぱりあった!ということですけど。

それは良いのですが、普通にコピーでバックアップではなくてZIPに圧縮してあるのが大問題。

目的のファイルだけ解凍することも出来るはずなのに、やろうとするとエラーで出来なかったりして、ただいま55GBをチョットずつ解凍中

一時間ぐらい経ったのですが、まだ1/5もいかない状態です。

というか、どうでもイイ事を長く書いたような気もしますが、どうでもイイことなので、どうでもイイのです。

出来た

けど公開は明日以降。

ということで、何かが出来たのですが、もう少し確認とかするのでまだなんだ。

というか、何を書いているのかはだいたい解るようなことが、ここに書かれていたっけ?

なんというか、出来たものを見直しとかしていると、こんな事書いたっけ?ということが結構あったりして、そんな感じなので、RestHouseに書いている進行状況的なものも何を書いたのか覚えていないとか。

でも、覚えてないぐらいのことが一番面白い部分だったりもして。

ということですが、今気づいたのですが、タイトルを決めてなくて、これが一番難しいかも知れないということだったりもします。

ごきげんよう。

私は冷静だ!

途中で何かを掴んでしまうと、スゴく長くなるというか、あのシリーズの持ち味が生かせなくなる感じなので、後から修正が必要になりそうな気もするのですが。

何かが完成しつつあるというウワサ。

というか、何を書いているかはだいたいバレている気もしますが、知らなかったあなたはモグリ。

その他にも色々と漠然としたアイディアが形になりつつある感じでもあるのですが。

それよりも、最近タイピングがメチャクチャな状態が再び、という感じでもあるので、上手くタイプ出来なくてイライラして創作中断とか、そういうのも結構あるとか。

ということですが、イライラした時には座禅というか瞑想みたいなことが有効だとこの間気づきました。

座禅とか瞑想とか、大げさな感じですが、目を閉じてゆっくり呼吸するだけでだいたいそんな感じなので、それでイイですし。

厳密に言うと呼吸の仕方が重要な気もしますが。それは面倒だからイイや。

その前に、そういうことをしても根本的な問題とかイライラしてる事の原因はなくなるワケではないし、それだけでは何も解決しないのですが、何も出来ない状態からは抜け出せるので、問題解決の第一歩としてこういうことは有効だと思ったのです。

なんでこんな話題になってしまったのかは謎ですが。もうすぐ何かが出来るという話でした。

最新弾?

まずいな。変に盛り上がってしまうとあとで面倒になるんだがな。

ということで、次回作はドラマ化もあるんじゃないか?と言われているというウワサの酷さとも言われているとか。

関係ないですが、このパソコンで使っているATOKも五年前のバージョンなのか、ということになっているんですよね。

ホントについ最近新しくした気でいたのですが。

五年というと、中学も高校も当時の一年生はとっくに卒業ですし、さらには大学生も卒業してしまう年数ですけど。

というか、ドラマ化されそうな展開に盛り上がったついでに別の話が盛り上がって話がそれていますが、古いATOKにイライラしつつも次のアレが盛り上がって来た感じでもあるので、なるべく8月の第一週に公開したいのだ!

何のことかというと、Black-holicの話なのだ!

ついでにネタだけが溜まりまくっているthe Peke-Filesもそろそろ書きたいと思っているのだ!

<!-- だけど、最近はやろうと思っているだけで、何も出来ずに時間だけが過ぎていくのだ!コレは酷い話だが、見返りが期待できないことを敢えてやる、というのは面倒な事なのだ!-->

八割ぐらい

もしかすると一年に10回ぐらいは更新してるのか?という感じになって来たBlack-holicでありますが。

何かが書かれつつあるというウワサ。

というか、こんなんで良く書けるな、という感じもしますけど。

とにかく書いているのです。

その前に間が空きすぎて何を書いたら良いのか解らなくなっているのですけど。

でもとにかく書いているのです。

<!-- 関係ないですが、ATOKを最新版にしようかと思ったのですが、今使っているOSでは最新版が動かない事が判明。というか、日本語変換ソフトは使い続けるとバカになってくる仕様になっているのか?とも思うのですが。それはそれでスゴい技術になってしまいますが。そうじゃなければ今のOSが最新だった頃に買った今のATOKも普通に動くはずなのに。使う人がバカっぽい事ばっかり書いていると、変換ソフトもバカっぽくなるのか?-->

レット・イット・オンチ

ということで"Technologia"の生まれ変わらせ作業が続いているのですが、あの頃は歌の録音を一日で大忙しでやっていたからか、ただ下手なのか、ビミョーに(或いは大胆に)音をハズしています。

そういうのを補正することは当時も出来ましたし、今のソフトではさらに簡単に補正出来るのも知っているのですが、ここはあえてオンチなまま。

しかも、ミキシングがちょっと上達したので、歌もクリアに聴こえてさらに目立つのですけど。

ただ、ここを修正してしまうのは自分としては禁断の領域だと思っていたり。

ギターのノイズとかは今回はデジタルの力でかなり修正しているのですが、音程のを機械的に変えるのにはなぜか抵抗があるのです。

逆にいうと、ピッタリ音階に当てはまった音じゃないとダメというのも変だと思いますけど。

ジャンルによってはある音がチョットだけずれるとカッコイイというのもありますし、昔のアイドルはオンチだからカワイかったとか、そんな気もしますし。

或いは、その時の気分を反映してチョット高めにずれたり、低めにずれたりとか。

魂と言ったら大袈裟ですが、このへんは曲に個性を与える部分なのですが、それを修正して普通にしてしまったら面白くないと思いますし。

そんな感じで歌が下手なのを言い訳してみましたが。

なんというか、メインのメロディはまあまあ聴けるのですが、ハモリのその2みたいなパートはけっこう酷い。

ハモリその1はまあまあハモっているのですが、その2は何がしたいのか解らない感じで、殆ど聴こえないぐらいの音量になっていたりしますが。(まあいいか。)

とにかく、出来るからといって何でも補正すれば良い、ってもんじゃないと思っておるのです。(音楽以外の分野も同様に。)

ダイナミクス!ダイナミクス!

さっきの続き的なことですが、ブラスつながりでMike Pattonの「A Perfect Place」ってどんな感じになっているのだろう?と思って調べたら驚愕のダイナミズム。

150726_01-thumb.png

上が「A Perfect Place」の一曲目で、下が私の「Technologia」のリマスターの仮ミックス(音圧的に物足りないと思った曲)なのですが。

やっぱり音圧じゃないんだ!ってことになってきました。

というか、これまであまりこういう風に調べたことは無かったのですが、ここまで強弱が激しくてもちゃんと聴こえるとは。これは嬉しい事なのか、どうなのか。

前に別の最近のロックみたいな曲の波形を調べたら、最初から最後まで波形が画面を覆い尽くしている感じで、それを見たら「ここまでしないと良い音じゃないのか?」とか、そんなことを 考えていたのですけど。

スピーカーがそこそこならこの強弱がカッコよく聴こえるのですね。

携帯電話みたいな小さなスピーカーで良く聞こえるように、ということで音圧が上がっていったという話もありますけど、そうなると、良い音ってなんだろう?って事になりますし、

ただ、逆に音圧がパンパンだからこそカッコ良く聴こえる曲、というのも最近はあるような気もしますし。なんかややこしいですが。

なんというか、携帯電話で音楽を聴くな、とは言いませんけど、せめてヘッドフォンで聴けばもっと良い音なのに、ってことですけど。その前になんで中高生に合わせて音を作るのか?ってことからして何かが間違っているとも思うのですが。

聴く側は知らなくても、作る側はホントに良い音を知っているはずなのに、売るために間違った良い音を作っていたら、聴く方はこれが良い音だ!ってことになって、どのうち酷いことになりそうなのですが。

すごく話がそれましたが、なんとなく調べてみたらスゴい考えさせられてしまいました、ということです。

でも「Technologia」のリマスターはパンパン気味で作られると思います。当時の理想としていた感じに近づけるという意味で。

難関感

解るまで何度でも聞かされるぜ。

ということで、リマスターブームなので古臭い曲を聴いているのですが、「Technologia」はこれまでとはチョット違って難しいというか。

楽器編成のせいなのか、あるいは使ってるヴァーチャル管楽器の性質なのか知りませんが、全体的に中音域が出過ぎているような。

なので、そのまま今風の音圧にしようとすると耳障り。

それで思い切ってドンシャリにすると迫力がなくなるとか。

ミキシングとかの作業はコツを掴んだと思ったのですが、ここでまた躓くことになりそうです。

<!-- これまでと違って、設定を変えたりした時の音の違いはちゃんと解っているので、解決策を見つけることは可能なはず。(というか、なんでこれまでその辺が聴こえてなかったのかは、ホントに謎なのですが。)-->

<!-- ついでに、酒ばっかり飲んでた頃の作品なので、演奏が雑過ぎだと思う。我ながら。-->

<!-- どうでもイイですが、HALOで軍曹が「古臭い曲を聴いている」シーンの動画とかあると思ったのですが、意外とない。なので、分かる人だけがニヤニヤする感じで。-->

またまあまあになる

Technologiaは何度でも蘇るさ。

或いは、解るまで何度でも聞かせてやるぜ。

ということでリマスターブーム第何弾か解らなくなってきましたが、大変そうなのでやってなかった"Technologia"がマシになろうとしています。

楽器が多くて大変なイメージだったのですが、ブラスが3本とギターとかの基本バンドセットが主だったりするので、一曲やると後はだいたい同じ設定でいけたりします。

そして、"Technologia"がやり直されている理由がもう一つあるともいわれていますが、まだ謎のままともいわれています。

曲は気に入っているけど、録音後の作業で台無しシリーズの一つでもあるので、良い音のなるのは良いものだぁ...。

ブログ脳になってきた

読書感想文を書こうと思ったのですが、ちゃんと考えをまとめないで書き始めたら酷いことになっていたので、ボツになりました。

頭の中のイメージだと、いつものここの記事ぐらいの長さで書けると思ったのですが、どうでもいいことをダラダラ書いてバカっぽいので、これじゃあホントに小学生レベルだ!という気がしてきたりして。

同時進行で別の文章を書いていたり、その他もろもろもあるので、そういう時にちゃんとした文章をここに書くのはけっこう難しい、ということなのかも知れませんけど。


<!-- どうでもイイですが、今日は風が吹いているけど湿度が高くてチョット不快なので、窓全開に切り替えずにエアコンのままにしておけば良かった、という気候。そして、窓全開でも部屋の温度は絶対に30℃以下にならない、というのは何の呪いなんだろう?-->

<!-- ついでに、最近Google日本語入力がおバカなのですが、一度リセットみたいな事をしたほうが良いのか?-->

ベクトル

BlenderでSVGファイルが読み込める、ということは何かが色々と盛り上がってくる!ということなので試したみたのですが。
150719_01-thumb.png
なぜかヌカコーラですが、それはともかくツブツブノイズがスゴいのですが。

<!-- ヌカコーラのロゴは自作じゃなくてネットで拾った画像からGIMPを使ってSVGに書き出したものです。なんでそんな事をしたのかはまだ秘密。-->

検索したらマニュアルっぽいページが出てきたので、参考にしてClampの値を変えてみる。

続きを読む: ベクトル

なぜか

直った・オブ・デス。

ということで、昨日壊れたミキサーですが、ACアダプターを外して一晩放置してたら直ってるのですが。

直ったのは嬉しいのですが、昨日電源が入らなかったのは何故なのか?というところがますます謎です。

しかも、この先もいつ電源が入らなくなるのか解らない、というドキドキ感も使う度に味わえたりするようになったのですが。

まあ予定外の出費は免れた感じなので、しばらく様子見です。

また

ミキサーが壊れたし。

私の持っているものでまた壊れるミキサーといったら、音をあれこれするミキサーのことですが。

「スイッチを入れると一瞬だけランプが光るけど電源が入らない・オブ・デス」なので、原因はコンデンサに違いないという感じですが。

この場合、分解して壊れているコンデンサを見付けられたら、もしかするとLMB技術部の能力でも直せるかも知れないのですが、前に別の機械で同じような事になった時には、どれが壊れているのか見分けられなかったり。

どっちにしろこのミキサーは新しいOSだと使えないことが解っていたり、生産終了な上に一度壊れて修理に出していたりとか。ダメな感じでもあるので、そろそろ新しいのを買う時期なのか。

それよりも、調べたらコンデンサって熱に弱いとか。(温度が高いと寿命が縮まるらしい。)

最近のブラックホール・スタジオ(私の部屋)とか、放っておくと35℃とか連発してたので、わかりやすく高温のせいだと思うのですけど。

この感じだと、新しいのを買っても壊れるのは普通よりも早くなってしまうのですが。

この暑さをなんとかして欲しいですが、どうしてくれるのか。

ミミ

前回のアレの話からすでに一年以上経ってしまっている、と思ってしまっている。

ということで、次はどうしようかとか考えているのですが、もしかするとこれからはあっちとこっちと、さらにはアレも?!というところが関係してくるのかも知れないし、しないかも知れないし。

ただ、考えているばかりでは時間が過ぎていくばかりなので、とりあえず何かを書かないといけないと思っているのですが。

<!-- というか、読む人がいるのか解らないものに労力を使いすぎじゃないか?とか言っても思ってもいけない。-->

脱力中

Mets(飲み物)って甘すぎないからちょっと甘いハイボールみたいになってイイよな、ということですけど。

Princess Black-hole(PBさん)のステキなシングル曲のリマスター作業がかなり終わりっぽい感じになっているので、ちょっと甘いハイボールみたいなので脱力。

というか、一気に二十数曲やるとさすがに耳が麻痺してくる感じで、裏方楽器が大音量でなっているのに気付かなかったりします。

それから、あっちのパソコンのモニタスピーカーとこっちのパソコンのパソコン用スピーカーの音の違いがスゴかったりするのですけど。

向こうでは軽くコンプレッサーをかけた時の音の違いがあまり解らないのに、こっちだと解るってどういうことだ?とか。

向こうのは一応スタジオ向けのモニタスピーカーなんですけど。

ただ、こっちのは昔ヒューレット・パッカードのパソコンに付いてきたJBLのスピーカー(タダでもらった!)で音はかなり良いのですが。

向こうのもJBLにしたくなったりしますが、やっぱり特徴の違う二つのスピーカーで聴いた方がこういう作業には良いですし。次買うときには今のやつ以外って事になりそうです。(というか今のスピーカーのメーカーがまだあるのか知りませんが。)

そんな感じで何を書いているのか全然解りませんが、もうすぐいろんな事がステキになるという予告編でもありました。

ミックスダウナー

<!-- なんかGoogleのトップページで面白いのやってる。-->

最近ではトラックダウンの方が格好良いのか?という気もしますが、そんなことはどうでもイイ。

音楽のジャンル的にこだわりがないのが幸いしてPrincess Black-hole(PBさん)のステキなシングル曲は無難な音になっていると思っていたのですが、最近になって聴いてみると直したい部分が大量。

とうことでやっております。

というか、オフィシャルサイト的にも色々とやっているので、そのついでなのですが、作業の多さからシングル曲の方がメインになっていますけど。

それにしても普段作っている曲からすると、ステキなシングル曲の方はどうしてあんな曲が作れるのか?とか、自分でも不思議だったりしますが。

その謎を解き明かそうとすると曲が作れなくなるのでやってはいけません。

レディのご要望

ハラペーニョの力でほぼ終わったぜ!

ということで、ハラペーニョにそんな栄養ドリンクみたいな力はないですが、とりあえず目は覚めたのでPrincess Black-hole(PBさん)のオフィシャルサイトがまあまあになってきました。

最近のサイト・リニューアルブームで明らかになっている、HTMLタグとCSSの使い方がメチャクチャな問題は相変わらずなので、そこを直すのが一番苦労するところですけど。

これまでの他のコーナーの修正作業で、メチャクチャなのがどういう傾向にあるメチャクチャなのか、ということが解ってきていたので、意外と早く修正できた気も。

ワケの解らないクラスをだいぶ削除できたので、次からは楽に模様替え出来るはずですが。

そのうちまあまあなリニューアル版が公開されるので乞うご期待。

(いつもの)見切り発車

多分出来た、ということでPrincess Black-hole(PBさん)のステキなブログがリニューアルされているのですが。

基本的にFirefoxでチェックしているのですが、出来たと思って他のブラウザで確認したら表示のされ方が違っているとか、そういうのに気付いて大変だったり。

ブログのテンプレートって自分で作るのは大変だから、出来合いのものを修正しながら作ったりするのですが、それだと全部をやりたいようにするのには限界があったりして、逆にゼロから自分で作ったほうが良いんじゃないか?って感じもあったり。

その辺は一長一短な気もしますけど。全部自分で作っているLittle Mustapha's Black-holeのメインなページとどっちが面倒か?というと、最終的にはどっちも一緒な感じです。

というか、気付いたら二時半とかだし。

体ボロボロな感じだからゆっくりする予定だったのに。

温泉とか行きたくなってくる。

<!-- でも本格的な温泉は、そこに行くまでが面倒なので行きたくない、とか。-->

立ち上がれ(ない)

モニタの位置高くしたのに首が痛い、とか思ったのですが、よく考えたら今日は向こうのパソコンで音楽の編集作業だったのでした。

音楽用のパソコンは音楽の方のキーボードが使いやすいような配置になっているので、編集作業でパソコンの方のキーボードとマウスをメインに使うのには適してない感じだったり。

しかもエレキギターは立って弾いた方が上手く弾けるという変な体質(?)でもあったりして、音楽用パソコンは前からスタンディングデスクにしたいと思っておるのですが。

自作の方法を調べてみたりしても、イマイチ理想的でなかったり。

机の脚の下に何かを置いて高くするとかも考えているのですが、地震の揺れとかに弱そうでちょっとアレなのですが。

もっとスタンディングデスクが流行ってくれたら安く買えるかも知れないですけど。でも普通は座ってる方が楽ですしね。

<!-- ついでに書いておくと、音楽の作業は立ってやったほうが出来上がるもののノリが良くなるような気がします。(気のせいだと思いますが。)-->

見えてきた

150623_01.png
目を細めると何が書いていてあるか見える、ということではなくて、先が見えてきたということですが。

次のアレはいつの間にか10曲ほどが完成に近づきつつあります。

それよりも、これってVLCのプレイリストを保存する時に選べるHTML形式で書き出したページのスクショなのですが、曲のタイトル(タイトル情報がないのでこの場合はファイル名)のリストが書き出されるだけなんですね。

ファイルにリンクしててクリックするとブラウザで開けるとか、そういうことではなかったのですが、これはどういう用途で使うのか。

表示されているタイトル(ファイル名)は仮の曲名ですけど、大いにネタバレでもあるのでモザイクがかかっているのです。イヤラシイことが書いてあるわけではありません。

じしん

最近「あれ、地震だ」と思って(大抵の場合Yahoo!のプロ野球速報ページが開かれているので)地震情報が出てくるのを待っていたりしても、なんにも出てこなくて、目眩だったのか?ということが良くあるのですが。

そういう地震の話ではなくて、出来がイマイチだと思っていた曲をミキシングして聴いてみたら、結構良い曲に思えてきて、なんかミョーな自身が湧いてきたので、さらに他の曲の作業とかがはかどってしまった、という話なのです。

こういう自信はどういうところから出てくるのか解りませんが、どうすればウケるか?とか考えている時は自信がない感じになることが多い気がします。

何故かというと、私の作る曲は基本的にウケない曲が多いですし。

でも、どう考えてもウケない曲のほうが私としては良い曲に思えるのですし。自分の理想を追っていった方が上手くいくに違いない、ということです。

ということですが、次の音楽作品は何時になるのか目処が立ちません。

仰ぎ見て

何かが出来ちゃったので大特集されようとしているですが。

何かが出来ちゃったから大特集を黙々と書いていても肩が凝ったりしないはずなのですが。

仰ぎ見ているし、効果はあるに違いない。

というか、今日はずっとその何かを作っていたので、そっちで疲れていたりしますけど。

効果はこの大特集を書き終えたぐらいに実感できるかも知れません。

トチューリアル

150613_01-thumb.png

Blender再入門!

ということで、YouTubeで見つけたチュートリアルを見ながら、言われたとおりに作ったらコレが出来ました。

動画とビミョーに違っているのは、作業が追いつかなかった時に戻して確認するのが面倒だったり、このぐらいの作業なら知ってる部分が多いので、自己流で修正とかしてしまったりとかが原因でもありますが。

<!-- ついでに文字盤のテクスチャも私が即席で作ったものになっていますが、YouTubeの動画ページに動画で使われているテクスチャ画像へのリンクがあるのを、これを書く時に気づきました。-->

でもバージョンアップでインターフェイスが旧バージョンと全然違うことになっていたのが、これをやったお陰で何がどこにあるか分かりましたし、けっこうためになりました。

それよりも、殆ど初期設定な感じでもこの質感とかスゴいと思ったのですが。よく考えたら、最初にBlenderを勉強してた時からそろそろ10年じゃね?ということに気づいたり。10年も経てば進化しますよね。

それほど難しいことはしないでこれだけ出来るのなら、またちょっとBlenderを頑張ってみたくなります。

そんな感じで、チュートリアル動画ですけど。

<!-- なんで英語の動画を選んだのか?というと説明するのが面倒なのですが、これは元気な時に説明できたらしようと思います。(ざっくり言うとパクっちゃダメだよ!ということでもありますが。)-->

変声期(何回目?)

ホントは去年に公開される予定だった次の音楽作品ですが、色々ともたついている間に今年も中盤だったりするのですが。

音楽だけにとどまらない大きな作品になるのか?というところで色々とやっていたら時間がかかってしまって、結局は音楽だけになるのか?ということだったりもして、だったら去年のうちに完成してたんじゃないか?ということでもありますが。

それよりも、最後に残されたボーカルパートを最近やっているのですが、なんか声が変だったりします。

これまでどおりに歌ってもうまく声がでないし、表示される波形も汚かったり。しかも高音だと女の子の声みたいだったりすることもあったりして。

原因を考えても特にないのですが、あるとしたら年明けにやった強引な鼻うがいしか考えられません。

アレをやってから、鼻から喉にかけての空気の流れ方が変わったというのか。鼻水が出るときも、鼻からたれずに喉の方に流れてくることが多かったり。それで声の出方も変わるのか解りませんが、鼻づまりの鼻声を逆に利用した歌い方でもあったので、なきにしもあらずという感じです。

というか、タバコを吸わなくなった時にも一回声が変になって、それに慣れてきたらまた変わってということで、なんなのか?という感じですが。

とにかく、完成するように頑張りたいのであります。


<!-- そういえば、去年の何時だか解らないCanvas時計も実は「大きな作品」の一部だったりしたのですが、これはどうしましょう?-->

その後のデータベースターズ

追加機能とかやらなくて良いのか?ってことだと、うーん...。まあまあだけど...。
150603_01.png

ということでちゃんと出来るかどうかビミョーだったRestHouseナントカ応援団の応援データベースですけど。

試合結果の登録とか、順番間違いをしないようなチョットした機能とかも出来るようになってたりします。

ただ、これだけだとやっぱりテキストファイルに手入力と変わらないというか。去年作ったスクリプトを使えばテキストファイルから各団員の応援成績とかは算出できたりしましたし。

これを作ったのは、試合ごとにいろんな情報を更新してネットに公開!というのをやりたかった、ということでもあるので、さらに新機能を追加しないといけないのです。

とはいっても、登録されている情報が簡単なものなので、団員別成績と、チーム別成績、月別成績、とかそのぐらいしか出来ないですが。

それをわざわざ公開する必要はあるのか?というとアレでもありますが、スクリプトを書く練習にもなるのでやった方が良いということでもありますし。

中止の日か、月曜日にゆっくりやることにします。

今度はこっち

[ KORG、伝説の名機M1を完全再現したiPad用アプリ「KORG iM1 for iPad」発売 | マイナビニュース ]

そういえば「SOUND Canvas」も復活してましたけど、こっちでは世代的には似た感じのKORGのM1が懐かしいです。

懐かしいといっても、私は持ってなかったですが。でも私はRoland派という設定になっていたので、KORGのシンセの人は勝手にライバル視してました、という意味で懐かしいとか。

それはどうでもイイですが、この前買った可愛い、罪のない鍵盤のオマケでパソコン版のM1の機能限定版が付いていたのですが、ちょうど今日初めて使ってみたりしたのでタイムリーな話題だったり。

最近はアナログシンセがブームだったりするのですっかり忘れてしまいましたけど、当時はシンセといったらこんな感じだった!というのを思い出したりして。

それと同時に、最近のアナログっぽい操作に慣れてしまったので、あの感じのシンセの操作の仕方が難しく感じるとかもありましたけど。

次はPCMとかのデジタルなシンセの復刻ブームみたいになって、またしばらくすると、やっぱりアナログが良いとか、これが繰り返されたりしたら変な感じですが。


<!-- そういえばRoland派とか言いつつ、ギターのマルチエフェクターはKORGのToneWorksを最強!とか思いながら使ってましたけど。というか、あのシリーズも復活して欲しい。-->

データベースターズ

150526_01.png

最近やってた作業と似てたし、流用できる部分もあるから簡単に出来ると思ったら間に合わなかったんだし、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。

ナントカ応援団の公演結果を記録するスクリプトとか書いてたんだし。

なんかこれまでみたいに、テキストファイルに手動で入力の方が早いんじゃないか?って気もするんだけど、これでやると試合ごとに最新データ満載のHTMLページを公開することも出来るんだし。

それよりも、勝敗数とかの間違いが減るんじゃないか?ってことでもあるんだけど。

うーん...。

でも一番問題になる順番間違いとかは確認するのは大変なんだけど。

前の試合のデータを参照して順番どおりか?ってことを確認するだけでイイんだけど、それはバージョンアップの時にやればいいんだし。まあまあだけど...。

とりあえず、試合結果とかそういうのをデータベースに登録する部分だけは作るんだし。

うーん...。団員たちは順番間違いと試合時間間違いには気をつけろよ、ってことでもあるけど。

まあまあだけど...。

あばよ!

先が見えない

いつからやってるか忘れましたが、ちょっとずつLMBをリニューアル企画の第何弾?ですけど。

最近ここに書かれているCGIスクリプトとかを使うやつですが、スクリプトも大変ですけど、公開される文を書くのはもっと大変だ、ということに気がつきました。

でも、ブログとかみたいに、あとから簡単に修正できるようにCGIでスクリプトを作ったりしているので、とりあえず書くだけ書いてあとから少しずつ修正とかでもイイんですけどね。

でも面倒なのであとから修正とかホントにするかビミョーなところですけど。

とにかく、途中まで来ているので、ボツにならないように最後まで頑張りましょう、ということです。


<!-- CGIといっても、HTMLファイルを書き出すためにlocalhostで動かすものなので、実際に公開されるものは普通の静的なHTMLです。(という説明だと解らない人が多いに違いないですが、解るように説明するのも大変なので、雰囲気だけで理解してください。)(ついでに「せいてき」を変換すると最初に「性的」になるのも同じ理由からだよな?というネタとかも。)-->

これ動くのか?ってことだけど

なんかRestHouseに投稿するスクリプトがあるの忘れてたから使ってみるんだけど。

でもスクリプト起動したらエラーが出たんだし。ちゃんと完成してたのか?ってことでもあるんだけど。

そんな事よりも、昨日中断してたほうのスクリプトなんだけど。

Perlの簡単なほうのデータベースって連想配列みたいなのが使えない、って知ってたか?ってことなんだし。

それを知ってなかったら、どこが問題か解らないんだし、何時間も意味のない試行錯誤を続けなきゃいけないってことにもなるんだけど。

うーん…。まあまあだけど…。

とにかく問題点がわかったからスクリプトを書く作業も再開してるんだし。ただ、ここからは頭を整理しないと上手くかけないし、上手くかけないとあとあとメンテナンスとか大変なんだし。

あばよ。(って、ことは技術部ソコノこと曽古野貴美、って昨日と同じことやってるんだし。fhhh!)

モバイル鍵盤

150520_02-thumb.jpg
可愛い、罪のない鍵盤を買ってみました。

(「罪のない」っていうのはトースターに影響されているのですが、意味は解らないと思います。)

なんでバランスボールの上に置いてあるのか?ということでもありますが、それはともかくiPadで使っているKorg Gadgetはこれがないともったいないということで、買ったのですが。

150520_01-thumb.jpg
nanoKEY2でございます。

<!-- 普通のMIDIコントローラなので他の楽器アプリやパソコンでも使えます。-->

この小ささは慣れないと大変な気もしますが、鍵盤と思わずにこういう楽器ということにすれば問題なさそうです。というか、画面のタップで音を出すよりははるかに演奏しやすいです。

ちょっとしたものを作るのにiPadは便利ですし、これを使ったらさらに色々と細かいものが作られるかも知れません。


鍵盤で演奏できるようになったので、Korg Gadgetに内蔵されているシンセとかの音を片っ端から試したりもしたのですが、やっぱり良いですね。
といっても、楽器アプリは他にあまりインストールしてないのですが、Korg Gadgetだけでもかなりのことが出来そうな気がしてきました。(今更?ということでもある。)


<!-- ついでに書いておくと、なぜか急に部屋が散らかっていることが気になり始めてイライラしてきたとか。(散らかっているけど、しまう場所もなくて片付けようもないですし。)-->

中断だし

うーん...。リファレンスとかハッシュとかおかしい、って言われても全然原因がわかんないんだし。

今回のCGIスクリプトは早く完成すると思ってたんだけど、思わぬところでつまづいているんだし。

データベースへの登録の仕方に問題があるのか?って気もするんだけど。うーん...。まあまあだけど。

これは色々と見なおさないといけないんだけど、もう面倒になってきたから今日は中断して明日なんだし。

あばよ!(ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんだし。)

そーっとしてるんだし

なんでこっそりしてるのか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど...。

そんなネタはどうでもイイんだし。うーん...。

Little Mustapha's Black-holeで次に予定されているアップデートっていうか、新コーナーじゃないけど新しくなるコーナーに関してなんだけど。

もしかしてCGIを使ってブラウザで内容を書いてデータベースで保存した方が楽なんじゃないか?ってことで、考えてたんだけど、そうなると問題があるってことだと思ってたんだけど...。

もしかして、何もしないでそのまま問題解決か?ってことなんだし。
150519_01.png
Perlだと日本語で "sort" が出来ないと思ってたんだけど、特にモジュールとか使わないで普通にソートできてるんじゃないか?ってことなんだし。

でも漢字とかも混じってくるとそうはいかない、ってことだと思うけど。今回はひらがなでソート出来たら問題ないんだし。まあまあだけど...。

それから"Original"の略で"ORG"って書くの私だけか?ってのも気になったけど、そんなことはどうでもイイんだし。

あばよ!

強敵だったりした

昨日ここにも書いたのに、書きかけだったのを忘れていたナンデ君&イラガマンですけど。

なんとかもう少しのところまできました。

別にここで経過を報告するほどの内容ではなかったりしますけど。今回の遠足で私の身に何が起こったのか?ということが明らかになる感じでもありますし。

でも本編だけでは詳しいことは解らないので、あとでちゃんと解説しないといけないのですが。

そんな感じですけど、明日は時間がない予定なので、まだ公開は先だったりして。

さらだば!

負けるなヒーロー

やっと「ナンデ君&イラガマン」を書き始めたりしていますが。

それにしても、相変わらずやることがいっぱいでGW気分じゃないのですけど。

ついでに小雨が降ったりして湿度も高いので余計にGW気分じゃなかったり。

それはそうと、今回も「ナンデ君&イラガマン」は実話に基づいているので臨場感がありますよ。

というのは嘘ですけど、実話に基づいているというところはホントだったりして。

そう考えると、これまで毎回それなりにハプニング的な何かが起きていたということでもありますけど。

<!-- といっても、コジュケイが前を横切ったとかはハプニングとは言えないですが。-->

でも、今回はコレまでの中でもかなり危険だったと言っても過言ではない感じだったので、どうぞお楽しみに!ということです。

ナンナンデスノマーク

なんなんですの?!

ということでthe Peke-Filesシーズン3縦書き化も進められているのですが、「?!」とか「!?」がかなり多い。

それは良いのですが、シーズン2の縦書き化ではそういうナンナンデスノマークをそのまま縦に並べていたのですが、半角にして横に二つ並べた方が見やすいし、収まりが良い感じです。

というかシーズン2の時も一度横に並べるのを試したのですが、その時にはバランスが良くない気がしたのですけど。今見てみると横に並べる方が良く思えたり。

ということで、シーズン2も修正して第2版にしないといけないのか?ということですが。

それよりも、実際の本だと「?!」ってどういうふうになっているのか?ということでもありますが。

実際の本の中から「?!」を探すのは意外と大変なので調べられていません。

また読んどる

アレが終わったら次はこれをやろう、とか決めていたはずだったのですが、そうはいかないのが私なので、ただいまthe Peke-Files シーズン3の縦書き化を進めていたりします。

自分としてはシーズン1から順にクオリティが高くなっていったと思っていたりしたのですが、最初の方はなんか不調な感じですね。シーズン2の方が良かった感じです。

今は二話目の最後のほうですが、今思うとあのころは全てにおいてダメな感じだったのかも知れないです。

自分で自分に期待しすぎというか、普通にやればいいのに、すごいものを作ろうとしてダメなものしか出来てない気も。

或いは、本物の方のパロディに慣れてなくて、本物の映像を見ながら書いていたので、言葉が足りてない感じなのかも知れませんけど。多くのネタが自分にしかわからないような書き方になっていたり、その他もろもろ問題は色々と見つかりますが。

<!-- こういうことの主な原因は酒のせいかも知れませんが。ちょっと、というかかなり酒に飲まれていた時期だと思います。今思うともったいない事をしていた気がしますが、その代わりかどうか知りませんけど、勢いだけでも大丈夫なRestHouseは当時は捗ってましたけどね。-->

トードーリスト

Little Mustapha's Black-holeのMusicコーナーの模様替えをとりあえず終わらせたいのに、やることがありすぎてなかなか進まない!ということだったのでToDoリストとか作ってみました。

というか並べて書いてみるとそれほどでもないのですが、作業するファイルの数が作品コーナーだけでも58とかなので、なんだか混乱するのです。

そして、残る作業はあと二つというところまで来ているのですが、ここでこんなことを書いていると出来なくなる気もしますけど。まあいいか。


<!-- リストはEvernoteの「ToDoを挿入」というので作ったのですけど、これってAndroidとかiOSのでもありましたっけ?-->

もうすぐか

昨日の段階では軽い気管支炎とかだと思っていたのですが、なんだかボーッとするし、たまに目眩もするのですが。

これはうまい棒の禁断症状かも知れません。そろそろ挨拶がてらミッチェル先生のところに行った方が良いでしょうか。

じゃなくて、風邪ひいたっぽいのですけど。

それでもリマスター盤のオマケ曲もリメイクして歌も歌ったりしましたよ。

歌ったといってもあの歌は10秒ぐらいしかないですけど。そしてキモい裏声にならないようにちゃんと歌える音域でアレンジしているのでまあまあではあります。

<!-- というか、前回は出るか出ないかぐらいの音の高さで歌っていたので、裏声でも地声でも気持ち悪いデンジャーゾーンで歌っていた感じです。-->

炎症してるのがノドよりもさらに奥なので、意外と普通の声でしたが。喋る時は変な声なのに。

ただ、なぜか歌の音声ファイルを見ると波形が汚い。(これはマイクのセッティングのせいもあります。)

ということで、もうすぐ出来るんじゃないか?という感じになっているのですが、あと何をすればいいのか解っていないので、ひとまず落ち着こうと思うのですけど。

その前に今日はこれだけ書くのにも辛い感じですので、あばようなら。


<!-- カールなんていらん。うまい棒だ。うまい棒を持ってくるんだ!-->

スクワッシュ!

最近やってる以前の音楽作品のリマスターシリーズですけど、なるべく当時のソフトで使えた機能だけを使うという変なルールもありましたが、時にはルール違反も必要。

というか、変な「しばり」のせいでより良くなるものがならないというのは変なので、積極的にルール違反はするのですが。

だからなんなのか?というと、最近のDigital Performerに標準でついて来るギター向けのコンプレッサー「Dyna-Squash」がかなり良い。

<!-- 詳細は[http://www.h-resolution.com/MOTU/DP8_Guitareffects.html]-->

クリーンなギターの音がちょっとばらついていた感じだったので、コンプレッサーをかけてみようということで、せっかくなので普通のコンプレッサーじゃなくてギター用的なのを使ってみたのですけど。

ツマミが二つで簡単なのに良い具合にコンプレッサーがかかってちょっとウレシイ感じ。

なので、今度はちょっとダメな感じのディストーションギターソロ的なパートにもかけてみたら、見違える(というか聴き違える?)演奏に。

<!-- 厳密にいうとギターではディストーションのあとにコンプレッサーというのはあまりないのですが。それで上手くいったらそれでイイのです。-->

ツマミが二つでもギターように最適化されているので、簡単操作でも上手くいくのですかね?

ホントは後からどうにかするんじゃなくて、ちゃんと出来上がった音で録音しないとギター歴的には恥ずかしいんじゃないか?という気もしますが。

とにかく使える機能を発見したということでした。

PYNC

そういえば"Piyonica"って作った時にはまだスズキ・ピヨニカさんは地球にやって来てなかったんですよね。

というか、あのジャケットが適当すぎたので、やり直すということになって、ちょうど萌えっぽいものが一部のマニアから徐々に一般の人々に受け入れられるかどうか、という感じになっていたのでスズキ・ピヨニカさんが地球にやって来てしまったのですけど。

<!-- ちなみに私は萌えっぽいものに関しては一般の人々側だったので、あの時はかなりああいうものを研究しましたけど。ただ未だに向こう側には行けてない感じです。-->

それはともかく、"Tell Me What You Need!"の方がさっき書いた理由により先に進まないので、先に"Piyonica"のリマスター盤の最終確認作業だったりするのですけど。

<!-- というか、確認してダメなところがあっても余程のことがない限りこのまま公開ですが。-->

MP3に変換している間が暇だったので、以前のバージョンを聴いていたのですが、自分好みにイコライザーのセッティングがしてあるiTunesで聴くと、じつは前のバージョンでも良くないか?とか思ってしまったのですが。

でも変換が終わって新しい方をiTunesで聴くと、やっぱりそれなりに良くはなっています。

それにしても、iTunesで私の曲を表示させるとリマスター盤だらけになっているのですけど。これって全部公開されているのかどうか?とかあんまり覚えていませんが。

恐らくリマスターされる度に公開されているファイルは入れ替えられているはず。

それでもさらにやり直したいものもあるのですけど。でもミキシングとかマスタリングとかが上手くいかないで、肝心の作る方にも影響が出ていた時期もあるので、もったいないとも思えてきましたけど。

でも、これからは曲でチョット無理なことをしていても最終的な編集でそれなりに出来る、ということが解ってきたので、原点に戻って変なものをたくさん作れるような気もしています。

Piyonicaのことを書くつもりが違う話になっていますが。じゃばよ!

ない

次で二回目のリマスター盤でもある"Tell Me What You Need!"ですけど、前回のリマスターで追加された気持ち悪い裏声ソングのオリジナルファイルが見つからないのです。

なので今公開されているのと同じMP3しかないのですが、これだけビミョー盤というのもどうもいけない気もしたり。

オマケソングなのでファイルの管理も適当だったりしますし、そんな感じなのでなくてもいいのかも知れませんが。

今回は今回で別のオマケソングになるのか、ならないのか。

<!-- iPadのKorg Gadgetでお手軽に作ろうかと思ったのですが、MIDIキーボードを繋がないとどうも思ったとおりにならないというか。ジャンル的に普段と違う感じになるので、お手軽にはできないですね。-->

余った時間を無駄使い

150409_02-thumb.png
LMB技術部最強!」(ブッチの手下の声で)

ということですが、意外と面倒臭いMP3に曲情報を埋め込む作業。

なので前の縦書きPDFの音楽作品の時に「ほぼ自動的スクリプト」を作ったりしたのですが、これのお陰で30分ぐらいかかっていた作業が五分もかからなくなったとか。

<!-- でもそれが嬉しくてこんなことを書いているので、余計に時間がかかっているとも言えますが。-->

ただ、このやり方だと文字コードがShift-JISなのがアレですが。でもLittle Mustapha's Black-hole内にあったFlashのプレーヤは廃止することになったので、Shift-JISで文字化けしていたとかは関係なくなりますけどね。

でも日本語が表示できない環境だとShift-JISでどうなるのか?とかは気になったり。まあ文字コードはこれまで使っていたフリーソフトで一括変換出来るので問題ないといえば問題ないのです。

それはともかく、上の画像に書いてある説明を読んでも意味が解らないと思いますが、自分で使うための「ほぼ自動的スクリプト」なら自分だけが使い方を解っていれば良い、ということですし。一般に公開されていたり、売られているようなソフトよりも、場合によっては使いやすいのです。

これは便利なので、みんあもこういうスクリプトを書いたらいいのにと思ったのですが、普通に生活する上ではこういうスクリプトが必要になる機会はあまりないな、ということだったりして。

LMB技術部最強!」(投げやりな声で)

解ったような (訂正エディション)

さっきの全角スペースが全角スペースになってない問題ですが、どうも"font-family"を二重に指定しているのが原因なようです。

厳密には解らないですが、最初に「p」のタグ用にフォントを指定して、さらに日本語が主な部分用にクラスでフォントを指定しているがダメっぽいので、片方の指定を消したら普通に全角スペースが表示されました。

Firefoxだけで起きていて他では起きていない問題だったので、てっきりブラウザの仕様と諦めていたのですが、やはり初期Little Mustapha's Black-holeの適当なCSSが問題だったようです。

というか、前にもこれに気付いてスゴい時間をかけて解決しようとしていたのですが、今回は上手くいっている例があったので十分ほどで解決とか。

これによって白髪が減ることはないですが、すね毛が増えてきた気がするので、そろそろJTC(ジャパン・剃毛・倶楽部)の季節かと思いきや、今はJJCが勢力を拡大してきているとのウワサ。

果たしてJJCとは何なのか?

お楽しみに。

<!-- 訂正ですが:
 さらに検証してみたら、どうやらフォントの二重指定じゃなくて、フォントに指定した中に "Osaka" フォントがあってそれで表示されると全角スペースにならないようです。なので上に書いたのは間違いなのだ!
 ついでに書いておくと、この問題を避けるために "Osaka" はなるべく使わないようにするので、これまで "Oasaka" で表示されていた人は変更後ちょっと見た感じが変わると思います。
-->

ゼロからやり直したくなる

Black-holicの本文で全角スペースが全角分空いてないのはブラウザの仕様かと思っていたのですが、Musicコーナーでは普通に全角分のスペースが空いているのに気付いたら気になって仕方なくなってきたのですが。

すでに模様替えは終わったことになっているBlack-holicですが、どこかに問題があるのは明らかなので、これもやり直した方が良いと思うのですけど。

うーむ...。

<!-- そういえばthe Peke-FilesもBlack-holicと同じ症状だし。-->


<!-- なんか最近急に白髪が増えたんだが。まあいいか。-->

どこまでやるか

いつも最後で台無しになってガッカリだった音楽作品のミキシング・マスタリングをやり直してみたら何故か上手くいって楽しくて仕方がない!シリーズですが、三作目の「Piyonica」のやり直しが始まっていたりします。

でもこのままやっていると、これまでの作品全部をやり直しということになってキリがないので、Little Mustapha's Black-holeのMusicコーナーの模様替えが終わったら、すでにやり直しが完了した感じの「P is for Peke」と「Tell Me What You Need!」のやり直し盤と一緒に公開予定。

ついでに書いておくと、the Peke-Filesシーズン3の縦書き化もちょっと始めていたのですが、他が忙しくなって中断中。

というか、最近はなんでこんなにやることがあるのか?という感じなのですが、一つが上手くいくと他のこともやりたくなったりして、自発的に忙しい最近でもありますが。

やらなきゃ、やらなきゃ...とか思っていて何も出来ない時よりは断然イイ状態だと思っております。

大変なことになっているようだ

ヘタすると5月になっちゃうよ!とか思ってきましたが、マイナーチェンジのはずのLittle Mustapha's Black-holeのMusicコーナーのアップデート作業が面倒臭い。

というか、ほぼ出来上がった文章をそれ用に編集して縦書きPDFにするあの作業も一ヶ月以上かかりましたし(でもアレは音楽とかもやってたが)、今回も結構大変。

Musicのコーナーというと、メインであり、一番問題も多いのが私の作品紹介コーナーなのですが、今HTMLファイルを見てみると、どうしてこんなことになっているのか?という部分がたくさんあったり。

どうしてなのか?というと、HTMLのタグの意味を理解してなかったというのが原因に違いないですが。

最近良く書いているように「見出し」とか「段落」とか「箇条書き」とか、それぞれのタグに意味があったりするので、そのとおりに使えば、それだけでそれなりに見やすいレイアウトになったりスルのですけど。

なぜか「このページのトップへ」みたいなリンクのところで「見出し」が使われてたり。

あとは、ブロック要素とインライン要素とかを知らなくて、レイアウトが乱れないように用心して変な所で改行タグが入ってたり。

HTMLってプログラムを書くよりは簡単かも知れませんが、ちゃんと書くのにはそれなりに勉強しないとダメなのだと思いました。

(というよりも良い教科書が少ないんじゃないか?とも思ったりしますが。スタイルシートとかでなんとかすれば、見た目はちゃんとなりますし、逆に良い教科書も必要ないかも知れないのですけど。でも後々こうやって苦労するので、これから勉強する人は失敗しないように気を付けてください。)

おぉ、私は敏腕だ

そんな気がしてしまいますが、実はダメなものが普通になっただけだったりして。

とうことですが、リマスターが上手くいくのが面白いのでブームになっているのですが、現在はこれまでで一番ダメだった "Tell Me What You Need" がリマスターされています、ということは前にも書いたっけ?

とりあえず、大体のところは終了したので、以前のバージョンと並べて再生しながら確認しているのですが、明らかに音が違っていてオモシロすぎるのです。

前と何が違うのか?というと、難しいところですが、もう少し理屈で考えることが出来てたらもうちょっとマシなのが出来てたかも知れないとか。

Digital Performerのファイルに保存されていた以前の設定を見てみると、イコライザーの設定がビックリする事になっていたりしたのです。

音がこもるのを直したいときには低音部分ではなくて、中低音辺りを下げるべきというのは、周波数と音程の関係を知っていたら解ったかも知れないのですが、なぜか出来てないのは酒のせいなの?

<!-- そういえば酒が止まらないという内容の歌も入ってるな。-->

それから、これまでミキシングとかマスタリングが地獄になっていた原因でもある「コンプレッサーで音圧を稼ぐ」というやつですが。

これも最近解ってきましたが、音圧だけ大きくても迫力のある音にはならないようです。というか、音圧がそれほどでもなくても、各楽器のバランスとかイコライジングが上手くいってると迫力は出ますし。

なんか、これは大特集に出来そうな内容になってきたので、これ以上は書くのやめておこうかという感じになってきましたけど。

でも、ミキシングに使うコンプレッサーは音圧を上げるためじゃなくて、音を馴染ませるのに使うと考えると上手くいく、というのは重要なポイントかと。

というか、こういう作業にこんなに苦労するのって私だけなのか?とも思いますけど。

もうひとつ書いておくと、どんなにコンピューターの能力が上がっても、どんなに編集の能力が上がっても、下手な演奏は上手くならない!ってね。

クランプダウン(?)

ということで撮影終了なのか?という感じになりましたが、ナントカ応援団の話でございます。

普段はケースに入っている団員達を撮影のために出すのですが、片付ける時になってなぜかケースが一つ余っているとか。

しかしグッタリすぎてどうしてそうなるのか確認出来ない状態だったりして。

とりあえず、これまで同居だったジム兄弟が個別のケースになったので、二人は喜んでいるとか、いないとか。

そんな感じですが、一休みしたら昨日の修正と続きをやりたいと思うのでございます。

<!-- 屈んで撮影してたから腰が痛いのだ。-->

かがんだり移動したり

写真撮影、疲れりえんど。

レンズのアレの効果を狙って、遠くから望遠で撮影するからな。

という現場からの中継でした。

書く方はすでに完成しているとのウワサ。

なんの話かわからない人は最近の記事を読めば解るからな。

という休憩中でした。

[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

まあまあまあにする

the Peke-Filesのサントラアルバムということになっている "P is for Peke"のリマスターがほぼ終わったら他のもやり直したくなった。

ということで、一番音がひどいと思われる "Tell Me What You Need" のリマスターに挑戦。

というか、これはすでに二度ぐらいやり直している気もするのですが、以前のセッティングを見てみると色々とダメな感じだったり。

4曲ほど直してみたのですが、これまでやっていたのがイイ練習になっていたのか、なかなか良くなってないか?という事になっています。

曲のアイディアとしては面白いものが多かった作品ですし、良くなるのなら良くしておきたいですが。

ただ、使い始めたばかりだったソフトサンプラーの音がダメだったり、演奏が適当だったり。さらに色々と事情があってボーカルがカラオケマイク的なものでの録音だったりで、ちょっともったいない作品でもあります。

<!-- リトル・ガルシアの曲がちょっと聴ける感じになったら笑える曲になりましたよ。-->

ふぉんとに

これまではPDFに日本語のフォントが埋め込まれてなかったのですが、やり方が解ったので埋め込んでみたらFirefoxで表示した時の文字化けも解消。

ということでthe Peke-Files 縦書きPDF化にまたしても新たな作業が加わったのでさらに公開が遅れるのですが。

でもこれは重要な感じですし仕方がない。

というか、フォントを埋め込んでないPDFをAndroidのAdobeReaderで見ようとしたら、文字化けどころか日本語フォントの部分は表示されないで点に置き換えられている、という悲惨な状況だったり。(別のアプリでは表示できましたが。)

<!-- あのAdobeReaderは元からインストールされていたのか、自分でインストールしたのか覚えてないですが、海外仕様なようですね。-->


参考にしたのは [中谷彰宏のサイバー研究室: いまさらのdvipdfmxのフォント埋め込み]

dvipdfmxに f オプションでmapファイルを指定すれば良いようです。MacPortsでインストールしたのでmapファイルは "/opt/local/share/texmf-texlive/fonts/map/dvipdfmx/jfontmaps/" 以下にありました。

つまずき中

なんかずっと同じ曲を聴いていたら脳ミソパンパンな感じになって来ましたが。

上手くいってた時は楽しかった昔の曲のリマスターですが、どうしても上手くいかないのが数曲。

もしかすると上手くいってるかも知れないのに、同じ曲を聴き過ぎて耳が麻痺しているかも知れませんが。

エレキギターのジャーン!とかシンバルのジャーン!とか出過ぎるとうるさいだけだし、抑えすぎると迫力がなくなったりしますし。

それとは関係なくハイパワーな感じのギターはライン録りには向いてないかも知れないとも思ったり。

模様替える

一つ変えると全部やりたくなる、ということなのですが。

縦書きPDF公開用のページのために色々とページに修正を加えていったら、他のコーナーとのバランスが悪い感じになってきたので、全部変えるしかないような感じになってきました。

最近ずっと同じような事を書いていたりもしますが、適切なタグを使うと見た目もそれなりになるので、それを基準に微調整したら結構思い通りのレイアウトに出来たりもするのに気づきましたし。

ページ数の多いBlack-holicとthe Peke-Filesは本文の方はHTMLの書き直しは必要なしの修正なので、すでに終わっていたりするのです。

ただ、問題は意外とページ数の多い音楽作品紹介ページなのですが。

二段組レイアウトと普通のレイアウトが交互に表示される感じなのですが、CSSを始めたばかりの頃に作ったものなので、色々とメチャクチャだったりします。

それから、最近のmy流行りでもありますが、リストを使うべきところはリストを使う、ということなので、曲名のところはリストタグを使いたいんだし、ということで、これも直すのが面倒。

とりあえずBlack-holicとthe Peke-Filesの修正版を先に公開で良いのかも知れません。

<!-- というか、Princess Black-hole(PBさん)の日記とかもちょっと古めかしく思えてきたのでアレなのですけど。-->

色々と大変ではありますが、全体的には順調だとも思っておりますよ。プゥゥウウウ...!

暑いが色々やっとるど

どうでも良いですがさっきのNVRはニュー・ベガス・ラジオじゃなくてニュー・ヴェランダ・ラジオだよ。

それはそうと、暑いのですが。いつものように冬の次に夏が来るブラックホール・スタジオ(私の部屋)なのです。

思わず冷房を入れたくなるのですが、それはダメそうなので窓全開にしていますが、これだとリマスターのアレのチェックが出来ないし。とりあえず別の作業をやることにするのですが。

昨日からちょっとずつやってるLittle Mustapha's Black-holeのいくつかの場所のリニューアル作業とか。

というかthe Peke-Filesがその中に含まれていることは多分バレていますが、マイナーチェンジと見せかけて結構大変。

というのも、これまでのデザインが適当というか。前にも書いたようにHTMLのタグの使い方が変だったり、それにともなってCSSも苦し紛れな感じで、その辺の修正に一苦労だったり。

でもHTMLの書き方がある程度理想的になっていれば、あとからデザイン変更は楽だったりしますし。

それから、CSSのために使うクラス名には"row"も"column"も使わないど!

<!-- そして、トマトジュースでスープっぽいものを作ってみたのですが、塩を入れすぎてもったいない事になってしまいました。ごめんなさい。-->

良くなるとウレシイ

わしは男の子で女の子じゃ。

ということで、こだわりだすとキリがないですが、とりあえずリマスターっぽいことをした曲をこっちのパソコン(別のスピーカー)で聴いてみたのですが、かなり聴けるようになっているthe Peke-Filesのサントラ(?)でございますが。

最近はずっとそんなことなかったのですが、やっていくうちに良くなっていく、というのが久々で嬉しかったりもします。

<!-- 演奏や歌がヘタなのは直せないのですが。(というか音程補正は使わない主義でもありますし。)-->

使っているソフトはバージョンアップしているのですが、当時のバージョンでも使えた機能だけでもかなり良い音になったというのがポイントでもあります。

あの時はホントに何をやっても上手くいかない感じでもあったのですが。身近に詳しい人がいないので、ハマると大変なことになることも多いかと。

そして、それとは関係なく、昨日から気になりだしたCSSですが、デザイン的に上手くいかないのは使ってるタグが変なんじゃないか?という感じがしてきました。

メインページみたいなところで各項目へのリンクを表示する時に、これまでは<div>を使っていたのですが「項目はやっぱりリストみたいなことだから<ul>とか<ol>がいいんじゃないのか?ってことなんだし」
という意見が頭のなかに聞こえてきたのでそうしてみたら、見た目は変わったのですが、解りやすいメニューになったような。

という感じで、使い方とか、その機能の意味するところとかをちゃんと理解すると色々と上手く行くような気がしてきました。

なんか、これまでは複雑に考えすぎてたような気もします。(気づくの遅くね?ということでもあります。うぃ...。)

気になるし

最近というか、かなり前からありますが、ブログなどで真ん中に大きめのスペースで記事が書いてあって、その左とか右に小さいスペースにメニューとかが書いてあるやつ。

アレのそれぞれのパーツをカラム(私はどうしてもコラムと言ってしまうが)と言うんですよね。

見た目が柱(カラム)のようになっているから、なのですが。

それがなんなのか?ということですが、実は私の書いたLittle Mustapha's Black-holeのCSSではああいうパーツにrow(列という意味)という名前を付けてたりするのです。

なんでそうなるのか?という感じですが、最初にCSSを書き始めた時には列っぽいデザインのところから始めたからなのか?という感じで、なぜなのかは覚えてないのですが。

でもページというのは文字が増えたら縦に伸びるのです。なので最初はrowで列っぽい感じでも、そのうちに柱っぽくなって来るのです。

なのでずっとrowを使ってると、言葉と実際の見た目が違うということで解りづらかったり、間違っていると思われて恥ずかしかったり。

ただ、すでに大量のページがあるものを直すのが面倒だったり。

まあ、ほとんどは「ほぼ自動的」に検索置換で直せるのですが、確認はしないといけないし。うーむ...。

<!-- 縦書きだったら他段組でも列な感じなのですけどね。縦書きがHTMLの標準仕様みたいになるまで待ってみようか?とかも。-->

<!-- 読み直していて思ったのですが、これって前にも書いたっけ?それともデジャブか?今日は早く寝よう。-->

混ぜ混ぜ中

十年近くかけてやっと自転車に乗れるようになった?

という感じなのですが、コンプレッサーのパラメーターをいじって音の違いが解るようになった感じが、まさに自転車に乗れるようになった時の感覚というやつでした。

というか、十年前はミキシングとかの作業はほぼ完成記念ということで酒飲みながらやってましたし、音はメチャクチャでしたけど。ある時に売ってるCDと音が全然違うのはなんでだ?とか思い出してから、試行錯誤のすえどんどん音が悪くなっていくという地獄の日々でもありましたが。

ということで、the Peke-Filesサントラ(?)のリマスターが楽しいのですけど。

中にはやり直してもそれほど良くならない曲もありますし、結構良くなるのもあります。

ただ演奏がダメなのはミキシングでは誤魔化せないな、ということが解ったり。というか、時々ギターとか自分の演奏を録音したパートがかなり酷いのですけど。

よく考えたら当時は禁煙の練習を本格的に始めてたりして、常にイライラしていたような気も。

色々と良い状態で作らないと良い物は出来ない、ということでしょうか。

<!-- 健全な精神状態を保つために瞑想とかしてみたりして。妄想はいつもしてるんですけどね。-->

<!-- 私が音の違いが解るようになったのではなくて、モニタースピーカーの音にやっと慣れてきたのか?とも思ったり。-->

ついでに

この前the Peke-Files縦書き化に伴う読み直しのBGMにオリジナル・サウンドトラック(!)を聴いたら音がヒドすぎた、というのは書いたのですが、この際なのでミキシングからやり直してみようかと。

と、思って以前のDigital Performerのファイルを開いてみたら、なんだかメチャクチャな感じだったり。

確か5年前ぐらいに作った作品だと思うのですが。そろそろ大スランプから抜け出そうか、という頃でもありましたが、ミキシングとマスタリングで台無しにするのは健在というか、つい最近まで何をどうして良いのか解らなかった作業なので仕方がないのですけど。

イコライザーとかコンプレッサーとか、そういう作業のためのエフェクターは使っているのですが、こんな設定にするなら使わないほうがマシだ!という感じで、泥沼化したエフェクトとか。

さっき二曲目までやってみましたが、かなりクリアな感じになりました。

曲自体はまあまあだと思っているので、ちょっと頑張ってみるのです。

<!-- 縦書き化のほうはこっちのリマスターに関係なく出来次第公開されますよ。-->

<!-- そして、なんだか体調がすぐれないのですが。この時期に風邪なのか?-->

もう少し

ミョーに時間がかかる校正作業ですが、やっと楽しみにしていた「歌と劇」のアレのところまできたのです。

でも、今回のメインイベント的な感じで曲を作り直したりしたのに、読むと曲を聴きながらでもすぐに終わってしまうという、この感じ。

これは本格ミュージカルとして作り直さないといけないんじゃないか?というのは嘘ですが。

でも面白いのに、読む人にどのくらい伝わるのか?というと、これはかなり厳しいという気も。

それはともかく、校正作業は残り1話と、オマケコーナーだけ。

ただ、予定を変更して音楽の作業がもう少しあるので、容易いことではなかったりします。

どうでも良いですが、シーズン2は情緒的な話が多い感じもします。悪く言えばクサい話という事でもあるのですけど。

最近も同じようにやっているつもりですが、今になって昔のを読むとそう思えるということは、今と昔では何かが違うという感じかも知れませんが。

どっちが良いのかは意外と解らなかったり。

<!-- この勢いでシーズン3も縦書き化したくなってきました。(次は曲がないしやり方も解っているので、楽なことは楽ですし。)-->

<!-- それから、校正作業がヒマな感じだったのでBGMに以前に作ったthe Peke-Filesのオリジナル・サウンドトラックという設定のアルバムを聴いてみたら、音が酷くてこれもミキシングからやり直したい気分。-->

オワランナー

ずっと読んでるのにthe Peke-Filesシーズン2縦書き化の校正が終わりません。

読んで表示が変だったりする場所を修正しながらなのですが、特に修正も大変な作業でもないし。ただ読むのが遅いだけなのか。

でもたまに誤字とか脱字みたいなのも見つかるし、ちゃんと読まないといけなかったり。

というか、PDF化する前の最初の校正はいらなかったような気もしてきましたけど。

同じ話を何度も読むのは自分で書いたものとはいえ、ちょっと面倒になってきます。

そしてthe Peke-Filesだから、ということでもないですが、久々にヒマワリの種。なぜヒマワリの種なのかわからない人はモグリですよ。
150310_01-thumb.jpg
ホントは殻のついたヤツが良いのですが、ヒマワリの種自体が珍しいですし、そういうマニアックなのは売っているのを見たことがありません。(ハムスター用ならあったりしますけどね。)

コンプレッシズム

やっとthe Peke-Filesシーズン2縦書き化の第二話の校正みたいなのが終わったのですが。

それとは関係なく、また音楽的な話でもあります。

さっきも書いた音圧とかその辺の関連ですけど、私を長年悩ませてきたコンプレッサーの使い方がやっと理解できてきたのではないか?という感じになってきたのです。

厳密に言うと音楽作品的に2つ前の一昨年ぐらいに気付き始めていたのですが「Attack」と「Release」がかなり重要なんですね。

今更気づくというのは恥ずかしいですけど、気づかない時には気づかないものなのかも知れません。

ここ数年で耳が良くなったワケもないですし、歳を重ねるにつれて劣化してく聴力ですから、聞こえている音はアレになっているのですけど。

音を作るときにどこに気をつけるべきか?というのを考えながら聞いていると色んな事に気付いたり出来るのかも知れません。

コンプレッサーというのは、使っても劇的に音が変わらないし、どういう効果があるのか解らないものでもあるのですが、その違いに気付けるようになったというのはなんか覚醒した気分だったり。

そんな感じですが、もしかして実際には見えているし、聴こえているし、あるいは臭っているのに意識の外にあるので気づいていないようなものがたくさんあるんじゃないか?とか、そんなことまで考えてしまいたくなる感じで、今回はコンプレッサーが大活躍した曲があったりして、別の所でもヤル気が出てきそうな感じになっております。

ダイナミズム

150308_01-thumb.png

ということで、昨日気になってた音圧問題を解決したのか?という感じになっているのですが。

上が昨日ので下が修正版なのですが、ほとんど変わってないし。

<!-- ちなみに、作業中はこの波形は確認できないのです。(やろうと思えば出来ますが、確認してもあまり意味がない。)-->

ちょっとかかり過ぎだったリミッターを緩めにして、全体的には自然な感じになっているのですけど。

いずれにしても打ち込みオーケーストラなので、自然といっても無理がありますし。

設定を元の状態から-4dbして聴いてみたら物足りないので、後から波形編集ソフトで+4dbしたら上のようになるのはだいたい解るということです。

でも微妙に強弱の差は付いているのでダイナミクスなのです。

全然意味が解りませんが、久々に遅くまで作業をして疲れているのです。

しかし、遅くまで続けられるということは、それなりに理想に近いものが出来ているんじゃないか?ということでもあるのですし。

いつもは作業をすればするほど思っていたのとかけ離れていくので、すぐにやめてしまうのですけど。

今回は、個人的にお気に入りの曲が結構ある感じです。

残念なことにほとんどが一分未満で単体では公開しづらいのですけど。

そんな感じで完成間近と思いきや、メインの縦書き化の読み直しとか進んでないのです。

ダイナミクス

150307_01-thumb.png

どっちが良いと思われるのか?ということですけど。

そろそろミキシングとかマスタリングとかちゃんと研究しないと、せっかく曲を作ってももったいない事になるかも知れない。

ということで上の画像なのですが。

ただいま作業中のthe Peke-Filesシーズン2のミュージカル(?)の音源制作でやっているのに近いと思われる曲の波形を作ったものと比べてみたりしたのです。

正確にいうと画像の上の波形がMystIIIのメインテーマで下がthe Peke-Files 「歌と劇:プロフェシー」より最後の感動的な曲の仮ミックス。

<!-- 曲調は全然違うのですが、楽器の構成的には近いと思われたので。-->

最近は移動中にヘッドフォンで聴く人のためにクラシックとかでも音圧を上げて多少の騒音の中でも聴きやすいようにしている、ということで私の仮ミックスも全体的に太い感じになっていますけど。

でもけっこう迫力があると思っているMystIIIのサントラの方は、盛り上がっているところ以外は細いです。

というか、この強弱の差が逆に迫力のある音につながるということでもあるのですけど。

なんだか私は音圧ブームに騙されたな、という気がしてきました。

その前に、ミキシングとかの作業の前にこういうことを調べておけ、ということですけど。焦っていたので忘れていたのですよ。

とにかく、答えのない作業でもありますし、自分で聴いて良いと思うのが正解だと思って、周りの意見とか流行りに惑わされないようにしないといけない、ということなのかも知れません。

<!-- でも、自分の感性だけに頼ってしまうと、あの音にしたい!という気がなくなって試行錯誤しなくなってしまう時もあったりしますし、その辺は難しい。ホントに。-->

アニコーラン

待ってるだけの録音作業やっとオシマイ。

ということなのでアレのアレの曲なのですが、最後の曲がミョーに感動的でカッコイイと思ったのに、歌詞を見たら笑いが止まらないのです。

あんなものにこんなに時間をかけていいのか?とも思ってしまいますが、面白いのでイイのです。

ただ、この面白さは上手く伝わらない事が多いかも知れない。うん。

どれからやるか

なんか最近the Peke-Files祭りな感じもしてますが、縦書き化と新作と音楽が同時進行。

といっても一人で全部同時進行は無理なので、優先順位をつけるべきかと思うのですけど。

ただ、新作はどう考えても時期がずれてしまうというか。前回の話は頑張って1月に1月っぽい話に出来たのですが、今回は2月ぐらいの話ということで書いていたのに3月になってしまいましたし。

<!-- 爪が取れちゃったし、これは仕方ないですが。-->

なので新作はあと一年近く余裕があるという噂もありますけど。(嘘ですけど。)とりあえず縦書きが先か。

<!-- そして、名探偵ズゴックが「そろそろやらないといけないんじゃないですか?」って言ってます。なんか大変になってきた。-->

ニコラシ

恥ずかしいことに気付いてしまったのですが。

警察って都道府県ごとの組織だから、東京から他の県とかに転勤ってないんじゃないか?ということなのですが。

まあ、黙ってればバレないな。それに、東京の郊外という設定にも出来ないこともないし。

<!-- the Peke-Filesに登場するニコラス刑事のことですが。-->

そして、the Peke-Filesシーズン2の縦書き化にともなってなぜか作りなおされている音楽ですが、録音作業で退屈。

それはともかく、どうして途中から編曲の作業が進まなくなったのか?というと、最初の方はシンプルなアレンジになっているのに気づきました。

あまりにシンプルで後半とバランスが悪いので、楽器を追加した曲もあったりして。

録音作業は残り16曲。これも退屈なので大変なのです。


<!-- 関係無いですが、瓶に入ってる外国のビールがチョー美味い!(というか、今日はジョギングしたから美味いだけか?)-->

南国感?

背中痛いし。

ということで、ずっと座り作業でムズムズしてましたが、26曲もあるあれが出来た、といっても下書きが出来たみたいなものですが。とにかくひと段落という感じにはなりました。

なぜか最後の曲が長くて、予想どおり苦労しましたけど。

苦労している間に気付いたのですが、あの話って南の島のお姫様の話なのに、音楽に南の島のっぽさがないことに気付いたり。

なので、最後の曲の途中に申しわけ程度に、南の島っぽさを入れておきましたが。どこだか解った人はまあまあに違いありません。

<!-- 全体的にはスペイン風な感じが多かったりする気もしますが、私の趣味なので特に意味はないとか。-->

そして、背中が痛いので、パソコンの前に座っているのに、iPadと無線キーボードを膝の上に乗せて踏ん反り返ってこれを書いているのですが。

キーボードが小さいので、これはこれで疲れます。

<!-- キーとキーの間に隙間があると、時々空振りします。なんで?って感じかも知れませんが、ギター用に右手の爪を伸ばしているので、隙間に爪が当たると指がボタンまで届かない時があるのです。(というかネイルとかやってる人って、どうやってタイプしてるんだろう?携帯専門なのか?)-->

接近中

ただいま私の家に向かって或ものが輸送されているのですが。

これはなんとしても26曲もあるアレを終わらせないといけないのに、やっぱり残りの2曲が意外と大作で終わってないのです。

明日は必ず終わらせてやる、ということで何が接近中なのか?というクイズでした。

うぃ...

ということで、縦書きPDF化が進められているthe Peke-Filesシーズン2ですが、まあまあにはなっているものの、最終的にもう一回全部読んで確認しないといけないとか。

しかも今度は半角英数が横向きなのを直すとか、これまでカッコ内に書いていた変な名前の漢字の読み方をルビにしたりとか、飲みながらやるのは非推奨な作業でもあります。

カッコを探すだけならエディタの検索機能でラクチンなのですが、半角英数はTeXの形式にしたときに大量に書かれているので検索ではどうにもならなかったり。

しかも縦書きにするか横のまま表示するかも考えないといけないですし。ウーィ...。

ついでに書いておくとFirefoxのPDF表示機能だと、日本語の記号カッコとか句読点とかが横書きの時の状態で表示されて大変な事になるようです。

どっちにしろ同時に公開予定のミュージカル的なアレが完成しないとダメなのでゆっくりやるのですが。

あと6曲

ということで、実は26曲もあって大変なことになったアレのリマスター(?)シリーズですが、(編曲のみ)残り6曲までこぎつけたのです。

MIDI版を作ってた時はピアノだけだったのですが、その時はもっと沢山楽器が使えたら楽なのにぃ、とか思ってたのですけど、楽器が増えるとそれなりに大変です。

特に弦楽器とかラッパとか、実在する楽器はそれなりのアレンジにしないとカッコ悪いですし。

なので、もう少しなのですが、脳ミソ飽和状態で先に進まなくなっております。

半分以下だし

リアレンジしてMP3とかで発表を考えているthe Peke-Filesシーズン2のアレの曲が実は26曲もあって大変!ということなのですが、なんとか13曲めまでほぼ完成。(完成というか、打ち込みが終わっただけですが。)

でも曲数で半分なだけで、実は後半のほうが長い曲が多かったり、最後の二曲とかは普通に一曲分の長さがあったりするので、これからが大変な気も。

というか、殆どの曲が一分以内なのに、時間がかかってしまいますけど。

<!-- でも、長い曲でも繰り返しが多かったらコピペ出来るし、短かい曲でも常に違うことが起きてる感じの曲だと苦労するのです。-->

そんな感じですが、ちょっと以前のMIDIバージョンを聴いてみたら、今作ってるのとかなり違うので、やる甲斐があるということでもあります。


<!-- ついでに書いておくと、またしてもOSXのTime Machineに作業の邪魔されてたし。しかもだいたい終わったから続きは明日、ということでアプリを終了させたらTime Machineも同期が終了とか。ワザとやってるとしか思えん。-->

ローテクカンニング

150224_01-thumb.jpg
いつもはiPadを設置してハイテクカンニングするためのスタンドですが、今日はホワイトボード。

昔作った曲はコードとかほとんど覚えてないので、一度聴きながら解りづらいところをメモしたり。そういうのにはiPadよりもホワイトボードがやりやすいのです。(というか、iPodでそれをやったら無駄のほうが多いですけど。)

ということで、昔の曲で何をしているのか?というと、アレを縦書き化するにあたってPDFに収録できない音源を別に公開するのでは?といわれているのですが。

<!-- というか、PDFに音声ファイルを埋め込むことは出来るっぽいですが、互換性とか色々と面倒臭そうなので、なるべく文字だけにしておくのです。-->

そして、曲というのはあの伝説の学芸会的物語の曲に違いないのですが、良く見たら26曲もあって途方に暮れているのですが。

もともとピアノだけの伴奏だったのを編曲するとまったく印象が変わったりして、オモシロイことはオモシロイですけど、短い曲でも編成とかシンセの音色を選んだりするので一時間以上かかったりしますし。

ただ、慣れてくるとだんだん早くなってきている感じなので、頑張ればすぐに終わるのか、どうなのか。

<!-- 関係ないが、暑いので窓開けてますけど。やっぱり春っぽくなってますよね。さっきも外でまたカエル見ましたし。-->

<!-- 部屋が汚いので写真にフィルターかけてアーティになっていますが気にしてはいけません。(逆に汚さが強調されているともいわれています。)-->

さぶさぶ...ってfhhh!

なんだかTeXっていのうのは慣れないと取っつきにくくないか?ってことなんだけど。でもちゃんとやるとそれなりに綺麗なレイアウトのPDFがちゃんと作れるから、やっぱり使いこなせるようになりたいんだし。

それはそうとサブセクションのさらに下位にサブサブセクションってあるの知ってたか?ってことなんだけど。サブサブってちょっとオモシロイんだし。

でもサブサブセクションの日本語で表現したものが「小々節」ってことで言葉的には日本語も英語も一緒なんじゃないか?ってことは興味深いんだし。あるいは訳を英語に合わせただけなのか?って感じもあるんだけど。うーん...。

それよりも、他に書くことがあるんじゃないか?ってことを思い出せないってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど、他に書くことはソコノキャラじゃ書けないんじゃないか?ってことなんだし。うーん...。まあまあだけど...。

それはそうと、シーズン1のPDFの表紙って、なんかレイアウトが変じゃないか?っていうか、背景は全部黒のつもりが濃いグレーとか混ざってるし、どうしてああなったのか良く解らないんだけど。

今回はシーズン2用に表紙も用意するし、途中まで作ってあるんだし。まあまあになってるんじゃないか?ってことだけど。

とにかくTeXのファイルを用意しないと始まらないんだし、Perlとかでほぼ自動的にできない部分は手作業で頑張らないといけないんだし。

あばよ!

アティラーノン

the Peke-Files シーズン2の縦書きPDF化計画は着実に進んでおるのですが、そのせいで書きかけの最新弾がどういう話だったか忘れかけてたり。

それはそうと、あの伝説のお姫様物語はお馬鹿すぎて自分で恥ずかしくなってしまうのですけど。

ただ、あの話って音楽付きの話だったりするのに気付いてやることが増えてたりするのです。

<!-- というか、パソコンの縦書きPDF作成のためのフォルダには、この作業を始める前からシーズン2用のフォルダが出来てたり。多分以前にも縦書き化をやろうと思ってたのに、音楽をどうするか?ということで中断していたのだと思います。-->

その他、色々とオマケ的要素も思いついてしまったので、簡単なようで結構時間のかかる作業になりそうです。

笑えるとは思うのだ

書いた内容を忘れていたりするので、今読んでみるとちょっと笑ってしまうのですが、the Peke-Filesのシーズン2の縦書き化のウワサに関連して読み直し。

面白いというか、全体的にコントみたいな展開でもあるのですが、シリアスな要素と上手いことバランスが取れてたら良かったのにねえ、ということです。

というか、シリアスな要素を強調するにはもっと文字数を多く書かないと、その辺の表現は出来ないという気もしましたけど。

そして、スケアリー捜査官の言葉遣いが今とちょっと違う雰囲気だったりするのにも注目?

まだ3話目までしか読んでなかったりしますが、意味不明な文章になってる部分を書き直したり、リマスター盤になる予定なので、なるべく厳密に時間をかけてやるのです。

ごちゃごちゃ

TeXがどうのこうの、ってことは何をやっているのか?ということだと恐らくPDFとか作ろうとしている、ということになってくるのですが。

PDFといったらアレの縦書き化しかないということで the Peke-Files のシーズン2がようやく縦書き化されるのではないか?といわれておるのです。

それで原稿からTeXのファイルを作ろためのスクリプトとかも適当に作ってラクチン作業とか思ったのですが、あの当時は原稿をHTMLにして公開したあとに間違いが見つかると、原稿はそのままでHTMLの方だけ修正していたり、なので数ページに分割されたHTMLの本編部分をまたテキストにしないといけなかったり。

さらにPDF化にあたって、さらなる修正もしたいのでラクチンスクリプトがあっても、結局全部読まないといけないのか、という感じだったりして。

でも読むだけならタイプで小指を酷使しないから楽ではあるのですが。

<!-- 小指の爪がなくて痛いわけではないのですが、ちょうど爪が伸びてきている途中で、タイプをする時に小指を使うと、爪が肉に食い込んでムニってなるので気持ち悪いのです。-->

ついでに書いておくと、TeXは改行を「\\」で表すのですが、これは検索置換とはかなり相性が悪い。
ということで、スクリプトに

s/\\\\\n\\\\\n(\\subsection\*.*)\\\\\n/\n\n$1\n/g;
というのが出てきたり。

今見てもすでに何を表しているのか解らなくなってますけど。
<!-- 真ん中の「\*.*)」はテンパってる顔に見えてきたし。-->

脇道

150214_01-thumb.png
小指が気持ち悪くて色々と上手くいかないから別のこと始めたんだし。

今回はスクリプトで楽にやるんだけど。うーん...。スクリプトを書くのが大変なんじゃないか?ってことだと。まあまあだけど...。

一番面倒だったTeXがこのパソコン内でどうなっていたのか?ってことは解決したから、とりあえず良いんだし。

あばよ。

コルグっと

せっかく買ったのにソリティア専門機になりつつあったのでiPadにKORG Gadgetを入れてテケテケしてフィーバーしております。

というか、基本的にこういうことがやりたくて買うiPadなのですが、今回もやっとインストールですけど。

初代iPadでやってたiELECTRIBEはそれだけだとちょっと物足りなくて飽きる感じもあったのですが、KORG Gadgetは盛り沢山でスゴいです。

持ち歩ける感じのMIDIキーボードとか欲しくなってきました。

ブォッフォ

痛くないのですが、やっぱり小指の爪のないのが気になってタイプが遅いというか。

あんまり激しくキーを押したらダメな気がして、思いっきりガチャガチャ・ターン!が出来ないので文章を書くのが遅くなっている気がするのですけど。

そんな感じなのですが、プリンセス・ブラックホール(PBさん)がフライングで予告していた作品をやっと始めたのですけど。

爪のない小指が予想以上に足を引っ張る。爪よりも絆創膏が気になる、という事かも知れませんけど。

でも頑張って50行。

この50行から考えると、今回は長くなりそうな気もするのですけど。

でも、なんとか短編にしたいんだ。別に長編でも良いけど。短編は読みなおすのも楽だから短編が良いんだ。

クランプで工夫

150211_01-thumb.jpg
またハンダ付けしてるんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

うーん...。どうもこのケーブルのハンダ付けはケーブルが長いからチョットでも触ると先端のハンダ付けする部分が動いて大変なんだし。それでこうしてみたってことなんだけど。

クランプの使い方としてはチョット間違ってないか?ってことだけど、これで上手いこと固定出来てるんだし。

でもやっぱりハンダ付けは初心者なんだし、溶けるタイミングがよく解らなかったり。あと、コテの先を安定させようとすると、どうしてもハンダゴテの先端の方を持ちたくなるんだけど。
まあ、そんなことしたら先の方は熱くて大変なことになってるんだし、火傷するんだけど。でも夢中になってるとチョットづつ持つ位置が先の方になってきて、結局薬指を火傷してないか?ってことなんだし。うーん...。

この辺はもっと勉強が必要なんじゃないか?ってことだけど。

そのうち電子工作で基板にハンダ付けとか出来るようになりたいんだし。まあまあだけど...。


ということで、新たに二本のシールドが作られたのですが、何に使うのかはいずれまた。(というか、いちいち説明する必要もないかも知れませんが。)

<!-- こういう作業に便利な道具を色々と欲しい気もしますが、たまにしかやらないのでアレだったり。でもハンダゴテを置く台は買って便利になりました。アレがあると専門家気分になれます。何の専門家かは知りませんが。-->

なかなか

そういえばBlack-holicのページデザインというかレイアウトをちょっと変えようとしていたのを忘れていて、さっき変更途中のデザインを確認してみたらなかなか良い感じだったり。

というか「ほぼ自動的スクリプト」で書きだすHTMLにもちょっと変更を加えるかどうか、ということで考えてたら思い出したデザインの変更だったりするのですが。

なんというか、やることが多すぎて覚えてられないくらいになってきました。

他での予定はカレンダーアプリなんて意味がないくらい何もなかったりするのですが、LMBに関しては全く違うようです。

でも期限がないからカレンダーアプリに予定として書き込めないというのがアレですが。

ToDoアプリみたいなのは使うべきか。(でも書きだしてみるとやる気が無くなる、という危険性もありますけど。)

そういえば次の音楽作品も作業が止まってしまった感じだが。一気にバーってやりたい感じですが、そうするとイイ加減になる部分が増えたりするので、ジックリやりたいですが、ジックリやるといつまでも終わらないとか。

タイヘンなんです。

バージョン3を検討してるんだし

うーん...。やっぱりそろそろ書き直す時期なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

昨日のBlack-holicの公開後に、Black-holicのHTMLを作成するほぼ自動的スクリプトで改行がうまく処理できてない、って報告があったんだし。

それはどういうことか?ってことでコードを確認してみたんだけど、あれは慌てて書いたものだから、内容がゴチャゴチャだったりするんだし。

しかもモジュールは使ってるものの、そういう事をするメリットとしての分業制みたいなものがあまり出来てない、っていうか。うーん...。これは別に書かなくても良いんだけど、まあコードの書き方が良くない、ってことなんだし。

あれからさらにコードの書き方についても勉強したんだし、こんどはもう少しマシなものが出来るんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。やるの面倒だけど、今のだと不具合があるって事だとやらないといけないんだし。

まあまあだけど...。

あばよ。

出来た

といっても、これから帳尻合わせをするので、まだまだですが。

というか帳尻合わせというのはビミョーに嘘でもありますけど。でも調子が出ない時に書いた部分と、ノリノリで書いた部分で何かが矛盾しているということは良くあったりもしますし、何度も読み直さないと公開できないのですが。

というか何の話か書くの忘れてますが、the Peke-Filesの最新弾の話でした。

年明けに書き始めていたというアレのことですけど。風邪のせいでホントにチョットずつしか書けなくて、風邪が治ってから一気に書いた感じもあるのですが。

元々の予定どおりに書いたのに、そのせいで最初と最後のテンションが全然違っている感じもします。

それはどうでもイイのですが、そろそろATOKを新しくすべきかどうか考え中ということでもあったり。

Google日本語入力は新しい言葉には強いのですが、時々変な日本語だったりしますし、その辺を考えると長文をまともな感じで書く時にはATOKを使っていたりするのです。

ただ、バージョンが古めだったりしてビミョーな部分もあったり。なので風邪をひいて朦朧とした状態だと日本語が滅茶苦茶になっていても気づかなかったりしているところもたくさんあったのですが。

果たして、これはバージョンアップしたら直るのか?というところでもありますが。

頭に思い浮かんだ面白いことは一気に書いておきたいのですが、変換でもたついている間に思いついたことを忘れるとか、そういうのは精神的にも不健康になりますしね。

なんというか、英語とかの変換しなくて良い言語が時々羨ましいとか。

まだ300

なんか風邪ってホントに時間の無駄だと思ったのですが。

実は新年の気分でアレの最新弾を一月の二日か三日ぐらいに書き始めたのですが、今日でやっと300行。

というか、今回は短編計画なので300行でもけっこう進んだ感じですが。でもそのうちの100行近くは今日(というか前の投稿から今まで)に書いたんですけど。

風邪をひくとホントに集中力ゼロな感じなのでいけませんです。

なので、今年の目標は風邪をひかない!にしようかと思ったのですが、もうすでに風邪をひいてしまったし、ダメじゃん...。

ということで、久々に一年の目標を決めようと思ったらダメだったのですが、今年は目標を持って色々するのもイイかもね、と思ったり。

なんか話がスゴいそれていますが、そろそろ完成でも良い頃なのに風邪のせいで大幅に遅れております、ということです。

<!-- というか、風邪じゃなくても全然集中は出来てないこの記事の内容ですが。-->

まだ5日ある

まだやること色々なのですが、Black-holicのサンタネタが終わると、どうしても一年が終わった気分でいけません。

そして、やらないといけない事をやらないで、なぜかBlack-holicのページを模様替えしようかな?とか考えてもいるのですけど。

これまでは黒背景にこだわってきて、それはこれからも変わらないのですが、ホントの黒というか「#000000」の黒って場合によっては見づらいような気もしたりして、その変が気になってのことですが。

今も文章の背景は真っ黒じゃなくて、凄く濃い灰色なのですけど。それ以外の真っ黒部分も少しだけ明るくして「凄く濃い灰色」にすると雰囲気が落ち着く感じもします。

というか、Black-holicでやると他のコーナーも全部模様替えということにしないと、統一感がなくなってしまうので、やることになるのですが。

そう考えたらやる気が無くなる?

でも、以前の滅茶苦茶だったCSSもチョットずつ改良を重ねて、模様替えも少しは楽に出来るはずですが。できればCSSをゼロから作り直したいとも思ったり。

<!--
 CSSってちょっとオブジェクト指向的なのか?とか思うのですけど。(といってもオブジェクト指向って何がどうなってればオブジェクト指向なのか?というのはよく知らないですが。)
 どういうものを作るのか考えて上手く書いたら、あとから色々といじるのはすごく簡単とか。逆にうまく書けていないと大変なことになるという感じです。
 なので何も知らない人が読むようなCSSの参考書みたいなのには、そういう部分が書いてあると面倒な事にならなくて良いと思います。
 <!--
  この前のRestHouseの模様替えで結構そう思いましたけど。アレはちゃんとした人が作ったCSSを元にしてやったので、参考になる事が結構あったり。
 -->
 <!--
  久々に入れ子になってるコレ。
 -->
-->

やっと終盤

また「Firefoxのアップデートしましょう!」のお知らせで隠してあったウィンドウが出てくるのが「RestHouseを書きなさい!」のお知らせに思えてしまうので書きますけど。

もう24日になっていますが、文字の部分はあと1〜2ページでなんとかなりそうな感じです。

あとは恒例の絵ですが。今のところ鉛筆ツールで下書きをしてある状態。こっちがどうなるかで、24日のうちに公開できるか、25日になってしまうか、が決まりそうですが。

というかBlack-holicサンタネタの話です。

V! L! C!! V! L! C!!

テキストエディタ以外のアプリは全部かくして集中しようとしているのに、定期的にブラウザが出てくるのは何でだ?と思ったのですが、最新版があるのでアップデートしてください、というお知らせでした。

私はてっきりRestHouseを書きなさいという催促だと思ってしまいましたが。

ちなみにFireFoxが調子悪いので、例によって一つ前のバージョンにダウングレード。例によってそれで上手く動くようになってますけど。そのせいで、更新チェックの度にアップデートの催促が表示されます。

そして、色々と封印して頑張っているBlack-holicのサンタネタですが、4ページ目が終わろうかというところ。

といっても何ページで終わるのか解ってないので、今どの辺か全然解らないですけど。

邪魔が入らなければ24日までには終わりそうですが、そうでない場合は解りません。

なので、邪魔しないでください。

141223_01-thumb.png
というか、VLCがクリスマスムード!というのを書くつもりだったのに忘れてましたが。

ついでにキーボードを掃除した話も書きたいところですが、これはまた今度な。

クリスマスが足りてないのだ

[ 「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ]

これは意外な結果だと思ったのですが、クリスマスを静かに過ごしたいなら日本が一番だそうです。

確かにクリスマスムードにはなりますけど、それほど大騒ぎではないですしね。ケンタッキーが普通に食べられないとか、その辺は困る人もいるかも知れませんが。

おそらくキリスト教の人が多い国だとホントにお祭り騒ぎなのではないか?ということですが。

でも、トップ10の他の国の中では日本が一番騒いでるような気もしますが。旅行先として過ごしやすいというのもあるのでしょうか?

<!-- ただしそれだと北朝鮮が入っている理由がどうなのか?クリスマスムードは皆無だけど、旅行先として減点が多すぎて8位ってことか?-->

色々と興味深いと思いましたが、それよりもBlack-holicのサンタネタ全然進んでないのですけど。

実を言うと他の作品をちょっと始めていたりして、ホントにクリスマスに気づいてなかった、ということでもあるのですが。

ギリギリまで粘るタイプの作り方は良くするのですが、ギリギリまで何もしてないワケではなくて準備はしてるというのがほとんどですし、今回はヤバい。

<!-- そういう時には目標を「年内」にしてしまおう!-->

テスト的に

天気が良くて気持ちが良いので、意味もなくベランダで雑草の観察をしてしまったり。

こんなことをしている場合ではなかったりするのですけど。

ということですが、さらにこんなことしている場合ではないのに、TerminalからRestHouseに投稿するスクリプトのバージョンアップ的な事をしたのでちゃんと投稿できるかテスト。

Terminalからの投稿は「STDOUT」のカテゴリだったのですが、選択出来るようにしてみたり、投稿前に確認画面を出すようにしてみたり。

<!-- カテゴリ選択が上手くいかなかったらコッソリ普通のやり方で修正するがな。-->

あと何日?

もうすぐクリスマスとか誰も教えてくれないから気付かなかったんですが、やっと今年のクリスマスネタを書き始めましたよ。

今からやって間に合うのか?というと解りませんし、まだ何を書くのか決めてないのに書き始めてるという危うい感じでもありますし。

でも、初期のノリでいくと一日で書き終わることもあったりしますけどね。

Black-holicのミソロジーは最近話がややこしすぎて書くのが大変なのですが。ここは初心に帰ってシンプルに、というのも良いかも知れませんけど。

ただ、そうするにはこれまでの展開が足枷となってしまうとか、そういうこともありますが。

あと三日ぐらいでなんとかなるのか、ならないのか。

お楽しみに?

カラカラカ?

J.H.エデンに信念を捧げて来ましたか?

というネタはどうでもイイですが、選挙に行かない人は色んなことに文句をいう権利を失うので行ったほうが良いでしょう。

それとは関係なく、冬のマダム・チョウチョは声がかれててレコーディング中止。

かれてるというか、多分ノドの準備が出来てないようなので、リハーサルをしないといけないかも知れません。

効果的なのを考え中

たった一つの単語、というか一音節分が出てこないというのは英語だから?

というか、日本語で文章を書いていても急に言葉が出てこなくて手が止まってしまう時がありますけど。

そういう場合は違う文章の書き方をしたら、すんなり書けたとかいうこともありますけどね。

そうじゃなくて、今は歌詞の話をしているのでそういうワケにはいかないのです。

こういう出てこない単語というのは、もしかするとその歌詞の世界をすべて表すような、凝縮された質量の大きいものじゃないといけないのかも知れませんけど。

メロディーとの兼ね合いとか色々と制限があるとなかなか難しいのです。

<!-- そういえば歌詞を始めたの一ヶ月以上前なのですが、イライラしながらまだ2.9曲ぐらいしか出来上がってないし。-->


<!-- 関係ないが:Google日本語入力だと「ぐらい」と入力すると「グライシンガー」が候補に出てきちゃうのか!-->

妥協版だけど...

一番やりたかった専用モジュールでのアップロードが出来ない状態だから、今までどおりにFTPでアップロードする仕様なんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

とにかく苦労してたアップロードスクリプトが完成したんだし。せっかくだから作ってる途中の画像もアップロードするんだし。

141205_01-thumb.png
まずは最初の画面だけど。

この画面でサムネイルを表示するのは結構便利なんじゃないか?って思ったんだし。対して難しいことでもないから最初からやれば良い、ってことだったんだけど。

続きを読む: 妥協版だけど...

ちょっと格好イイんだけど...

うーん...。でも出来てないから公開できないんじゃないか?ってことなんだし。

ということですが、さっきのクビがウワーッてなるに関連していますが、大量のファイルをRestHouseにアップロードするCGIスクリプトを修正中だったりするのです。

前回はかなりヤッツケな感じだったというか。

簡単に出来ると思っていたら実は複雑で、その場しのぎのコードでゴチャゴチャでもありましたし。

それよりも、Perlの専用モジュールでアップロードするとブログのデータベースにも画像の情報が登録されて、後から検索したりするのも簡単だということが解ったので、そこを変えるのが一番のポイントでもあります。

ついでに上書きアップロード機能と、サムネイルなしで投稿できる機能も追加。というか人の使うプログラムじゃないので、こんなことを書いても意味はないですけど。まあ頑張っているというアピール。

しかし、ブラウザから操作するようになっているスクリプトだと、ブラウザに書き出す部分も書かないといけなかったり、ブラウザのフォームからのデータをやりとりするのに頭が混乱したりで大変なのです。

というか、何が格好良いのか?ということですが。チョット前にRestHouseの模様替えをした勢いでCSSを書くのは早く出来たりするので、誰も見ることのないページなのですが、見た目は良くなっているのです。

なのでスクショを見せたいのですが、アップロードするスクリプトが出来るまで見せられないというジレンマというか、作らないと何も出来ない状態なのです。

コンクール

 なんかコンクールって言葉はよく考えると変な響きにも思えて来ますけど。

 それとは関係なく見切り発車したRestHouseですが、RestHouseといえばアレ!と言われているか解りませんけど、ページに表示されていたロゴ的な画像がなくなっているのです。

 ホントは新しく作ってあるのですが、あの部分にうまく表示させる方法がまだ解っていないので後回しだったり。

<!-- これまではどうしていたのか?というと、直接HTMLを書いていたのですが、そのせいでテンプレートのゴチャゴチャ化が進んだり、ちゃんとやらないと後々面倒だったり、ということです。-->

 それはそうと、調子に乗ってたくさん作ってしまったので、ここは全部公開してその中から実際に使うものを選ぼうじゃないか!ということに相成りましたのでやってるのですけど。

 でも、どうせ誰も反応しないし結局は私が決めることになるので、すでにどれを使うかは決めてあるんですけどね。

 とにかくやりますが、12枚もあるので三枚ずつで全四回シリーズの超大作になります。それでは早速、一枚目!

<!-- そういえば12月になってるし、アレもやらないといけないことも思い出した!-->

続きを読む: コンクール

色が変わっただけにはしたくないのだ

 ということで微調整するつもりが、模様替えしたくなって大変なのですが。

 RestHouseバージョン0からバージョン1にアップグレードがもうすぐ行われるのではないか?と噂されているのですが、こだわりだすといつまでも終わらない気もしているのです。

 というか、ブログみたいなシステムだとローカル(自分のパソコン内)でお試しとか確認とか出来ないので、大変なのです。

 非公開のTestHouseを作るという手段を思いつくまではホントにテンプレートなどをいじる気にならなくて、それでずっと同じデザインだったりするのですが。

<!-- これまでもFirebugは使ってましたが。ブラウザ上でHTMLなどの編集が擬似的に出来るので、それを元にしてテンプレートの変更とか、そのぐらいはよくやっていました。-->

 とりあえずデザイン的なところはそろそろ終わりにしたいと思っているのですが、テンプレートの編集がまた大変だったり。

 知ってる人は知ってると思いますが、ブログのテンプレートって普通のHTMLを知っているだけでは意味が解らない世界だったり。

 これまでは古いバージョンのものをそのまま使い続けていたので、内容もかなりゴチャゴチャしているので、今回は新しいものに置き換えようということでもあるのですけど。

 HTMLの中にブログ用の特殊なタグのようなものが書かれていると、難読化しているとしか思えないほど解りづらかったり。

 出来れば明日中にとか思っているのですが、ほぼ無理なのは解っているのだ。

 ということで技術部顧問の私なのだ。

 あばようなら!

毒々

141128_1.png

 うーん...。TestHouseが毒っぽくなってないか?ってことだけど。まあまあだけど...。

 最終的にはこんな状態じゃないはずだから安心して良いんだし。

 あばよ。

ハーティ

 やっぱり細い弦中心に演奏すると指が痛くなるな、ということなのですが。

 次の音楽作品は順調と見せかけてミョーに時間がかかっているのです。というかもうすぐ12月って、何考えてるの?!(誰が?)ってことですけど。

 今のところ結構カッコイイ感じなのですが、これから自分で演奏する楽器を録音していくと、ちょっとグダグダになってきて、最後にミキシングとマスタリングすると酷いことになる、というのはいつもの事なのです。

 前作("Arty"はミニアルバム扱いなので除外)の"Anima Virens"はもっとピースフルでハートフル(?)な内容になるはずだったのが、途中から音楽以外のところで腹立たしいことが色々とおきて、最終的には怒りに満ちた作品になってたりして。

 ハートフルじゃなくて"hurtful"だったりしたのですけど。

 今回はそういう事がないように、イライラしない努力をしているのですが、これがなかなか難しかったりするのです。

 というか、ネット禁止にしたらイライラすることのほとんどが解消されるとも思うのですが。

 いずれにしてもイライラしてると全然良いアイディアが出てこないですし、時間が無駄になるばかりだったりします。

 今回のアルバムは今年中を目指していたのですが、無理な気もしてきましたけど。その時には"Arty"がミニアルバムからフルアルバムに昇格するので毎年アルバム記録は続くのです。

あっちよりも?

 最新版にしたら大混乱だったBlenderですが、ネットで調査などしてどこに何があるか解ってきたら、ついでに操作の仕方も思い出したりして結構良い感じになって来ました。

 とはいっても3Dのオブジェクトを作ったりとか、そういうことはしてないのですが、今回は動画の編集ソフトとして活用できるようにしたいということですし。

 なんとなく解ってきたので、以前のアレにちょっとしたエフェクトをかけてみたり。

141118_01-thumb.pngこれを...;

141118_02-thumb.pngこうした。

 懐かしいというか、ちょっとビミョーで今は公開していないthe Peke-Filesのオープニングという事になっている動画ですけど。

 時間とともに変化するエフェクトがかかると、静止画をもとに作っている動画でも動きが出てきてちょっとゴージャス。

 というか、上のあのシーンは本物の方を真似して、背景に雲が流れていく感じにしたかったのですが、当時の知識で作ったものはフォトショで作った雲模様を回転させながら表示してるだけだったり。

 もしBlenderで3Dで作った雲を合成できたらけっこう良い感じになりそうなのですけど。同じ雲模様でもBlenderでアニメーションするテクスチャとして作ったら結構カンタンに出来る気も。(なんか昔Blenderで色々作っている時にそういうのを作ったような記憶が。)

 その他にも、頑張ったらもう少し本物のパロディ的なオープニングが出来るんじゃないか?という気もしてきました。頑張る気力があるのかどうか?というと、他にもやること盛り沢山なのでわかりませんけど。

 じゃあな。

<!--
 そういえば、タイトルに「あっちよりも?」って書いたのに、そのことについて書くのを忘れていますが、操作法が解ると、もしかするとiMovieよりも使いやすいかもと書きたかったのです。
 というかiMovieはむこうで用意してくれているものが多くて、こだわりたい人にとっては使いづらかったりするのです。
 ちょっとしたものを豪華に作るにはカンタンで良いのですけど。
-->

グリった

 小ネタに時間をかけすぎて技術部ソコノの遠足マル秘報告はまだ出来ないのですが。

 それとは関係なくササミ缶でミレルークケーキを作ってみたり。ササミ缶じゃミレルークケーキじゃない、ということでもありますが。

 今回は油ヒタヒタのフライパンではなくて魚焼きグリルで焼いてみたり。

 その前にミレルークケーキってなんなのか?という感じですけど、カニの肉のハンバークのようなコロッケのような、そんな感じ。(クラブケーキのレシピを探してみたら良いと思いますが。)

 今回は片栗粉を入れたのが失敗でしたが、魚焼きグリルで焼いたのは結構イイ感じ。

 魚焼きグリルはピザを焼くのにも使えるし、要領が解ってくるとオーブン代わりになっちゃいそうですけど。

 電気のオーブンって焼いてる感があんまりないですし、予熱とか面倒だし。アレなのですが。

<!-- でも最近のオーブンってピザの焼けるのもあったりしてかなり気になってはいるのです。-->

 というか、今日のグリル内のミレルークケーキの状態を見ていたら、もしかすると揚げない唐揚げ的な物もいけるのか?という感じだったのですが。

 もしかすると奥が深いかも知れないグリルの世界に誘われいるのです。

ブレる私

 前に買ったBlenderの本を読みながら、Blenderで動画の編集をする練習!

 とか思っていたのですが、動画を書き出す時に何度もBlenderが落ちるので、最新版にしてみたら私の知ってるBlenderじゃなくなっている!とか。

 これまで使っていたのがバージョン2.5だったのですが、最新版はインターフェイスの見た目が全然違っていたり。

 でも基本の操作は同じなので、どこに何があるか解れば大丈夫そうなのですけど。

 その前に、基本の操作も忘れてないか?という感じになっているので、最初から勉強し直さないといけない気もしてきました。

 まあ、今日のところはゲームやるか...。

一週間ぐらいパーティーピープル

 そして、開設記念日のパーティーもやらなきゃいけないということなのですが、RestHouseナントカ応援団ネタと同時進行だと誰が喋ってるのか全然解らない状態になってしまって、パーティが終わりません。

 ついでに書いておくと次の音楽作品とかも進行中で、頭の中がパニック状態でもあるのですけど。

 一度落ち着く必要があると思うのですが、落ち着いてしまうと全部が止まってしまうということもある厄介な脳ミソなので、ちょっとずつ動かしながら一つずつ片付けていくしかないようですけど。

 なんていうか、厄介だ。

やること大量

 一つしかない出口に色んなものが押し寄せて何も出てこない、という感じになっているのですが。

 「RestHouseナントカ応援団の反省会」も「LMB解説記念日のパーティー」も早くやらないといけないのになかなか進みません。

 音楽と同時進行とかは出来たりするのですが、似たような感じのことを同時進行というのはけっこう大変だったりしますね。

 という言い訳を書いているということは、どちらもまだ時間がかかるという事でもありますけど。

 あばよ!

アプデ中...

cr2014_win.jpg
コルタナ団員-----解析中...。全試合スコアの収集中...。エラー。手動作業に切替中...。これはみんなに手伝ってもらわないとダメね。

 ということで試合結果だけでなく得点も表示されたほうが面白いと思って、団員の応援結果表示スクリプトをバージョンアップしようと思ったのですが、久々に見ると自分で書いたコードでも何が書いてあるのかよく解りません。

 しかもPerlの勉強中でちょっと高度な技を使っていたりしますし。ちょっとしたスクリプトだと思ってもコメントはちゃんと書いておかないと、あとで解らなくなるということですが。

 そんな事よりも、応援結果発表と反省会は早くやらないといけないので、早くやるのです。

<!-- どうでもイイですが、画像は2014年シーズンのコルタナ団員勝利画像の使い回しです。-->

絵は描けたが

 ナンデ君すぎるんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 ということなのですが、考えるのに夢中になっていたら窓開けっぱなしなのとTシャツ一枚なのを忘れているとか。

 これは絶対に風邪ひくパターンでもあるのですけど。

 それはそうと、canvasのサイズをあとからスクリプトで変える時にstyleを使ったら大変なことになったのです。

 例えば「canvas」という名前のcanvasをのサイズをかえるのに

[canvas.style.width = ○○]

にしていたのですが、そうしたらそこに表示される画像とかがガビガビ画質。正確には

[canvas.width = ○○]

で良かったようです。

 もうダメかと思ったのですが、気づくと単純な間違いでもあったり。

 そして今日中に完成するのか?ということでもありますけど。その辺は謎でもあります。

 ちなみに「何時だか解らないCanvas時計」のことです。

たぶんじゅんちょう

 いつものようにどこまで出来ているのか解らなくなってきた「何時だか解らないCanvas時計」なのですが。

 でも、今回はあとから変なものを追加とかしないで、これまでは予定どおりのものしか作ってませんけど。

 そして、なぜか絵を描かないといけないので面倒になっているのです。

 それよりも、今ある「何時だか解らないCanvas時計」の謎は解けたのか?ということでもありますが。

 完成したら今のは消えるので今のうちに謎を解いておきましょう。というか、私も何を作ったのか覚えてないのですけど。(しかもちゃんと動くのかすら怪しいですし。)

<!-- 全く関係ないですがiOSのカメラロール復活は良い判断に違いないのです。-->

今日の出来て...

ない。

 ということで10月31日終わってるのですが、予定どおり時計は出来上がってません。

<!-- 時計だけは出来上がってますが、その他の部分がまだなのです。-->

 でも、せっかくなので予言の語彙を少し増やしておきました。乞うご期待。(というほどではない。)

 そして、RestHouseの新機能については慎重に検討中。

<!-- みんなが使ってるからと言って、LMBのセキュリティポリシーに反することはあまりしたくない。(というかポリシーに反していたらしてはいけないのですけど。その辺はアレですが。)-->

技術部に雇われた?の巻

「どうしてまわりが仮装パーティーで浮かれてる時に、ちまちまコードを書かねえといけねえんだ?」(ジェリコ)

<!-- その他の極悪ウェイストランド情報については、また後でな。-->

出来て...

ない。

 ついでに作業とは関係ないところでイライラさせられることが多すぎてやる気もない。

 というか、これは去年からずっとだな。

 まあ、やるけど。

 あばよ!

出来てはいる

 もしかして一日で終わってないか?って事なんだけど。うーん...。

 それよりも、デザイン的な修正によりif文が必要なくなって、これで完全にif文のないスクリプトで「何時だか解らないCanvas時計」が出来てんじゃないか?ってことは、うーん...。まあまあだけど...。fhhh!fhhh!

 ということは技術部ソコノこと曽古野貴美だったのですが、面倒なのでここからは私こと私が書くのですが。

 このやり方が良いやり方なのか?ということは良く解らないのですが、コードが見やすいという事もあって、なるべくif文とかを使わないでやろうとか思っていた次の「何時だか解らないCanvas時計」なのですけど。

 やってみるとけっこう出来たりするものみたいです。

 というか、今回はシンプルな感じなので、それもあるのですけど。でも最初の頃はプログラムといったらif文!というぐらい、if文でしか考えられなかったので、そこから考えるとちょっとは進歩している気がします。

<!-- その代わりに配列がゴチャゴチャしてるのですが、これは本末転倒なのか、どうなのか。-->

 とりあえず時計部分は出来たのですが、これからやることがあるかも知れないし、ないかも知れないので、まだ全然終わってないのですけど。

<!-- どうでもイイですが、ハロウィンのお祭り騒ぎとか節分の恵方巻きとか、...ねえ。踊らされすぎなんだし。うーん...。まあまあだけど...。(LMBの開設記念日をハロウィンの日に設定した時には日本ではハロウィンとかどうでも良い感じでしたよ。)-->

終わる気がしないのだ

 面倒なことを始めようかどうしようか、考え中。

 その前に一つ面倒なものを描き始めてしまったのですが。

 前も似たような感じのものに挑戦して、頑張って手を動かし続けていたらまあまあになったので、今回も手を動かし続けるしかないような。

 ついでにこの時期になるとあれなアレですが、今のほぼ完成形な何時だかわからないLittle Mustapha's Black-holeのトップページの時計がもしかすると新しい物になるのか、ならないのか。

 そして、それは始めるかわからない面倒なことに関係しているものになるのか、ならないのか。

 というか、もう17日だし始めるとしたらどうしても間に合わない開設記念日でもありますが。今年も何周年という区切りでもないし、適当にやるのだ。

 さらにいうと音楽の方もやっているのだが。

 全体的に「前よりも良い物を」という思いでやっているので、どんどん面倒になっていくのだが。

 まあいいのだ。

どちらかというと

 支店というよりは支部の方が正確か?

 それはどうでも良いのですが、素材集めのついでに根岸森林公園に行って競馬場跡とか見てきたのですが。

 散々写真をとった後に撮影禁止の看板を発見とか。

 もしかして私は悪いことしてたのか?とか思ったのですが;
[ 横浜のあの有名な公園で撮影禁止ってホント?[はまれぽ.com] ]
こういうことだったようです。

 というか、素材ってなんだ?ということですが、これは謎のままなのです。

コラムともいう?

 ちょっと前にRestHouseに書こうと思っていたけど長すぎたのでBlack-holicに書くことにした、というような事をここに書いたのですが、それを全部消して違うものを書き始めてしまったり。

 まあ、消したものはたいしたものではないですし、内容も覚えているので問題なしなのです。

 そして、今度は何を書いているのか?というとネタバレなので言ってはいけないと言われているのですけど、RestHouseの長いやつというか、RestHouseよりはちゃんとした感じの長い文になりそうだったり。

 時には、ある日に起きたちょっとした出来事で長い文を書いてみたくなるというか、ちょっとした事でも一歩引いて客観的に考えると色々と見えてくるとか。

 そんな大げさな事ではないですけど、最近は思ったりした事をすぐに書くというのが流行なので、私はやらない方向で行くのです。

 というか「思ったりしたことをすぐに書く」についても色々言いたいことがあるので長くなる感じなのですが。まあ良いか。

 とにかく、次回のBlack-holicは半分日記的なないようなので、すぐに書かないと意味がないですし、公開されない場合は途中で面倒になったんだな、ということです。

技術部ソコノ、ハンダ付けに挑戦!の巻

141004_03-thumb.jpg「うーん...。自作に挑戦ってパソコン雑誌に登場するアイドルみたいじゃないか?ってことは自分もそんな扱いなのか?とか思ってるわけじゃないんだけど。別にそういう風になりたいとか、そんな事でもないんだし、ロックするならケーブルぐらい自作したら良いんじゃないか?ってことなんだし、やってみないか?ってことだからやってみるんだけど。まあまあだけど...」

 ということで技術部ソコノこと曽古野貴美がハンダ付けで自作ケーブル(楽器用)作りに挑戦します!

<!-- やってることはこの動画[http://youtu.be/73R7eXxjo34]を参考にしたから、やり方が知りたいだけの人は動画だけ見たらいいんだし。-->

続きを読む: 技術部ソコノ、ハンダ付けに挑戦!の巻

ナスだ

 と思って書いていたのですが「これって大特集も出来るぐらい長くなりそうだな」と思ったので、これまで書いていた内容はテキストエディタにカトペしておきました、とか。

 とは言っても実際に大特集されるかどうかは解りませんけど。

 そして、10月なのでそろそろやらないといけないアレはどうなるのか?という事でもありますけど。

 まだ全然考えてないし、やるとしたらかなり変わるかも知れないし。というか考えてないのになんでそんなことが解るのか?という感じですが。

 かなり変わるとしたら考えていた、ということになるかも知れませんが。(なんだそれ?)

 面倒になってきたのでそろそろFallout3の続きをやりたいと思います。

<!-- ちなみにFallout3ですが、メインのクエストが半分ぐらいなのにそろそろレベルがマックスになりそうで、ゲームの進め方を間違えた感じになってきました。(まだマダム・パナダにも会いに行ってないし。)-->

スルスル

 もしかして台風が来てないか?とか思ったのですが、接近中の台風は特に無し(だが南の方には一つある)のようです。

 ただ湿った感じの強い風が吹いていて、指紋がなくなったような感じで指先のグリップが効かなくて上手くタイプ出来ないのですが。

 こういう時ってどうすれば良いのか?という感じですけど、この指先の感じは紙が上手くめくれない時と一緒なので、指先を少し濡らしたら良いのですけど。でも湿気が高いのにそれでいいのか?というと、多分良いのですが、あとで余計にスルスルしそうだったり。

 それはどうでもイイですが、暑いのも寒いのも湿度が安定していたら結構耐えられると思うんですよね。特に暑い時はもう少し湿度低めで安定してくれるとホントに助かりますし、夏大好き!とかそういう緩んだ感じの発言も飛び出すに違いないですけど。

 どうせ異常気象なんだったら、一年を通して湿度が50%前後の快適な気候とか、そういうふうになってくれたら異常気象バンザイですが。

トレース

 新しいペンタブレットでトレースしたりしているのですが。

 何をトレースしたりしているのかはもちろん秘密なのです。

 それはともかく、新しいペンタブレットが使いやすく感じるのは買ったばかりだからか、あるいはそれなりに進化しているからなのか、という感じですけど。

 でもタッチ操作ホントにBambooの時より断然良くなっているので、それなりに良くなっているに違いない。

 それから、タブレットの設定をアプリケーションごとに違うものに出来るようになっているのですが、タブレット対応のアプリケーションを起動すると自動的に専用の設定が追加されるので、全アプリケーションと同じ設定でいいのに、という時には逆に面倒だったりします。

 ついでに書くとBambooのドライバをアンインストールしないと上手く動かないので注意という感じですけど。

<!-- というか、このペンタブレットに発売されたのっていつなのか?という感じで、今更こんな事を書いても意味が無いかも知れませんけど、気づいたので書くのです。-->

仕様なんだし

 只今RestHouse速報がゴチャゴチャしてるんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

 うーん...。昨日の速報で気づいていなかったんだけど、投稿する文の中に半角スペースが入ってると、そのスペースのあとの文が表示されない、ってことなんだし。

 スペースのあとの文は別の引数として認識されるんじゃないか?ってことでスペースを「&nbsp;」に変換したら大丈夫になったと思うんだけど、パソコンからワンクリックで投稿できるスクリプトの方はそれでも上手くいかないんだし。

 なんとなく原因は解ってるんだけど、これ以上テストしてゴチャゴチャになるのも、うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ!

出た...(いろんな意味で)

[ ワコム、極細ペン先で筆圧にも対応したスタイラスペン新モデル - ケータイ Watch ]

 私が買ってしばらくすると新型が出るシリーズ、第三弾ぐらいでしょうか。

 このあいだ買ったIntuos Creative Stylusの新型など、色々出るようです。

 というか、安く買えたのはこのためか?という気もしてきますが。

 ただ、ペン先がもう少し細ければなあ、とか電池じゃなくて充電式ならなあ、とか思っていたところがことごとく改善されているとか、気に入りません。

 ということは色々と改善されて使いやすくなっているはずです。

 というか、このモヤモヤはどうすれば良いのか?という感じですけど。

 でも、ここで「持ってるもので何とかする、あるいは出来る範囲で何とかする」という私の創作の原点を思い出すことも出来たり、出来なかったり。

 今あるIntuos Creative Stylusで出来る限りのことはやって、それから文句をいう事にしましょう。

<!-- その「原点」というのは中学時代に段ボールでギターを作ろうとしたところから始めっているともいわれていますが。-->

 それよりも、私が買うと新型が出るシリーズが復活するかも知れないので、Xbox Oneとか私が買ったらしばらく待つと新型が出るかも知れませんよ。

レイヤーな

 Performer(作曲ソフト)を使い始めたのはLMBを始めるよりも前だった気もするので、かなり長いこと使っています。

 なのですが、今日はじめて一つのMIDIトラックで2つの音(楽器)を鳴らす方法が解りました!

 というか、今まではそういう作業が必要ない曲が多かったというのもあるのですけど。

 何度かそういうことが必要になった時には、一つのMIDIトラックを完成させてから、それを別トラックにコピーして別の音色を鳴らすとかやってました。

 ただ、最近色々と気づくのですが、知らないで使ってなかった便利な機能が沢山あるんですよね。

 昔は使っているうちにいつの間にか使いこなせるようになる、という感じでやっていたのですが、隠れた便利機能というのはマニュアルを読まないとダメなようです。(今回の一つのトラックで〜、というのは別ですが。)

蜘蛛女

[ ヒップを強調しすぎなスパイダーウーマンを3Dモデル化したらホラーに! | コタク・ジャパン ]

 やっぱり違和感がある時にはどっかが変なんだ、ということかも知れませんが。

 イラストのポーズと同じような構図になるように3Dでモデリングしたら化け物になってしまったということです。

 これとは逆に、前に3Dでモデリングに挑戦とかしてた時に、色んな角度から確認するのを忘れて一方向からの見た目だけでモデリングしたら、横から見たら大変なことになっていたとか、そんなこともありますけど。

 それはそうと、スパイダーウーマンってちょっとアレですよね。もしかしたらイラガウーマンの方が人気出るんじゃないか?とか思ってしまいますが。

面倒なことはWebまかせ

[ ブラウザでMP3/WAVファイルを自動マスタリングしてダウンロードできる「LANDR」 - GIGAZINE ]

 マスタリングは苦手だから私も次からこれにしようかな、というのはウソですが、音声ファイルを送信すると勝手にマスタリングしてくれるサービスが登場ということです。

 厳密なことをいうと、マスタリングはどういう場面で使うかによってやり方が変わるというか、これでオッケーという物がないというか。

 アルバム用とシングル用ではマスタリングで作る音が違うとか、何かのBGMとして使う場合はまた別の音の作り方になったりとか、そういう感じなので、これをマスタリングと呼んでいいのかは謎ですが。

 でも面倒な作業が苦手とか、マスタリングのための機材とかソフトがない場合はこういうのが役立つかも知れません。

 ただ自分で設定みたいなことが出来ないようなので、その辺がアレですが。


<!-- 私のマスタリングは最初の方は滅茶苦茶だったのですが、だんだんコツが解ってきたり、細かい音の違いも解るようになってきたりで、そうなってくるとさらに奥が深い世界だということも解るので、面倒でも自分でやると楽しい作業でもあります。-->

直ったのか?

 とりあえず応急処置的に直したんだけど。多分うまくいくんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美じゃないか?ってことなんだけど。

 さっきの大間違いスクリプトなんだけど、ホントに頭の悪い感じで間違えてたんだけど、それを上手く説明するのも難しいっていうのも、うーん...。まあまあだけど...。

 速報が投稿されてから24時間以上経ったか?ってことを判定するのにはどうすれば良いのか?ってことなんだけど。

 時間っていうのがゼロから順番に一つずつ増えていくものだったらそれは簡単に出来るんだけど、そうじゃなくて、毎日ゼロにリセットされたりするんだし、ホントに面倒なんだし。

 でもそれを考えると西暦っていうのはずっと増え続けるからスゴいんじゃないか?って、そんなことはどうでもいいんだけど。

 でもそこをリセットするつもりがない、って事はそんなに長く生きてるつもりはない、っていう人類の潔さなのか?って、そこまで哲学するのか?ってことだと、うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ!

<!-- と、思ったんだけど、今回の修正では閏年対策が出来てないんだし、またこれも修正しないといけないんだけど。うーん...。そこまでしなくても良い気もする適当なResetHouse速報何だけど。まあまあだけど...。-->

全然違ってたんだし

 うーん...。もうやる気が無くなるぐらい頭悪いんだし。

 もっと簡単に時間の計算が出来るモジュール使ったら良いんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。でもそれじゃあ完結なスクリプトを書くっていうのに反していないか?ってことなんだし。まあまあだけど...。

 モジュールを使うのか、条件式を複雑にするのか、どうすればいいのか?ってことなんだけど。解かんねえな...。

 って、ことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って書くの忘れてたんだけど。さっき直ったと思ってたRestHouse速報スクリプトは全然直ってなかったんだし。まあまあにすらなってなかった、ってことなんだけど。

 今から直せるのか?ってことだと、解かんないんだし。

 あばよ!

直したけど...

 簡単に書けるからって手を抜いていい、ってことじゃないんだし。うーん...。まあまあだけど...。(技術部ソコノこと曽古野貴美)

 ということなのですが、RestHouse速報のスクリプトを手抜きすぎな仕様にしていたために、月が変わると24時間経ってなくても速報が表示されなくなる不具合(というか仕様です)が発生していたのですが。

 なぜそうなるのか?ということはすぐに解ったのですが、ハズカシイので原因は謎としておきますが。

 というか、暑い時に作ったから頭がボーっとしていたとか、脳が溶けていたとか、面倒なことを考える余裕が無かったとか、そんな感じです。

 今はかなりまともになりましたけど。それよりも日付とか時間の足し算引き算ってなんか面倒ですよね。(私だけかも知れませんけど。やっぱり数字は苦手なのです。)

<!-- 今回も直ったように見えているのですが、実は来月同じ現象が起きるとか、年が変わると同じことになるとか、あるかも知れないLMB技術部クオリティです。-->

あの音

 結構前に新しいピアノ音源を買ったのですが、夏だし窓を開けていたりするので最小音量な感じで使っていました。

 それが涼しくなったので、閉めきって大音量にしてみたらスゴい発見。

 というか発見ではないですが、サスティーンペダルを踏むとあのボコって音がするのです。

 ピアノを弾いたことのある人は解るとお見ますが、音を持続させるあのペダル。仕組みは単純なんですが、装置は大きいので踏むと音が結構するのです。

 そのあの音が再現されていました。

 こんなことなら「Arty」はこれを買ってから作るべきだったんじゃないか?という事になってきますけど。

 ただ結構CPUとかメモリとか使うみたいで、トラックが大量になってくるとちょっと厳しい古めのパソコンに最新ソフトですが。

<!-- ピアノ音源と書きましたが、正確にいうと買ったのはソフトサンプラーで、それと一緒についてきたピアノ音源ということですが。ついでに書いておくとソフトサンプラはMachFive3でござります。-->

セド?

 さっきの「1319」っていうのは修正されて更新されたHTMLのファイル数なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

 もちろん手書きで1319個ものファイルを書き直すのは一日で出来るような感じじゃないんだし、今回もスクリプトが大活躍、ってことなんだけど。

 今回はあんまり複雑な修正じゃないからPerlじゃなくてシェルスクリプトで"sed"を使ってみたんけど。

 なんと空行を抜くと6行、さらに確認用のどうでも良いechoコマンドの部分を抜くと5行のスクリプトで1319個のフィアルをアッという間に修正できるってことなんだし、こういう技術は絶対に覚えて使わないと損なんじゃないか?ってことなんだけど。

 うーん...。でも普通はそんなにたくさんHTMLファイルの修正とかしない、ってことだと...。まあまあだけど...。

 でも、そんな作業をしない人でも正規表現で検索置換とか、そういう事は覚えておいて損はないんだし。コンピュータを使って楽をしても悪いことじゃないんだし、そうすることによってその先にあるより良い何かが見えてくるんじゃないか?って思うこともあるんだけど。

 ちょっと大げさなんじゃないか?って事だと、そういうことなんだけど。fhhh!

 あばよ!

1319

 また大量に修正して更新。

 ということでスマホ対応(仮)になったLittle Mustapha's Black-holeなのですが、iPadで見てたらなんか見づらくね?とか。

 というか文字の拡大ができないって何でか?ということだったのですけど、今回のスマホ対応で参考にしたとあるサイトのコードのコピペだったのがアレでした。

<!-- 厳密に言うとそのサイトの書き方もちょっとアレだという事なのですが、そこは詳しく調べなかった私が悪いということにしておきますが。-->

 今のところBlack-holicとthe Peke-Filesでスマホやタブレットでも文字の拡大が自由に出来るようになっています。

 というかBlack-holicの方は実はスマホばかりで確認していてパソコン版でスゴいミスがあったのを密かに直していたりするのですけど。気づいた人はいるのかいないのか。

 ついでに詳しいミスの内容を書いてみますが。

続きを読む: 1319

次の前に

 いつも書き忘れるのですがthe Peke-Files最新弾「監視」に出てきたあの家ですが、モデルがあったりなかったり。

 しかも最初にその家の前を通った時にホントに「ご自由にお持ちください」みたいな感じで人形が置いてあって、アレを持っていく人っているのかなあ?とか、その辺から始まっているのですが。

 今年の春から新ジョギングコースになった道を初めて走った時にその家の前を通ったのですが、その後しばらくは道が覚えられなくてその家の前を通れなかった、というのもネタになっているのですが。ただ、その道に迷うネタは本編ではあまり意味がなかったり。

 家の方は書いたものとだいぶ違っているのですが、実は本物の家のほうがインパクトある感じなのです。

 写真を撮りたいぐらいですが、普通の人の家なので出来ません。

 そして、the Peke-Filesからの良い流れで次の大特集かthe Peke-Filesの次を書きたいのですが、そう簡単にはいきません。

 というかBlack-holic大特集の次回作は普通に大特集的な内容で結構書いていたのですが、なんか違うということで全部消されてしまいました。

 ということで、何か書きたいのに書けないので、こっちに適当に書いてしまうのがいけないのかなあ?とかそういうことだったりもしますが、そういうことです。

火虫

 質問したらいきなり解った?という感じですが、さっきのうまく動かない問題の続き。

 実は休憩をはさみながら何時間も悩んでいたのですが、さっきのを書いた直後にFirebugというアドオンでCSSの内容を確認してみたら、書いてあるはずの内容が表示されないということで、やっと原因がわかったのですが。

 さっきの追記にも書いたように波括弧を閉じてなかったのが原因でした。

 Firebugがどこまで役立ったのか?というと微妙ですが、ソースをそのまま表示するのと違ってちゃんとCSS書いてある部分を解析して表示するみたいなことなので、間違って書かれている部分は表示されなかったりします。なので、自分で書いたCSSを睨んでいるよりは問題部分を探しやすいのか?という感じですが。

 ちなみに、波括弧を閉じ忘れるとその部分より後は何を書いても何も起きないようです。

 ということで、久しぶりにナパーム・デスを聴いているのですが、これとCSSの間違いと何が関係しているのか?というと謎でもあります。

243ぐらいだし

 さっきの予言コーナーの更新と一緒に大量のHTMLファイルも更新されたんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。

 うーん...。実は予定にはなかったんだけど、この間のスマホでドゥとかそういうのの関連で修正されたHTMLファイルは出来たものから公開されているんだし。

 まあ、一部はまだ間に合ってないんだし、表示が汚いんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 でも修正した部分はスマホでもだいぶ読みやすくなってるんじゃないか?ってことなんだし。

 それよりも、今回更新されたファイルの数が243もあったんだし!

 これ手動でぜんぶ修正してたら大変なことだったはずなんだけど、こういうことをスクリプトでいっぺんに一瞬で出来るってことは素晴らしいことなんだし!

 文系にも優しいPerlはみんな覚えるべきだと思うんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 それはそうと、今回も順調に出来たわけでもなくて問題も発生してたんだけど。

 一つは元のHTMLファイルの改行コードが「CR」になっていたのが原因だったんだけど、それ以外に意味不明な感じで書き換えたい場所が正規表現にマッチしなくて上手くいかなかったんだし。

 なんでそうなるのか?ってことは厳密に行ったら理由はあるはずなんだけど、まあ今回はそこを考えている時間はないから解決方法だけを書くんだけど。

 一度テキストエディタで元のファイルを開いて、適当にタブと入力して消すとかしてファイルを修正してから保存すると、スクリプトでの書き換え作業がちゃんと出来る、ってことだったんだけど。うーん...。こんな説明で解るのか?ってことだと、まあまあだけど...。

 それはともかく、100個以上のファイルに対して、一部を修正して書出すって事をやるのに一秒もかからないってスゴいことじゃないか?ってことなんだし。これは余った時間でロックできるんだし、最高なんだぜ、ってことだけど...。うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ!

スマホでドゥ

 LMBの文字だらけページをスマホでも読みやすくする計画進行中。

<!-- 残念ながらRestHouseはCSSが色々大変なので除外。-->

 とりあえずHTMLはあまりいじらないでやる予定なので、スマホ向けのフリックして何かとか、新機能はありませんが。余計なものを表示しないようにして、画面上に文字を大きめにたくさん表示出来るレイアウトになるかと思います。

 というか、すでに試しにいくつかやっておりますが、これまでどおりの表示よりはかなり良い感じになっています。

 ただ、ブラウザの仕様によっては自動的にスマホ用レイアウトにならないのですが、そういう場合は仕方ない。(というか、そういうスマホは5インチ以上とか大きいサイズのが中心だと思うので、そこはPC向けレイアウトでも何とかなるとか、ならないとか。)

 ただBlack-holic以外は大量にあるHTMLにちょっとした修正を加えないといけないので、なんか面倒な事になりそうな。

<!-- うーん...。でも大丈夫なんだし。Perlもあるんだし。まあまあだけど...。あばよ!という声も聞こえてきますが。-->

技術的なんだし...

 うーん...。昨日RestHouse速報のスクリプトに問題が発生した、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないのか?ってことなんだけど。

 問題発生のままだと気持ち悪いから確認してみたんだけど、原因は
[Matsup's blog: FreeBSD:Unicodeにはまる]
まさにこれ、ってことだったんだし。

 だけど、修正してちゃんと動くようになったと見せかけて、じつは謎だらけ、ってことがわかったんだけど。

 うーん...。そういうことを書こうとしてたんだけど、ここに書くには専門的すぎて面白さを伝えるのは不可能だと気づいたから、修正して今のところ上手く動いている、としか書けないんだし。

 この面白さが誰にでも伝わるように書くのにはPerlでスクリプトを書くやり方から説明しなくちゃいけないんだし、それは難しいことなんだし。

 これはつまり、普通の人があまりやらないことにハマってしまって、それ以外にはあまり興味を持てないような人がどうして他人とうまくやっていけないのか?ということを説明するのには解りやすい例になってしまうかも知れないんだけど。

 まあまあだけど...。

 とにかく技術部的な面白い出来事は人にその面白さを伝えるのがスゴく難しいんだし。

 だからといって黙っていると暗いとか言われるんだし。うーん...。

 でも、何と言われても好きなことはやるんだし!

 Keep on Rockin'なんだし!

 あばよ!
130512_28.jpg

確認中...

 the Peke-Filesの最新弾ですが、いつものように絶対になくなることのない誤変換などの確認をしている最中。

 なのですが、どうもページのレイアウト的な部分が気になってきたり。

 ちょっと文字がギュウギュウな感じがしたので、行と行の間を少し空けてみたり。これで少しは読みやすくなったのか、ならないのか。

 あとは文を表示している部分を少し広くしようかと思ったのですが、これはまた今度ということに。

 あの部分は文庫本と同じぐらいの文字が一行に収まるようにしてたりするのですが、環境によっては全然違ったりしてアレなのですが。

 さらに最近はスマホとかタブレットも多いので、その辺まで考えるとキリがないのですけど。

 そんな感じですが、とりあえず明日には公開されそうな最新弾であります。

<!-- レイアウトは少しずつ修正しよう。-->

んくふ

140802_01-thumb.png

 作ったのに特に報告することもないRestHouse速報ですが、このパソコンから簡単に更新できるスクリプトを作って、さらにPlatypusでワンクリック速報できるようになっておるのです。

 投稿したい文を選択してコピーして、その状態でPlatypusで作ったアプリを起動すると更新出来ちゃう、ということだったのですが、なぜかPlatypus経由だと文字化けする、ということで検索して調べたら昔のRestHouseの記事が出てくるとか。

 しかも珍しいことに問題解決のためのヒントにもなったりして。

 というか、やってることは途中までリンク先の記事と同じですし、また同じ所でつまづいているという事でもあるのですが。

 今回もnkfというコマンドで直りました。

<!-- 本当はOSXに標準でインストールされているiconvというので出来そうなのですが、私は知らなかったのでnkfを自分でインストールしてたりして。-->

 一応書いておくとPlatypusで日本語が文字化けする時には、表示したい文字列を「nkf -Sw」でなんとかなっています。

 ついでにCocoaDialogというのも良い感じなのですが、上の画像のようにシェルスクリプトからああいうウィンドが出せたりします。

 こっちについてはまた書くのか書かないのか、ということですが。

もう少しである

 ア"ッ!8月になってる!

 とうことでthe Peke-Files最新弾は7月中に書き終わりませんでした。

 やっぱり夏はどうもダメだな、という感じですが。

 やる気はあるのですが、やる気だけが空回りして上手く進まないと集中できなくて、さらにイライラしてきて余計にダメになったりしますし。

 それはそうと、もうすぐ書き終わりそうなので乞うご期待。

<!-- というかアイディアだけならまだ2〜3話分あるのですが、この調子だとまた時間がかかりそうです。-->

蜜柑

 なんか一番盛り上がっているところで全然先に進まなくなったのですが。

 ここで未完になったらあまりにもマイクロ・ムスタファの未完の美学すぎる、ということで頑張らないといけません。

 というか、最近はちょっとした腹立たしい出来事がボディブローになって、私はジワジワやる気をなくしているのですけど。

 なんか、缶詰になって集中できる環境が欲しいとか思ってしまいますよ。

 あるいは温泉宿で執筆みたいな。

 でも夏は温泉よりも高原の方が良いですけどね。高原で温泉なら完璧ですけど。

 どっちもあり得ないので、この蒸し暑い部屋でなんとかしますけど。

完成ふう

 RestHouseの新機能がほぼ完成した、と思いきやアップロードしたら問題だらけで大変だったのですが。

 問題解決のためにスクリプトを色々と書き換えたのですが、こうやって緊急で問題解決すると後からやっかいなことになったりして、しかも原因が解らないとかもよくあるのですが。

 基本的に思いつきで作り始めるので、後から思いついたことを追加したりで、完成した時点で何が何だか解らない状態でもあるのですが。

 とりあえず、出来てるっぽいので試運転はしていたりして。

 試運転といっても一般公開はしていないという事になっているので、どこにあるのかは秘密なのですが、どこにあるのか探すクイズでもあったり。

 でも見つけても何もあげません。

うーむ...

 RestHouseに怪しい新機能が追加されようとしているのですが、なぜかAndroidのドルフィンブラウザからだけ上手く動かないのですが。

 どちらかというとスマホで使うとちょっと面白い怪しさの新機能でもあるのですが。

 これのためにいつもと違うブラウザを起動するとか、それはそれで面倒なので困りますが。

 というか、こんなことをやっているということは、今日もアレは書き終わらないのです。

ダメ、ゼッテー

 昨日はRestHouseがお休みになるぐらいイライラしていたので、あわよくば昨日中に終わらせようと思っていたアレが全然進んでないとか。

 イライラしてたせいで作業が進まないとか考えていると、さらにイライラしてくるという悪循環でホントに腹が立つのですが。

 しかもお休みしてまで読んでもらおうと思っていたキャロットちゃんの怒りのニュースとか全然読まれないし。

 なのでここにも書いておきますが、他人の家の前に許可無く猫の餌を置いて回るのは絶対にやめてください。

 猫好きの人ほどこういう行為を見たり聞いたりしたら、やらないように呼びかけるべきだと思いますけどね。

<!-- というか、あいつらのせいでイライラしている、ってこと自体がイライラしてくるので、もうイライラするのやめますけど。-->

好不調のアレ

 大まかなアイディアを思いついた時に一気にやっていたら、今頃はとっくに書き終えていたかも知れない何かですが。

 途中に他のことを挟んだりしたら別のアイディアが出てきたりして、なかなか進まない感じになってきたり。

 でも数日前は一日に何百行とか書いていたのですが、昨日から今日は合わせて50行ぐらいだったり。

 でも全身全霊を注いだ50行というものもあるので、少ないからダメ、ということでもないですけど。昨日今日の50行は大したことない50行です。

 ホントにあとチョットで書き終わるのですが、今のテンションで書いたら多分最後の最後で台無しという感じになりそうでもあったりして。

 そうならないためには、もっと集中しないといけないので、こんなことを書いている場合ではないのですけど。でも今日はもうガツで腹パンなので集中できないんだし。うーむ...。


<!-- それとは関係なく、新しい何かがどこかに出来るというウワサもあります。ウワサですけどね。-->

結局元に戻る、に30時間以上

 さっきやっと終わったのですが。

 音楽用のパソコンのOSをMavericksにして大失敗だったので元に戻すのに30時間以上だった話。

 前にもちょっと書いたのですが、新しいMIDIキーボードの全機能を使うにはOSを新しくしないといけなかったのです。

 それで、色々と調べて今使っているソフトは全部Mavericksにしても問題ないという事が解ったので思い切ってアップグレードしてみたのです。(Mavericksはタダですしね。)

 それで新たな音楽パソコンライフ!とか思ったら大間違いで、盲点だったハードウェアの問題が大発生。

続きを読む: 結局元に戻る、に30時間以上

チョットずつだが順調?!

 いつものように最初に予定していた結末がどんどん変わっていくので何を書いているのか解らなくなるアレシリーズですが、けっこうもう少しなところまで来ている感じです。

 でもアレシリーズはテレビドラマのパロディコメディでもあるので、基本的にアイディアは頭の中に映像で出てきたりして、そういう感じだとすぐに終わると思っていた部分が文章だとすごく長くなったりして、いつ書き終わるか予想が難しかったりしますけど。

 なんとか7月中に終わらせたいという感じですが。

 ついでに、アレシリーズ関連でグラフィカルなものも一つ作ったのですが、最新弾公開と同時に公開になるでしょう。

 というか、ずっと昔からあるものを置き換えるグラフィカルなものでもあるのですが。今公開されているものは、今となってはかなり小さいのですが「壁紙」として公開されているとか。

 時代を感じるというか、これは伝統なのでこれからも横長の大きめの画像は壁紙と呼ぶことにするかも知れませんが。

 それはどうでも良かったりするのですが、本当は最近のグラフィカルな作品に使っているInkscapeGIMPはかなり良いものなんだが、重たいのがちょっとアレだ、ということが書きたかったのに、まあいいか。

この辺から時間がかかりそう

 さっきのボインジャーのサイトが楽しすぎ、というかワールドミュージック最高!という感じでもあるのですが、ちゃんと色々と進んでいるのです。

 ということでthe Peke-Files最新弾が恐らく半分ぐらいまで来ているような気がします。

 半分まで、と言い切れないのは、いつものように大まかなところだけ決めて手探りで書いているからなのですが。

 でも、今回は決めた部分と手探りの部分の割合が不調の時と逆なので、けっこうスムーズに書けていたりもしますが。

 ただ、手探り部分がちょっと問題だったりするのですが。

 なんというか、推理小説に例えるのなら、どういうトリックがあるのか決まってないまま主人公が推理を始める部分を書き始めているとか、そんな気分でもあるのですけどね。

 でもthe Peke-Filesなので、どうやって書いてもちゃんと終わるのでダイジョブに決まってますけど。

明日か、日付では明後日?!

 出来た。...けど見せない。

 ということで、最新音楽アルバムとそれに伴う二曲のネット的な色んなところもそろそろ完成なのですが、早朝にワールドカップ日本代表とかなので、ちょっとずらす作戦。

 というか、逆に敢えて今日の早朝という手もあるのですが、私がダメかも知れないのでやりません。

 ちなみにメインのいたってシンプルなアルバムは私が満足しているので、他の人にとってはアレだ、というのは前に書きましたが。

 でもそれに伴う二曲は手抜きのつもりだったのに、いい具合に肩の力が抜けて良くなったというウワサも。
 私のお気に入りポイントは、何年ぶりか思い出せないぐらい使ってなかったストラトキャスターを使ってギターを録音したところでしょうか。

 前はストラトキャスター(というかシングルコイルのピックアップ)の特性が解ってなくて、ストラトキャスターらしくない音を出そうとして失敗していたのですが、ストラトキャスターの得意な音というのが解ってくると、けっこう楽しいギターと思えてきたりして。

 エレキギターといっても、ギターの種類とか音楽のジャンルとかによって同じエレキギターとは思えないほど音が違いますし、この辺は奥の深い世界なのだ、と今更気づいているとか。

 そんな感じですが、次回作どうぞお楽しみに。

情報過多カナ

 今更気づくか、という感じですが、Little Mustapha's Black-holeの私の音楽アルバム紹介ページですけど、一つのページに文字というか情報が多すぎかな?とか思ったり。

 一曲ごととかにページを作るか、あるいはJavaScriptとCSSで上手い事表示する情報を制御したりとか。

 考えただけで面倒でウンザリでもありますけど。

 あと英語と日本語とタイトルと歌詞を横に並べたりとか、その辺もそろそろゴチャゴチャしてよろしくないような気もしてきましたし。ナントカするべき時なのか?どうなのか?

 ということですが、かなり遅れている最新音楽作品では今のままのレイアウトで発表します、とか。(じゃあ、なんでこんなことを書いたのか?という事でもありますけどね。fhhh!)

買ったよ!

 というか、買ったかどうか書いてなかったっけ?ということでもあるのですが「media pro」でRestHouseを検索したら試用版の記事しか見つからなかったので、Media Proはちゃんと買って使ってますよ、という報告。

 ではなくて、Media Pro になってからオーディオファイルとかの再生が一曲ごとに止まってしまうのが、なんで?って感じだったのですが、実はメニューに「Playlist Mode」というのがあるのに今日初めて気づいたのです。

 使い始めてから一年が経とうとしてるのですが。まあ音楽作品も最近は一年に一回な感じになってしまっているので、気づかなくてもアレでもありますけど。

 でも、アルバムとして作るとなると一曲ごとじゃなくて、全体で流して聴けないと意味がないですし、この発見は大きいのです!

 というかMedia Proの販売とかをしているのが今はもろにカメラな感じの会社なので、動画とかオーディオが再生できるだけでも嬉しかったりしますが。

 写真だけじゃなくて、なんでもいける感じがとても好きなMedia Proなのです。

 タイトルからして何を書いているのか解らない感じですが、最新音楽作品の方はもう少しで完成します、ということです。

最近の進行中

 風に誤魔化されてるけど、実はこの時間でも30℃とか。

 というか、湿度もけっこう高めなのですが、風があると体感温度はこんなに低いのか、という驚きでもあったり。(でも動くと急にジットリしたりする気も。)

 それはどうでも良いのですが、恒例のインタビューを書いたら色々と公開できる、という状態になっている最新音楽作品なのですけど、ここにきて別のところが盛り上がってきてインタビューが出来ないのです。

 でも、別のところのアレが調子がいいので、同時進行も可能な気もするのですが、インタビューのほうが手間どうと調子の良いアレにも影響があったりしたらどうしてくれるのか?という事でもあるのですし、面倒なのです。

 でも、色々とアイディアが出てきている感じは良い状態ということなのですけどね。

明日やる

 昨日行われたスズキ・ピヨニカさんのシングル曲の録音ですが、やっぱりお化けの声、あるいは変なオジサンの声が伴奏と一緒でも聞こえてしまう、ということでやり直しっぽいです。

 というか、お化けの声ってなんだ?ということですが、スズキ・ピヨニカさんが歌っているはずなのに、なぜか赤面しながら歌っている私の地声が録音した音に混ざってしまう現象なのですが。

 詳しいことは企業秘密という設定になっているので書けないともいわれていますが。

 それはそうと、窓とか閉めきって録音作業とかしてると、暑くてけっこうグッタリするので、こうやって失敗したりすると気が滅入ったりして。

短い...

 次回のいたってシンプルな音楽作品ですが、アルバムという事になってるのに15分弱しかなくね?という事になっていますけど。

 曲も少ないですし、凝縮された感じなので一曲の長さも短めだったり。

 でも、今回のアレだとこのくらいが丁度良いとも思っています。アルバムと言うより小品集みたいな感じで、あるテーマで作った曲集という事なのですが。

 ホントはちゃんとしたアルバムの長さでやりたかったのですが、それだとかなりアバンチュールなので、小品集で良いのです。

<!-- 例のインタビューじゃないので突っ込む人がいませんが、アバンチュールじゃなくてアバンギャルドですね。-->

 ということで、曲名も全部考えましたし、やっと小ネタコーナーを作りながらニヤニヤ出来る状態になってきています、という事でした。

(小4)な

 なぜか私が赤面しながら歌うシリーズでもあるスズキ・ピヨニカさんのシングル曲の録音が終わったような感じです。

 今回は音域が調度良かったり、コツも解ってきて音が途切れたりもしなかったので、まあまあにはなっておるようですが。

 ただ歌いやすくてお化けの声が大きめに録音されている恐れがあるので、まだ「終わったような感じ」なのです。

 というか、スズキ・ピヨニカさんの音域は私の出せる音域よりもチョットだけ高いので、前回はギリギリで辛かったりして。

 さらに、私には地声でも裏声でも出ない謎の音域があったりするので、アレなのですが。でも今回は関係ないのでそれはどうでもいいか。

 ということで、予定よりかなり遅れてますが、そのうち色々と公開されるでしょう。

名称未設定

 オマケの二曲がもう少しになってきたので、次のいたってシンプルなニューアルバムの公開もそろそろ見えてきた感じなのですが。

 ただ、曲のタイトルを決めていないことに気づいたりして。

 タイトルが決まらないと曲以外の小ネタ部分とか、例のインタビューとかも出来ないですし、また時間がかかってしまいますけど。

 ホントは5月中に公開予定だったんですけどね。

 でも、今回はなかなか上手く出来たと私が思っている、ということはあんまり聴いてもらえない作品だという気もしますけど。

 妥協して薄っぺらい曲を作るのもアレですし。オマケの二曲で我慢して下さい、という事でもあります。うーむ...。

カジュアル路線変更?

 一日中雨だったので、ずっと部屋を閉め切っていたりしてだんだん温度が高くなっているのですが、まだ雨が強く降っていて窓が開けられないのですが。

 気温は28℃ですが、湿度が70%弱なのでなんか重いというか、むくむというか。

 それはどうでも良いのですが、気軽な感じで描き始めたthe Peke-Filesの最新弾ですが、途中で面白いことを思いついてしまったので面倒な作品になりつつあるとか。

 面倒といってもいつもどおりではあるのですが。本当はマッタリした気軽な短編になるはずが、そうはならないかも知れなくなってきたような感じです。

 でも、今のところ長編にはならない予定なので、そんなに時間はかからないと思いますが。


 それとちょっと関連しているか解りませんが、最近は本を読んでいると目では字を読んでいるのはずなのに、頭のなかでは全然違うストーリーが展開されている現象がよく起きています。

 the Peke-Filesを書いている時には常に頭のなかで二人の捜査官が何かをやらかそうとしている、という感じなので、本を読んでいる時に関連してそうな単語とか、展開が出てくるとそっちに頭が行ってしまうんですよね。

<!-- でも、こういうものを書くようになる前から、本を読んでも全然違うことを考えているということはありましたけど。これって今の時代だとナントカカントカという病気と診断されちゃうかも知れないですけど。まあいいか。-->

次で3話目とか

 the Peke-Filesって去年の九月に書いたのが最後だったのか!と思ったのですが。

 なんというか、去年の9月がつい最近の事のようにも思える、ということなのか、あるいは何も無いところから何かを作るのは大変だ、ということなのか。

 いずれにしても、最近はちょっと考え過ぎだったり、慎重になりすぎてたりで新しいものがあまり出来ない感じです。

 でも、ちょっとした事から色々とアイディアは出てくるかもしれない、と思って気を付けているとけっこう色々と作ることは可能な気もしたりするのですが。

 楽しんで作れる間に沢山作っておかないと損な気もするので、もう少し頑張りたいとも思っておるのです。

暑さが難解

 そういえば今日も暑くて、ブラックホール・スタジオ(私の部屋)はいつものように夜になっても高温多湿だったのですが。

 でもさっき窓を開けて扇風機を回していたら急に寒くなって、今はパーカーを着ているとか。なんかややこしい事になっているのですが。

 もしかすると、怖い話のようなものを書いていたからゾクゾクして寒く感じているだけだったりして。

 別にスゴく怖いというものではないのですが、時々自分で考えて書いている話でもミョーに気味悪く思えてきてブルっとなることがあるんですよね。

 ということで、次は何を書いているのか?というクイズでもあります。

 というか、Black-holicを更新したばかりで、他にあるとしたらアレしかないですし、怖い話とか書いてありますし。

 ということでした。

もうすぐ?

 密かに、というか別に公表しなくても良いことなのですが、Black-holicの大特集が書かれていたのがさっき終わりました。

 今回は大人気なワケはないあのシリーズでもありますが、ちょっと短くして難易度を下げるというか、原点に戻っている感じだったり。

 明日は作業が出来るか解らないので、中途半端に月曜日に公開とかなりそうですけど。

 それよりも、これまでのBlack-holicミソロジーを上手いことまとめるページというのを作りたくて去年から作業を始めているのですが、あのワケのわからない話をまとめるというのはホントに大変な作業なのです。

 しかも書いた本人としてはこだわりがあったりして、筋に関係のない小ネタもあらすじに加えたくなったりとか、そういう問題もあったりするのですが。

 ホントはこのまとめるページをやりやすくするためにBlack-holicのほぼ自動的スクリプトを作ったと言っても過言ではないのですけど。(後から修正とか加筆とか出来ますし。)

 いつの間にか話が大きくなってきている物をまとめるのは大変でございますよ。

ムスティー

 「プリンセス・ブラックホール(PBさん)が怒るので、早く曲を作った方が良いと思います」と言われているので最優先でやっているのですが、楽器の演奏とかしようと思うと蒸し暑くてなかなか進みません。

 というか、メインのいたってシンプルな作品の方はとっくに出来上がっているのですが。なんだか、あのシンプルなのに対してお約束の二曲を作るのはどうなのか?という気がしたりしますが。

 ただ、これまでベスト盤という事になっているアルバムで、作曲はほとんどしてなくても素敵なシングル曲は作っていましたし、調子が良い時は簡単にできたりするのですけどね。

 そして、文字を沢山書くやつもいくつか始まりそうだったりしますが、蒸し暑いし...。

 でも、扇風機が直ったので少しはましになったのですが、この扇風機の話はまた後ほど。

最近のと去年の創作関係

 暑くなる前に色々と書いたりしておきたい、ということでEvernoteのネタメモとか読んでいたのですが、意味不明すぎて何のためのネタなのか解らないのが沢山。

 その中に「○○殺人事件」というのがあったのですが、この「○○」の部分が面白すぎて爆笑してしまいました。

 それをここに書きたいのですが、書けない。

 というか、そんな話は書けるワケないので、ここで「○○」の部分をばらしても良いのですが、もしもアイディアが閃いてしまったら後悔してしまいますし、ガマンちゃん。

 そして、ネタメモを読んでいたら、去年の今ぐらいの時期に創作に関して色々と怒っていたようなのですが、なんであんなに怒っていたのかあんまり覚えてないですけど。

 そんな感じですが、ネタメモの中に使えそうなものを一つ見つけたり、メモとは関係なく最近思いついたものが一つあったりで、上手くいけば何かが公開されますけど。

<!-- シーズン4は何年で終わるのか?という感じになってきますけど、なるべく頑張るのです。-->

 ついでに書いておくと、いたってシンプルな音楽作品の方は面白い感じになっていますよ。

さらにあつ...っ

 もうすぐ公開と書いた音楽の新作ですが、まだ録音も全部終わってなかったり。でもいたってシンプルなのでもうすぐ終わると思いますが。

 それよりも、ジョギング中暑かったということは、ブラックホール・スタジオ(私の部屋)はもっと暑いに決まっています。

 でも音を出すので窓を開けられませんし、まだエアコンを付けるにはちょっと罪悪感のある季節ですし。

 それで、窓全開で温度を下げてから、また暑くなるまで録音を続けて、また窓全開という感じですが。

 これだったら夏にエアコンを入れてやった方が楽な気もしますが。

 うーむ...。

<!-- ギターのストラップを短くして高い位置で弾いたら上手くなった気がします。-->

やってもやっても...

 うわっ、レポート終わんねえ...、とか思ってると学生気分になってきますが。そういえば学生の時に書いていたレポートとかって、当時はスゴいことを書いているような気分になって書いていたのですが、今読んだら恐らく恥ずかしいことがいっぱい書いてあったに違いない。

 ということで、遠足レポートを書いているのですが、全然終わらないのは何故か?ということですけど。

 前は普通にここ(RestHouse)の編集画面を開いて直接書いていたぐらいでしたし、長くても30分もあれば書けていたのですが。今回は写真が多すぎなのか知りませんがスゴい時間がかかったり。

 その前に、こういうのを何度もやっていると細かいネタが積み重なって書かなければいけないことが増えてくるとか、その辺にも原因がありそうなのですが。

 そんな感じで、今回の遠足レポートは今日明日には無理そうな感じもしてきましたが。

 ついでに書いておくと「レポート」なのか「リポート」なのか、はたまた「ルポルタージュ」なのか?とか。

 それからテレビの「リポーター」?「レポーター」?とか。はたまた「ルポルタージャー」?とかも。

さっき知ったが...

Digital Performer 8 にしてからかなり経ちますけど、トラックをフォルダにまとめてグループ化出来る、って知ってました?

 これ知ってたら前々作(だっけ?)の大量トラックのオーケストラ風編成とか、編集作業がスゴく楽だったに違いないのですが。

 だけど、今やってるのはいたってシンプル編成なので、グループ化とか必要なかったり。

 ちなみに、もう少しでこのシンプル編成なミニ作品が公開されるかも知れないし、されないかも知れません。

<!-- 最初はフルサイズな感じでまとめて発表のつもりでしたが、ちょっと実験的(fhhh!)な内容になってきたのでアレなのです。-->

 そして、関係ないが遠足レポートも相変わらず写真が多すぎで大変だったり。

エシfhhh

 この前描き始めた絵ですが、結構まあまあになってきたので恐らく次回のBlack-holicに掲載されるでしょう。

 というか、パッと見は出来ているように見えるのですが、よく見ると色々と突っ込みどころな感じもあるのですけど。

 その前に、ああいう絵の上手いとか下手とか、その辺の判断の基準もよく解りませんけど。実物を見ながら描くとかだと、とりあえずそっくりに描けたら上手いということなのですが。

 それはどうでも良いのですが、パソコンで絵を描いていると時々色が全くわからなくなったりする、とか思ったら実はまばたきを全くしてない事に気が付きました。

 これまでもパソコンやり過ぎで角膜に傷が付いているとかで眼科の先生に怒られたこともありますし、そのへんは気をつけないといけませんが。

 というか大げさな感じで、目が見えなくなった!ということにして、それでも感覚を頼りに絵を描いているという設定で売り出したら上手くいくでしょうか?

 ということですが、本当は3枚ぐらい描きたかったのですが、この調子だとギリギリ2枚、あるいはこのまま1枚という事になりそうです。でも今回のシリーズはちょっと楽しいので、このイラスト企画だけBlack-holicとは別に続けたりしたいとも思ったりしますけど。

エムはモエのエム

 機械的な故障なのか、再起動で直るのか解りませんが、マウスのホイールでのスクロールが激遅。

 これは自転車で坂を上るのに軽いギアにする時みたいな感じですが、ページが重たいからそうなってる、とかだとオモシロかったり。(今日はラクチン市場(仮名)は開いてないけどね。)

 ということはどうでも良いのですが、久々に絵を描いてニヤニヤしているのですが。

 上手くいけば次回のBlack-holic大特集に掲載されるでしょう。

 というか、次回は前の続きで課金ゲーの特集じゃないのか?という事でもあるのですが、何の絵でしょう?というクイズでもあります。

失敗作感

 次のBlack-holicのニコイチ特集の二個目を書いていたのですが、100行以上書いたところで、ダメな文章なことに気付き始めてしまったのですけど。

 これは途中を修正しても良い感じにはならないかも知れません。なので、全部消して書き直すのか、どうするのか?ということなのですが。

 うーむ...。というか、ダメだと解っているのなら書き直すしかないのですけど。

 やっぱりある程度長い文章を書く時には構成をちゃんと決めないとダメですね。

 プゥゥ...。(さよオナラ!)

「ワイや」に返信じゃない

 Ableton Liveのライト版を手に入れたのはこの前書いたのですが、遊ぶのは楽しいけど曲を作るところまではいかない、という感じだったり。

 というか、普段聴く音楽がああいうソフトで作る感じじゃないので、そうなってしまうのですけど。

 ただ、機能とかは普段使っているDigital Performerにはないものがあったりして、使わないのはもったいないとも思っていたのです。

 という時に、そういえばReWireっていうのがあったな、ということで試してみたり。

 実は、以前にLiveのバージョン1ぐらいを使っていた時にも試そうと思ったのですが、設定の仕方がよく解らなくて断念してたのですが、なぜか今やるとマニュアルを理解できるとか。

 昔できていたことが今出来ない、というのもあるのですが、昔できなかったことが今なら簡単に出来るというのもあったり、意味が解りませんが。

 とにかくReWireでDigital PerformerからLiveを操作(という表現はビミョーに違うが)とか出来たり、これはかなり便利だ!

<!-- と盛り上がっていますが、ReWire自体は十年以上前からあるのですけどね。-->

 便利だけど、これをどう活かすのか?ということはまた難しいですけど。Liveだとオーディオファイルをけっこう自由にいじれたりしますし、色々とアイディアは湧いてくるような気配もあるとか。

<!-- しかし、今作っている曲はそういうのとあまり関係ないという、いつものこのビミョーな感じがなんともいえませんが。-->

去年を超えられるのか?!

 年々更新回数が減ってきて、去年はまさかの3回の更新しかしなかったBlack-holicですが、次の大特集が出来ていると言っても過言ではない状態になっています。

 ただ、今回は更新回数を稼ぐため、というセコい作戦で二部構成になっているのです。

 でも先に出来た第一部を公開してしまうと、もしかして第二部が上手く書けなかった時に面倒なことになる、と思って第二部がある程度完成するまで第一部も保留という感じだったりして。

 という感じで、最悪の場合去年の更新回数を超えられるかどうかは解らなくなりますが、上手くいけば大丈夫に決まっています。

 その前に新しいインデックスページのほぼ自動的スクリプトを完成させないといけないのですが。これはほぼ完成なので大丈夫だと思われます。

 そして、久々に音楽を聴きながらでも文章が書けている、ということなのですが、これは調子が良いということですかね?

<!-- ちなみに Def Leppard / Hysteria でございます。たまに聴くと名作でございます。-->

メイメイにこだわるんだし

 Black-holicのインデックスページを複数に分けるほぼ自動的スクリプトはほぼ完成なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美じゃないか?って事でもあるんだけど。

 Black-holicのためのPerlスクリプトは作った時にはまだちょっと未熟だったんじゃないか?ってこで、改めて見てみると修正したいところがたくさんあるんだけど。うーん...。それはいずれやるとして、わからないながらも前回書いた時に書き出しとかの機能を外部モジュールに分けてあったり、部品を細かくしてあるから、今回みたいに機能を追加したい時には簡単にできたりするんだし。まあまあだけど...。

 それよりも、インデクスページを複数に分ける場合にファイル名をどうするのか?ってことなんだけど。

 まず最初のページは「index.html」で良いんだし。これは伝統的にそのサイト(ディレクトリでもあるけど)で一番最初に見て欲しいページに付けるファイル名ってことで、LMBだけじゃなくてWeb全体でそういうルールが一般化してるんだし。

 だから、サーバもファイル名を指定してないアクセスの場合は、自動的に「index.○○」っていうファイルを探して表示するようになっているのが一般的なんだけど。

 だけど、インデックスページの2ページ目は「index2.html」で良いのか?ってことなんだし。

 さっき書いたように「index」には言葉の意味だじゃなくて、www的な意味もあるんだし、そういうindexが2つ、3つってあることはどうなのか?ってことなんだけど。

 確かに名前順に並べた時にはindexが固まって順番で並ぶし、解りやすいってことなんだけど。だけどindexはあくまでもindexだし、index2としたらそれは最初のindexとは別の2つ目のindexなんじゃないか?って事でもあるんだし。

 だから、整理のしやすさよりも、ファイル名の意味する所の解りやすさを重視して、二ページ目からは「page_2.html」みたいなファイル名にしたんだけど。indexという大きなくくりの中の二ページ目ということなんだし。

 うーん...。どうでもいい事を長く書いている気がするんだけど。まあまあだけど...。

 でもWebサイトにかぎらず、普段使うパソコンの中のファイル名とかも自分で命名のルールを決めておくと、後でファイルを探すときに楽になるんだし、そういうのは決めておくべきなんだし。

 コツとしては日付の数字プラスファイルの中身が解るような単語という組み合わせが良いんじゃないか?ってことだけど。注意点は日付に西暦(まあ元号でもいいけど)も付けておくことなんだけど。(一年なんてアッという間だぜ!ってことなんだし。)LMBはこういうこをと詳しく大特集したら良いんじゃないか?って事でもあるんだけど。まあまあだけど...。

 うーん...。こうやってこだわってるから技術部ソコノのパソコン内は結構整然としてるんだけど、現実世界の部屋はどうなってるのか?ってことだと...。フヒュヒュヒュ...!

 あばよ!

ナンデ君来てないか?ってことだけど...

ナンデ君ナノ来てるんだけど、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことでもあるんだけど。

 この間の抽選スクリプトなんだけど、なぜか無限ループしてた、ってことだったんだし、これは何でか?ってことなんだけど。

 あの中で書かれていた解決法というのは、実はアレでは解決してなくて、あの配列はどんな書き方で初期化しても結果は同じ、ってことなんだし。

 つまり、無限ループになる時とならない時があるだけだったんだし。

 だけど無限ループになる原因が全然わからないんだけど、うーん...。まあまあだけど...。

 抽選スクリプトってことだから、活躍するのは0~8まで(団員数分)をランダムに決めるrand関数なんだけど、最後まで5が出てこない時だけ無限ループになってるみたいなんだし。

 うーん...。なんかこんなこと書いても意味ない感じだけど、気になって仕方ないから書いておくんだけど。

 どうもザクレロ団長のコーナーだけじゃなくて、こっちまでミステリーになってるんだけど。うーん...。余計なミステリーなんだし。

 あばよ。

クランプダウン?

 狭いってワケではないのですが、普段やらないことをやろうとすると、スペースがギリギリだったりして、ずっと屈んだ状態で作業していたので背中が厳しい。

 ということで、アレの撮影が終わったのですが。

 でも背中を犠牲にしたおかげで照明が去年よりもいい感じだったりして。

 それよりも、カメラの使い方が解ってきたので、去年よりピントが合っている写真が多いとか。

 というか、日付が変わってすでに水曜日ということに気づいたのですが、今回の寸劇コーナーは明日か明後日に3話一挙公開!ということになりそうです。

 しかも例によってシリーズ物になっている(というかなってしまった)ので、また続きはオールスター休みかシーズン後になるとか。

 毎回こんな苦労している意味が解りませんが、始めるとやめられないのは性格なようで、勝手にやるので乞うご期待?!

締め切り間近?!

 例の寸劇コーナー書いているのですが、最近は頭で考えたものよりも、実際に書いてみるとスゴく長くなることが多いような。

 写真をたくさん使う寸劇コーナーなので、頭で考えるときには文章よりも映像っぽい感じで考えることが多いのですけど、それを文章(というかセリフ)にすると長くなったり。しかも長いとイマイチ面白くなくなったりとか。

 そんなことを書くと次の寸劇コーナーは面白くないんじゃないか?とか思われるので、面白いですよ!と書いておきますが。

<!-- でも書いていて無条件に面白いというのは2回目ぐらいまでで、それからは結構苦労ばっかりだったりするんですけどね。それでも出来上がると嬉しいので続けるのですが。創作というのはなんだか不思議なのです。-->

エイブルとん

 弾きやすいけど環境的にビミョーになってしまった新しいMIDIキーボードですが、オマケ的に付いてくるソフトの一つAbleton Live 9の軽量版が結構楽しいです。

 実はバージョン1か2ぐらいの時に正式版を使っていたりしたのですが、結局「リミックスということになっているアルバム」を作っただけで終わってしまいました。(なぜそうなったのかは、リンク先に書いてあるかも知れない。)

 ただ、今ではオーディオファイルだけでなくてMIDIで演奏できたりしますし、操作性とか機能とかもかなり充実した感じなので、Lite版でも昔より断然楽しいです。

 しかもキーボードが新しくなって演奏に没頭できるので、Liveで簡単な伴奏パートをループさせて、キーボードでチャラチャラするのがやめられません。

 ホントはもう少しLiveの機能を勉強してカッコ良い"ダンスチューン!"とか作ったりしたいのですが。アレはアレでコレまでやって来たこととかなり違うので、ちゃんと出来るようになるのは大変なのですが。

 ということで、昨日からチャラチャラしているのです。

<!-- チャラチャラするのに飽きたらちゃんとしたものを作ります。-->

<!-- どうでもイイですが、Ableton をずっと「アベルトン」と読んでいたことは内緒です。-->

スバルじゃない

 レガシィだ。レガシィなんだ...。

 ということで、さっきのMIDIキーボードなんですが。

 使いやすい!とか思っていたのですが、便利機能を使おうとするとマニュアルどおりにならない。

 なぜかと思って色々と調べていると、実は動作環境を満たしてない?!

 普通のMIDIコントローラとしては動くのですが、すべての機能を使うにはOSXのLion以上が必要みたいです。

 ボッフォ...。

 最新のMarvericksは安い、というかタダなのですが、それによって動かなくなるソフトをアップグレードすると結構高い。

 ボッフォフォ...。

 でも、とりあえずはピッチベンドも出来るようになったし、一部のスライダーは機能するみたいですし。しばらく様子見。

 ビュッフェ...。

<!-- ちなみに Novation の Launchkey 61 でございます。-->

今日のランチ


MIDIキーボードをようやく新調いたしました。

これでやっとピッチベンドがリアルタイムで出来る!だけでなく、すごく演奏しやすくなったり。

<!-- ピッチベンド壊れたまま何年使ってたのか?という感じですが、思い出せないくらい使っていたような。うーい…。-->

というかこれまでのがアレだったのかも知れませんが。

これまでだと、鍵盤が軽すぎてほとんどの音がフォルテな感じでしたが、これにしたらちゃんと音楽的に表現ができます。

といっても、打ち込んだ音楽はあとから修正するから変わりはないのですが、ちゃんと弾けたほうが気分がイイですしね。

その他、イロイロついているスライダー等を使いこなせるのかはビミョー…。

[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

構想中...

 健診が終わると毎日飲み食いしたくなりますが、それだと何のためのバリウムか?という事になってしまうので、控え目に。

 というか、色々と考えないといけないので、あんまり飲んでばかりもいられないですし。

<!-- 調子が良いと飲んでいても大丈夫とか、飲んでいたほうが良い、という錯覚も起こしがちですが、それは違うような気も。-->

 それはどうでも良いのですが、もうすぐ(本当の意味での)春がやって来るということなので、恒例のアレとか考え始めないとまた間に合わない、という時期に来ているのです。

 なので考えているのですが、変なことを思いついてしまって、このまま行くとニヤニヤする展開になりそうなのですが。

 ただ、このままだと後から面倒になるとか。別にそこまで考える必要もないシリーズなのですけど、上手くまとまることを願いつつ、続けるのですが。

<!-- 何のことだか解らない人は、タイトルにヒント。それでも解らない人はそのうち解るので、そのうちに。-->

ここからリリース候補?

 どうやら上手くいったようだな、ということで、さっきの投稿はちゃんと「創作日誌 Vol.2」に投稿されているね。

 ということは、私が誰だか解るかな?

 それはともかく、もう面倒なので、家なのに携帯から投稿とかはしないけどね。

 でも、ソファに座っている時には携帯の方が楽かも知れないし、ゲーム中、映画中などに何か書きたくなったら書くのかもしれないね。

 それから、さっきのボール君の記事は「ザクレロ団長」のカテゴリになるはずだったんだ。

 でも、よく見ると「ザクレロ団長」のカテゴリは今ちょうど1000投稿目じゃないかい?

 記念すべき1001投稿目をテスト的な投稿にしなくてよかったよね。

 そして、このキャラは一体誰なのか?って思うよね。でも新キャラの登場予定はないみたいだね。

 取り敢えず、LMB技術部に関係のある者、とでもしておこうか。

 それじゃあ、ごきげんよう。

<!-- 完成記念に400円ワインを買ってきて一口飲んだ影響でこんな記事になっているというウワサもあるんだし。うーん...。まあまあだけど...。-->

ナゼカさん

早乙女ナゼカさんって覚えてますか?

という話で誤魔化しつつ、またここでテストかよ、ということですが。

もう面倒で技術部ソコノこと曽古野貴美になってないという噂もありますが、気にしてはいけません。

というか、スクリプトを見直していたら、なぜかカテゴリを指定する処理の後に、カテゴリを代入した変数を初期化してリターンしていたのですが。

ループ処理で頭が混乱していると変な事を書いても、それで何かの問題が解決したかのような錯覚、ということだったのか?
或いは、コピペ中にその部分だけ取り残されたのか。

これは技術部ソコノの推理小説がもう一冊書けるかも知れませんよ。

[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

推理小説だし

 って、冗談だけど、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど...。

140227_01-thumb.png
見事、メールから画像の投稿に成功だし!

140227_02-thumb.png
そして、殺人事件、ってなんなのか?ってことだし。

140227_03-thumb.png
新着メールが複数あっても大丈夫!ってことなんだけど。

 うーん...。、実際には短時間にメールから記事を一気に投稿することなんてないから、処理は1つずつになると思うんだけど。

140227_04-thumb.png
添付ファイルナシが混ざっていても問題なしだし。

140227_05-thumb.png
犯人は誰か?ってことだと...。うーん...。これは金田一シリーズの映画版に違いないんだし。

 まあまあだけど...。

 あとは設定をRestHouse用に書き換えたら完成なんだし!

 あばよ。

集中できないし2

 今日二回目の技術部ソコノこと曽古野貴美の記事だと思ったんじゃないのか?ってことは私なのですが。

 恐らくもうすぐ携帯から画像付きでRestHouseの記事を投稿できちゃうスクリプトは完成なのですが、前にも書いたように最近読みなおしている「続・初めてのPerl」がちゃんと理解できるくらいのレベルになっているので、そこに書いてあるテクニックを色々と使いたくなってくるんですよね。

 無駄に使いたい、ということでもなくて、それを使ったほうがスクリプトの内容もスッキリするし、後から修正とか機能を追加とかも楽になったりもするのですけど。

 でも本の中の全てを理解できているワケではないので、今理解できている部分だけを使ってスクリプトを書くと、少し後になって理解できるであろう内容で書き直したくなるに違いない、とも思ったりするのです。

 取り敢えず作って、後から直せば良いのかもしれませんけど。それだといつまでたっても完成しないですし。

 こだわりだすと何事も先に進めなくなるという、変な感じです。


<!-- 今日は画像を書き出す部分をモジュール化出来たので、少しだけスッキリしている。-->

集中できないし

 最近小品を少しだけ集めて小さな小品集を作ろうとしているのですが、どうでも良いことが気になったりして作業が進みません。

 別に大々的に発表されるワケではないので適当にやっていても良いのですが、それなりのモノにならないと発表すら出来ませんし。

 取り敢えず、椅子を買うのか買わないのか、というところから決めていかないといけません。

 というか、何の小品集なのか?というクイズでもあります。

もう少しだけど...

140226_1-thumb.png
チクショウ、失敗したし。

 ってことは、技術部ソコノこと曽古野貴美なんだし。

 失敗の原因はだいたい解ってる、ってことなんだけど、今日は失敗する度に気分が悪くなって来るんだし、これ以上はやらないんだし。

 じゃあな。

まあまあだけど...

 昨日インストールしたモジュールはやっぱり上手くいかないんじゃないか?ってことなんだし。

 うーん...。最初から使う予定でスクリプトを書いてたら上手くいくかも知れないんだけど、途中で路線変更って感じだと逆にややこしいんだし。楽しようと思ったら余計に苦労した、って感じなんだけど。

 それで、これまでのモジュールで上手くいかない部分を頑張って直してみたんだし。

 問題点っていうのは、本来は本文に入るべきでない余計な文字コートとかの情報が入る、ってことなんだけど。

 これは二重にパースしたらなんとかなったんだけど、もう一つ最後に変な行が入るっていうのがどうにもならないんだし。仕方ないから正規表現で消去する、っていう力技なんだけど。

 うーん...。これはそのうち問題の原因になりそうなんだし。まあまあだけど...。

 でも添付ファイルの書き出しは思ったよりも簡単で一発でオッケーってことなんだけど。

140223_1-thumb.jpg
それよりも、テスト用に添付した画像が懐かしすぎないか?ってことなんだし。

 あばよ。

<!-- 追記!:ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って書くのまた忘れてんだし。うーん...。-->

ルールだし

 インストールが終わったからインストール中に書いたスクリプトを試してみたんだけど、ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことでもあるんだし。

 それはそうと、試してみたらこれまでに見たことのないエラーなんだし。

 どうやら「Mail::」から始まるモジュールにはそれなりの書き方があるみたい、ってことらしいんだし。うーん...。これまでのコードが使いまわせると思ったらそうでもないんだし。まあまあだけど...。

 でも、今日はもうオシマイなんだし。というか、飲んだらコードは書かない、ってルールが忘れられてないか?ってことなんだし。

 LMB技術部の掟は絶対なんだし。うーん...。まあ、時には例外もあるんだけど。今日は疲れてるからこれ以上書くべきじゃないんだし。

 あばよ。

大人しくしているべき時もあるってことだけど...

 うーん...。凡ミスでアクセス出来ないとか、その対処は出来たけど途中でワケの分からないエラーに遭遇したりとか。

 何をやっても上手くいかない、って時はあるんだけど。

 この前ちょと書いたメールからRestHouseに投稿するスクリプトのアップグレードなんだけど、添付ファイルは取り出せそうなのに、添付ファイルがあると文字コードの情報とかがうまく取得できない、って感じなんだし。

 これはもう少しモジュールについて調べて見るべきなんじゃないか?ってことでCPANのサイトで「stripper」で検索したら、この前の Email::MIME::Attachment::Stripper だけじゃなくて Mail::Message::Attachment::Stripper というのもあることがわかったんだし。

 もしかして、こっちでやってうまくいったら儲けモンじゃないか?ってことでインストールしてみることにしたんだけど。うーん...。時間が掛かり過ぎでまだインストールが終わらないんだし。

 しかも、こういう時に限って試しても前と同じ結果ってこともよくあるんだし。

 あんまり焦らないで、休んでからもう一度やり直すとか、そういうことも必要なんだけど。

 でもメールの添付ファイルの画像と一緒にブログの記事を投稿するっていうプログラムは、世の中にたくさんあるんだし、絶対にうまくいく方法はあるのはわかってるんだから、諦めるわけにはいかないんだし。

 って、ことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って、また名乗るの忘れてたんだし。うーん...。

 あばよ。

130512_28.jpg

あと24ほどなのに

 音楽のキーボードで打ち込み作業をしていたのですが、気がついたらパソコンのキーボードを使う時みたいに手首が机の上についた状態になっていました。

 明らかに椅子高さとキーボードの位置が変です。というか、キーボード(音楽の)を机の上に置いてあるので、つまりパソコンのキーボードとかと同じような高さになってしまうので、パソコンのキーボード風に手首を置くのが楽になってしまうのですが。

 というか、そろそろ壊れたままの音楽用のキーボードも新しくしたいのですが。

 ただ、最近またピアノが楽しいので打ち込み用のMIDIキーボードも88鍵が良い、とも思ったり。

 でも、それだと最近流行りのパットみたいなのが付いてないですし、それなのにけっこう高いとか。うーむ...。

 それから88鍵だと急に重くなるのも謎ですけど。今使っている64鍵のものは片手で抱えることが出来ますけど、88鍵は絶対に無理ですし。

 もっと88鍵が身近なものになるように何とかして欲しいです。

試してミルコ

もうテストばっかりでも意味がないんだし、メールで投稿スクリプトをRestHouseで使ってみるんだし!

それよりも、いつもそうなんだけど、出来上がる頃になって新しい機能とか思いつくんだけど。うーん…。

それはそのうちニューバージョンを作ったらいいんだし。まあまあだけど…。

そして、Google日本語入力+Bluetoothキーボードの組み合わせはかなり快適なんじゃないか?ってことだけど。

ただし、今は机の上が散らかっていて腕が固定されてない状態で入力してるんだし、肩がこるんだけど。

あばよ。

今日の女王だし

140126_1.png
裏ブログ女王の技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、って。フヒュヒュヒュ!

 メールからブログを更新したことをお知らせする、お知らせメール機能なのにメールが送れなかった、ってことなんだけど。

 試しにGmailのSMTP(メール送信サーバみたいな)経由で送るようにしたら上手くいったんだし。

 原因がなんなのか?ってことは良く解らないんだけど、多分SSLで送ってなかったからいけなかったんだし。このパソコンから送る時もSSLにするようにしたら送れるか?ってことをテストしたらいいのかも知れないけど、メールサーバの設定とか複雑でやる暇ないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 それから、マメキャラフォンがマメキャラ・ファイブになった、ってことなんだけど。これがなかなか良い感じなんじゃないか?ってことなんだし。これはあとで書かれると思うんだし。

 うーん...。でも、このスクリプトが完成するとまたTestHouseがお休みになっちゃう、ってことだと。まあまあだけど...。

 別にまたブログをやりたがってるとか、そういうことじゃないんだけど。考えをまとめたりするのに、こういうところに何かを書くのは良いことなんじゃないか?とか、そういうことなんだけど...。

 まあ、そんなことになったら裏ブログ女王からホントにブログ女王になるんじゃないか?ってことだけど...。最近みんなTwitterで手抜きしてるんだし、そろそろ新女王を決めた方が良いんじゃないか?ってことなんだし。

 って、冗談だけど。うーん...。

 あばよ。

今日の新女王だし

140122_1.png

 うーん...。女王とか本気で思ってるわけじゃないんだし、まあまあだけど...。技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことだけど。

 そんなことは良いんだけど、ブックマークレットでブラウザで見ているページのリンクとかの書かれたものをmailで送れるようにしたんだけど。

 勝手に改行が入って上手くいかないんだし。

 まあ、RestHouseの記事をブラウザで書く時のブックマークレットをちょっと改造しただけだから、書き方がまずのかも?ってことなんだけど。

 それよりも、メールからの更新でそこまでやることはないかな?ってことでもあるんだし、上手くいかなかったら、この企画はボツでございます、って。フヒュヒュヒュ!

 あばよ。

怪現象文字

140119_2.png

 怪奇探偵団の曽古野貴実なんじゃないか?ってことだけど。

 表示されない謎の文字の画像をお見せしよう、ってことなんだし。

 うーん...。なぜかその文字を表示させようとすると出力がおかしなことになるんだけど。

 上の画像の一行目は、本来なら「Key は 't'」となるはずが、最後の「'」が最初に来て、その代わりに最初の「K」が消えてる、ってことなんだけど。

 つまり、その謎の正体は「最後の文字で最初の文字を置き換える文字」ということになりそうなんだけど。それは何なのか?ってことだと...。

 うーん...。謎めいてるんだし。

テストの女王だし

140119_1.png

 新ブログ女王の曽古野貴実でございます、ってフヒュヒュヒュ!ってことだけど...。

 うーん...。こんなにブログを書いて何をしているのか?ってことだけど、カテゴリーの選択機能が上手くいかないんだし。

 それで、妥協してさえない方のやり方にしてみたんだけど、それでもダメってどういうことか?ってことなんだし。

 さえない方のやり方っていうのは、一行目のアルファベット一文字をキーにしてハッシュから値(カテゴリ名)を取り出すっていうやり方なんだけど、なぜか上手くいかないんだし。

 確認用にキーをターミナルに出力したらメールに書いたとおり「t」と表示されたんだし、なんでか?って思ったんだけど、さらにlength()でその文字数を調べたら「t」なのに二文字ってなってるんだし。

 って書いても何の話か解らないと思うんだけど、うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ。

今日のTestHouseってことだけど...。

140111_1-thumb.png

 うーん...。こんなに順調にいくのは珍しいんじゃないか?ってことなんだけど。

 作りたいものにぴったりのPerlモジュールがCPANにあったりすると、簡単にできちゃったりするんだし。

 それから文字のエンコードとかデコードのこととかも、前のダークマッターを作った後に少し調べたりしたんだし、そういうのも役に立ってないか?ってことでもあるけど。

 うーん...。次はついにRestHouseにこのスクリプトを使ってみたりするんだけど。心配だからもう少し待ってみないか?ってことでもあるけど。

 まあまあだけど...。

負けるなBHS

iPhone をレコーディングスタジオにする Apogee JAM 96k / MiC96k 発売、96kHz / 24bitデジタル録音 - Engadget Japanese

 なんだかブラックホール・スタジオ(私の部屋)の録音環境がどんどんiPhoneに抜かれていっているような気がしてしまうのですが。

 CD屋さんで売っているCDは44.1kHz、16bit(Wikipediaからのコピペ!)で記録されているのですが、録音する時にはこの機械で出来るような高詳細な感じで録って、最後にCDの規格にする感じみたいです。

 その音質の違いはあるのか、ないのか?という感じなのですが、私も使っている音楽用のソフトをアップグレードしたら、いつの間にかCDよりもいい音で録音するような設定になっていたりして、実際にちょっと音は良いと思ったりするんですよね。

 最近は色々別の技術も進歩した感じもあるので、その辺で聞こえ方が違うのかも知れませんが。元の音が良いに越したことはない、という感じですし。

 それはそうと、高音質で録音すると、オーディオファイルもそれなりにサイズが大きくなるのですが、iPhoneがパンパンにならないように気をつけないといけません。

<!-- というか、今のiPhoneってどのくらい保存できるのか?とか知らないですけど。-->

<!-- 次の音楽用パソコンを買ったらこのぐらいの音質で録音するようにしようかな、とか。-->

好評更新中

140110_2-thumb.png
 って、冗談だけど。フヒュヒュヒュ!

 昨日の続きでTestHouseで色々してるんだし。

 それで今日の更新なんだけど、これは全部Terminalから投稿してるんじゃないか?って事なんだし。

 これで投稿だけはお手軽に出来る、って事が解ったんだけど。これから記事の修正したりする機能を追加するのか?ってことだけど...。うーん...。

 まあ、間違いに気づいていちいちブラウザ開いてたら本末転倒なんだし、機能を追加した方が良いんだけど。まあまあだけど...。

 ちなみにTestHouseの文字化け部分が気になるんじゃないか?って事なんだけど。あれは改行がブログの方に反映されてないから、文字をデコードしてみた、って書いてあるんだけど。うーん...。デコードが原因で文字化けしてるんだし。文字コードはややこしいんだし。

 それから、カテゴリ名は日本語に対応できてないかも知れないから、RestHouseで使う時には新しいカテゴリが出来るんじゃないか?って事でもあるし。まあまあだけど...。

 あばよ!

新ブログ

140110_1-thumb.png

 その名も「TestHouse」っていっても一般には公開されないんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?って事でもあるんだけど。

 RestHouseとかでちょっとした野心的な試みなんかしてみたい、って時にいきなりやると失敗して取り返しがつかなくなったりとか、そういう心配もあるんだし、そういう事にならないようにテスト用のブログとか作ってみた、ってことだけど...。

 というか、既存のテンプレートから選んだこのデザインの方がRestHouseよりカッコいいんじゃないか?って事でもあるんだけど。でもRestHouseは黄色くないといけない、って事みたいだし、仕方ないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 それはともかく、今回の試みが成功するとブラウザを開かないでもRestHouseに記事が投稿できちゃうんだし。他の作業でメモリを大量に消費している時には便利なんじゃないか?ってことなんだけど。

 でも、急いでやると失敗するからゆっくりやるんだし。

 あばよ。

怪しくもう少し

 フフ...。怪しいものが完成しつつある。

 とか思ったらいつの間にか一時過ぎてるし。

 大したことないアレですが、色々と問題作ともいえる感じで。そのうち公開ですが。

 それとは関係なく遠足のリポートが進んでないのですけど。

FPS

 年末だけどいつもどおりに、と思ってもやっぱり周りが年末ムードなので年末になってしまいますが。

 それはそうと、サンタネタ完成後にすぐにやろうと思っていた物が全然できなくてまだ始まったばかりなのですが、何かを作成中。

 おかげでBlack-holicの最新記事は未だにクリスマス気分のままなのですが。

 それよりも謎すぎると思ってしまうのですが、音楽のテンポから一拍が何ミリ秒になるのか?というのを計算すると割り切れない数字になることがほとんどで、そういうことを考えていたらパソコンのメトロノームってなんでずれないのか?とか本気で考え込んでしまいそうになったりして。

 でも、動画のフレーム数とテンポをぴったり合わせるのはどうしても難しいと思うのですけど。アレも機械的に解決できたりするんですかね?

 いつものように、たまにしかやらないこういう作業に高いソフトとか買えるわけもなく、ギリギリ動いている古いソフトで頑張っておるのですが。

 ということで、何を作っているのかというクイズになってしまいましたが。そしてタイトルはHaloの話かと思いきやフレーム・パー・セカンドのことでございました。

ダツガビガビ

<!-- 大量に書く作業の妨げになるATOKのおバカ変換を解消させるために自動的に学習した辞書をリセットしたのですが、さっき書いた記事の英単語のアルファベットが全部全角になっていてなんかカッコ悪いとか。-->

<!-- というか、12345投稿目っていつの間にか過ぎているような気がするのですが、なんかやったっけ?とか。-->

 そんなことはどうでも良いのですが、最近やっと目が覚めたというか、呪いが解けたというか、ミキシングとマスタリングで全てを台無しにしない方法が解ってきたのですけど。

 ちょっと前にPrincess Black-holeの以前のステキなシングル曲を聴いていたら、なんだこれ?!ってなるぐらい酷い音だと思ったので、気に入っている曲に限ってはリマスターされることになりました。

 というか、実はその中に数年前にリマスターでガビガビ化された曲もあるのですが。その時には音が大きくなれば良いや、とかそういう感じでもあったし、今思うと耳がどうかしてたとも思えるぐらいだったので、逆にその時のリマスターは無かったことにしたいぐらいなのですが。

 とにかくやっているのですけど。

 それよりも、なんで最近になって以前は解らなかったコンプレッサーのかかり具合とかが解ってきたのか?という謎でもあるのですけど。昔のジーンズが履けるようになったのと関係があるのか、ないのか。

 それは関係ないに違いないですが、曲を作るのも最初はどうやって良いのか全然解らずに、スゴい苦労の末にダメなもしか作れなかったのが、ふとした瞬間に何かをつかんで作れるようになりましたし。(今でもダメとかいうのはナシだぞ!)(この「だぞ!」はポジティブシンキング女子のアレとは違う感じの、とかも。)

 この辺は自転車に乗れるようになる感覚と同じなのかも知れません。

<!-- 自転車の話題になるとケータイいじりながらの危険な運転が最近さらに気になるようになったとか、その辺もあるのですが、関係ないので別の時に書きますけど。-->

 とにかくやっているので乞うご期待。

あと何時間?

 奇跡の下書きなし最速イラストしてみたら、まあまあになったし。

 ということで、これから恐怖の読み直しなのですが、どうにもならない矛盾が発生していても直す時間はないのだ!

<!-- この「のだ」はポジティブシンキング女子が使いそうな「のだ」とは別の感じで読んでいただきたい。-->

メリンさん

 やべぇ。超大作になりつつあるのですけど。

 うまく完成できても読み直す時間がないとかいうウワサもあるBlack-holicのサンタネタ。

 というか前後編に分けたいぐらいの長さだったり。

 でも紙の本にしたら短編といわれるぐらいの長さに違いないので、ご安心を。

 というか、今日中に出来るかどうか解らないのでご心配を。

メリーさん

 予定どおり完成していないBlack-holicのサンタネタでございますが。

 なんとか24日中に完成させるのだ。

<!-- この「のだ」はポジティブシンキング女子が使いそうな「のだ」とは別の感じで読んでいただきたい。-->

<!-- なんだか意識が朦朧としている感じでもあるので、意味がわかりませんが。-->

集中でドッキリ

 Firefoxがヘンだということでダウングレードしたのはこの前書きましたけど、その次が出たら直る可能性があるので、更新があったときのお知らせ機能をオンにしてあるのですが。

 でもこの前知った集中モードでサンタネタを書いている時に更新の確認がバックグランドで行われると、いきなりFirefoxのウィンドウが表示されてビックリするやらまぶしいやらで大変なのですが。

 というか、Firefoxの最新版で不具合が出てるのって、私だけなのでしょうか?

 特に修正版とか公開されませんし。これは直接問題を報告すべきなのでしょうか?というかどうやってするんだろう?とも思いますけど。

 まあ、時間が出来たら考えよう、ということで日付では23日なのですが、Black-holicのサンタネタは果たして間に合うのか?

 今のところ10ページ目だったりしますが。少なめの年だとこのぐらいで完成だったりするのですが、まだ終わりそうにないとか。

 でも形は見えてきているので、あとは書くだけなのですが。

 それよりもイラストも描くことになっているのですが、どうしよう...。

まだ中盤

サンタネタ このペースだと 間に合わない

 ということで、頑張ってはいるものの一日に書ける量って決まっているのかな?とも思ったりする状態です。

 というか、今回はいつもとちょっと違うので、これまでの感じでダラダラ書いていたら終わるという事でもないですし、しかも時間がなくて大量の書き直しとかも出来ないので慎重に進めないといけなかったり。

 色々と大変でございますが。

 しかもサンタネタなので絵も描かないといけないのでした。(おなら)

スシハーフ

間に合うか 間に合わないのか サンタネタ

 ということで、結構がんばって半分ぐらい書けたと思うのですが、すでに22日なのです。

 今年は時間がないから適当に、とか思っていたのですが、最近になって思いついたことがあってヤバく(時間的に)なっています。

 そして、なぜか「寿司食ってる場合」になってるのですが。何が完成したワケでもないですが、半額の魅力にはかなわないということで、がんばってる私へのご褒美とうい独身OL風な寿司として食べているのです。

<!-- ↑自分でも書いていて意味が解りませんけど。-->

<!-- どうでもいいですが、おバカなことばっかり書いていたらATOKの辞書が変なことばかり学習して、まともに文章が書けないので、自動登録された辞書を消去してみたら賢くなりました。-->

問題作

 反省会が問題作ってどういうことだ?という感じですが、ヤバいことになっているナントカ応援団の反省会がとりあえず終わったようです。

 本当にこれで良いのか?ということを検討してから明日より公開という事になりそうですが。

 思いつきで話を進めてしまうと大変なことになってしまうんですよね。知ってはいるのですが、時にはそれも、ということですし。

 ちなみに、ヤバいのは最終回だけなので、4回目までは予定どおりに公開されるはずです。(一応読み直すので明日からなのです。)

終盤戦

 やっと四回目も書き終えた団長の反省会。

 なんで反省会なのに苦労して書いているのか?という感じですけど。

 今年はキャラがいっぱいでしたし、しかも書いてる途中に謎が謎を呼ぶ展開で、大変なんです。

 なので買い終えた回から公開とかも出来ないので、全部書くまでしばらくお待ちを、ということでもありますけど。

 とりあえず年内には反省できそう(?)です。

 それよりも、問題はサンタの日が近づいて来ているのにも関わらず、まだ何も手を付けてないとかですけど。

 今のところモヤモヤしたものが徐々に形になってきた段階です。なのでやってない、ってことではないんですけどね。

間に合うか?

 やっとナントカ応援団反省会の三日目が終わりました。

 なんでこんなに時間がかかるのかというと、新システムの応援方式になって、反省点も細分化されたというか、色々と大変なのです。さらに、ややこしい問題も見付かったりしているのでそれもアレですが。反省会ではその辺についても書かれているので乞うご期待ということですけどね。

 そして、RSSリーダとかじゃなくて、RestHouseのメインページで読んでいる人は気付いたかも知れませんが、右側にちょっとした変化があるのですが、その他のサイトでの準備がまだ整っていないので、気付いてないことにしてください。(その変化の先にあるところで色々と見る、というか聴くのは自由ですよ。)

次はなんだっけ

 ということでダー・クマタンが終わったのですが、RestHouseの横のアレに「Black Market (Coming soon)」とか書いたのいつだっけ?ということなのですが。

 そろそろ公開に漕ぎ着けないといけないのですが、まだ作業が残っていたり。

 そのまえに、反省会は?とか。もうすぐサンタの日じゃね?とか。その他もろもろ、とか。

  もちろん全部やる予定ですが、今日はもう寝るし。

う゛ぃ...

 うーん...。秘密基地パソコンのOSはFreeBSDでエディタが Vim じゃなくて vi だったりするから、技術部ソコノこと曽古野貴実のコメントが大量に書いてあるスクリプトの編集をしようとすると文字化けで大変な事になるんじゃないか?ってことなんだけど。

 全部のコメントを英語で書け、って言われてもうーん...。まあまあだけど...。

 Watashi eigomo kekko jouzu desune!

 って、感じで技術部ソコノこと曽古野貴実は英語も堪能って、フヒュヒュヒュ!

 あばよ。

ラッヴなのよだ

 そういえば、完成記念インタビューに書き忘れてましたが「Anima Virens」には珍しく歌入りの曲が大量にあって、歌詞も沢山書いたのですが、今回は(あるいは今回も?)「love」という単語が一つも出てこない記録なのです。

 逆に出てこないから「loveがあるからラブソングだよね」というネタが出来なかったとも言えますが。

 しかし「love」が出てこないのはただ、ラブソングとかが嫌いだからか?というとそうでもなかったりします。

 「愛」を説明する時に「愛」という言葉を使ったら説明にならないのと同じことなのです。

 「love」がないからこそ、あのアルバムは全体で一つの壮大な愛の歌になっているのです!

続きを読む: ラッヴなのよだ

出来てることになってきたし

decode してから表示するとエラーになるからさらに encode したら上手く行く、ってどういうことか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことだけど。

 例のスクリプトはメインの部分はほぼ完成なんだけど。encodeって一体何をencodeしてるのか?ってことが解ってないと、なんだか気持ち悪いんだし。

 まあ、これは後でマニュアルを読んだら良いんだけど。ネットで調べて書いたコードをそのまま使い続けると、ずっと意味が解らないまま何故か上手く動いている、っていう不気味コードになるんだし。その辺はちゃんと理解してないといけないんじゃないか?ってことなんだけど。

 あとはダー・クマタンとコラボでLittle Mustaphaに嫌がらせするんだし。フヒュヒュヒュ...!

 あばよ。

プラグマだし

 ここまではスムーズにいってるんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことなんだし。

 うーん...。今回はPerlなんだけど、初の「use strict」でやってるんだし。

 最近始めた人は最初からこのプラグマを使ってるかも知れないんだけど、ちょっと古めの入門書ではそれほど推奨してるって感じじゃなかった、ってことだし。うーん...。まあまあだけど...。

 それに最初の方は「return」で値を返すとか、理解できてなかったから、全部グローバルな変数でやらないとちゃんと動かなかったとか、って。フヒュヒュヒュ!

 今は色々と解ってるからちゃんと書けるんだし、変数のダブりとかも気にしなくて良くなるから、厳密モードだけど楽になってないか、ってことでもあるし。

 ただ躓いたのは、if文とかループの中の変数を外から参照できない、ってどういうことか?ってことだったんだけど。
 一度その外で変数を宣言して、逆にループの中からその変数を参照したら良かった、ってことだったんだし。簡単なことなんだけど、脳ミソが飽和状態だと気づけなかったりするんだし。

 って、これはワケの解らない人にはまったく解らない話だからここに書かない方が良かったか?ってことなんだけど。うーん...。でもEvernoteの技術部ノートはセキュリティー的に危ない(Evernoteが危ないのではなくて、うっかり重要な情報を書いてしまう可能性がある)こともあって、こっちで書く事になったんだし。

 でも、技術部ソコノがたまにここに何かを書いた方が嬉しい人がいるとか、そんな風には思ってるワケじゃないんだけど、何かを作ってるのか?ってことが解ったら良いんじゃないか?ってことでもあるんだし、別に目立ちたいとか、そういうことじゃないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 じゃあな。

健康第一なんだし

 うーん...。昨日はいきなり体調不良で作業が全然進まなかったんじゃないのか?ってことなんだけど。

 なんだか最近は疲れがとれないし、技術部ソコノこと曽古野貴実としても無理は出来ないんじゃないか、ってことなんだけど。

 でも結局寝る前にゲームはやるのか?ってことでもあるんだけど。うーん...。やっぱり疲れてるからスナイパーライフルで戦車に対抗しようとしてたとか、思考力ゼロなんだし。ちょっと遠回りすればでっかい武器が落ちてるんだけど。うーん...。そんなことはどうでも良いんだけど。

 例のスクリプトは処理の方法さえ思いついたら簡単に仕上げられるんだけど。うーん...。それはどのプログラムでも同じって言えばそれまでなんだけど。まあまあだけど...。

 とにかくやることがいっぱいなんだし、今日はプゥマンさんはサボっても良いんじゃないか?って思ってるんだけど。遠足も控えてることなんだし。無理に運動しても不健康なだけなんだし。

 その前に、これを仕上げないと遠足どころじゃございませぬ、って。フヒュヒュヒュ...!

 あばよ。

スクリプトだけど...

 うーん...。最近はこっちに何か書くことが多いからEvernoteで公開している「技術部ノート」に何も書いてないんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことなんだけど。

 どうやらLMB技術部がダークマタンと組んで何かを企んでる、ってウワサだぜ、って自分で言っても意味ないんだし。フヒュヒュヒュ!

 時計作りでJavaScriptには慣れたけど、今度はPerlの書き方忘れてるんだし。これはいつも躓く所なんだけど。

 でも、こういうのは楽しく作れるから苦労って感じじゃないし、良いんじゃないか?ってことだと、うーん...。まあまあだけど...。

 それよりも、制作部の写真係のイラガマンが広角レンズ買ったってウワサなんだけど。広角レンズって言ったら、風景とか撮るんじゃないか?ってことなんだし、そういうことはそろそろあるんじゃないか?ってことなんだけど、解ってるのか?ってことなんだけど。

 そのためには早いこと今の作業を終わらせないといけないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ。

最近の...

 なんか最近疲れがトレメンダスですが。

 ブツブツも出たり引っ込んだりな感じで、痒かったり痒くなかったりで。

 さらに、やることが沢山あるようなないような、感じで。どれから手を付けて良いのやら。

 とりあえず、ナントカ応援団、反省会の一回目が終わったので、これはそのうち録画でお送りいたしますが。

 そして、音楽の出し物もそろそろ発表できそうです。

 というか、もう11月終わりじゃんすか、って事でもあるのですけど。

 時間が経つのが早すぎるから疲れがとれないんだな。そうしておこう。

レベルアップ?

 面倒な事情により公開が遅れている次の音楽作品ですが、遅れるついでに公開前にリマスターしたらかなり良い感じになりつつある、ということです。

 今回は新しいマスタリング用エフェクターとかも使っていて、まだ慣れていないとかもあって、惜しい感じな仕上がりだったのですけど、ちょっとコツが解ってきて、結構楽しいのです。

 その前にBlack Marketのリマスターをやっていた時にイロイロと気づいた所があって、それも良かったのかも知れません。

 というか、なんで今まで気付かなかったのか?ということが沢山あったりもするのですが。ミキシングとかマスタリングとかって、その専門家がいるくらいですし、容易いことではないのですけど。

 コンプレッサーのアタックとリリースの設定次第で音が違いすぎるのに初めて気付いたりとか。

 これはどういう楽器にかけるかとか、どういう曲なのか、ということに合わせて設定を変えないといけないので、これがベスト!というのもないのですけど。

 でも、どうすればどんな音がするのか、ということが解ってきたので、これまで苦痛でしかなかったこの辺の試行錯誤が楽しくなってきました。

 それよりも、録音とかを全部終えた後の作業でどんどん曲がガビガビになっていって、これまでの苦労が台無し、というのがこれまでだったので、これはスゴい進歩でもあるのですが。

 どうでも良いことを長々と書いていますが、時間が時間なので仕方ない?でもなんか良い感じなので、出来る範囲のベストを目指そう、という事になっています。

六本

 大人買いするぞ!と思った私が買った「うまい棒」は何本でしょうか?というクイズ。

 答えはどこかに書いてあります。


 ということはどうでも良いのですが、なんたる手際の悪さか!という事に気付いたのですけど、そのために次回の音楽の出し物はまだしばらくかかる、ということが判明いたしました。

 同様にウワサの赤色巨星君も。

 その代わり、さらなる修正を加える時間が出来た、ということでもあるのですけどね。

 なのでしばらくお待ちください、という報告。

ウピピ

 アッ、そういえば反省会してないし!とか思ってウピピピピッ!となっていますけど。(どういう状態かは不明。)

 それはそうと、完成記念インタビューがまだ終わらないのです。そして、なぜか最近タイピングが絶不調だったりするのです。

 遅いというか、タイプするキーがだいたいしか合ってないという感じで、ガチャガチャガチャってやってスペースで変換しようとすると滅茶苦茶な日本語だったりして。

 椅子の高さを調節したり、爪を切ってみたり色々と試行錯誤しているのですが、なかなか普段どうりにならないです。

<!-- ふと思ったのですが、気温が下がって乾燥してきたからか?とか。乾燥してキーの上で指が滑ったりするのが積み重なって全体的にバランスがおかしくなっている、とか。なくもない気がします。-->

 ということで、ウピピピピッ!ってなりながら、完成記念インタビューは残すところあと三曲ほど。

 ただし、今回は色々と企んでいるので、これが終わっても公開できない面倒な感じでもありますが。

 ついでに書いておくと、ウワサのBlack Marketのための作業をしていたら、当時の生演奏部分のリズム感の無さが恥ずかしすぎというウワサも。でもリマスター版はかなり良い音(以前と比べたら)になっているというウワサも。ウワサだらけでスイマセンが。

またダラダラ

 そして、Black Marketのウワサとは別に完成記念インタビューが行われているというウワサも。

 しかもすでに三日目ぐらいなのにまだ半分までしか済んでないとか。

 そればかりか、余計なネタのせいでホントに書こうとしていたことが書けてないともいわれております。

 他は全部完成しているのに、終わった後のこういうことのために半月ほど遅れそうな気も。うーむ...。

まだ出来ない!

 ロココにやらないといけない作業なのに、最近は上手く行かないとすぐにイライラしてしまいます。

 私にも座禅が必要でしょうか。

<!-- 静かに目を閉じると、妄想がどんどん広がっていく私に瞑想は可能なのか。-->

 というか、その前にロココって何だろう?ということですが、これはLMBの永遠の謎ともいわれています。

 それとは関係なく、今回はピヨニカさんの歌の音域が私の高音ギリギリをメインにしているので、赤面してる場合ではないほど辛いのです。

 なんで私はピヨニカさんの歌でギリギリで赤面なのか?ということはいつものように内緒ですが。

誰かが創作中

 プリンセス・ブラックホール(PBさん)が調子が出ないと言っているので、私もだんだんイライラしてくるのですが。

最初の方は他の作品を作った余力で作っていた感じなのですが、最近はギリギリな感じだったりするので、余力ゼロみたいなことですし。

 しかも、そこからああいう物を作るテンションになるのには、普通に集中する時の倍以上の労力が必要とか。そんなことを書いても何のことか解らないですけど。

 プリンセス・ブラックホール(PBさん)が偉大な詩人として壁にぶち当たっているようなのです。

 というか、私の場合はいつだって壁があって、乗り越えたか解らないままなんとなく完成しているのですけどね。(PBさんは偉大な詩人なので違うと思いますが。)

<!-- なんでこんなややこしく悩まないといけないのか?ということですけど。-->

消耗品?

SketchBook Pro 6は描きやすい良いお絵かきソフト。

 ということで絵を描いたのですが、なんか夢中になるとスゴい筆圧で描いているんですよね。

 特に色を塗る時とか。

 鉛筆とかシャーペンだと芯が折れるので力入れすぎなのに気付くのですが。ペンタブレットだとなかなか気付きません。
(たまに力入れすぎでゴリゴリいってる音で気付くこともあったり。)

 なのでスゴく手が疲れているのですが。

 それよりも、これまで使っていたペンタブレットも、入力する部分のコーティングが剥がれてボロボロだったりしましたが、これが原因なのか?という感じです。

 こんな感じだと、高い機種とか買うともったいない気がします。

 そして、絵の内容については内緒なのよ。

12223

そういえば、やっとのことで全曲のタイトルが決まった次の音楽作品なのですが。

 歌詞のない曲なら別ですけど、今回は歌詞のある曲が多いですし、かなりタイトルは決めやすいと思ったのですが、半月ぐらい悩んでいたような。

 歌詞があってもサビらしいサビがない私の曲なので、どの部分をメインにするかというのが難しかったり。しかもテーマは解っていても、それを一語とか短い言葉で表すのが難しいこともあるとか。

<!-- そういえば、なんかスゴく長いタイトルのシングル曲がどうのこうの、というニュースを読んだような気もします。(それって厳密にはタイトルにならないんじゃないか?というか、話題作りのためのやったもん勝ちですからどうでも良いですけど。)-->

 とにかくやっと決まったのです。そして、そんな感じなので、必ずしもタイトルの単語が歌詞に使われているとは限らないフシギちゃん。

 それから、すでにPrincess Black-hole(PBさん)にデモ版を渡したという設定になっている同時に発表されるアレですが、まだ全然出来てないとかも。

 最近は曲以外の所が色々と大変になっています。

調べとるよ

 アゴの裏というか、首の上のほうなのか、ヒゲが生えるか生えないかの境界線の辺りにニキビが出来ていて、なんとか治まりそうだったのですが、やっぱり気になるので触っていたらブチッとなってしまいました。

 そうしたら、血のニオイとは違うミョーなニオイが。でもなんかクセになるニオイでもあるような。

 それはどうでも良いのですが、Wikipediaで数字を調べるのはけっこう楽しいですよね。

 なんでそんなことをしているのかというと、次のアレのアレに伴うアレの下調べみたいなことなのですが。

 というか、文系的(?)な創作をするのにネットで検索とか、あってるのか?という感じですけど。

 でもネットがない時も図書館で調べるとかそういうことはありましたしね。これはこれで良いのです。

<!-- 図書館とか書いたら久々に図書館に行きたくなってきた。-->

そんなこと言われても...

デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは? - GIGAZINE

 ちょうどLittle Mustapha's Black-holeのデザインというか、配色をナントカしようかな、とか思って作業していたのですが、こんな記事。

 確かにそうなのですが。モノクロっぽいデザインの時は黒も良いのですけど、色が入ってくると黒背景だとイマイチだったりするのですよね。

 でもLittle Mustapha's Black-holeなので黒くないとダメってことですし。

 しかもWebセーフカラーとか使おうとすると黒とそれ以外の色の違いが明確すぎて、ダサい黒という感じになってしまうのです。

 でもちょっと前のバージョンからWebセーフカラーしばりは解かれてきて#222とかも使われていたりするので、そろそろ今風のデザインで作り直そうかと思っていたり。

 ということでColorZillaというFirefoxnoアドオンをインストールしてみた、という所に繋がってきたりするのです。

216色なら頭の中でなんとなくどんな色か想像しながらコードを書けるのですが、色数が赤緑青三色の '0x00' から '0xFF' までの組み合わせって、何通りか?ってことですし、専用のツールがないとダメですし。

<!-- でも、あんまり複雑になっていくと手書きのHTML(あるいはCSS)では追いつけなくなって、専用の簡単ソフトとか使うようになったりして、また昔のようにグチャグチャ過ぎてエラーだらけという事にもなりかねませんし。-->

<!-- 関係ないですが「#00896B」という色が次の何かの作品では重要な色になっている、とうヒントも。-->

知らないし

 Safariで上手く動かないとか、今更気付いても遅いんだし。うーん...。

 Safariの場合は難易度が上がります、ってことかも知れないけど。というか、難易度って、ゲームなのか?ってことなんだし。もう面倒だからどうでも良いんだけど。

 それよりもIEとOperaはちゃんと動くかどうかすら解らないんだけど。Operaはまあ確認は出来るけど、IEだとここじゃ確認のしようがないんだし。

 今回はナンデ君すら出てこないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ。

重い買い物

 もうすぐ日付が30日になるようなのですが、これってあと一日しか残ってない、ってことなのか?

 ということなのですが、31日までに完成させる目標だと、なぜか次の月の1日が閉め切りのような錯覚を起こしてしまうのですけど、これはマズいような。
 でも、今回は「ちょっとずつ成長していくHTML5時計」ということにして、とりあえず完成でも良いのですけどね。

 それはどうでも良いのですが、最近楽チン市場で買い物しているとブラウザがスゴく重たいのですが。なんか各商品ページに関係ない画像とか多すぎないか?という感じで。

 色々と比べたくて複数の商品ページをタブで開いていたらメモリが足りなくなって、激重。

 最初は開きっぱなしになっていた試作品のHTML5時計が原因なんじゃないか?とか思ってちょっと焦ったのですが。

 ページを作っている人のパソコンが高性能なのか、あるいは複数のページを同時に開くとか想定していないのか。その辺もちゃんと調整した方が売り上げが上がったりしそうなのですけどね。

(でもドンキ的なゴチャゴチャ感を出した方が売れるとか、そういうこともあるのかな?)

<!-- 私のHTML5時計も努力はしているものの、色々とアニメーションしているので、ちょっとはCPUなどが忙しくなるもよう。でも重たいページよりは軽いのでカンベンな。-->

技術部のヒミツ...

131029_1.png

 けっこう慣れてきてるんじゃないか?ってことなんだけど、JavaScriptのためにJavaScriptを書いている、ってどういうことか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことだけど。

 JavaScriptってことは、ちょっとした操作でソースコードも見ることが出来たりするんだけど、それをやると隠している要素がネタバレしすぎなんじゃないか?ってことなんだし。

 そういうことにならないように、ネタバレ的な部分はなんちゃって暗号化にしたら良いんじゃないか?ってことなんだし、それで暗号化装置を作ってみたんだけど...。

 暗号化っていっても「なんちゃって」なんだし、厳密には違うんじゃないか?ってことだと、うーん...。まあまあだけど...。

 とにかく、左のテキストエリアに暗号化したい文字とか文章を入力すると右のテキストエリアに暗号化されたものが出てくるんだけど。(念のためにさらにモザイクかけてるんだけど...。)

 これは面白いから、別の用途でも使えるんじゃないか?ってことなんだし、スクリプトのためのスクリプトなんだけど、作って良かったかな、って。フヒュヒュヒュヒュ!

 あばよ。

暗闇の技術部ってことだけど

 この時間から深夜にかけてが一番キレイなんじゃないか?ってことだけど。うーん...。何のことか?ってことだと、内緒なんだし!フヒュヒュヒュヒュ!

 それよりも、技術部ソコノこと曽古野貴実から悲しいお知らせ、って程でもないんだけど。

 技術部ソコノ・プロデュースによる大人気機能の「ラッキーシェイプ占い」は廃止になるんだし。

 そんなのあったか?ってことだと悲しくもあるんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 その代わり、ってことでもないんだけど、バージョンアップ版では別の機能がついてくるんだし。

 まあ、まだ全然できてないのでございます、ってことでもあるんだけど。フヒュヒュヒュヒュ!

 あばよ!

順調じゃないし

 難関だと思っていた部分を何とか作り終えて、楽なところを始めるとなぜか上手くいかないんだし。

 何度見直してもおかしいところはないはずなんだし。うーん...。もうこれ以上やっても意味がないから今日はやめるんだけど。

 なんだかコードを書いている時間よりも、やり方を検索して調べている時間と、上手くいかない原因を考えている時間の方が圧倒的に長くないか?ってことなんだし。

 うーん...。まあまあだけど...。

 じゃあな!

<!-- 書き忘れてたけど技術部ソコノこと曽古野貴実だったぜ。-->

<!-- 追記:悔しいから最後の一ねばりしたら解決したんだけど。うーん...。意味が解らないんだし。あばよ!-->

一応順調なんだし

 平方根なんて何年ぶりに聞いた言葉か?ってことなんだけど。うーん...。言葉を思い出せないとそれを計算するための方法を調べるのも大変になってくるんだし。

 もっと数学を勉強しておかないとダメだったんじゃないか?ってことになってくるんだし。うーん...。これじゃあ技術部ソコノこと曽古野貴実なんて名乗れないんだし。まあまあだけど...。

 そんなことより、面白いと思ったものは何でも写真に撮っておくといつ使える場面が来るか解らない、ってことなんだし、これは重要だと思ったんだけど。

 もちろん、街で携帯電話の写真をパシャパシャとか、それとは違う話で、素材としての写真ってことなんだし。

 どうでもイイけど、見ず知らずの人の写真を勝手にネットに掲載するのやめろよな、ってことなんだし。

 あばよ!

意欲あふれとる

 これまではとりあえず完成まで漕ぎ着けた作品は全部収録されていたのですが、今回はちゃんと作っても「Goldバージョンのみのボーナストラック」扱いになっている曲もあったりするので、そういう意味では意欲作でもある気がする。

 とうことで、次回の音楽作品なのですが、その前にハロウィンもあるし、それよりもまず背中が痛いので何とかしたいのですが。ここまで来ると軽い運動ぐらいでは治りそうもないですし。 

 それはそうと、全く関係ないけど作ったボーナストラック用(?)の曲はけっこう名作になったと思うのですが。

 公開はまだ先なので、今こういうことを書いてもあんまり意味がないとか。眠いので適当に書いてますけど。

 うぃ!

なんか違うんだし...

130512_28.jpgこの画像ってことは技術部ソコノこと曽古野貴実に違いないんじゃないか?ってことなんだけど。

 ほぼ一年ぶりにHTML5のCANVASとかやるんだけど、去年書いたコードがどうなってるのか全然解らないんだし。

 まずは無駄すぎる機能みたいなのを削っていくことから始めたいんだけど、どこに何が書いてあるのか解らないんだし。その前にあれはどうやって動いているのか?ってことなんだけど。

 試しに書いてみた新しいアニメーション用のスクリプトだとうまくいかないんだし、どうなってるのか?ってことになってきたんだけど。うーん...。

 去年も全部本を読みながら作ったんだし、今年も同じ本を読み直せば解るんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 どうでもイイけど、解らない事があるとどんどん背中と首が痛くなってくるんだし。

 あばよ!

ペイントー

 そういえばMacって絵の描けるソフトが最初から入ってないですよね。

 それはどうでも良いのですが、GIMPのシングルウィンドウモードがなんか滅茶苦茶なのは私だけ?ということなのですけど。

 メニューを色々と探し回って、やっとシングルウィンドウモードを解除できたので、そこそこまともになったのですが。

 やっぱりGIMPはこの辺が残念な仕様になっております。

 そして必要以上に時間がかかって小さな絵のようなものを描いたのですが、ちょっと失敗とか。

 質感を出すというのはどうにも難しいです。うぃ。

ボチボチ始めてるんだし

 CSSの「overflow」の値は「auto」にするとスゴくスッキリするんじゃないか?ってことなんだけど。まあ、ここにそんなことを書いても意味はないんだし、うーん...。まあまあだけど...。

 いきなり何を言っているのか?ってことだと、技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことなんだし。ということは毎年恒例のあれを作ってるんじゃないか?ってことでもあるんだけど。

 うーん...。まあ、今年はなんていうかちょっと違う、ってことでもあるんだけど。去年作ったHTML5時計を上回るようなアイディアが出てこなかった、ってことだし、これからはあのブクブク時計をバージョンアップさせていくことにするんだし。

 これは妥協なのか、革新なのか、ってことだと、うーん...。まあまあなんだけど。バージョンアップさせていく中でまた新しいアイディアが出てきたら、その時は作った本人にさえ「何時だか解らないHTML5時計」になるんだし。

 だいたい、毎年慌てて作るからUI的に解りづらすぎで、どんな仕掛けがあるのか解ってもらえないままなんじゃないか?ってことでもあるんだし。

 そんなことで、今年は楽してるのか?ってことだと、そうでもないんだし。時計以外の部分もちょっと変えるから、その辺も考えるのが大変なんだし。

 でもJavaScriptにもようやく慣れてきた感じもするから、ちょっとずつは進化してるんだし、なんとかなるに違いないんだけど。

 あばよ!

作曲家の悲劇

ヤマハ、歌詞を入れるだけでボカロ曲が自動作成できる「VOCALODUCER」 - AV Watch

<!-- ちなみに私は曲を作ったあとにオマケで歌詞をつけるので、私には関係ない?-->

 これは大変なことになってきた、ということですけど。

 もう作曲する人なんていらなくなるかも知れません。とか本気で思ってはいませんが「今冬よりWebサイトやゲーム、ソーシャルメディアなどのコンテンツプロバイダ向けに提供する」ということなので、そのうち自動的に作曲された曲を聴くことがあるかも知れませんね。

 まあ、なんというか、どうなのか?という感じもするのですが、そういうことを気にするのは私のような特殊な(?)人だけで、聴くだけの人はオーソドックスな感じが一番落ち着くという感じなのですよね。

 なので、こういうもので自動的に作った曲でも違和感なく耳に入ってくるかも知れませんし。

 というか音楽ってなんなんだ?とか思い始めてしまいそうなのですが、今のところ私が作るような曲は機械に作ることは出来ないようなので、まだ大丈夫。

<!-- 「機械の作った曲には魂が感じられない!」とか私が言い出したら、それは危険信号。-->

もうすぐ?

131018_1.png

 ふと気付いたのですが、タイトル関係を全然決めてないとか。

 しかも簡単に思いつきそうにないとか。

 というか、上の画像はなんなのか?とか。

 アレでも大サービスなネタバレでもあるのですが。

 でもなんの話かすら解らないあと少しの何か、でした。

ていおん!

 やっぱりメタルっぽいのはベースとギターがバーン!バーン!ってなってないとな、とか思って音量上げすぎるとグダグダで話にならない状態。

 ということでまだミキシングしているのですが。(というかミキシングがほどマスタリングでもあるので、もうすぐ出来るといえば出来る。)

 今回はまあまあにはなっているのですが一曲だけどうしても酷い音になってしまう曲がありました。

 最終的にはギターの音を修正したらかなり良くなったのですが。

 それにしても、ディストーションのかかったギターはイコライザー次第でまったく別の音になってしまうフシギちゃん。

 しかもギターパートだけで聴くと格好良くても他と混ぜたら気持ち悪くなるとか。というかギター歴何年か?とか思って数えてみるとビックリするぐらいなのですけど、いまだに格好いい音がどういう音か解らないですし。

 奥が深いといえばそれまでですけど、なんとかなりませんかね。

 それよりも、低音のことを書こうと思ってタイトルを書いたのに、低音のことには触れてないと気付いたので書いておくと、最近は1.5音下げチューニングのギター、ベースに普通チューニングのギターという組み合わせだったりするので、低音がドーンってなるはずなのですが、音が低いとこれまた音作りが難しかったりするのです。

 ただ、最初にやった時よりは確実に良くなっていますけど。

 なんかダラダラしてきたので、この件に関してはまた今度。

終わらんよ

 ずっとミキシングやってるのにまだ終わらないのですが。

 ただこだわると一生終わらない作業でもあるので、それはそれで良いですし、今回はけっこう楽しく出来ているような気もしますけど。

 なんというか、お手本があまりない音楽を作っている感じでもあるので、慣れない作業になるとどうして良いのか解らない感じもあったり、なかったり。

 それはどうでも良いのですが、今回も大急ぎでヴォーカルトラック録り祭りだったので、コーラスとか適当で、最後だけあってればオッケーみたいなことになってないか?という気もするのですが。バレなければ良いということでもあります。

 というか、また何を書いているのか解らなくなって来ているのですが、今回は要領が解ってきたような気もするので、けっこうまあまあになってるんじゃないか?ってことみたいですけど。

 この作業がいつまで続くのか解りませんが、めんどくさくなった時が完成の時かも知れません。

不思議モニタ

 マダムはロックもお手の物。

 ということなのですが、向こうのパソコンでミキシングしたものをこっちで聞くと色々とダメな部分が見付かるのですけど。

 というか、本当は向こうのパソコンに繋いでいるモニタスピーカーの方がダメな部分を見付けやすくて、こっちの一般的なスピーカーはダメな部分を補正してくれるはずなのですけど。

 もう少しモニタスピーカーにお金をかけるべきだったのか?ということかも知れませんが、もしかすると設置の仕方に問題があるのかも?とも思ったり。

 もう少し高い場所に置かないと顔の正面の高さにならないのですが。やっぱり高くするにはコンクリートのブロックとかが良いのか?

 それはそうと、今回はミキシングとかが苦痛じゃないのでじっくり出来ています。
 けど、ヴォーカル録り祭りで一気に録音したヴォーカルトラックは、覚えてない録音とかがあって戸惑いますが。

なんとか終わったので

 ヴォーカル録り祭りに時間がかかりすぎて、そこから遅れた分が取り戻せないまま今なのですが。

 とりあえずピザは次に期待するとして、今回の音楽の出し物はかなりまあまあになるかも知れないと思っております。

 作っている時にテンションが上がる感じも久々ですし。自由に出来ている気がします。

 というか、いつでも自由にやっている事には変わりないですけど。ただ最近は変なところが気になってしまって、結局そのせいで上手くいかなかったりすることが続いていたり。

 それから、禁煙の練習を始めてから喉の状態が変わりすぎて、声の出し方が解らなかったのが、やっと掴めてきて歌も楽しいとかも。

<!-- 「禁煙」じゃなくて「禁煙の練習」なのは、平均して月に2本ぐらい吸っているからですけど。(ただし肺に入れるのは無理になっているのでフカしているのですが、せっかく恵んでもらってるのにスイマセン。)-->

 もっと重要なことを書くつもりだったのに忘れたのはこの時間のせいなのか。とにかく短い間に10曲も録音できたのは多分禁煙の練習のおかげに違いない、ということにしておきましょう。(とはいっても最後の方は声帯がヘロヘロになっていた感じでしたが。)

<!-- 「重要なこと」は思い出せたら完成記念インタビューに書かれるでしょう。-->

8も録ったのよ

 「マダムの歌声は気まぐれなのよ

 ということで秋のヴォーカル録り祭りが開催されているので、二日で8曲という新記録も達成してみたりしました。

 というか、私の曲はヴォーカルがあるといっても歌の部分がちょっとしかない時もあるので、8曲分ということにはなりませんけど。でも一人三役ぐらいなので大変な事は大変なのです。

 それよりも、今回はマダム・チョウチョが登場しているっぽいですし、色んな声を出さないといけないのですが、自分の声が解らなくなってきています。

 特にマダムエフェクトで声を変える時には、元の声をどうすれば良いのかエフェクトをかけるまで解らないですし、変な声を色々と出しながら調整したり。(マダムエフェクトは処理に時間がかかるので、リアルタイムで音が聴けないのです。)

 ついでに書いておくと、風邪をひいたようなひいてないような、ビミョーな感じなのですが。声を出しすぎて喉が変なのか、風邪なのか、ということですけど。

 せっかくここまで鼻声以外で頑張っているので、もう少し風邪じゃないことにしておきます。

<!-- そういえば、今回は歌っていても鼻水が出てこない!-->

8で録ってるのよ

 「マダムの歌唱力はさらに進化しているのよ!

 ということで、やっと終わりが見えてきた気がする次の音楽作品ですけど。マダムがあんなことを言っているということは、歌詞を書かないといけなかったり。

 それで気付いたのですが、空腹だと集中できるような気がしました。

 さっき、どうしても一日じゃ書けないと思っていたものがほぼ完成しましたし。そして安心して寿司タイムになったら一気に体力が回復していく感じ。

 それにしても、もっと適当に歌詞が乗っかるような曲だと楽なのですが、なんで私の曲はあんなに面倒なのか?とか。
 というか、自分でワザとそうしているのですけど。書けなくて悩んでいる時に簡単そうな曲とか聞いてしまうと、いいなぁ...と思ってしまうのです。

 そんなことはどうでも良かったりしますけど、実は春から音楽を作るソフトがDP6からDP8にバージョンアップされているのです。
 7を飛ばして8にしたので、すごくパワーアップした感じがするのですが、色んな楽器を録音してトラックが増えて来た最近では、なんか重たいような。

 DP6の頃はしばらくは今のiMacで十分だとか思っていたのですけど、こういう分野ではやっぱりパワーが必要になるんですね。

<!-- 今頃気付くのか?という感じですけど、私は一曲ずつではなくて大量に同時進行でつくるのでこんな感じなのです。-->

ミミモニ

 マイクを使ってアコースティック・ギターを録音していると、なぜかパチッというクリップ音のようなノイズが入っていて、原因はアンプなのか、シールドなのか、パソコンなのか?とか色々と悩んでいたのですけど。

 実はマイクで録音する時にモニター用に使っているヘッドフォンの可動部が動く時に摩擦でパチッという音を出していた、ということが判明。

 音はそこそこで気に入っていたヘッドフォンなのですが、そんな欠点があったとは。

<!-- こういう用途で使うヘッドフォンを探している人は、買う前に軽くねじってみたりして変な音がしないことを確認すべきだと思いました。-->

 これまで主にボーカルの録音用だったので、そのパチッという音がしても入力レベルの関係でほとんど聞こえなかったのですが。ギターだと楽器からマイクの位置が少し遠くなるので、マイクがより多くの音を拾うようにしないといけないのです。

 なので、ヘッドフォンからでるパチッという音もけっこう綺麗に録音されているのですが。

 なるべく頭を動かさないように、とか思って頑張っていたのですが、曲の難易度が高いほど頭が動いてしまうのは私だけではない、ということですし、頭を動かさない作戦は失敗。

 仕方ないので、いつものヘッドフォンはやめてiPod touchで使っているカナル型のヘッドフォンを使っています。

 元々がシャカシャカ音質なヘッドフォンなので、ベースの音が聞こえないのですが、カナル型の方が慣れているので違和感がないというか。ノイズ対策以外でも頭の動かしづらかったヘッドフォンと比べても、身軽な感じでけっこうイイです。

 なので、もうちょっと低音のちゃんと出るカナル型を買いに行こうかと思っているという話なのですが、なんか長くなりました。

 ちなみに、怪我はもうちょっとかかりそうなので、簡単なところだけ録音を再開しているのです。

<!-- 指の付け根の方をぶつけたのに、痛いのは手首の方なんですよね。人間の手は複雑でデリケートなようです。大事にしましょう。-->

長い短編

 the Peke-Filesの最新弾ですが、一応出来たことになっている。

 でも何か書き忘れているので、もう一度読み直しつつ書き直して、最後にもう一度読み直して。

<!-- それだけ読み直しても、自分で書いた文章って誤変換とかに全然気付かない、というアレもあるのですが。そうはどうでも良い。-->

 今回はけっこう短めな感じですが。内容のわりには長いかも。

 小ネタを挟みつつやっていますし、それがないと中二の作品になってしまうというウワサもありますが。

 あんまり書くとネタバレしそうなので、詳しくは「the Peke-Files」で検索(しても解らないョ!)。

落ち着いて

 涼しくなってしまったので、なるべく急がずにじっくりやることにしたアレの最新弾ですが。

 読み直している間に、最後に書こうと思っていたことを忘れるとか。忘れるぐらいだから、どうってことないことだったのか、そうでないのか。忘れてしまったので解りません。

 というか、そういうことは常にメモしておくのが最近は習慣になっていたのに。うーむ...。

 創作日誌なのでついでに書いておくと、手の怪我がまあまあになってきたようなので、ギターを弾いてみたのですが、まだての動かし方によってピリッとくるので録音とか出来ないのですが。

 イライラするとまた怪我するので、イライラしない。

<!-- というか、これを書いている間にも変換がおバカでイライラしてるし。-->

オニンギョ

 the Peke-Filesもシーズン4だし、本物の方の the X-Files もシーズン4をもう一回見ようかな企画はシーズン4が終わってしまって、シーズン5に突入しているのですが。

 それはともかく、昨日「ドール」というスティーブン・キングが脚本を書いた回を見たのです。

 数年前(というか、今思うとかなり前になっている)に初めて見た時にはイマイチな印象だったのですが、昨日見たらスゴい恐かったのですけど。

 最近ホラー映画とか見なくなっているので、耐性がなくなっているだけなのかも知れませんけど。

 それだけでなくて、最初は期待値が高すぎだったので、見てみたらモルダー捜査官が蚊帳の外とか、ちょっと期待はずれな感じもあったのです。

 でも、そういうことを知った上で見ると、オープニングのところとかスティーブン・キングっぽい!って感じでしたし、色々と盛り上がってしまいますし、何よりもあのオニンギョ恐いし。

<!-- ついでに書いてしまうと、Tシャツの上にジャケットを着たスカリー捜査官に激萌えだったのはなぜか?ということですけど。なんか色々と良かったのです。-->

 そして、偽物の方のthe Peke-Filesの最新弾ももう少しの所まで来ておるのですよ。

 広げれば広がる話のような気もしますが、時事ネタから思いつきで書き始めたのであんまり広げない。

<!-- そして、もう一話書けるかもよ、という内容に関するちょっとしたヒントですが。[餃子の王将、金沢は閉店 新潟は再開へ 写真ネット投稿(朝日新聞) - goo ニュース]フヒュヒュヒュヒュ!-->

<!-- そういえば暑い時期に書き終わりたいと思っていたけど、ちょっと涼しくなってしまいました。-->

間違った

 ここさえどうにかなれば、という所に来ているアレの最新弾なのですが、そこを入浴中に考えるはずが、なぜか豚ホルモンの上手い焼き方を考えてしまったのですけど。

 おかげでホルモンは上手く焼けましたが。

<!-- 下味のついた豚ホルモンって、あのタレが焦げ付くのが面倒ですよね。今日は焦げ付きを無視しつつ、それが本体にくっつかないように上手く転がしてみました。-->

 ということで、すぐ完成すると思っていた次回作も結構時間がかかっております。

<!-- というかちゃんと焼けるとガムにならずに、ちょうど良いところで飲み込めることが判明。(何の話なのか?というこの記事ですけど。)-->

まだ出来ない

 無類の遠足好きでもある技術部ソコノこと曽古野貴実がハイテンションだったアレにかんするリポートですが、また写真が大量で準備が出来ていないのです。

 さらにthe Peke-Filesの最新弾が季節外れにならないようになるべく早く仕上げないといけないので、時間が無くて大変なのですが。

<!-- ただthe Peke-Filesは基本的にいつ読んでも楽しめるものを目指しているので、秋とか冬に完成でも良いんですけどね。-->

 ついでに書いておくと、最近ギターのチューニングを変則的にしている事が多いので、音符とギターの抑える位置が一致しなくて脳ミソが大混乱。

 そして、窓際キャロットさんが豚ホルモンにハマっています。

昨日よりは良い

 急遽思いついたのでアレの最新弾を書いているというウワサですが。

 始めは、ここに一言ネタとして書こうと思った事だったのですが「もしかして、それはアレのネタになるんじゃないのか?」と私の中の創作脳が私を引き留めるので、アレのネタとして書き始めてみたり。

 しかし、昨日書いた出だしの50行はダメすぎたので、得意の全消しで書き直しでしたけど。

 最近は全消しとか、ネタ自体がボツとか良くあるのですが。でも今日書き直したらまあまあにはなっています。

 ちょっとしたネタなので短編かと思われますが、この先どういう話になるのか私も知らないので、長編になったりしたら書き終わらないし、書き終わらないと季節的に来年まで待たないといけない話というウワサも。

 それはないと思いますが、最近なぜかタイピングの調子が悪くて、書くのが遅くなるのですが。よく考えたら楽器の録音中でまた指の筋肉のバランスが変になっているに違いない、という事でした。

<!-- ついでにBlack-holicの大特集ネタを思いついたのですが、この調子だと間に合わないなあ、というネタなので、これは無理かも。-->

簡単ダシだし

 なんか夏なのでセセリは焼いたり揚げたりしないで、茹でることになっていたりするのですが、茹で汁が捨てるの勿体ない良いスープなのですが。

 いつものようにクックパッドを参考にして茹でるのですが、茹でる時に塩と酒を入れるのが良さそうなのでそうするのです。

 そうすると、茹でてる間にセセリの脂身とかその他の美味しそうなものがしみ出してきたりして、浮かんでる油がスゴく美味しそうなのです。

 美味しそうなので味見してみると塩も入っているし、そのまま飲めそうな美味しさだったりして。これを元にしてラーメンのスープとか、その他の何かとか作りたくなるのでとっておきたかったのですが、すぐに臭くなりそうなので、やめておきましたけど。

 でも鶏ガラとか豚骨とか、ああいうもので出汁を取ったスープが美味しい理由がよく解りますね。

 というか、そんなことよりも、さっきのマダムのビデオを作る時に始めてiMovieを使ったのですが、簡単で良いですね。

 これまではもっと専門的なソフトで専門的に厳密に編集したいとか思っていたりしたのですが、アレはアレでカジュアルな感じで使いやすいですし、もっと活用したいソフトだと気付きました。

<!-- でも音楽の読み込みとかがiTunesのライブラリ経由とか、そういうのは私にとっては使いづらくなる要因でもありますけど。-->

 関係ないですが、そろそろまた音楽PV計画とかやりたくなってきたりもするのですけど。前回のPBのPVは苦労しかなかったですけど、もっと簡単に格好いいのができないか?と考え中でもあります。

<!-- その前に曲を作らないのか?ということでもありますけど。曲は常に作っていますが、発表はまとめてやるので、サボってると思われることが多いかも知れませんけどね。ちゃんとやっておるのです。-->

まあまあだけど...

 次の音楽作品になるはずのものの録音作業が1/3ぐらい終わったので、ラフすぎるミックスをなんとなく聞いておるのですが、曲の多くは夏に聴きたい感じだなあ、と思ってしまって「あ〜ぁ...」となっておるのですが。

 結構早くから作り始めていたのに、いつの間にか8月だし。

 なんでこんなに時間がかかるのか?という感じですが、昔は使える機材とか楽器が限られていて、何をどう使うかとかは考えなくても良かったのですが、最近はパソコンの中で何でも出来てしまうので、どれをどうすれば良いのか?とか。あるいはもっと良い方法があるのではないか?とか。

 そういうことを考え出すと私の性格的に何も出来なくなってしまうんですよね。

 時々どこかから湧いてくるワケの解らない自信が常にあったら、そういうところに迷うことはないんですけど。

 逆に自信を持ちすぎると進歩しなくなるし、その辺は難しいのです。

 それはどうでも良いですが、頭の中では良い物が出来る事になっているので、これからの作業で台無しにならないように頑張りたいと思うのです。

簡潔にできん

 Black-holicミソロジーと呼ぶことになっているBlack-holicで続いていることになっている壮大なストーリーの各話をまとめようと思って春からずっと作業しているのですが、終わりません。

 というか、ずっとやっていたら終わってないとおかしいですけど、面倒になってすぐに中断してしまいます。

 毎回ストーリーがあるような、ないような感じですし、メインのストーリーがどれなのか解らなかったり。簡潔にまとめたくても、書いた本人がまとめると、どのネタも重要とか思ったりして短くできないし。

 そんな感じなので、そろそろやりたいと思っているベランダで何かするヤツとかも書き始められないし。もうすこしで読み直すだけは終わるのですけどね。

 それよりも2011年のサンタネタに恐怖の占い師カズコが出てきたのとかすっかり忘れてましたが。アレはアレで問題です。

<!-- 自分で書いたくせに昔のとか読んでいると不意打ちで変なことが書いてあって笑ってしまうのですが。なんであんなことを書くのでしょうかね。-->

直すの面倒

 うーん...。目次みたいなページにタイトルを並べるんなら<H○>じゃなくてリストタグを使うべきなんじゃないか?って事なんだけど。

 「H」が見出しの「H」ってことを知ってたらこういうことにならならなかった、って事でもあるけど。それよりももっとリストタグが重要だって事を知っておくべきだったんだし。

 別に私が考えた訳じゃないから今更どうにもならない、って事でもあるんだけど。

 まあ、昔はHTMLに関する本とかもいい加減なものが多かったんだし、初期の技術部のせいにも出来ないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

<!-- ということで技術部ソコノこと曽古野貴実が言っているのですが、Little Mustapha's Black-holeでは全体的に「リスト」を使うべきところで「H」を使ってしまっているんですよね。本文の中では「見出し」になるのですが、見出しを並べたページだと「リスト」で表示すべき、ということに気付いたのはつい最近なんだし。-->

 そんなちょっとした問題は改善されないまま何かがもうすぐ公開されるというウワサです。

401

130613_1.png
401.txt書き出したし!

 ということでthe Peke-Files最新弾はもうすぐ公開。

 シーズン3最終回の公開から考えるとけっこう頑張った感じですが。これからHTML版で読み直して修正して、それでもまだ間違いを残したまま公開になると思われます。

 というか、本物の方のパロディにする路線に切り替えてからダラダラやっていたのですが、気付かないうちにいろんなところで矛盾が発生しているようです。

 これはどうしたら良いのやら。

 乞うご期待!

オリジナル以外な

 なんか昨日から部屋に蚊がいるようなのですが、靴下をはいてない足の先の方ばっかり刺すのです。腕とかなら刺されても平気なのですが、足の皮の薄い部分とか刺されると痒いし、掻くと擦れて血が出てくるし。

<!-- そういえば禁煙の練習はもう三年近く続いているので、私の血も美味しくなったのか、蚊に刺されることが増えたような気もするのですが。ただ私の血を飲むと酔うというのは相変わらず言われておりますが。-->

 ということはどうでも良いのですが、the Peke-Filesの最新弾のパクリじゃなくてパロディのヤツはとりあえず書き終えて読み直し中だったりして。

 昔は完全に独自路線だったのが、最近になって本物に近い内容になってきて、前回ぐらいからはほぼ同じストーリー展開だったりするのですが。そうなってくるとタイトルを考えるのが大変だったり。

 前回はオリジナルの方のタイトルが日本人の名前っぽいということで、漢字の当て字にするという荒技だったので、もうそういうのは出来ないですし。

 今回はなんとかオリジナルのタイトルにはなっていますが、そろそろストーリーはただのコピーからまた独自路線に戻していく必要があるかも知れません。

<!-- というか、別のことを書くつもりだったのに、蚊のせいで忘れてしまいましたけど。-->

あと二分

 ボーッとしてるとボワーッと暑くなってくるのですが、梅雨ってどうなったんだ?ということでもあります。

 雨が降らないのはイイですが、湿度はそれなりに高くなっているので、すでにどっかに行きたくなっている感じですが。

 それはそうと、今日中になんとか終わらせようと思っていたthe Peke-Filesの最新弾ですが、最後の最後で躓いたような。

 今回は本物の方のパロディ(パクリじゃない!)なのですが、日本にないものが出てくると困るんですよね。

 別の物に置き換えるのか、自分ででっち上げるかのどちらかになるのですけど。

 出来れば実在する別の物に置き換えた方が面白そうなのですが、それを何にするのか迷います。

ヘン顔な

 なんか本物の方をパクるだけなのに、逆にパロディの方が時間がかかる気がするthe Peke-Filesなのですが。

 シーズン4の最初の話は例によってパロディ(パクリじゃない!)なのでDVDを見ながら書いていたりするのですけど。

 どうにも科学的で難しい単語とか多すぎて翻訳が大変だったり。

 日本語字幕で見たらいいのですけど、映画とかドラマの字幕って時間とか文字数の制限があるから、実際の英語の台詞と全然違う訳になっていたりするんですよね。

 なので、the Peke-Filesのパロディの時は英語字幕で見ているのですけど。英語が難しいと5分ぐらいの話をペケファイル化するのに1時間以上かかってしまうし。

 そんな感じでDVDを細かく一時停止していて気付いたのですが、スカリー捜査官役のジリアンたんって、一時停止した時のヘン顔率がかなり高いのです。

 なんでそんな変な顔をするのか?と思ってしまうのですが、どうも瞬きの時に右目と左目の閉じるタイミングがずれているような気がするのです。

 目が半分開いているぐらいなら良くあることですが、片方だけ閉じてもう一方は半分だけということだとヘン顔も無理はないですけど。これって良くあることなのでしょうか?

 なんかどうでも良いところで疑問が湧いてきてるし。まさしくペケファイルじゃないか?

 ジャイネ!

チョット・バイ・チョット

 時間でいうと5分もないのに、100行以上になってしまったし。

 ということで、the Peke-Filesの続きはいつものようになかなか進みません。

 本気になれば(?)台詞とチョットした説明だけでオッケー!ということになってすぐ完成してしますのですけど、せっかくなので色々と書かないといけないのです。

 というか本物の方のストーリーをずっと追ってきたワケではないので、とちゅうで矛盾が出てきたりして、それをなんとかするために長くなっているとも思われますが。

 本物の方のDVDだと残りはあと15分ぐらいかな。

 一体何行になるのか。

タブンハンブン

 色々と完成させたいのですが、とりあえずthe Peke-Filesのシーズン4の第一話から、と思って書いていたりします。

 シーズン3からのつながりで、今度の第一話は本物の方のパロディになるのですが、そろそろ「このままで大丈夫なのか?」という感じになってきているのも事実。

 ということで、なかなか先に進まないのですが。

 途中でスゴく面白いアイディアが思いついたら、ストーリーは本物の方のパクリではなくて独自路線というのもアリなのですが、そうするためには本物の方のパロディをやる時にスゴく慎重にやらないといけなくなりますし。

 今のところは、特に独自アイディアもないまま半分ぐらいまで進んでしまっているのですけど。

 それよりも1シーズンを一年で終わらせる、という目標の方をなんとかして達成したいとも思います。


<!-- それはそうと、最近は創作活動がどうでも良い感じの事に邪魔されることが多くなっている気がして、それはそれでイライラするのです。-->

デーゲーム向け

いつの話か?ってことですが。

プゥマンです。

今日は昼からプロ野球中継やるし、夜は行くのが面倒になりそうだし、ということでほぼ寝起きで準地獄コースこと聖地巡礼コースとか走ってきたのですが。

寝起きといっても起きてから一時間以上は経っていましたけど、午前中はいつでもゾンビっていますし、今日も昼過ぎでしたが走っても全然進まない感じでした。

でもジョギングアプリによるペースはいつもどおりだったりして。

それはそうと、聖地巡礼コースで通る川は予想と違っていたのでシーズン4の第一話は変更を余儀なくされたのですが、いつも最後の方に通る場所の近くの方が理想的な水辺だったり。

130519_1.jpg
ここからならジェレマイヤ・スミスもスムーズに逃げられそうですし、ジエイレマイ・ヤスミツさんも同様です。

<!-- the Peke-Filesとそのオリジナルであるthe X-Filesの話であります。-->

そして、最近は昼間だと熱いので熱中症注意だったりもします。

130519_2.jpg

プゥマンでした。

まあまあかな...

 うーん...。とりあえず、新しい情報の更新と編集は出来るようになったんじゃないか?ってことなんだけど。

 これまでのスクリプトだと、ファイルを書き出したあとに間違いに気づいたらHTMLとRSS用のファイル、さらにGoldとSilverで合計四つのファイルを修正しないといけなかったんだし。

 それに比べるとかなり良くなってるんだぜ、ってことだし。

 スズキ・ピヨニカさんが翻訳コーナーを担当したから、それが更新できるように急いで作ったんだけど、まだ最終調整が必要なのかも知れないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

今日はスムーズだし

130508_2.png
うーん...。まあまあなんじゃないか?ってとこまで出来てきたんだけど。

 そのまえに、作ってたのはこの更新情報を更新するためのスクリプトってことだったんだけど。

 これでこれまでの更新情報を実際に入力してみて、上手くいったらとりあえず完成なんだし。

 でもせっかくブラウザで操作するようになるんだし、JavaScriptでリンクを簡単に入力出来るとか、そんなことが出来たら良いんだけど。

 検索してサンプルを見つけてコピペしたら良い、ってことだと...、うーん...。まあまあだけど...。

だめだしだし

130508_1.png

 技術部ソコノが苦労してる、ってことだけど。もうすぐ完成する予定だったのに、全然出来ないんだし。

 もう今日はダメなんじゃないか?って思って氷を取りに行ったら、なぜか原因がわかったんだけど。

 ハッシュの値を検索してるつもりがキーの方を検索してたんだし。それじゃあマッチするワケないってことだけど。

 ここからはもう疲れたから明日やるんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 それよりも、氷とか何を飲むつもりなのか?ってことだけど...。うーん...。そんなことを気にするのか?ってことなんだし。小学四年生ってことだから、何を飲むかは言ってはいけないんじゃないか?ってことなんだし。うーん...「氷の苦笑」...って。フヒュヒュヒュヒュ!

 あばよ!

アップグレード中...

 うーん...。連休明けでいきなり重労働か?ってことなんだけど...。

 LMBのトップページを更新するためのスクリプトは前から問題があると思っていた、ってことは確かなんだし、いつかは作り直すべきなんじゃないか?ってことだったんだけど。

 なんで急に思いつきで始めるのか?ってことなんだし。うーん...。

 でも、ほとんどコピペで作るからもうすぐ出来ちゃうんだけど。だけど、ほとんどコピペだから問題があっても見つけるの大変なんだし。

 うーん...。まあまあだけど...。

<!-- ということで技術部ソコノこと曽古野貴実がなんか言っているのです。-->

やうやく

 Black-holicミソロジーがややこしすぎるので、これまでの全話を要約する作業を年明けからずっとやっているのですが、全然進みません。

 というか、時々ストーリーがあるようでなかったりするし、どうでも良い小ネタが後に重要になったりするし。書いている私がこんな状態なのだから、読む人は全然解らないんじゃないか?とも思ってきたり。

 あるいは私が話を要約するのがヘタすぎなのか。

 Black-holic・Wikiとかにしたら誰か協力してくれないかな?とか。冗談ですが本気で思ってしまいそうなくらい要約するのは面倒な作業です。

<!-- 昔の話を読み返すと、かなり前からエネルギー問題をネタにしてたり、けっこう面白い事もありますけどね。エネルギー問題といっても、夏の暑さをなんとかしたいので、あの暑さを他のエネルギーに変換できないものか?というところから出てきたネタだったりするのですが。-->

<!-- ついでに書いておくと、the Peke-Filesのシーズン4 第1話は22行書き終えました。本物の方の再生時間でいうと最初の30秒ぐらいでしょうか。-->

スリスリ

昨日のことですが。

プゥマンです。

ジョギングしたのは昨日なのですが、なぜか腰のズボンの当たる部分が今でもヒリヒリしております。

しかも昨日はなぜかつま先が擦りむけていたり。天候のせいか?

ついでに書いておくと、前回の失敗を繰り返さないように、書く前に聖地巡礼してきました。

あの先がどうなっているのか?と思ってさらに奥まで行ったのですが、すぐに川沿いの道がなくなることに気づいたりして、本物の方の再現はかなり難しいロケーションでしたが。

更に書いておくと、子ネコと言うには大きすぎる少年少女ネコが増えた気がします。(彼らはまだ警戒心が強いようで、基本的にガン見君です。)

プゥマンでした。

地獄エクストラコース

でも10kmなのか。

プゥマンです。

体調が良い感じなので予定を変更してジョギングが開催されて、調子が良いので更に予定変更で地獄コースへ。

そして、地獄コースの途中にある川で良いことを思いついたので、更に長距離ということで、聖地巡礼してきました。

その川をずっと下流に行くとthe Peke-Filesシーズン3最終回のあの名場面の場所という設定になっているのです。

順調に走って、無事に辿り着いたのですが、そこでヤバい事態に。

あの場所のすぐ近くに交番があったのです。これはかなり大問題。

実在の場所を登場させる時には、Googleマップの航空写真だけを参考にしてはいけませんね。

それはそうと、かなりの距離を走ったと思ったのに、いつもより2kmぐらい長いだけでした。

でも、10kmぐらいまではいつものペースで走れるという事が解りましたけど。(最後の方はちょっときつかったが。)

プゥマンでした。

トホホホホッ...!

 the Peke-Filesシーズン3の付録であるところの「シーズン・スリーの真実」を書くために、シーズン3の全話を読み直したのですが、読んでから時間が経ってしまったので、最初の方の話の内容を忘れているし。

 というか、自分で書いたのに覚えてないのか?という事でもあるのですが、1年以上経つとけっこう忘れます。

 でも、最初から全部自分で考えた話というのは大体覚えているのですが。パロディの方は、本物の方をいかに間抜けな感じで再現するか、ということしか考えてないですし、ストーリーとかどうでも良くなってたりしますしね。

 早くシーズン4に入らないといけないのですが、オマケの付録を書くのにこんなに苦労してるし、うーむ...、ということですが。

 ついでに書いておくと、Black-holicミソロジーもまとめようと思って年明けから作業をしていたのですが、止まったままになっております。

 途方に暮れる感が出てきていますが、春なのでもう少し頑張りましょう。

直すの大変

the Peke-Filesの「シーズン3の真実」のために全部読み直し中なのですが、誤変換とかタイプミスとか次々に見つかってゲンナリ。

 しかも、最初の方は「まあイイかな」と思って眼をつむっている状態だったのですが、あまりにも多くて直した方が良さそうな気になってきました。

 といっても、これがけっこう複雑な作業で、HTMLファイルとして公開されているものは以前にも間違いに気づいて修正していたりして、原稿とはかなり違っているんですよね。

 今は「ほぼ自動的スクリプト」により、原稿からアッと言う間にHTMLファイルが作れてしまうので、修正もそっちでやりたいのですが、これは修正にかなり時間がかかりそうな予感。

 その前に、もうすぐ全部読み終えるので付録と書いてオマケの「シーズン3の真実」をやることにしますが。

<!-- というか、本物の方では付録ではなくて「特典映像」とかそんな扱いでもありますが。-->

<!-- そういえば「ミレニアム」を全部見終わったのはかなり前ですけど、最終回の後に「特典映像」を見ようとしたら、間違えてPS3の「×」ボタンを押してしまって、「プレーヤーを終了していいですか?」みたいなメッセージが出てきたのですが、いいえのつもりで「×」を押したつもりが今度は間違って「○」を押してしまうとか。このややこしいボタンの配置に抗議する意味も含めて「特典映像」はまだ見ておりません。-->
<!-- なのでミレニアムの感想も書かれてないのですが、結構オモシロかった。ただ、次のシーズンにつながる終わり方なのにまだシーズン2を見てないということは、そこまでの面白さではなかったということかも知れませんが。the X-Filesに比べると、かなりシリアスなので毎日見ているとちょっと疲れてしまうとか、そんな感じです。-->

<!-- というか関係ない話を長く書きすぎじゃないか?ってことですが。-->

付録と書いてオマケと読む

 the Peke-Files「シーズン3の真実」を書くためにシーズン3を読み直しているのですが、自分で作った仕掛けに自分でハマってしまいました。

 というか、これがミステリーとしての仕掛けだったらスゴいことだと思うのですが、辻褄を合わせるための仕掛けなのがビミョー。

 でも、書いてから時間が経ちすぎているので、自分で書いたものなのになんか楽しかったり。(というか、大部分は反省ばかりという気もするのですけど。)

 悩みながらなんとかして書いている感じは良く出ています。

 これまでは最終回が終わったテンションで一気に書いていた付録なのですが、一つのシーズンに時間がかかりすぎると、これはこれで面倒な作業になってしまうようです。

 というか、シーズン3の第一話は四年前って...。さすがに「シーズン」以外の呼び方を考えるべきだと思ってしまいます。

反動

 簡単にできるはずだったRestHouseナントカ応援団の寸劇コーナーなのですが、ちょっとずつしか進まないです。

 このまえthe Peke-Filesを書き終えたために、一気に力が抜けてしまったような。

 台詞だけで成り立つ話なので、悩むことはないはずなのですけど。なぜか言葉が上手くハマらない感じで。

 内容は大体決まっているのですけど。

 こういう感じの時はダラダラと長くなる可能性もあるのでお楽しみに!(?)

二校フィーユ

フ〜ンフーン♪フーフフ〜ン♪フーフフフ〜ンフーン♪
おお、私は天才だ。

 ということで、the Peke-FilesのHTMLをほぼ自動的に作成するスクリプト作ってホントに良かったんだし。

 予言の日でありタルタルソースの日でもあるので、酒を飲んでないわけはないのですが、こんな状態でも何ページにもわたるthe Peke-Filesの最新弾をアッと言う間に書き出してくれました。

 ただし、この状態でもう一度読み直す作業をするには深夜過ぎるとか。

 シラフなら良かったのにねえ。

 なんとか明日公開したいですが。

 今回はシーズン3の最終回なので、オマケの「シーズン3の真実」も作らないといけないのですけど。シーズンのくせに終わるまで何年もかかっていて、最初の方の話とかも読み直さないといけないので、オマケはちょっと遅れます。

<!-- そして、ファンに朗報?かどうかは知りませんけど。オリジナルストーリーの方のネタはいくつかあるというウワサ。上手く広がっていけばシーズン4も5話ぐらいまでは順調に進むかも知れません。-->

<!-- 初校じゃなくなったので、タイトルからブルボンを連想するのが難しくなっています。-->

初校フィーユ

 昨日は下剤対策のため作業は出来ず、今日は下剤エフェクトのためにボーッとしていたので、結局第一章しか読み直せないthe Peke-Filesのアレですけど。

 でも、どうしようか迷っていて手探りな書き方をしている第一章なので、かなり直す場所がありました。

 今回はだんだん流れというか、路線が決まっていった感じなので読み直し作業もだんだん楽になるに違いないですが。

<!-- というか校正は話の内容まで修正したりしないので初校というのはヘンですが、ブルボンシリーズなのでどうでも良いのです。-->

初稿ラセーヌ

 やっぱりストーリーは決まっていても、それを文章にしたりするのはタイヘンなことに違いない。

 ということなのですが、あと50行ほどで終わりそうな気がするthe Peke-Filesの最新弾です。

 シーズン3の最終回は本物の方のパロディなので、DVDを見ながらなのですが、今一時停止している状態だと、残り時間はあと2分となっています。でもシーズンの最終回の残り2分なので、中身は濃いので大変そうです。

 書き終わっても途中で思いついたニヤニヤ要素のために最初のほうも書き直さないといけないので、なかなか終わらないし。

 でも、本物の方を見た段階ではどうなるか解らない状態でしたが、思っていたよりもthe Peke-Filesの世界に上手く置き換えることが出来た感じもします。

 それとは関係なく、久々にGipsy Kingsを聴きたくなったのですが、DVDが入っているためにパソコンでCDが聴けないし。うーむ...。

<!-- タイトルはブルボン風です。-->

なぜか長い

 the Peke-Filesの最新弾も1000行越えという状態になってきましたが、これってどのくらいなのか?とか思って前回のパロディ版の最初でもあるシーズン2の最終回を開いてみたら1000行ちょっとしかないんですよね。

 今回はあと十分ちょっと残したところで1000行以上になっているので、ここからさらに増えるのかも知れませんが。

 なんていうかこのパロディシリーズはノベライズというより、見たままの内容を自分なりの解釈とツッコミを入れながらthe Peke-Filesの設定に合わせて書き直している感じなので、書いている間に本物の方の面白さに気づいたりもします。

 今回も、最初は地味な展開だから書くのが大変とか思っていたのですが、英語字幕を時に辞書を引きながら見ていたら詳しいことが解ってきて、ついさっき見た最後の場面とか、続きを知っているくせにミョーに盛り上がったりしましたが。

 それと同時に、字幕の文字制限とか、吹き替えの時間的な制限のなかでオリジナルの意味を再現するとかって、スゴい難しいことだと思ったり。
 実際にオリジナルとは違う訳になっていることもあるのですが、それでも全体の雰囲気とか流れはつかめるように作ってあるというのはスゴいことです。

 それはそうと、このミョーに長くなっているのは私の調子が良いからなのか、悪いからなのか、という感じですけど。
 調子が良いと沢山文字を書いても疲れないとか、そういうこともあるのですが、調子が悪くて上手く短い言葉で話をまとめられない、ということもあったりしますし。(「右」と書くべきところを「左じゃない方」と書いていたら文字の量は必然的に増える、とかそいういう感じで。)
 まあ良いか。

タリサさん

 the Peke-Files シーズン3の最終回もやっと半分以上のところまで来た感じですが。

 シーズンの最終回なのでいつものように「本物の方のパロディ」でもあるのですけど。今回は難しい内容なのですけど、書いているうちにthe Peke-Files独自のネタも出てきたりして、一応楽しいことは楽しいです。

 でも、毎回このパロディシリーズは本物の方の話をちょっとずつずれていく感じなので、回が進めば進むほどパロディが大変になる予感もしますが。

 そして、英語字幕で見ていると、吹き替えや日本語字幕では解らなかった細かい設定が見えてきたりするので、面白いです。

<!-- そして、英語字幕でも文字が収まりきらない場合は台詞が省略されたりしていることにも気づきました。-->

 好きな海外ドラマとか映画とかを極めたい人には、英語字幕で見るといろんな発見があるので、やってみたら楽しいと思います。(英語が苦手でも、あらすじは解っているはずですし、そういう状態だと忘れていた単語の意味とかも調べないで思い出せたりしますしね。)

クウフク

 なんかお腹空いて頭が働かないのですが。ブルボンネタとか書いたらさらにお腹空くし。

 ブルボンのお菓子が出てくるということは、アレのアレの最新弾に違いないですけど。現在やっと半分ぐらいまで終わった感じです。

 でも良いこと思いつてしまったので、最初の方もけっこう書き直さないといけないのでタイヘン。

 というか、お腹空いていてもダメだし、お腹いっぱいでもダメなのですが。なんか最近の私はわがままボディになってきたな。


<!-- 関係ないですが、最近私は「昆布茶の粉をなめて空腹に耐える」という裏ワザを覚えました。やり過ぎると塩分の摂りすぎになるので注意も必要です。-->

インターネット

 コピペアンド手書きでHTMLファイルを作成するのが面倒だということを忘れていました。

 なので、最新でない最新作は明日になるでしょう。

 という事は同時に発表される二つの作品も遅れるのですが。ちょっとした予告編をすると、スズキ・ピヨニカさんの新曲は、なんとライバルに対抗して音ゲーと一緒に公開される?!

 これを読んでどんなものか想像できた人は上級者。

 そして、アニメ版の「未来感覚ナンデ君」のエンディングテーマになることも決まっています。そんなアニメどこでやってるのか?という感じですが、日曜の朝9:30からやってますよ。地上ではやってないかも知れませんが。(「地上」の意味はテレビ的な「地上」でないので、もちろんBSでもない。)

<!-- ついでに書いておくと、今回の最新でない最新作のジャケット画像はチョーヤバい。-->

エバル?イバル?

 威張ってるのか?ってことだと、違うんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 ということで、簡単にできると思っていたオーディオファイルをmp3に変換するシェルスクリプトが思わぬところで躓いて、ヘンに時間がかかっているのですが。

 ファイル名にスペースがあると上手く行かないのでどうするのか?ということだったのですが、"eval"を使ったら上手くいった!と思ったのですが、別のスペースのところでヘンだったり。

 惜しい感じですが、このままシェルスクリプトで頑張っていると公開が出来なくなるので、とりあえず余計なことはしないでmp3書き出せる仕様に変更して書き出したりしてみましたが。

 とにかくファイルは出来たので、次はHTML関連を作らないといけないですが。

 ちょっと外に出ていたら寒すぎで指が上手く動かないのでやる気半減。

一気に一括

 うーん...。けっこう久々なんじゃないか?ってことだけど。

 mp3っていうのは圧縮の設定があったりして他の形式とは違ってるんだし、大量にファイルがある時は手動で書き出すと間違えることもあるんじゃないか?ってことでもあるんだけど。

 やっぱりそういう時にはスクリプトで一括処理した方が断然良いんだし。そうなると技術部の出番でございます、ってことなんだけど。うーん...。

 mp3で書き出すついでにアルバム名とか曲名も入力出来たら良いと思ったんだけど、それは逆に複雑な処理になるから、今回は見逃してやる!ってことでございます、って。フヒュヒュヒュヒュ!

<!-- ということで技術部ソコノこと曽古野貴実らしき人物からメッセージ、ってことだけど。それよりも、解説とかまだ書いてないし。短く簡潔に書くということがこんなに難しいとは、という事になってきているのですが。これだったらダラダラインタビューにした方が良かったかな。うーむ...。-->

解説のみ?

 ということで、最新作じゃない最新作の公開準備なのですが。

 簡単に終わると思ったら解説が上手く書けません。というか懐かしいので、色々と書きたくなってしまったり、あの頃はダメな部分が沢山あったなあと思ったりして。

 という事を書いてしまうと、最新作じゃない最新作がどんな内容なのかバレてしまうのですが。

 これは昼間の冷静な時間帯にやり直す必要がありそうなので、解説は明日やることにしよう。

 ピヨニカさんとPBさんの新曲はまあまあです。そして、最新じゃないけど最新の曲もけっこうまあまあになったと思います。

アレコレ

 PBさんやピヨニカさんもあるし、その他の作業もあったりするのですが、the Peke-Filesの最新弾もちょっとずつ進んでいるような、いないような。

 面白い事を思いついた時に一気にやりたい気もするのですが、そういうのは集中してないとなかなか出来ないし、アレコレしているとなかなか集中出来ないんですよね。

 ということですが、プリンセス・ブラックホール(PBさん)の方もほぼ完成という感じがしているので、音楽の最新じゃない最新作は明後日ぐらい?

 今回は最新じゃないのでインチキインタビューはナシで解説のみ。ただし解説で私が盛り上がってしまうと延期の可能性もあるとか。

<!-- というか、解説とかインタビューとか別にいらないとも思うのですが、最近はコッチの方が重要になってないか?という気も。-->

次期バージョン

 MTRがそろそろ壊れそうなので、新しいのはどうするのか?と思って調べてみたのですが、最近のMTRってMIDI端子がついてないようなのです。

 ちょっと前まではパソコンの性能がアレだったので、録音とかにはその他の機材を活用しながらという感じだったですし、MIDIでパソコンと同期させるとか当たり前みたいに思っていたのですが。

 今はそういうのが必要ないからついてないのでしょうか?(あるいはUSBで似たようなことが出来ちゃったりする?)

 それはともかく、パソコンとMTRが同期できないとスズキ・ピヨニカさんは早くも歌手引退か?!という危機的状況にもなってくるのですが、よく考えたらパソコンにもう一個音声出力を追加すればもっとシンプルにピヨニッコイドシステムが組めることに気づきました。

<!-- ピヨニッコイドシステムとは:ピアニカの音とピヨニカさん(じゃないはずがない)の歌声をヴォコーダーで合成するシステムというウワサなのですが、ピアニカと歌声は一人では同時に出せないのでMTRのような機材が必要になってくるという事ですが。(ピヨニカさんの設定の関係で詳しくは書けないとも。)-->

 ピヨニッコイド次期バージョンは意外と安上がりに出来そうです。

 そして、スズキ・ピヨニカさんの新曲はけっこうまあまあになっている、という情報。一方でプリンセス・ブラックホール(PBさん)の新曲は一カ所どうしても納得がいかないので、もう少し待ってくださるかしら?という情報も。

 そうこうしている間に、私の作品はどこまで行っていたのか忘れてるし。(確か、全部終わっていて後は公開に関する作業だけだったような。)

不具合ブーム

 レイスを奪ってハンターを瞬殺してやったぜ!

 ということで何をやっているのか?ということですが、昨日はレコーダーの再フォーマットが深夜までかかって、さらになぜかiPod touchがおかしな事になっていて、曲が全部消えちゃったりしたので、もうコヴナントと戦うしかなかったのですけど。

 スズキ・ピヨニカさんの新曲の方は今日なんとかなりましたが、途中でまたレコーダーが怪しい動作をはじめたりして、やはり限界のようです。せっかくピヨニッコイドのあの複雑なセッティングにも慣れてきたというのに。

 そしてiPod touchの方はワケが解りません。というかいつからおかしかったのか解ってないのですが、転送されているはずの曲が転送されてないとか。イロイロ調べたらiPod touchを復元すると良いという情報を見つけたのですが。素の状態に戻してこれまであった曲も消したのですが、結局転送できない状態のままで、只今0曲です。

 アプリは転送できるので機械的には大丈夫そうです。なのでiOSのアップグレードが原因なのか?とか、それ以外には考えられないですけど。

 ダウングレードは難しそうだし、なんとかしないとぶん投げるしかなさそうですが。

<!-- 6.1って不具合が多くてすぐに新バージョンが出るとかいう話もあるので、それに期待。-->

バッドだぜ

130218_9.jpg

 スズキ・ピヨニカさんの録音をコッチのレコーダーに移す作業をしていたら、大変おかしな事になって作業にならない、ということで厳密な再フォーマットをしたら、やっぱりディスクがヤバくなっているようです。

 この写真のBadというところが恐らく不良セクタということなのだと思いますが。これで不良セクタが発見されて、そこは使用しないようになるのでフォーマット後には普通に使えるはずなのですが、買ってからかなり経っているので、そろそろディスクの寿命なのかとも思われます。

 というか、ディスクの寿命という表現はアレかも知れませんが。でもこうやって頻繁にエラーが出始めると完全に壊れることが多いですよね。

 それはそうと、フォーマットに時間がかかり過ぎですし、全然終わる気配がないですけど。

 スズキ・ピヨニカさんの新曲に関する赤面作業は明日に延期になってしまうのか。

今更気づいた!

130216_1.png

 DVDを見ながらアレのアレを書いているのですが、何度も同じシーンを見る時に、間違ってチャプターの最初に戻ってしまったりして面倒だ!と思って良い方法を探してたらMacのDVDプレーヤーにこんな機能がありました。

 始まりと終わりを指定するとそこだけを何度も見られるようです。(ついでにブックマークという機能も発見。)

 ビデオクリップを作成する時には「制御」メニューから「新規ビデオクリップ...」で。ビデオクリップの再生は「ウインドウ」メニューから「ビデオクリップ」を選択すると一覧が出てくるのでそこから、という事みたいですけど。

 というか、私は何年Macを使っているんだ?ということでもありますが。これっていつからある機能なんでしょうね?

 気づいて良かったね、ということですけど。

<!-- 上のスクリーンショットではDVD本編の画面が表示されていたところが空白みたいなことになっています。著作権的なことでの対策だ思いますが。なぜか小さい方の画面はそのままだったり。大きさはそれほど変わらないんですけどね。スクショにしていい最大サイズとか決まってたりするのでしょうか?-->

ニヤニヤ月間

 あんまりニヤニヤしてしまうと、レコーディングはチョー赤面だな。

 ということで、これをやらないと私の音楽作品が発表できなくて面倒な時もあるアレなのですが、一フレーズ思いつく度にニヤニヤしているとか。

 でも、書いているのは私ではないからアレなのか。

 なので、一フレーズ思いつく度に「ウフッ...!」という笑い声が聞こえるとか。


 関係ないですが、外部音源とかが混ざっていてパソコン内で音声ファイルに出来ない状態の曲を別の場所で聴きたい、という時にはチッチャいレコーダーで録音してそれをパソコンに転送しています。

 ですが、レコーダーの仕様なのかUSBがアレなのか、レコーダーのメモリからパソコンにコピーするのがスゴい遅いし。うーむ...。と、なっております。
 iPadかiPod touchにライン録音できたら良いのですが、インターフェイスがないとダメっぽいですし。(マイクからの録音は出来ますけど、それだとあんまり意味がないし。)
 まあ、どうでも良いことですが。

ソウサクノススマナイ

 一月の初めの方はかなり調子が良かったのですが、なんか一気に失速して予定していたことが全然出来てないとか。

 という事なので、とりあえず始めたものの進んでいないthe Peke-Filesの「本物の方のパロディ」の続きを書いてみたり。

 今回は焦って適当にやると失敗する回でもあるので、慎重にやりたいのですが。書き始めてから何日も経っているのに、まだオープニング後のキャスト紹介とか脚本家紹介とかが出ているぐらいまでしか進んでいないです。

 途中にはいくつかニヤニヤ出来る場面をすでに考えてあるのですが、この話をthe Peke-Filesに置き換えてどれだけバカっぽく出来るのかというところが大変な気もしますけど。

 ついでに書いておくと、Black-holicミソロジーの「まとめ」を書くつもりが、途中でストップしております。

 あのシリーズは毎回意味があるかないのか解らないですし、余計なことの中に次に繋がる要素があったりして、まとめるのが大変だと言うことに気づいてしまったからなのですが。

 そして、予定ではまだ先のはずだった音楽作品がもうすぐというウワサ。後はPBさん次第ということでもありますが。こちらもある意味「まとめ」である、というヒントも。(つまり新しい曲はあまり作っていないということ。)

チョウチョ

 マダム・チョウチョのゲストボーカルがブームになりそうな予感なのですが。

 そして、マダム・チョウチョはPrincess Black-holeに劣らぬ詩人でもあるとか。

 ただしPrincess Black-holeに対してマダム・チョウチョの詩には耽美的な要素が見られ、そしてゴシックである。

 Princess Black-holeの裏キャラというウワサもあるが、恐らく違う。

 なぜこんなことを書いているのかというと、こういうことはあらかじめ決めておかないと、いろんなキャラが途中でごちゃ混ぜになってしまうからですけど。

<!-- そういえば以前はウフギ屋の女将とPrincess Black-holeが一緒になりそうでしたが、何とかなりました。-->

 それはそうと、もうすぐ何かが発表されるというウワサは恐らくホントです。

再生開始

 VLCでDVDを見ようと思ったら「メニュー」の無効化という項目があって、そこをクリックしたら、直接タイトルとかチャプターが選択できるようになっていました。

 ということで、アレの続きを書いているということでもあるのですが、同じ話を何度も見ないといけないので、メニュー画面とかをショートカット出来る感じでイイです。

<!-- とは言っても、この記事を書いている時点で大幅に時間が無駄になっているのですが。まあいいか。ちょうど進まなくなってきたところだし。-->

 ちなみにやっと50行ぐらい。先は長そうです。

 ついでに「ミレニアム」の感想を書こうとか思ったのですが、中途半端になるのでまた別の時に。

<!-- というか、直接タイトルを指定したら字幕が非表示になっていることに気づきました。-->

6行

 そういえば、去年のうちに書き終えるのが目標だったことを今年思い出してしまいましたが、the Peke-Filesの最新弾でありつつシーズン3の最終回でもある次の「本物の方のパロディ」を書き始めてみたのですが。

 本物の方は去年の中頃から何度か見ていたりするのですが、やっぱりこの回(シーズン3の最終回)は難しいんですよね。

 本物の方のタイトルからして明らかに宗教的な主題ですし、その辺も知っているとこの話はかなり面白いのですが、それをパロディにするのはけっこう大変。

 アクションとか、エイリアンミステリーな要素が全面に出てこないので、コッチの世界に置き換えて面白くするとか出来ないですし。

 ということで、書き始めたものの6行で断念とか。もう少し「書く前に決めるべきこと」を考えたほうが良いような。

 でも「書く前まえに決めるべきこと」を決めて書き始めても、ほとんどが書いている途中に変更になってしまうのですが。

<!-- 前回のパロディの時も、嫌と言うほど本物を見直したりしましたし、簡単なようでタイヘンなのです。-->

再々々々...

 うーん...。理解したような、してないような...。ってフヒュヒュヒュヒュ!

130123_1.png

 ということで、技術部再始動で白い雰囲気を出しているとか。

 それはどうでもイイですが、なんか今回は理解できそうな気がしてXcodeでObjective-Cにチャレンジ(何回目か忘れた)をやってみたりしているのですが、やっぱり難しい。

 というかXcodeも使ってない間にバージョンアップとかされたり、OSが新しくなってたりで、私のXcodeがどうなってるのか解らないとか。

<!-- なぜかMacOS10.4との互換性を保つような設定になっていたのに気づかないで、教科書どおりにならない!とか思ってたりしましたし。-->

 ワケが解らないまま再インストールとかしたらiOSの開発環境もインストールされてましたが。こうなったら「120万円課金したらクリア」のiPhoneゲームを作って大儲けすることにしよう。

<!-- ちなみに、画像は(コードを書かずに)クリックだけで作ることが出来るメモソフト。(入門書とかは大抵こういソフトを作るところから始まります。)-->

終わったことになってる

 最近は気持ち悪くなったり、検索しようとしたらミニゲームが出来るようになってたりで、全然進んでいなかった大特集ですが、何とか書き終えた事になりました。

 前回と同じパターンなので特集になってないのはもうバレてたりするのですが、実はそうでもないかも知れないので乞うご期待。

 というか、ゲームをクリアしてから時間が経ちすぎてゲームの内容について適当すぎなんじゃないか?とか、そんな感じでもあったりしますが。まあいいか。

<!-- 今回もゲームのタイトルがあれなので、あんまり内容について変なことが書けないという感じもしますし。-->

うーむ...。

 Black-holicのゲーム検証ネタを書いてるのですが、クリアしてから時間が経って何を書こうとしていたのか忘れているような。

 しかも検証したゲームの後にHalo ODSTをやって「面白いなぁ!」って思ったりしてましたし、検証ゲームの印象が薄れてきてしまっております。

 これだと、もう一回プレイしないといけないんじゃないか?という感じですけど、そこまでするほどでもないのでこのまま書いてしまいますけどね。

 それはともかく、上手く出来たと書いた餃子ですが、途中で気持ち悪くなって全部食べられなかったとか。

 どうも今日は調子が悪いみたいです。

第一弾終了

 ゲームってこんなに辛いものだっけ?という感じになっていた検証作業ですが、あの日に(ある意味)飲んだ勢いで頑張ってたらけっこう進んで次の日にはクリア出来たので、検証の結果がBlack-holicで大特集される予定です。

 それで原稿を書いてみたのですが、思っていたよりも面白くないような。とか書いたら誰も読んでくれないので、それはウソですと書いておきますが。

 でも、検証で大特集なので事実をねじ曲げて面白くするとか、そういうことはしてはいけないのですが。あくまでも検証した結果に忠実に大特集なのです。

 そんな感じですが、二日後くらいには公開できるでしょうか。どうぞお楽しみに。


<!-- 関係ないですが、さっきのD:A:Dの関連動画で出てきたGunというバンドがなんか良いのですが。初めて聞くのに懐かしい。-->

まとめ中

 とあることのために、これまでのサンタネタ等を読み直したりしているのですが。ああいう意味があるのかどうか解らないものを要約するって難しいですね。

 というか、普通の話だとしても要約とかちょっと苦手なのですけど。

 要約とはいえ、細かい面白さも伝えたくなってしまったりすると、どんどん長くなりますし。それだったら普通に読んだら良いという事になったりもするのですけど。

 それはそうと、昔書いた話は今とはちょとテンションが違って面白いですね。

 それに、少しは「あの頃は若かった」と思える感じで、私も一応成長していることはしているようです。

<!-- 成長というか、一回のサンタネタの文字数が多くなっただけだったりして。(違うか?)-->

アドバンスでも

 このあいだHalo AnniversaryをクリアしたのでついでにHalo2を久々にやってみたりしているのですが、スゲエ難しいのですけど。

 というより、テレビが新しくなってからは初プレイなのですが、ステージによっては暗すぎて見えません。頑張ってもうすぐ終了なのですが、ブルートショットとブルートのウホウホ攻撃が恐すぎるし。

 頑張ってやる必要もないのですが、なんか下手になった気分になってしまうからクリアしたいのです。

 ただし、検証用に買った別のゲームをやらないといけないとか、そういうこともあるのですが。

 検証ってなんだ?という感じですが、何かが検証されるという特集だったりするというヒントもありますが。

 それとは関係なく、新しい何かのためにWikipediaにありそうな文体で文章を書こうと思ったら、なんかバカっぽい文章になってしまってゲンナリしたり。うーむ...。

遅くなったらヤツらのせい

 ヤバい、タイトル考えてなかった!

 とか思って、買い物の行き帰りで歩きながら考えようとか思ったのですが、外に出てふと携帯を見るとネットワーク通信中(という言い方であってるのか?)のアイコンがピコピコ。

 良く見たらアプリのアップデートをわざわざ外でやってるとか。しかも、設定でWi-Fi接続の時のみアップデートというのにチェックを入れてあるのに。

ナンデ君ナノナンデ君ナノナンデ君ナノ

 もしかして「アップデート」と「アプリの更新」は別という落とし穴だったりするのか?とか。あるいは携帯電話会社の陰謀に違いないですけど。

 安いプランの私はこれのせいで一気にドボンです。しかも、なんか腹が立ったのでタイトル考えるのとかすっかり忘れてましたし。

公開日決定!

 とういか、本来は14日が締め切りだったりするのですけど、最近は遅れまくりのアレのアレ大特集です。

 とりあえず基本的なところは完成したので、今年もなんとかなりました。

 そして、注目の公開日は今日か明日!

 それじゃあ決定になってない!ということでもあるのですが。あと一枚絵が残っているので、どうなるか解らない状態ですし。

 でも新しいお絵かきアイテムであるSketchBook Pro6は私ぐらいにちょうど良い感じで、意外と早く途中のあの状態になってきているのですが。(どういう状態か解りづらすぎですけど。)

<!-- Painterとかはソフトの芸が細かすぎですし、PhotoShopは高いし(?!)、あのくらいがちょうど良い。-->

もうすぐのはず

 うーん...。最後のページだと思って書いてたら他のページの二倍の長さになってるし。

 どういうことを書くのにどれくらいの文字の量が必要か、とかそういうことはいつまで経っても解らないのですが。

 というか、アレのアレの話の続きですけど。多分あと50行ぐらいでしょうか。今日、というか今夜中は無理だと思いますけど。

 なんかイロイロとイイ具合に思いついてしまって、盛りだくさんになっています。

 気づけば日付はもう20日だし。もしかして、これって年末?!という感じでもありますけど。

 じゃいね!

残り何日?

 気がつくとスーパーネコゼでタイプしてるのですが。アレのアレはもうすぐ終わりな気もするのに、なかなか進みません。

 もう書く事はだいたい決まってるんですけどね。

 自由に書いて盛り上がるとどんどん長くなるし、気を抜くとあらすじだけみたいになったりして。

 このままだとホントに期限は24日とかになってしまいそうなんだが。

あと一週間

 何を楽しみにしているのか?という感じもしますが、そうではなくて、コレばかりは自分の都合で締め切りを変えられないアレのアレの締め切り日でもありますが。

 8ページ目まで進んで、このまま一気に、ということでも良いのですが、今回はなぜか自分で書いていて面白いので、ちょっとユックリめに進行することにします。

 というか、謎のEvernoteとかもありましたけど、今回は書くのをやめて寝ている時にも頭の中で話が続いている感じで、そこで面白い事を思いついたらEvernoteに書くとか、そんなこともやっているので、時には意味不明のノートも作られていたりするのですが。

 とにかく、とりあえずのあらすじのようなものは出来ているので、ギリギリになってしまったら適当にやりますが、すでに中盤の終わりぐらいになってますし、それなりにはなると思いますけど。

<!-- というか、この前の音楽作品が長引きすぎてユックリした雰囲気をあまり味わえてないのですが。コレが終わったら一気に緩めたい気もします。(でも、それをやると戻ってこられないんですけどね。)-->

脂質補給中

 今日も深夜に脂っこいぜ。

 という事はどうでも良いですが、あんまり進まなかったけど、なかなか問題作になってきた毎年恒例のアレのアレ。

 バカなことを書きながらニヤニヤできるというのは幸せなことです。多分。

 それから、あれから○年かぁ、という感じでもあるのですが、私の画風が変わり過ぎというウワサも。

 というか、最初の方は色の選び方とか解らなくて、PhotoShopの覆い焼きツールと焼き込みツールで影とかつけてたりしましたし。

 まあ上達はしているのですけど。さらに最近はスズキ・ピヨニカさんシリーズなどの影響で体のバランスとかが萌え絵よりになってきてたりして。

 それから、スズキ・ピヨニカさんの日記の個別ページのアタリページの絵が新しくなっていることは書いたっけ?

 個別ページはGoldバージョンの方にだけあります。

<!-- 最近スズキ・ピヨニカさんを描くと犬っぽくなります。-->

ジェノベそば

 ちょっとニョッキきたかも。

 というか、ジェノベーゼのビン入りのやつ買ってきたらハマりそうなのですが。春になったらバジル育てるしかないという感じになってきそうな気配。

 ただし、松の実は収穫までに何年かかるか解らないので、これは買うしかないですね。

 それはそうと、12月といえばアレ、というBlack-holicミソロジーでもあるアレですけど、けっこう早く三ページ目が終わりました。とはいってもいつも10ページ越えるので、まだ前半ですが。出来れば週末中にとかを目指してますが、最終的には24日までにとなるかも知れませんけど。

 それからSketchBook Pro6で本格的なキモ絵に挑戦したのですが、なかなか良い感じです。

 無料版だと難しいこともPro6だと簡単だったりしますし。

 それから細かく描きたい部分を拡大縮小を繰り返して描くのには、あの操作法は良いんですよね。これは無料版の方でもいっしょですが。

 あと、補正機能が付いてるのか?と思うぐらい綺麗な線が描けるのですけど、気のせいかな?(それとは別になめらかな線を描くためのツールもありますが。)

 かなり良いということです。

<!-- 念のために書いておくと、褒めまくってますがお金はもらってませんよ。(毒)-->

ロングインタビュー

 というかロングインタビューの意味が違うのですが、やっと完成記念インタビューが終わりました。

 昨日はもうすぐ終わるとか書いたのですが、読み直すのにかなり時間がかかってしまうほどの大作なのですが、大丈夫なのでしょうか?

 これが終わってもまだ公開のための準備が沢山あったりします。なので、後の予定もイロイロとヤバくなってきていますが。

 それとは関係なく、ゴールドバージョンのみの特典であるMP3ですけど、今回は明らかに圧縮による音の劣化が解っちゃう感じですが。

 ちょっとはもったいぶるということで、ゴールドバージョンで公開するMP3は圧縮率を高めにしているのですけど。場合によってはどこかで高音質版とかもあるかも知れませんが。


<!-- 関係ないが重曹入れすぎたらチョー不味い。というか苦い。-->

終わるか?

 Princess Black-hole(PBさん)とスズキ・ピヨニカさんの曲はだいたいオッケーという事になったので、最新作の完成記念インタビューとか始めたのですが、話したいこと(というか書きたいこと)が多くて大変なのですが。

 出来れば明日の夜とか思っていたのですが、そうはいかない気もしてきました。

 まあ、二年近くかかっている次回作ですし、ここで焦っても仕方がないということでもありますから。

<!-- 念のために書いておくと、私が力を入れて作って納得した作品というのは一般的にはウケが悪い、という事実もあります。なので、二年かけたからといって期待するとガッカリ。(そういえば、期待が大きいほどハズレな時のガッカリ感が増す、というのは初期のLMBでよく使ってたネタでもある、とか思い出しましたが。)-->

 今回は大作ですが、完成記念インタビューも大作になる恐れがあります。気をつけてください。

<!-- というか、曲のタイトルがまだ決まってないし。うーむ...。-->

もうすぐです

 重曹で夢が膨らむ!

 ということで、秘伝の唐揚げ粉に重曹を入れてみたらちょっと面白い事になりそうなのですが、今日はまあまあという感じなので、まだ研究の余地はあり。

 というか、何をやっているのか?という感じですが、スズキ・ピヨニカさんとスズキ・ピアニコさんのレコーディングが終了して、録音に関しては全作業が終了いたしました。ということでもあるので、お腹空いたので唐揚げとか作ってしまったのですけど。

 終了といっても、ギリギリで急いでやったので、ダメなところがあったらまたやり直しですが。

 今回は幽霊とか出てきませんでしたが、私の声が上手く出ませんでした。

 なぜスズキ・ピヨニカさんのレコーディングなのに私が歌っているのか?ということはいつものように内緒、というネタですけど。音につられてピアニカっぽい声を出そうとしてしまうので、すぐにノドが変になるみたいです。

 仕掛け的には、ちゃんと歌わなくてもいいピヨニッコイドなのですが、ちゃんと歌わないと雰囲気が出ないですし。歌詞のことも考えると、人に録音作業を聞かれた時に、歌っていた方が恥ずかしさが半減する気もしますし。

 ということで、もうすぐイロイロ完成するのですが、完成してももうすでに12月6日なんだし!クリスマス中止にしたくなるテンションだ。

<!-- 今気づいたのですが、音楽の出し物の本編の方はまだ全曲のタイトルを決めてない、という大ピンチであることも判明しました。(ある意味、タイトルを決めるのが一番面倒な時もあったりして。)-->

プロ?

121202_3.png

 SketchBook Expressで絵を描いていたらレイヤーが6枚までしか使えないことに気づいたので、思い切ってSketchBook Pro6にしてしまいました。

 というか、思い切るほどの値段ではないですけど。たまにセールで安くなっていたりするので、その時に買っておけば良かったということでもあります。

 それはどうでもイイですが、Proにしたらスゴくやり易くなってます。Expressで物足りなかった部分が全部ある感じ。
 ただPhotoShopで絵を描くのに慣れていると、コレが出来ないのか、とか思う部分もあることはあるのですけど。その辺はアプリケーションによってやり方を変えるしかなさそうです。

 それよりも、描いている絵なのですが、だんだん「いまいち萌えない」あれみたいになってきているのですが。どうすれば良いのやら。
 何を描いているのか大体バレていると思いますけど、今の日記コーナーの特別版の絵がイマイチだったので、新しいのにしようと思ったのに、またしてもイマイチだと意味がないのですが。うーむ...。

まだ粘る

 最後のあがきでイコライザーなどをちょっといじってみたら思いのほか音が良くなってないか?ということですが、次の音楽の出し物です。

 ただ、音が良くなったといっても、向こうのスピーカーとこっちのスピーカーでしか聞いてないから、別の環境だとそれほどでもないとかも起こりうるのですが。やった分だけ良くなってるので、まあいいか。

 音は良くなってもイマイチな歌はイマイチなままですが。

<!-- 禁煙の練習のおかげで、ノドの調子は良いのですが、この状態のノドを使った歌い方が解らないとか。けっこうマジで。ただし、ある発声法に関しては絶好調。-->

<!-- ちなみに、残りの二曲は「今回のテーマは何にしようかしら?」という状態のようです。これが出来るまで公開できないのですが、その間に微調整は続けられるとかも。-->

燃え上がれメド

 立ち上がったメドが燃え上がってきましたよ。

 というか、その前に閉店間際のスーパーに行ったはずが、なぜかスシが半額になってない。なぜかと思ったら営業時間が一時間延びたとか。

 これは良いことか悪いことかビミョーなのですが、いつもの時間に行くとスシが残りの一個とか二個ですし、さらに一時間のびると売り切れるんじゃないか?とか思ったり。でもいつもの時間に売れるのは半額になっているからだ、と考えると一時間遅くても一個か二個は残っていることになりそうですが。

 そんな感じで200円ほど損した気分なのですが、ラストスパートの最後の二曲ももうすぐ完成するんじゃないか?という段階になってきました。

 ただ、久々にベースを弾いたらまたちょっと下手になってるし、イライラしすぎて今日はベースの録音までで終了してしまいましたが。というか、なんで私の曲は自分で覚えられないくらい変なコード進行なんでしょうね。

<!-- 以前は変な曲でも理論的に説明が出来る範囲で変だったのですが、最近は自由すぎかも知れません。一応曲にはなっているのでダイジョブそうですけど。-->

 今回は柔らかソングになる予定が、いつもの元気ソングになっています。もう一曲はロココ調です。

 ということで、スシの話は何だったのか?というクイズでもあります。

苦痛でなくなってきた?

 なぜかこれまではミキシングとかやればやるほど酷くなっていって、せっかく演奏した内容を台無しにする作業になっていたのですが、今回はちょっと方法を変えたりしたこともあって、こだわった分だけ良くなっているような。
 やっているうちにどんどん自信喪失になっていくのと違って、楽しく出来るというのは嬉しいことですが。

 ちょっとあきらめかけていた、なんか変なボーカルパートも意外なところに落とし穴があったことに気づいて、そこを修正したらまたかなり良くなったりで、良い感じです。

 ボーカルの音が聞こえづらい時にはコンプレッサーとかリミッターで音圧を上げたらイイ、ということでずっとそれで頑張っていたのですけど、音が出すぎてたり、ちょっと下げると聞こえなくなったり。

 こうなったらボーカルの音声ファイルだけ直接いじってナントカしようとか思って、波形編集ソフトで開いたのですが、実際には聞こえなくてもいいマイクのボコボコいう音が大きく入っていることに気づきました。

 実際にボコボコいっていたのなら流石に私も気づきますけど、声の中に含まれている100~200Hzあたりのボコボコした音域が強すぎということですが。というか、マイクが近すぎたためにボコッとなったのかも知れませんが。

 ダラダラ長くなりそうですが、コンプレッサーとかリミッターとかで上手くいかない時はボコボコを疑ってみた方が良いということだったり。もしそうならイコライザーで問題のボコボコ音域を下げたら、それだけで聞こえやすくなったりしましたし。

<!-- 問題は、これに気づいてしまうと問題なく録音できているボーカルパートも低音削りたくなってしまうところでしょうか。もしかしたら良くなるかも、とか思っていじりすぎると、また台無しになる悪循環でもあるのですが。うーむ...。-->

1.2枚組

 一年以上かかっているだけあって、次回の音楽の出し物はCDだと初期のプレーヤーでは再生できない可能性のある長さになっていることが判明しました。

 別にCDにするわけではないのでどうでも良いのですが、次回作は曲数が多いだけでなくて、かなりダラダラしているということでもあるようです。

 気をつけてください。

終わるのか

 夜は捗るというか集中できる感じで、次の音楽の出し物がもうちょっとになってきているとか。

 というかミキシングとかホントに面倒なのですが、最近はやればやるほど良くなるような気がしてくるレベルになってきたので、それなりに楽しいのですけど。

 問題は本編とは別の二曲が全然出来そうにないところだったり。

 元々は適当に作ってたシリーズなのですが、適当にやっているとけっこう良い物が出来てしまったりするので、だんだんクオリティを落とすわけにはいかないという感じになってきますし、なんか大変なのですけど。


<!-- さっき息抜きにHalo4やろうとしたら難しすぎて息抜きにならないし。新しいヤツの倒し方がまだよく解らないのですが。無理しないで難易度ノーマルで始めるべきでした。-->

特別効果

 タラコうどん作るのに買ったタラコが余りすぎたので、期限切れになる前にタラコペンネにしてみたのだが。タラコが大量すぎてタラコ味。

 というか、なんでペンネか?ってことですが、茹で時間3分が嬉しいからです。

 ということはどうでも良いのですが、次の音楽の出し物を編集というかミキシングとかしていたのですけど、変な声で歌ってる歌のトラックを発見。

 一気に大量に録音するので、こういうのはなんで録ってあるのか忘れてたりすることもあるのですが、その声を聞いて思い出しました。

 Digital PerformerのSpecial Effectを使うのにその声だと綺麗にエフェクトがかかるということを何年も前に発見して、今回久々に使おうか、とか思っていたのでした。

<!-- EffectだったかEffectsだったか覚えてないですが。どっちでもいいか。-->

 それでSpecial Effectをかけてみたら意図したとおりの面白サウンド。ただ、このおもしろさで誤魔化されてしまうのはちょっと危険なので、実際に採用するかどうかはアレなのですが。

 頑張ってCGを取り入れてみたけど、そのCGが全てを台無しにしてしまっている映画とかと同様に、そこだけ目立ってしまうのは逆効果だったりするのですよね。

 それにしても、歌ってる時にはちゃんと歌えてるつもりなのに、あとから聴くと私の歌はガッカリだ。
 今回はちょっと練習もしちゃったので、いつものように「ぶっつけ本番だったから」という言い訳が出来ないし。うーむ...。

 ということで、ダラダラ書いてしまいましたが、タイトルは「特殊効果」の方が一般的かも知れません、ということです。

けっこうギリギリ

 よしやるぞ!とか思って、五線紙を出してピアノの前に座ってもダメなのに、入浴中はいろんなアイディアが出てくるんですよね。

 しかも、そろそろ完成させないとヤバい残りの二曲があるので、そういうのを忘れないように大急ぎで出てこないといけなかったり。

 とりあえずメモして、ちょっとコードをつけたりして、まあまあロココになってきたりしますが。でも、この前後が上手くつながらないとボツになることもありますし、そういうことの方が多いのですが。

 でも、こういうことを繰り返していないと、ギリギリになってなぜかスラスラ作れる状態になれないのが不思議だったりもしますけど。

 ボツネタも他のところで役立つこともあるので、無駄ではないですし。

 ということで、ゆっくり入浴できない、という話でもあります。

立ち上がれ!メド

 EDFの2-5を突破した!とか思ったら3面はずっと2-5みたいなのばっかりとか。

 そんなことはどうでも良いのですが、去年から作ってるのになかなか完成しないアレをアレにする音楽作品に完成の目処が立ってきました。

 時間がかかっていますが、それなりのボリュームになっている。といっても音量のことじゃないよ、というネタもありますが。それにしても時間がかかり過ぎですね。

<!-- 夏が暑すぎるというのも遅くなる原因ですけど。けっこうマジで。-->

 ついでに、11周年でもある開設記念日のパーティーを始めたのにまだ終わってないとかも。もうすぐ一週間になってしまいますが。

単体起動になってたし

121030_1.jpg

 技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないのか?って事であるが、もうすぐ日付が変わって31日になるというのに、何をやっているのか解らなくなっているので少し色つきで描かれたのである。

 厳密に言うと、この間の設定ファイル削除で直っていたと思ったPhotoShop関係が全く直ってなかったようなので、これはもうGIMPでやるしかないのか?という事から始まっているのだが。

 GIMPもバージョンが2.8になって使いやすくなったと見せかけて、これまで便利だったと思った機能(UI的な)が無くなっていたり、ペンタブレットで上手く動かないとか酷いことになっていたのだが、最新版にしたら XQuartz いらずになっていて、かなり良いんじゃないのか?って事になっていたのである。

 残念ながらCocoaアプリではないようだが、保存のショートカットが最初から「コマンド+S」になっていたり。アプリケーションの切り替え時に「あら?」となることがなくなっていたりするのが良い感じである。

 あとはブラシサイズの変更とかがやり易くなるととても良いアプリケーションになるのだが。その辺は改善されるのを待つしかないようである。

 そして、新しいGIMPのテストで描かれた絵のタイトルであるが「横のウツボみたいなのは何なのか?って事だけど...。うーん...。」である。

 絵の中の文字が「うーん...。」ではなくて「うーむ...。」なのはなぜなのか?一説によるとこれは偽ソコノなのではないのか?という事だが、そうではなくて、技術部が大変でワケが解らなくなっているだけのようである。

 ちなみに、LMB開設記念日の更新に関してはとりあえず時計だけは出来ているから大丈夫、ということである。

 じゃあな、である。

私は冷静だ

 難易度ハードから始めるとムズすぎたEDFですが、最初の方のステージを何度か繰り返していたら武器とか防御とかレベルアップしたので、そろそろクリア出来なかったステージもクリア出来るのか?というところまで行ったのですが、フリーズしました。

 イーディーエフ!イーディーエフ!!

 ということはどうでも良いのですが、先程からFirebugが出てこないんだが、どうなってるんだ?

 もうすでに「何時だか解らないCanvas時計」は完成しているので問題は無いのですが、最終調整で問題が発生した時にないと困るのですが。

 というか、昨日まであったものが今日無いというのはどういうことなのだ?一度削除してインストールし直しとか、それで直ったりするのでしょうか。

 関係ないですが、PhotoShopとPhotoShop Elementsがまともに動かなくなって、もうダメだ...と思っていたのですが設定ファイル類を全部削除したらちゃんと動くようになりましたが。

 それはどうでも良いのですけど、まだ書くことがあったような気もするのですが。さっきの投稿が通算で10888投稿目だった、ということだったでしょうか?違うか。

 なんというかSilverバージョンの件で私はちょっと平常心を保てなくなっているというウワサもありますが。

 とりあえずEDFを頑張ろう。(違うか?)

身を削ってるのか?ってことだけど

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことなんだけど。

 うーん...。そろそろほぼ完成宣言しても良いんじゃないか?ってくらいに完成度が上がってきてる次のCANVAS時計なんだけど。

 そうすると「ほぼ完成記念」で飲まないといけなくなるんだし。そんなことよりも技術部は只今胃炎中ってことなんだし。うーん...。

 今も本当はコーヒーが飲みたいのにお湯を飲んでいる始末でございます、ってことなんだし。

 まだやることもちょっと残ってるんだし、これはしばらくゆっくりして調子を整えてから完成記念するべきだな。

 って、技術部ソコノは小学四年生だから、飲むって言ってもアレなんだし!ホントなんだし!

 うーん...。迂闊なことを書いたんだし...。まあまあだけど...。

技術部の平常運転

121021_12.jpg

 技術部として何時だか解らないCANVAS時計の制作に励んでいる曽古野貴実さんであるが、そろそろ疲労がたまってきて顔色がヤバくなっているのだ。

 休日なので久々に遊びに行ったのだが、あまりの顔色の悪さにお友達は全員引き気味で心配していたようである。

 タイトルは「だいたいいつも最後の方になってイロイロとアイディアが出てきて大変になるんだし。別にそれは悪いことじゃないんだけど。どうして最初からアイディアが出てこないのか?ってことでもあるんだけど。最後になって何を作りたかったのか?ってことが解る事もあるんだし。うーん...。まあまあだけど...。」である。

 ところで、去年からFlashからHTML5のCANVASを使った時計になったのだが、そちらはどうなっているのか。

 ウワサによると、Flashじゃないということは、ページ内の他の場所からでも簡単に時計の機能にアクセス出来るということに気づいてイロイロと機能が追加されそうだということである。
 しかし、あと一週間とちょっとでこの思いつきが実現可能なのか?というと「全然ヘーキだし。いつもの事だし」ということである。

 ついでに書いておくと「CANVASっていうのは便利だと思うんだけど、長い文章を表示するのには向いてない、っていうのが問題なんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。文章だったらページの他の場所に表示すれば良いんだし、HTMLっていうのはそういうことなんだけど。でも時計の表示されている枠の中にいろんな物が表示出来たら面白いと思うんだし、うーん...。工夫したら上手く擬似的に枠内に文章を表示出来たりもしそうなんだけど。それをやるにはページの構成から考え直さないといけないんじゃないのか?ってことなんだし。時間があればやるかも知れないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。」とのことである。

もうちょっとだし

121019_2.png
っていうのは、とっくの昔のことでございます、ってfhhhh!

 昨日も書いたように、HTML5だとコレまでみたいなゲームは作りづらい、ってことだなんだし。

 それで、その他の案を作ってみたんだけど、思うように動かなくて悪夢だった、ってことだけど...。

 上手く動くようになったら、完成までもう少しなんじゃないか?ってところまで来てるんだし!

 どんな新機能が追加されたのか?ってことはまだ書けないんだけど、コンセプトを書いておくと「あなたの人生を変える機能、ってfhhhh!fhhhh!」ってことなんだけど。

 そんなにスゴいものなのか?ってことだと、うーん...。まあまあだけど...。

 でも、上手く動かなかったのが、どうして動くようになったのか自分でも解ってないんだけど。うーん...。
 ある行を消したら上手く動いた、ってことなんだけど。もしかするとその行の最後に「;」を書き忘れてただけなんじゃないか?って感じなんだけど。うーん...。

 行数が多くなってくると細かいところでミスが多くなってくるし、大変なんだし。

 あばよ!

ないこともないけど...

121019.png

 技術部ソコノこと曽古野貴実なんじゃないか?ってことだけど...。うーん...。

 前回に引き続き、またスクリーンショットなんだけど。今日はここで魂の叫びなんだし。

 でも、数字は関係ないんだけど。あれはまたバイナリーか?って思わせておいて違うんだし。技術部としても5ビットというのはないんじゃないか?ってことなんだし。うーん...。これは気にしてもしょうがないことなんだけど。

 それよりも、なんで悩んでるのか?ってことだと、新機能のアイディアが出てこないんだし。別に全く案がないってことでもないんだけど。HTML5とJavaScriptだとソースを見るのが簡単だし、コレまでみたいなゲームは簡単に答えが解ってしまうんだし。

 これ以上機能は追加しなくてもまあまあにはなっているんだけど。うーん...。

 それから、フォントを指定しても反映されない謎が解けたから、今日はいつものスクリーンショットとフォントが違ってるんだし。
 フォントのスタイルを指定する時には各項目をカンマじゃなくてスペースで区切る、ってことに気づいてなかったんだけど。

 でも、他の部分ではほとんどがカンマで区切る決まりになってるんだし。これはややこしすぎるんじゃないか?ってことだと。うーん...。まあまあだけど...。

今年いけるか?

 Fallout 3はやるべきクエストがほぼ終了してしまったので、映画でも見ようかと思ったのですが、the X-Filesの続きを見ることに。

 続きといっても、もうすでに最後まで見ているのですが、the Peke-Files用に見始めたシーズン3の最終話の続きのシーズン4の第一話を見た、ということですが。

 というか、別にこんなに詳しく説明しなくても良いですけど。

 ただ、この辺から話が複雑になってくるし、エイリアンがいるかいないか、とかそういう話だけではなくなって来るので、the Peke-Filesでやる本物の方のパロディも慎重にやらないと、あとになって辻褄が合わなくなったりしそうなのですが。

 それがなければニヤニヤしながらシーズン3の最終話を書き始めることも出来るのですけど。とりあえず、その前にコレまでの話を読み返さないといけなかったりします。

<!-- そういえば、そろそろBlack-holicミソロジーの方もあるし、そっちも読み返さないとだんだん何がどうなっているのか解らなくなっているし。-->

 なんか大変になってきました。

<!-- Fallout 3の感想箇条書きの続きはヒマな時に書かれるでしょう。-->

最終段階だし

121016_2.png

 技術部ソコノこと曽古野貴実のモダンアートでございます、って冗談だし。fhhhh!

 昨日は封印されたけど今日はテスト用に意味のない図形が表示されていて面白いからスクリーンショット復活なんだし。

 上の画像は四角い図形が半円にくり抜かれているところなんだけど、これやるのにもたくさん文字を書かないといけないし、もっと複雑になるとまたややこしいことになるんじゃないのか?って感じになってるんだけど。うーん...。

 落ち着いて考えたら解るんだけど、すでにコードが大量になってきてるんだし、落ち着けと言われて落ち着けるか?ってことだと難しいんだけど。

 それとは関係なく「true」と「"true"」では意味が違う、ってことにも気づいたんだけど。気をつけないといけないところが沢山あるんだし。

 うーん...。まあまあだけど...。

うーん...。

121016_1.png

 今日もいつものパターンか?ってことかと思わせておいて、これはデスクトップに貼り付けられた技術部ソコノの魂の叫びでございます、ってことだけど...。fhhhhh!

 だけど、閉店間際のスーパーで買う寿司は半額だし、さらにマグロとかじゃない銀色系だと元から安いんだし、たまりませんな!ってことでもあるんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 そんなことよりも、どうして今日はいつもの画像はないのか?ってことだけど。そろそろスクリーンショットを載せるとネタバレするようになってきてる、ってことでもあるんだけど。

 ここから先をどうするのか?ってことが問題でもあるんだし。難しかったりするけど。もしもダメなら今の状態でも前回よりは進歩してる、って言っても良さそうなんだし、ここからはゆっくりやれば良いんだけど。うーん...。別に手を抜こうとか、そういうことを思ってるわけじゃないけど。

 今はブラックホール・スタジオの方でゴスな創作が進んでるんだし、そっちに合わせたらこっちを緩めたりしないといけないんだし。うーん...。わかんねえな。

 あばよ。

小さくなる大問題だし

121014_2.png

 またコレか?ってことだけど。うーん...。この前とは文字のサイズがちょっと違うんだし。書いてる内容もちょっとずつ変わってる、ってことなんだけど。

 それよりも、いつも掲載されているこの文は何なのか?ってことだと、これは変数とかを確認するためのものなんだし。

 時計っていってもアニメーションで表示されているワケだから、JavaScriptの確認作業でよく使われる「alert()」だと1フレームごとに警告のあの小ウィンドウが出てきて大変な事になるんだし、こうやってリアルタイムな感じで表示していると役立つんだし。

 でも、この文字が小さくなったのにはちょっと問題があって、なんで小さくなるのか解ってないんだけど。うーん...。
 今回の作業で確認用ではないテキストを表示する機能が追加されたんだけど、それで二カ所でフォントのサイズとかを設定すると、どうしても後に設定した方に統一されるんだし。どういうことなのか?ってことだとよく解んないんだし。

 うーん...。まあまあだけど...。

次のステージってことだけど...。

121012_2.png

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことだけど...。

 昨日に続いて今日もコレって、ネタなんじゃないか?って思われるんだけど。うーん...。全体を見たらちゃんと進んでるんだし、今はまだ見せられないんだし。

 今回は去年よりちょっと進歩して、もしかするとクリックに反応するんじゃないか?って事にもなってるんだけど。でも上手くいかなかったら、今の状態が完成って事にもなるんだけど。

 そんなことになったら、うーん...。まあまあなんだけど...。

 でも、ちょっとは遊び心が必要なんだぜ、ってことでもあるから、やってみるんだけど。

 そんなことより、ロゴ用の画像が出来てゴールドとシルバー用に二つあるんだけど。両方ともロゴの文字が「Gold」って書いてあるんだし。fhhh!

 コレは早いとこ直さないと恥ずかしい事になるんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 じゃあな!

次の混乱だし

121012_1.png

 また昨日と同じじゃないのか?って事なんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 でも、時計の部分は本当に終わってるんだし、昨日と色が違うのはなぜか?っていうクイズでもあるんだし。

 ただ、次のアイディアがなかなかコードで実現できない、っていうか、うーん...。簡単な事でもあるんだけど、数字で考えるっていうのは慣れてないとすぐに混乱して解らなくなるんだけど...。

 こういう時はちゃんとノートに図形を書いて整理したら解るはずなのに、書いても解らないって、どういう事だ?って事なんだけど。

 もうしばらく頑張ってミルコ。

進んでるけど...。

121011_1.png

 これじゃあ昨日と同じなんじゃないか?ってことだけど...。うーん...。まだ見せられないところはけっこう進んでるんだし、まあまあになってるんだけど。

 ただ、見た目の面白さがまだ足りない、って感じなんだけど。それを始めるとまたコードがゴチャゴチャで大変になるんだし。

 うーん...。まあまあだけど...。

大混乱だし

121010.png

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことだけど。ついにコードを書き始めたんだし。何のコードか?ってことだと、あれに決まってるんだけど。画像を見たら何だか解るはずなんだし。

 でも、毎年一回しか書かないから、この状態から始めないと思い出せないんだし。これじゃあ普通の時計じゃないか?ってことなんだけど。うーん...。

 ただし、毎年作るのが時計だから基本部分は使い回せるんだし。あとはcanvasをどれだけ使いこなせるのか?って事になってくるんだけど。

 グラフィックの描画までぜんぶ文字で書かないといけない、っていうのは頭の中が混乱するんだし。メモしてあっても何の数字だか解らなくなるし、大変なんだけど。
 やるしかない、ってことなら頑張るしかないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 ちなみにcanvasに特化したHTML5の本も買ってちょっとやる気になってる、って事なんだぜ。

 あばよ!

エニシング・ゴゥズ

 「go」の三人称単数現在って「goes」だっけ?「gose」だっけ?
 って書いたらどっちだか解らなくなるんじゃないか?っていうクイズ。

 私は解らなくなったから辞書で調べてしまいましたが。

 というか次の音楽作品の最後の作業でもあるのですが、ヤバくなってきたので滑り止め的な感じでベスト盤風のリマスター版の計画も出てきたとか。(以前は一年にアルバム風一枚を達成するために、ホントにベスト盤で誤魔化しましたし。)

 まあ、予定していたものも今年中には間に合うはずですけど、ベスト盤風もやるかも。

 なので、過去の録音データとか聞き直していたりもするのですけど、歌とか恥ずかしいです。とは言っても、すでにいろんなところで発表しているので、恥ずかしい歌は多く人に聴かれてしまっているはずですが。

 リマスターとなるとさらに下手さが際だってヘタタタ...となります。

 ついでにパソコンでミキシングとかするようになった頃の作品からのベスト盤風なので、保存されているデータとか滅茶苦茶だったり。

 当時はコンプレッサーが何のためにあるのか?とか、イコライザーのどの周波数がどのくらいの高さの音なのか?とか解ってないのにいじってたりしましたし。

 ちょっとずつですが勉強して、ちょっとずつまともになっていっている感じです。

 というかミキシングとか失敗すると全てが台無しですし、面倒な作業なんですよね。

 何を書いているのか解らなくなっていますが、これを書く前に何をやっていたでしょうか?という第二問です。

やっとるよ

 ヤベェ...。次回作、チョー長くなってるし。

 ということで、何を作ってるでしょうか?というクイズですが。ここでLMB技術部からお知らせ?

121003_1.png
この間の月綺麗だったから、ってそんなことだったらロマンチストなんじゃないか?って思われるけど、そういうことでもないんだし。でもちょっとは影響があったとか、そんな感じかも知れないけど、これもやらないといけないんじゃないのか?って思ったから作ってみたんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 月の満ち欠けを文字を使ったイメージで表示するためのスクリプトなんだけど。

 今回も前に作ったものと見た目は一緒なんだけど、中のコードはやっとまともになった、ってことなんだし。HDDが壊れて作り直すハメになったけど、二回目だと同じ事をするのにも上手いやり方を思いついたりして、ちょっとは勉強になってるんじゃないか?ってことだとまあまあなんだけど。

 それよりも、だんだん10月31日が近づいて来てないか?ってことだと...。うーん...。まあまあだけど...。

エピソード2?

 昨日辺りからちょっとずつ予告されていたスズキ・ピヨニカさんによる最新習作が完成しました。

 スズキ・ピヨニカさんがカヴァーしたあの曲というのはプリンセス・ブラックホール(PBさん)のファーストシングルである「Princess Black-hole愛のテーマ」です。しかも追加の歌詞も付いて「Princess Black-hole愛のテーマ : EP2」となっているのです。

 ということで;
[mp3:https://el-em-be.org/music/audio/studies/014.mp3:Princess Black-hole愛のテーマ : EP2]

 本当はオリジナルのMIDIファイルを使ってヴォコーダーのテストだけする予定だったのですが、このアレンジを思いついてしまったので、急いで作ってしまいましたが。

 予定では「キューバっぽい」になる予定でしたが、バンデラス調になりました。バンデラス調って何だ?と言われてもバンデラスはバンデラスですし。アントニオしかいないのですけど。

 ピヨニッコイドとかとは関係なく、ベースが地味に自画自賛ポイントだったり。
 難しいことはやっていないのですが、これまでリズム音痴過ぎたのがかなり良くなっています。

 これに小技とか挟んだり出来るようになると更に良いのですが、ここからが難しいところに違いないです。

 そして、プリンセス・ブラックホールの歌うカラオケバージョンもあるので、歌詞が知りたい方はこちらもどうぞ。

<!-- 部屋の中の配置をイロイロと変えてマイクとか設置しやすくなっているので、最近生楽器を録音するのが楽しかったり。-->

開発完了?

 何となく始まったピヨニッコイド2の開発ですが、とりあえず完了しました。

 今日は一つのピアニカ音声データを使って、新しく入手したヴォコーダープラグインで作った音と、従来の方法で作った音を聞き比べてみたのですが、どう考えても従来の方法の方がいい音ということで、これからも従来の方法を使ったシステムがピヨニッコイドと呼ばれることになります。

 でも、今回イロイロ試していく中で、ミキサーを有効に使えるようになったり、マイクを直接シンセに繋がないで、間にマルチエフェクターを挟んでプリアンプ的な使い方をしたりするようになったので、そういう意味ではバージョンアップです。

 なので、次回からピヨニッコイド2の音が楽しめるはずです。音は一緒ですが、作る時の私の手間が省けるので良いのです。

 そして、スズキ・ピヨニカさんの日記で情報がダダ漏れ、あるいは今風に言うとリークしているのですが、開発用に作成した新バージョンのあの曲もまたStudiesで公開されるはずです。

 適当にミックスして今日公開しようかと思ったのですが、演奏が予想外の出来になってしまったので、ちゃんとやって公開します。

<!-- 今回はバンデラス調のアレンジになっているようですが、これで解ったら得点二倍チャンス!-->

開発日誌#2

 昨日に続いてスズキ・ピヨニカさんの心臓部とも言えるピヨニッコイドの開発が行われているのですが、アレっとなっているのです。

 ピヨニッコイド2で作った音と以前の音を比べると前の方がいい音で、言葉も聞きやすいのですが。

 最近のプラグイン楽器のヴォコーダーとかなり前のアナログモデリングシンセのヴォコーダーなら、最近出来たものの方が良い音がしそうなのですけど。もしかすると、音の出方を決めるのはヴォコーダーの性能だけではないかも知れないです。

 以前は一度MTRに録音したピアニカの音にコンプレッサーをガチガチにかけてシンセに出力していたのですが、プラグインの方が今のところあんまりコンプレッサーをかけてないですし。

 次の習作でそれを試してみるべきです。

 なので本格的にかの名曲をカヴァーすることになったのですが、何の曲でしょうか?というクイズでした。○×クイズです。

開発中?

 赤面しながらピヨニッコイドの次期バージョンの開発をしておりました。

 なぜ赤面なのかというと、開発用のテストに使っている曲がかの名曲だからですが。

 もしかすると、またスズキ・ピヨニカさんのカバーバージョンとして公開されるかもしれないとか。

 でも、そうするにはもっとロココにしないといけないとも思うので、どうしようかな。

 ちなみに、これまでのアナログモデリングシンセではない、プラグイン楽器のヴォコーダーを使ったピヨニッコイドですが、どっちが良いのか?というとビミョーだったり。

 というか、元から無理のあるシリーズなので仕方ないですけど。

<!-- 涼しくなっても、閉め切って作業してると汗が出てきますが。終わって窓を開けると寒いし。風邪に気をつけたい季節でもあるのです。-->

後半分ぐらいか

 鶏餃子<!-----キターー(o)ーー!----->

 ということで4回目ぐらいにしてけっこう良い感じになっているのですが、餃子の場合はちょうど良い量の挽肉が売っているかどうか、というところが鍵になっているような気もしますけど。

 それとは関係なく、なんでヒマだった昼間にやらないで夜にやるのか?という感じで創作が始まってしまいましたが、暗くならないと出来ないことっていうのもあるに違いない、と思っておるので仕方がない。

 というか、昼間はいろんなノイズがあってどうしても集中できないですし。暗さとは関係なく、静かな環境というのは重要に違いないです。

 そういえば最近はずっと(音楽以外の創作は)音楽なしでやっているのに気づきましたが、日中のノイズが気になる時には邪魔にならない音楽を流した方が集中できたりするのかも知れないとか。

 でも音楽を間違えると全部がダメになったりしますし、難しいですが。少なくとも何かの議員みたいな人が、マイクを使って大音量で何か言いながら練り歩くのよりは良いですけどね。

<!-- 涼しくなって創作も捗るかと思いきや、明日からまた暑いらしいですね。もうちょっとの辛抱です。-->

小ニュース!

 さっきのと一緒に発表でも良かったのですが、スズキ・ピヨニカさんの記念すべきファーストシングル「Piyonic Grenade」がリマスターされております。

<!-- リンク先はSilverバージョン版なのであんまり音は良くないです。Goldバージョン版はまあまあです。-->

 これに伴い、これまでのMP3ファイルはレアアイテムとなりました。持っている人は自慢できます。

 なんでいきなりリマスターなのかというと、別のことをやるために音楽作成ソフトのファイルを開かないといけなかったのですが、その時に開いたのが「Piyonic Grenade」だったのです。 

 それを今見てみると、簡単にもっと音を良くすることが出来るんじゃないのか?とか思ったので、ちょっといじってみたら上手くいったということですけど。

 最初に作った時には、音圧を上げて音を大きく聞こえるようにすることばかりに気をとられていた感じがしますけど。実は、それ以外にも音が大きく聞こえるような楽器ごとの音量バランスとか、イコライジングとか、ちょっとずつ解ってきているかも、という感じです。

 作品はなかなか増えませんが、一応何かがちょっとずつレベルアップしているのです。(多分。)

<!-- ついでに書いておくと、良い感じのフリーなヴォコーダーのプラグイン楽器を見つけたので、もしかすると、次回作からスズキ・ピヨニカさんの心臓部とも言える「ピヨニッコイド」(ってなんだ?)がバージョンアップということになるかも知れません。-->
<!-- これまではMS2000のヴォコーダーを使っていたのですが、あれも中身はデジタルなので、処理能力というところでいうと、現在のパソコンのヴァーチャル楽器にも劣ってしまうのかなあ?とか思うのですけど。まあ、これに関しては実際に次回作でピヨニッコイド比べしてみないとどっちが良いのかは解りませんが。(本物のアナログシンセだったら古くなっても価値があるような気分になれるんですけどね。)-->

長いあとちょっと

 そういえば、次の音楽の出し物ですが、全部楽譜にするシリーズが終わって、その次の段階の録音作業もあとちょっとになりつつあるのですが。

 どうもなかなか進みそうにない予感が。

 というか今日も、出来上がった部分を聴きながら次にやる部分の構想を練る、とか思っていたのですけどすっかり忘れて音楽パソコンの電源落としてたりしますし。

 時々、私の無意識が困難なこととか面倒なことをなかったことにしようとしているみたいです。

<!-- ついでに書いておくと、最近ギターが音痴なのですが。弦を押さえる時に力入れすぎでしょうか。-->

<!-- さらに書くと、ピアニカは元から音痴なので、ギターとピアニカが一緒に鳴っているとけっこうヤバいかも知れません。-->

続きとか

 the Peke-Filesの最新弾が終わったからか知りませんが、さっきは軽く大空き缶状態の恐れあり、という感じでしたけど。

 ここで気を抜いてはいけないので、音楽の出し物の続きでギターを録音してみたり、アレを使ったアレのアレを書き始めたり。

 アレのアレは実を言うとお正月特番としてやる予定だったのですが、お正月ってなんだっけ?というぐらい前の話になってしまいました。

 なので正月ネタの部分は消したり書き直したりしてから書き直しですけど。ほとんど書いてなかったですし、最初から書くようなものになってしまいました。

 またいつものように夏が終わるとすぐにハロウィン(ということはLittle Mustapha's Black-hole開設記念日)で、そのあとにはサンタ作戦があって、あっという間にお正月ですから、それまでになるべく色々やって遅れを取り戻したいですね。

 空き缶になるのはお正月で良いですし。

<!-- 太もものムチムチ肉を脳ミソに変換したい気分。-->

追加した、ってことだけど...。

120908_2.png

 うーん...。各ページへのリンクを表示するなんていつの間に決まってたんだ?って事なんだけど。

 よく考えたらシェルスクリプトをmiから実行するスクリプトを自分で書いてなかったか?ってことなんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 とにかく、新しい機能が追加されたんだし、これで「ほぼ自動的スクリプトも」より強力になったんじゃないか?ってことだけど...。

 一つのページ内で別のページの話が出てくる処理っていうのは、いつも頭が混乱いたします、って感じだけど。うーん...。慣れるしかないのか、ってことだけど...。

 あばよ。

気になるゼツミョー先生

【ハウツー】一日一問!! JavaScript(4) - 関数の問題【難易度: 中】 (1) Math.round(-4.5)が返す値は何? | エンタープライズ | マイナビニュース

 ちょっと最近このシリーズが気になっているのですけど。

 去年からLittle Mustapha's Black-holeのトップページのアレがHTML5仕様になっているので避けて通れないJavaScriptのちょっとした知識を身につけるクイズです。

 こういう言語に固有な感じのってややこしいですよね。最初に考えた時に答えが解らなかったのは数学的な知識が無いからか?とか思ったのですが、そうではなくて、他の言語だと答えが違ったりするみたいです。

 というか、実はそれはどうでも良いのですが、毎回リンク先記事のシリーズに登場するイラストの先生ふうの人がなんか良いのですけど。

 この御時世で、しかもこういうネタで萌えじゃないですし、しかもゼツミョーな先生ですし。「キミのことをもっと知りたい」ってなってしまいますけど。

もうすぐなんだし

120908_1.png
 またしても技術部ソコノこと曽古野貴実が大活躍なんじゃないのか?ってことなんだけど。うーん...。別にそんなに得意になってるとか、そんな風に思われたら困るんだけど。

 これまで一時間以上かかっていた作業が一瞬で終わるってことなら、それは良いことなんじゃないか?って事なんだし。

 出来れば、こういうスクリプトは30分ぐらいで書けたら良いと思ってるんだけど、全部で3時間ぐらいかかってるんだし、まだまだ勉強しないといけないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 つまり、あと二回以上このthe Peke-Filesが更新されるんだったら元が取れるって事なんだし。元が取れるっていっても、時間的な事なんだけど。でもそれ以外にもこうやって自動化する事によって、手動でやる時のエラーは防げているんだし、メリットはあるんだぜ、ってことだけど...。

 うーん...。そんなことよりも、あんなに苦労してBlack-holicを更新するためのほぼ自動的スクリプトを作ったのに、まだ新しい記事が無いって、どういうことなのか?ってことなんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 the Peke-Filesの最新弾は最後の調整をして明日には公開ってことだけど...。あばよ!

外国語的?

 the Peke-Filesの最新弾を読み直してたらこんな時間になってるし。

 というか、調子悪かったけど無理して書いていた部分がヒドすぎて直すのが大変なのですが。

 だけどその辺を書いたのってちょっと前なんですよね。その時に頑張って書いていたので最後の方がスムーズに書けるようになったのかも知れませんけど。

 ただ、ヒドい部分はなんというか、言葉の順番が滅茶苦茶というか、日本語にすらなっていないとも思える文が書いてあったりして。

 とりあえず公開は週末を目標という感じです。

校正中

 校正というか修正しながらタイプミスと変な日本語とストーリーの辻褄合わせ中ですけど。

 the Peke-Filesの最新弾の読み直しはけっこう大変。まあ、いつも大変なのですけど。

 それよりも、この話っていつ書き始めたっけ?とか思って下書きファイルの作成日を調べたら2月とかになっていました。

 ちょっと時間かかりすぎとか思うと同時に、前エピソードが一月に公開ということはやる気だけはあったのだな、という事でもあります。

 でも最初の方を読むと、書き始めた頃に予定していた結末と今出来上がった結末が全然違うのが面白いですけど。出来ればもっと早く最終的な展開を思いつければ良かったな、とも。

 それから、the Peke-Filesの原稿をHTMLにするには、コピペでひな型に貼り付けていくよりも、スクリプトで処理した方が良いんじゃないか?って思ったんだけど。うーん...。これまでは出来ないと思ったんだけど、原稿に「改ページ」を指定するための余分な記号みたいなものを書いても良い、ってことならスクリプトで処理できるんだし。別にダメって言うならそれで良いんだし。でも出来るかも知れないことをやらないでミスが起きるっていうのも、うーん...。まあまあだけど...。

 と技術部ソコノこと曽古野貴実が申しております。

<!-- 確かに、コピペでやるあの作業はミスが起きやすいし、気を使うからスゴく疲れるので何とかしたい作業でもあります。-->

終わらんよ

 ブッコソーセージおいしい。

 ということはどうでも良いですが、the Peke-Filesの最新弾は今日終わると思っていたのに終わりませんでした。

 最後の方って前半に起きたこととの兼ね合いで、なるようにしかならないという感じなので、考えることは少ないので一気にいけたりもするのですけど。

 でも、ダラダラして終わらないわけではなくて、ちゃんとやって終わらないという感じなので、これはこれで良いのだと思いますけど。

 ブッコパワーで頑張ったら今日中に終わるでしょうか?


<!-- そういえばウェイストランド日記とかも書きたいのに、書けてないな。ゲーム中に書いているEvernoteのメモをそのまま公開しても良いですけど、たまに中二的な恥ずかしい事書いたりする恐れがあるので出来ません。-->

あと何行?

 今日は久々に捗った感じで一日100行いけました。the Peke-Filesの最新弾ですが。

 というか、一日何行とか言っている時点でちょっとアレでもありますけど。何を書いても(書くのが)面白かった最初の方と比べると、今はイロイロ気になってなかなか進まないです。

 毎回同じような感じで書いて同じように満足できる内容になっていたら良いんですけどね。最近はやればやるほどゴールが遠のいていくような気もしますけど。

 それはともかくthe Peke-Filesの最新弾は終盤になってきて盛り上がりつつあるので、ちょっと書くのも楽しくなってきました。
 これが終われば、やっと本物の方のパロディであるシーズン3の最終話が始められるのですけど。というか、シーズン3って何年かかったでしょうか?そして、予定ではやることになっている終章であるシーズン9をやるのは何年後になるのか?

 長生きできるように健康には気をつけたいとか、思ったりして。

 それよりも他に書くことがあったような気がしているのですが、なんだっけ?

 とりあえず今思っていることを書くと、焦るとタイプが雑になって上手く出来ないので、修正に時間がかかって余計に焦ることになる。というか、スピードよりもコントロール重視みたいなタイピングの方が絶対に効率が良いと思いますけど。なぜか早くタイプしたくなって滅茶苦茶になってしまいます。

<!-- 普通にタイプする速さでも紙に書くのに比べたら数倍速く書けているのですけど。これ以上速くすると、思考がタイプに追いつけなくなるのか?でも、キーボードで書くようになってから、文章の書き方が全く変わったような気もします。あるいは自分のものの考え方が変わっただけなのか?どうでも良いか。 -->

ほぐすと良くなる

 さっき30分ぐらい仮眠、というか横になってからthe Peke-Filesの最新弾に取りかかったら、まあまあな感じで50行ぐらい。

 別に行数はどうでも良いですが、文字だらけの50行は結構進んだ感じです。

 それよりも、最近タイプをしていると肩の奥の方からウズウズした感覚があって、それが指の方まで伝わってきて上手くタイプできなくヌオォォォォオオオオ!ってなることが良くあったのですけど。

 何かと思ったら背中がガチガチに凝っていたのが原因だったようです。

 最近また立ったまま楽器を演奏したり、扇風機の風が当たりっぱなしなのも原因っぽいですが。

 なんか、あのモゾモゾというかウズウズというか、そういうものが神経にそって這い回っている感じというのか。上手く説明出来ませんけど、イライラを通り越して何をやってもダメな感じになるので気をつけたいですが。

 でも原因が解ったので、対策は出来るので良いですが。原因が解らないと霊が憑いてるとか言われて信じちゃうかも知れませんしね。ホントにそんな感じのイヤな感覚なんですけど。

 何にでもそれなりの原因があるに違いないのです。

 とりあえず、最近は調子が悪くなったら横になって背中をグリグリすることになっております。

ちょっとずつ再開

 技術部大活躍な「ほぼ自動的スクリプト」がなんとか出来たことになって、やっと本来のイロイロなことに取りかかれるのですが、間があいて何をやっているのかを思い出すのに時間がかかったり。

 とりあえずあれからthe Peke-Filesの続きが100行ぐらい進みました。

 頭の中では形は出来ていて、一気にバーってやりたいのですが、途中にイロイロと別の細々したことをやらないといけなかったりするとバーって出来ないんですよね。

 ちょっとずつじっくりやるのものイイですが、バーってやっている時の集中力によって予定にはなかった変なアイディアが出てきちゃったりしないと何かを作ってる感じになれなかったりします。

 今回は時間がかかりすぎで、そういうミラクルな部分があまりないです。読み直してみるとそれなりにはなっているのですけど、普通の状態では思いつかないようなことが少ないと普通の作品という感じがしてしまったり。

 こんなことを書いたらアレですけど、次回作は面白いから来してね!って書いても説得力なさ過ぎですし。でもじっくり少しずつ書いて頭で考えたとおりの内容に出来たら、それは多分解りやすい内容になっているはずですが。

 完成前のアイディアの時点での私の評価は「けっこうまあまあ」です。

<!-- とはいっても、じっくり書いている中でもイロイロあって、最初の予定とは全く違う話になっているのはいつもの事だったりしますけど。-->

終わったし

 私は天才か?ってフヒュヒュヒュ!

 再び技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことだけど...。

 さっき書いた新機能は結構簡単だからもうできたんだし。
120821_1.png
うーん...。ただし確認用に秘密の数字が大量に表示されてるんだし。ゴチャゴチャなんだけど。

 でも、あまりにもあっという間にファイルが書き出されるから、こういうのを表示させてちょっと時間が長くなるようにした方が作業してる、って感じになるし、良いんじゃないか?って思うんだけど。

 うーん...。でもそれは、あんまりかな。RestHouseのシステムみたいに、再構築中はそれっぽい表示を出すとか、そういう風に出来たら良いんじゃないか?って思うけど。うーん...。それはまだ出来ないし。

 とにかく、今度こそ技術部の仕事は終わりなんじゃないか?ってことだけど...。うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ。

終わってないとか?

 もう終わったんじゃないのか?ってことなんだけど。うーん...。

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことなんだけど。

 最後に思い出したやってない部分を追加したんだけど、こうなってくるとどうしても全ての記事を再構築っていう機能が必要なんじゃないか?って思ったりするんだけど。

 それがあるとテンプレートを変更してデザインを変えた時に一気に全部の記事に修正ができるんだし。

 それって、よく考えたらどんどんこのRestHouseのシステムと同じになってくるんじゃないか?ってことだけど。うーん...。

 つまりもう一つブログを作れば良いってことにもなるんだけど、でもそれじゃあSilverバージョンの方はどうなるのか?ってことでもあるし。まあまあだけど...。

創作中の完成品

120820_1.jpg

 カテゴリーは創作日誌でありつつ、MUSEUMでもあるこの作品。

 タイトルは「完成品はここじゃなくてあのコーナーに掲載されるから、こっちではコレで良いんだけど」である。

 モザイクがかかっているということは外部秘ということなのかもしれないが、なぜかモザイクのかかっていない「ぶん投げるってことですよ!」の意味するところは何なのか。

 どこかで聞いたことがあるようなフレーズではあるが、それはどの記憶とも一致しないものでもある。

 しかし、最近ずっとスズキ・ピヨニカさんの日記のための「ほぼ自動的スクリプト」がLMB技術部によって作られていたことを考えると、モザイクの向こうが透けて見えてくるような気がする作品である。

 あるいは目を細めると見えるというウワサもあるが。対象が「もしそれをやって見えなくても虚しくならないもの」であるので、試してみる価値はあるのかも知れない。

 「というか、色塗るのって面倒だ」とただ今作者が言っているとか。

一息ってことだけど...。

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことだけど...。

 うーん...。そろそろスズキ・ピヨニカさんの日記が完成してしまうんだけど。エラーではないけど変なことが起きたりして、最後は手間取ったけどまあまあだったんじゃないかな?っておもうんだし。

 パワーアップした新機能っていうのもそれなりになっているんじゃないか?ってことなんだけど。

 うーん...。...というか、ここまで書いたら一つやり残していることに気づいたんだし。うーん...。

 でも、それはコードを書く必要のないことだからすぐ終わるんだし。まあまあだけど...。

 とにかく、パワーアップして復活っていうのは出来てるんじゃないか?ってことなんだし。ただし、他の作業がある、ってことだからまだ実際のページには反映されない、ってことだけど。

 それまでに、テスト用に書いた禁断のソコノ日記を読みたくない、ってこともないんじゃないのか?ってことなんだし。別に目立ちたいとか、そういうことじゃないんだけど。作ってる途中のことを知ってもらったら面白いんじゃないのか?って思っただけなんだし、うーん...。まあまあだけど...。

 だから続きに縦長画像で掲載しておくんだし。

続きを読む: 一息ってことだけど...。

解説なんだ!

心配御無用ナンダちゃん
 技術部ソコノこと曽古野貴実が遭遇した謎の現象(その1その2)について、ナンダちゃんが時空の裂け目から電脳世界に入り込んで検証してきたところ問題解決なんだ!

 あれはプログラムのミスじゃなくて操作のミスなんだ!

 ブラウザで全部操作をするのが面倒だから再読み込みを使って書き出しをしていたからなんだ。
書き出しに使われていたのはコードを修正する前のデータなんだ。

と、思ったけどそれは間違いなんだ。「<」を「<=」にしたら直ったということは、それまでは更新されるはずのページが更新されていなかったってことなんだ。だから間違ったまま書き出されていたページをずっと新しく書き出されたページと勘違いってことなんだ。

 これは兄のナンデ君の登場機会なんだ。

 それから夜なのに明るくなっていた原因はコレなんだ。

 でも、イーノックとルシフェルとは無関係なんだ!


<!-- ということで、ナンダちゃんから解説でした。意外とあっさり解決したのでナンダちゃんが「なんだ...」と言ったことは言うまでもありませんが。-->

謎すぎるんだし!

 さっきの続きってことだけど...。

 うーん...。

 うーん...。

 謎すぎなんじゃないか?ってことなんだし。

 なぜかfor文の設定で「<」の部分を「<=」に変えたら全部上手くいくようになったんだけど。

 だけど、それは"2.html"のはずが"2.42857142857143.html"になってるのとは全然関係ない場所、ってことなんだし。これで上手く動いても全然すっきりしないんだけど。

 うーん...。

 うーん...。

 なんか、さっきよりさらに明るくなってないか?って気がするんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

怪談話か?ってことだけど...。

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことなんだけど。

 せっかく今日のソコノ日記を公開しようと思ってたのに、大詰めで大問題発生してるんだし。

120818_1.png
これは何か?ってことだと、処理中に登場する変数をブラウザに書き出して確認してるんだけど。
 ここに書いてある「page2」に"html"を追加してリンクを書き出すことになってるんだけど。うーん...。

120818_2.png
"2.42857142857143.html"ってなんなのか?ってことなんだし。

 この小数点以下の部分は最初に「1.42857142857143」が切り上げあられて「2」なったってことなんだけど、どうして切り上げられた小数点以下が最後にプラスされているのか?ってことなんだし。

 うーん...。

 うーん...。わかんねえな...。

 っていうか、なんか夜なのに明るくなってないか?って思ったんだけど。気のせいかな、ってことなんだし。

 それからマメ情報だけど。
120818_3.png
ブラックホール・スタジオサーバのfaviconはナンデ君なんだぜ。

 あばよ。

間違いじゃないけど...

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことなんだけど。

 うーん...。さっきBlack-holicの「ほぼ自動的スクリプト」で書き出された記事ファイルとRSSのファイルが更新された、ってことだけど...。RSSの方の日付が全部8月14日になってるんだし。

 なんでか?って思ったら、RSSの日付も登録した日になることを忘れてた、ってことなんだし。うーん...。間違いってことじゃないんだけど。

 RSSリーダって、古い記事は自動的に表示されないことになっているものがほとんどなんじゃないか?ってことなんだし、しばらくすれば問題ないかも知れないんだけど。

 新規に登録すると間違った日付の記事が表示されるはずなんだし。修正するのも面倒なんだけど。これは新しい記事を早いとこ書いてもらうしかないんじゃないか?ってことなんだし。うーん...。まあまあだけど...。

結構大変なんだし

 うーん...。やぱり一日じゃ無理だな、ってことなんだし。

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、っていつも順番が変なんだし。なんなのか?ってことなんだけど。

120816_1.png

 でも、同じものが使い回せる部分は特にトラブルもなくできたから、新しい記事をデータベースに登録したり、登録してある記事を修正したりとかは出来るようになったんだけど。
 今回は前回よりもパワーアップして蘇る!ってことになってるんだし、これからが大変だ、ってことに今更気づいてるんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 とりあえず、どうすれば良いのか?ってことは大体イメージ出来てるんだけど。もうお腹空いてるんだし、いったんお休み、ってことになるんだけど。明日からちょっと作業が出来なくなるから、中途半端でやめたくない、ってことでもあるんだけど。うーん...。

 でも、疲れたままやってたらまあまあにもならないんだし、充電も必要なんだぜ、ってことだけど...。うーん...。まあまあだけど...。

 それにしてもGoldバージョンとSilverバージョンがあるとか、面倒なんだし。

チェックしきれないんだし

Perlでも たまった疲労が コンパイル!
って、フヒュヒュヒュ!
120815_1.png

 ということで、技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことなんだけど。もうチェックしてもしきれないんだし、とりあえずデータベースにこれまでの記事を全部登録してみた、ってことだし。

 さらに、全部HTMLで書き出してみたんだけど。うーん...。たぶん大丈夫なんじゃないか?って思うんだけど、どこに落とし穴があるか解らないのがLMB技術部クオリティって...。まあまあだけど...。

 何よりも大変だったのが、登録した後に作成日を実際の日付に修正する作業なんだけど。前回もそうだったけど、記事の作成日はデータベースに登録した日付になるようになってるから、最初は全部作成日が今日の日付になってるんだし。

 でもよく考えたら今WEBサイトで公開されているインデックスのHTMLから日付だけ取り出して、それを元にしてほぼ自動的に処理とか出来たんじゃないか?とも思ってるんだけど。こういうことはいつでも後から思いつくんだし。うーん...。

 とにかくデータベースのファイルさえバックアップしてあればこんな面倒なことにはならなかったんだし。これからは気をつけないといけない、ってことなんだけど。そこから何か学ぶものがあるなら失敗も悪いものじゃない、ってことでもあるんだし。うーん...。まあまあだけど...。

 次はスズキ・ピヨニカさんの日記用スクリプトだぜ!

本当に大丈夫なのか?ってことだけど...。

 非常に不安定な技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことだけど...。

 って、不安定なのは私じゃなくてスクリプトのことなんだし。フヒュヒュヒュ!

 そんなことはどうでも良いんだけど、うーん...。まあまあなんだけど...。
120814_1.png
途中まで記事を登録してみた、ってことなんだけど。すでに算数的な部分で間違いが見つかって直したりしてるんだし。書き出したファイルを一つずつ見ていくと、どうなっているのか?ってことだと、恐ろしい話なんだけど。うーん...。

 それにしても、最初の方のBlack-holicの記事は恥ずかしい記事が多いとか、ってフヒュヒュヒュ!フヒュヒュヒュ!

 ただし、今回のスクリプトは後から見たら恥ずかしいスクリプトになってないか?ってことでもあるんだけど。うーん...。少しは前のスクリプトが記憶に残ってはいたんだけど、お手本ナシから作るのは大変なんだし。慌てて作ったから継ぎ接ぎだらけでございます、って感じなんだけど。

 うーん...。まあまあだけど...。

大丈夫なのか?ってことだけど...。

 ほぼ自動的スクリプトも最終チェック段階でございます、ってことになってるんだけど。うーん...。

 チェックのたびに問題点が見つかってないか?ってことなんだし。問題点を修正しているとまた別のところにほころびが、ってことになるんだし。

 それでも、やっているうちに処理上の問題点っていうのが見つかることもあるんだし、苦労した分だけ良い物が出来るんじゃないか?ってことだと、うーん...。まあまあだけど...。

 今回はモジュールに分けて作るやり方だから楽だと思ったんだけど、そういう時は最初にもっと全体の処理の流れを掴んでおかないといけないんだし。

 まあ、動くんならそれで良い、ってことでもあるんだけど...。まあまあだけど...。

 これまでの記事を全部登録して書き出して問題がなかったらやっとスズキ・ピヨニカさんの日記スクリプトの方に取りかかれるぜ、ってことなんだけど。

 今回はモジュール化したパーツをいろんなところで使えるんだし、もしかして、技術部ノートの正式版をこっそり作ってみるっていうのもありなんじゃないか?ってことだと...。フヒュヒュヒュ!

 あばよ。

 というよりも、技術部ソコノこと曽古野貴実でございました、ってことだったんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

もうすぐなのか

120812_2.png

 Black-holicの記事をほぼ自動的に作成するスクリプトのGUI版wwwwwが完成しているような、いないような。nごめん、上手く伝えられなくて。

 というのはどうでも良いですが、ところどころに後回しにされている部分とかが見つかって、本当に完成しているのかよく解らなかったりするのですが。とりあえず記事を書いたり編集したりとか出来るようになっておりますが。

 ただし技術部ソコノこと曽古野貴実がまたアイディアを思いついてしまったのですが、これはバージョンアップの時にやることにしましょう。

<!-- どうして最近のRestHouseの記事には時々「n」とかが付くのか、って?nハハハハ、それは昨日言っただろう。...dあっ、すまない。キミにとっては明日の出来事か。-->

一段落だけど

 二度のふて寝の末にようやくまともに動作するようになりました、技術部ソコノこと曽古野貴実でございますが。

 そうじゃなくて、動作するようになったのはほぼ自動的スクリプトなんだし。フヒュヒュヒュ!

 もうタイプミスだらけだし、何かいてるか解らないんだし、限界なんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。それでもちゃんと動くようになると嬉しいからまた先に行けたりするんだし。

 そんなことよりも、書いてる途中に気になることを思い出して、確認してたらこっちに書くこと忘れそうになってるんだけど。

 そういえばfreach文に関する面白い発見をした、ってことなんだけど。うーん...。それはここに書いても意味不明でございまする、ってことなんだし、技術部ノートの方に書いておいた方が良いんじゃないか?ってことだと...。うーん...。まあまあだけど...。

 でも、そのおかげでずいぶん時間がかかってしまったんだし。大がかりなスクリプトを書くときには細かい仕様みたいなのも理解してないとどこにミスがあるか解らないんだし。うーん...。大変だけど...。

 あばよ!

一語に集約

朝日新聞デジタル:公募区長「アホか暇人」ツイート 橋下市長、処分検討 - 政治

 最近大変なBlack-holicのほぼ自動的スクリプトですが、RSSを公開するために文字数をカウントする機能みたいなものを作ってみたのです。
 これまでは、RSSに最初の「一行空き」までを記事の内容として掲載していたのですが、それだと一行目に一行ポエムとか書いてある場合に意味が解りませんし、記事の内容がどんな大特集なのか解るようにした方が良いですし。

 というか、最初のニュース記事へのリンクはなんなのか?という感じになってきましたけど。

 実は試しにRSSに書き出す文字数をツイッターの文字数制限と同じ140字にしてみたのですが、140字って思っていたよりもかなり短いことが解りました。

 ということは、140字で言いたいことを的確に伝えるためには、言いたいことに一番適した単語を選んで短い中に多くの情報を詰め込まないといけないのです。

 そう考えたときに「あなたの考えは間違っていませんか?」という内容をより短く、的確に表現しようとすると「バカ」とか「アホ」が一番適しているのです。
 丁寧に相手の間違いを説明するより、たった二文字で済んでしまいますからね。<なんてな。>

 それはそうと、リンク先記事によるとツイッター歴が浅い人は「バカ」とか「アホ」とか間違って使ってしまうみたいなので、気をつけてください。

<!-- というか、どんなに長い文章でも、究極まで要約すると「バカ」とか「アホ」になるものもあったりしますよね。(私は何を書いているんだ?)-->

メイメイってことだけど...。

 技術部ソコノこと曽古野貴実でございます、ってことなんだけど。

 Black-holicのHTMLファイルをほぼ自動的に生成するスクリプトはかなり出来上がってきたんじゃないか?ってことだけど...。

 それはつまりスズキ・ピヨニカさんの日記用スクリプトも完成間近でございます、ってことでもあるんだし。

 なぜか?ってことだと、今回は機能をモジュールにして他のスクリプトでも使えるようにしてあるからなんだけど。

 つまり、普通のテキストの改行をHTMLで改行を意味する<br>に置き換える、みたいなのはBlack-holicでもスズキ・ピヨニカさんの日記でも同じように出来るから、各スクリプトに同じことを二回書かないで、外部モジュールとして使い回せば楽なんだし。

 うーん...。なんだか余計なこと書いてないか?ってことになってきたんだけど。言いたいのは、そういうことじゃなくて、そういうモジュールの各機能っていうのは呼び出す時のために名前を付けないといけない、ってことなんだけど。

 この名前を上手く付けないと、それはそれで混乱するんだし。名が体を表すって感じの名前が思いついたら良いんだけど、似たような機能でちょっと違うってものも沢山あるんだし。しかもあんまり長い名前だと覚えられないとか、タイプミスもあるんだし。

 うーん...。まあまあだけど...。

 あばよ。

よりヘンに

 久々(といっても五日ぶりぐらい?)に音楽用パソコンで次の出し物のチェックをしてみたのですが、なんか改めて聴いたら変な曲だらけになっているような。

 毎回新しいこと、というか、まだやっていないようなことを少しでも取り入れたいとか思っていると、作っているうちに何をやっているのか解らなくなってきたりするんですよね。

 あとコード進行とか、和音の重ね方(テンションノートみたいなの)とか、自分で作っていて「これは果たして音楽になっているのだろうか?」とか本気で思ったりします。

 しばらくして冷静になって聴くと、とりあえず音楽に聞こえているから、まだ大丈夫ということですけど。というか、本当はカッコいいのを中心に作る予定だったのですが、意識して格好良くしようとするとチョーダサい曲が出来てしまって、かなりの曲をボツにしてたりして。

 それはどうでも良いですが。

 たまにはシンプルな音楽をやって「日和ったな」とか思われたいですね。<嘘>

 後はジュワーン...っていうシンセとピアノとアコースティックギターで癒しのサウンドとか。<嘘>

<!-- なんで文章を書いていると「<嘘>」って出てきちゃうんだろう?バグってるのかな?-->

途中経過、ってことだけど...。

技術部ソコノこと曽古野貴実でございますが、縦長で失礼します、ってことだけど...。
120804_1.png

 とりあえず、原稿のテキストファイルからこの状態に出来るようになったぜ!ってことなんだし。テスト用の記事は技術部情報満載って感じになってるんだし。

 別に活躍しているところをみんなに見てもらいたいとか、そういうことでもないんだけど、こういうのも面白いんじゃないか?って思ったからやってみたんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 それから、次に面白い画像も貼り付けるけど。

120804_2.png

 最近のウェブページっていうのは、デザインの部分をほとんどCSSというファイルに書いてるんだけど。HTMLファイルとCSSファイルに分けることによってHTMLの中身がゴチャゴチャにならずにすむし、模様替えみたいなことをするのにもCSSをちょっと変更するだけで見た目を変えたり出来て便利なんだけど。

 上の画像はCSSがないときのBlack-holicの様子でございます、ってことなんだけど。あんまり凝ってないように思えるBlack-holicでもCSSナシだと寂しい感じになるんだな、ってことだし。これはなかなか面白いんじゃないか?ってことだけど...。

 あばよ!

別ものになってるけど...

うーん...。野球見に行ってる場合なのか?ってことなんだけど...。

ということで、技術部ソコノこと曽古野でございます、ってことなんだけど。

前回は天才的ひらめきで上手く書けたBlack-holicのスクリプトなんだけど、なぜかどうやって書いたのか全然覚えてないんだし。

改行と章を分けるのはだいたい上手くいってる、ってことなんだけど、間にブロック要素のタグが入るときの処理とか、前回はどうやってやっていたのか?ってことだと、全然解らないし。

こういう時にはあの時に戻って確認したい、とか思うんだけど。こう考えるとMacOSXのバックアップソフトの名前がTime Machineっていうのは上手い名前の付け方だな、って感心している場合じゃないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

まあ、明日には今作業している分は完成してるはずなんだけど、どっちにしろBlack-holicはネタ切れだから焦らなくても良いんじゃないか?ってことなんだし。フヒュヒュヒュ!

あばよ!

やってるフリ

120730_1.png

 ボタンをクリックしても何も起きないんだけど...。うーん...。まだ形だけなんだし...。まあまあだけど...。

 ということで、昨日のスクショ(スクールショットじゃない)から進歩しているようでしてないような今日のスクショです。

 ブラウザで編集する部分の基本はだいたい出来たので、あとは裏で動くCGIスクリプトを書けば良いのですが、一度完成してしまうとしばらく書かなくなるスクリプトですので、書き方をすっかり忘れています。

 しかも今回はそういうスクリプトを保存している場所のファイルが全部消える事故だったので、他のスクリプトを参考に、とか出来ないんですよね。

 出来れば前回よりも綺麗なスクリプトを書きたいのですが、また初心者に戻っている状態なのでゴチャゴチャなスクリプトになる予感。

 ついでにスズキ・ピヨニカさんの日記の新機能の一部がネタバレしていますが、あくまでもサンプル画像ということで、実際の新日記とは異なる場合がございます、ってことだけど...。フヒュヒュヒュ!

<!-- というか、早くイロイロ仕上げたいのですが、気づけばいろんなファイルが消えていて復旧作業しないといけないので、全然進みませぬ。うーん...。-->

フ〜ム

ハハハハッ!ワタシハ天才だ。
フ〜フーン♪ フフフフーン♪

 ということで、さっきはムキッとなっていましたが、ATOKの難解なインターフェイスを理解して、チマチマ作業なしで変換辞書を復活させることができました。

<!-----キターー(o)ーー!----->(←これも簡単に入力出来るよ!)

<!-- でも、なぜか一回リセットされたATOKは簡単な漢字も二回ぐらいスペースを押さないと、平仮名でとおそうとするのですが。私の知能にあわせているのでしょうか?-->

 昨日からこればっかり、と見せかけて他の創作作業もやっていたりもするのですが「いつものブログ」はできてないまま夜が更けていくのですが。

 the Peke-FIlesの最新弾はもうすぐ何とかなるんじゃないか?という気がするぐらいの状態になってきました、という豆知識。

 それから、バックアップから読み込んだ変換辞書ですが、以前に自動的に学習されてしまったバカっぽい変換を積極的に使ってくれているようです。そういう単語は読み込まないという設定にもできたような気もしますが、もう手遅れです。

 またいつものようにバカっぽい変換で「いつものブログ」に戻ります。

今日の小発見

120711_1.png

 いきなりDTM講座?!なのですが。けっこう良いと思ったので教えちゃう!とか思ったのですが、ここを読む人はDTMとかやるのか?という気もします。

<!-- 一応ここは音楽サイトの音楽ブログなんですよ。-->

 ということで、 上の画像ですが。メタル風ツーバスドラムを打ち込みで再現しようとしても、どうしても機械的になったりするんですよね。

 なんとか出来ないかと思って、なんとなく16分音符の偶数拍(という書き方で解るでしょうか?)を正確なタイミングからちょっと前にずらしてみたのです。

<!-- 画像の縦の線が正確なタイミングで、上にある二本の横の棒が線よりちょっと前に出ています。-->

 そうしたら結構人間っぽい感じになりました。でもずっと同じパターンが続いたりすると機械的に聞こえるのは仕方ないですが。そういう時は強弱とか、ちょっとずつタイミングをずらすとかしてみましょう。

 というか、上の画像は「作りかけの曲より」ですが、ちゃんとした曲になるか不安になっている曲でもあります。乞うご期待!?

今日は70行前後

 気付けば、ちょうど777行目で一区切り。というかウィンドウサイズを変えたら行数は変わるのですけど。

 ということで「the Peke-Files」の最新弾の続きはちょっと進んでいますが。なかなか先が見えて来なかったり。

 次の次が早くやりたいので今回は短めにとか思っているとミョーに長くなったりするのですけど。

 それにしてもタイピングが滅茶苦茶だし。リズム良くタイピング出来ないとなかなか調子が出てこないのですが。
 もしかすると急ぎすぎているのかも知れないですけど。ちょうど良いテンポで書いた方が早く進んだりしますかね。

 楽器の演奏は無理して速いテンポよりも、弾ける速さで綺麗に弾いた方が気持ち良いですしね。

<!-- ただし、テンションが上がると速く弾きたくなってグダグダになるとかも。うーん...。-->

<!-- ついでに書いておくと、意表を突く変換候補でリズムを狂わされることもあります。-->

クルクルする季節

 どうも。ゴツいベートーベンこと私ですが。

 梅雨だからか、髪のベートーベン風クルクルがヤバいことになっているのです。

 というか昔は髪が長めでもこんなにクルクルになることはなかったのですけど、らせん階段みたいな感じで2周クルクルしているのです。全体がクルクルだと大変ですが、今は一カ所なので大丈夫。

 でも、このままだと最終的にはバッハになりそうですが。(細かいことを言うとバッハのアレはカツラだ、とか。)

 せっかくなので音楽ネタをついでに書いておくと、髪の毛だけは作曲家なのに、全部楽譜にするシリーズのオマケになる予定の全部は楽譜にしない曲がなかなか進んでない、ということです。

 暑くなるとさらに進行が遅くなるので、今のうちに頑張っておかなければいけないですが。

捜査も忙しいでしゅるよ

 最近はプリンセス・ブラックホール(PBさん)にまで急かされているような気がする次のアレという事なのですが。

 the Peke-Filesの最新弾は一日50から100行ぐらいのペースで進んでおりまする。というか「ぺけ」と入力しても「Peke-Files」が入力候補に出てこなくなるぐらい間が空いているようですが、本当は次の次にやる予定の本物のパロディが早くやりたいので、私も早く終わらせたいと思っているのです。

 ちょっと予告すると、いつもよりさらに問題作です。(といっても、まだ最終的にどうなるか決めてないですし。)


 ついでに書いておくと、クロノ・クロスは1周目に全登場人物に変な名前を付けてやっていたので、2周目で攻略サイトで情報を仕入れながらやろうとしても、誰のことが書いてあるのか解らなくて大変です。

 でも、前にも書いたように2周目はポシュルが仲間になったので、もう目的は達成出来ているのですけど。

 ポシュルだけは名前がデフォルトのままという特別扱いです。というか、あのゲームはポシュルのためにあるようなものだ、とも思えてきました。あとキャロットちゃん(こと改良種フィオ)とか他のゆるキャラも最強なのですが。

今日の昨日の

 タダなら!ということで大注目だった昨日の「Minimoog-V Original」を使ってみました。

 その前にダウンロードまでが大混雑でなかなか繋がらなかったのですけど。そんな感じだったのでBitTorrentでダウンロードしてみたら、けっこうあっと言う間でした。(ブラウザのダウンロードがどのくらいだったのか解らないので何とも言えませんが。)

 細かい使い方は解りませんでしたが、音を出すオシレーターとフィルターとニュアンスを調整するあれとか、基本的なところは解りやすいので、出したい音がけっこう簡単に作れそうな感じです。
 解らなくてもプリセットに音がたくさん用意されているので、それだけでも音のネタ的には大満足な無料版ですし。

 せっかくなので次のアレに使うかも知れません。

 ついでに、昨日良くなった!とハイテンションだった腰痛ですが、今日は立ったまま机の上のモノを動かそうとして、ちょっと屈んだらまた痛くなりました。一体私の腰はどうなっているのでしょうか?

<!-- その前に、昨日は何であの時間に靴下とかはくのか?という感じですが、私は最近靴下をはいていないと落ち着かないのでイイのです。-->

 そして、机の上で何の作業をしていたのか?ということはこの後の投稿で明らかに?!

 どうぞ、お楽しみに!

あの音がタダ

Arturia、6月21日限定でソフトシンセ「Minimoog-V Original」無償公開 | クリエイティブ | マイナビニュース

 憧れのシンセの音がタダで手に入るかも知れない、というかダウンロードすれば手には入ってしまうのですが。

 一日限定で「Minimoog-V Original」が無料でダウンロード出来てしまうみたいです。

 無料なだけにイロイロと制約はありますが基本的なことは出来るみたいですし、これはちょっと逃せないです。

 というか、CDとかでは聴いているのかも知れませんが、実際のMinimoogの音とか聴いたことがなかったり。なのでソフトシンセで上手く再現されていても感動できないのが残念ですが。

<!-- メールアドレスの登録とかすると広告メールも送られて来るに違いないですが、こういうメーカーの広告って逆に、今どんな楽器とかソフトがあるのかとか知れたりするので、迷惑にならなかったりします。(実際に以前に登録した別のメーカーから送られてくる広告メールはけっこう役立ってますし。)-->

もうすぐだし、もうすぐでしょ

 練習用の曲だったのにミョーに時間をかけてしまっていますが、スズキ・ピヨニカさんがプリンセス...ブラックホール(PBさん)に助けてもらいながらフランス語の歌詞の翻訳に挑戦した、というウワサもちらほらのアレ。

 今公開でもいいのですが、もったいぶって明日ぐらいに公開されます。

<!-- タイトルはなんの曲をカヴァーしたのかのヒントですが、あれで解った人はブラックホール脳です。-->

江無尾 出男さんの体調について

 誰だよ?という感じですが;

120608_1.jpg

 一度調子が悪くなって放置しておいたもののやっぱりないと不便なので使っていたM-AudioのMIDIキーボードの話です。

 前はMIDIケーブルで接続していたのをUSBで接続するようにしたら良くなった、と思っていたのですが、USBでも勝手にピッチベンドが送信される状態になってしまいました。

 恐らく接続の方法は特に関係なくて、放置している間にちょっと良くなっていた、ということだったのだと思いますが。とにかくこの状態で演奏しているとちょっとずつピッチがずれていくという地獄状態なので、なんとかしないといけません。

 そこで、いつものように分解されました。中を見て配線が切れているとか、そういう解りやすいことになっていると私にも直せるのですが、そうでもないのでどうしよう?

 そのまま組み立てても直るわけないので、ちょっと実験で中を剝き出しにしたままパソコンにつないでみました。

 そのままつなぐと、同じようにピッチベンドが勝手に送信されるのですが、ピッチベンドのホイールから出ている線を本体から外すと、それが治まるようでした。

 当たり前とか思うかも知れませんが、最近のMIDIキーボードは高性能なので、他のマイコン的なところでエラーという可能性もなきにしもあらず、ですし。

 原因はホイールだということが解ったので、ホイールは外して組み立てました。なので現在はピッチベンドが出来ない状態なのですが、これまで大量に曲を作ってきてピッチベンドを使ったのはほんの数回ですし、打ち込みだったらマウスとかで入力できるので、とりあえず問題ないのですけど。

 ただ、このあまり複雑でないホイールのなかだ何が起きて勝手に動作するようになったのか?という感じなのですが。ブラックホール・スタジオだからしょうがない、といったらそれまでですけどね。

<!-- なんかどうでも良いことをダラダラ長く書いてしまいました。-->

いるような

 なぜか私が赤面しながら作業することになっているスズキ・ピヨニカさんのレコーディングですが、録音中に誰かが後ろを通ったような気がしてゾゾゾゾ...。

 今回はシングル曲扱いではなくて、なんというか練習みたいなことなので、とりあえず出来たところでオッケーにしてしまったとか。

 私がお化けが恐いのではなくて、スズキ・ピヨニカさんが怖がったからですよ。(という設定にしておく。)

 でも、いないと知っていてもなんとなく恐くなるのはなぜだろう?とも思うのですが。ホントに知らない人が私の後ろを通ったという事だったら、それは幽霊が通ったよりも何倍も恐ろしい事なので、それで恐くなるんだな。

 というか、音楽の話を書くつもりだったのに。

 次のスズキ・ピヨニカさんの曲はシンセとかエフェクターの小技を試すために作ったもので、しかもカヴァーだったりするので、どこに掲載しようか考え中だったり。

<!-- 使った小技は曲の中ではほとんど聞こえてこないですが。-->

スズキ・ピヨニカさんの体調について

 スズキ・ピヨニカさんがレコーディング中に突然「ファ」が出ない状態に陥り、緊急分解手術を受けました。

 幸いなことに「分解して組み立てると直る」というブラックホール・スタジオマジックにより大事には至りませんでした。

 スズキ・ピヨニカさんは「分解されたのは私じゃなくて私の持っているピアニカなので大丈夫です。心配しないでください」と元気にコメントしました。

 なお分解されたピアニカには禁断のシリコンスプレーが散布され滑らかになったようです。

 そして、次回のレコーディングでは私が赤面しながらあの歌を歌うとも言われています。

まだまだ未定

 アレのアレのラフすぎるミックスを再生中。

 ヴァーチャルラッパのパートは時々どうやって演奏したのか?とか思えるぐらい細かいフレーズとかもけっこう出来ていたりするのですが、逆に簡単なところでテンポがズレ気味だったり。

 聴けば聴くほどやり直したいのですが、どうせやり直しても同じことに違いないので、これで良いのですけど。

 ただ、完璧に出来るはずのギターパートがなんかちょっと、という感じなのは本気でやり直すべきなのか?とも思いますけど。でもオーケストラふうの楽器の中でメタルなギターの音を出したらこんなものなのか?

 でも、このアレのアレシリーズも今回が三作目なので、思っていたよりもまとまりが出てきている感じです。去年の猛暑の中で原型を作った曲なのですが、案外アレのアレ編成にマッチしていたりもしますし。

 上手くミキシングできてさらにそのあとの面倒な作業も上手くいけば、これは良いものだぁぁああ!ってなります。

 とはいっても、少なくともあと6曲必要で、さらにそれらの合計の倍ぐらいのものを作る予定もあったりするので、けっこうまだまだの感じで、公開日は未定。

<!-- というかアレのアレが何のシリーズだか解っている人がいるのかどうかは知りませんけど。音楽サイトの音楽ブログですし、たまには音楽サイトの音楽コーナーも見てみてね、ということでもあります。-->

<!-- ついでに書いておくと、スズキ・ピヨニカさんがアップを始めました、というウワサ。-->

一流の証?

みなさんニイハオ!こんにちは!シエシエ、サイツェン、ホイコーロー!

 世界的アーティストの私こと私です。

 時々Little Mustapha's Black holeに近くの国の検索サイトのクローラー(Web上の情報収集プログラムみたいなもの)がアクセスしてきているのですが、実際のその検索サイトで私の名前とかを検索するとどうなるのか?と思って試してみました。

 まずは「Little Mustapha's Black hole」で検索したら出てこない。(?)

 でも次に「Little Mustapha」で検索したら面白いサイトが出てきました。

120517_1.png
怪しいMP3検索サイトで私の名前が検索されている図!

 実は今回が最初ではなくて、前にも英語優先でGoogleしてみたら海外のMP3サイトに私の曲が無料ダウンロード!ってなってたんですけど。その時は試しにダウンロードしようとしたら「あなたの住んでいる国からはダウンロード出来ません」みたいなメッセージが出てきたとか。(どういうことだ?!)

続きを読む: 一流の証?

テクノッポイド

 習作とはいえ酷いっぽいテクノっぽいだ。

 というかあの曲にこのアレンジはどう考えても無理だとも思うのだが、あえてやるのも練習ですし。ということで、何のことだか解らないですが、上手くいったらスズキ・ピヨニカさんがあの曲を歌うかも知れません。

 それからアレのアレのギターパートは密かに終わってたりするのですが。あまりにもあっけなかったので、ここに書くのを忘れてましたが。
 これでアレのアレは自分で演奏する分の録音が完了したのですが、終わってからの編集作業の方が大変だと気付きました。
 トラック数が多すぎて音量の調節とかどうすれば良いのか?って感じですけど。先は長そうです。

120515_1.jpg
ついでに、ミキサーにラベルを付けたい!のテストですが。

 黒いミキサーの本体に白いテープを貼るのはあまり美しくないので、透明なテープに極細修正液で文字を書こうと思ったのですが、上手く書けません。
 でも、何度もやり直せるセロテープなのでとりあえず上手く書けないままラベルが付けられました、というダラダラした創作日誌でございました。

ダメージだん

 私のピックの持ち方が変則的だからなのか、エレキギターを弾いていると右の人差し指の爪がどんどん薄くなっていきます。

 そんな状態で新しく買ってきたタッパーに付いていたラベルのシールを剝がそうとしたら、薄くなった爪がグニャッてなって指と反対側に曲がりました。

 爪が割れたり剝がれたりはしませんでしたが、精神的にはかなり痛い感触でした。念のために消毒はしておきましたが。(先端の白い部分の面積が増えたような気もします。)

 以前は透明のマニキュアをつけたり、ゼリー状の瞬間接着剤を薄く塗って補強とかしていたのですが、最終的に爪がボロボロになって逆効果だったりもしたのでやめてますけど、これは何とかならないですかね。


 ちなみにアレのアレのギターパートは焦らずに4曲目まで終了。早くも腱鞘炎気味でさらに弦を太くした影響で予想外のマメも出来ています。

赤いギターの

 全部楽譜にするアレのギターパートが始まりました、ということで、その前に弦を換えてイロイロと調整したり。

 買った状態だと私のいつも使っている弦よりも細かったので、ちょっと太い弦に変えました。

 そういうときにはオクターブ調整とかすべきかと思ったのですが、弦の太さを変えてもずれてませんでした。ただ元からなのか知りませんが、ビミョーにずれている所もあったので直してみましたけど。

 この辺は意外とすんなり終わりました。ただどうにも弦がギターになじんでいないような違和感があったり。

 しかも今日は昨日運動したおかげで全身が筋肉痛。それが何なのか?というと、筋肉痛だとリズムが上手くとれない事に気がつきました。 

 なので今日は一曲だけにして、残りはロックの時間になりました。しばらく弾いていたら弦の感じはまあまあになりました。

 というか、弦がギターになじむというよりも私の指が新しい弦と指板の組み合わせに慣れたということか?

 どうでもイイですが、次から本格的にギターですが。ギターパートは曲の中で休みが少ないことに気付いてちょっとピンチです。

フルータ

 フルートパートの録音が終わって、やっとの事でヴァーチャルラッパ部門が終了したアレのアレです。

 いつものことですが、ここまで来るとやっぱり最初から全部やり直したい気持ちになりますが。

 ずっとリコーダー型コントローラで演奏しているので始めの方よりも上手くなって良そうな気がするのですが、最初の方に上手く弾けなかった所は今弾いてもやっぱりダメだったり。

 一度自分でオッケーにしたのだからオッケーに違いない牧場なのですが。
 というか、このシリーズの最初の作品は間違いだらけだけど大体あってるからオッケー、という酷い状態でしたが、それでもまあまあ聴ける物にはなっていたので、今回は十分だとも思います。

 とりあえず終わったのであったかいビールとか。レンジで温めるだけの鶏肉とか。ささやかに。ひそやかに。

 次からはギターだ!と思ったのですが、弦を換えてチューニングも変えるので、その辺の調整も必要なのか?
<!-- そういう調整を私がやると元よりも状態が悪くなったりすることがあるので要注意ですが。-->

フルーチョ

 そういえばアレのアレのフルートパートは順調に進んで最後の難関であるところの14曲目の手前まで終了しました。

 つまり13曲面まで終わったのですが。

 クラリネットの時もそうでしたが、あのヴァーチャルラッパは楽器のクセみたいなのも再現してるっぽいんですよね。

 実際の楽器を演奏したことがないので解らないのですが、フルートの場合は「シ」を出してから上の音を出すのがどうしてもスムーズに出来ない、というかなんというか。

 「シ→ド♯→レ...」みたいなのを滑らかに演奏しようとしても、どうしてもシとド♯の間があいてしまうみたいです。(「シ→ド」なら普通に演奏できたような気もします。)

 音だけだと筒に息を吹き込むだけの楽器ですが、フルートもかなり機械的な部分が沢山ありますし、スムーズに出来ないこともあるのでしょうか。

 というか、あの機械的な部分のおかげでよりスムーズに演奏できているとも言えるのですが。なんだかホンモノを演奏してないクセに楽器は奥が深いなあとか思っているのですけど。

 それはそうと、14曲目が終わったら残りはマッタリな二曲なので、ほぼあと一曲という所まで来たと言うことです。

<!-- 最後はギターをバーッと弾いてストレス解消!とかしたいのですが、ギターも譜面どおりに弾かないといけないので、基本的にストレスです。(しかも、今回は半音下げチューニングという設定で楽譜を書いたのに、ノーマルチューニングでしかやらないようなフレーズを書いている部分があったり。あれはどうやって弾いたら良いのか。頑張るしかないのか。)-->

フルーチャ

 久々にちゃんと書きますが「全部のパートを楽譜にして管楽器類はヴァーチャルラッパで生演奏する次の音楽作品」(略して「アレのアレ」)の話です。

 ベースの録音から始まって、クラリネットまでで合計七回全曲の録音をしているのですが、いまだに何曲目がどんな曲だったか、とか覚えてないのですが。これは大丈夫なのかどうなのか。

 覚えてないということは、たいした曲じゃないのか?とも思えるのですが、録音したものを聴いてみると自画自賛ワールドに入ってしまったり。

 そんな感じで現在はフルートパートなのですがけっこう頑張って恐らく11曲目まで終わったと思います。どれがどの曲だか解らないので「恐らく」なのですが。

 フルートが管楽器としては最後の楽器なのですが、楽器を一つずつバラバラに録音していくと、やっぱり演奏がバラバラになってきますね。

 今回は前回の反省も踏まえて拍子には気をつけていたのですが、難しいフレーズはちょっと遅くなったりしますし、これはちゃんとやるのはかなり至難の業です。

 そう考えると、ジャズやクラシックでも大編成の楽団の迫力というのは何か特別なものがあるに違いないです。各演奏者が上手いだけではなくて、全体で息があった演奏をしている時のあのウオォォォオオオ!って感じが。

 というか、こんなことを書いていたら私の「次の作品を聴くよりもホンモノのオーケストラを聴きなさい」という感じになっていますけど。なので、これは全部ウソです。

 次の作品はどんなオーケストラにも出せない独特のダメさが漂います。

<!-- まあ、完成はまだまだ先のことですけど。-->

フルーテ

 今日は一曲と1/3(一月三日じゃない)しか出来なかったアレのアレのフルートパート。

 ちゃんと弾けるとカッコイイので妥協しないで出来るまで、と思っているので何度やっても出来ないので悔しくてヌオォォォォオオオ!となっています。

 というか、普段練習していないので出来る方が奇跡的なのですけど。

 でも半額で手に入れた刺身用サーモンのおかげでゴキゲンになっているとか。

<!-- 醤油にワサビだけじゃなくてマヨネーズも入れると裏技になる。あくまでも裏技ですけどね。-->

フルーティア

 アレのアレのヴァーチャルラッパも最後のパートのフルートに突入しました。

 クラリネットよりもさらに難しいはずなのですが、主役のメロディーが多いのと、クラリネットより音が出しやすいので良い感じに進みました。

 今日中に4曲行くのか?!という状況だったのですが、途中に爆睡をはさんでしまったので結局2曲目までだったり。どうやら疲れもたまっているようです。

 それはそうと、フルートが吹きやすくて上手く聞こえるのでクラリネットをやり直したくなります。特に最初の方は疲れのピークみたいな感じで、出来てないのにオッケーになってるっぽい部分がいくつも。

 というか、クラリネットは音域の真ん中辺りで音が出しづらいようになっているようで、そんなところまでヴァーチャルラッパで再現されているのか、所々で演奏困難なんですよね。

 そういうところまで考えてオーケストラの編曲とかする人はスゴいという事でもありますが。

クラリネッタ

難関続きのアレのアレのクラリネットパートですが、魔の14曲目はなぜか簡単パートだったので、予定を変更してクラリネットパート全曲終了でございます。

テンション上がって、楽譜表示用のiPadで書いているのですが、入力が遅くてその場で書いている意味がないとか。すぐ近くにパソコンがあるのに。

<!-- パソコンって入力したら変換に

クラニカ

 全部アレにするコレのクラリネットパートですが、今日はずっと地獄の4小節。

 譜面上では大したことないのに、指の動かし方が難解なゾーンの音域なので何回やっても難解ホークス。

 そんな感じなので、さっきはアレの塗装始めてみたりで休憩もはさんでいるのですが、休憩後の数テイク以内に成功しないとまたすぐに疲れてグダグダになるので、休憩だらけ。

 目立つポイントなので誤魔化せないですし。でもそろそろ唇がちぎれそうですが。

気のせい?

120422_2.jpg
「隊長!げ、下剤が写っています。二つも!」

 ということはどうでも良いのですが、実況中継されているコレをニスを塗る前に使ってグリグリしてたら気持ちよくて、ニスとか面倒になったのでヴァーチャルラッパのクラリネットの練習をすることにしました。

 そうしたら前回の録音時よりも音がスムーズに出ていませんか?ということになっているのですが。

 体が演奏に慣れてきたからなのか、あるいは背中をグリグリしてさらにバキボキッてしたからなのか。

 バキボキのせいで音が出やすくなったとしたら、息もスムーズに出せないほど背中が歪んでいたということになってしまいますが。

 最近の背中のこり具合を考えるとなくもないですが。でもコレで背中をグリグリするだけでそんなに効果があるのか?という事を考えると、やっぱり気のせいかなとも思ったり。

<!-- 関係ないですが、コレが背中を押してる時に自動的に上下に動いてくれたら最高なのにな、と思ったのですが、そこまで出来たらマッサージチェアだ、ということに気付いてコレで良いことにしました。-->

今日の赤テン先生?!

120420.jpg
「不合格!」

 ということで、大量のネタバレが含まれるのでモザイクだらけでスケベですが、楽譜が大変な事になっていました。

 昨日の続きでクラリネットなのですが。昨日もちょっと書いたように、本物っぽくB♭管という設定でやっているので、楽譜は他の楽器に合わせるために1音上の音で書かないといけないのです。

 以前は手書きでやっていたので、移調の作業も全部自分でやっていたのですが、今回はパソコンでやるので移調も楽々!と思ったらスゴく見づらい楽譜になりました。

 問題は「シ♯」と「ミ♯」。実際には「ド」と「ファ」なのですが、「ラ♯」を1音上げると「シ♯」ですし、クラシックだとこういう表記はよく見るので間違いではないんですけどね。

 ただ、スムーズに弾けている時にも「シ♯」とか「ミ♯」が出てくると脳がフリーズします。考えれば解るのですが、いきなり出てくると未知のものに遭遇した感じで、指が動かせなくなってしまうんですよね。

 とにかく、この楽譜は間違いすぎなので書き直しましたが。

<!-- どうでもイイですが、この赤ペンはiPadのアプリ内で書いているものですが、こういうのは便利ですよね。書いたものを保存できたらさらに良さそうですが、出来るかどうかは知りません。-->

 ついでに書いておくと、これまでは一日で四曲出来ていたのが、クラリネットになったらミョーに難しいので三日で四曲がやっと終わったところ。暑くなる前に面倒な録音は終わらせたいですが。

クラソネット

 オーボエで慣れたから指の動きは完璧さ!と思っていたのですが、クラリネットの録音になったらまたワケが解らなくなって、一曲に二日もかかりました。

 原因が「本物っぽくクラリネットをB♭管の設定にしているから」だとしたらスゴいですけど。
 B♭管だと実際に出る音は楽譜に書いてある音より1音低くなるのですが、それが原因で上手く弾けないとかだと私の絶対音感もスゴいものだ!ということになりますが。

 絶対音感どころか相対音感も怪しい私なのでそれはないですかね。

 原因があるとすれば、オーボエの時よりも大量の息を吐き出さないと音が出ないので酸欠になっている、ということでしょうか。

 練習で一回弾いても、演奏が終わると頭の中が真っ白になっているので、譜面が覚えられないです。
 伴奏っぽい部分なら楽譜を確認しながらでもダイジョブですが、速くて細かい、しかも曲の中で重要な部分とかは譜面を見ないで弾けるぐらいにならないと、最終的に全体との兼ね合いでグダグダになったりしますし。

<!-- とはいっても、これまでのパートでも多少の妥協はしてますけどね。こだわりすぎたらいつまでも終わりませんし。-->

 ということで、ヴァーチャルラッパのクラリネットが難しいという日誌でした。

ォォオボェ

 アレのアレのオーボエパートの録音が終了しました。

 全パートで共通して難関の14曲目は難しすぎて弾けなくても逆にイライラしなかったですけど。

 どのくらいの確率か解りませんが、何度も録り直して奇跡的に成功したところでオッケーとしました。

 なのでもう一度弾けと言われても無理なのですが。100回に一回ぐらいは弾けるかも知れません。

<!-- というか、オーボエだから「弾ける」より「吹ける」なのか?-->

 ついでに次の楽器のクラリネットの音でちょっと練習してみましたが、実はオーボエよりも吹くのに息を沢山使うことが判明しました。
 本物の楽器ではどうなのか知りませんが、バーチャルラッパのリコーダー型コントローラではそうなっております。

 また酸欠でヤバくなりそうですが。しかもオーボエパートよりも演奏する時間が長くて、細かいフレーズも多いですし。

 それはそうと、バーチャルラッパは背中とか腰が痛くなるので床に置いて背中とか腰をけっこう強力にマッサージ出来るアレを買いに行ったのですが、足裏とか首とかそういうところ向け手動のヤツのしか売ってませんでした。

 なので代わりに出来る男の隠れ家的おやつを買ってきました。
120416_8.jpg
かなり久々に登場したこのおやつですが、別に食べたいわけではなかったりして。長持ちするからそのうち食べますけど。

 ついでに下にちょっとだけ写っているのは何か?というクイズでもあります。

<!-- リコーダー型コントローラをやると他の楽器よりもさらにタイピングが変になります。これだけ書くのにスゴい苦労しました。-->

虫の出てくる浜辺にいます

 神父タマと一緒の終盤が記憶にあったよりも簡単だったのですぐに終わってしまいましたけど。

 というか、前回は字幕が読めなくて神父タマが何を言っているのか解らないのでゾンビステージからずっと抜け出せなかったということに気付きました。

 3D酔いと「ほぼ英語のみ」だった前回に比べると、激ムズからムズぐらいの難易度になっています。

 それを考えると、まだポリゴンの3Dは初心者だった頃に昔のTombRaiderシリーズを英語版でクリアしていた私はスゴい!とか思ったり。

<!-- あの頃は逆に3Dの世界が新鮮で、解らないで同じ場所を一晩中行ったり来たりしていても飽きなかった、ということもありますけど。-->

 ゲームばっかりやっていると思われそうなので書いておくと、例のアレのオーボエパートもけっこう終盤です。今回はどのパートも14曲目が山場なのですが、今日は13曲目まで終わって14曲目の楽譜を見て「アァ...」となったところで終了しました。(「曲」じゃなくて「チャプ」ともいう。)

 オーボエパートは二小節に二日がかりだったり、やっぱり細かいフレーズが可能なパートは私の能力不足により時間がかかります。

ォォボェ

 だんだん疲れが溜まってきて頭を演奏モードに切り換えるのに苦労したりしてますが、全部譜面にするシリーズの話はどこまで書いたか忘れてしまいました。

 トラムペットパートは終わって今週はオーボエ。

 前回(といってもかなり前)の同シリーズ時は木管楽器から始めて、いきなり難しかったので、今回は反省をいかして低い音の楽器から録音しているのです。

 音は違っても演奏は全てリコーダー型コントローラでやるので、動きの少ない低音の楽器から始めたのはカンを取り戻すのにちょうど良かったのですけど。やっぱり木管楽器的な速いフレーズになってくると大変です。

 しかも速いフレーズの時はコントローラを安定させるために咥えている口に力がかかってしまうので、最近はずっと下あごの辺りがまんべんなくズキズキして来ています。

 これがズッキンドッキンになってきたら中断しなくてはいけなくなりそうなので、無理は出来ませんが。でも思った以上に早く進んで8チャプ目まで終了していることに気付きました。

<!-- というか他に書くことがあったような気もしますが、例によって酸欠状態が続いているので思い出せないとか。-->

ラッパッパッ

 トラムペットも終盤になって来た全部譜面にするシリーズですが、予想どおり予想した場所でつまずいております。

 昨日までは予定よりも早く進んでいたのですが、今日は練習のみでオシマイ。しかも同じ八小節を延々とやっておりましたが。
 おそらく今回のシリーズのヴァーチャルラッパでは一番難易度が高い場所だと思われます。

 ピアノみたいな鍵盤かギターだったらすぐに弾けるフレーズでもあるのですけど、縦笛型コントローラはけっこう制約が多いというか。

 慣れている人ならすぐに弾けるのでしょうけど。縦笛って1オクターブ上のド(というかミか?)をまたいで上に行ったり下に行ったりするの大変ですよね。といっても、縦笛の吹き方を覚えている人はあまりいないかも知れませんが。

 それはどうでもイイですが、練習してちょっと休んでを繰り返していたらけっこう弾けるようになって来ました。これで明日になったら完璧になっているのか、すっかり忘れているのか、恐ろしい感じですが。
 ここは「出来たことになっている」にしたくないので、じっくりやるのです。

じわじわ

 全部譜面にするシリーズのヴァーチャルラッパの録音はとりあえず予定どおりに進んでいるのですが、そろそろイヤな痛みジワジワしてきています。

 縦笛型コントローラを長時間くわえていないといけないので、そろそろ前歯の周辺が重たい感じになって来ました。

 重いというか軽い痛みなのですが、表現が難しいです。しかも、春は何もしなくても歯痛が起きたりする季節でもあるので、余計にピンチな感じですが。

 多分トラムペットが終わる頃にはかなり痛いことになっていると思われますが、やらないわけにはいかないのでやるしかないですけどね。

<!-- トランペットはコレまでより難しいのですが、メインメロディーが多いので音を覚えると意外と楽だったりします。(とか思ってるとそのうち超難関が出てくる予感も。というか自分で作った曲なのにどんな曲があるか覚えてないとかもアレですが。)-->

ボンボン(7)

 トロンボ・ボンボン・ボンボボン!

 ということで、意外と簡単だったトロムボーンパートの録音が早くも終わってしまいました。全部譜面にするシリーズの話ですが。

 ただソロっぽい部分がないのがトロンボーンだけと気付いて、トロンボーン担当という設定のトロンボンのパパはいじけているとか。(誰?)

 次からはトランペットと木管シリーズなのでメインメロディが多かったり、一気に難易度が上がるでしょう。

 というか、実際の楽器だったらコレまでも難易度は同じなのですが、ヴァーチャルラッパを縦笛型コントローラで演奏するのは簡単なのです。

日誌関連(9989)

 驚いちゃいますけど、もうすぐ9999投稿目だったりするんじゃないでしょうか?

 しかも9999投稿目の次は10000投稿目なのですけど。

 正確には機械の不調とかで消えたり投稿されなかった記事もあるのですが、その辺は気にしてもしかたがないですし、すでに10000投稿目を超えているのかも知れませんが。

 それとは関係なく最近はボルドーとかよく飲んでるお金持ちなので<嘘>ソムリエナイフを買ってみましたということです。

 何で買ったかというと;
120331_2.jpg
このあいだワインを開けた時にコルク抜きがブラックホール・スタジオ名物の「あり得ない壊れ方」をしたからなのですが。

 金属って折り曲げる感じの力には弱かったりしますけど、引っ張ってちぎれるってどういうことか?!という事でもあるのですが。

 とにかく壊れたのでソムリエナイフを買ったのです。(なぜかそっちの写真はないですが。)

<!-- ちなみに安いワインを買う時はボルドーとかの産地にこだわるよりも、聞いたことないけどチャレンジしてみる!という感じで買った方が当たりが多いです。以前はフランスってだけでちょっと高かったりしましたが、今はそんなこともないので当たりを見付けるとけっこう良い感じです。ただし3千円ぐらいの普通のワインには負けますけどね。(っていくらのワインを飲んでいるのか?ということでもありますけど。)-->

 ついでに日誌ですが;
120331_3.jpg
無料のPDFビューアの画面下に表示される広告が気になってイライラしてしかたないのだが有料版にせずになんとかする方法!です。
 ヘアバンドを巻いてみました。ちょっとずらすとホームボタンも押せるし、押したあとは元に戻るので便利だったり。

 ただし、ここまでしないといけないぐらいにイライラしてる時にはこのぐらいじゃ効果はなかったりします。平常心というのは難しいですね。

<!-- 追記するまでもないですが:ここで書いたワインの値段はスーパーとかで買った時の値段で、レストランとか居酒屋とかだと私が飲んでいるようなワインが3千円ぐらいなので要注意だったりもします。-->

ラクラクホルン

 昨日までの調子だと今週中も無理かと思われた全部譜面にするシリーズのホルンパートですが、後半一気に進んで終了してしまいました。

 難易度はそんなに変わらないと思うのですが、後半は編曲が慣れてきていて前半にあったような一気に2オクターブの上げ下げとかなくて、理想的な楽譜になっていたのが良かったかも知れません。

 それよりも、暖かくなって指がちゃんと動いたというのが一番のポイントだったりしますけど。

 多分イライラの原因は指が思い通りに動かなかったからに違いないです。出来るはずなのに出来ないというのはどんな事ででもイライラしますし。

<!-- 今ならスト4の技もちゃんと出せるかな?とか思いましたが、多分イライラするのでやめておきます。-->

 次からはトロムボーヌ、トラムペット、と前半戦のヤマンバを向かえますよ。

イライラホン

 集中できないばかりか、イライラしてくる。というか集中できないからイライラするのか?じゃなくてイライラするのは集中できないからだ!ちがうかな?

 ということでチューバが終わってホルンの全部譜面にするシリーズなのですが、なかなか進まなくなっています。

<!-- 何が悪いのか?といったらB-CASのせいに違いないですけど。-->

 イライラしてる時に間違えると何かを蹴飛ばしたりしたくなるのですが、なんとかこらえると一気に全身の力が抜けるような、虚脱感を感じるとか。なんだか知りませんが昨日からヤバい状態で録音が続いています。

 本当なら明日か明後日にはホルンパートが終わる予定なのですが、どうも無理そうですね。

 上手く演奏できたらゴキゲンになるのか?といったらそうでもないのが録音ややこしいところです。

 ちなみにチューバの時には「名手」という設定になっていますが、ホルンは「達人級」の譜面になっています。いきなり2オクターブぐらい上がったり下がったり。楽器的には出る音なのですが、どうやらホルンは高い音と低い音はそれぞれ専門の奏者が必要だったりするみたいで。
 まあヴァーチャルラッパなので気にしない。

チュビスト

 譜面上では簡単なのに実は難しくて大ピンチだったチューバパートをなんとかしてチューバの録音終了!

 というか、難しいというよりも息継ぎポイントがなくて、もしかすると本物のチューバだったら演奏不可能なのかも知れませんが。
 ヴァーチャルラッパでも低音は息をたくさん使うのですが、いちおう循環呼吸っぽいことも出来るので出来たことになっています。

 調べたらチューバみたいな楽器で循環呼吸は難しいみたいですけど、全く不可能ということではないので、今回のチューバ奏者は名手という設定になっております。その割にはたまにリズムが不安定ですが。

 気付いたのですが、前回までの全部譜面にするシリーズにはチューバがなかったですし、ベースも打ち込みだったので、これだけやってもまだ前回のスタート地点ということなんですよね。

 だんだん楽に音が出せる楽器に変わりますし、指も動くようになって来たのでペースを上げたいのですが、どうなることやら。

<!-- チューバの演奏者って「チューバー」なのか「チュビスト」なのか。どっちも違う気がしますが、どうでもイイか。-->

チューバ中盤

 全部譜面にするシリーズの録音はベースが終わってヴァーチャルラッパの録音になっておりますが、色々と大変です。

 全ての原因は「ずっと演奏してなかったから」ということでもありますが。しかもまだ寒かったりして手が冷たいままだと小指とか上手く動かないですし。

 それから今回気付いたのですが、ずっとラッパの演奏をしていると酸欠で次第に意識が朦朧としてきているようです。
 前回まではそこに気づかずに、酷い演奏のままオッケーになってたりしましたけど、今回はヤバくなったら休憩するようにしています。
 なので予定より数曲遅れているのですけど。

 そういえばチューバは今回から追加されたヴァーチャルラッパの音ですが、良い具合に金管的な音が出ております。さらに息を出してから音が出るまでにちょっと時間差があるところまで巨大楽器な感じなので、リズムに合わせるのが難しいです。

 楽器の演奏って大変ですね。上手く弾けるように頑張りたいと思います。

<!-- 最後はなぜかスズキ・ピヨニカさんふうになっているという今日のヒント。(?)-->

気になってくる

 ただいまベースで7チャプ目ですが、早くも集中が切れてきました。

 意味が解りませんが、全部譜面にするシリーズの7曲目のベースパート録音中ということですが。各曲を「Chapter」と呼んでいるのでチャプになっておるのです。

 それはどうでもイイですが、集中が切れてくると何度やってもヘンなところで間違えるし、上手く弾けていても「なんか間違えるような気がする」と思ってやっぱり間違えるという、へんな悪循環に陥ったりするんですよね。

 そういうときには何故かこれまで気にならなかった譜面を表示しているiPadの隅の広告が気になったり、しまいにはメガネのフレームが視界に入っていることが気になってくるとか。

 そんな状態になったのでこれが書かれているのですけど。

 それでもベースにもやっと慣れてきたので、録音したものを聞き直してリズムがガタガタとかは減ってきています。
 というか、ギターが弾けたらベースも弾ける、というのはあっているかも知れませんが、楽器としてはやはり別物なので、上手く弾けるかどうかは解らないということでしょうか。

<!-- 関係ないですが、何でメガネか?というと、春になると花粉のせいかコンタクトの汚れが酷くて目がメガヤバいので、メガネ率が高くなっています。-->

帯にするには短いが...(?)

 苦労してパソコンで書いてPDFにした譜面をiPadで表示は一応上手くいったかに思えたのですが、思わぬところで問題発生しています。

 私の使っているPDFリーダアプリは無料版なので画面の隅に広告が表示されます。
 ただ表示されるだけなら良いのですが、時々更新されたりするので、譜面を見ながら演奏しているとスゴく気になります。

 今はまだ練習段階なのでいいですが、実際に録音とかしてイライラし始めるとiPadぶん投げ危機なのでなんとかしないといけません。

 そのアプリはけっこう使いやすいのでそのまま有料版にしようと思ったらけっこう高い。なので、有料版でもお手頃な価格の無料版をいくつか試してみたのですが、楽譜を表示するためにはちょっといまいちだったり。

 一つはかなり良い感じだったのですが、ページの表示に時間がかかるので演奏しながらだと厳しいです。レビューでは高評価だったんですけど、用途によってはそれほどでもなかったりするようです。

 というか、どうすれば良いのか?ということですけど。このままだとPDFリーダアプリだらけになってしまいそうですし、今のままガマンか高い有料版にするしかないですかね。

<!-- もっと良いアプリがあったような気もするのですが、こういうときに限って見つからないです。-->

<!-- 今日のゲームネタはネタ切れ。-->

ラッパッパ

 次回作に使うので久々にヴァーチャルラッパ(VL70m)を吹いたら、軽く立ち眩み。

 最後にちゃんと演奏したのは4年前だったとかも驚きですが。あれからジョギングの距離はのびたし、禁煙の練習もしてるし、楽に吹けるようになっていても良さそうですが、息の使い方はジョギングとは関係ないのですかね。

 最近ずっとやっていたピアニカが少ない息で音が出せるので、その感覚でやるとスゴく大変に感じます。

<!-- それだからピアニカが小学生向けだったりするのでしょうけど。-->

 でも前に演奏していた時は肺活量マックスで常にフォルテな音量でしたが、今回はちゃんと強弱がつけられるかも知れません。

 というか、その前に指も上手く動かないとかも。なんとかしないと。


 書かなくても良いのですがゲームネタを書いておくと、Fallout:New Vegasをやっていたら持ち物が重量オーバーになったので、ベロニカに「戦前の春服」を渡したら喜ばれました。前回も思っていましたがベロニカたんはちょっと良いキャラですよね。

かなり違う

 久々にギターソロっぽいことをやったら指先が痛いのですが、昨日からなぜか始まった練習用のリメイクはまあまあな感じです。

 ただ、昨日せっかく作ったソフトシンセの音が間違ってプログラムチェンジ(音色を変更する信号)を送信してしまったためリセットされるとか。 
 こういうことがないように自分で作った音色は常に保存すべきなのか?という気もしますが、リセットされた後にやる直したらより理想的な音になっていたので、今回は怪我のナントカということになりました。

 それよりも、最初にベースを録音した後にギターを弾いたら、新しいギターに最初から張ってあった細い弦が気になって仕方ないです。いつもの弦でもベースの太い弦の後だとスゴく細く感じるのですが、さらに細いと弾くのが難しくなります。

 1ミリ以下の違いなのですが、太さだけでなくて弦の張りというか硬さみたいなものも変わりますし。やっぱりロックするなら太めの弦が良いんじゃないか?ってことでした。

<!-- これまでは新しいギターを買うとすぐに自分好みの弦に張り替えていたのですが、今回は「もったいない」という理由でしばらく使うことにしています。-->

 特に書くことはないですが創作ネタとセットになっているゲームネタを書くと「Hexic HD」のサバイバルモードをやると眠くなるので寝る前には良いでしょう。

モクモク

 モクモクと作業していたらいつの間にかこんな時間なのですが。

 赤いギターに続いて赤い機械を買ったので、急遽あの名曲がリメイクされることになったとか。

 あの名曲ってなんなのか?とか、そもそも名曲なんてあったのか?とか言っても思ってもいけないのですが。

 それにしても、最近一曲作るのにスゴい時間がかかると思ったら、ソフトシンセの音を全部自分で作ったりしているのが原因っぽいです。

 プリセットであらかじめ出来ているものに手を加えるというやり方がほとんどなのですが、プリセットの音色から大量ですし、シンセでいじるのパラメータも大量だったりで、なかなか理想の音にならないのです。

 そんな感じで大変なので創作日誌とセットになっているゲームネタが書けない、と思いきやFallout : New Vegasの二週目が始まっているというウワサも。

完全回復

 音楽作品は地味な作業が続いていて特に書くことナシですが、昨日はthe Peke-Filesの最新弾に30行ほど追加されました。
 半分寝ながら書いたので、読み直したらボツになる30行かも知れませんけど。

 ということで、創作日誌とセットになっているゲームネタを書きたいだけですが「アリス・イン・ナイトメア」をクリアいたしました。

 最後の方はゲームオーバー率が高すぎたのでちょっと進むたびにセーブとか、あの頃のゲームらしいことをしていました。(うっかり変なところでセーブすると、ロードするたびにゲームオーバーになるとかもあるので要注意ですが。)

 最後の方のボス戦がムズすぎて一度諦めて翌日挑戦とかもあの頃のゲームらしいですが。でもボスの体力をちょっとずつ削っていって倒すゲームとか、最近はあんまりやってなかったので新鮮だったりもしますけど。

 続編の「Alice : Madness Returns」も面白かったですが、初代はあの画質ならではの味わいがあったりして良いんですよね。ちょうど昔スタイルのTombRaiderの次期と一緒なので、所々似てる部分があったりもしますし。(当時の画質を知らないと、なんだこれ?となるのかも知れません。)

 あと武器の数が初代の方が多くて使い分けるのが楽しかったのですが、武器の選択がやりづらいのがイライラポイント。
 結局基本武器のナイフが一番強いのか?と思って最後のボスはナイフ一本でクリアすることにしたのですが、なかなか倒せないので強い武器を選んだらすぐクリアできたとか。イライラしても武器を変えながらやるのが良いみたいです。

 なんだか、ダラダラしてきましたが、次はなんのゲームをやるのか、やらないのか?という事でもあります。

これだけ...

 ちょっと前に書き始めたthe Peke-Filesを読み直してみたのですが、思っていたよりも書いてなくて続きを書くのは明日以降という感じですが。

 何も決まってないのに書こうとするのは難しいに決まっていますが、何を書くか決まっている時にちょっとでも面白く書く、というもまた別の意味で難しいですし面倒なんですよね。

 ということで、創作日誌を書いたので、ゲームの話を書こうかと思ったのですが、書くことがあるはずだったのに忘れているし。

 とにかく「アリス・イン・ナイトメア」がかなり面白いという事に違いはないと思いますけど。結構前のゲームなので画質とかは今と比べものにならないですけど、面白いゲームって画質とかそういう所と関係なく魅力的な何かがあるんですよね。

 「アリス・イン・ナイトメア」の場合はオリジナルのアリスシリーズ(不思議の国とか鏡の国)でもインパクト十分なキャラと、ゲームのサントラがステキすぎなところとか。
 ちょっと難しくても次が見たいし、エンディングも見たいので頑張ってしまうとか、そういう面白さは良いと思います。

<!-- そういえば、「Alice: Madness Returns」のオマケ版でやっている「アリス・イン・ナイトメア」は何もいじらない状態で難易度が「Easy」でしたが、あれは昔のでもそうだったのか、あるいは最近のゲームの難易度に合わせてそうなっているのか?...気になる。-->

ころっけ

 ヴィオラはなんでヴァイオらじゃないのか?あるいはヴァイオリンはなぜヴィオリンじゃないのか?

 どうでもイイですが、サンプリング音源のヴァイオリンやその仲間の楽器の音がループしない設定になっていて大変なのですが。

 ヴァイオリンなどの弦楽器は弓を動かす速度を調節したり、上手く弓を反復させて音を長くのばす事が出来たりするのですが、そのサンプリング音源の設定だと、決まった長さ以上は音が伸びません。

 設定を変えればいい話ではあるのですが、ただヴァイオリンといっても一つの楽器でサンプリングされている音はスゴく大量なので、一個ずつ設定していくのは無理っぽいのです。なので曲の中で長さがが足りてない音だけをループさせるように設定しているとか。

 というか、それはどうでもイイのですが、なぜか創作日誌と一緒に書くことになっている最近のゲームネタです。

 このあいだ「クリケットの武器」とかいて「アリス・イン・ナイトメア」に出てくる武器ですが、じつはクロッケーの間違いだったようです。

 どうもクリケットっぽくないと思っていたのですが、字幕が読みづらかったりしますし。それに、英語とかだと知らない単語が出てくると頭の中で知ってる単語に置き変わっちゃったりしますよね。

 ということで、今日の訂正でした。

人間的により人間的に

 ゲームのことが書きたいので創作日誌です。(?)

 それは冗談ですが、譜面を全部作り終えたので演奏の練習とか思ったのですが、その前に元になる曲を打ち込んでおかないといけません。

 今回は人間が生演奏しているように、テンポに揺らぎがあったりした方が格好いい曲なのでけっこう大変なのです。前の全部譜面にするシリーズではずっと一定のテンポでやってましたが、そうしたことがちょっと後悔な点でもあるので、今回はちゃんとやるのです。

 それで、どうやって生演奏っぽくするのか?と思って調べたら打ち込んだ曲を再生しながらキーボード(音楽の)をテンポに合わせてタップする(押す)とそのテンポが記録できる、という機能を見付けました。

 これは理想的じゃないのか?と思って試してみたのです。最初に四回タップするとそのテンポで再生が始まって、その後は指揮者気分でタップを続けていけば良かったのですが、意外と指揮者気分にはなれませんでした。

 タップのタイミングからテンポを割り出すのに時間がかかるので、再生中はほとんど一定のテンポで演奏が続きます。なので、ちょっと早くとかちょっと遅くとか思っても再生に反映されないので、ワケがわからなくなって、出来上がったものはスゴく不自然なテンポになっていたり。

 結局、マウスを使って編集画面にテンポをチマチマ入力するしかなさそうです。

 なんか中途半端に長くなったのでゲームとかどうでも良くなってしまいましたが「アリス・イン・ナイトメア」に巨大な敵が出てきました。最近はあまりボスキャラ的なデカいのが出てくるゲームはやってなかったのでちょっと盛り上がりました。ただ、難しくてまだ倒せていません。

あと0チャプ

 なんか疲れた...。

 ということで、全部譜面にするシリーズの全部パソコンで譜面にする分がやっと終わりました。

 終わったといってもこれでやっとスタート地点という事なのですが、これからちゃんと録音したり編集したり、そっちの方が大変だったりするのですけど。ただ、そっちの作業は楽しいので苦ではなかったり。

 それよりも今日のオモシロスクショのコーナー(なんてあったか?)ですが;
120225.png
MuseScoreでMIDIデーターを読み込むと勝手に調号を付けてくれたりするのです。大抵の場合は間違っているし、私の曲は調号無しの方が見やすいので必要ないのですが。

 この時は付けられるシャープを全部付けてくれてC#メジャーとかスゴい調にしてくれたのですけど、いきなり最初の音でナチュラル付けて全否定な感じとか。お茶目な一面もあるようです。

<!-- あと時々楽典的に(?)間違った譜面になっていたりするのですが、これはここに書いても意味ないですかね。というか、そういうのは開発者に報告した方が良いのかな。-->


 ついでに書くことになっているゲームネタですが。「アリス・イン・ナイトメア」は英語版なので字幕も英語なのですが、あの世界のイメージを反映してオシャレフォントが使われているので読みづらいと思ったり。

<!-- 最近ネコ蒲団くんを見かけないけど、どうしたんだろう。-->

あと2.33333...チャプ

 全部パソコンで譜面にするシリーズは今日中に二曲分は無理でした。

 というのも、MuseScoreが三連符を上手く読み込んでくれなくて、大量の三連符を手動で修正が大変で爆発しますから。(?)

 というか、曲を作ってから時間が経ちすぎな感じで、こんな曲だったっけ?というのが結構あったりします。下書きの段階までは一気に数曲まとめて出来たりしますし、時間をかけない曲は内容を忘れてますね。

<!-- 時間をかければ良い曲になるというわけでもないと思うので、その辺はアレなんですが。結局その他の作業で時間はかかりますし、そっちの作業に時間をかけた方が良い感じになったり。というか、何の話だっけ?-->

 そしてなぜか譜面作業と一緒に書かれることになりつつあるゲームネタですが。「Alice: Madness Returns」のおまけの「アリス・イン・ナイトメア」を最初からやり直してみました。

 今回はちゃんとコントローラの設定を確認してやったので、二種類の攻撃方法があることに気付いたり。なので、敵が強すぎで進めないというのはなくなってます。

 とは言っても、あの当時のゲームらしく細かい所がシビアというか、ナイフを振り回しているだけでは敵を倒せない感じです。

 今のところ「Alice: Madness Returns」に登場しなかったクリケット(?)の武器が良い感じです。

あと4チャプ

120223.png

 残るはあと4曲分となった全部パソコンで譜面を書くシリーズです。

 だいたい出来ているデータを開いて修正するだけなのにすごい疲れるのですが。ショートカットとか使ってキーボードだけで出来たら楽そうなのですが、マウスとキーボードを使う割合が半々ぐらいなので効率良く疲れるのかも知れません。

 というか、いつもなら譜面の山が出来ているはずなのにパソコンだとそれがないのであんまり達成感がないという問題点も発見しました。(その前にビブラートのウニウニ線が書けないという問題点も発見してますが。)

 こういうチマチマ作業の時にはこればかりだと爆発するので、密かにゲームをやっていてPORTAL2がクリアされたというウワサも。

 新しいコミカルキャラも登場して、この流れは続編でダメになる映画パターンなのか?とも思っていましたが、そんなこともなかったです。というか、2はあのキャラがいなかったら意味がないですし。

 その関連で今回のGLaDOSたんがミョーにカワイイのですが。

 最後もビックリな感じでしたし、その後のエンディングも期待を裏切らない出来になっていて、さすが待たせただけはある、という感じでした。(私は1をやったのが最近なのであんまり待ってないですけど。)

 ということで、今日の創作とゲームは表裏一体!ということにしてしまう日誌でした。

<!-- そういえば、もうすぐBlack-holicとかもあるョ!-->

オンプ君

 最近ずっと譜面を書いてばかりですが、だいぶ慣れてきたので、今日は一曲分を書くことが出来ました。

 コレが早いのか遅いのかビミョーなところですが。手書きの頃はもう少し早くできた気もしますが。

 今やっている曲が、譜面のことを考えないで演奏したデータを元にしているので、修正が大変だったりもするのですけど。

 でも始めからパソコンで譜面を書く予定でもありましたし「何をやっているんだオレは...」(ガンダムゲーのジェリドの台詞より)という事ですが。

 途中から譜面にすることを考えてMIDIデータ入力してあるので、そのうち楽になるはずですが。いつからなのか。次からだったら良いのになぁ。

 それはそうと、パソコンで作る綺麗な楽譜でも疲れてくると音符が顔に見えてくる事があるんですよね。

 普通の状態で見たらなんでもない楽譜なんですが。コレはきっと疲れているに違いないということですが。もしも、楽譜をみて顔に見えるとか、そういうことがある人は疲れているかも知れないので、ゆっくり休みましょう。

120217.png
<!-- というネタ画像を作るのにけっこう時間かかったし...。onp-->

そういうの苦手です、って

 今日もチマチマMuseScoreで譜面を作成しておりましたが、変態変拍子のMIDIファイルを読み込んだら、なぜか読み込んだ譜面がグダグダになっております。

 MIDIファイルがおかしいのか、ソフト側で上手く変拍子を認識していないのかわかりませんが、とにかく修正が大変な事になっています。

 他にも変拍子のある曲がいくつかあるので苦労しそうです。

 というか1/8拍子が1小節とか変態すぎなのですが。前の小節に1/8をくっ付けても良いですけど、音楽の流れ的にはどうしても1/8拍子が1小節という事にしないと落ち着かないんですよね。

 そんな曲を作る私がどうかしているぜ、まったく。という事ですが。

<!-- この作業は早く終わると思ったのに、また時間がかかりそうです。Q...-->

お束

  パソコンで譜面を作る作業はちょっとずつしか進みませんが、手書きじゃなくてソフトで作るといろんな記号の名前が覚えられたりするメリットもあるとか。

 譜面に書いてあるよりも1オクターブ高い音で演奏するという意味の記号が「オッターヴァ」というのを初めて知ったとか。

 「8va」みたいな感じなので、私は「はちう゛ぁ」と頭の中で読んでいましたが。でも「オッター」というのがちょっと「8」という意味っぽいですし、それに「va」を付けて「オッターヴァ」なら私の「はちう゛ぁ」も大体あっている?

 それはどうでも良いですが、やっと2曲目まで終わってあと14曲。ommmn(←ヤスデ)

今日もチマチマ

 昨日に引き続きMuseScoreで譜面を作っておりますが。今日やった分は音符を楽譜どおりに打ち込んだMIDIデータだったので修正が少なくて良い感じでした。

 時々、同じ小節内で異名同音の音符(ソ♯とラ♭)が出てきたり。たまにファがミ♯とかややこしい読み込み方をしている時もありますが、私の曲が変だからか?

 それでも便利なショートカットもいくつか覚えたり、はかどるはずだったのですが、そうなると細かい所にこだわりたくなってしまったりするのです。

 なので、最初は音符の棒の長さまで調節したりして、結局きょうは3パート分しか出来てないですが。

 作るのにかかる時間は手書きと変わらないですが、見やすさでは断然見やすいので、ちょっとパソコンで楽譜がブームになりそうな予感でもあります。

<!-- MuseScoreで自由にテキストが書けたり、画像を読み込んだり出来たら私としては最高なのですが。それは音楽とは関係ないですしね。-->
<!--
  オープンソースなので、出来ないこともないですが、私に出来るわけはない。
  omm(←ムカデ)
-->

今日のチマチマ

120208_2.jpg
コレならホンモノの楽器でも私に演奏できるかも。

 とか思っている場合ではないのですが、全部譜面にするシリーズのパート別の見やすい譜面を、今回は手書きではなくてパソコンでチャレンジなのですが。

 私の使っているDigitalPerformerにも一応譜面を作成する機能はあります。上の写真がそれなのですが、専用ソフトでないのであれだけ作るのも大変でした。しかもクレッシェンドとデクレッシェンドのあの線はなんとか書けたのですが、スラーとかの線は書けないみたいだし、こんなところで大問題。

 ここは潔く専用ソフトを買おうか、と思ってどれが良いのか検索してみたら、良いものを見付けました。というか思い出しました、という感じですが。

続きを読む: 今日のチマチマ

もうすぐ八話目

 とりあえずオワッター!ナウとRHN。

 ということで、最後のちょっとしたまとめを書いてthe Peke-Filesの最新弾がとりあえず完成いたしました。

 まだ直すところがありそうですし、最近の変換ソフトが変すぎる問題で大量に誤変換がありそうなので、公開までは時間がかかりますけど。

 そんなに長くない内容なのに、書き始めたのは去年の9月とか。なのでビミョーに古いネタも出てきたりします。
 それよりも、去年の9月に書き始めたクセに最後の方を思いついたのは先週だったりするんですけどね。しかも最後の1/3ぐらいを書いたのも先週ですし。

 とりあえずこの勢いで早くシーズン3を終わらせたいですが。

<!-- そういえば、今回のために調べていた専門的なネタは結局ほとんど使えなかった。(専門的なネタというのは、つまりWikipediaネタでもある。)-->

終わってない記念パーティー

 どこかから「今回もタフな捜査でしたわね」というメッセージが添えてあるクレープが届いた、という設定でクレープしてたら時間かかりすぎ。

 しかも、さっきのアレはまだ書き終わってないですが。

 でも、メインなところは終わって、あとは最後のつじつま合わせ<嘘>を残すだけですし。あれは考えなくても書けたり、逆に読み直した後に書いた方が上手く書けることもあるとか言い訳しておきますが。

 それに、記念パーティーはやると言ったら終わってなくてもやる規則です!

<!-- ちなみに、クレープと言っても鶏肉と、地獄トマトの辛いコレクエンノクレープです。-->

2倍速

120113_1.jpg

 デスクトップの「ちょっとしたメモ」に魂の叫びが書かれていますが、変な変換と格闘しながら二日で500行書けました。

 たくさん書けることが良いことではないですけど、なんか久々に調子が出てきて「この感じ」を感じながら書けたので何とも言えない達成感ですが。

 最近はずっと一日に100行ぐらい書ければ良い方ということなので、良い感じには違いないです。

 とは言ってもまだ最後まで書いてないですけど。

 ニヤニヤしてしまうネタが自然に出てくるような時には調子が良い時かも知れないとか。これからはそういうときには集中してやった方が良いかも知れません。

<!-- 今日中に完成記念読み直しパーティーが出来るのか?!-->

盛り上がってるか〜い?!

 ということで「白熱級」に変換ソフトが盛り上がっているのでムキッ!っとなったのですが、なんとか冷静になって今日の30行を書いたところでこれを書いています。

 ホントは「白熱球」と書きたかったのに。まあ厳密には「白熱電球」だから私が悪いのかも知れませんが。

 "ことえり"なら仕方ないか、と思えてもわざわざ買った変換ソフトだとこういうのがイライラしますよね。検索に使ったちょっと恥ずかしい単語はすぐに学習するクセに。


<!-- そして、何を書いているでしょうか?というクイズでもありますが。-->

それなりの工夫

[コラム]ドット絵職人への道!は果てしなく遠かった : Kotaku JAPAN

 買ってもらえなかったけど衝撃的だったファミコンを知っている私からすると、敢えて低解像度というのは好きなのですけど。

 リンク先記事を読んでいたら、そういえば音楽もファミコンの時には音の数とか贅沢できなくて、いろんな工夫をしていたというのを思い出したり。

 それを考えたら、この間譜面だけは完成したことになった私の「全部譜面にするシリーズ」の曲ももっと考えて工夫すべきところがあったのではないか?ということに気づいてしまったり。

 しかし、これから作り直したりすると、後でまた何かに気づいていつまでも完成しないパターンになるので、今回は今回で完成させるのですが。

 一応、オーケストラ風という設定で作っている「全部譜面にするシリーズ」ですが、実際のオーケストラに比べたら楽器の数は少ないですし、ある意味低解像度な感じなのですけど。

 ただ、出来る限り生演奏という条件付きでもある「全部譜面にするシリーズ」でもあるので、楽器の少なさをカバーする工夫により演奏の難易度が数倍上がるということもあるのですけどね。

 いつの間にかどっと絵の話から離れていますが。能力があればどんな条件でもすごい物が作れてしまうに違いない、ということですかね。

 ついでに書くと、環境とか機材とか、良い物が出来ないのをそういう事のセイにするのは恥ずかしいということですけど。(でもこれはたまに私もやってますけどね。)

8曲目中

 譜面は完成したはずなのに所々に書かれていない箇所のある「全部譜面にするシリーズ」ですが、今度はパーカッションだけでなく、ギターとベースが一部分抜けていたり。

 ゆっくりの曲で伸ばす音が多いのでパーカッションはほとんど必要なかったり、ベースもコードの音を弾くだけで良いのですが、困ったことに、からのギターパートに言葉の指示だけが書いてあったりしました。

 言葉といっても走り書きのメモなので後から読んでも意味不明なのですが、おそらくボリュームペダル(あるいはつまみ)を使った奏法をしろという意味のようです。

 最初に意図したとおりなのか解りませんが、とりあえずボリューム奏法で空白を埋めてみましたが。

 三ヶ月か四ヶ月ぐらい前に書いたものですが、時間が経つと書いている時のイメージとかすっか忘れてしまうようです。

<!-- 全部で16曲なのでちょうど真ん中ですが、このペースだとなかなか完成しそうにないです。しかも「今やってる作業の真ん中」ということですし、全体としてはまだ前半の途中とか。-->

少しずつ進む

 昨日のサンタ待ちゲーですが、始めたのは「Fallout:New Vegas」の方。

<!-- すでに酒が入っている状態でPORTALは厳しいですし。-->

 まだ最初のチュートリアル的なところが終わったぐらいまでしかやっていませんが、外の世界に出たらいきなり騙されて殺されました。西海岸恐い...。

 でも全体的に西部な感じとか、やる前はスクリーンショットなどでビミョーだと思っていた部分が、やってみると逆に良さに思えたり、なかなか良い感じです。

 そして、今回もラジオにはけっこう期待できそうで、最初から聞けるあのラジオの喋り方が既にクセになりつつあるのですが。

 というか、ゲームのことを長く書いてしまいましたが、一応創作もやっております。

 ということで、全部譜面にするシリーズを譜面から音にする段階になっているのですが、まだ譜面を書いていないパートが出てきたり。

 後でやろう、とか思ってそのままになっていたところですが、間が空いてしまうとそういう部分を埋めるのが大変です。

 今回は打楽器だったので、それほど大変ではなかったですが、これからは無いことを祈るしかありません。

 ついでに、長らく中断されていた不思議な笛の練習も再開されています。

ハラパッツン

 さっきのコレクエンノ料理、けっこう美味しいのですが量は二人分という感じで、腹パンで苦しいですが。

 でも材料を考えるとトマト一個、タマネギ半分、ニンジン3㌢ぐらい、と挽肉大さじ一ぐらい。あとキャベツの千切り。

 いつものようにキャベツの千切りがクイキレーヌ状だったのでそれがいけないのかも知れませんが。

 なんとなくヘルシーな感じですが、また野菜のせいで胃が大きくなる予感。

 ちなみに、まだゲームはやってないです。そしてthe X-Filesも見てないとか。何をやっているのか?というとthe Peke-Filesの次の一章を書こうと思ってthe X-Filesのサントラを聴き始めたところですが。

 しかし腹パンで脳が動かない。

もうすぐ楽しいアレ

 あっ、やべぇ。日付変わってるし。

 ということでBlack-holicのアレはやっと最終調整の段階になって来ました。

 急いで書いた絵は所々適当ですが、今回は絵にもネタも仕込んでみたり。後付けのネタなので本編とは関係ないですが。

 ということで、もう少し待ちましょう。

1枚目

 Black-holicのアレ用の絵の1枚目がやっと形になってきましたが、まあまあなんじゃないか?って感じになって来ましたけど。

 というか、ここでイロイロとネタを書いてしまいたいですが、ここに書いてしまったら、何のための門外不出か?ということでもあるのでガマンちゃん。

<!-- なんで門外不出かというと、電子のネタ帳として使っているEvernoteでもLittle Mustapha's Black hole用のネタはクラウドで同期しないように設定してこのパソコンでしか見られないようになっている、という豆知識とか。-->

明日中には

書き終わったー!ナウとRHN。

 ということで、Black-holicのアレがやっと書き終わりました。しかし、これから絵を描くのでまだ先は長いような。

 なんとか明日中を目指して頑張るのですが。公開が月曜とか変なタイミングだったり。まあ良いか。

 というか、もう頭の中がパンパンな感じですが。

 ついでにノドも痛くなってきたし。

 サイナラ。

10ページ目

 終わらない...。

 けど、やっと次のページで終わる予定、な感じになって来ました。

 今回はけっこう盛りだくさんという気もしますが、オタノシミニということです。

 というか、書くのが終わったとしてもまだ絵が二枚もあるし。背中痛いし。うーん...。

 じゃあな!

まだ夜

朝だと思ったらナウだったとRHN。

 ということで、最近仮眠が熟睡すぎなのは寒くて布団が気持ちいいからなのか、疲れているからなのか。

 でも、最近のペースとしてはがんばり過ぎな一日300行以上でアレを書いているので、それのせいかもしれませんが。

 そして、なんとか今日中に終わらせたい。

<!-- が、終わってもまだ絵が二枚の予定だし。-->

シボリダシ

 10行消して10行書けた。

 ということで、昨日ダメだったthe Peke-Filesの続きは難所を越えたような気もします。たったの10行なのですが。

 なんか、こんなふうに違和感を感じてダメになることが多いというか。このまま書いていると先に進めなくなるな、ということが良くあるのですが。なんとなく養分が足りてないような。

 最近はストーリーのある本を読んでないし、映画やドラマもほとんど見てないですし。これまで知らないうちに他人の作品から参考にしていた細かい設定とかがネタ切れなのかも知れません。

 最後に見たストーリーのある話は「Halo Legends」ですし、これはここに書かなくても良いですが、細かいネタの参考にするには色々と考えてしまうことが沢山ある内容だったですけど。

<!-- 決してつまらなかったワケではないです!-->

 ゆっくりDVDを見たりする時間もあまりなかったりしますし、今の脳ミソからなんとかネタを絞り出して色々と頑張るしかなさそうですが。

<!-- ついでに、またタイプがメチャクチャなので「男」と書きたいのに「お琴」になる事象が多発しています。この先しばらくは「お琴」と書いてあったら「男」だと思ってください。-->

完成といえば完成?

111206.jpg
いや、たった今始まったばかりさ。

 ということで、オンプ君シリーズ第何弾かは知りませんが、全部譜面にするシリーズの譜面だけは完成です。

 これから打ち込んだり演奏したり録音したりして「あ〜あ...」となるのですが。

 それにしても前回のオンプ君シリーズから四年も経っているとは。年に一作品ではそうなってしまいますかね。

 ただ、前回のオンプ君写真を見ると譜面の大きさが二つあるのが解りますが、大きい方は各パート用の楽譜で曲全体のは上に乗っている小さい方です。

 それを考えると今回はこれが曲全体の楽譜なので、けっこうな量を書いているようにも思えるのですが。枚数をいちいち数えるのは面倒なので解りませんけど。

 とりあえずは部屋を片付けないと録音とかやる気にならないですけどね。

<!-- *写真に写っている人形はモクジン君でオンプ君ではありません。-->

今日の好不調

 今日は例の全部譜面にするシリーズを一日で一曲仕上げるという快挙を成し遂げたので、勢いでthe Peke-Filesの続きを書こうと思ったら20行ほどで詰まりました。

 大まかな流れは出来ているのに、細かいところで「あれ?」ってなるとそこだけ不自然になったりするから、こういう時は作戦を立て直さないといけないのですが。

 やっぱりこういうのは事前に頭の中で色々と整理してから書き始めないといけないのでしょうか。

 ポッとアイディアが浮かんでバーってなってガーって書いたら出来上がり!なんてことは今ではないに等しいですから。(あるかも知れないですが、それは実は頭の中で知らないうちにずっと考えていたことなのだ、と思うようにした方が良いとも思っています。)

 ちなみに曲の方は伸ばす音が多かったので、音符を書く量が少なかったのが良かったようです。でも、ちょっとは書くのが速くなっているかも知れませんが。

 せっかく慣れてきたのに次が今回の「全部譜面にするシリーズ」では最後の曲とか。まあ、常にやっていればもっと速く書けるのかも知れませんけど。パソコンに直接打ち込んで作るのは楽ですし。

 でもたまに譜面に書くシリーズをやると、直接打ち込む時にも気の利いた音を使えるようになったりもしますよ。<マジで>

ゴーン、ってことだけど...。

 ナンデ君はいなくなったみたいなんだけど。やっぱり上手く動かない原因はどこかにあるんだし、一度冷静になってナンデ君に対処する必要がある、ってことだけど...。

 でも、いつも使っている関数でもちゃんと挙動を理解してないと、時々おかしくなるんだし。うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]


 ということで、さっきのアレの原因が解明されました。

 何がいけなかったのかというと「元から空行なんて無かったんや!」ってことでした。

 splitを使って改行を区切りにして内容を配列にしていたのですが、空行だと改行と次の改行までに何もないので、省略されて配列の要素になってなかったということ?

 それで困ることはないですし、逆に処理の量が減ったのでコードがスッキリしたのですが。

 でも、よく考えたら別のところでは空行があって、それをちゃんとHTMLの<br>に変換しているのですが。もしかすると原因はsplitではないのか?

 自分で書いたコードなのに何が起きているのか全然解らないのだが。

<!-- ちゃんと動いているならそれで良いか。(出たぁ!)-->

原因不明、ってことだけど...。

 絶対にナンデ君が来ていてどこかに隠れているんじゃないか?ってことなんだけど。

 一カ所どうしても正規表現で「空行」にマッチしない場所があるんだし。空行はいくつもあるのにマッチしないのはおかしいんだけど。試しにそこを同じくたくさん使ってるタブに代えてみたら、ちゃんとマッチするってことなんだし。うーん...。

 絶対にナンデ君が来てるんだし。
ナンデ君ナノナンデ君ナノナンデ君ナノナンデ君ナノナンデ君ナノ
大量にな。

 それから、こういう間違い探しは見付けるのに体力を消耗する、ってことなんだし。うーん...。まあまあだけど...。
111204_3.png

[技術部ソコノより]

テスト中

 そろそろベランダの整理をしようか、と思ってカーテンを開けたら真っ暗でした。

 とうことで没頭してましたけど「ほぼ自動的システム」のバージョンアップ作業です。

111204_2.png

 CSSでスタイルの指定をしていないのでレイアウトがゴチャゴチャですが、記事内で幾つかのHTMLタグを使えるようにしてみました。

 一応タグを閉じてないとかのエラーは出ていないのですが、変なカラ行が入ってしまったり、色々と改善しないといけない。というか半分以上書き直しという気もするんですが。うーん...。まあまあだけど...。

 ということはどうでもイイかも知れませんが、技術部ソコノが暴走気味の裏Black-holicをオタノシミクダサイマセ。


 ついでに、ソコノ時計のコンセプトアートである。
111202_2.jpg
作者がただいま作成中の楽曲の下書きノートに書かれているのだが、夏に書かれた下書きの曲をいまだに作っているって、時間がかかりすぎなんだし...。うーん...。まあまあだけど...。である。

 あばよ!である。

技術部会報

111203_2.png

 ターミナルを開いたらこんなメールが来てましたが。うーん...。

 Black-holicの記事の更新に使う「ほぼ自動的スクリプト」をパワーアップさせて「ほぼ自動的システム」にしたのですが、データベースのバックアップはしないと心配なので「ほぼ自動的バックアップスクリプト」でバックアップするようにしてみました。

 一応ちゃんとほぼ自動的にバックアップされているのですが、確認用に書いた出力の部分がそのままだったので、技術部会報としてクロンダエモンさんが送って来たようです。

 それはどうでもイイですが、もうすぐBlack-holicでマニアックな特集が公開されます。

<!-- ついでに書いておくと「ほぼ自動的システム」を早くもバージョンアップさせようとしてるんだし。上手くいけば幾つかのタグにも対応する、ってことだけど...。うーん...。まあまあだけど...。[技術部ソコノより]-->

時間がねい

 Black-holicにちょっとした普通の大特集(ってどんな特集だ?)を書こうとしているのですが、二日目でも終わらないとか。

 ちゃんとした文を書こうとすると、どんどん馬鹿っぽい感じになってしまうのはRestHouseのせいに違いないですが。どのくらい真面目にやって、どのくらいふざけたら良いのかのバランスが解らなくなってますね。

 でも、この間のBlack-holicの記事を保存・編集できる「ほぼ自動的システム」を作ったついでに過去の記事をいくつか読んだりしたのですが、最初の方は酷い内容が多かったです。特に2005年辺りがヤバい感じですが。

 週に一度の更新を目指していたり、日記みたいな感じのことも書きたかったりで、何を書いているのか解らないですが。それでRestHouseが始まったといっても良いのですが、日記みたいな感じのことを書きたいというのは解決しました。他はどうにもなっていないですが。

 とにかく、伝えたいことを伝える文章を書くのは難しいんだなあ、とか今更思っています。

 それはそうと、早くしないともうすぐ12月なんですが。今年はどうなるのか?!というアレもあると思いますし、急がないといけません。

もうすぐだん

 やっと100まで終わったぁ!と思ったら、なんだこの時間は、ってことになっていますが。

 ということでBlack-holicの記事に書いてる日付が全部最近の日付になっているのを直さないといけないのですが。これは原稿に日付が書いてあるワケでもなく「ほぼ自動的」にやるにしても現在の目次ページを見ながら手で入力しないといけないので、どんなやり方でも面倒な作業です。

 しかも最初の方は曜日が書いてないので、カレンダーで曜日を調べたりで、もしかすると間違っている可能性もありますが、まあ良いかということで。

 途中からコピアンドペで出来るようになって、作業が加速していますが。でもあと42とか、結構背中が痛い。(頭は全然使わないから痛くなりません。)

<!-- でもRestHouseみたいに何かを変更して保存するのに数十秒から数分待たされることはないので、それは良いですよね。逆に、ここの記事の保存とかはなんであんなに時間がかかるのか?ということですが。(書き出すファイルとかが多いからですかね?)-->

手間取ってる、ってことだけど...

 どう考えてもフラフラで作ったに違いない、って感じなんだけど。RSSのファイルを書き出すスクリプトをよく見たら適当過ぎだったんだし。仕方ないから大幅に書き直してみたら上手くいったんだけど。まあ、別にこれが実力って言ったらそうでもないんだけど、上手くいくことは悪いことじゃないんだし。それなりに評価されても良いんじゃないか?ってことだけど...。

 時には古いコードを大量に消去して書き直してみるのも良いんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 それから、Black-holicのファイルの日付を訂正するまでLittle Mustapha's Black holeの更新が出来ないって仕様になってる、ってことだけど...。それまで予言のコーナーが更新できない、ってことでもあるんだし。もうちょっと待って欲しい、ってことなんだけど。

 これは技術部の責任か?ってことだと違うと思うんだけど、誰の責任か?ってことになると、うーん...。良くわかんねえな。あばよ!

[技術部ソコノより]

いつ終わるのか?ってことだけど...

111118.png
 ちょっとこれ、顔が半分しか見えてないんじゃないか?ってことなんだし。レイアウトとかデザインとかどうなってるのか?ってことだと...うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

 ということでクレームがついたのですが、編集用画面は私しか見ないので、技術部仕様でこだわっているようでも手抜きなのでこんなことも起こります。

 というか背景画像があるという時点で、実際のBlack-holicよりも豪華だったりするのですが。

 それはそうと、これまでの記事を登録する作業をしていたら、以前にGoldバージョンとSilverバージョンで内容だけでなくタイトルも違う物にするという野心的試みがあったことを思い出してしまいました。

 ただし、タイトルは全て同じである、という前提で設計されている「ほぼ自動的システム」なので、そういうのには対応できませんが、どうしようか?ということになっています。

 毎回変なタイトルがついていますが、一応こだわりがあって、内容を理解するとさらにタイトルの意味が解るとか、タイトルを理解すると内容がさらに解るとか、そんな感じになるように考えていることもあるんですよね。

 なので、タイトルは変えたくないのですが、ここは妥協するしかなさそうです。

 それとは関係なく:
111118_2.png
原稿と公開されているもののタイトルが違うシリーズですが。なんというダジャレ。というかオヤジギャグというか。

 でも忘れている今見ると笑ってしまうので、こういうのは重要ですね。チマチマ作業のイライラがちょっとだけ解消されました。

まあまあかな...

111117_1.jpg
修正は上手くいってるんじゃないのか?ってことだけど...。ここまではエラーは出てないんだし、データベースの内容が消えるなんてことも起きてないわけなんだけど。

 データベースが開いてる状態でもう一度開くようなコードを書くのはミスなんだけど、それが出来てしまう、っていうのも、うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

 ということで、上手く動くようになった「ほぼ自動的スクリプト最新版」であるが、記事の登録が大変なのである。やっと90回目まで登録したのだが、最後までやっても今のところは全ての日付が昨日と今日になっているので、終わったら全部修正しないといけないのである。

 それはそうと、スクリプトが上手く動かなくなった時には自信をなくして、技術部を辞めるとまで言い出したソコノさんであるが、修正が終わって今は上機嫌なのである。

 しかし、あまりに頑張りすぎたためか多少ファンキーな状態になっているようである。
111117_2.jpg

 あばよ!である。

疲労コンパイる

 さっきの大問題その2はデータベースをGDBMにしたら怪しいところでエラーを出してくれるようになって、もしかすると直ったかもしれませんが、まだ予断を許せない状態とか。

 というか、私の頭の中ではBerkeley DBを使っているつもりだったのですが、なぜかGDBMって書いてあるし。どれだけ疲れてるんだ?ってことですが。

 とりあえず40回目の記事まで登録しましたが、今のところ問題はナシのようです。

 ただ、原稿を今のやり方にあうように修正するのがチョー大変だということに気づいたのですけど。しかも時々意味もなくテーブル(HTMLで書くとややこしいな表みたいなやつ)を使っていたり、修正が面倒です。

 さらに考えたら記事の日付は全部手動で書き換えないといけないことに気づいたのですが。これも自動的に出来ない作業でもないかも知れませんが、そのためにコードを書くとまた大変なので、手動で頑張った方が早そうですし。

 というか、最近こればっかりですね。

<!-- ピヨニカンなイラストが完成しそう、という裏情報も入ってきていますが。-->

<!-- どうでも良いですがPerlはコンパイルしないで動くとかも。-->

ダイジョブ味

111117.png

 今日もニコラシが資源ゴミの日をお知らせしてくれたので、机の横に大量にたまったワインの瓶を少しずつ処分する準備が出来たのですが。

 その中に1/3ほど残っているワインを発見。古い物ければ古いほど奥にあるような感じになっていますが、結構奥の方にあった物です。八月物という感じでしょうか。

 飲んでみてもダイジョブな味だったので、さらに飲んでみたりしてますが。おいしくはないですね。

 ということで「ほぼ自動的スクリプト最新版」はどうなるのか?大丈夫なのか?ということでもありますが、ダイジョブ味です。

ダメなんだし...

 今日は天気も良いんだし、髪もまとまってるからまだ頑張れるんだけど。いきなりデータベースからデータが消えるってどういうことか?ってことなんだけど。

 全部が消えるんじゃなくて、所々で消えてるって感じなんだけど、こうなるともうダメだから全部記事を消してやり直そうと思ってたんだけど、途中で消えたファイルが復活することもあるんだし、一体何が起きているのか?ってことなんだけど。

 どっちにしろダメなんだから、直さないといけないんだけど、いつ何が原因で起きるのか良くわかんない、ってことだけど...。うーん...。

 こんな危険なスクリプトは使うわけにはいかないから、原因がわかるまでなんとかしないといけないんだし。

 負けていられませぬ、ってことでもあるんだし。

 あばよ!

[技術部ソコノより]

まだまだ終わらんよ

 ヒゲを剃ったらまた(10さい)に若返りましたが、それと同時に「最新ほぼ自動的スクリプト」のいろんな問題点にも気づきました。

 この前悩んでいたファイル名の付け方の処理に問題発見。こういうのはいろんな状況で使うことを考えて作らないといけないのですが、どういう状況があり得るのか?ということは以外と気づかないですね。今回はおかしなことになる前に気づきましたが。

 それから一部のコードをピヨニカン・ダイアリーの「ほぼ自動的スクリプト」から流用したら曜日が全部小文字になっていたり。

<!-- どうでも良いですが、ピヨニカさんは相変わらずダイソーでのショッピングを楽しんでいるようですね。-->

 そんな感じで、修正しながらコピペで書き出しとかしてみたのですが、まだ10回目までしか出来てません。

 でも、最初の頃みたいに、前回のHTMLファイルを「別名で保存」してタイトルと本文と日付を新しい物にして...という作業よりはずっと楽ちんではありますが。

<!-- ただし始まった当時は記録してなかった曜日を調べるのが大変ですが。ハッキングマンはTerminalで「cal [year]」でハッキングマンポイントを稼ぎます。-->

コピアンドペ開始

111115.png

 最終調整ばかりやっていると終わらない間違った完璧主義者なので、「ほぼ自動的スクリプト最新版」の最終調整は適当に終わらせて、これまでの記事を一つずつデータベースに登録しつつHTMLで書き出す作業が開始されました。

 というか、最初の記事が2003年って、この前のBlack-holicでそんなことも書いたような気がしますが、改めてすごく前のことに感じてしまいますが。(しかも、内容はそれほど進化していない、というよりもワケがわからないというところでは退化してたりもします。)

 それはともかく、この作業を前回の142回目までチマチマコピペでやるのはかなり面倒ですし、おそらく途中で間違えてワケがわからなくなりそうですが。

 これも「ほぼ自動的スクリプト」でなんとかならないのか?という感じですが、下書きもHTMLファイルも初期の頃と最近では書き方が全然違っているので「ほぼ自動的スクリプト」には向いてない作業になってしまうので仕方がないです。

 今回のBlack-holic編集用の「ほぼ自動的スクリプト」ちゃんと動けば、この後はおそらく色々と楽になるはずですし。

 ということで、モヤモヤしながらチマチマすることになりそうです。

今日の技術部日誌

111114_14.jpg
ちょっと心霊写真みたいじゃないのか?とか目が怖いんじゃないか?ってことなんだけど、技術部仕様になったぜ、ってことだから。

111114_15.jpg
例によって記事の消去の時はロックしてるんだし。

111114_16.png
こういうのはターミナルで動かしていた時に確認用として出力される部分なんだけど、消し忘れてるとこういうことになるってことでございます、ってことなんだし。

 それじゃあ、ここで今日の「裏・Black-holic」を掲載してミルコ。
111114_17.png
うーん...。まあまあかな...。

[技術部ソコノより]

できた?

 キャベツの外側の葉っぱを捨てるのがもったいないから「ササミの蒸すような感じの料理」に使ってみたら紙を食べてるみたいな食感がたまりません。

 それはそうと、さっきの続きですが、今度こそ最後の記事の消去機能を追加して多分完成っぽいということになりました。

 いつものようにここにスクショ的なものを掲載しようと思うのですが「あれだけ頑張ったんだし、なんかちょっとしたこととか、あったりしても良いんじゃないのか?ってことなんだし」[技術部ソコノより]ということなので、スクショはまだナイショ。

 というか、なぜか今日(日付では昨日)の明け方に怪しいイラストも描き始めたりして、なんだかワケが解らない感じですが。

 とりあえず、何をすれば良いんだっけ?ということで、何からどうしようか?という感じですが。まだベランダもやってないし。

 うーん...。

ムフフフ...ってことだけど...

111113_3.png
 頑張ったぜ!ってことだけど...。
[技術部ソコノより]

 ということで、さっきの画像問題は泣きながら頑張ったら上手く出来たようです。

 今度こそ完成するのか?ということになってきましたが、その前に鶏肉を買いに行こうか、やめようか。

<!-- その前に日本シリーズがおもしろいことになっていたのですが、またこっちの作業に集中していのでテレビがついてるのに気づいてなかったし。-->

技術部涙目

111113_1.png
うーん...。
[技術部ソコノより]

 ということで、もうすぐ完成と思っていたらイロイロと問題発覚ですが。一応昨日の大問題はナントカなったことになっています。

 なってないかも知れませんが、なっていると思えばなっているので大丈夫です。

 ということで、今日の「裏・Black-holic」です。
111113_2.png
<!-- ほとんど泣きながら頑張っている技術部ソコノをみんなで応援しましょう。-->

最後に大問題だし

 うーん...。大問題なんだけど...。
 詳しくはそのうち公開される「裏・技術部大特集」を読んだら良い、ってことだけど...。

[技術部ソコノより]


 ということで、あとは記事の削除機能を作ったらほぼ完成とか思っていたのですが、面倒な問題が出てきてしまった「Black-holicのほぼ自動的スクリプト・最新版」です。

 これまでファイル名は元のテキストファイルの拡張子「.txt」を「.html」に変える仕様になっていましたが、ブラウザから記事を書いて保存できたりするとそうはいかなかったり。

 元のテキストファイルは記事ナンバーがファイル名になっているので、最初の方法だと記事ナンバーとファイル名が似た感じにできてファイルの管理はしやすいのですが、データベースを使う場合はいちいち出力ファイル名を入力するとかになるので面倒だったり。

 というか逆にデータベースで処理はパソコン任せになるから、ファイル名と記事ナンバーが似てなくても問題なしという気もしますが。

 というか、何を書いておるのか?って感じですが。もうそろそろ脳みそが破裂しそうなので別のことをしようと思います。

順調なんじゃないか?ってことだけど...

111112_2.png
ってことで、ついでにブラウザで記事を書ける機能も追加してみたんだし。
[技術部ソコノより]


 ということで、これが必要だと気づいたので修正用ページに手を加えて新規記事も書けるようになったとか。

 というか、記事はこれまでどおりテキストエディタで書く予定ですが、過去の記事をデータベースに登録するのにこれが必要だと気づきました。でも、その登録の作業もチマチマコピペで面倒な作業であることにも気づいてしまいましたが。

 それが終わればいろいろと楽ちんになるに違いないので、それまではナントカするのです。


111112_3.png
うまくいったぜ!
[技術部ソコノより]

 ということで、今日の「裏Black-holic」はこちらということですが。ブラウザからデータを送ると改行コードが「CR」になっていたようで、うまく動かずに焦りましたが、ちょうどgooに教えてもらっている人がいたので助かりました。(No.4の検索置換の方法を使いました。どうでも良いですが。)


111112_4.png
<!-- 関係ないけど、iCabのこのアイコンは従姉妹に似てるんじゃないか?ってことだけど...。[技術部ソコノより]-->

オンプクン

 紙でもコピペできる記述がそろそろ開発されませんかね。

 30分もかかって最後の10小節程度を書いてやっと12曲目が終わった「全部音符にするシリーズ」ですけど。終わったといっても、音符になっただけで、まだスタート地点という感じなのですけどね。

 予定ではあと4曲。さらにテンション高めで大量に音符を書かないといけないのも控えていますけど。

 テンション高い曲はテンポも速いので、時間をかけて書いても音楽になると二三分とか。なんか損した気分にもなりますが。まあ良いか。

 本当は夏の間に終わらせるはずだったのに、暑すぎで全然できなかったりですが、良い季節になっているのでそろそろ終わらせないといけません。

<!-- それを考えると春に一枚ヴァーチャルアルバムを発表しておいたのは、一年に一作品のルール的には正解だったり。まだ余裕を持って制作ができますし。-->

リファレンスざんす

 そこでリファレンスを使う必要があるのか?って感じですが、ないんです。

 でも、新しいワザを覚えると使いたくなってしまいますし。

 ゲームで新しい武器が手に入ったら何も考えずに装備して、よく考えたら前の方が強かったじゃん、というのと一緒ですが。

 でもリファレンス、参照渡し、ポインタとかレベル高そうなキーワードですしね。

 ということでリファレンス使うのやめたらつまっていた箇所は直ったのですが、そんなところとは関係なくwhileループの中にforループとwhileループとif文が入っているループで頭がこんがらがって先に進めなくなっているハッキングマンの様子でした。

フシギコード

 上手く動かなくて「ほぼ自動的スクリプト」に小手先の修正を加えていくと不思議なコードが出来上がっているのです。

 詳しく書くのは面倒ですが、簡単に書くと「1」という数値が必要なところで、配列に二つの要素を入れて、その要素数(ゼロから数えるので要素数は「1」)を使って「1」という数値を取り出してる感じだったり。

 ワケが解りませんが、私もワケが解らないので、みんなワケが解らないワケです。

 こんな不思議コードは直さないといけないのですが、直すとまた変な動作を始めるから恐ろしい「ほぼ自動的スクリプト」です。

 ではここで予定どおり「裏Black-holic」です。
111106_2.png

 今日はSilverバージョンですが、ファンならもちろん入会しますよね、という内容になっております。

何なんですの?!

111106_1.png
 テスト用だからまあ良いかな、ってことだけど...。どうしてこうなったのか?ってことだと、良く解らないんだし。うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]


 ということで出来ているのか、いないのか良く解りませんが、第二段階がそれっぽくなっているということです。

<!-- 「裏Black-holic」はまた次の更新で。-->

ウフッ...ってことだけど...

 簡単なところを間違ってたりすると、なんか自信が無くなるんだけど...でもとりあえず出来たからHTMLで書き出せるようにしてみた、ってことなんだし。

 ここからは簡単なんじゃないか?ってことかも知れないんだけど、また変なところで問題が出てくるのはいつもの事なんだし。うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]


 ということでGoldバージョンとSilverバージョンで内容が違っても、一つの原稿ファイルから別のHTMLファイルを書き出せる大改造はなんとかなってきました。

 基本部分はこれまでの「ほぼ自動的スクリプト」をコピペで大丈夫かと思っていたのですが、8割ぐらい書き換えなくてはいけなかったですが。

 後はインデックスページを作る部分とRSSの部分と、ブラウザで修正できるようにする部分と。まだまだ終わりませんが。

 なので、ここでバージョンアップ中のお楽しみのアレとして、裏Black-holicです。
111105_1.png
<!-- これはGoldバージョン。次回はSilverバージョンの予定です。お楽しみに!-->

<!-- 関係ないですが、上の画像はGIFで16色よりもPNGの16色の方がファイルサイズが小さかった、という豆知識。-->

ディケイド

 あっちもコッチもやりながら開設記念日のパーティーは大変でしたが、やっと終わった感じになってきました。

 というか、設定的には10月31日のことなんですけどね。開設記念日のパーティーの場合はその他にやることが多すぎなので、リアルな感じで更新が31日以降になってしまうのですが。

<!-- サンタネタはクリスマスの10日前には完成しているとかもありますが。-->

 今回はいつもと違って10周年な感じの開設記念日のパーティーになっているというウワサもありますよ。


<!-- ハッキングマンにお知らせしておくと、さっきの予言の更新の時に予期せず未公開のBlack-holic用の画像がアップロードされているので、ハッキングマンして見ても良いですけど。(ただし不正なアクセスは通報しますけどね。)(ついでに書いておくと、どういうアクセスが不正か?ぐらいは解ってないとハッキングマンにはなれません。)-->

デリファレンスざんす

 やっとまともなHTMLを吐き出すようになったんでございますのよ、ってことだけど...。

 さっきからずっと試行錯誤で、いろんなコードを書いたり消したりしていたんでございますけど、ってことなんだけど、もうどれがあっていて間違っているのか?ってことが解らなくなってるんだし。

 もう自分が誰だが解らなくなっていますのよ!ガッハッハッハ!

 ということですが、第一段階は成功なのか?という感じになってきたBlack-holic用の「ほぼ自動的スクリプト」ニューバージョンですけど。

 スゴい集中できていたようでテレビでクライマックスシリーズが流れているのに全然気にならなかったというか、テレビ付いているのを忘れていました。

[技術部プリンセス・ソコノ・デラックスより]

寝スト

 if文がネストしすぎで脳ミソが爆裂しそうですが。

 完成すればGoldバージョン、Silverバージョンの内容がちょっと違う時も原稿を分けたりしないで楽ちんなBlack-holicになる「ほぼ自動的スクリプト」なのですが。

 現在のところスクリプトを動かすとGoldバージョン、Silverバージョンの区別をしないばかりか、同じHTMLファイルを四回も作成する仕様になっております。

 なんでそうなるのか、原因はあるのですが見付けるのが大変です。エラーや警告が出ないということは、実行結果は私が書いたとおりになっているということですし。

 というか、前に書いた「ほぼ自動的スクリプト」をコピペで再利用するのが間違っていたのか、ってことだけど...。

 こうなったら最初から一行ずつ見直して行くしかないんだし。でも今日はもうこんな時間なんだし。うーん...。まあまあでもないし。

[技術部の誰だかワカンナイキャラより]


 「ほぼ自動的スクリプト」は完成しそうにないですが、これから完成記念パーティーの第二ステージの始まりです。(って、まだやってたのかよ!ってことだけど...。)

見た目は進んでないけど...

 今日も最新ベランダ情報をお届け出来ないままで、しかも完成記念パーティーもちょっとしか始まってない(ってどういうことだ?)ですが。

 それよりも、昨日更新された「Dr.ムスタファ:訳の世界」ですが、最後の一行がどこかに消えていました。

 まあ、最後の行はその前の繰り返しだったのでそのままだったりしますが、更新の時に使う「ほぼ自動的スクリプト」を確認したら、おかしな部分を発見。それで、そこを修正したら直りました。

 でも、そのスクリプトってこれまでずっと使ってきたモノを元にして作ったのですが、これまではずっとそれでダイジョブだったんですよね。

 プログラムとかはちゃんと教えてもらったわけではないですし、自己流すぎで、入門編時代に書いたスクリプトは今読むと難解で意味が解らなかったりするので、なんでこれまで上手くいっていたのか解りませんけど。

 とにかく直ったはずなので大丈夫、というかそんなことを書く予定ではなかったのですが。

 Black-holicを更新するための新しいほぼ自動的スクリプトはけっこう進展がありました。自分で作ったちょっとしたモジュールを簡単に使える方法があることに気付いたので、ここからはけっこう早く進むと思いますよ。

 というか完成記念パーティーが始まらないので終われませんけど。

<!-- ついでに書いておくと、Perlのことを調べるのに検索してたら「萌えPerl|トップページ」とか見付けましたけど。絵が気になって内容はあまり読んでなかったり。-->

うーん...

 ということで、今日は何をやっても上手くいかないのですが。

 さっきの続きですけど、プランBなら問題なく出来るはずなのに、なぜか上手くいきません。別のところでは上手く出来ているので、それをほぼそのままコピペなのに、動かないってどういうことか?ということですが。

 とりあえず、Black-holic更新システム大改造!!劇的キャッホー!アフターは31日の更新が終わってからゆっくり、といことにしましょう。

 そんな感じで、ちょっと余裕が出来たことになったので、ここで自宅の写真を大公開しちゃいます。

111030_1.jpg
玄関先にはノームがいっぱい。

111030_2.jpg
ベッドの上には大量のテディベア。

 自宅といってもメガトンの自宅だがな!ガッハッハッハ...!

<!-- 技術部ソコノが追記:っていうか、モジュールの宣言忘れてないか?ってことだけど...。これじゃあ、動くわけない、ってことなんだし。うーん...。-->

ヘヴィーだぜ!ってことだけど...

111030.png

 ファイルを開くぐらいブラウザ経由じゃなかったら簡単なんだけど...。これじゃあ、何時になっても終わらない、ってことだし。そろそろふて寝の時間か?ってことだけど。

 でも妥協案でプランBもあるわけだし。とりあえずプランBから作って、最終的に理想型にしたら良いんじゃないか?ってことでもあるから、もう少しやってみるんだけど。

 うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

 ということで、簡単にできると思っていたけど、実は大変だったことが解って一番最初で躓いているとか。

終わってるのか?

 見た目では小さな一歩だが、LMBにとっては偉大な一歩、ということで10周年のリニューアルといっても、それほど大きな変化のない次の更新ですけど。

 とりあえず予定していた部分の変更はほぼ完了なのですが、なぜかBlack-holicの記事をデータベース化して、更新や修正を楽ちんにしようか、という計画が突然湧いてきて、しかも始めてしまったのですが。

 というか、ホントはもう少し前からやるべきかどうか迷っていたのですが、上手くいけばもう少しBlack-holicの更新頻度があがるかな、という感じですし。悪い事ではないのですが、このタイミングだとイロイロと悪影響があったりしますが。

 とりあえずBlack-holicで恒例の開設記念日およびリニューアル記念のパーティーはそれが出来てからになるのか?

 これまでの「ほぼ自動的スクリプト」が基本になるので、もしかすると明日には完成するかも知れませんが。その前にパーティーを先にやっておいて完成したらすぐに更新できるようにするべきか?とかも思いますが。

 でもいつものように完成してないのにリニューアルってなんだ?ということでもあるので、やっぱり先に楽ちん化をやるべきなのか。

 それはどうでもイイですが、楽ちん化が成功すれば、これまで面倒だった記事の公開後の修正とかが楽になりますし、記事の検索とかも出来ちゃうので素晴らしいですが。

(検索といっても私用なので、じっさいに公開されているBlack-holicのページで検索は出来ませんけどね。)

 作業がはかどらないのでどうでも良いことをダラダラ書いてますが。とにかく31日にはLittle Mustapha's Black holeがちょっとだけ新しくなっているので乞うご期待!

終わるのか?

 JavaScriptって変数を「"」で囲むと数字でも文字列になる、ってことみたいなんだけど...。

 文字列の足し算だと「1+1」が「11」になっちゃうんだし。間違ってるけどエラーじゃないんだし、実行結果が変でも気付かないんだけど。でもこういう間違いを見付けるのが一番面倒なんだし...。

 なんとか工夫してまあまあにするしかないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。

 なんか肩がガチガチなんだし。

[技術部ソコノより]

 ということで大変な感じもしますが、やることはだいたい終わっている感じもしたり。後何をすれば終了なのかいまいち解ってないリニューアル作業です。

 なんか肩がガチガチですが。

あと30

 何が?ってことは内緒ですが、どう考えてもスクリプトでほぼ自動的に出来ないチマチマ作業が始まっているので大変になってきました。

 しかも、例によって思いつきで始めてしまったり。

<!-- というか「たいへん」と間違えて「だいへん」と入力したら「代返」って変換されたのですが。検索したら辞書にも載ってるし、普通の日本語だったんですね。-->

 それはともかく、チマチマコピペ・アンド・タイプで腱鞘炎気味ですし、眠いし。

 じゃあな。

技術部私より

 Little Mustapha's Black holeのHTMLページをほぼ自動的に作成するスクリプトっていつ書いたのか忘れましたが、我ながら難解な書き方でバージョンアップが大変なことになりそうです。

 思い切って全部書き直した方が早いかも知れないとか思ったりしますけど。でも、実際に使えるところは残しても、修正だけでもほぼ書き換えに近いです。

 でも白色矮星君が書いているという設定で、随所に白色矮星君のコメントが書かれているので、難解な書き方でも何をやっているのかは解りやすいですし、自分しか見ないコードでもコメントは重要ということみたいです。

変なテンション

 「肉体疲労時の栄養補給」じゃなくて「肉体披露時の栄養補給」だったらステキだな、って思ったのですが。

 何でこれが創作日誌のカテゴリーなのか?というと、なんか疲れてきたし、胸焼けの予感がするし。

 だから何で創作日誌なのか?ってことなのですが。時々へんなことを思いついて、それが頭から離れなくなるから危険なのです、ということです。

 これでは何で創作日誌なのか?の説明になっていませんが。

 じゃあな!

簡単じゃないのか?ってことだけど

 JavaScriptでCSSの内容を変えたり出来る、って知ったんだけど。良くあるメニューのあれもけっこう簡単に作れるって、これはけっこう凄い事だと思ったりしたんだけど。

 ただしセキュリティーのためにはJavaScriptを基本的にオフにしたい世の中、ってことなんだし。重要なところであの機能を使うのはLMB技術部としてははばかられる事じゃないのか?ってことなんだけど。簡単で面白い機能だとは思うんだけど、うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

 ということで、HTML5どころか、普通のJavaScriptも面白くなってきましたけど。HTML5の動画とか音声のファイル形式の問題がなんとかなったら私はFlash要らずになれそうです。

<!-- でもこれまでみたいにゲームとかやるってことだと、答えがバレないように難読化とか面倒だな、ってことなんだし...。-->

シンプルでもいいですが

 中途半端にJavaScriptばっかり使っていると、昔よくあった鬱陶しいサイトになってしまうんだし。やっぱり、シンプルにするところはシンプルにした方がLMB技術部の哲学なんだし。って、哲学って程じゃないんだけどな。

 ただ、JavaScriptを理解してきて、楽しくなってきたのに効果的に使う場所があまりない、っていうのは、うーん...。まあまあだけど...。

 ついでに、書いておくと、昨日髪切ったのに今日はもうボサボサなんだし...。

[技術部ソコノより]

 ということで、ページのデザインについてイロイロと悩んでいるのですが、更新情報をお知らせする「HEAD LINE」が出来て、それまでほとんど意味のなかったトップページもそれなりになったのですが。今回のアレがこれまでのアレよりもサイズが小さいので「HEAD LINE」の位置を変えたりしたら、これまであったその他の物が不要に思えてきたり。

 ただ、アレと「HEAD LINE」だけだと寂しいし、なんかあった方が楽しいですけど。JavaScriptを用いた「おみくじ」とかはナツカシ過ぎるのでやりませんが。どうしようか考え中。

<!-- というか、基本的に「NoScript」とかJavaScriptオフを推奨していたりするので、自分のサイトだけ要JavaScriptなのはダメなのかもしれませんけど。-->

間に合うのか?

なかなかなんじゃないか?って感じになってきたんだけど、ダラダラしてたらあと一週間ぐらいしかないんだし。まだ別のスクリプトも書き直さないといけないんだけど。まあ取り敢えず今やってるところは出来たってことだし。でも間に合わない、ってことになったら、うーん...。まあまあだけど...。

内緒だけど、書く物の内容によってはテクノみたいな曲を聴きながら書くこともある、ってことだけど...。どうでも良いこと、って言うならうーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

 ということで、トップページ以外にも変更を加えようということになってきて、最終調整も恐らくダラダラやると思いますし。間に合うのか解りませんが。もうすぐハロウィンですね。

数日のまとめ

 何でこんなに時間がないのか?ってことなんだけど...。うーん...。

 その辺はまあまあなんだけど、技術部の仕事の成果は目を見張るモノがあるんじゃないのか?ってことだし。それなりのモノは出来てるんだし。それにJavaScriptやHTML5のおかげで最新版のFlashがなくてもそれなりに何かが作れるようになったのは、良いことだと思うんだし。

 なぜかこれまでは上手く書けなかったJavaScriptにも大分慣れてきた、ってことだけど...。

 あとは、その他のデザインとかがもっとロックできてたら良いんだけど、その辺は...うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

 ということですが、なんか時間がないのでついでにイロイロと書きたいのですが。

 この間のキャベツのクイキレーヌの残りは二日後に食べたのですが、なんか変な味になっていました。二日も経つと野菜の中の野菜っぽいモノが浸透圧的なことで全部外に出てしまうみたいです。(漬け物っぽくなっているかも、とも思ったのですが大間違いでした。)

 そして、ブラックホール・サイエンテストが中華まんの味がするサンドウィッチのような物を開発した、というニュースも飛び込んできていますが。詳細はBVRでJ.H.キャロットちゃん大統領が解説するのか?

 ついでに、全部音符にするシリーズの音楽最新作は10曲目に突入しようというところで、イロイロと別の事が大変になってきてイライラしていますし。

 さらにthe Peke-Filesの最新弾も書けるのに書く時間がなくてイライラしていますし。

 イライラしている間に出来るモノも出来なくなったりするのでいけないですが。なによりも、どうでも良いことで集中力が途切れてしまうのを何とかしたいと思っておりますが。

 まあ、技術部が進歩しているから良いか、ということですが。

ファイブ化

 シンプルだけど、なかなか良いんじゃないか、ってことだけど...。

 もうちょっと画像がなんとかなったらクールなんだし、ロックしてるとも思うんだけど...。うーん...。まあまあだけど...。

 それよりも、IEは8以前はCanvasに対応してない、ってことだけど...。これは問題なんじゃないか?ってことだぜ。

[技術部ソコノより]

 ということで、そろそろ面倒なのでバラしてしまうと、次回の開設記念日恒例の何時だか解らない時計はFlash時計ではなくてHTML5時計になることが濃厚、というかもう時間がないので、今からFlashに切り替えられないですが。

 それよりもさっきふと気になったインターネット・エクスプローラのCanvas対応問題がヤバいのか?という感じですが。

 Goldバージョンでは厳密なアクセスログが見られるので調べてみると、IEは8以前が多いのですけど。まあ、そのうちの多くはIEを偽っているクローラーとかなのかも知れませんけど。

 この際なのでIE9にしてみたら?とか。(でもOSがちょっと古めだと大人気のXPでもインストール出来ないようですし。)

 まあ、どっちにしろ「何時だか解らない時計」なので表示されなくても問題ないかも知れませんけど。(Canvasに慣れていないし、今回はけっこう何時だか解るかんじですけど。)

 とにかくLittle Mustapha's Black holeもトップページだけHTML5になってしまうのか?!ということです。

<!-- 関係ないですが、iTunesを流しっぱなしにしていたらスターウォーズのサントラが始まって、なんかドキドキしてきました。-->

ペジ江

うーん...。メモ帳が小学生か?ってことになってるんだけど...。[技術部ソコノより]

 ということで、いつものようにちょっとしたことがすごく難しいシリーズになっているHTML5にチャレンジ!ですが。

 HTML5というか、主にCanvasという機能ですが。

 Flashだとペジエ曲線とかってマウスでクリックして作れたのですが、文字で表すには全部XYの座標で書かないといけなかったり、地獄ですけど。

 しかも時々、縦と横のどっちがXでどっちがYだか解らないとかいう(小4)全開ですし。

 そんな感じで、今年はミニゲームとかなさそうなのですが、何を作っているのかはまだナイショだったので、なんでもないです。

日進月歩、ってことだけど...

 基本的に約1年前に買った参考書を読みながらコードを書いたりしてるんだけど。

 でも検索して見つかったドキュメントを読んでみたら、新しい機能とか追加されてるんじゃないのか?ってことだし。それは良いことかも知れないけど、ついていくのは大変なんだし。

 それより何の話なのか?ってことだと、HTML5のことなんだけど。まあFlashだってバージョンアップの度に新しい機能が追加されるんだし。当たり前といえば当たり前なんだけど。

 結局、新しい機能も上手く使えるかどうか、ってことは作る側のセンス次第ってことだけど。

 何が言いたいのか?ってことだと、最近になって急に思いつきでHTML5で何かを作ろうとかって、ちょっと無理があるんだし。まあ、その意志だけはまあまあだけど...。

 でも、実はHTML5のCanvasはMacOSXのDashboard用に開発されたのが起源って知ったら、ちょっと面白かったりするんだけど。

 まあ、少なくとも10周年だからってスゴイ物を期待したらガッカリするから、そのつもりでいたら良い、ってことだけど。コレでも最大限頑張ってるんだけど。

 うーん...。まあまあだけど...。

[技術部ソコノより]

今日の成果

 技術部の研究は昨日から進んでいないというか、今年のテーマみたいなのを決めないと先に進めないということで、何もしてないですが。

 一方で、最新のアレはやっと九曲目までスコアが完成。

 どんなに急いでやってもザツにやると線の上に音符のタマが乗らなかったりで、後でワケが解らなくなるのでそれなりに時間がかかってしまいますし。基本的に二三分の曲なのですが、紙に書くのは大変です。

 そして、間に別の物が入ったりしてなかなか進まないthe Peke-Filesの最新弾は前半部分がなんとなく終わりそうなのですが。今回は30分ドラマのボリュームというウワサも。もうちょっとイメージというか、アイディアが出てきたら良い感じなのですが。

<!-- ついでに「Fallout 3」をまたやっているとか。今回からは字が読みやすいのでまた一味違うとか言ってるとか。-->

緊急警告

111011.png
 スクショってことだけど...。

 ということですが、久々に見たFirefoxのアラートがちょっと格好良かったのでスクリーンショットを撮ってみたり。

 JavaScriptのアラートって意外と見る機会が少なかったりしますけど。ブラウザごとに違っていたりして面白かったり。

<!-- スクリプトに問題があって処理に時間がかかっている時に出てくる警告画面はたまに見かけますが、アレとは別のものです。-->

 ちなみに、なんでアラートを使っているのかというと、JavaScriptに変更を加えた時に、キャッシュからではなくて、ちゃんと変更したものが読み込まれているのかの確認のためです。

 JavaScriptを変更したら一緒にアラートの文字を変えたりしておけば、確認出来るということで。どうでもイイですが。

 上の画像に写っていない部分には、新しい何かのプロトタイプが表示されているとか。けっこうまあまあな感じにはなってきている、というウワサ。

キャンバス、ってことだけど...

111001.jpg

 昨日に続いてHTML5に興味津々、或いは「実はソコノ時計がお気に入り」シリーズですけど。

 HTML5のCanvasで○も描けるようになりました。

 でも○を描けても作る予定の物には関係がないとか。でも、基本的なところは解ってないと行き詰まりますし。

 でもFlashを作成するソフトを使ってFlashムービーにするのだったら、円を作成するツールを選択してクリックとドラッグで○はすぐに作る事が出来るのですが、全部スクリプトで(つまり文字で)描くのは大変です。

 というか、図形を[X,Y]の座標で認識できる人にとっては簡単なのかも知れませんが。数学は忘れてますし、最近では算数レベルも怪しいですし。まあ、頑張りましょう。

 それよりも、昨日はボカされていたネタバレ部分ですが、今日はなぜか表示されてないですけど。なんで?

 JavaScriptのあの部分は消されずに残っているのですが、Canvasの部分を追加したらなぜか表示されないですが。

 今のところ特に問題なからいいや、ってことでもあるのですが。でも、なんでそうなるのかが解らないと、後々面倒なことになるに違いないですし。

<!-- というか、最近JavaScriptでナンデモできちゃう感じになっていますし、これからも進化していきそうだったりで、ちゃんと使うのが大変な言語になってたりしそうですけど。-->

V

110930.jpg

 懐かしいソコノ時計ですが、それとは関係なく新たな試みが始まっているというウワサ。

 上の方と、下の二色の四角の中に技術部ソコノが何かを書いていますが。良く見ると解るように、下の四角と文字はHTML5の機能を使っています。

 そして、ネタバレが含まれるかも知れなくて一部がボカされている上の方の文字はJavaScriptで出力されたもの。

 ということは、どういうことなのか?というと、まあ、無理だったらまたFlashでやるからいいや。

 ということです。お楽しみに。

<!-- どうでもイイですが、さっきから急にソコノ時計の文字が枠からはみ出すようになってしまったのですが、なんで?-->

焦らず急いで

 the Peke-Filesの続き、今日は50行ほど。

 タイプが上手く出来ないし、なぜか文章も不自然なのはビール飲みすぎのせいか?というか、昼間に飲んだのだから酔っ払っているワケではないのですが。

 普通に書けば良いところをなぜか変に遠回しに書いてしまったり、ヘンな感じです。

<!-- 「真っ直ぐ」と書けば良いところを「曲がっていない」と書く感じ?-->

 とにかく早く終わらせないと、もうすぐ10月ということに気付いてヤベェと思っております。

 慌てるとまた中途半端な出来になってしまうし、難しい所でもありますが。

やっと

 こんなものに1ヶ月以上か、とか言っても思ってもいけませんが、Black-holicの最新弾がやっと書けたので、もうすぐ公開ですが。

 というか、書き始めた時に何を書くのか決まってないとか、その辺から問題アリなのですが。調子が良いと、書いているうちに書くことが自然に決まってしまうとかもあるのですが。そういうのはある意味ビギナーズラックみたいなものなのか?とも思えてきました。

<!-- あるいは酒ばっかり飲んでるからいけないんだ!という心の奥底からの声が聞こえてくるとも言われていますが。(?!)-->

 今回はいつもよりホラーっぽいかな、とか思ったのですが、そうでもないかな、とも思ったりする感じです。

<!-- ついでに、最近ずっとタイピングがおかしくて常にイライラしていたのですが、さっき椅子の高さを少し下げたら、普通にタイプ出来るようになったり。こんな原因だったのか!と、ずっとイライラしていたのがおバカに思えてきて、なんかまたイライラしてきました。-->

まだ終わらんよ

 ガンダムゲーではなくて次回のBlack-holicですが。

 1ヶ月以上かかっているのに、まだ終わらないとか。でも昔のあのシリーズに比べるとスゴい大作になっている気もします。

 大作といっても全部台詞だから文字数だと少ないですが。最初の方はあれでも長く書いているように思えたのですけど、今読むと全然少ないというか、今がダラダラしすぎという気もします。

 とにかくもうすぐなので乞うご期待な問題作になっています。

<!-- 時間がかかりすぎて、暑すぎるネタを消さないといけなかったりしてますが。早くしないと涼しくなってもっと修正が必要になってしまいます。-->

今日も一歩だけ

 アッチを頑張るとコッチが進まない。

 ということで、夏の風物詩になりつつあるあの大特集なのにもう秋の気配だったりするアレの下書きを読み直すだけで次に進めなくなっていますが。

 完成が近づいてきて文字の量が増えると読み直す量も増えるので大変ですが。

 でもあのシリーズは途中で書くことが追加されたりするので、読み直してヘンな事になってないか確認しないといけなかったり、面倒ですが。

 全然関係ないですが、ブラウザが変な原因と特定された「Tab Mix Plus」ですが、ないと不便すぎるので、なんとなく有効化してみたら何故か普通に使えるようになりました。

 どうして調子が悪くなったのかも解らないし、直った原因も解りませんが、まあ、使えてるから良いのでしょうか?

<!-- nandaChan.gifナンダちゃんが「なんだ...」と言っていますが。-->

ズジャーン!

 この間のジャジャーン♪はひとまず仮の打ち込みなどをしてみたのですが、最後のジャジャーン♪は大編成な響きになっていますね。

 まだ楽器のごとの音量とかは滅茶苦茶ですし、最終的には半分ぐらいは別に録音するのでどうなるのか解らないですが。

 ある程度狙って不自然な響きになっているところもあれば、普通にしたいのに変になってしまっているところもあったり。各楽器ごとの音域とかをちゃんと守ると編曲というのはかなりややこしい作業です。

 まあ、以前のようにならないのでは?とか心配していたテンションはけっこう高めです。(テンションノートの事ではない。)

 というか、譜面を書く時と同様に、譜面を見ながら大量のパートを打ち込んでいくのもなかなか進まないので、ムズムズしてきますが。近所のバッティングセンターがなくなったのが痛いですな。

 そんな感じですが、完成はまだまだ先の予感。

粗食という事でもないが

 さいきん「(食材名)+カロリー」で検索するのがマイブームになっていますが。食材のカロリーが解っても、私ぐらいの人が一日どのくらいのカロリーを摂取するのが理想的なのか?とかは知らないです。

 まあ、腰の後ろのパックを二つなくしたいので、カロリーは少ない方が良いに決まっていますが。

 それはそうと、ここ数日低カロリーを目指していたら不意に眠くなって仮眠を取って、やべえこんな時間になってる!という事が減ったような気もします。

 まあ、気のせいかも知れませんが。でも毎回体重を減らす時のお約束みたいな感じで最初の五キロは数日中に落とせそうですが。その先の五キロがずっと達成できてないです。というか、このネタは何年も前からここに書いているような気もしますけど。

 というか、こんなことを書く予定ではなかったのですが。

 Black-holicの次のアレがけっこう好調になっているのはもしかすると低カロリー効果なのか?とも思ったので、カロリーの話が書かれていますけど。

 誰だったか忘れましたが、食べたものの味によって音の聞こえ方が変わるとか言っているミュージシャンもいましたし、食べ物というのはイロイロなところに影響を与えるのかも知れませんね。


<!-- お腹いっぱいになると眠くなるから、創作がはかどらなかっただけかも知れないとか。(なくもない。)-->

十分に伸ばす

 ジャジャーン♪

 ということで、この間あと少しとか書いたけど、下書きを裏返したらまだまだ先があった五曲目がやっと書き終わったとRHN。

 というか、最後のジャジャーン♪を書く時だけはすごくスムーズというか、楽ちんなのですが。

 ジャジャーン♪なだけにほぼ全部の楽器を使うので、書くのも大変なのですが、逆にジャジャーン♪なだけに私のテンションも高いの一気にジャジャーン♪と書けてしまうのです。

 というよりも、メロディーと伴奏のつながりとか考えずに和音の音を書くだけだから簡単なジャジャーン♪ですが。

<!-- 一日三枚が限界でしたが、最近はかなり長く書けるようになっているので、早く書き終えたい。(譜面書くのめんどくさすぎですし。)-->

一歩進んで、明日も一歩進んで

 アッチとコッチを同時進行ってかなり大変ですが。

 数年前から夏の風物詩的なことになっているアレを書きあげようとしているのですが、もうけっこう秋の雰囲気ですよね。

 でも晴れた日は日向だとかなり暑いですが。ホントは八月中に終わっている予定ではありましたが、アイディアが全然出てこないので、今になっていますが。

<!-- 下書きのテキストファイルの作成日は8月16日だったり。こんなのにも1ヶ月かかるのか?という感じですけど。ホントにねえ。-->

<!-- なんのことだか解らないのでもう少しヒントってことだとBlack-holicのアレです。-->

 ついでにアッチの方ですが、五曲目がもう少しで終わるという状況です。

 なんかイロイロと先は長いですが。

<!-- 適当にやっても、完璧を目指しても出来るものは同じに思われたりしそうですが、やっぱりこだわればそれなりのものが出来るような感じもあって。なので時間はかかってしまうのですが。もっと集中力があれば、もう少し早く進むかも知れませんけど。-->

大ナンダちゃん

110902.jpg

 A3サイズでナンダちゃんである。

 ひどい間違いで全部書き直すしかないスコアの裏に描かれているのである。

 間違って書いたスコアを丸めて捨てるだけではもったいないので、ナンダちゃんが描かれたのであるが、紙を無駄にしなかったという気にならないのも不思議なんだ。

 それにしても、6/8拍子と書いてあるのに一小節に3/8拍子分の音符しか使わずにそれに気付かず二枚も書くとは困った作者である。

 ここで心配御無用ナンダちゃんに関する都市伝説を紹介しておこう。

 ナンダちゃんは(向かって)左から右にしか動けないというのである。そして、行きすぎて少し戻りたい時には、振り返って戻るのではなくて、向きを変えずにそのまま進んで、地球をほぼ一周してさっきよりもすこし手前で止まるのである。

 もちろんコレはウソなのだが、時空の裂け目に現れる事もあるナンダちゃんなのでこのような都市伝説が生まれたのであろう。

nandaChan.gifnandaChan.gifnandaChan.gif

草食

110901.jpg

「モニタ横キューカンバーちゃんだよ!キュッホー!」

 ではないですが、キュウリをいけて鑑賞しています。

 でもなくて、お腹が空いたのですが、今日はなぜか野菜とかなのは最近体が重たいからですけど。でも運動した後は意外とこういうのが美味しかったりして、我慢して食べている感じはしないですが。

 それはどうでも良かったりしますが、全然進まない全部音符にするシリーズのスコアが一日三枚の大記録でした。

<!-- というか、同シリーズの前作ではもう少し頑張れていたのですが。-->

 本当は一日一曲仕上げたいですし、そろそろ慣れてきているので出来ないこともないのですが、なんかピアノのある部屋がミョーに暑くて汗だくだったりで、やる気がうせていきます。

 下書きは16曲もあるのに、まだ三曲目の途中とか、いつ終わるのか解らなくなってきましたけど、ちょっと涼しくなって来ましたし、ペースを上げて行きたいと思っておりますが。

<!-- キュウリの写真なんかより、芸術的な「オモシロ休符」の写真にすれば良かったとRHN。-->

出来るようだ

webOS「TouchPad」をAndroidタブレットに - 「Touchdroid」プロジェクト | 携帯 | マイコミジャーナル

 先のないタブレットに先のあるOSをインストール出来たら良いなあ、と前に書いていたのですが、こんなのがあるみたいです。

 TouchPadの大安売りに飛びついた人はこれを知っていたのか、どうなのか?という感じですが。かなり良い買い物じゃないでしょうか。

 これから先に古いタブレットでも軽快に動くAndroidとかも出てきて、自由にインストール出来ちゃうとかいう感じになっても良いと思ったりしますが。

<!-- 古いパソコンにLinuxをインストールしてなんとかサーバにするみたいに、古いタブレットがサーバみたいなのとか?-->

<!-- 関係ないですが、Androidからパソコンのファイルサーバにアクセスできるアプリとかないかな?とか思って検索したらAndroidをwebサーバにするアプリがけっこう見つかったり。(マメキャラフォン内にホームページも作れちゃうの?やらないけど。)-->

<!-- 修正:「OS的に先がない」とか書いてましたが、webOSはまだやめることにはなってなかったような...。なので、その表現は消して起きました。-->

イツドコイツマデモ

 それってそんなに大ニュースなの?という感じですが、それはどうでもイイので、どうでもイイのです。(なんの事かはナイショだがな。)

 それよりも、昨日寝ようと思って横になっている時に良いことを思いついてしまったのです。

 といっても創作のネタとかではなくて、創作に関するちょっとした考え方というか、忘れていた何かという感じのことだったのですが。

 面倒だし眠いのでそのまま寝てしまおうと思ったのですが、なんとなく枕元で充電中のマメキャラフォンを取ってEvernoteにそのことを書いておいたのです。

 起きた時にはすっかりそのことは忘れていたのですが、別の用事でパソコンのEvernoteを起動したら、スゴい創作のヒントが書いてある!ということになって盛り上がってしまいました。

 思ったことは何でも記録しておくというのはけっこう重要だったり、そういう記録を見えやすいところに表示してくれたりするEvernoteはお気に入りになってきました。

 一気にイロイロと完成させる予定が、最近は全然出来てないですが、これで少しは先に進めるのかも知れない、という感じにはなっているとか。

 というか、これまで暑すぎたのも不調の原因だったりしますけど。やっぱり今ぐらいが平年並みの夏の気温ですよね。

 ちょっと前の猛暑とか、去年の地獄とか、その前もそうだったっけ?

 だんだん猛暑批判になってきましたが、書きたかった事はEvernoteラヴ!ということです。

<!-- とはいっても書いたノートの数はそれほど多くないですけど。(多いから使いこなしている、ということでもないですし。)-->

今日もチマへチマヘ

 今日も全然進まない昨日の続きですが、なんか疲れます。

 前回の全部譜面シリーズもひどく疲れましたが、今回は楽器が倍以上なので、前回がすごく楽に思えてきました。

 でも前回は私の調子がいまいちだったので、それで疲れてましたけど。

 それはともかく、譜面を書くのにスペースがないので、フタをしたピアノの上で書いているのですが、そうやっている間に別の曲のアイディアが浮かんで来てしまいました。

 私の場合アイディアが浮かんでも実際に弾いてみないと音が良く解らないのですけど、ピアノの上を片付けるのが面倒なので、あっているのか解らないまま譜面に書いてみたのですが。

 後で弾いてみると全然違っていたとかは良くあることです。

 でも書いた事によって不思議とどんな曲を思い浮かべたのか、とか覚えていることも多いので、取り敢えずメモしておくのも意外と良いんですよね。

 というか譜面を書き終わるのはいつになるのか、という感じですけど。

やっておるがの補足

 さっきの記事ですが「まるでアニメーションの一コマずつを描いている作業のようだ!」という気の利いたフレーズが書きたくて書いたのですが、忘れてるし。

 まあ、どうしたいのか解っているのになかなか先に進まないですし、そんな感じなのですけどね。

<!-- それにしても「きのきいた」が「木の聞いた」とかって有り得な変換がまた始まってるし。(でも「ありえなへんかん」は何もしなくても「有り得な変換」とか。どうなってんだか?)-->

やっておるが

110821.jpg

 空白のスコアを作ってからもうすぐ1ヶ月ですが、やっと1.5曲分ぐらい埋まりました。

 久々ということもありますが、8小節ぐらいですごく疲れるんですよね。

 8小節って、って感じですが8小節x18段(といっても全部埋めるわけではない)だと、普段の曲を作る時の下書きの数倍だったり。

 しかも、このシリーズのコンセプトに従うと、楽器の構成にちょっと無理があって、簡単に思えるところですごく迷ったりするのですが。

 しかも、譜面に書くと直接打ち込みで作っている時よりも、変な音を使いたくなってしまって、さらに大変とか。

 でも、出来上がった時の自己満足度はかなり高いシリーズなので涼しくなったこの時期になんとか進めたいと思っておりますが。

<!-- ネタバレを含むのでスコア画像はクリックしても拡大表示されません。-->

ハクハク(8989)

そういえば、ずっと書くのを忘れていましたが、かなり前からコオロギの鳴き声が聞こえてきているんですよね。

そんなことを書いたら、ちょっと遠くの方で蝉が鳴き出しましたが。

何時の間にか夏も後半な感じになっているのに、やろうと思っていたことがまだ全然できてないですし。一体これまで何をしてきたのか?とか考えたら、今年は暑さに耐えていたという気もしますね。

今のところやるべきことが三つほど。もう少しするとハロウィンの心配もしなくてはいけないので、早いこと一つか二つ片付けたいですが。

せめて最高気温が31℃ぐらいならなんとかなりそうですが。

Syn : 作業中、ってことだけど。

別に一人でやるには荷が重いとか、そういうことでもないんだけど。

みんなでやった方が楽しいんだし、他の人のファンだっている、ってことだし。

なによりも、一人で24時間ずっとプレート持ってるのは疲れるってことだと、うーん...。まあまあなんだけど。

今度の新バージョンはまあまあになってると思うぜ。

アバヨ!

[曽古野さんよりお知らせでした。]

毛だらけ(5)

ネコ蒲団くんは雨の日どこにいるんだろう?

プゥマンです。

久々にネコ蒲団くんと遊んだら毛だらけになりましたが。

それはどうでもイイですが、ジョギング中ふと気付いたら頭の中でモオルダア捜査官とスケアリー捜査官の話が始まっていました。

なんの脈略もなくそんなことになっていたらキモいですが、ちゃんと最新弾のアイディアの延長でそうなってますのでダイジョブです。

元々いろんなネタを整理するための時間としてジョギングしていたので、普通に戻ったということでもありますが。

<!-- 去年から距離が長くなって途中でバテるので、ジョギング自体が目的になってましたが。-->

プゥマンでした。

彼女が帰ってくる?!

110726_2.jpg

 パソコンつけると暑いから楽譜で作曲!ではないですが、そろそろアレが始動するような予感です。

 というか、前に予告したかどうか覚えてないですが、アレの続きということで大量18段の素のスコアが自作されました。

 続きなので、前作とか聴き直してみたのですが、テンション高くてあれ以上のが出来るかどうか今から心配なのですが。あの頃のテンションはなんかスゴイですね。(とか書いても何のことだか解らないと思いますが。)

 どうも最近は自分のやることに自信が持てないとか、余計な情報が気になってやることが中途半端になったりとか。(さらにマイナス要素をあげるとキリがないですが、そうすると他人のせいにしているみたいなので書きませんよ。)

 まあLMB10周年だし、自分で自分に拷問ということで「聴く人はあまりいないけど作るのはチョー大変な曲」なのです。

 現在下書きが13曲分ありますが、あまり納得のいく感じではないので、どうなるかまだ未定な次回作です。

<!-- ついでに書いておくと、今回は資源の無駄をなくすために譜面作成ソフトを使おうとMuseScoreを試してみたのですが、使いこなせるまでに時間がかかりそうなので、紙にしました。まあ、今年は紙よりも電力の方が貴重ですし、ということでもありますしね。パート譜は紙の楽譜をパソコンに打ち込んだデータをPDF化でiPadの予定。どうでもイイですが。-->

<!-- というか「きくひと」を変換すると「菊仁」って。誰だ?-->

快適な、けっこうそこそこ快適な

 もうすぐ公開のthe Peke-Filesの最新弾の2回目の読み直しをしながら、ダラダラ更新していますが、今回は7月7日に公開したらちょっと良いかも知れないと思いついた感じです。

 それはどうでも良いですが、気付いたら意外と快適なエアコン無しなのですが。

 去年までは閉め切った部屋で、昼間は余裕で35℃で、エアコンを点けてやっと30℃ちょいぐらいだったのですが、今年は窓全開で、余計な電気を使わなかったら、何もしなくて30℃ちょいぐらい。

 というか、窓全開のほうが去年より涼しい気もしますけど。

 まあ、去年ほどの猛暑じゃないということなのかも知れませんが。ブラックホール・スタジオ(この部屋)に関しては今のところ全然ヨユーな節電の夏になっています。

<!-- 子供の頃の30℃って猛暑な感じでしたが、最近の30℃って涼しい部類に入ってしまいますよね。温暖化に順応しているということかも知れませんが。-->

<!-- 据え置きゲーム機と同様に、この時間ならエアコンを点けても問題ないのですが、ゲーム機とは違う感じでエアコン封印なのは、エアコンの快適さを一度味わってしまうと、次から昼間とかに我慢できなくなる恐れもあるので、できる限り使いません。-->

六ヶ月

 というか七ヶ月か?という感じですがやっと出来たthe Peke-Filesの最新弾。

 でも、まだ直すところが沢山あるに違いないのでもう少しですが。

 創作日誌を読み直してみたら実は去年の11月から書いてたんですね。(内容は滅茶苦茶でもこういう時に読み直すと楽しいRestHouseですが。)

 途中に毎年恒例のサンタの話とかやらないといけなかったり、年が明けても色々あって、さらに完成間際のものをボツにしてやり直したり。

 それから、完成したものを読んだら解りますが、その後もなんで今そんなことがニュースになるのか?という感じで、書きづらくなることもあったりしましたが。

 これだけ苦労した感じですが、やっぱり出来たものはいつもの感じだったり。(ということは、すごく面白いということですよ!間違いなく。)

 とにかく、なんとしても今年中にシーズン3が終了できるようにしたいです。

<!-- 何度も書いていますが複数年にわたって「シーズン」って...、ということですけどね。-->

読み直し中...

ベランダに置いてあるプラスチックの水槽で足を冷やす男。イラガマン!

 ということでジトッとした夜風にあたりながら、ベランダ読書と洒落込んでいたところ、雨が降ってきました。

 それはどうでも良いですが、足を水に浸けてるとけっこう良い感じですね。あとからちょっと足が怠い感じになりますが。

 ちなみに今は缶酎ハイを冷やしていますが。(ただ夏になってからはこの方法で冷やしても全然冷たくないです。)

 それから、風呂上がりに足とか腕の付け根に冷水を当てて冷やすと、体温がちょっと下がって眠くなります。昨日と一昨日、ミョーに眠かったのはそのせいだと今日気付きました。

 何を書いているか解りませんが、the Peke-Files読み直し中だったのに雨でちょっと中断ということでした。

<!-- iPadは便利ですが、パソコンとのファイルのやりとりがやっぱりちょっと面倒だと思いますけど。-->

<!-- こんな時にはEvernoteが便利なはずですが、完成するまでどんな形でも門外不出!ということにしたいので、まだこの用途では使っていません。-->

もうすぐだ

 どうも決定的なことを書き忘れているような気がしてならないのですが、さっきの続きを書いて、さらにあとちょっとのthe Peke-Filesですが。

 もう六ヶ月以上もかかっているので、ワケが解らない状態になっているのかも知れませんが。やっぱり書き始めたら一気に書き上げられる感じのほうがネタとしては成功なのかも知れません。

 まあ、今回は今回でいつもどおりな感じになってますけど。

 時間がかかりすぎましたが、今週中には公開出来そうな予感。

 途中で飽きてきて、別の話のネタとかも考え始めているので、今年こそシーズンスリーを終わらせることが出来るかも知れません。

 乞うご期待!?

110702_11.jpg
<!-- 関係ないですが、採用されなかった昨日のベランダ画像とか。-->

リトモ

 昨日からミョーな時間に眠くなって危険な仮眠を取ってしまうのですが、今日もなんとか起き上がって、あと少しのthe Peke-Filesの続きを書かないといけません。

 というか、昨日頑張ってかいた分はダメすぎたので、昨日のうちに全消去されてしまったのですけど。ヘンな睡眠のリズムになってしまうと、頭が上手く動かないようです。

 今日はすでに昼のうちに昨日ダメだった50行ほどの代わりに70行ほどが書かれたのですが、なんか字がビッシリの70行で、これからさらにビッシリ書く必要がありそうですけど。今回はこの最後のまとめが難関になっているようです。

終わり良くすれば

 さっきの更新のあとに一気に書いてとりあえずの完成になっているはずのthe Peke-Filesの最新弾ですが、有り得ない感じの睡魔に襲われて、あれから二時間ほど仮眠とか。

 時間的に考えると朝まで寝る危険は大だったのですが、なんとか起きて50行ほど追加されましたが。

 ただし、今回は最後まで難しくて、その50行も大幅に修正しないとちゃんと終われないような気がしてきて、とりあえず落ち着くためにこれを書いていたり。

 読んだらいつもどおりの感じなのに、今回に限ってはホントに困難続きというか。思っていることが上手く形にならないんですよね。

<!-- というか、昔書いたやつも今読んでみると思ったことがちゃんと形になっていない感じもしますけど。-->

 最後が上手く書ければ途中のダメな部分も誤魔化せる!ということで、ここは慎重にいきたいところです。

あとちょっと、ってことだけど

 うーん...。まあまあだけど...。

 ということで、the Peke-Filesの最新弾は意外と長編なので読み返すのが大変ですけど。

 ただ読むだけなら楽なのですが、誤変換とかヘンなタイピングとかを修正したり、たまには内容も修正しないといけないので、大変なのです。

 イイ具合にまとまってきて、残すはあと300行ぐらいかな?という感じですが、こういう時に限って色々と他にやることができるとか。まあイイですけどね。

 それはそうと、所々で書き方がソコノ口調になっていたりするんですよね。それがいつ書いた部分なのか解るとRestHouseのその日の記事を調べたら面白いと思うのですが、ってことだけど。

<!-- でもRestHouse内を「ソコノ」で検索するとコンスタントにソコノさんが登場してるから、こっちの記事との関連はそれほどないのかも知れませんけど。-->

<!-- どうでも良いですが、Greasemonkeyを使ってGoogleの検索結果のページに表示される「。」を「ってことだけど...。」に検索置換するようにしてみたらけっこう楽しいです。-->

<!--
(function() {
document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/。/g, "、ってことだけど...。");
})();

基本はこれでオッケーみたいだぜ。(技術部ソコノより)
-->

ミントちゃん

 最後の一踏ん張りの前に大量の文を読み直し中のthe Peke-Filesですが、なかなか終わりそうにないので、その前に最新ウィスキー情報?!

 この間ちょっと書いたウィスキーにベランダミントちゃんですけど、空きビンにウィスキーを移してそこにミントを漬けてみたりして二日目なのですけど。

 全体的なニオイはウィスキーですが、飲んだ後にほのかにミント風味になってました。

 試したい人はやってもイイかと思いますが、ミントティーを飲むとお腹がユル〜っとなったりするので、ミント・ウィスキーでもそうならない保証もないですし、明日まで何が起きるか解りませんので、この辺は自己責任ということで。

<!-- なぜかカテゴリーが創作日誌ですが。ミント・ウィスキーも創作といえば創作?!-->

<!-- そろそろベランダ・ミントちゃんのイラストを描くかも知れない、とか。でも擬人化だと思ったら大間違いというウワサも。(そういえば、スズキ・ピヨニカさんは元々ピアニカの擬人化という設定でしたが。)-->

なんとか終盤

 なんでこんなに時間がかかったのか不思議といえば不思議な感じでいつもどおりに落ち着いてきた感じのthe Peke-Filesの最新弾ですけど。

 この後をどうするかによって色々と変わってきそうですし、書いた後にも色々と直すところはありそうですが。

 とりあえず先が見えてきた感じはしますけどね。

<!-- なんか気のない感じになっていますが、最近この時間帯になると通信障害みたいな感じでRestHouseの編集画面にアクセスできないので、書こうとしてたことを忘れている、ということでもありますけど。ホントにねえ。-->

今日のゼロ行

なぜか大作になっているthe Peke-Filesの最新弾ですけど、今日は読み返すだけで限界だったり。

これまでのテンションを保ちつつ、ちょっと新しい一面も出したいとか思っているとかなり書くのが難しいですが。

時には思い切って内角へのボール気味の見せ球も必要とか、適当に野球ふうに誤魔化しつつ、オモシロイのかどうかビミョーでもある最新弾だったり。

とはいっても、自分でオモシロイと思ったらオッケーなので、別にそこは気にしなくても良いのですが。焦って自分が納得しないままのものを公開するのは危険だとも思います。

<!-- あんまりこだわりすぎると、昔は面白かったものが全然面白くなくないと思えてきたりして。それは良いことでもあり、悪いことでもありますが。物事は簡単にいかないということみたいです。ホントにねえ。-->

今日と最近の色々(8555+1)

 やっと頭に描いたとおりな感じになってきたthe Peke-Filesの最新弾ですが、今が6月ってことを考えるともう半年以上やってるとか?

 まあ、すごく長く書いたものを一度ボツにしているとはいえ、時間がかかりすぎですし。それほどのものなか?ってことだと、ビミョーではありますが。まあ、超常現象というのは慢性的にネタ切れですし、the Peke-Filesはそういうところよりも、全体的な雰囲気を大切にしているのですが。

 その辺をどうにかするのに手間取っている感じもしますけど。

<!-- どうでも良いですが、最近のSF映画とかに新鮮味がないのはネタ切れなのか、或いは子供の時よりもいろんな知識があるためにそう思えるだけなのか?という感じですけど。どっちでしょうかね。-->

 ついでに極秘情報を書いておくと知る人ぞ知る「Little Mustapha's Black Market」に掲載されていた曲のリマスター作業が始まっているとか。

 そろそろちょっといい音で再開されるのか?という感じですが、どういう形態でやるかとか決めてないですけど。せっかくなのでちゃんとやりたいですしね。

 というか、当時の曲って何年前か忘れましたけど、意味なさすぎなコンプレッサーとかイコライザーが滅茶苦茶とか、ちょっと面白いですが。その辺を考えると一応私も成長しているみたいです。

BGM間違え気味

 なんか流れてる曲ののテンポが速かったから、マッタリな感じのはずが慌てた感じになってしまったが。まあイイか。

 ということで、後どれだけ書けばイイのか解らないthe Peke-Filesの続きです。

 一度途中まで書いたのをボツにして無駄を省いて書き直しなのですが、もうすぐいつもの二話分の量になりそうですが。

 前回の本物のパロディな二部作は各1000行前後だったのですが、今回はもうすぐ1500行で、2000行になったら二話に分けようか?という感じもしますが、分けるポイントがあまりない感じで大作っぽいです。

 というか、今使っているエディタのウィンドウサイズで長編小説を表示したら何行になるのか?とも思いますが。3000とか4000とかそれ以上なら、まだまだ安心してダラダラ出来そうですけど。

50 - 3 で47行ぐらい?

 ダメな感じじゃなくても消して書き直したら上手く先に進めそうな感じになってきたような。

 ということで、the Peke-Filesの最新弾の続きは盛り上がって来そうになってますが。

 三行ぐらいでも上手く書けていたところを消して書き直すのはもったいないのですが、三行消して書いた50行ぐらいがなかなかな感じで、先のアイディアが色々とモコモコしてきましたけど。

 あとどのくらいで出来るのか解りませんが、なぜか(the Peke-Filesにしては)長編になりそうな感じです。

 ホントは簡単に中編ぐらいになる予定だったのですが、そういう時に限って長くなります。

<!-- どうでもイイですが、そろそろブルボンがスポンサーになってくれないかなぁ、と思っている(小4)脳ですが。-->

ツルツルしながら今日の100行

 ちょっとこれまでと趣向を変えているからか、なかなか先に進まないthe Peke-Filesの最新弾ですが、久々に100行前後が書かれました。

 とはいっても、ビミョーな違いに気付く人はいるかいないか解りませんけど。

 いつの間にか真面目なフリをしている文章が書けなくなっているような気もしますが、うまい具合に調子が出てくると、まあまあな感じにはなります。

 というか、こんな感じだと本当に真面目な文章は書けなくなっているかも知れませんけど。

 もう少しタイピングがスムーズにいくと調子も上がってくると思うのですが。ガタガタだった絶不調の時よりはマトモになっていますが、雨のせいで指先がツルツルでタイプしづらいですし、変換は相変わらずビミョーなままですし。

<!-- さらに腹が立つのは間違って入力した「スカエリー」という変換を一発で学習してしまって、誰だよ?っていう登場人物が出てきてしまう可能性があったり。-->

<!-- それにしても、何で雨が降ると指先がこんなにツルツルになるのでしょうか?教えてください、ナンデ君!-->

<!-- ナンデ君ナノそれは、雨が降っているからだと思うよ。ナンデ君ナノ-->

5行消して50行ぐらい

 昨日タイピングと変換にイライラしながら書いた最後の一段落が適当すぎて、読み直してビックリでしたが。

 イライラしていると思いつきで書くことが完全に的外れだったりで、そういうのは見付け次第「全削除」しないと後で致命的になりそうです。

 ちゃんと集中できていると、なんとなく書いた小ネタが全体の流れに上手く作用して小ネタどころじゃなくなっていたりするんですけど。

 変換がヘンなのは我慢するとして、タイピングがヘンなのはなぜだろう?という事ですけど。

 というか、考えてみると私は毎日スゴい量の文字をタイプしてるかも知れないのですが。それなのに、このグチャグチャなタイプの仕方というか「何でソンナコトになるのか?」(←面倒なので変換そのまま)という感じで、思っているのと全然違う文字を入力したり。

 まあ、去年書き始めたものがまだできてないので、焦っているだけかも知れませんが。もうちょっと冷静に集中していきたいですな。

<!-- 続きまして、ベランダニュースかも。-->

意外と不調

 タイピングの精度が絶不調。ついでに日本語変換も絶不調。

 「なるもの」って変換したら「成毛の」ってなるのだが、どこだよ?誰だよ?って事だけど。

 余計な変換をしないようにいろんな機能をオフにしたのに、まだ余計な事をしてくれて大変ですが。

 そんな感じでもいつの間にかthe Peke-Filesの最新弾の書き直しも1000行越えしていますが、今回はボツにならないように頑張りたいと思います!

<!-- アイディアはいつもどおりに出てくるのに、タイプとか変換とかで戸惑っているうちに面白いアイディアが消えていったりもしていますけどね。ちょっとイライラします。-->

エースとゼロの裏流出?!

110516.jpg

 スズキ・ピヨニカさん達の裏キャラに関する最新コンセプトアートとされる流出画像が発見されたのである。

 前回公式に公開されたコンセプトアートと似たようなポーズのために、本物である可能性は高いのだが「なんか違う」という理由により、本当にパチモン玩具のパッケージという説もある。

 ビミョーに歪んでいる大きな顔はこれまでのピヨニック・エースとは少し印象が違っている。なぜ目の大きさが違ってしまうのか?という事だが向かって右側の目を先に書くと、左側を書く時に右の目が隠れてしまうから、という説が有力である。

 次からは左から書くべきだという意見が出ている中で、こういう問題が起きないペンタブレットの意外な利点も見付かったと考える向きもある。ペンタブレットは描きづらいが実は見やすかったのである。

 それから流出画像のため解りづらいが各キャラの横に棒人間状の線が描かれている。恐らく本体を描いた後にどこがおかしいのかを確認するために描かれたのであろう。

 棒人間だと衣服など余計な物がないために全体のバランスが見やすく、モデルがない時にポーズを確認するのに役立つということだ。

 最後に興味深い発見を書いておくと、ピアニック・ゼロと思われる人物がもっている武器に注目して欲しい。以前はライトセーバーのような物を持っていたピアニック・ゼロだが、今回手にしているのはエナジーソードではないだろうか?

 ピヨニック・エースがプラズマライフルなのにあわせて、これからは本格的にHaloしばりになってくるとも予想できる。

 ただし、今のところ他にやることが多いので、この流出画像にあるような最新裏キャラ画像が完成するのはかなり遅れるのではないか、とも言われている。

先は長い...

 さっき辞書で「突き止める」の意味を調べてしまいましたが、そんな感じなのでなかなか進んでいないthe Peke-Filesの続きですが。

 いつもと同じようで、今回はちょっと違うから上手く書けないのか、あるいはやる気の問題なのか知りませんが、やっと40行ぐらいを書きましたけど。

 でも、ボツにした超大作の同じ話の時よりはまあまあな感じにはなってきていますけど。

 ただ、ボツにした超大作もネタだらけで、私としては面白いのですが。とはいってもこれまでの一話分をとっくに越えている量を書いて物語は半分も進んでないとか、だったのでボツにしないとダメですけどね。

 もう少し集中すればすぐに書けそうなのですが、他に気になることが多くていけません。というか、書き始めたのは去年のいつだっけ?という感じですけど。

<!-- よく考えたら、これってスランプなのか?という気もしますが、そういうことを考え出すとキリがない上に、抜け出せないので考えません。-->

<!-- というか飲みながら書こうとするからいけないんじゃね?(確かに。)-->

フォーにした

 そういえば、夕方ぐらいからブラウザがFirefox4になっています。今さらですが。

 これまでの3からメジャーなアップデートなので、見た目などかなり変わったのですが、以外と違和感なく使えています。多分、もう少ししたら飽きてくるぐらい自然だったりしますけど。

 これまで重宝していた一部のアドオンがまだバージョン4に対応していなかったりしますが、特に問題はないと思います。

 メモリ消費の問題とかあるのかも知れませんが、基本的に私のパソコンはメモリが足りてない感じなので、逆に気にならなかったり。

<!-- 仮想メモリがいつもだいたい3GBぐらい使われているのですが、現在の1GB + 1GBを一枚
取り替えて1GB + 4GBにしたら速くなる、って考えるのは素人なのか?でも仮想メモリを使い出すと急に遅くなるので、なんとかしたいのですが。(Mac miniの話です。)-->

まあまあ完成だけど...

110504_4.png
 ちょっと素っ気ないんじゃないかな、って事だと。うーん...。まあまあだけど...。

 ということで「各ページへ移動できるリンクをけっこう簡単に作成できるほぼ自動的スクリプト」がなんとなく出来たのですが、数字の間に「|」とか入れたら見やすいかな?とか、逆にゴチャゴチャするかな?とか、考えたらキリがないんだけど。うーん...。

 でも、全ページにコピ&ペして実行、というのはけっこうメンドクサイです。とはいっても、全部手書きよりは断然簡単ですが。

 面倒なのでダラダラやりますが、しばらくしたらthe Peke-Filesの本編で簡単ページ移動が出来るようになります。