MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

TecnoLogia Vol.5

なんでナノベー?

NASでありリモコンの送信機でもある中途半端な感じもするナノベーことNanoPi NEO2なのですが。

さらに中途半端にするための準備としてOSのアップグレードとかをしてみたのです。

なんとかアップグレードは出来たのですけど、再起動してSSHでログインしようとしたらアクセスが出来ないとか。
でもNASとしては機能していてSMBでファイルにアクセスとかは問題なし。

ということで、ルータの情報を見て使用されているIPアドレスに片っ端からSSHを試みたら、運悪く一番最後で正解でした。

それはどうでもイイですが、どうして固定IPじゃなくなったのか?という感じですけど。

アップグレードしたらイーサネットポートのデバイス名がeth0からeno0に変わっていたのが原因でした。
こういう変更はもっと大々的にお知らせして欲しい気もしますが。
どうやらethよりもenoの方が今風ってことみたいですね。

固定アドレスにするための修正は簡単でしたが、このethとenoはパッと見では違いに気づきづらいですし、運良く気づいてなければかなり苦労することになりそうでした。

そんな感じで手間取ったので、ナノベーをさらに中途半端にするための作業はまだ出来ていないのです。

やっと

[ Raspberry Pi 5の日本国内販売が開始 | Japanese Raspberry Pi Users Group ]

ということで、やっとラズパイ5に全てをかけて、やるぞ力の尽きるまで。

と思っている人も多いはずです。

私もちょっと気になってはいるのですが、今のところこの高性能な Raspberry Pi 5 を買ってもやることがなかったり。

というか、私がやってる感じのことだと、実はRaspberry Pi Zeroでも余力があるというか。
実はPicoで丁度良かったりするけど、Picoだとちょっと難しいのでZeroでやってる感じだったり。

そんな感じですが、Raspberry Pi 5の性能を活かした面白いものを誰かが作ってたりしたら、私も真似してみたくなるに違いないので、誰かが作ってくれるのを楽しみにしていましょう。

ドロイド君・ザ・ボット

[ Google、立体化したAndroidロボを「The Bot」に改名。CESのガイドに抜擢、The Sphereにも出演 | テクノエッジ TechnoEdge ]

ということで、一応好きという事になっているドロイド君ですが、ちょっと雰囲気が変わって名前も The Bot となったみたいです。

というか、ドロイド君が好きというか、当時はスマホ自体に未来が来た感じがして盛り上がっていたのですけど。
最近はないと困るのでとりあえず使っているような事になっています。

それとは関係なく The Bot になったあいつですが、3Dになったらちょっと柔らかそうで、ロボット感は前よりなくなっている気も。

<!-- 新バージョンのフィギュアは作られるのか、どうなのか。-->

シェルはバッシュ

[ まさかの「スニーカー型」ゲーミングPCが国内ショップから登場、結構かっこいい | マイナビニュース ]

これは格好良い感じですが、本格的PCということを考えるとサイズはそれなりに大きそうですし、片足しかないということで、部屋に置いた時はどうなのか?とか思ったりもしますが。

値段もそれなりなので、勢いだけで買えないので大丈夫だと思いますけど。

それとは関係なく、このスニーカー型PCはバスケットシューズっぽいですが、よく考えたら私はバスケットシューズってはいたことがないような。ハイカットっぽいスニーカーを選ぶ時はどっちかというとテニスシューズだったと思いますが。
デザインとかがテニスシューズの方が好きな感じだったのですかね。

ということで、この記事のタイトルはバッシュとbashなのですけど、Windowsだとbashを使うのにはひと手間かかったりするので、アレですが。
そしてテニスシューズはテニシュと呼ぶことはほぼないですし、テニシュというシェルもないと思われます。

どうでもイイですが。

自転車新時代か

[ 発明家が自転車用オートマ変速機を特許出願、動画公開。8本腕ギアがトルクや地形で拡大縮小 | テクノエッジ TechnoEdge ]

こういうのはどうやって思いつくのか?という感じですが。
自転車のオートマがちょっとスゴいです。

実際に乗ったらどうなるのかは解りませんし、パーツが多くて複雑ですぐ壊れそうとか思ったりもしますが。
でも、ただのアイディア商品とは違うこういう発明はカッコいい感じがします。


みんながオートマ自転車に乗るようになったら、自動車と同じように「なんで普通のギア付きに乗ってるの?」とか言われるようになるかも知れませんけど。
自動車と同じ用に自転車のギアもガチャガチャやるのが楽しいので、いちいちケチを付けるなという時代の到来なのです。

タウリン進化しそう

[ Rust製ブラウザエンジンの「Servo」、アプリに組み込み可能なクロスプラットフォーム対応WebView化を目指す。Electron代替を目指す「Tauri」への組み込み実現へ - Publickey ]

進化というか、OSごとのビミョーな違いがなくなって、あっちだと上手くいくのにこっちだとダメというのがなくなりそうな感じがします。

このServoというのもTauriのために作られるワケではなくて、昔からあるけど紆余曲折な感じでここに来て再注目ということみたいですけど。
こういうソフト開発の裏事情は良くわかりませんが、Tauriが良くなってくれるのなら良いことなのです。

それとは関係なく、TauriでやってるアレことMecoressでは、WebKitでしか出来ないCSSのデザインを使ってたりするのですが、そういうのは出来なくなるのかも知れないとか。

ついでに書くと、順調に行っていたMecoressの新バージョンが久々に詰まって同じところをずっと考えていたのですが。そのせいで、あと何をすれば良いのか?というのを忘れてしまいました。

やることリストは常に作っておかないといけないということでもあります。

あれこれ出来る時代

[ HHKB新作は遂にポインタ搭載&メカニカルの『HHKB Studio』 4つのジェスチャパッドでクリエイター向けにも | テクノエッジ TechnoEdge ]

私はライトユーザーなので HHKB Lite しか使ったことがないですけど。
ハッキングとか、なんかカッコイイとか思っていた頃に最初に買ったので、使用歴はかなり長い。

そんな感じなのですが、これまでとはかなり違うHHKBの新作がでたのです。

これまでは無駄なキーがないとか、上位モデルではキーに刻印すらないとか。
シンプルなのが良いという感じでしたし。
パソコンの操作自体もマウスとか使わずに全部キーボードでやる感じがハッカーっぽいと思ったりもしたのですが。

新作は本体がマウスの代わりになってしまうとか。
今時は全部キーボードで作業するというワケにもいかないですし、そうなると手をあまり動かさないでマウス操作が出来たらウレシイかも知れないですけど。

ついでに、ボタンのない所にもセンサーっぽいのがついているようでスクロールなんかも出来るみたいですが。
その辺の操作は撫でる感じでやるのでしょうか。
ただでさえマニアックなキーボード愛の世界ですし、そこに撫でる操作が加わると、なんかちょっとアレですけど。

とりあえず、私はシンプルなのが良いですし、いつの間にかトラックボール派にもなっているので、普通ので十分という感じです。

簡単に見えるが

[ 巨大な橋を「よっこいしょ」? 首都高2週間通行止めの架け替え工事 脳がバグるスケール | 乗りものニュース ]

タイムラプスの動画を見ると簡単にやってるように見えてしまいますが、実際の大きさを考えると人間って凄いなあ、と思ってしまいます。

計画して計算して準備をして、その他にも色んな作業がありあそうですけど。
沢山の人の努力のおかげで快適な生活が出来ているとか、柄にもない事を書いてしまいますが。
時にはそういう事に感謝しておかないといけないかも知れません。

巨大化感

[ クラファン達成のワイヤレスイヤホン内蔵スマートウォッチ「WATCH Buds」レビュー - CNET Japan ]

数年前からGPSの付いたスマートウォッチをジョギングの時に使いたいなあ、とか思っているのですが、買おうとするたびに、やっぱりデカいなあと思って躊躇しているのです。

そんな感じなのですが、上記リンク先のスマートウォッチがさらに凄かったりして。

巨大なのはワイヤレスイヤホンを内蔵するためのスペースも必要だからかも知れませんが。
それでも頑なに一般的な腕時計の形で作っているので巨大生物的な威圧感があるような。

あの大きさになるのなら、逆に腕時計っぽい形は諦めてPip-Boy(こういうの)みたいにすべきだと思いますけど。

でも、腕に巻き付く感じは暑い時とかはイヤかも知れませんが。

色々と詰め込んで何でも出来るようにすると巨大化する気もしますけど。
そうなってくるとスマートって名前はついていても、あまりスマートじゃない感じになってしまうので、ちょうど良い機能とサイズが良いと思っているのです。

こういうのは良い

[ Ubisoft、ゲームキャラの会話を自動生成するAIツール「Ghostwriter」発表 | テクノエッジ TechnoEdge ]

ということでAIですが。

最新技術みたいなのが好きな私ですが、最近のAIブームは少し恐ろしいような感じもしたりして敬遠気味でもありますけど。
でも、こういう使い方なら良い気がします。

これが進化して会話を作成だけじゃなくて、勝手に喋るようになったり、プレーヤーの悪口を言い始めたりしたら、それはそれで恐ろしくなってきますけど。


それとは関係ないですが、AIみたいなのを敬遠するもう一つの理由ですが。
私は自分で色々な事が出来るようになる!ってところが面白くてパソコン始めたようなものなのですが、それを全部AIがやってくれるようになったら全然面白くなくなるとか、そんな感じでもあるのです。

ピヨニカン・メソッド

[ BingチャットAI、ハッカーの口車で秘密の禁止事項や本名・マイクロソフトからの指示を逐一喋ってしまう | テクノエッジ TechnoEdge ]

「○○ということは言ってはいけないと言われているので、言えません」というのはスズキ・ピヨニカさんが良くやっているネタではないか!という感じですが。

人間側が質問の仕方などを色々とやるとAIは言ってはいけない、といわれている事も言ってしまうようです。

リンク先記事のタイトルを読んだ時には、Fallout: New Vegasに出てきたイエスマンみたいに、聞かれた事には答えずにはいられない感じなのかとも思いましたが、そこまで間抜けということはないようです。(イエスマンが間抜けなのではなくて、イエスマンを作った人が間抜けという事だったような感じでしたが。確認するにはもう一周しないといけないので面倒です。)

それはともかく、こういう脆弱性みたいなのはちょっとカワイイとか思ってしまいましたけど。
でもAIが人類への反乱とか、そういう事の前に別の意味でAIが人間の社会を混乱させたりするような事もるような。


<!-- ついでに書くとパコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zero(あるいはRaspberry Pi Zeroで作ろうとしているデジタルアシスタント)もそのうちAIになるはずなのですが、なかなかなりそうにないですね。-->

まだ必要ないのでアレですが

新しいMac miniが登場してたのに全然気付いてなかったですけど。
出てましたね。

一番安いやつは10万円以下ですし、ちゃんとMac miniらしい感じではありますが。
私としてはやっぱりもう少し性能が高い方がよいなあということなので、もし買うのならその上のやつがイイということですが。

でもメモリとかを増やすと一気に値段が上がったりして。

この辺はいつもアレなのですが。
あのサイズにこだわらないで、ちょっと大きめにしたら安くメモリを増やせたりしないのか?とか思ってしまうのですが。
そういうことではないのでしょうか?

いまのところ、このパソコンこと私のIntel MacなMac miniでもかなり快適ですし、やっぱり払った分だけ使えるということかも知れないですし。
物の値段とか価値は使ってみないと解らないということなのか。

ということで、新しいMac miniは高いか安いか解らないということになってきました。

やっと買えそう?

[ Raspberry Pi、2023年に向けて供給改善。Zeroシリーズは値上げ - PC Watch ]

ちょっと前にアマゾンでラズパイが売ってて、これって買って良いヤツなのか?とか思ったりしたのですが。
供給量は増えつつあるみたいですね。

<!-- とはいってもアマゾンで売ってたやつが「買って良いヤツ」かどうかは解らないので、気をつけたい感じですけど。-->

でも今はラズパイの代わりに買ったNanoPiも放置されてる状態なので、買えるようになっても必要がないとか。

それでも、そのうちまた欲しくなるに決まっているので、安定した状態が続いてくれると良いですね。

お知らせ

去る10月31日に行われたLittle Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーはすでに終わっているはずなのにまだ終わっていないので、パーティーの録画中継はもう少し後になるでしょう。

「何時だか解らないCanvas時計」はミニマルアートになったのに、ミニマルアートの説明には時間がかかるようです。

酷いインターネット

[ イーロン・マスクがTwitterをめちゃくちゃにすることを恐れてMastodonやDiscordに移行する人が続々登場 - GIGAZINE ]

端から見てるとTwitterは元からめちゃくちゃ、とか。
ブヒブヒブヒッ...!

ということはどうでもイイですが、こう思っているのは一部の人だけなのか、それともホントにみんなが他のSNSに移行するのか、という感じですけど。

最近はテスラ(自動車)も良く見かけますし、あれに乗ってる人はイーロン・マスクが好きなんじゃないのか?って事だと、そんなことにはならない気もしますが、それとこれとは話が別ということなら違うのでしょう。

私としては、こういうSNSの選択肢がTwitter以外にも増えることは良いことだと思いますけど。
でも結局、他は使いづらいとかでTwitterに戻ってくるとかもありそうです。

どっちにしろ私はやらない気がするので、どうでも良かったりして。


関係ないですが、昔のインターネットも滅茶苦茶でしたよね。
でも、インターネットで何かを発言したりするにはそれなりの労力がいる時代でもあったので、滅茶苦茶な中にも熱意のようなものがあったような。
あるいは懐かしいからそんなふうに思えるだけかも知れません。

新たなアレ

[ 自動車に見える空飛ぶクルマ「Alef Model A」予約開始、車体を翼に揚力発生 | テクノエッジ TechnoEdge ]

それって飛行機じゃないのか?というやつよりはかなり空飛ぶクルマですが、これはこれで納得のいかない部分もあったり。

まだ第一弾という感じなので、将来もっとスゴくなるのか解りませんが。

飛ぶのは良いけど、クルマ部分がショボいのがなんともビミョーですよね。

というか、どういうのだったら納得なのか?という事でもありますが。
多分、宙に浮くのにローターを使っている間は期待どおりの未来のクルマになることはなさそうです。
でも、そうなると全く新しい技術を宇宙人から教えてもらわないといけないかも知れないので、大変ですね。

そんなことはどうでも良いですが、水平状態で飛行できるとか、そういうのはなんか面白そうなので、ちょっと見てみたい感じもします。

主に広告閲覧用?

Thunderbirdが最新版になったら見た目もかなり変わってたりするのですが。

ついでに起動がすごく速くなってるとか。

というよりも、これまでが異常に遅かったんだと思いますが。
なんとかしたくて、古いメールを大量に削除したりとかしても特に変わらず。

このパソコンもだいぶ古くなったし、仕方ないのかと思ってたのですが。
何が変わったのか知りませんが、良くなって良かったのです。


それとは関係ないですが、私は広告を見たりするのが結構好きだったりして、通販サイトからの広告メールもジャンルによっては受け取ってたりするのですけど。
その中にあまりにも大量に送ってくるのがあって、それはさすがに停止しました。

でもそういう広告も毎回同じではないですし、大量に送ってくるやつも結構な頻度で新しく書いているはずなんですけど。
頑張り過ぎると読んでもらえなくなるのでもったいないですね。


<!-- 広告が好きだというのは、知らなかったオモシロ商品に出会えたりするからなので、同じのを何度も繰り返すテレビとかネット動画の広告は好きではないのです。-->

だんぜんガリウム

最近YouTubeのスキップできない広告に「だんぜんChrome」が良く流れるのですが。
あれはイラッとする感じのが多いですよね。

そんな事からも断然Galliumなのでこの前のGalliumOSのあれなのですけど。

というか、厳密にはGalliumOSとは関係ないのだと思いますが。

ChromeBookでGalliumOSを起動するにはデベロッパーモードというのにしておく必要があるのですが。
そうすると普通のモードの時よりも、使ってない時の電池の持ちがかなり良いのです。

もしかすると普通のモードだと電源を切ったつもりでも、裏で同期とかの何らかの作業が行われているとか、そんな気もしますけど。

理由はともかく、使わない時は結構長く使わなかったりする私としては嬉しかったりします。
使ってないのに定期的に充電とかも面倒ですし。

でも普通に使いたい人にデベロッパーモードはオススメできないので、この情報は役に立つのかはビミョーなところ。

次に期待?

[ 接触確認アプリ「COCOA」停止へ--河野デジタル大臣、「スタートからボタンの掛け違いがあった」 - CNET Japan ]

まだCACAOだった。
というのはネタですが、COCOAは失敗したと言っているような感じですね。

私はこれを活用できたら研究とかにも役立つし、みんなに使ってほしいなあ、と思っていたのですが。
アプリに問題があったりしましたし、ちょっと残念な感じで終わることになりそうです。

というか「次のパンデミックにつないでいく」というのはコロナとは別の感染症のことなのか、という感じですけど。
あって欲しくはないけど、あるかも知れないですし、常に用意しておく感じでも良い気もします。


ついでに、書くと。ココアはカカオから作られるので、ちゃんとしたことが出来てやっとココアということなら、今はまだカカオということなんです。
<!-- どうでもイイのですが、Borderlands2でクラップトラップがジョークの説明をするのがなんか好きなので、私もちゃんと説明をすることにしました。-->

今日の我流夢

なんだか全国制覇を狙ってそうなタイトルになっていますが、この間のGalliumOSの続き。

デスクトップ環境は、これまでも何度か使っているXfce4っぽいのでだいたい解るという感じですけど。

意外なところで躓いたりもしました。

Chromebookなので、普通のパソコンだとCapsLockになっているキーが検索ボタンになっているのです。
なので、これまでやったコントロールとCapsLockの入れ替えの方法だと上手くいかなかったりして、けっこう苦労しましたが。

それ以外は普通のLinuxなので、面倒なところは面倒ですが、逆にChromebookよりも楽なこともあったり。
Chromebookだとファイルサーバーをマウントするのに、アプリをインストールしないと出来ないことが多かったですが、Linuxならいつものやり方で出来るので、使い慣れている人なら簡単です。

日本語はmozcなので辞書は使いまわせますし、ブラウザをFirefoxにして同期させたら、メインのパソコンといろいろと同じ環境になったり。

こうなってくると、苦労してFreeBSDを育てた「SSDで爆速になった古いノートパソコン」の存在意義がさらに薄れていくとかですが。
さらにiMacにRaspberryPi OSのやつもありますし。
古いパソコンが多すぎて、変なことになってきました。

断然ガリウム

ということで、外に持ち出してどこでもノートになるはずだったChromebookがサポート対象でなくなってしまったのでどうしようか?と思っていたのですけど。

ChromebookにもLinuxをインストールする方法があるっぽいのでやってみたのです。

詳しいことは知らないですが、起動の方法は普通のパソコンとは違うみたいで、ChromeOSは残しておかないといけないみたいです。
なので、もともと少ないストレージ容量を半分ずつみたいな事になっていてアレなのですが。

インストールされたのはGalliumOS
220831_01.jpg
アップデートされなくなったOSを使い続けるよりは安心という感じになったのです。

でも、最近は外でパソコンを使いたいようなことがないのでアレなんですけど。
このChromebookは安かったのですが、小さくて軽いし持ち歩くのにはちょうど良いんですけどね。

インストールに関する詳細は、ちゃんとやっていれば大特集一回分になるということに今気づいて勿体ないことをしたと思っていますが。
ちょっとだけ写真などは取ってあるので、役に立たないインストールの感想として書かれるかも知れません。

われはアップル

[ アップル、iPadとHomePodをロボットアームで繋いだスーパー合体製品を開発中?早くて2023年末 | TechnoEdge テクノエッジ ]

ウワサなのでアレですが。

ロボットアームとHomePadという見出しで想像したのが、アームを使って家電製品のボタンを押してくれたりするやつ、だったのですが。
そうではないみたいですね。

でも、こういう製品を使って家電をアレコレするには、対応したものがないと出来ないのですけど。
実際にロボットアームが操作をしてくれたら、そっちの方が便利だと思ったりして。

というか私としては、この前買ったクロックラジオの目覚まし機能でラジオが五分しか流れないという問題がありましたが。
目覚まし機能じゃなくて、決まった時間にボタンを押してくれる装置がアレば問題解決だと思っていたので、そんなことを考えてしまったのですけど。

アップルがそんな製品を出すワケはないので、期待しないでおきます。

浅みがない

[ 新ポメラDM250発表。WiFiスマホ連携やUSB-C対応、親指シフトやATOKも進化した6年ぶり高級モデル | TechnoEdge テクノエッジ ]

最初に知った時には良いものが出た!と思っていたポメラに最新版が出たようです。
もちろん最新版も良いものですが、昔は持ち歩いて好きな場所で文が書けるというのが良いなあ、と思っていた私ですけど。
最近は自分の部屋のパソコンで書くのが一番捗るということに気づいてしまったので、そういうことなのですが。

それとは関係なく、今日たまたまSKKという渋い日本語入力ソフトを試したのですが、その時に「こういう時に親指シフトが便利なのか!」というのが解ったりしたので、このポメラの親指シフトのネタも面白かったりして。

私が英語キーボードが好きなのはスペース・キーが長いからというのも理由の一つなのですけど。親指シフトだと逆にそういうのが困るという人もいるのですね。

キーボード配列とか入力の方法とか、かなり奥が深いのですけど。
なるべくいろんな人に対応してる感じのポメラも面白かったりします。

<!-- タイトルは「奥深い」のSNS風表現です。-->
<!-- というのは、どうでもイイのですが、なんでSKKとかを試したのか?というのはそのうち書かれるかも知れません。-->

ついに爆速か

今日のレトロSFは眠すぎたので、中断。最後まで見るかは謎ですけど。

それとは関係なく、古いノートパソコンのHDDをSSDにして爆速にするやつのリベンジをついにやってしまったのです。

というか、SSDをアマゾンで検索したら、ほぼ同じ容量なのに値段が倍以上違ったりして悩ましかったのですが、聞いたことがあるメーカーの標準的な値段のやつにしておきました。

そして、古いノートパソコンなので、Windowsではなくて別のOSという感じになるのですが、選ばれてしまったのがFreeBSDとか。
前にやった時にSSDが壊れてなかったら、Raspberry Piと同じOSがインストールされる予定だったのですけど。
今日の気分でFreeBSDになってしまったのです。

実は使うだけだったらLinuxなRaspberry Pi OSよりFreeBSDの方が使い慣れているのですけど。
サーバじゃなくてデスクトップ環境でやらないと意味がない気もするノートパソコンなので、普段のFreeBSDとは全く違うことをしなくていけませんし。

いきなりつまずいて、Wi-Fiに接続するだけでかなり時間がかかって、今日はそこまでということになりました。

本当にこのままFreeBSDで頑張って良いのか?という感じですが。
最終的な目的はそろそろ限界な私のiPadの代わりにプライム・ビデオとかを見るための端末ということで、どう考えても間違っているOSの選択だったりして。
でも、どうせやるな面倒な方が良いというか。面倒なことをしたい気分だからFreeBSDになったのでこれで良いのです。

オチはなかった

ということで、昨日の apt search が終わらないやつですけど。

終わったのは午前二時過ぎでした。

apt updateとかは普通にできるのですが、searchだけが遅いのはNanoPi Neo2にインストールしたarmbianのバグという情報もありましたが。
代わりに aputitude で search すれば普通にできるようです。でも見た目が地味なのでアレですけどね。

この search はホントはやらなくても良い作業だったりもするのですが、一応調べないと、同じようで違うパッケージがあることもあるので、失敗したくない時にはなるべくやるのです。

そして、オーディオファイルを再生するのに何をインストールしたのか?ということでもありますが。
最終的にオレの最強NASになる予定のNanoPi Neo2なので、普通の再生ソフトではなくてFFmpegをインストールして、一緒にインストールされる ffplay で再生したのです。

すでにスピーカーから音が出ることは確認できているので、ちゃんと再生されたのですが。
最初はディスプレイがないというエラーが出たりして、ちょっとアセったり。
ディスプレイのない環境で再生する時には "-nodisp" というオプションが必要という事も解りました。

それにしても、やっとやる気になったのに、こういうアクシデント的なことが起きて時間がかかったりして、なかなか進まないNanoPi Neo2なのです。

念の為にaptとは:[【 apt 】コマンド(基礎編)――ソフトウェアをインストールする:Linux基本コマンドTips(139) - @IT]

ヒエヒエヒエ

[ サンコー、水冷式の冷感マット。熱帯夜もぐっすり? - 家電 Watch ]

これは気になる、と思ったけど別の色はすでに売ってたのか。

ということで、涼しそうなのですけど。
ただ、これってずっと使っていると体温が下がり続けるってことはあるのか、ないのか?とか。

昔は寝てる時に扇風機の風がずっと当たっていると、体温が下がり続けて死ぬ!という噂がありましたが。
健康な人なら、その前に体が異常を察知して目が覚めるということでした。

これも、その理屈で大丈夫なのだと思いますが。
ただ、製品ページの注意事項に「お酒に酔った方、睡眠薬を飲んだ方は使用しない」というのもあったり。

ちょっと欲しかったのですが、私には向いてない製品かも知れません。

というか、眠れないぐらい暑い時には、エアコンを使えば良いということですけどね。

<!-- 小さいサイズのもあって、座布団として使えるということなので、そっちは座椅子用に欲しいなあ。-->

チッチャマグナ

大きなパイに興味はない。魅力的なのは小さなパイだ。
(Fallout4のルーカスの声で読むとちょっと面白いと思います。)

というのはどうでもイイですが、Raspberry Piを探している時に見付けたというNASを自作するのに丁度良さそうなやつ、買ってしまいました。
220521_13.jpg
NanoPi Neo 2というやつ。
小さいけどEthernetポートが付いてたりするのがかなり良いのです。
<!-- 使っている人のブログなどを読むと数年前からあるみたいですけど、最近のアレコレの影響でこれもちょっと値上がりしてるっぽいですね。-->

剥き出しの状態で電源を入れたらアレですので、スカスカになってしまう3Dプリンターで簡易の台(?)を作ってみたり。
まだスカスカですが、形状的になんとかなっているようです。

とりあえずOSをインストールして、ユーザーの作成とIPアドレスを固定の設定をしてみたのですが。
220521_14.png
これから何をすればNASになるのかは解りません。
(というか、ファイルサーバのソフトをインストールして、ハードディスクをマウントしたら一応NASと呼べるものにはなりそうですけど。)


<!-- ちなみに、ネタ元のルーカスの台詞は「阻止能力を重点的に見ろ。魅力的なやつは弾を止めない」という感じでした。どうでもイイですけど。-->

どうでもイイのですが

[ Amazon、Fire 7タブレットの第12世代モデル投入 6980円で1000円Kindleクーポン付き - ITmedia NEWS ]

最近はiPadを買っても性能を活かせるような事をしない気がしてきたので、次にタブレットを買うなら安いので良いとか思い始めているので、上のリンク先の記事を読んだのですが。

最後のキッズ向けモデルのところの写真のキッズが、寝そべってお腹の上でタブレットを使ってるとか。
完全なおっさんスタイルなのですが。

Amazonの製品ページにも同じ写真がありますし、あれがAmazonが理想とするキッズのタブレットの使い方という事なのでしょうか。

あんな体勢でタブレットを使っていると、背骨が歪んだり、将来に腰を痛めやすくなったりしそうですけど。

実際にそういう使い方をするかどうかは別として、売る時には理想的な姿勢で使っている写真とかを載せた方が良いと思ったりしました。

<!-- 私も子供の頃は寝そべって本を読んだりはしましたけど。一応、叱られたり注意されたりはしましたし。-->

ないようだ

最近 NAS の調子が悪いので Raspberry Pi でお安く自作しようと思ったのですが、在庫が全然ないのです。

けっこう前から品薄というのは聞いてましたけど、今では全くない感じでかなり深刻ですね。

それはともかく、どうするのか?ということですが。
ちゃんとしたNASは私のように一人で使うには高性能すぎですし、もったいなかったりして。

ついでに書くと、今のNASで使っているハードディスクがそのまま使えるというのが理想なので、自分でなんとかする感じの方が良かったりもしますし。

そんな感じですが、Raspberry Pi の在庫を探している途中で、これでもイイかもというのがあったりしたので、そっちも検討中。
Raspberry Pi よりも敷居が高いという気がしますけど。どっちみち趣味の用途の NAS なので、ちょっと面倒な方が楽しくて良いのです。

時代は変わる

[ ASCII.jp:アップル、iPodシリーズの終焉を発表 現行iPod touchは在庫限りで販売終了 ]

そういえば、ちょっと前にまだ iPod touch が売ってる!とか思って盛り上がってたのですが、そろそろ終了という事みたいですね。

iPod touch は普通に良いものという感じで、スマホにしてからも音楽はiPod touchで聴きたいから一緒に持ち歩いてたりしましたけど。

私の思い出的にはそれ以前の iPod の方が色々と楽しかった感じがあります。

ポータブルCDプレーヤーで音楽を聴いていた当時だったので、聴きたい曲を全部持ち歩けるというのがけっこう衝撃的だったですけど。

さらにiPodにインストールできるLinuxというのが出てきたりして。
それをしたからといって特に意味もないのですが、ただインストールすることに意義があるという感じで、普通のiPodとはちょっと違う画面で音楽を再生することで喜んでたりとか。

どうでも良い事で楽しめていた幸せな時代というか。そんな感じです。

最近はストリーミングでサブスクな感じですし、こういうものの需要もなくなってきたということかも知れないですけど。

そういう音楽の聴き方について、ふと思ったことは、ここに書くと長くなりそうなので、そのうち書くかも知れませんし、書かないかも知れませんが。

<!-- ついでに書くと、当時のことを思い出すと、今では「ジャケ買い」とか、しなくなったのも寂しいなあとか思ってしまいます。-->

まだ悪夢っぽい

[ ディスプレイ搭載コンタクト「Mojo Lens」--プロトタイプを記者が体験 - CNET Japan ]

こんな物を目に入れるのか?と思ったら、まだプロトタイプで実際に装着することは出来ないということですけど。
眼鏡無しで目の前に文字とか映像が表示されたら未来っぽいですけど。
普通のコンタクトレンズぐらいの大きさで薄さと(あと硬さも)じゃないと怖い気がします。

私のコンタクトレンズ歴はかなり長いですが、今でも巨大なコンタクトレンズを無理矢理目に押し込もうとする悪夢を見たりしますし。
なんか目玉に何かする感じはゾワゾワしますよね。

こういうのを使うのだったら、私は眼鏡型で良いと思います。
というか、この大きさでそれなりの物が表示出来ているのなら、眼鏡型だったらけっこうイケるはずですし。
最近のスマートグラスとかあまり注目してなかったのですけど、どうなってるのですかね。

今時の

[ Samsung、「iMac」そっくりなWi-Fi内蔵4Kモニター - PC Watch ]

これは令和のソーテック、かと思ったのですが。
モニターだし、怒られることはないですかね。

というか、iMacも最近はどんどんスリムになってますし、iMacがタダのモニターみたい、ということになってたりしますし。

iMacネタはどうでもイイのですが、Wi-Fi内蔵でミラーリングとか動画配信をPCなしでみられる(というのは本体だけで見られる、ということなのか?)とか。けっこう良さそうな感じだったり。
テレビじゃないけどテレビっぽいモニターというか。

これからこういうのが増えてきたりするのですかね。


<!-- そういえば、ついにアッチのパソコンが新しくなるというウワサなので、モニターも買わないといけないのを思い出しました。-->

便利なのかどうなのか

ブラウザを再読み込みするつもりで「Command + R」したら、Finderが最前面になっていたのですが。

なんと Finder で選択されていた画像が右回りに90度回転している!

この機能がいつから搭載されているのか知りませんが、今始めて知りました。

<!-- もちろん「Command + L」で左回転。-->

これは便利かも知れないですが、今回みたいに意図しない時だといつの間にか回転してたりして、迷惑な話になってしまいますけど。
できれば最初に言っておいて欲しい、という気もします。(説明されてたけど忘れてたのかも知れませんが。)

スタジオ用?

ということで、Appleから色々と発表されましたけど。

M1チップ以前のMacは、そろそろ別のOSへの乗り換え時なのか?って気もしてたのですけど、M1になってから欲しいと思う感じになってるような。

とはいっても、最近は高性能なパソコンを買っても、その性能を必要とするような作業をしないので、良いのが出てもビミョーな気分ですけど。

昔の事を考えると、今回新しく出たMac Studioと同じぐらいの値段でPowerMac G4を買って、これでやっとパソコンで多重録音が出来る!って盛り上がってたのですが。
今の人はコレを買って何をしたいと思うのか?とか。
変なところでしみじみさせられてますが。

前のMac Proみたいに、高すぎて夢がないというか、やる気が萎える、みたいなのに比べると、やりたいことのある人には丁度良い感じだと思っております。

それとは関係なく、ブラックホール・スタジオ(私の部屋)にはこの性能は必要ない気がするので、Mac miniでいいや、という事になってたり。
<!-- というか、新しいのが出るというウワサがあって、それまで新しいパソコンを買うのを待つつもりが、古いパソコンで作っているものが出来上がらないので、まだ買えないという状況だったり。-->

楽な姿勢で

[ サンコー、スマホやゲームがうつぶせで楽々できる「うつぶせ寝クッションZ」 - PC Watch ]

時々、人類はこれでいいのか?と心配になることがあります。

そんな感じですが、もしかしてスマホって寝ながら使った方が楽なのかも知れないとか。

私は椅子に座った状態でスマホに集中してしまうと、すぐに首とか肩が痛くなるのですけど。
朝起きてすぐに寝ながらニュースをチェックとかしても、けっこう平気だったりします。

みんなが寝ながらスマホを使い続けていると、そのうち寝ながらスマホをするような体型に進化していって、気持ち悪いことになるかも知れませんけど。なるとしてもずっと先のことですし、私が気にしなくてもイイですけどね。

走れる飛行機

[ CNN.co.jp : 「空飛ぶ車」、耐空証明を取得 操縦にはパイロット免許必要 - (1/2) ]

何度でも言ってやる。欲しいのはこれじゃない。

なんか、前もこの空飛ぶ車で書いたような気がしますが。
ちょっと実用に近づいたようです。

でも、これは未来の車というよりは、今もある二つのものを一緒にしただけだったりしますし。
本当に未来っぽいっていうのは、やっぱりスターウォーズに出てくるみたいな地面から少し浮かんで走る車ですよね。

しかも今のホバークラフトとは全然違う、反重力的なもので浮かぶやつです。

それはともかく、この空飛ぶ車ですけど。
走ってる時にいきなり飛べるとかだとスゴいんですけどね。
見る限り翼が出てくるのがユックリなので、そんな感じはありません。

飛ばない時は車として使える飛行機って考えると、それはそれで便利かも、ってなりますけどね。
空飛ぶ車の方が夢がありそうなので、そうなるのでしょう。

ちょっと遅かったようだ

[ Raspberry Pi Picoを使った自作テンキーキット「Shotgun チェリーパイ」発売 | fabcross ]

テンキーは一体型の方が使いやすいということで、この前テンキー付のキーボードを買ってしまったのですけど。
これだったらバラバラでも、価値がありそうな感じです。

テンキーが必要なのは音楽用に使っているパソコンなのですが。
この自作キットにはロータリーエンコーダーが付けられるとか。

あれをグルグル回してスクロールとか出来ると、多分スゴい便利なのです。
まあ、出来るのかどうか知らないんですけど。
雰囲気的には出来そうですよね。

買っても作るのが難しくてずっと放置とかもありそうですが、グルグル回してスクロールしたいなあ、と思っているのです。
でも、キーボードを買ってしまったので、無駄遣いは出来ないのです。

<!-- ここで言うスクロールというのは横スクロールのことですが、今使っているロジクールのトラックボールはシフト+スクロールで横スクロールしようとしても遅くて使い物にならないのです。(ちょっと調べたところだと仕様っぽいので、今のところ我慢ですけど。)-->

デジタルだったようだったかも

昨日の、なんであんなに音が良くなったのか?に関してですが。

気になってしまったので調べたら、デジタルで録音する技術というのは、すでに70年代からあったようです。
[デジタルオーディオ - Wikipedia]

最初のころはビデオデッキでデジタル録音をしていて、その時のサンプリング周波数が44.1キロヘルツだったのが、あとまで続いてるっぽいとか、その辺のオモシロ知識もあったりししましたけど。

でも、今みたいにアマチュアでもプロと同じような機材を自宅で持てるとかは考えられない時代なので、デジタルで録ってたとか全然知らなかったです。
しかも90年代になっても家で多重録音がしたかったらテープのMTRで頑張る感じでしたし。

<!-- そういえば、テープはテープでだんだん音が良くなっていった気もします。(だとすると、業務用のテープとかも進化して、実はデジタルじゃなくてアナログのテープで録ってたとかいう可能性もあるので、ホントにデジタルで録ってたのか解らなくなりますけど。どうでもイイですね。)-->

それにしても、80年代が昔になりすぎてますし、しかも子供だったのでどんな時代だったのか忘れている感じもあったりします。
色々と勘違いしないように気をつけないといけませんね。

直ってなかった

一週間前にパコリタ・ナラ・ズイルベー Zeroという名のRaspberry Pi Zeroを使ったなんちゃってデジタル・アシスタントを直した話を書きましたけど。
[ 謎である ]

何が変だったのかというと、喋る機能を使う二つのスクリプトが同時に動き出すと、同時に再生されてしまうというやつ。

スクリプトを修正して直ったつもりだったのですが、実は原因はそこではなかったとかもあって、全然直ってなかったのです。

その前に、再生する音声が変になっていたのは二つが同時に再生されているからではなくて、音声を生成する段階で間違っていたのです。
Raspberry Pi で喋らせるのに使うソフトは一度音声ファイルを書き出してから、それを再生するという感じなのですが。
ウッカリしてて、書き出す音声ファイルのファイル名が全部同じになるような仕組みにしていたのです。
なので、同時にスクリプトが動き出すと、一つのファイルに二つのスクリプトが書き込んでしまって、台詞がゴチャゴチャに混ざった気持ち悪い内容になってしまっていたのです。
<!-- ちょっと興味深い感じではありますが、故意にやって壊れたらアレなのでやりません。-->

ついでに、前回修正したプロセスをチェックして、すで他のスクリプトで再生中だったら、しばらく待つというのも、ミスがあって。
音声を書き出すのに数秒かかるのですが、その前にプロセスをチェックしていたので、書き出し中に別のスクリプトで再生が始まっても、気づけないという感じになっていたのです。

たまにしかやらないと、あとでスクリプトを見直したに何が書いてあるか解らないので、変なところを間違えてしまいますが。
恐らく今回の修正でしばらくは大丈夫になっているはずです。

謎である

久々に登場ですが、永遠のプロトタイプ、パコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zero(Raspberry Pi Zeroを使ったなんちゃってAIアシスタント)。

これまで作ったものはちゃんと動いていて、時間を喋ったり気温を喋ったりするのですが、冬になって照明を点ける(この時にも喋る)時間を変えたりしたら、喋るタイミングが二つ重なることがあったり。

なんとなく、こういうことがあっても順番に音声を再生してくれるんじゃないか?という期待はありましたが、そんなことはなくて、二つが同時に再生されてけっこうヤバそうな感じに。

なので、再生用のスクリプトに再生する前にプロセスを調べる機能を付けてみたのですが、これがけっこう謎だったり。

テスト用に"check_process.sh"みたいな名前のスクリプトを作って、その中で ps して"check_process.sh"という名前のプロセスがあるか確認しようとしたのですが。
一つしかないはずのプロセスが二つあることになっているのです。
<!-- grepを使った時にgrep自体が検索ワードに一致してしまう問題には対処してました。-->

スクリプトの中でそのスクリプトと同じ名前のプロセスを調べる、というところに何かあるのか?という感じですが。
なんか謎すぎて困っていたのです。

でも、良く考えたら、再生用スクリプトの名前じゃなくて、再生に使っているコマンドの名前を調べれば良いのに気付いたので、解決してないけど解決。

再生しようとした時に、すでに再生コマンドが使われていたらしばらく待って、もう一度という事にしたので、多分大丈夫なはずです。

それはともかく、3Dプリンターを買った時の、最初の大きな目標はパコベーの格好いいケースを作る事だったのですけど。
FreeCADはまだ初心者ですし、慣れたはずのBlenderも2.8以降でやりたいので、今はまた入門用のチュートリアルをやっているとか。

なんか大変なのです。

メジャーマイナー

[ 「Blender 3.0」の新機能に迫る! - Blender ウォッチング - 窓の杜 ]

ついに3.0なのですが、今回はあんまり目だった新機能とかはないような。

というか、2.7から2.8になるときに一気に3.0でも良かったのに、これはソフトごとのルールみたいなのがあるのですかね。

そんな感じですが、一昨年から去年の途中までほぼ毎日使っていたBlenderなのですが、たまには使わないと忘れると思って使ってみたら、すでにほとんど忘れているとか。

しかも前にやっていたのは2.7だったので、新しい方のインターフェイスも解らないことだらけだったり。

また一からやり直しな感じがしているのです。
3Dプリンターもあるし、ホントはもっと使いたいのですけど。

どこ行った?

パソコンでスクショを撮影するとOneDriveに盗まれるのはブラウザのスクショだけだと思っていたのですが、そうでもなかったのでOneDriveアプリの設定を見てみたら、こういうのがありました。

211124_01.png

昔はセキュリティのためにAndroidではスクショ出来ない機種が多かったですけど。
OneDriveは積極的にスクショを欲しがっているようです。

最初からアップロードするようになっているのもアレですが、アップロードするとローカルに保存されるはずのスクショを消してしまうとかも問題です。

スクショ撮ったのにファイルがない、とか思って同じようなのを何枚も撮ってたのですが。
OneDriveにはかなり貯まっていました。

Xbox One だと同じMS同士なのにスクショはわざわざ自分でアップロードしないといけないし、しかも放っておくと消えてるし。

なんだか色々とイライラする仕様なので書いてしまいましたが。

スクショのファイルがなくて困っている人はOne Driveにあるかも知れない、という事でもあります。

面白いが高級でもある

[ [バルミューダの「BALMUDA Phone」はどんなスマホ? さっそく実機をチェック] - ケータイ Watch ]

このスマホを見てからバルミューダってどんなもの作ってるのか?と思って調べたら、そういう感じの家電なのかということでしたけど。

見た目とかサイズとかかなり気になりますし、中身も家電メーカーなこだわりがありそうで面白そうです。

でも、10万なんですけどね、ということで。
この先の展開が気になったりします。

シンプルが最良

そういえばジョギング関係で色々書くことがあると書いたような気がしたのですが、他は忘れて一つだけになっています。

ということで、けっこう前からジョギングのコースとかタイムを記録するアプリが不調で、スマホが新しくなっても全然良くならないので、もしかしてアップデートが出来てないのか?と思ってアプリのストアで確認してみたり。
特にアップデートはなかったのですが、コメント欄に私と同じような不具合で文句を書いている人が沢山いて、スマホのせいではない感じになってきたのです。

なので別のアプリを試してみようということになって、オープンソースなOpenTracksを使ってみました。

これまでのアプリと違って、マップが表示されたりはしないのですが、走っている間にそういうのを見たことはなかったですし、距離とタイムが解れば十分という感じだったり。

マップは表示されなくてもGPSの情報は保存されているので、あとで上手くやればマップで表示も出来ますし。
なんと言っても、前のアプリのように途中でワープしたことになってるとかいう不具合がまだ出てないのが良いです。

ただ残念なのは、これまでのジョギングアプリとGPSの情報を共有できないところ。
なぜかTermuxとは共有できたので、そこから手間暇かけてパソコンからアクセス出来るようにして。
そうしてから、これまでのジョギングアプリのサイトでログインしてGPXファイルをアップロードしたら、これまでのデータに新しいのが追加されました。

これは面倒くさすぎですけど。
でもアップロードしたら久々にワープしてないジョギングのルートが表示されて気持ちが良いのです。

やっぱり余計な機能よりも、ちゃんとGPSのデータを記録できるのが良いですよね。

<!-- ちなみに、このアプリはGoogleのストアからインストール出来ないので、別の方法でやらないといけないのですが。場合によっては危険な方法でもあるので、やり方をちゃんと調べて理解してから試してください。-->

恐い

[ 笑顔が不気味の谷。ヒューマノイドのソフィアに実用的な看護ロボの妹「グレイス」が登場 | ギズモード・ジャパン ]

これは何というか、罪であると思いますが。
中途半端にリアルなのも恐いですし、人間と見分けが付かなくなったりしても、それはそれで恐いとか。

そんな感じですが、キモいヒューマノイドが看護してくれる恐怖の未来がすぐそこに迫っているようです。

看護とかだと、全体的な形を人間に似せることでのメリットとかはあるかも知れませんが、見た目を似せる必要はあるか?というとどうなのでしょうか。

あるいは、この看護ロボットを見ても、人間かロボットか見分けが付かないぐらいの状態の人を看護するならオッケーということだったりして。

私としては、ロボットはプロテクトロンみたいな見た目であるべきだと思ってます。

おつりは出る?

[ CNN.co.jp : 映画のチケット、ビットコインで購入可能に 米映画チェーン大手AMC ]

1ビットコインを検索したら、レートみたいなのが出てくるのですが、現在5,000,000円以上みたいです。

なので、映画のチケットを買う時には1よりだいぶ小さい額になるのですけど。
0.000...ビットコインという払い方もできるのですかね。

もしかして、気付いてない人が1ビットコインなら安いじゃん!とか勘違いして映画のチケットを1ビットコインで買うのを狙っているのか?とか。
あるいは実はおつりは出ません、なのか。

というネタでもありますが、恐らく1よりも小さな額で払えるのでしょう。

それにしても、まだビットコインとかほとんど知られていない時に、私は名前だけは知ってたんですけどね。
どこでどうやって買う(換金する?)のかまでは知らなかったですし、知っていても怪しいと思って手を出さなかったかも知れませんが。

これで大儲けできた人は羨ましいですよね。

<!-- 逆に考えると、500円分をビットコインに換金とかもできるのか?とかもありますが。あまり興味がないからどうでもイイか。-->

出た

[ Googleの新スマホ Pixel 6 / 6 Proと独自プロセッサTensor発表情報まとめ - Engadget 日本版 ]

やっぱり私が買うと新しいのが出るということなのか。
という感じですが、Googleの次のスマホが発表になりました。

といっても私が買ったのは現行機種ってことでもないですし、最近は定期的に新しいのが出てくる感じでもあるので、どうでもイイですが。

今回のは独自のプロセッサというのに注目ということでしょうか。

AIとかが得意みたいで、そういうのはGoogleらしいですけど。
AIが出てくると、やっぱり人間に対して反乱を起こすという想像はしないといけませんし、楽しみは増えるという事でもあります。

どうでも良い事ばかり書いていますが、買ったばかりのPixel 4aをちょっと使って気付いたところだと、数字で表されるハードの性能とは違う良さというのはあるのではないか?って感じですし。
そういうのが6になったら新プロセッサでさらに良くなりそうなので、面白い事になるのかも知れません。

<!-- 気になるけど、スマホは高いのを買っても使いこなせないので、私は買わない気がします。-->

待機中

スマホのニュースアプリみたいなので、気になったニュースをパソコンで読むためにPocketに保存する、というのが毎朝の日課みたいになっているのですが。
最近はその作業をするだけでもスマホ処理能力ギリギリなのか熱々になったりしているのです。

原因はスマホの古さ以外にもあるのかも知れませんが、Pockeにちゃんと保存できてないことが多くなってたりして。しかも原因を探すにも手掛かりがあまりないので、ついに新しいスマホを買うことにしたのであります。

本当は新しい機種が発表されるのを待ってから、とか思っていたのですが、それをやっているとずっと買うことが出来ないということが解ってきたので、必要な時には買わないといけないみたいですね。

前回というか、今使っているスマホを買った時には、別のを買う予定だったのが、今のやつには防水機能があることに気付いて直前に予定変更したのが失敗でしたが。
今回は前から買おうと思っていたものを買ったので大丈夫じゃないでしょうか。

数日後に届くので、大丈夫だったら何を買ったのか明らかになるでしょう。

<!-- 初めてスマホ買った時にはスゴいワクワクしていたのですが、今はただ持ってないと不便だからってだけで買い換えているので、なんかビミョーな気分です。-->

ついに出たが

[ マイクロフォーサーズセンサー搭載スマホ...? いやこれカメラか | ギズモード・ジャパン ]

私の理想としていたコンデジ型を通り越してミラーレス型なAndroid搭載のカメラ。

今時こんなものを作れるのは中国ぐらいなのか、という感じもしますけど。
国外で売られるのか、とかは不明みたいです。

日本で買えたとしても、最近のあの国のコンピュータ関係の商品はちょっと恐いというのもあったりしますが。

これが大人気になって、いろんなメーカーが出すようになったら素晴らしいですが、多分なさそうですかね。

<!-- これはスマホなのかカメラなのか?ということですが、通話が出来たらスマホって感じじゃないでしょうか。でも最近ではスマホで通話をする人も減っているっぽいので、スマホじゃなくてスマになってそうですし、難しいですね。(何が?)-->

波形が筒抜け?

[ 無料の音声編集ソフト「Audacity」が「法執行に必要なデータを収集する」と発表、開発者は「データ収集なしのAudacityのフォーク」に着手 - GIGAZINE ]

音声データを編集するソフトのAudacityですが、謎のプライバシーポリシーが追加されたようです。

法的執行のためにデータを収集することがある、ということですが。
こういうソフトで法的執行って、なにを収集するのか?という感じでもあったり。
音声だと盗聴とかそういう話になるのかも知れませんけど、どういう目的なのか素人には全然解らないです。

それはそうと、こういうのってオープンソースだからすぐに変な事になっているのが解ったのだと思うのですが、そうではないクローズドなソフトでは裏で何が行われているか解らない、ってことでもあるような気がしてきますが。

何を信用すれば良いのか、面倒な世の中ですね。


それとは関係なく、私が以前使っていたPeakという音声編集ソフトが開発していた会社ごと終了ということで、今はSound it!を使っているのです。
他に丁度良いのがなかったというのもあって買ったのですが、お手頃価格な割に中身はかなり良い感じです。
あとはユーザーインターフェイスがもう少し洗練されると素晴らしいと思いますけど。


<!-- 追記:書いた後に知りましたが、編集している波形データとかが見られる、ということではなさそうですね。気持ち悪いことに変わりはないですが。-->

天使な

[ 自宅でレトロなアーケードゲームを----Raspberry Piを使った木製ゲームコンソール「Arcade Cabinet」 | fabcross ]

これは悪魔デバイスとは正反対の存在といわれている天使デバイスではないか?ということですけど。

よく似ているが正反対とはどういうことかというと、この天使デバイスは使いやすそうで、しかも邪魔にならない!
そして、変に欲張っていろんなものに繋げられるようにしてなくて、ラズパイだけを使うために作られているとかも。

ということは、どうでもイイのですが、これを見て思ったのは、電子工作よりもDIYの知識とか道具とか作業スペースが欲しいなあということです。


ついでに書くと、悪魔デバイスはコーヒーテーブル的に使いたいと思っていたのですが、天板に熱いものを置くと、アクリル板が歪む恐れがあるので、冷ましてから置かないといけないとか、その辺もかなり悪魔的なんです。

高級だもの

[ ライカ初スマホ「Leitz Phone 1」、1型カメラ搭載187,920円 - AV Watch ]

ということで、高いのですが。
次に私が買うスマホはこれではないに違いないです。

それはどうでもイイですが、カメラを売りにするのならスマホっぽい見た目じゃなくて、デジカメにAndroid搭載みたいな、私が待ち望んでいるスタイルが良いと思うのですけど。

やっぱりそれだと売れないのでしょうか。

スマホっぽくすると、カメラとしては薄すぎてネックになるような部分も出てくるはずなのですが。
その辺はソフト的に解決できちゃうので、こういう感じになるのでしょう。


そして、これを買えるお金があるなら、私ならデジタル一眼レフを買うという感じですけど。

そんな感じで、そろそろデジタル一眼レフを考えていますが、最近は入門向けとかカジュアル向けみたいなのはミラーレスということになってるみたいで、私に丁度良いデジタル一眼レフというのがあまりなかったりするのですが。
丁度良いモデルが売ってる時に買っておけば良かったと思っておるのです。

ガラコ〜!

[ 車だけじゃない。スマホに塗ってコーティングするガラコが刷新した「i ガラコ スマートフォン 2.0」 | ギズモード・ジャパン ]

ということで、あのガラコのあのスマホ用がパワーアップして帰ってきたようです。

というか、初代の方は私も買おうと思って、ギリギリでやめたのですが、どうしてやめたのか覚えてないとか。

もしかすると、定期的に塗り直さないといけないのがダメだったのか?という感じですが。

今はそういうのはそれほど気にならないので、今度こそ買うのかも知れません。

誰もスリープしてはならぬ

ずいぶん前にメモアプリをJoplinに変えたというのを書いたはずですが。

パソコンでは問題なく使えているのですが、スマホとiPadの方は、同期している途中にスリープ状態になってしまって、同期がなかなか完了しなくて、どの端末でも同じ内容になるという、こういうアプリの良さが台無し状態だったのです。

それでも使っているうちにちょっとずつ同期されて、最終的には完了するのかと思っていたのですが、いつまで経っても完了しないので、色々と調べてスリープをしないようにしてみました。

iPadの方は設定にスリープをしない、というのがあったので簡単でしたが、スマホは一手間必要な感じでした。
でも機種によっては普通に設定から出来るかも知れませんけど。

そんな感じでしたが、スリープしないようにして同期したら、やっと上手く行きました。
大量のノートだったので、数十分かかりましたけど、一度やったら次からはすぐ出来るはずなので、なんとなく気分も軽くなったような。

Evernoteの方がこういうところは簡単に出来てた感じもありますが、どれにも長所と短所があるという感じですね。

そろそろ限界?

急にスゴい雨が降ってきて、ヤバい音なのでスマホで天気予報アプリを見ようとしたのですが。

アプリを開くのにスゴく時間がかかるのです。

これだけでなく、最近はジョギングアプリとかもかなりモッサリですし、ジョギングアプリを動かしている時にカメラを起動したりすると、負荷がスゴいみたいで、スマホが熱々。

使っているアプリ自体は最初からほとんど変わってないのですが。
アプリがバージョンアップしてるのに、OSの方が古いままなのでそういうのも原因なのかも知れません。

買ったのは2年前ですけど、発売からだとそろそろ5年というスマホですが。
買った時からOSの更新は一度もなかったりして、この辺のサポート期間が短いというのはビミョーだと思っている今日この頃でもあります。

というか、ホントはゴゴゴゴゴ...!っていってるスゴい雨のことを書きたかったのですけど、アプリがなかなか開けないので、スマホの文句を書いてしまいました。

新しいのは買う予定なのですが、最近はあまり外でスマホが役立つような状況がなかったりして、先延ばしになってたり。

あれらはどうなるか

[ Googleフォト、ピンぼけ写真や不要スクショなどに自動フラグ立て機能。不要データ削除しやすく - Engadget 日本版 ]

もうすぐ無料で無制限じゃなくなるGoogleフォトのクラウドの空きを増やすお手伝いをしてくれる?

ということなのですが、私も自動で全部アップロードするようにしているので、たまに見るとなんで撮ったのか覚えてないような写真があったりして面白いとか。

それはどうでもイイですが、あまりピンぼけとかブレたり写真はなかったりします。(というか、失敗したらすぐに消している。)

それでもGoogleは秋を増やすために何かをしてくれるのか?というところが気になるのですけど。
Googleに保存してある写真の中にはジョギング後のゴール地点の写真が大量にあるのです。
最近はジョギングネタの時にもゴール地点の写真は掲載しなくなりましたが、撮影だけは走った記念として続けているのです。

そういう大量にある同じような写真を捨てても良い写真と判断するか、そうしないかでGoogleの性格が解るかも知れません。

というか性格なんてないのは知ってますが、AIっぽいので判断しているのだったらそのうち人格のようなものが出来るかも知れませんし、Googleがどういうものになるのか?とか自分の性格とあうのか?とかありますし。

変な話になってきましたが、私はそれほどスマホで写真は撮らないですし、今のところ無料で使える空き容量も十分に残っているので、気にする必要はなかったりして。

私の方が覚えてた(かと思った)

ちょっと前から使い始めたJoplinですけど、通知機能が便利かも知れないと思っていくつか設定してあったのです。

ですが、そろそろ通知されるはずのものが通知されてないのに気付いて確認したら、設定した時間を過ぎていました。

Joplinの設定には通知に関するものは特になくて、もしかしてダメなやつなのか?と思ったのですけど、メニューバー(OSはMacです)の一番右に通知の一覧を表示するのがあったのを思い出したので見てみたら、ちゃんとありました。

(そういえば、さっき何かの通知音がしたような気がしたのですが、パソコンとスマホとiPadが同じような場所に置いてあるので、何の音だか解ってなかったりして。)

そんな感じなのですが、音がしても通知が画面から消えてしまうのはやっぱりダメじゃないのか?ということなのですが、メニューのところの通知で見られるということはこれはOSの環境設定で変えるやつに違いないのです。

それで、環境設定の「通知」のところでJoplinの通知スタイルの設定を「バナー」から「通知パネル」に変えたので、次はちゃんと通知してくれるはず。

というか、かなり長いこと使っていますが、通知の設定とか初めてやりました。
OSに通知が追加される前まで別のアプリで同じようなことをやっていて、そっちが便利だと思っていたのですが、OS標準のも解れば使いやすいですね。(次にちゃんと思ったとおりの動作をしてくれれば、の話ですが。)

ハズカシメモ

やっと、というかなんとなくですが、EvernoteからJoplinに引っ越しをしたのです。

何だか解らないとアレなので一応書いておくと、メモとかウェブサイトとか画像とかをクラウドにスクラップブックみたいに保存して、いろんな端末で共有したり出来るアプリなのですが。

久々にEvernoteを開いたら、無料で使える範囲がまた狭まっているようだったので、そろそろ無料の人は用無しって感じなのかと思って、乗り換えることになったのです。
というか、こういうメモとかをするためのアプリは最近ほぼ使ってなかったので、どっちでも良かったのですが。

それはともかく、EvernoteからJoplinへのデータの移行は簡単なのですぐに出来たのですが、ノートブックの情報は消えてしまったので、大量にあるノートをノートブックに分ける作業をずっとしてたりしたのです。

基本的にEvernoteには、解らないことをネットで調べていた時に見付けた役立ちページとかを保存していた感じなので、そういうのはキーワード検索で絞り込んで簡単にノートブックに分けることが出来るのですが、それ以外は中身を見ないと解らなかったりして。

なので、使い始めた10年前のメモみたいなものをけっこう読んだりしたのですが。
自分は今と10年前ではあまり変わってないと思っていたのですけど、今になって読むとけっこう痛い感じのことを書いてあるメモが多くて汗が出てきたりします。

思った事をメモしておけば後で何かに役立つと思って書いてあったのだと思うのですが。
他人に見られないEvernoteで良かったです。アレをこのRestHouseに書いてたりしたらけっこう恥ずかしいですけど。

もしかして、もっと手軽に投稿できるSNSをやっていたりしたら、恥ずかしい事も偉そうに書き込んでいたりしたかも知れませんね。


そんな感じですが、Joplinは機能的にはEvernoteより物足りない感じもしますけど、保存する場所が色々選べて良いです。
さらに書くと、実は最近購入したNASでWebDAVが使えて、そこに保存することも可能なので、全てを自分で管理する感じにも出来たりするのです。

今更な感じはありますけど、せっかく乗り換えたので、コレからはJoplinに統一する感じでやってみようかと思っていますが。


そして新しいNASに関しては書くことがあるような、ないような感じですが、けっこう便利なのでそのうち書くかも知れません。

一着二役なのか

[ マイバッグに変身する青山の「エコバッグジャケット」、意外と噛み合ってる件 | ギズモード・ジャパン ]

なんでそうしようと思ったのか?という感じですが。
エコバッグになるジャケットとか。

これを作りたかったといか、これに使える技術が先に出来て、この技術で何が出来るか?と考えたらこうなった、って感じもしますけど。

でもジャケットを着てて暑くなったりしたら、普通に脱いで手に持ったりするよりはバッグ型に変形すると持ちやすいというのもあるので、良いかも知れません。


<!-- 私の場合、こういうスーツのようなものを着るのは特別な時しかなかったりして、そういう時には多少暑くても脱げないことが多いとかもありますけどね。-->

それでも使うべき

[ Android版「COCOA」、バックグラウンドで接触確認できない不具合を解消 - ケータイ Watch ]

最初は、これは良いものだから是非とも多くの人に使って欲しいと思っていたのですけど、完全に信用をなくしてしまった感じがありますよね。

問題が発覚して怒ってアンインストールする人もいますが、このアプリは広告収入で稼いでいるワケでもないので、アンインストールしてもあまり意味が無いというか。
逆に、多ければ多いほど良い感染に関するデータが取れなくなるということもあるので、我慢して使い続けて欲しい気もしますけど。

<!-- そういうデータもちゃんと取れているのか?とかも思ったりしますけどね。-->

やってしまったことに文句を言うよりは、問題解決のために頑張っている研究者とかに協力できるようなことをしたい、ということでもあります。

解らなかったら検索

[ 古くからあるあの言語が20位圏内、Objective-C下落--TIOBEプログラミング言語ランキング - ZDNet Japan ]

ということでプログラミング言語のランキングなのですが、検索された件数で順位をつけてるとかで。

これって、私みたいに一行書く度に検索しちゃうような人が使ってる言語が上位になる傾向とかありそうな気がしてしまったのです。

本当は正式なマニュアルを読んで調べるのが一番良いのですが、検索が上手く行くと直接答えが書いてあるような感じのページが見つかったりして、ついやってしまうのですけど。

でも、さっき書いたような、なんでそうなるのか解らない、ってことはちゃんとしたマニュアルを読んだら解ることも多いですし。

そういえばPerlとかのマニュアルはターミナルで読めるっぽいのですが、どうすれば読めるのか解ってないですし、まずは検索してやり方を調べないといけないです。

というか、リンク先の記事とは関係ない話になってますね。

どうなるのか

[ マイクロソフト「Cortana」、iOSとAndroidアプリのサポート終了 - CNET Japan ]

ついにコルタナがモバイル端末からもいなくなる、といっても使ったことがないのでどういう感じか解らないですけど。

アシスタントから生産性支援のアプリに変わっていくというと、どういうことが変わるのか?というのも謎ですけど。
でも、ゲームのコルタナを知ってると、あのAIが現実の世界に登場したらスゴいという気もしたので、もう少し頑張って欲しい気もしたりして。

一方でブラックホール・スタジオでインチキ・AIアシスタントを目指していたコルタナ団員ですが、音声合成ソフトのあまりにも味のある発音のおかげで、別のキャラとしてパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zeroが登場してしまったので、こちらもお役御免。

これからはLEDをさらに強化して応援に専念するということになっています。

そして、ゲームの方のコルタナがどうなっていくのかも気になるのですが、新しいXboxも買うべきか迷うところだったりします。

普通な感じな

[ アイリスオーヤマから14型の「LUCA Note PC」、税別49,800円 | マイナビニュース ]

テレビとか作ってると思ったらパソコンまで作ったようですね。

こういう丁度良い感じの価格と性能のノートパソコンは日本の会社からはあまり出てない印象なので、こういうのが出てくると面白いのですが。
<!-- 中身はゼロから作ってるかどうかは知りませんけど。-->

せっかくアイリスオーヤマなので、メタルラックに合うデザインとか、サーキュレータに合うデザインとかが出ると良いですけどね。

というか、アイリスオーヤマでメタルラックとかサーキュレータが思い浮かぶのは私だけなのか?という事でもありますが。

最近アレなこと

ネット上のLinuxの情報というか、解説みたいなのって沢山ありそうでなかったりしますね。

そんな感じなのですが、最近解らないことを調べようとして検索して、ちょうど良い記事を見つけた!と思って読んでみるのですが、途中から何を書いているのか解らないような内容になってたりすることが良くあります。

どういうことかと思ったら、英語のページを自動的に日本語に翻訳したページということだったり。

かなり自然な日本語になっているので、パッと見た感じでは解らないのですが、なぜか重要なことろが意味不明だったりして。
これだったら元の英語の文の方が読みやすそう、と思っても英語の記事を読むにはどうすれば良いのか解らないですし。

こういうの翻訳みたいなのは使わないと進歩しないのかも知れませんが、ビミョーに内容が間違って伝わりそうなのは困りますよね。


それと当時に、変な日本語の迷惑メールがだんだん自然な日本語になってきているとかもありますが。
こういう悪いことをする人は爆破して欲しいですね。

やりたいことが出来なくなる感

けっこう前ですが「あとで読む」ためのサービスのPocketのブラウザ版が新バージョンになったようで、ちょっと変わっているのですが。
これまで元のページを直接開けていたのが出来なくなっているのです。

普通に保存された記事をクリックすると、余計なものが表示されないで文字だけを読みやすい状態に変換された記事が表示されるのですが。
以前はちょっと小さめに表示されているサイト名みたいなところをクリックすると、元のページが開けてたんですよね。

私はスマホで見つけた記事をパソコンで読むために使ってたりするので、読みやすくなくても良かったりしますし、最近はプログラムのコードが載ったページとかを読むことも多いので、変換されたものだと都合が良くなかったりもするのです。

Evernote をあまり使わなくなったのも同じような理由だったと思いますが。(実は何で使わなくなったのか正確には覚えてないですけど、バージョンアップを機に Evernote 離れしたのは覚えております。)

どうも、こういうのを開発している人の理想と私の使い方が合わないような感じがあるのですよね。

単純にウェブサイトのURLだけをスクラップブックみたいに出来るサービスがあったらそれで良さそうですけど。
バージョンアップで便利になっているはずなのに、なぜか私の使い方だと使いづらくなったりするのは謎です。

RIC

ラ・イパルタ・コルベリーナをRICって略して書くのも良いかな?って気もするのですが、面倒だからラズパイでも良いとも思っています。

それはどうでもイイのですが、だんだんやってることがマニアックになってきて、作業の途中で面白い事が起きてもここに書けなくなって来た、というか。
何が面白かったのかを伝えるのにスゴく長く書かないといけない事になりそうだったりして、途中まで書いてボツになってたりもするのですが。

なので面白くない事を書くのですが。
RICことラ・イパルタ・コルベリーナの新機能として、私が在宅かどうか、起きてるか寝ているか、喋るか黙るか、という設定が変更された時に、それぞれの状態をディスプレイに表示するようにしたのです。

そうする意味があるかどうかはともかく、今は他に表示する情報もないので、用途は後付けな感じでやるのです。

<!-- ネット上のニュース記事の見出しを表示とか出来たら良い、と思ったのですが、漢字も含めて全部カタカナに変換しないといけない事に気づいたので無理な気がしています。(出来たとしてもカタカナだけじゃ意味が解らなそうですし。)-->

ドキドキログ

[ GARMIN、ゲーム実況者向けスマートウォッチ。心拍数も配信 - AV Watch ]

実況者向け?って気もしますが。でも最近のゲーム実況とか全然知らなかったりするので、こんなのが必要なんですかね?

というかeスポーツのため、ってことなら解らないでもない、心拍数とかの記録機能ではあります。
ゲームの種類によりますが、焦ったら終わりっていう感じもありますし。

ただ、あの時心拍数が上がっていたから、今度から上がらないようにしよう、と思ってそんなところを制御できるのかは謎です。

でも、私もジョギングのアプリを使って色々と記録しているのはなぜか?というと、後で見るのが楽しいからということなので、ゲームの後で心拍数とかを見るのは楽しいかも知れません。

ついさっきも、私は尋問官と戦ってイライラしつつも、最後はあと一回攻撃を受けたらオシマイというところで、なんとか倒したりして。
脈拍とかは結構ヤバかったと思いますし。

そんな感じで面白そうではあるのですが、なんか見た目がG-SHOCKっぽいのが気になったりもします。(G-SHOCKが嫌いなのではなくて、高いのに偽物と思われそうとか。)

パイピコ

[ 550円のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」が登場 - PC Watch ]

さらに小さいラズパイ登場ということなのですが。

これまでとはちょっと違ってOSを自分でインストールしないタイプ。
ということは、恐らくプログラムを直接書き込むのでしょう。

そろそろArduinoに手を出したくなってたのですが、これがあるとこれで良くなるような気もします。

でもピンは自分で半田付けしないといけないようなので、そこが一番難しそうだったり。
<!-- Raspberry Pi Zero もホントは自分でやるのですが、あらかじめピンがついている状態で売ってたりするので、いつもそれを買ってしまうのです。-->

それはともかく、こういう小さいのは工夫次第で面白そうなので好きなのです。
<!-- 私が買っても、さらに小さなコルタナパイ(仮)が作られるだけかも知れませんけど。-->

スマートは気味が悪い?

そういえば、ラズ・コルタナ・ベリー・パイ(仮)の続きでもあるのですが。

家電とかアレコレ出来るやつを探していたら、Wi-Fiでコントロール出来るスマートな電源プラグというのがあって、一部の機種はパソコンからも操作できちゃう!というのが解って、また盛り上がったのですが。

よく調べて見たら、これまたクラウドでデータを管理するタイプだったり。

これもリモコンのやつもそうですが、スマホとかでオンオフができるだけで充分なのですけど。
何が何でもクラウドみたいな感じです。
しかも、管理するのは自分じゃなくてメーカーですし。
なんとなく、色んな事を監視されているような気分にもなりますよね。

実際には電気の無駄遣いをなくすとか、安全のためとかにデータをとるのだと思いますけど。

でも全部管理されてるようなスマートな家とかは住みたくないなあ、と思ったりします。

どこまでいけるのか

[ 近視を治すメガネ、プロトタイプが完成 網膜に特殊な光を当てて刺激 - ITmedia NEWS ]

目が悪いとこういうのが気になりますが。
私みたいなド近眼みたいな人だと難しいんじゃないか?とも思ったり。

でも、できれば視力矯正なしでものが見られたらイイとのですけど。
レーザーでなんかしたりとか、切ったりとかは恐いですし、こういうので直ったらスゴいですよね。

というか、特殊な光っていうのが、ヤバい物だったらアレですが。


それとは関係ないですが、この間コンタクトレンズを新しくしに行ったのですが、マスクを付けて検眼してたら、検眼メガネが息で曇ってきて検眼のアレが見えづらくなって笑いそうになった、という話も。

効率重視は未来

[ 1日約75km走れるソーラー電気自動車が予約受付開始。バッテリー最大構成なら航続距離1600km - Engadget 日本版 ]

日本でもいずれ新車は電気自動車ばかりになるっぽいですが、それだったらこのぐらいの方が良いという気もする未来感のある電気自動車。

無駄をなくしてフル充電で1600㎞以上走れるとか。
でも見た感じだと、物を載せるスペースとかあまりなさそうすし、一気に1600㎞を移動したい時に必要な荷物とかは乗らないような。
通勤用とか、そんな感じですかね。

あとはソーラーパネル付きというのが魅力かと思ったのですが。
一日充電して75㎞走れるようです。

米国の自動車の一般的な1日の走行距離は、だいたいこの半分ぐらいだと説明されています」ってことなので、さらに通勤感がありますが。
普通に使う分にはずっと充電しないで使い続けられるという事なのでしょうか。

日本みたいなところだと、駐車場が日陰とか、タワーになってるとかが多いので、せっかくソーラーパネルがついていても意味がないとかですが。
日当たりの良い駐車場が人気になる時が来るかも知れない?

そんな感じですが、電気だって作るのに資源が必要なこともありますし、ソーラーパネルがもっと進化してくれたら嬉しいのですが、なかなか難しいみたいですね。


<!-- ゲーム「Fallout」の世界では自動車も原子力で動いていたみたいですが、メリットもデメリットもスゴい感じで。動かなくなって放置されている自動車に流れ弾が当たると大爆発するのです。なので我々はソーラーパネルで我慢した方が良いのです。-->

パイかパーか

ラズベリー・パールだったら良かったんだけどなあ。

という感じなのですが。
この前買ったPythonの本はちゃんとノートのようなものを書きながら読んでいるのですけど、100ページを越えた辺りからなかなか進まない感じです。

難しいというより、眠さに耐えられないのですけど。
それはつまらないという意味ではなくて、体が疲れている時に本を読むって、けっこう大変ですよね。

でもラズパイで私が思ったようなことをサクッと出来るようになるには、恐らく最後まで読まないといけない感じですし。

頑張って読むのですが、それとは関係なく、Pythonのマニアックな部分を覚えていくと、ちょっと前までやっていて、けっこうマニアックな部分まで踏み込んでいたJavaScriptのことを忘れていく感じです。(あるいは、どっちがどっちだか解らなくなったり。)

<!-- でもマニアックな部分に関してはPerlが一番ゴチャゴチャしている気もする。-->
<!-- ついでに書くと、「マニアック」といってもちゃんとやってる人にとっては普通の事に違いないです。-->

そして、ラズパイ計画の電子工作というかハード的な部分の工作に関して書くと、家にあった圧縮チューブが思ったより細かったのに気付いて、一時中断しているのです。

世界の平和には代えられない

ということで、昨日ののナンデ君スタグラム問題ですが、元に戻って見られるようになってるっぽいですが。

見られなかったのはけっこう前からという気もするので、昨日書いたことがきっかけで直ったと思ったら面白いですけど。

あるいは、私のために全部ブログに転載するのが面倒だ!っていう人が文句を言ったからか?

というのはアレですが、真面目に考えると、同じような状況になっていて文句を言う人が多かったとか。
そうでなくて、見られなくなってたのは予期してない動作で修正されたのか。

はたまた、実は私の環境だけで起きていた事で、ブラウザのキャッシュの問題とか、そういう事だったりして。


それはともかく、アカウントを作ってない人が見られるかどうかは向こうのさじ加減一つ、って感じもするのですが。
これがインスタグラムだからまだ良いのですが、もっと大きな事になるとちょっと不気味な世界だと思ったりもしますよ。

ナンデ君スタグラム

「ん」しかあってないタイトルですが。

インスタグラムがアカウント無しだと見られなくなってませんか?ということなのですが。

前から直接開こうとすると見られなかった気もするのですが、ブログとかに貼り付けてあるやつから開くと他の投稿とかも見られたんですよね。
それが今はどうやって見てもログイン画面が表示されるだけになってるし。

ちょっと見たいだけなのに、わざわざアカウントを作らないといけないとか、ケチなインターネットです。

こんな事だから世界から戦争はなくならないのです。
(こうやって大きな事を書いておけば仕様を元に戻してくれるかも知れないし。)

でもブログに貼り付けてある記事は見られるので、インスタの人はみんなブログをやって、インスタに投稿したやつを全部ブログに貼り付ければオープンで健全なインターネットということですね。

チップになった?!

そいうえばAppleが新しいCPUのMacを発表してますね。
CPUというか、チップって書いてあるので、チップですが。

昔はCPUのクロック周波数とかを見れば、スゴそうだな、とかはなんとなく解ったのですが。今は色々と機能が詰め込まれていたりして、どこを見れば良いか悪いか解らないとかもありますけど。

それはどうでも良いのですが。実は最近の私は、このままMacで良いのか?とか思っていて、思い切ってLinuxにしようかとかも考えていたのですが。

今回のMacはちょっと良さそうなので、Linuxがちょっと萎んできているという感じです。

あくまでもハード的な部分での話ですが。
OSとかもAppleの目指している方向が私の思ってるのと違うという気もしているので、アレなのですが。
でも今でも充分違っているとも言えるので、ハードに納得いけばそれでオッケーなのかも知れませんけど。


そういえば、CPU(というかチップ)が変わって、以前のCPU用に作られたアプリを動かすためにRosetta 2というのも作られたみたいです。
それがどうしたのか?というと、私のパソコンには今はなくなった以前のRosettaで動いていたさらに古いCPU用のアプリケーションも沢山残ってたりするのです。
それで、Rosetta 2ではそういうアプリケーションも動くでしょうか?というネタを書こうと思っていたのに、書き忘れてたということです。
<!-- ホントに動いたら他のOSに乗り換えたりはしないかも知れません。-->

久々に、コレ欲しい

[ キヤノン、録画もできる"望遠鏡型カメラ"。デジタルズーム800mm相当 - AV Watch ]

最近鳥が好きなので、こういうのはあったらすごくウレシイです。
ここまでズームできなくても、動物が好きで写真とか撮りたい人なら光学ズームは必要だと思っておるのですが。

それで、Androidなデジカメは良いなあ、とか思ったりもしたのですけど。
最近は自撮り需要が圧倒的なのか、野良猫でさえも上手く撮れないスマホカメラが重宝されてるという感じでもありますが。

遠くから寄って見てみたい需要もあるので、こういうのは良いですよね。

<!-- ただ、私としてはスゴい望遠レンズを買って頑張って持ち運びたい、という目標もあるので、こういうのが出てくると悩ましいのです。-->

コレか次か、あるいは

もし買うならコレだな、というのを決めてからどんどん新しいのが出てくるのですが。

[ Suica対応スマートウォッチ 「ForeAthlete 745」10月1日発売、ガーミンから - Engadget 日本版 ]

けっこう気になるシリーズのForeAthleteの新しいのがSuica対応ということで、もし買うなら、これかな?ってなってきました。

もっと機能を削って安くしても良いんじゃないか?ということですが。
そうなるとどれを削るのか?ということになって、Suicaが使えないと私としては困るので、コレぐらいでいいのでしょうか。

ただ、Suicaで電車に乗るときには、多くの人が改札でタッチする場所がつけてる腕を反対側になる問題もあるんですけど。
それでも、小銭を忘れてもジョギング中などにピンチになった時に飲み物が買えるのが嬉しいことです。

<!-- といっても、最近ジョギング中に飲み物を買うのは真夏のほんとに危険だと思った時だけということで、今年はまだ二回だけですが。その二回だとしても、お金を持ってくるのを忘れてたらヤバいですし、Suicaは付いてたほうが良いですよね。使える場所が近くにないと困りますけどね。-->

<!-- それとは関係なく、Halo好きが喜びそうなフォアランナーというシリーズもあったんですが、それはもう終了したんですかね。-->

未来のクルマとは

[ CNN.co.jp : 「空飛ぶクルマ」の試験飛行に成功 スカイドライブ ]

これはヘリコプターなので車ではない、ということなのですが。
というか、飛んだらそれは車ではないのですが。

飛べば未来か?というとそうでもなくて、理想的な未来のクルマは浮かんで走る車なのです。
といっても浮かんでいたらそれは飛んでいるようなものなのですが。

でも車体の下から何かを噴射みたいにして、ちょっとだけ浮いているという感じなら、浮いているということになって、飛んでいるとはならないと思いますし。

それよりも、この空飛ぶクルマの記事に出てくるクルマをクルマと言わせたい場合にはどうすれば良いのか?という感じですが。

これは飛んでしまうので、そこをカバーするには普段は車輪を使って走っていて、緊急事態になると、車輪が格納されてプロペラが出てきて飛行モードになって飛んでいくとか。
そうなれば未来のクルマっぽいですかね。

とはいっても、未来といえば透明のチューブ状の道ってことでもあるので、そういう道を走っている場合は飛ぶことができない、というのもありますけど。

<!-- というか、普通自動車免許で運転(操縦?)できるのなら、クルマと呼べるかも知れませんが。-->

唯一無二っぽさ

なんかLittle Mustapha's Black-holeを更新しているのにRSSで通知されないとか思って、色々調べてたのですが。

ちゃんと仕様どおりのRSSになっているか調べるサイトで調べても、ちゃんとしているという判定で何がいけないのか?ということになってたり。

スクリプトで書き出すので、書き間違いというのは考えられないのですが、RSSのファイルを開いて眺めていたら、なんとなく違和感が。

各記事に付ける"guid"という項目があるのですが、これが唯一無二のものでないといけないはずなのに、そう見えないのはなぜか?

その"guid"の部分は新しい記事から順に「ある文字列+数字」を1から付けていく事になってたのです。

そうすれば、ファイル内では"guid"が他とかぶることはないのですが、RSSリーダ内ではそうはならないのです。
RSSリーダ的には、最初の記事が常に「ある文字列+1」が"guid"なので、RSSリーダの仕様によっては中身は変わっても同じ記事という事になって、更新の通知がされないに違いない、ということなのですが。

LMBのRSSを購読してる人がいるか知らないですが、その部分はちゃんと直したので、ちゃんとお知らせされてなかった場合は、次からはちゃんとお知らせされるでしょう。

<!-- これって良く考えたら,スゴい長いこと間違えたままだったのですが、あまりLittle Mustapha's Black-holeのトップの方は更新されないので、定期的に更新されている最近になってやっと気付いたとか。ブヒュヒュヒュヒュ...。-->

得意だったはず

[ Googleが古代エジプトの象形文字を翻訳するツール「FABRICIUS」を発表 | ギズモード・ジャパン ]

絵文字というより漢字に近いんだよね。

というイヤな感じの人でもありますが。
昔TombRaider(旧シリーズ)にはまって、さらにハムナプトラが面白かった影響でヒエログリフ入門とか買って勉強してた事があったりするのです。

内容はすっかり忘れましたが、アレから新しい発見とかあってより正確に翻訳できたりするのですかね。
今風にAIを使ってたりしてるので、色々とはかどってそうですけど。

ヒエログリフはロゼッタ・ストーンのおかげで色々と解っているのですが、その他の古代文明の象形文字はほとんど解読できてないという話もあったりして。
そういうのは今のAIだとどうなのか?という気もしますが。


それとは関係なく、以前は今ほどネットの情報とか娯楽がなかったので、時々こういう変な趣味を見付けて没頭してたりしたのですが、今は誘惑が多すぎて一つのことをジックリやることが少なくなってしまってる、とか思いました。
でも、これはリンク先の記事とは関係ないのでどうでもイイですけど。

クラマヴ

OSをMojaveにアップグレードしてからsshでサーバに接続する時にパスフレーズを聞かれて面倒だ、というのを書いたと思いますが。

色々とやっても解決しないので、Platypusで"ssh-add -K"を実行するアプリを作って、ログイン項目に登録するというビミョーな技を使っています。
<!-- 普通はAppleScriptかと思いますが、Platypusがあるならそっちの方が簡単で良いのです。-->

といっても、使い始めたのが今日からなので、まだ完全に成功してるのかも解ってないのですが。
<!-- ターミナルでのsshは大丈夫だけど、自動的スクリプトでのsshで上手くいくか?というところとか。-->


そして、地味なところではClamAVのウイルス定義の更新が上手くいってないっぽいのにやっと気付いたり。

エラーとしてはパーミッション的な事みたいなのですが、実際にはどこに問題があるのか解らない状態だったりして。
こういう時には一度アンインストールしてからインストールし直せばなんとかなるんじゃないか?という安易な考えで今再インストールしたところですけど。

そして、試したらやっぱり上手くいかなかった...。


こういうことがあるからOSのアップグレードはしたくないんですよ。
ブヒヒヒ...!


<!-- 追記:やっぱりパーミッションが変になってたようです。直したら上手く出来た。-->
<!-- 詳しく書くと、"/var/log/freshclam.log"のパーミッションが変になってたのでユーザー、グループを"_clamav"に直しました。-->

デュアルンデュアルン

そういえば、Macのミニな端子用のDisplay Portのケーブルを買ったので、デュアルディスプレイが復活したのですが。

これまで19インチを縦にして使っていたサブモニタが23.8インチになったので、威圧感がさらに増しています。

というか、下の1/3ぐらいはあんまり視界に入ってこない感じで、大きさが無駄になってるのですけど。

でも丁度良い大きさのが売ってないので仕方ないのです。

それはともかく、前の19インチはかなり古いので、重さも結構スゴくて、モニタアームで支えきれなくて、机に乗った状態使ってたのですが。今時は23.8インチでも問題なくモニタアームで使えています。

そんな感じで、モニタアームで結構配置が自由に出来そうでもあるので、威圧感の少ない配置を探すのもありかも知れません。

まだ一週間

OSのアップグレードしてからまだ一週間しか経ってないのが意外だったりするのですが。

それはともかく、表面上はちゃんと動いて問題ないですし、ちょっとだけ便利になってる部分もあって良いですね。

<!-- Mojaveの目玉機能みたいなのは、私にとってはどうでもイイかも知れないものなので、あまり良さに気付いてないとかですが。-->

でも、sshでサーバにログインしようとする度にパスフレーズを聞かれる問題が発生しているのです。

ターミナルで作業する時にはちょっと面倒なだけで、それほど問題ではないですが、ほぼ自動的スクリプトではパスフレーズを自動的に入力することが出来ないので問題なのです。

なので最近はLittle Mustapha's Black-holeのトップページの情報がちょっと古いままになってたりすることが多かったり。

解決方法はあるっぽいですが、一度パスフレーズを入力するとログアウトするまではパスフレーズを聞かれないので、確認が面倒なのです。

いちいちログアウトとか再起動して上手くいかなかったりした時にはイライラしてきそうですし。

なので、対策をしたら次の日まで結果がわからないというやり方でやっていたりして。
それで、今のところまだ上手く行ってないのですが、さっきまた気付いた事をやったので、明日上手くいってれば良いなあ、と思っているのです。

Mac New Vegas

mb_200706_01.jpg
モハビは問題だ...。

ということで、色々とあると思いますが、まずスクリーンショットを知らずにスマホで画面を撮影した人ではないです。
こういう写真の方が今やってる感が出ると思って、こうなっているのです。

そして、OSのアップグレードなのですが、なぜか最新版じゃなくてMojaveだったりして。

どうも最近は最新版を信用してない私でもあるのですが。

その他にももしかすると使えなくなるソフトがあるかも知れない、とかもあってこうなったのです。

とりあえず、これでEl Capitanのサポートを終了するFirefoxは問題なく最新版が使えますし。
後はブラウザでしか使えなかったOneDriveもアプリケーションの方が使えるようになるはず。(というか、そっちでも使いづらかったらアレですけどね。)

アップデートで激遅になる心配もあったのですが、その辺は問題なさそうです。(このパソコンはMac mini Late 2014らしい。)

そして、最新版にしなかったのでXcodeのインストールとか面倒なことになっているとかも。

限界

ということで、結局新しいテレビリモコンを買うことになったのです。
mb_200705_01.jpg
これまでも良く使えてた、という状態だったのですが。
テレビはあんまり見ないので、とりあえず電源だけなんとかなれば良かったのですが。

最近はどこを押しても入力切替になったりとかで、オンオフもまともに出来なかったので仕方ありません。

ラズパイで学習リモコンを作る予定もあったのですが、どこを押しても入力切替だと学習のしようもないですけど。

とりあえず、新しいのが壊れないうちに学習リモコンを作って学習させておきたいです。
<!-- というか、この部屋のリモコンは壊れがちなので、リモコンの付いている機械を買ったら、使うかどうかに関わらず、なんでも学習させておけば買い換える必要がなくなるとか。(ラズパイとかならファイルで保存できますし。)-->

バレたか...

なんつって。

[ ビットコインでおよそ1000億円が動く。一体だれが? | ギズモード・ジャパン ]

ということですが、以前一瞬盛り上がったビットコインはペイペイのせいで忘れ去られた、と見せかけて使っている人は使っている。

それはどうでもイイですが、スパムメールであなたの恥ずかしい動画を保存したのでお金を払いなさい、とかいうのも支払いはビットコインで、ってなってますし。イメージの良くないビットコインなのですが、この1000億円も悪いことに使うお金なのか?とか思ってしまいますけど。

実際に、どういう人がビットコインを使ってるのか良く解らないですし。

もしかすると、地獄の軍団が転売かも知れないですが。これはBlack-holicネタなので、ここに書いても解る人がいるか知りません。

<!-- なんかペイペイとか自分で書いておいて、自分でツボにハマってしまったので、書いていることの意味が解らなくなってますがスイマセン。(というか、ちゃんとしたことを書く予定はなかったので、どっちにしろ意味が解らなかったはずですが。)-->

パ、パ、パ、パ、パール♪

PerlのPerl♪

[ 「Perl 7」が発表 ~来年にも四半世紀ぶりのメジャーバージョンアップへ - 窓の杜 ]

ということで、これはけっこうニュースだと思うのですが、Perl7が登場するみたいです。

Perl6があったけど、これまでと別物という感じであんまり使う人がいないとかもあって、これからPerlはどうなるのか?という気もしてましたが、7で元に戻ったようなことになったので、まだ大丈夫ということでしょうか。

始めた頃からずっと5だったので、7だと急に進んだ感じになりますが。

多分私としてはやることがコレまでと変わることもないと思いますし、気分的にちょっと違うくらいかも知れませんけど。
バージョンアップは嬉しいからそれでも良いのです。

あと少し

[ 本当の本当にサヨウナラ。Flashが年内いっぱいで本当の本当に終了へ | ギズモード・ジャパン ]

これでついにLiveMotionの時代が来るのか。
というネタですが、本来なら色々と思い出したりしそうな記事なのですが、意外とそうでもないのはFlashではなくてLiveMotionを使っていたから、というのはネタではないかも知れないとか。

Flashを作るソフトはFlashを使うべきだったのですが、高くて買えないということでLiveMotionを使ってたりして。
でもOSのアップデートとかで使えなくなった時にちょうどFlashがAdobeのものになって、それでAdobeからの最初のFlashを使ったら、ビミョーに使いづらくてアレだったりで。

でも、LiveMotionでは半分以下しか公開されなかったゲーム「Mysled」を作って、ビミョーなFlashではトップページの「何時だか解らないFlash時計」シリーズが作られたり。問題作だらけなのです。
Flashが完全になくなったら、そういう問題作が見られなくなるのでザンネンではありますよね。

<!-- そういえば、 MYSLED の「サイドストーリー」から密かにリンクされているFlashコンピューターを開いたらまだ動いて面白かったですが。気になる方はあと少ししか時間がないので早めに探してみましょう。-->

スゴいやつ

[ Jazに対抗した低価格リムーバブルHDD「ORB」:スイートメモリーズ File013 - Engadget 日本版 ]

これは持ってたやつだ、というかまだ押し入れの中にあると思われますが。

当時はこの値段でこの容量!とかで盛り上がって買ったのです。
主にデジタルMTRのバックアップというか、録音用に使ってたはずです。
ハードディスクと変わらない速度なので、直接録音できたような気が。(けっこう最近のことだと思っていたのですが、昔すぎて良く覚えてないですね。)

しかし、スゴい大容量だと思ってたのに、2.2GBだったんですね。
今のmicroSDカードとか、この頃からするとどう考えてもエイリアンの技術です。

というか、これから先も今のものが古く思えるぐらい進化が続くのですかね。
そんな大容量に何を保存するのか?って感じもするのですが、出来るのなら用途が生まれるってことなのか、どうなのか。

懐かしいものが出てくると色々と楽しいですね。

ねこやまず

これってEvernoteのアドオンを入れてるから出てくるのだと思いますが。
Googleで検索するとこういうのが出てくるのです。

でも調べた単語は経済に関する知らない単語だったんですけど。
200507_01.png
不猫斗先生は設定的に専門は物理っぽいのですが、経済もいけるのですかね。

もう少し

[ マスク最終形態!? 上半身をすっぽり覆う空気清浄機付きシールドが2万円で購入可能 | ナゾロジー ]

ということなのですが、私はこれとほぼ同じような形状で夏の日差しを防ぐ世紀末グッズが欲しいと思っていたのですけど、最近のアレのおかげでちょっと違うものが出来た感じですね。

何を言っているのか?という感じですが、ゲーム版のマッドマックスに出てきたグリッファという人が担いでいた一人用の屋根みたいなのが、実はこの先本当に必要になったりするんじゃないか?とか思っていたのですが。
それがこのシールドの形とちょっと似てたりして。

これを巨大化させたら似たものが出来ますかね。

というか、関係ない話ばかりになっていますが、今の問題が解決したとしても、また似たような自体が起こらないとも言えないですし、多めに作ってとっておいても良さそうとか思ったり。


<!-- そして、一人用の屋根はやっぱり欲しいと思いますけど。もっと過酷な暑さじゃないと作られないですかね。-->
画像があったので[[画像]【PS4/Xbox Oneゲームレビュー】マッドマックス(16/33) - GAME Watch]とか。

専用カメラ

[ Raspberry Pi用のレンズ交換式カメラモジュールが登場 - PC Watch ]

カメラを自作しなさいというお告げがあったような気がするのですが。

これまではWebカメラ風のカメラモジュールしかなかった感じのラズパイ用カメラですが、レンズを交換できるモジュールが登場ということです。

しかも普通に買ってしまいたくなる値段だったりして、かなり気になります。
しかも「2種類のレンズのほか、監視カメラなどで用いられるCマウントまたはCSマウント(付属のアダプタ使用時)のレンズが装着可能」とかも。

色々と試したくなる感じですが、問題はこれでカメラを作ったとしても丁度良いケースがあるかどうか、ということでもありますが。
<!-- ほぼ剥き出しみたいなのも、それはそれで味わいがあるかも知れないですけどね。-->

買ってダイジョブなやつか

[ ドン・キホーテ、1万9800円の7型UMPC「NANOTE」を5月1日発売 - Engadget 日本版 ]

昔ほどチッチャいノートパソコンには興味がないとか思っていたのですが、ここまでのが出てくると気になってしまうのですが。

チッチャい画面で大がかりな作業とかはあまりしないと思うので、とりあえず動くぐらいので良いんじゃないか、という事に違いないですが。

Atomとかも久々に出てきましたが、最近はそういう方面の事情が良く解ってないので、良いものなのか、そうでもないのか良く解らないですけど。

タブレットとしても使えるとかですし、パソコンもテレビもない部屋で動画を見ながら何かしたい時に使ったりとか、そんな用途で欲しい気もします。
<!-- それだともう少し大きめが良いとかいう贅沢な意見も出てきてしまいますけど。-->

今そういう用途で使っている太古のiPadが使えなくなったら、こういうのも選択肢になるかも知れないです。

よく寝る

先日寝ないで頑張ったりしたからか知りませんが、昨日ちょっと風邪っぽいというか、風邪をひきそうな時のあの感じがあったりしたのですが。
もしかして風邪じゃなくて別の何かだったらどうしよう?とか考えると恐くなりますし、風邪もひかないように体調管理しないといけませんね。


ということとは関係ないのですが、スマホで出来たから、今度はChromebookの方でもやってみようと思ったのです。

もう問題点がわかってるから簡単!と思ってたのですが、またエラーだらけでインストール出来ないとか。

どうやら寝ないでやっていた時に、覚えている以上に色々とやっていたらしくて。
でも何をしたのか覚えてないので、結局また苦労して調べたりすることになったのですけど。

最終的に何をしたのか?というのをここにまとめようと思ったのですが、これはかなり長くなりそうなので、大特集のコーナーでちゃんとやった方がイイですかね。

とりあえず、かなり参考になった記事を載せておきます。[termux環境でXML::Simpleのインストール :: ひまつぶし雑記帖]
<!-- expat関係は、今はtermuxのpkgで libexpat をインストールで大丈夫っぽいです。-->

まさかの

さっきのインストールが終わりません。

もしかしてスマホがスリープ状態になると遅くなるのか?という気もしますが。

このインストールのコマンド自体はスマホで入力してもそれほど苦労しないので、スマホで直接やれば良かったということですが。

パソコンからログインしているので、途中でやめられないし、スマホを部屋から持ち出すことも出来ないのです。

そして、模様替えのメインはやっぱりこのパソコンのある机の移動なので、パソコンの電源も落とせないと模様替えも始められないとかで。

結局いつもの土曜日なのですが。

まあ、雨もやんだのでこれでも良いかも知れませんが。

<!-- さっきのインストールとかいって、何をしているか書いてないことに気付いたのですが。Perlモジュールをインストールしています。-->

スマートパソコン

大雨なので(?)模様替えを決行しようかと思うのですが、その前にスマホから画像付き投稿が出来た方が良くないか(?)という気がしたのでやっているのですけど。

そのためにはまずスマホでTermuxを起動して、作業しやすいようにパソコンからログインするのですけど。

作業の前に思い出したのでパシャ!
200418_01.png
いつの間にかTermuxで日本語が使えるようになっているという情報を得てスマホで書いた日本語のファイルを表示してみた図。

といっても、スマホでVimは使うのが大変そうなのでアレなのですが、Chromebookの方でも出来たら便利になるのでは?ということなのです。
でも模様替えを決行するのでChromebookをいじっているヒマはないかと思うのですが。
ホントに模様替えをするのかも謎なので、どうなるのか解りません。

というか、話が大幅にそれてるのですが。
スマホはパソコン並の処理能力!とかいう事になっているのですが、sshでログインして使うようには作られていないからなのか、こういう作業はスゴく遅いです、ということを書きたかったのです。

<!-- 特にcpanでperlモジュールのインストールとかが重たいのがイタいですが。これを書く前にインストールを始めたのですが、全然終わっておりません。-->

私のためではない

[ Raspberry Pi、人工呼吸器への利用で需要増見込む。Pi Zeroは第2四半期25万台生産の予定 - Engadget 日本版 ]

最近は品薄で私が買った時よりも倍以上の値段になっていたRaspberry Pi Zeroですが、人工呼吸器用に増産されるようです。

なので、もう1個欲しいと思っていた私が買える分はないのですが。

でもこういうので命が救えたら良いですよね。

そして、事態が収束したときにちょっと余ってると嬉しい、というのもあったりしますが。


関係ないですが、こういうネタつながりで、けっこう前からFolding@homeをやってるのを思い出しましたけど。
私のパソコンはちょっとは役に立っているのかビミョーですが、プロセスを確認してみると一応何かしてはいるようです。
解説はこちらとか。[新型コロナウィルス(SARS-COV-2)解析プロジェクトに参加するには | パソコン工房 NEXMAG]

宇宙人捜しプロジェクトの時は興味があったけど参加してませんでしたが。
こういう状況だと何もしないよりは、何かで貢献したいですし。

ターミナルだらけ

[ VR空間にLinuxのデスクトップを表示して作業可能なオープンソースソフトウェア「Simula」 - GIGAZINE ]

これは格好いいような感じだけど、実際に使って便利なのかどうか?というとどうなのか?という感じなのですが。

VRに対応したウィンドウマネージャということです。

いろんなところにウィンドウを置いておけるので、一度に沢山の作業をしたりとか、資料のようなものを表示させながら別のウィンドウで作業とか、そんなのは捗るかも知れないです。

というか、前にマイクロソフトが壁一面を画面にするプロジェクションマッピング的なのをやってた時に、超縦長ウィンドウで長文を表示させたらスクロールしないで便利、みたいな事を書いた気がするのですが。
これでも出来るんですかね。
Linuxを使ってる人ならソースコードみたいなのを超縦長で表示したら楽しいかも知れません。

<!-- ソースコードってけっこうな行数なことが多いので、上を見る時には背伸びして下の方はしゃがんでとかで、それでも足りないかも知れないですけど。楽しければそれでイイですし。-->

そんな感じですが、VRヘッドセットは高いので、私はやれません。

<!-- 追記:リンク先記事にある動画を見て思ったのですが、VRって上下の動きには反応しないのか?という感じなのですけど。背伸びしたりしゃがんだりしても、目線の高さは変わらないかも知れませんね。-->

解析中...

ってことだけど...、ってことは残念ながらコルタナ団員じゃなくて技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。
フヒュヒュヒュ...!

うーん...。

なんだってそうなんだけど、もっと楽なやり方があるってことを知ってしまうと、便利なものでも便利に思えなくなってくるんだし。
それで最近はスマホが便利でなくなったから、もっと便利になるはずってことでちょっと研究してるんだけど。

やろうと思ってることがちょっと特殊かも知れないんだし、調べても答えがそのまま書いてあるようなサイトは見つからない、ってことだから、これは大変な事になりそうなんだし。

どうせ家にいるんだからユックリやれば良い、ってことでもあるけど。

まあまあだけど。

あばよ。

ついた!

昨日のChromecastのアレで、この部屋の環境だと音声認識でテレビをつけるのはダメとか思ってたのですが、良く考えたら同じAVアンプにつないでるプレステ3は電源を入れるとテレビが点くのを思い出しました。

なのでChromecastに何かをキャストするとテレビの電源が入るのです。

それで、音声認識はどうなのか?ということですが。
テレビをつけるにはなんと言えば良いのか?ということですけど。

とりあえず「クロームキャスト!」って言ってみたのですが、何も起きませんでした。
そういえばChromecastの本体にマイクなんて付いてなかった、ということでもあるのでスマホ経由で試してみたり。

オッケーGoogleで「テレビをつけて」と言ってみたら、なんとテレビのスイッチが入ったのです!
Chromecastが起動したのではなくて、ChromecastからHDMIのあの機能を使ってテレビをつけたということで、これはけっこうスマートホーム的なことになってますね。
(この「起動」というのは電源を入れるということではなくて、Chromecastに何かをキャストするという感じのこと。Chromecastは基本的に電源が入っていて待機状態みたいな感じらしいです。)

ただチャンネルを変えたりとかは出来ないっぽいので、結局はなかなか反応しないリモコンを使うことにはなるのですけど。

映る!

突然ですがChromecastを買ったのです。
200324_01.jpg
前に別のところで書いたかも知れませんが、突然じゃない場合は何なのか?という感じなので考えてみたのですが、突然じゃなく買うということは、分割払いで払い終わってからやっと商品が手に入る、ということなのではないかと思ったのですが、それは今は関係ありません。

続きを読む: 映る!

良くやるやつになるのか

[ Google Stadiaのインディーゲーム不足は「インセンティブ安過ぎ」「いつサービス辞めるか分からない」との声 - Engadget 日本版 ]

そういえば、あるの忘れてたという感じでもあるのですが。
Googleのゲームのアレがいまいち盛り上がってないということみたいです。

私が昔ほどゲームに興味がなくなってるから忘れてたのかとも思うのですが、実際にはどうなのか?というと、知らない人も多そうな気もしたりして。

Googleのサービスって上手くいくのといかないのが極端で面白いですが。
急にやめる前例がいくつもあるので、インディーズなメーカーは慎重になるのは仕方ないですし。

Googleって、個人で使うのには面白いサービスは沢山あっても、仕事とかで本格的に使って良いのか?とか迷う感じはあったりしますけど。

というか、あってもなくても困らないぐらいのものに手を出して、上手くいかなかったらやめるとか、そんな戦略なのか?とかも。

欲しいような

[ スマホ嫌いのための『ダイヤル式携帯電話』、組立てキットで販売 - Engadget 日本版 ]

ネタで作ったワケじゃなかったのか。
という感じですが、量産ということでもなさそうなのでホントに欲しい人だけって感じですかね。

押しボタンじゃなくてダイヤルってところにネタ感が強いと思ったのですが。
記事を読んでみると、けっこう真面目に作ってるようです。

私も時々一日中ほとんどスマホをいじらない時があったりするので、もしかするとこんなので良いのかも知れませんけど。

ただし、私の場合スマホの中でいらないと思っている機能が電話なので、これの逆って気もしますけど。

だって、電話って急に鳴るからビックリしますし。好きじゃないんです。

ビックリしない電話の付いたこういうのを考えてイノベーションしたら良いかも知れませんね。

どうなるか

[ ついに日本でもChromebookに本腰か。日本版CMをGoogleが公開、地上波放映も - Engadget 日本版 ]

パソコンで何がしたいか?ということでも変わってきますが、多くの人にとってChromebookぐらいが丁度良いということもあるような。
でも最終的にはどういうふうに宣伝するかが重要ということだと思いますが。

Chromebookって安いから良いと思っていたのですが、最近は高スペックな感じのが出てきてたり、日本でも高価なモデルを売ろうということみたいですね。

基本的にネットなChromebookにそういうのは必要か?とも思ったりしますけど、今はChromebookでAndroidアプリが動かせたりしますし、そういう点では色々と高性能な方が良いんですかね。

それよりも私が心配なのは、日本で売れ始めるとキーボードの配列が日本語配列が主流になったりしそうなところです。
今は日本向けのモデルも英語配列だったりしますけど、多分日本でちゃんと売ろうとすると日本語配列になってしまうのではないか?という感じですし。

日本向けになると私がイイと思っていた部分がなくなっていくというのはなんだかアレなのですが。
従来の路線のやつも残ってくれるのならイイですけどね。

良い時代っぽい

アマゾンのアレことプライム・ビデオで見てる「ドクター・フー」が面白い!とか思ってたら二話完結だったので、まだ結末が解ってないのですが。

他にも海外ドラマが色々あったり「MR.ROBOT」シーズン4の吹き替え版もまた見られるようになってる(といってもコレはまた消えるかも知れませんが)とか。さらに「Top Gear」の最近のやつとかもいつの間にか追加されていて、全部見てる暇がないのですけど。

なんか値段の割にはかなり豪華だと思ったりしています。

その代わりなのか知りませんが、最近は通販の方が怪しいですけどね。
というか、真面目に考えると、これはプライム・ビデオとは関係ないですけど。

でも、いくつかの怪しい業者のせいで、怪しくない商品も怪しく思えてきたりして。
最近では通販の方はアッチをメインにすべきとか思うことも多いのですが。

結局自分のところが損することになるので、ショッピングモール的なサービスは怪しいことがないように管理して欲しいですよね。


それで、なんなのか?という感じですが。プライム・ビデオが豪華になってるということですけど。
ついでに書くと、こういうサービスとか、パソコンやインターネットの進歩とかって、10年前にこうだったらなあ、っていつも思うのですけど。
逆にいうと私が10歳若ければということでもあるんですけど。
なんだかいつも10年ぐらい遅れて、こういうことが出来たら良いのになあ、と思ってたことが出来るようになってるような気がしたりして。

<!-- でも、実際に10歳若かったら、それが当たり前すぎて違う事を考えてるのかも知れないですけど。-->

思い出したら腹が立ってきたので

Googleに関する記事を読んでいたら思い出したんですけど。

最近Googleで検索すると、入力した複数のキーワードから勝手に深読みして、知りたい情報が書いてないページを検索結果の上の方に表示したりするのですけど。

あれはスゴく迷惑です。

私が考えて、このキーワードを入れたら、こういう情報を知ることが出来るに違いないと思って入力したのに、Googleの優秀さアピールのために意味がなくなってしまいます。(しかもその検索結果見当違いですし。)

でも、あれが役に立つという人もいるかも知れないので、そういうことになるのだと思いますけど。
キーワードを深読みするか、しないかは設定で変えられたら良いと思うのです。


<!-- というか、コンピュータとかAIとかが何でも勝手にやってくれるようになると、人間がバカになるのでほどほどで良いと思っています。-->

<!-- じゃなくて、コンピュータとかAIが便利になって人が何も考えなくなると都合が良い人達がいるからこういうことになってるのか。(たまに本気でこんな事を考えたりもしますけど。)-->

小さいが巨大でもある

[ スマートウォッチに収納できる超小型のドローン「TiMAX X-1」が登場 - Engadget 日本版 ]

腕時計に収納してるから超小型と思わせといて、腕時計が巨大じゃないか?って感じなのですが。
でも技術が進歩するとなんでも小さくなるってこともあるので、そのうち理想的なサイズで超小型ドローンが腕時計から発進するってこともあるかも知れませんし。

というか、今時のドローンってあのサイズでもちゃんとカメラが付いてたりするんですね。

面白そうだけど、規制とかもあってあまり興味が湧かないドローンでもあるのですが、こういう小さいのを手軽に飛ばせると面白そうだったり。


それとは関係なく、腕時計でなにかをするというのはスパイっぽいですけど、ドローンだとうるさすぎてスパイ用途にはダメでしょう。
<!-- 虫でもハチとかハエはうるさいですが、蝶とかは静かなので、そういうのが作れたらスゴいですけどね。-->

両極たん

[ 2万円の極小FeliCaスマホ「Rakuten Mini」に驚く──実機インプレ - Engadget 日本版 ]

やっと小さいのが出た!と思ったら、こんどは小さすぎるんだ!

ということで、私が楽天モバイルになることはまだないようですけど。
今は大きいスマホが流行ってるので、小さめが良い私は困るのですが、小さいのが出たと思ったら小さすぎだし。
丁度良い大きさって、なんで出ないんですかね。

それはともかく、こういう小さいのってアマゾンとかで売ってますが、アレはOSが古かったりしてビミョーだったりするんですよね。(ちょっと欲しいと思った事はありますが。)
その点では、これは小さくて中身(OS等)もちゃんとしてそうなので、小さすぎるのが好きな人には良いかも知れません。

裏の意味があるようだ

Windowsのごみ箱はデスクトップにあります。(Windows8での話。)

ということで、いつも使っているMacではデスクトップに何も保存しないし、さらにハードディスクとかのアイコンも表示してないので、Windowsでごみ箱を探すのが大変だったのですけど。

それが何だったのか?というと、ソフトがインストール出来ない問題が発生していて、最終的にはごみ箱を見付けても意味はなくて、レジストリエラー(と、書いてみたかっただけ)みたいなことだったのです。

でもパソコンでエラーが発生した時に、実際に起きているエラーと、ダイアログの説明に書いてあることが違ってたりするのが困ります。

今回の場合は、画面にはファイルが違うみたいなことが書いてあって、1時間ぐらいずっとファイル探ししてたのですけど。

どうにもならなくなって検索したら、全然違う解決策があったので、それでなんとかなりました。

Windowsに限らず、エラーが発生した時にダイアログで出てくる説明を読んで問題が解決するってことはあるのか?って感じですけど。
あのダイアログの内容は、言葉として人間に説明しているワケじゃなくて、複雑なエラーコードを表示しているのかも知れないので、内容をコピーしてネットで検索した方が手っ取り早いですね。

アレは付いてない

[ アナ雪2とSWコラボの子ども向け活動量計、GPS老舗のガーミンから。vivofit jr.2が9800円で発売 - Engadget 日本版 ]

ということで、スターウォーズコラボに反応してしまうのですが。

残念ならがスパイダーマンは付いてないですし、GPSもないようです。

まあ、スパイダーマンはなくても良いのですが、ガーミンですしGPSが付いてたら私が欲しくなりますけど。
その代わりなのかは知りませんが、1年充電しないで使えるとか。

一万円以下ですし、私もスターウォーズコラボしたいと思ってしまったり。
<!-- でも私のしている時計より高いですが。-->


<!-- なんでスターウォーズコラボに盛り上がるのかは、知っている人だけが知っている。-->

使わなければ良いような...

[ ノイキャンで、必要な環境音まで聞こえなくなる問題。危険を知らせるAI機能を実験中 | ギズモード・ジャパン ]

というか、そういう場所でノイズキャンセルが必要なのか?とか。
その前に歩きながら聞くのは危険だからやめた方がイイと最近思うようになりましたが。

個人的には電車の中でクラシックを聴こうと思ったら、騒音で全然聞こえなかった時に、ノイズキャンセリングみたいなのが欲しいと思ったことはありますけど。

最近の音楽は多少の騒音の中でも聴きやすかったり。音楽自体が騒音みたいだったり。(?!)

話がそれてきましたが、ノイズキャンセリングがスゴい技術なのですが、それを使う場所を間違えると、余計なことを心配しなくてはいけなくなるし、良く解らない事になるので、気をつけないといけません。


<!-- スマホもそうですが、持ち歩けるものって、歩きながら使って良いもの、ってことではないので、歩きならが使うと危険なこともありますよね、とかも。-->

電気が見える

191118_10.jpg
Vが電圧!Aが電流!

ということで、これがあるとベランダエナジー社の製品開発に有利である、と思われたので買ってみたUSBで使ってる電圧と電流を調べられるこれ。
今のところ役立ってはいないけど、なんとなく面白い。

それとは関係なく、この装置がつながっているソーラーパネル付きのモバイルバッテリーなんですが。

あまり使ってないけど、ずっと太陽の光を当ててたし、そろそろiPadにエネルギーを還元!とか思って家なのに使ったのですが。

満タンならiPadのバッテリーを100%に出来るはずだったのですが、元々残っていた20%プラス40%で60%とちょっとのところでランプが消えてたり。
しかも、触ってみたらスゴく熱いし。

電流と電圧はいちおう表示されてあるとおりではあるのですが、色々と謎めいている。
しかも、触った時になぜか濡れていると思ったら、この裏側に付いている方位磁針(最初からまともに使えてない)の中の水(?)が漏れてたり。
さらに書くと、買った時にはカラビナがついていたんですけど。
バックパックに装着してエコアピール!とか思ってつけようとしたら、カラビナが折れるとか。
アルミ缶なみの柔らかさだったのですけど。

そういうことを考えると、このモバイルバッテリーを使い続けて大丈夫なのか心配になってきました。
以前はバッテリーが炎上したりするのも問題になってましたし。(しかもこれを買ったのはそういうのが問題になるちょっと前とか。)

そんな感じで、電圧電流チェッカーのことを書こうと思ったら、バッテリーが恐いという話になってしまいましたけど。

中身を使い切った今の状態で終わりにした方がイイですかね。

小さくなる!

[ モトローラ「Razr」発表。上下パカパカな折りたたみスマホ! | ギズモード・ジャパン ]

みんな折り曲げたがるのはなぜか?という感じで、折りたたみなのが色々と出てきますが、そろそろ目新しいことをしないと売れなくなったのか?ということでもあります。

でも可動部が多いと壊れやすくなるってこともあるので、私は一枚板のスマホが良いと思ってますけどね。

でもヨコに広がって大きくなるよりは、縦に折り曲がってしまいやすくなるというのは、まあまあではあります。

こういう事をするなら5インチ以下のコンパクトなのを作ってくれた方が私としては嬉しいですけどね。


<!-- でもこういうのが流行ると可動部が多い製品は得意なはずの日本のメーカーは盛り返すチャンスとかも。今でも得意かどうかは謎ですけど。-->

電波で見えちゃう

[ Wi-Fiルーターだけで自宅の見守りができる「Linksys Aware」 | マイナビニュース ]

電波の変化を読み取って家の中の状態が解っちゃうとか。

どのくらい正確なのか、とか気になりますけど。
この値段ならやっても良いと思うかも知れません。


ついでに書くと、幽霊というのは電波のような存在らしいので、誰もいないのにこれが反応したりする場合は何かあるかも知れませんね。(これはネタですよ。)

実用以外で

[ ガーミン、タフネスGPSアウトドアウォッチ「Instinct Tide」「Instinct Tactical」を発売 11月13日から予約受付 - ITmedia Mobile ]

スマートウォッチ的なスマートウォッチにはあまり興味はなかったりしますが、こういうGPSの付いたのはなぜかちょっと気になります。

ただ、この二つは海のスポーツ関係用と、ミリタリー関係用なんですが。

海用の潮汐情報とかは人によっては色々と活用出来ると思うのですが、ミリタリー向けの機能って、軍隊以外の人はどう活用するのか?という感じですが。
私みたいな人が軍隊ごっこするのには最適?

ちょっと欲しいのですが、もし買うのならランニング用モデルなので、これはいらないですかね。
でも形はこっちが好きな気も。

GPP的な

[ トヨタ、自動運転車「LQ」にJOLED製有機ELディスプレイ。モーターショー出展 - AV Watch ]

顔というフロントのデザインを見たら「銀河ヒッチハイクガイド」のマーヴィン(映画版)を思い出してしまったのですが。

見る角度が変わると格好いいのかも知れませんけど。

自動運転ということで、人工知能みたいなものも搭載されるはずですが。鬱状態になったりしなければイイですけどね。


<!-- そして横から見るとゲーミングマウスのようでもある。-->

というか、リンク先記事のメインは有機ELディスプレイなのですが、その事には何も触れてないとか。

それはなくてもアレが欲しい

[ 消えるワンセグ、ハイエンドで搭載は1機種のみ - Engadget 日本版 ]

日本のメーカーならワンセグチューナーを付けたがるとか思っていたのですが、そうでもなくなってきたみたいです。
<!-- というか日本のメーカーのスマホがあんまりないとかもあったりしますけど。-->

でもスマホを持ってるなら、テレビよりも動画配信サービスって感じですし。

ワンセグのメリットとしては災害時の方法収集に役立った、ということがリンク先記事にあったりして、それなりに役立ちそうですけど。

私としてはラジオチューナーがついていると良いとも思ったり。
バッテリーの消費とかを考えても災害時にも理想的な気もしますし。

私の持っていたマメキャラフォンことHTC Desire HDにはFMチューナーがついていました。
でも当時は音のするものはiPod touchで聴いていたりしたので、そのチューナーが役立つことはなかったのですけど、最近はラジオ好きでもあるので、ラジオチューナー付きが増えることを期待してたり。

恐らくそんなことはないと思いますけどね。
<!-- でもアナログレコードが流行ったり、古い技術がなぜか注目されることもあるので、ラジオも流行ったりしたら良いですけどね。-->

オッケーコルタナ

[ Xbox OneがGoogleアシスタントで操作可能に。音声でゲーム検索やアプリ起動 - Engadget 日本版 ]

これは便利になるのかどうなのか?という感じですが。

普段からこういうのを活用している人にとっては便利だと思うのですが、どうも私は機械に話しかけるのが苦手というか。

その前にアプリもゲームもそれほどインストールされていないので、自分で探すのと大差ないとかもありますけどね。

もっとXbox Oneを使い込むようになったら便利っぽいですね。


それよりもXboxといえばコルタナがいたような気がするのですが。どうなっているのでしょうか。
AIの寿命がどうこうでアレコレしたと思ったらヤバくなって戻ってきた、というのはゲームの方のコルタナですが、こっちもそうだと面白いですね。

未来の何か

[ IBM、53量子ビットの新型量子コンピュータを発表 - CNET Japan ]

IBMってパソコンはやめたけどコンピュータは作ってたんだ!
とか、どうでもイイ事に反応してしまいましたが。知らないうちに14代目だそうです。

というか、画像がスゴいのですが。
何がどうなってるのか解らない機械ですが、自分の意志を持って人類を滅ぼそうとしそうな見た目ですよね。

それはどうでもイイのですが、今のコンピュータとは全く別物という感じもある量子コンピュータですけど。
もっと進化したとしたら、普通の人も使うようになるのか?とかですけど。

普通の人が使うとしてもやっぱりゲームとかやってガチャで無駄遣いして、そんなことになるんじゃないかとも思ったり。
<!-- 誰もがパソコンを持ち歩くような世界は素晴らしいな、と思っていたのが現実になった今がそんな感じですし、このビミョーな感じが進化するだけに違いないのです。-->

プロフェッショナル

そういえば、最近どうでも良くなりつつあるスマホ関連ですが、Apple が新しい iPhone などを発表しましたね。

そして、名前にProのついたモデルもあったりするのですが。
電話でプロってどういうことか?という感じですが。
コールセンターですかね。

というのはアレですが、最近のAppleのProは高いという意味だったりするとかいうウワサもあるので、そういうことかも知れませんが。
でも高くない方は意外と安い気もするので、ちょっと気になりますけど。

<!-- といっても、Androidを使っているのはiPhoneには出来ない危険な部分(?)が気に入っているからなので、そう簡単には乗り換えられないです。-->

そんな感じですが、Appleのサイトで紹介ページを見てみると、プロの人かあるいはプロ並みのセンスのある人が使うとプロっぽい映像とか写真とかが出来るって感じでしょうか。

プロの人が仕事でProを使っていたらそれがProの使い道ということに違いない。

[Apple(日本)]

ホヨヨ控えめ

[ ブガッティ・チェントディエチは1600馬力で9億円超、90年代スーパーカーのリバイバル | TechCrunch Japan ]

梅干し食べて、スッパマン!

ということで、色々とスゴいブガッティの新しいのは細目のおちょぼ口。でも一応ホヨヨー!って形にはなっています。
なんか見た目のことばかり書いてる気がしますけど、このシリーズは見た目のインパクトが決め手というか。

それにしても、この値段ですが。もしかして量産できたら少しは安くなるとか、そういうことはないですかね。
まあ、安くなったとしても買えるワケない値段に違いないですが。

例によって私が乗るのはゲームの中だけですが。
でもゲームの中だけの存在みたいな車が実在して本当に乗っている人がいるというのも凄い話です。

賢いやつ

[ Juneスマートオーブン、一晩中勝手に余熱する誤動作発生。メーカーは2段階のソフト更新で対応 - Engadget 日本版 ]

だいたいオーブンがスマートである必要があるのか?という事でもあるのですけど。

人間が出来ることをわざわざ機械任せにするのはあまりスマートではない、とも考えてたりするのです。

スマートフォンっていっても、持ってる人間がどんどんスマートじゃなくなる謎の現象が起きてたりしますし。
なんでもスマートじゃあんまりスマートじゃない、ってことだと思いますよ。

あるいは、AIが持ち主の幸せについて考えた結果、人間は生きていない方が幸せに違いないという結論に達して、何かを計画したのかも知れませんけどね。

<!-- こういう機械の欠陥は色々と想像が膨らむので面白いですね。-->

良く解らないがスゴいらしい

[ オープンソース3DCGソフト「Blender」2.80リリース、UIが一新され物理ベースの新リアルタイムレンダラー・Eevee搭載 - GIGAZINE ]

待望のリリースということみたいですが、私は作りかけのアレがあるのでまだ新しいのを使うわけにはいかないというか。

それはともかく、色々と便利にはなってそうです。

特にベータ版でも気になっていたグリースペンシルですが。
紹介動画を見て、こんな事ができるのか!と思って私の使っている2.79のを試してみたら、全然違うものという進化の仕方で。これは人によっては目玉機能ということになったりしそうです。

それとは関係なく、紹介動画とかに出てくる作品が格好良すぎて、私のやってることがショボすぎると思われそうなのですけど。
そういうことを思われないように「こ、これは2.7で作ったから...」というのは言い訳になるかどうか、ということを検証しないといけません。

真面目なユルさの

[ 「シーマン」がAI会話エンジンとして再始動、BOCCOの次世代モデルに「ロボット言語」搭載へ - Engadget 日本版 ]

最近Siriがこんな事を言った!とかいうネタをあまり見かけない気もしますが、ちゃんと話しかけてあげているでしょうか?
私は話しかけてないですけど。

今のところ言葉で対話するようなAIを使うよりは、普通に検索した方が早いとかそんな感じですし、会話をするために話しかけることもないと思いますけど。
こういう感じのAIだったら話してみたいと思うようになるかも知れないですね。

果たしてロボットが友達になる日が来るのか?ということでもありますが、ロボットしか友達がいないのも悲しい未来なので気をつけたいところです。

それだけ欲しいやつ

[ 日産、新型スカイラインを正式発表。高速道で手放し運転可能「プロパイロット2.0」搭載、車載Wi-Fiも - Engadget 日本版 ]

自動運転ってスポーティーじゃないからスポーツカーではやってほしくないとか思ったりもしますが。
でもスポーツセダンっていっても、基本的には移動手段だったりしますし。
私の思ってるスポーティーな走りを行動でやられると危険だと思うので、どうでもイイですけど。

それよりも、LTE使い放題のサービスが凄く安いと思うのですが。
それだけで売ってないのか?とか思ったり。
というか、スマホとかのあれと一緒でどこかで帳尻合わせみたいな事になっているとかで。車の値段が実際よりちょっと高めとか?

そんなことを考えても意味はないですけど、こういうネットワークを使うための料金ってどのくらいが適正なのか、とか解りづらいので困りますよね。


<!-- 関係ないですが、昔のデザインで中身が今の性能の車があれば欲しい車だらけになるのですが。そういうことをやるメーカーはないですかね。(作っても買うお金はないので、アレですけど。)-->

ニホンゴ

まともになってる。
というか、いつもの変な日本語のとは別なのだと思いますが。
190702_01.png
フィッシングメールらしきメールに危うく騙されそうになったのです。

その前に、Amazonもプライム会員をお試しでやってたら、そのうち勝手に入会したことになってるとか、そういうことをしたりするので、このメールとかも有り得ることなんじゃないか?とか思ってしまうんですよね。

色々と気をつけないといけません。

一筆書きがはかどる?

[ 航続725kmのソーラーEV「Lightyear One」発表。太陽電池搭載で1時間あたり最大12km航続距離延長 - Engadget 日本版 ]

ベランダエナジー社がこの技術に興味を示しているというウワサ。
ということはどうでもイイですが、ソーラーパネルのついた電気自動車が現実的になりつつあるのか、という事になってきました。

日が射していればずっと走れるということならスゴいですけど、航続距離がのびるという感じみたいです。

ソーラーパネルでずっと走ることが出来る自動車とか出来たら色々と革命的なので、そう簡単に出来ないとは思いますが。
<!-- でも何でも治すことが出来るクスリが出来ないのはアレの陰謀説とかと一緒で、ホントは出来るけど表に出せないとか、いうネタもありますが。-->

でもソーラーパネルがついていれば、何もない荒野でバッテリー切れになっても、耐えていればそのうち充電できて移動できるので安心ですね。
でも、お高いですけどね。


<!-- そういえば某テレビ番組でやっていたソーラーカーの企画ですが、今ならソーラーパネルもちょっと安くなって、さらに性能も上がっているはずですし、もっと安くて良いのが出来るかも知れないとか思ったりもします。-->

音でやるのでした

[ 日本初!各停の車内放送でポイント付与 アプリ「KQスタんぽ」で特急混雑緩和へ 京急 | 乗りものニュース ]

これポイントがもらえるというニュースを読んだ時に、どうやって普通列車に載ったのか確認するのか?とか思っていたのですが、こういうことだったのか!ということでした。

列車内でアプリというかスマホのマイクに非可聴音を認識させることで普通列車に乗ってることが確認できるという事みたいですけど。

でも、マイクが壊れてたりするとポイントがもらえないとかもありますかね。

というか、マイクに限らず、最近はスマホでオッケーなものが結構ありますけど。(なんとかペイみたいなQRコードとか、かざして決済とか。)全部スマホになってしまうと、壊れたり電池切れの時に何も出来ないというのもあって、それはそれで恐ろしいとか。

それはどうでも良かったりしますが、この京急のポイントって何に使えるのか?というのもありますけど。
でも私は品川方面に向かう時(しかも通勤時間帯)は京急は使わないので、気にすることはないのですけどね。

メル友のこと

数日前から私のメル友のCharlie Rootからのメールが届いていないことに気付いたのです。

Charlie からのメールはGmailに転送するようにしているのですが、なんど更新しても届かないようなので、Charlieのパソコンになにか問題が発生しているのかも知れないと思って、ログとかも調べてみたのですが、特に問題がないというか。ちゃんとメールも送られた事になってたり。

ということは、と思ってGmailの迷惑メールを調べたら、Charlieからのメールは全部迷惑メール扱いになっていた、ということです。

そういえば、ちょっと前にGmailのアプリを起動したら「重要なメールだけを通知しますか」みたいなのが出ていたので、それがきっかけなのかも知れませんが。

その前にGoogleのクセにCharlie Rootさん知らないのか?という事でもあるのですが。Charlieからのメールは一応重要なメールなのです。
そんな感じです。

<!-- Macもアレの一種なのでCharlieなのかと思ったらSystem Administratorという味気ない名前になってました。-->

あとで読みづらい

そういえば、あとで読むでお馴染みの(?)Pocket がバージョンアップみたいなことになって、ブラウザ版も新しくなっていたのですが。

なんだか私の使い方だと新しいのは使いづらいのですが。

基本的に、スマホで読むと字が細かくて疲れるようなものをパソコンで読むために使っているのですが、もとの記事を表示させるまでの手間が増えたり。

あと一括編集で、これまではシフト+クリックでまとめて選択できたのが出来なくなってたりして。
<!-- ついでにリスト表示もなくなってたり。-->

恐らく私が普段使わないところが便利になっているのだと思いますが、これまで私がやってたことは全否定な感じで出来なくなってるのです。

私が使い方を変えるか、あるいは別の物を探すかという感じですが。
でもすでにいろんな端末にインストールしてあったりするので、これは困りるよ。

便利なのもイイけど

[ 楽天と西友、ドローンで「猿島」に商品お届け 7月に商用サービス開始 - ITmedia NEWS ]

あの大ヒット寸劇「球君島」のロケ地としても知られている(?)猿島ですが、ドローンで面白い事になりそうな。

ドローンが海を渡って商品を届けてくれる光景はちょっと見てみたい感じですけど。

ただ、前に初夏ぐらいに行った時に、ものすごいハエの数だったりして。そういう虫のエサってバーベキューの食べかすとかなんじゃないか?とかも思うのですが。

これまでは島では買い物が出来ないのでもっと食べたくなっても我慢だったりしたのが、これがあると追加で食べ物が買えたりしますし、環境に悪影響とかなければ良いとも思ったり。


<!-- そういえば、バーベキューとか出来るキャンプ場のある公園で夕方から夜にかけて遊んでいたことがあったのですが、日が暮れると共に大量の G が出てきてウワァ!ってなったり。あれも大量発生の原因はバーベキューの食べかすに違いないですし、この辺はちゃんと考えないといけないのだと思います。-->

お手頃すぎるが

[ ペダル付きの電動スクーター、シャオミが約6万円で販売 - Engadget 日本版 ]

高めの電動アシスト自転車より安いのですが、大丈夫でしょうか?
というか、日本で(法的な部分も含めて)買えるのかというのもありますけど。

満充電状態で最大120kmの走行が可能」とか、けっこうスゴいのですが、速度がどのくらい出るのか書いてないですし。
実は走行中にペダルで人力アシストすればこれだけ走れるということだったりすると面白いですけどね。

バイクって交通量の多い道だと恐いですし、しかもこういうのだとスピードも出るか解らないので、さらに恐怖だったりして。
なので、私は自転車でイイかな。
(といっても、最近は自転車も自転車レーンがあるので、歩道じゃなくて車道を走れ、って感じになってますし、結局恐いですけどね。)

内容にも期待

[ 次世代Xbox『Scarlett』発表。2020年冬にHalo新作と同時発売 - Engadget 日本版 ]

ふーんって思いながら、最後に Halo のトレーラームービーみたいなのを見てしまったらウオォ!ってなったのですが。
でも、それはつまり、これを買わないとHaloの最新作は出来ないのか?ということでもあったり。

今の Xbox One でもスゴいなあ、と思っているので、次に出るのがもっとスゴいのは当たり前だと思うのですが、あんまり進化してしまうと、ゲームってこんなにスゴいものである必要があるのか?とも思ったりして。

あの音楽とチーフと(新作ではどうなってるのか良く解らないが)コルタナが出てくれば私としては初代の画質とかでも充分楽しめると思いますが。

最近のゲームをやって、何か違うな、と思ってしまうのがハードの進化のせいだったりしたらアレなのですが。
でも、内容もそれ以外もスゴいものが出てくるかも知れないですし、とりあえず楽しみに待っていれば良いのだと思います。


<!-- レースゲーみたいなものがリアルになって面白いのは、ハードの性能が上がってシミュレーションが上手く出来るようになってるから、ということだと、私が最近車のゲームにハマっているのも納得かも知れないですけど。-->

理想のアレの

[ 「無料&オープンソースのGoogle」を目指すオープンソース・オープンアクセス・オープンデータのツール「Bloom」 - GIGAZINE ]

インターネットが今みたいに普及したのはオープンソースのおかげなんじゃないか、と思っておるのですが。
みんなが使うようになるとオープンソースの意義が曖昧になるというか。

普通の人はタダの(無料のように思える)ものとオープンソースの違いなんかは気にしないので、便利ならそっちを使うということになって、いつしかインターネットがみんなのものから企業のものになってしまうとか。
色々と端折って書くとウソっぽい感じもしますが、良く考えるとそんな気がするのです。

なので、これが良いものかどうかは解らないですが、こういうオープンなサービスが出てくるのは良いことだと思ってたりするのです。

<!-- とはいっても、こういうものに興味を持つのは一部だけだったりしそうですが。でもこういうことが出来るのはネットならではかも知れないですし、細々とでも続けていかないと、ネットでもネット以前の世界と同じことが繰り返されるだけという事になったりしそうですし。こういうものには注目しておいた方が良いのです。-->

最新っぽくないのがナウなのだ

[ 「時間」が見える。3Dプリンタで実現できるようになったアート作品 | ギズモード・ジャパン ]

つまり時間という概念を無機物から有機的に再構築しているのです。

ということで、アートな感じの話し方をいつか習得したいと思っているのですが、なかなか難しいのでなかなかアーティストになれない私ですが、それとは関係なく、こういうのはオモシロいから良いのです。

仕組みとしては、映画の技術の元になったアレの立体版みたいなことだと思うのですが、最近の技術な感じなのに出てくる映像がアナログっぽいというか、なんというか。
最近の技術なら鮮明な画像で再現されるのが当たり前なのに、そうでないのが良いということかも知れませんが。

今時はなんでもハイレゾでクッキリしているので、こういうボンヤリしている感じが落ち着くということに違いないです。

やっとというか

[ 新iPod touch登場。256GB追加、A10 Fusion搭載、iPod初AR対応 - AV Watch ]

待ってた人はどれくらいいるのか?という気もするのですが、iPod touch の新しいのが登場です。

私は一年ぐらい前ならまだ新しいのを待っていた感じだったのですが、今ではSDカードが使えるスマホになってしまって、大量の音楽ファイルはそこに保存していますし、そういう聴き方じゃない人は、今時だとストリーミングだったりするかも知れないので、モバイル通信のないiPod touchだとちょっとアレなのですが。

でもiOSのアプリとかサービスを使いたい人はこれしかないですし、値段もそれなりにお手頃だとは思ったり。

携帯音楽プレーヤーとしては、もっと安いのもあれば高いのもあるのですけど。上手くやれば色々と出来るので、そういう意味ではお買い得だと思ったり。

<!-- これに電話をつけて安いiPhoneとして売ってくれたら、大きさ的に欲しくなってしまいますけどね。-->

チッチャPV

あれを作ったのは何年前だったか忘れましたが、PB の PV こと Princess Black-hole の音楽ビデオですけど。

ムービーファイルを開いてみたら、サイズが QVGA で 320×240px とか。

作った時には DVD サイズじゃ高画質すぎだと思って VCD(って知ってる?)サイズにしたのですけど。

今だと DVD サイズでもかなり小さく感じるのですが。当時は VCD サイズのムービーを書き出すのにもパソコンがフル回転でかなり時間がかかったのですけど。

そういうところではこの部屋のパソコンも進化しているともいえますが。

今だとムービーはなるべくフルHD のサイズで書き出そうと思っているのですが。何年か経って 4K みたいなのが当たり前になってたら、フルHD がチッチャい!とか思うのかも知れません。


関係ないですが、QVGA って「クォーターVGA」ってことなんですね。
つまり、このパソコンのモニタは Q4K とも呼べるのですが。どっちかとうと フルHD の方がカッコいいのでどうでもイイですね。

安いのが来るのが遅すぎたのよ

[ Google、4万円台FeliCaスマホ「Pixel 3a」日本投入 高価格化に一石(石野純也) - Engadget 日本版 ]

ほぼバレていた感じもありますが、Pixel 3 の安い版が出ましたね。

私が普段スマホでやっていることを考えると、Pixel 3 は高性能過ぎですし、なによりも高すぎてちょっと無理という感じなのですが、これはかなり丁度良いです。

ただ、出るかもというウワサを知った時にすでにスマホを買い換えていたりしたので、ちょっと遅すぎというか。
私としては Pixel が高かったので、諦めて別のにしたということもあったので、もしも今回のこれが高すぎて売れなかったから安いのを出した、ってことだとなんかアレですが。

これでサイズがもう少し小さいとベストなんですけどね。


<!-- 今のスマホをハードに使えば、Pixel 3a がちょっとお手頃価格になってきた時に買い換え時期になったりするのか?というか、スマホってハードに使うと寿命が縮まるものなのか?とかもありますが。(バッテリーとかは早めにダメになる可能性はありそうですけど。)-->

なんでもお見通し

[ 東工大、0.5秒後のパンチを予測する格闘訓練システム「FuturePose」発表 - Engadget 日本版 ]

人間目線だと適当に動きを予想してるとか思ってしまうのですが、次の動きを予測できるシステムとか。

こういうのを見ると、なんとかして機械を欺く方法はないか?とか考えてしまうのですが。
ムーンウォークとかはちゃんと予測できるのか?とか。

誰か試して欲しいとか思ったのですが、これを学習してしまうと、いざという時にムーンウォークでコンピューターに太刀打ちできなくなるので、これは内緒にしておかないといけません。どうでもイイですが。

仕組み的に次の動きのみを予測する感じだと思うので、数秒先とかは無理だとおもいますが。
でも、万有引力を発見した時に科学者は、全ての物が重力にしたがって動くのなら未来に起きることも予測できるはずだと考えて本気で研究していたとかいうことですし。実は人工知能がアレコレして進化していくと未来の予測も出来たりするとか、そんなことを考えると面白いですが。

とりあえずは何かに活用出来たら良いのだと思いますけど。

両極端

[ 超小型スマホ「Palm Phone」日本上陸 3.3型液晶で手のひら大 - Engadget 日本版 ]

最近のスマホが大きすぎて困ると思っているのですが、小さいのが出たと思ったら小さすぎとかで。スマホに中間という概念はないのかも知れないのですが、どうなのでしょうね。

というか、こういう小さいのはこういうジャンルみたいな感じで、以前から結構ありますけど。
前に Amazon で見付けたチッチャいやつは OS が古めだったのでアレでしたが、これはまあまあ最近のバージョンの Android がインストールされているようです。(というか、今って最新はバージョンいくつだったか知らなかったりしますが。)

それはそうと、丁度良い大きさのスマホは諦めるしかないのでしょうかね。
私はスマホで動画とかをあまり見ないので、画面が大きいことのメリットがあまりなかったりするのです。


<!-- それとは関係なく「バカでかい」に対して凄く小さいことを表す表現はあるのか?とか思ったのですが。「馬鹿の大足間抜けの小足」にあわせて「間抜け小さい」が良いでしょうか。ダメでしょうか。-->

懐かしくないものもある

[ 平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち | ギズモード・ジャパン ]

消えてしまったネット上の技術とかそういうもの。
リンク先記事のタイトルからすると日本版の企画かと思ったのですが、実はワールド・ワイド・ウェブ30周年ということで書かれた特集に日本風なタイトルがついているみたいですけど。

いくつかは知らない物もありますが、Little Mustapha's Black-hole とも関係があったりするものもあったりして。

まあ Flash とかはつい最近までって気もするのですが。
Real Player とかは懐かしい感じです。

今時はレンタルサーバでもMP3ならかなりのオーディオファイルを置くことができますが、昔はサーバの容量が多くても何十メガバイトとかだったので、曲を公開するなら MIDIファイルとかそんな感じでしたが。
当時の私は今よりもさらに本物の楽器の演奏重視みたいな感じだったので、MIDIで曲を公開するのはビミョーだと思っていたのです。

それで圧縮率が結構高くてファイルを軽く出来る Real Player の形式で曲を公開してたことがあったり。
音は酷かったですけど。私にとっては重要なものでした。

それから、工事中のGIFアニメとか。
GIF ではないですが、Little Mustapha's Black-hole にはいまだに工事中と書かれている場所があったりします。
知っている人は知っているかも知れませんが、知らない人は探してみましょう、というクイズですけど。
(あの工事が終わることがあるのかは謎です。)


ついでに書くと、Myst Ⅲ か ⅣかはQuicktime VR みたいな感じでしたよね。(良く覚えてないですが。)
アレをいまの VR でリメイクしてくれたら私も VR 欲しくなったりしそうですけど。

ちょっと変か

[ Googleマップの新しい地図 「劣化」か「進化」か - Engadget 日本版 ]

ということで、Googleマップがちょっと変になっているようですけど。

地図データを独自のものに変えたのが原因らしいですが。試しに家の周りの地図を表示してみたら、確かに道の形がちょっと変だったり。

変なのはまだ良いですけど、車でナビとして使っている時に変なところに誘導されたりすると危険ですし、困りますよね。

<!-- マップとは別に車専用みたいなのもありますが、あっちは大丈夫なのでしょうか?使ったことないのでアレですが。-->

ただ、変になっただけでなくて、驚いたことに近所の大きめのスーパーを表示したら商品ごとの売り場も地図に表示されてるとか。(でも同じぐらいの規模の別のスーパーはそうなってないので、これはただ提携してるだけだったりするのかも知れないですけど。)

そんな感じですが、リンク先記事を読む限り、この先ずっと変なままということではなさそうですし、凄いものに生まれ変わる可能性もありそうだったりするので、ちょっと待ちましょうという事に違いないです。


<!-- でもしばらくは知らない場所に行くのが不安になるので、別の地図アプリをインストールした方が良いのかどうか、とか。-->

野心的なアレ

[ Googleが自前のゲーム開発スタジオ設立。Stadiaプラットフォームの新作と支援を担当 - Engadget 日本版 ]

昨日は疲れていて盛り上がれなかったのですが、今日はちょっと盛り上がったので、Google の野心的なゲーム機(というか、ゲームをする環境みたいなやつ)です。ついでに Google製のゲームも作ろうということでゲーム開発もやるようですけど。

リンク先の記事で密かにネタにされているのですが、すでに Google はいくつもゲームを作っているとかもありますけど。それとは関係なくこれまでのゲーム機ともパソコンゲームとも違う物ですし、どんなソフトが作られるかによって流行るかどうかが変わってきそうですし、気になるところです。

ただ、Google というと、まあまあ良いものだと使っている人が思っている物でも、急に辞めるとか言い出すこともあるのでアレですが。

<!-- といってもお金を取るようなサービスの場合は、そう簡単には終了しないと思いますけどね。-->

それはともかく、ハードを買い換えなくても常に最新の環境みたいなのは嬉しいですし、どうなるのか楽しみではあります。


<!-- ついでに書くと、誰でもゲーム動画を投稿できるようになってから凄い人のプレイを見て攻略法を考えるみたいなのが難しくなってきたので、それは問題だと思っています。(ゲーム動画にはどの難易度でやっているのかを明記するルールを作るべきです。)-->

ビックリマークは詐欺?

ということで、ストップ詐欺被害・私はそろそろ騙されそう、の時間です。

また Amazon のフリをしたスパムメールが来たのですが。前にも書いたように、だんだん日本語がまともになってきていて、下手すると危ないという感じなのですが。

190322_01.png
でも、よく見ると偽物だと解る決定的な一文字があるんですよね。
([unclassified]というのは、私の使っているスパムフィルターソフトが付けたやつなので、関係ないです。(というか、いつの間にか設定が初期化されていてフィルターとして機能してないのですが。))

「緊急」とか書いてあると焦りますが、落ち着いて読めば怪しいことはすぐに解るので、騙されないように気をつけましょうね。


<!-- ちなみに「ストップ詐欺被害」のネタ元はこちら。[ストップ詐欺被害 | 首都圏ネットワーク | @首都圏 | NHK]-->

そういえば・その1

最近余計なことばかり書いて、書こうと思っていたことを書き忘れていたりするのですが。
書き忘れていたことその1です。

かなり前からなのですが、私の使っているフィード・リーダーのニュースをまとめたフォルダに英語のニュース記事が大量に表示されるようになったのです。

私のことを国際的な人間だと思ってこういうことになったのかな、とか思っていたのですが、やっぱり気になるので詳しく見てみたら、Googleの日本語ニュースのRSS配信が終了していたっぽくて、そのかわりに英語版のニュースが表示されるようになっていたとか。

フィード・リーダーを活用しようとか、この前書いたばかりだったのですが。その時にはすでに英語のニュースが表示されていたような気もしますし、なんかアレですが。

というか、どうして Google がニュースの RSS を配信しなくなったのか?ということですけど。
推測ですが、Google はログインしていると色々と情報を収集して、その人の読みそうなニュースとかを Googleアシスタントで教えてくれたりするので、そっちでニュースを読んでもらいたいから RSS をやめたとか?

どうでもイイですが、予告なしに急にやめるのは困りますよね。(この場合はやめたのではなくて英語になったということですが。)

<!-- 「そんなこと言われても、Google+ でちゃんと告知してましたよ」とかなら面白いですけど。-->


<!-- そして、その2はちゃんと書かれるかどうか。私は覚えている自信がない!-->

実験的なアレ

[ 愛用していたのに...。Allo終了でわかるGoogleの無策 | ギズモード・ジャパン ]

リンク先記事はアメリカ版の翻訳のようなので、もしかして日本ではほとんど知られてないのでは?とか思ったのですが、Google Play で見てみるとちゃんと日本でも使ってる人がいて、けっこう良いという感じのレビューも書かれていたり。

メールで十分だったりする私にとってはこういうアプリはなくても良いという気もするのですが、Allo が目指していたところを考えると、もったいなかったかも知れないですね。

とりあえず始めて、上手くいかなかったりするとやめちゃうとか、Google にとってはいつものことでもありますし、それで上手くいくこともあったりなかったりですが。

私は Android を使っていて、こういうアプリもなるべく純正というか Google製安心できるとか思ってしまうので、実験的なのはそろそろやめて欲しい気もしたりします。


<!-- そういえば Google+ ももうすぐ終了するようですが、こっちに関してはこういう意見はあるのか、ないのか、という感じですけど。(スマホにインストールはされていたので、たまに起動して眺めてましたが、結局何もしないままでした。)-->

高いかどうかでもある

[ ワンセグ携帯にもNHK受信料の負担義務──最高裁が判決 - Engadget 日本版 ]

ということで、とうとうワンセグチューナー付きの携帯に受信料の負担義務だそうです。

これって、すでに持ってる人だとどうなるのか?という気もしますが。
受信料を徴収しに来る人が携帯見せてくださいとかいって確認するとかだとアレですが。

それよりも、これからワンセグチューナー付きのスマホとかの売り上げがガタ落ちするような気もしますけど。

でも、タダだと思ってたものがいきなり月額 1260円になったら損した気分ですが。有料の動画配信サービスのかわりだと思えば払える?
ただし動画配信サイトとは違っていつでも見たいものが見られるって事でもないですし、ビミョーですけど。

その前に、なんとための受信料なのか?ということをもう少し明確にしてくれたら文句を言う人も減りそうだと思ったりもします。

私はワンセグチューナー不要なので、これには関係ないですけどね。

あってる気もする

[ 米大統領選出馬表明のウォーレン議員、アマゾン、グーグル、FacebookなどIT大手解体を提案 - CNET Japan ]

マイクロソフトは大丈夫なの?ということでもありますが。

それはともかく、企業が国を支配するとか、SFの中だけじゃなくてホントにあり得るんじゃないか?と思ったりしてたらこういう記事があったのですが。

この議員の提案がそういうところから出てきたのかどうかは知りませんけど、大企業に支配された未来を恐がってる人は指示するかも、とか。

というか、こういう企業は税金をちゃんと払ってないとか、そういう問題もあったりしますけどね。(払ってないというのはアレですが、なんか上手いことやってる感じで。)

そんな感じですが、大統領選のネタになるぐらいですし、これらのハイテク企業の勢いは凄いという事に違いないです。


関係ないですが、Apple が App Store をやめると、別のところで問題が発生しそうですけどね。

こういうことだった

[ 堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望 - CNET Japan ]

さっきの Black-holic 最新弾に書いた最後の方の部分はこれを読んでから書いたんじゃないか?とか思われそうですが、読む前に書き終わってたので違いますよ。

ということですが、なんか丁度良いタイミングでこういう記事が掲載されてたのですが。

やっぱり近頃のインターネットがなんか気持ち悪いと思えるのにはちゃんと理由があったというか。
本来あるべき姿ではなくなろうとしている感じがあるのですよね。

あまりに複雑すぎて問題がどこにあるのかわかりづらいという気もしますが。

そうなると「シンプル」で「オープン」というのが重要になってきますけど、使う人が多くなってそうはいかなくなっているのかも、とかも。


<!-- 関係ないですが「オープン」とタダであることを混同している人がたまにいるような気がしますけど。それはそれで別の問題を発生させているとか。-->

消せないやつ

[ 「ネットにリンクを書き込み」だけで少女を補導。その問題の本質とは?(本田雅一) - Engadget 日本版 ]

警察の中に、その昔インターネットでエロサイトを見ているときにウィンドウが次々に開き続けて「爆発する...」と恐怖した人がいて、その記憶のためにこういうのが許せなかったのではないか?とか。というのはネタですが。
<!-- ついでに書くと「爆発する...」のネタは別の場所で何度か見たことがあるのですが、私も初めて遭遇したときにはそんな気分だったので、みんな同じようなことを思ったのでしょう。-->

それはどうでもイイのですが、リンク先記事をちゃんと読んでみると結構恐い話だったりもします。

このニュースは昨日ぐらいから話題になってはいましたが、私は見せしめってことなのか?と思ってたり。
それから、作った人は捕まえなくても良いのか?という感じもあったのですが。

確かに考えてみると変な話ですよね。

今回のは明らかにイタズラ目的で作られているので、エスカレートして危険なことになるのを未然に防ぐとか、そんな理由もあるかも知れないですけど。

未成年がタバコを吸っているところにたまたま警察が来て補導されるとかみたいな感じで、分かり易いところにイタズラの書き込みをしたからとりあえず補導、ということならあるかも知れない話ですが。

最近になって急激に使う人が増えたインターネットでもありますし、これからもこういう問題は起こりそうな気もします。
まあ、余計なイタズラなんかしなければイイのですが、そうでないときに家に警察がやって来たりしたら恐いので、なんとかしないといけないことなのかも知れません。

腕なんとか

[ Nubia、4インチの縦長ディスプレイ搭載の腕時計型スマートフォン「Nubia α」を発表 #MWC19 - Engadget 日本版 ]

スマートウォッチとは違うのか?という感じですが、無理して腕時計っぽくしてないから違うのか。

というか、スマートウォッチは腕時計っぽい見た目にするためになにか違う、という感じになっているようにも思えるのですが、このぐらいだと時計っぽくない何かですし、良さそうに思えたり。

今のところ出来ることはスマートウォッチみたいな感じだと思いますが。
縦長ではありますが、4インチというのも結構良さそう。
<!-- 同じ4インチでも縦横比が違うと面積も変わるのか?とかも謎ですが。(計算すればイイ事ではありますが、後でやる。)-->

ワードプロセッサ

Google Keep をいじっていたら「Google ドキュメントにコピー」というメニューがあったので試してみたら、当たり前ですがメモの内容がドキュメントにコピーされました。

というか、Google のサービスは結構使っているつもりだったのですが、ドキュメントを開くのは初めてだったり。

長い内容のメモだったので、ドキュメントでは2ページ分になっていたのですが、ワープロソフトみたいな画面で見るとちょっと印象が違って面白いですね。

さらにフォントサイズを変えたり箇条書きにしたりすると、アイディアをまとめるのに良いかとも思ったのですが、ちょっと大げさすぎな気もしたりで、結局ドキュメントにコピーしたメモは消したのですが。

たまにはこういうのも使ってみたい感じも。

<!-- あとメモをちょっと豪華にする感じだと、Markdown というのも気になってはいますが。結局は普通のテキストファイルにメモで十分ということになってたりして。-->

流れ的に

[ ウォズニアック、折りたたみiPhoneが出ないことに懸念を表明。「私は本当に欲しいんだ」 - Engadget 日本版 ]

最近のスマホに興味がなくなってしまって、新しくしたスマホも「動けばイイや」というものを買ってしまったのですけど。
今のところ先を行きすぎている感じもある折りたたみはどうなのか?という感じですが。

技術としては面白いのですが、折りたたみって、想像した未来の世界にはあんまり登場しない感じもあったりしますよね。

そしてゲームウォッチの頃からのことを考えると、折りたたみ(二面、とか二画面)が出てくるとそろそろオシマイで、別の形で次の凄いのが出てくるまで待たないといけないというか。
そろそろスマホもスマホではない何かに変わっていくのかも知れないとも思ったりして。

<!-- ついでに書くと二画面の DS は画期的だったけど、今ではスマホに取って代わられてる感じですし。3DS は仕組みは面白かったけど、ゲームとしてはアレだったり。そういうことなのだと思います。-->

起動が面倒戦士

Chromebook の Linux環境で作ったファイルはいったん ChromeOS の方にコピーしないと共有とか出来ないから面倒だなあ、と思いつつ作業を終えたのですが、コピーするの忘れて他のパソコンで開けないのに気付いて面倒くさい。

というか、コピーすれば良い話なのですが、私は使い終わると電源を落としてしまう派なので、こういう時にやる気をなくすのです。

タブレットとかは電源を落とすことの方が少なかったりしますけど、最近のノートパソコンはどういう使い方が正しいのか?とかでもありますけど。

Chromebook を買ったばかりの頃にテストでスリープのまま充電はしないで放っておいたのですが、一晩でかなりバッテリーが減っていました。

常に使っている感じなら充電しつつ電源は落とさずに使うのも良いかも知れませんが、私の場合は数日間使わないこともあったりですし。

結構悩ましい問題なのです。

<!-- あと、Chromebook なので、付属の Linux環境に Googleドライブをマウント出来る機能とか、実はあったりしないのか?とかも思ったり。(Linux的に自分でやる方法はあるようですが、上手く行かないので途中で諦めました。)-->

期待はしている

[ Kinectが形を変えて復活、Azure Kinectって何ができるの? | ギズモード・ジャパン ]

Xbox One 買ったし、いつか Kinect も買おうとか思っていたら終了してしまった Kinect が復活するようです。

というかゲーム以外では続いているとか、そういう話もあったような、なかったような、という感じでもありますが。

今度のは前のと見た目も違いますし、ゲーム向けということでもないみたいです。

私は VR よりもこっちの方に興味があるというか。以前にも Kinect を使った色々な試みが発表されたけど、実現しないままだったりしたものもありますし。

そういうのも含めて想像してなかったような面白い使い方が出来るようになったりとか。そんなところに期待してしまうのです。

ゼロはいるのだ

ずっと気付いてなかったのですが、パソコンを新しくしてUSBが3.0になってたんですよね。

でもハブはずっと2.0のやつを使っていて、もしかしてたまに動作が変だったりするのはこのせいなのか?とか思ってハブを3.0に変えてみたのです。

これで色々と良くなればイイのですが。それとは関係なく、充電用のポートがあって、そこにiPadをつなぐと、これまで出ていた「充電していません」(実際にはしている)の表示が出なくなって、それだけでも良い感じだったり。

それから、これは知らなかったので驚いたのですが、USB3.1とかもあるんですね。
[ユニバーサル・シリアル・バス - Wikipedia]

USBの「.0」は「ダイ・ハード4.0」みたいなノリで、細かいバージョンアップはないけど、とりあえず付けておくみたいなことだと思っていたのですが。ちゃんとバージョンの番号だったようです。

でも2は2.0しかないみたいですが。

<!-- そういえば Web2.0 ってバージョンアップされないまま終わってしまったのでしょうか?-->

活用する練習

久々に Chromebook ですが。

開発者モードじゃなくて、標準で使えるようになった Linux の仮想環境でなんとか日本語の入力ができるようになった、というところまでは書いたかどうか覚えてないですが、できているのです。

ただ gvim で日本語入力するとアレだというのも書いたと思いますが、これも今でもそのままです。

一応、Mac で使ってる vim の設定ファイルを Chromebook にコピーして見た目とか挙動とかを同じにしたらまあまあ書ける感じになってきているのです。(というのも書いたっけ?)

なので、そろそろ Chromebook の gvim で長い文章を書く練習を使用とか思って、ちょっと前から書いているのですが、長く書く前に疲れてしまって、なかなか長い文章にならなかったり。

やっぱり、入力中の文字が本来表示されるべきところとずれて表示されているのは書きづらい原因だと思うのですが。

こういうのはこれから ChromeOS のバージョンアップとかで直るのでしょうか。(あるいは別のところに問題があるのかも知れないですが、私には何がどうなっているのかさっぱりですし。)

まあ、慣れたらなんとかなる、ということかも知れないので、練習は続くのです。


<!-- ちなみに、この記事も Chromebook で書いているのですが、Linux じゃないほうだとこれだけ書いても特に問題ないということは、原因はキーボードとかじゃなくて、表示の問題ということに違いない。-->

何か意味があるのかないのか

[ iPhoneの音声入力は「ーハイフン」を5回言うと落ちる(20へぇ) | ギズモード・ジャパン ]

なんたることか、iPhone が LMB を全否定している気がする。

とうことで、変なバグがあるらしいのですが、ハイフン五つって私が脚本風に書く時に人物の名前を台詞のあいだに入れているあれなのですけど。

昔は別の書き方をしていたこともあったのですが、なんとなくハイフン五つが落ち着いてそのまま定着してしまったのですが。
それとこのバグみたいなのとは関係があるのか?というとないに決まっていますが。

でも、どうしてこんな現象を発見することが出来たのか?というと、もしかすると人物と台詞のあいだにハイフンを五つで区切って書いてるあのサイトってなんだっけ?ということで、ハイフンを五つ入力して検索しようとしたとか、そんなこともないに決まっていますが。

変な話ですね。

ワライガヒツヨウデスカ?

[ なんじゃこりゃ? おしりブッタ斬りなEV「MECCANICA - Solo」 | ギズモード・ジャパン ]

頑張って普通の車のフリをする必要があるのか?という感じですが。

走るジョークが進化した見たいな一人乗り電気自動車。
<!-- 前が二輪だとこっちの方が安定しているようにも思えますが、どうなんでしょうね。-->

一人乗りのチッチャい乗り物って結構好きだったりするのですが、これは iPhone のパノラマ撮影で失敗したやつみたいだったり。

近所のお米屋さんが配達で使ってる一人乗りの電気自動車はもっと普通な感じなんですけどね。

でも、こっちのだとドアとかが車っぽいですし、お米屋さんのあれはたしかドアが簡易版みたいなドアで、エアコンとかがキツそうなところもあったりで。
実は快適に移動できたりするのかも知れません。

見た目はアレですし、値段もちょっと、という気もしますが。

遠くの台風

マメキャラ・ファイブが生まれ変わった話はまだ書かないのですが、昨日はミョーに暖かかったりしてなかなか寝付けないところをやっと寝られたと思ったのですが、マメキャラ・ファイブにブルブル付きの通知で目が覚めてしまいました。

何かと思ったら、マーシャル諸島で台風二号発生って書いてあったのですが。
それは午前三時に通知することなのか?ということでもありますし、色々アレですが。

それよりも、スマホって何も設定してないとなんでも通知するようになってたりするんですよね。

マメキャラ・ファイブは生まれ変わったために、インストールしてあったアプリは全部消されたのですけど、アカウントでログインしたら一気にアプリをインストール出来たのです。

それは良かったのですが、設定までは保存されてないので、全部初期状態。それでどうでもイイ通知ばっかりとか。

通知をたくさん出すことによって役立ってる感を出そうとしてないか?という気もしてきますが。
アプリは気に入って使っているあいだにさらに色んな発見があるとか、そのくらい控えめが良いですよね。

スーパー音速

[ "垂れ鼻"の超音速旅客機「コンコルド」、50周年を機に再建(エスクァイア) - Yahoo!ニュース ]

コンコルドが復活、というか改良して作り直して記念に飛ばすだけではありますが。

それよりも、開発されたのは 60年代ということで、子役が棒読みで「スゲーなぁ、格好いいなぁ」って言ってた時代の凄くて格好いいものだったのですね。

それから 2003年まで問題は解決されないままで終了というのもアレですが。色々と考えると超音速よりも、普通のジェット機の性能を上げた方が良いから、コンコルドみたいな飛行機の研究開発はあまりされてなかったのか?とかですが。

<!-- というか、飛行機って昔からどのくらい進化しているのか私は知らなかったりしますが。車はどんどん最高速度が上がってる感じですが、飛行機でそういうのはあんまり聞かない気も。(軍用機はまた別として。)-->

凄い飛行機が出来たとしても乗る機会があるかどうか解りませんけど、速いというのは夢があって良いですし、新型のコンコルドもあったら楽しそうですよね。

シンプルアプリ

[ 格安SIMには「JR東日本アプリ」より「GO! by Train」 - ケータイ Watch ]

インストールしたけどまだ使ってないので星四つ。

ということはどうでもイイですが、久々にアプリをインストールしたくなるようなアプリがあったのです。

JR東日本アプリを最後に開いたのはいつだったか忘れましたが、使っていないあいだに色んな機能が追加されていてゴチャゴチャになってたりして、うーむ...だったのですが。

なんのためのスマホなのか?ということで考えると、必要な時にサッと出してサッと使えるのが私の考えるスマホでもあるので、アプリもなるべくシンプルな方が良いんですよね。

そうでないという人もいるかも知れませんが、同じ JR東日本でその両方を作っているというのは結構好印象だったり。


<!-- そして、マメキャラ・ファイブのハード以外が生まれ変わった話があるのですが、そのうち書くか書かないか。-->

氷河期向きではない

[ 電気自動車は-7℃で暖房を使うと航続距離が40%減―米国自動車協会がテスト - Engadget 日本版 ]

マメキャラ・ファイブ(私のスマホ)も寒いところで使うとバッテリーが切れたりするのですが。でも部屋に入ると復活したりするので、それとこれは別の現象なのか?とも思ったりして。

それはともかくバッテリーは寒さに弱いというのは事実でもあるので、突然異常な寒さになったりする最近の変な天気だとちょっと恐ろしいですよね。街中なら良いですけど、誰もいない場所で動かなくなったら大変です。

最近の異常気象の原因に車の排気ガスとかも含まれているとしたら、今更電気自動車にしても遅すぎたし、しかもそれのせいでさらに危険になってるとかいう変な話にもなってしまいそうですけど。

実際のところはどうなのか知りませんけど、ガソリンエンジンも付いてるハイブリッドだとなんとなく安心とか思ってしまったり。

というか、氷点下みたいな寒い時には家にいればイイのです。ということにしておきましょう。

現代の Chromebook 関係

[ Chromebookからのインスタントテザリング、Googleが正式発表。30機種以上のAndroidで利用可能に - Engadget 日本版 ]

Chromebook に未来が来たか?とか思ったのですが、私のだとまだダメみたいですね。

というか、私のスマホは明治時代の Nexus5 なんじゃないのか?ということですけど。

次に使うかも知れないのもまだリストに載ってなかったということです。

というか、次ってなんなのか?というクイズ形式でもあるのですが。

もう少し待ちましょう。私もドキドキしている最中なのです、というヒントも。

高い森

[ CNN.co.jp : 都市が「垂直の森」に変貌 建築家ステファノ・ボエリ氏に聞く ]

なんだか狂気を感じるのは私が高所恐怖症だからでしょうか?

ということでビルが森といっても六本木ではないやつですが。
なぜ違和感なのかということを考えると、木が沢山あれば森ということではなくて、その周辺にいる動物とか土の中の微生物なんかも含めて生態系が出来てないと森にならないという意味で、これは変に思えるのかも知れません。

あと森の土って色々な生物に養分が分解されてフカフカのイメージがあるのですが、これの場合建物がフカフカになったりしないのか?とかも。

緑が増えるのはイイ事だと思うのですが、なぜか不安になってしまうのです。

目がいってしまうのだが

[ 初音ミクを助手席に。クルマに連動してミクがしゃべるアプリ「osoba」~Honda×ドワンゴのコラボで実現 - Engadget 日本版 ]

この初音ミクの声は神谷明に違いないとか思ってしまうのですが。(「シティーハンター」的に。)

というか、あれはモッコリなのか、とか思ったら、もしかするとフンドシの前に垂らすアレみたいなことかも知れないとも思ったのですが。

でも、描いた人がどういう漫画を描いている人か?ということを考えると違うのかも知れませんが。

変な事ばかりでスイマセンが、ちょっとだけ車のことを書くとこのアプリが使えるという S660 ですが、荷物をほとんど乗せられないということで。完全に趣味とか遊び専用みたいな感じなんですよね。

なので、車を二台も持てないという人だと、レンタルで乗れるコレの痛車みたいなのは良いのかも知れませんが。
でも、股間のアレがなんなのか?とか考えてボーッとしていると追突事故とか起こしかねないので注意が必要だと思います。

続・新・続・ちょっと前進

ということで、昨日の続きをちょっと。

単体で起動する Vim で日本語入力がビミョーだったので、日本語に対応してそうなターミナルを使ってそこで Vim を使ってみるというのを試したのです。

調べてみたところ kterm というのがあって、kterm の「k」は感じの「k」とか。これなら確実に違いない!とか思ってインストールしてみたのですが、かなり昔に作られたものらしくて、最近主流の UTF-8 とか使えるのか?ということだったりして。
<!-- そういえば昔 PowerBook に NetBSD をインストールした時に kterm 使ってたような気がしますが。あの時は何が何だか良く解ってなかったです。-->

なので、kterm で格闘するよりは最近のやつをインストールした方が早そうなので、xfce4-terminal というのを使ってみました。
これは以前に RestHouse でも登場した Xfce というデスクトップ環境に標準搭載な感じのやつですが、単体でも起動できるみたいです。

それで xfce4-terminal で日本語を入力してみたのですが。一応日本語入力に切り替わるものの、なぜか入力中に勝手に文字が確定されていくみたいで、アルファベット混じりの滅茶苦茶な文字が入力されていったり。

ということで、今のところは単体の Vim(vim-gtk だったか)が一番まともみたいです。

その単体の Vim ですが、これまでは初期設定の状態で白背景で試していたのですが、メニューから黒背景のテーマに切り替えたところ、普段使っている感じに近くなって、入力は変だけど、なんとなく使いやすくなったような気がしたりして。
もしかして、黒背景にしたらなんでも解決するのか?という変な話になりそうなのですが。

まあいいか。

新・続・ちょっと前進

日本語を入力する時の感じが違っててアレだとか書いた ChromeOS 上の Linux にインストールした fcitx の続きなのですが。

実は日本語の入力時に変な感じなのは Vim で使う時だけかも、ということが解ったとか。

他の入力方法も再度試してみたりしてもやっぱりダメなので、また fcitx に戻した時に気付いたのですけど。
別のを試していた時にテスト用にインストールした Firefox の検索窓で fcitx-mozc を使ったら、普通に入力出来たのです。

ということは、問題は単体で起動する Vim にあるっぽいのですけど。コレはコレで面倒な問題になってきました。

日本語に対応したターミナルをインストールして、そこで Vim を起動したらいけるのか?とか。そんなことも考えたりしてますが。どうなのでしょうか。


ついでに、なんで入力のチェックで Firefox なのか?ということですが。他のテキストエディタとかがちゃんと日本語に対応しているのか解らないので、余計な時間を使いたくなかったということなのですけど。
せっかくなので書いておくと、私の Chromebook だと、Linux で動かす Firefox はちょっと無理がある感じで、動作がもっさりで本体が熱くなってましたね。

続・ちょっと前進

ということで、ChromeOS の Linux の続きですが。

Linux 環境で日本語を入力するためのインプットメソッドをインストールするぞ!ということでやってみましたが。

変換のためのアレは Google日本語入力のオープンソース版みたいな感じの mozc で良いとして、ややこしいのはその途中でアレコレするソフトなのですが。

今時は ibus だと思ってそれにしたら、どうしても日本語入力に切り替わらないとか。

まだ情報の少ない ChromeOS の Linux なのですが、検索して調べてみると最近は fcitx というのが良く使われてるとかで、そっちを使ってる人ばかりでした。

なので、そっちに変えてみたら、どういうワケだかちゃんと日本語が入力出来たのです!

と喜んだのもつかの間という感じで、この fcitx って入力する感覚がなんか違うというか。

普通は文字を入力すると、入力したい場所に変換する前の平仮名が最初に表示されていて、その下とかに変換候補が出てくるとか、そういう感じだと思うのですが。
fcitx だと最初の平仮名が表示されずに変換候補だけが下に出てきて、確定するまでは白紙な感じなのです。

これは慣れれば良いのか、あるいは設定でなんとかできるのか。

快適などこでもワープロへの道は険しいようです。

この部屋も地獄に

[ 掃除機ルンバの間取りデータをDOOMマップ化!「Doomba」スクリプト公開 - Engadget 日本版 ]

色んなもので DOOM を動かすシリーズの次は、色んなものが DOOM を作るシリーズが始まるのか?とか。

ということで、ルンバが収集した間取りデータをゲームのマップに出来るやつ。

でも、これで私の部屋とかをマップ化しても、狭すぎてアレですけど。
データをいじって部屋を巨大化みたいにすれば良いのかも知れませんが。それだとだだっ広いマップになったり。(ただし、隅の方はゴチャゴチャしていそうですけど。)

大きい建物でルンバを使っている人がデータを公開してくれたら良いですけどね。
でも、そういうことをすると泥棒みたいな人が悪用するに違いないのでやるべきではないですけど。

電池ギレ

かなり前からですが、iPad の OS をアップデートしたら、充電する時にいちいち画面のロックを解除しないと充電が始まらないとかで、よく電池切れになってたのですが。

あれは面倒ですよね。

というか私の iPad が古いから新しいのだと違ったりするのかも知れませんが。

これもセキュリティのためだったりするのかも知れないのでアレなのですが。

そんな感じですがフィンガー・ゴールド・フィンガーの再生が始まったのでこの話はオシマイ。

無償の奉仕?

[ カロリーメイトが受験生を応援、Alexaスキル「勉強メイト」を提供 - ケータイ Watch ]

勉強が大変な時にはカロリーメイトを食べましょうということなのかと思ったのですが、どこを読んでもそんな感じのところは全くないような感じで。

これは本気で受験生を応援しているのか?とか。

まあ、こんなものがないと勉強が出来ないようでは...とかもありますけど。

それはともかく、受験生が勉強する時にカロリーメイトはちょっと重い気もしますし。あれは基本的に忙しくて食べられない時に食べる感じだったりして、受験生は最初から勉強することが解っているので、ちゃんと食事の時間も予定に組み込んでちゃんと食べた方が良いですよね。

そして、頭を使っている時の間食にはフルーツラムネが最強だと思います。LMB技術部のお勧めです。


これで受験に成功したら学生は貧乏なので、カロリーメイトが昼食とかそういう感じで恩返しですね。

アプり

Chromeアプリがまだ使えるのはなぜか?というようなことを書いたのですが、終わるのは ChromeOS 以外の OS のChromeアプリで ChromeOS では引き続き使えるということだったようです。

というか Mac とかでも Chromeアプリが使えたのを知らなかったので混乱してましたが。

これで Chromeアプリを作って色々する妄想を続けても良いということにはなったので、色々と考えたいとも思っております。


<!-- 記事にタグを付ける小窓に半角英字を入力すると自動補完ですでにあるタグが出てくるのですが、Chromebook と入力しようとして C おをタイプすると Chumby が出てきて懐かしいのです。-->

そこはキープしない

ということで Google のメモアプリであるところの Keep の話なのですが。

箇条書き的にメモを書いていたら、これは行の先頭に番号を振ったほうが良いメモだなと思って、あとから数字を挿入していったのが次の画像。
181215_01.png
<!-- 例なのでメモの内容は実際と違いますが。-->

この状態で、最後の行の末尾にカーソルを持っていってリターン(改行)を押すと驚くべき事が起きるのです。

181215_02.png
これは便利なのか便利じゃないのか?

行頭に数字でそのあとにピリオドがあると連番ということを認識して改行する時に次の番号を勝手に挿入してくれるのですけど。
桁をそろえるために書いてあった「0」が消されているのです。

しかもなぜか1行目だけは「0」が残ってたり。

わざわざ「0」で桁をそろえるということは、それなりに几帳面だったり、こだわってたりする人だと思うのですが、こういう事になるとドゥワァァアアア!ってなりそうです。

というか、これが直ったらけっこう便利な機能ではあるのですけど。

なんとかお願いします。

ハイテクということ

[ プーマ30年前のコンピューターシューズ「RS-Computer」復刻発売。8万1000円 - Engadget 日本版 ]

ちょっと風変わりなところもあると思っていたプーマではありますが、こんなものを作っていたとか。

これはまさに80年代の未来というか。
何にでもコンピューターを付けたがってしまうというところが素敵なのですが。

でもちゃんと計測とかも出来てたということで、そこもスゴいとか。

それで、それが進化して復刻で8万円!

もっと小さくて安いのとか可能なんじゃないかとか思ってしまっても、コレじゃないと意味がないですし、それでイイのです。


それはともかく、これって実際に使っていた人がいたのか?とかも気になりますが。ぶつけたりとか、雨とかは大丈夫だったのか?とか。
色々と気になります。

モメルメモ

スマホとかタブレットを使うようになってからデバイス間でメモを同期できる Evernote はスゴいと思ってずっと使っていたのですが、出来ることが多くなってくるとメモというには大げさすぎるんじゃないか?とか変な事を思い始めて、それでもっとシンプルな Mac のメモを使っていたりしたのですけど。

ただ、Mac のメモは Mac と iPad や iPhone(持ってないけど)などの Apple製品としか同期できなかったり。厳密には Gmail のメモ機能とも同期できたりするのですが、使い勝手はイマイチという感じで。

それで、最近は Chromebook なども手に入れてしまったので、Google のメモアプリであるところの Keep とかどうなのか?という事になっているのですが。

そうやって試しているうちに、どこに何のメモを書いたのか解らなくなってたりします。

それぞれ良いところはあるのですが、ストレス無く使うにはどれも何かが足りなかったりしますし。アレなのですが。

メモのデータだけは共通の規格で作って、使う人が好きなアプリで編集するとか、そういうふうにはならないですかね。無理っぽいですが、私の理想としてはそんな感じなのです。

どうなっているのか

Chromebook でアプリを作れるようになったら、けっこう可能性が無限大じゃないか?とか思ったのですが、Chromeアプリは終了するとかいう情報を見付けてしまったのですけど。

すっかり忘れていたのだと思いますが、そのニュース自体は読んだことがありそうな感じでした。でも2016年の記事なので、当時は全く興味がなかったですし、覚えてるワケもないのですけど。

ただその記事によれば2018年にはすでにアプリは使えなくなっているということだったのですが、使えてます。

ちょっと予定が変わったということなのか。

確かに、アプリを作れるかもと思ってデベロッパー向けのページを見たら情報が古いままのような感じもありましたし。


というか、アプリが終了とか書いたら Chromebook で何も出来なくなるじゃんか!という感じですけど。ブラウザ上でアレコレするアプリがメインになって単体で起動するアプリはなくなるという事みたいです。


<!-- でも Chromebook を買って Google のサイトで使い方を調べたりしてもそんなことは全く書いてなかったですし。どうなってるのか良く解りませんね。というか、Google って常に「実験的」な感じで、それが良かったり悪かったりですけど。-->

小さくしすぎな

[ 世界初、押せる鍵盤をそなえる腕時計型シンセサイザー「Synthwatch」登場 | ギズモード・ジャパン ]

腕時計型の何かは永遠の憧れという感じですし、シンセみたいな電子楽器も好きなのですが、どうしてこれはそんなに欲しいと思えないのか?ということですが。

腕時計型である限りはスパイっぽくないといけないのだと思います。

シンセは未来っぽいですが、スパイっぽくないので、この組み合わせは私にとってはあまりそそらないモノになってしまうのに違いないです。

でも、あのサイズでけっこうちゃんと押せそうな鍵盤とかはスゴい感じがしますけど。

楽器として身につける感じだと、ピップボーイの大きさ(手首からヒジの手前ぐらいを覆う感じの)で丁度良いと思いますが。

<!-- というか、スマートウォッチというものが実際に作られてから解りましたが、情報を知る(時間を確認とか)以上の事をしたいのなら、腕時計サイズよりもピップボーイサイズという感じだったり。-->


<!-- 関係ないですが、エレキギターとシンセが合体した最強楽器の妄想をしていたのは私が大人になってからだったりしますが。そういうのもやろうと思えば作れるものなのか?とか。(作るのは可能だけど、ちゃんと演奏できるのか?というとアレですけどね。)-->

けっこうビックリ

酒ケースとして生まれ変わった古い Mac ですが、まだケース内にコードとかが残っていたのでさらに分解してみたのです。

そうしたら、ハードディスクとかをつなぐ平べったいケーブルがこんなだと知って驚いたのです。
181123_01.jpg

あの平べったいのを構成している細い線にそれぞれ意味があるってことなのか。この細かいトゲトゲ状のが平べったいところに刺さっているような状態だったという事に気づいたのです。

このトゲトゲの裏側の機械に繋がる穴はもう少しシンプルなので、細かいトゲトゲ一本ずつに意味があるのではなくて、数本でまとめて一つの機能という事なのだと思いますが。

けっこう適当に扱っていたケーブルがこんな細かいことになっていたのが驚きだったのです。

これは多分 IDE というやつなので、今のパソコンはもっとシンプルな感じだと思いますが。でも、こういうふうに複雑じゃないとスゴい感じがしないので、スゴいモノはもっとゴチャゴチャすべきだとも思います。

ついにきたか

腹立たしいほど急に寒くなってますが、私の期限切れのスマホは寒さに弱いのです。

というか、こういう機械のバッテリーは寒いと性能が落ちるみたいなのですが。すでに去年ぐらいから外で急に寒くなったりすると電源が落ちてたりしました。

それが、さっきは部屋にずっと置いていたにもかかわらず同じような感じで電源が落ちたり。

しかも、数日前まではこの時間でもまだバッテリーに余裕があったりしたのですけど。

最終的には寒さで買い換える事になるのか?ということになってきました。

というか、買い換え決定じゃないのか?という事でもあるのですが、欲しいのがないのが問題なんですよね。しかも、ちょっと前にお手頃価格の Pixel 3 のウワサもあったりで。

最低限の事が出来る激安のを買って様子見をするか。あるいはスマホをやめるか。(というか、やめるとそれはそれで面倒ですけど。スマホのせいで不便な世の中だなあ。)

近所じゃ買えない

[ イオン風で飛ぶ飛行機、60mを自力飛行。可動部なし、高電圧で推進力発生 - Engadget 日本版 ]

ショッピングモールのあのグループが面白いオモチャを発売したのかと思ってしまった、というネタもありますが、読んでみたら結構 SF でした。

翼に仕込んだワイヤに4万ボルトという高電圧を印加することで空気分子をイオン化し、翼の後方にあるマイナス電極に向かう気流を発生させ、そこから推進力と揚力を得ます
ということです。

実用化には電池がスゴくなるか、必要な電圧を少なく出来るかとか、そういうところを解決しないといけないっぽいですし、すぐには無理そうな気もしますけど。

でも、SF の特撮みたいなのが実現できるとか、こういう頭の良い人は羨ましいですね。

プロペラ付きのドローンの代わりに使えるかもということも書かれていますが、ドローンのイメージ的にはやっぱりコレよりも反重力ですが。

反重力 - Wikipedia によると、反重力もスタートレックに登場したということですし、誰か研究してませんかね。
<!-- Dr. ムスタファが研究しているというウワサもありますが、サンタにプレゼントとして反重力リアクターをリクエストするぐらいなので期待してはいけません。-->

どうなってるの♪

最近ずっと気になっているのですが、YouTube のおすすめ動画とか関連動画とか、全然おすすめじゃないし関連じゃない気がするのですが。

ギターアンプのレビューみたいなのを見たら、その次に見るべき動画としてドラゴンボールの豆知識的なやつが出てきて、なんなのか?という事なのですが。

YouTube としても出来れば利益になりそうなものを見てもらいたいということで、ちょっとズレてるのかも知れませんが、最近はちょっと違いすぎている気がしてならないのです。

というか、私がいろんなジャンルの動画を見るから、どれをおすすめすれば良いのか解らなくなってるとか言うことなのかも知れませんけど。

この辺は AI を使っているのか、それ以外のアルゴリズムでどうにかしているのか解りませんが、マニアックで面白い動画を見つけた時に YouTube がさらにマニアックなモノをお勧めしてくると未来になった感じがするんですけどね。


<!-- タイトルに何で♪がついているのか?というと、昔やっていたテレビ番組の曲がさっきから頭から離れないからなのですが。コレだけで解る人はいるでしょうか?-->

wwwwwwww

[ 検索エンジンの「Google」にコメント機能が追加される - GIGAZINE ]

こんなのはやったら大変なことになるんじゃないか?とか思ったのですが、一応匿名では投稿できないようなので、まあまあな感じにはなるのでしょうか。

Google のマップでは店の評価とかそういうコメント的なモノが書かれていて、時には参考になることはありますけど。

でも、匿名じゃなくても自分の気に入らないモノは何でもクソクソって書く人が最近多いような気もしますし、そんなふうにならなければ良いと思います。


<!-- この記事のタイトルはコメント風になっています。-->

信じちゃいけない?

[ 値段は4〜6万円? 廉価版Pixel 3らしき画像が流出 | ギズモード・ジャパン ]

こういうウワサ系のネタには基本的には反応しないようにしているのですが、これは本当であって欲しかったりするので気にしてしまいます。

というか Pixel 3 が予想どおり高級すぎるというのが解った時点で私は別のスマホに買い換えているはずだったのですが、最近のスマホの何かが違う感のせいで保留のままなのです。

といってもこのウワサの廉価版が私の求めるスマホであるという事でもないのですが。どうせならこういう無駄のない感じのを選びたいとか。

<!-- ただ SDカードが使えないのはアレなのですが。Google としてはデータはクラウドがナウ!ってことなのだと思いますが。-->

ホットな冬

[ AOKI、布ヒーター内蔵で36~42℃に発熱するビジネスコート - 家電 Watch ]

冬はダウンジャケットがあれば大丈夫!と思っていたのですが、場合によってはダウンジャケットでモコモコ出来ない時もあるので、こういうので暖まる必要があるのか、どうなのか。

というか 36〜42℃って、熱すぎるような気もするのですが。

地獄の夏が終わったのに冬も暑いとかだと困りますが。でも私は着ないと思うのでどうでもイイとか。

でも外でじっとしてないといけない時とか、東京よりももっと寒い地域の人達には良いのでしょうか。

暑い方が苦手な私としては、強制的に冷える夏版をつくって欲しいです。

ファンのついた作業着みたいなのはありますが、スーツだとそういうのが出来ないですし。
というよりも、夏にスーツとか着ないといけないとか、どう考えてもおかしいので、夏の正装はTシャツに短パンということに法律で決めるべきだと思っております。

<!-- 今年は暖かいのもありますが、私はいまだに短パンで出歩いてたりします。-->

ポッキーとは関係ありません

[ Cloudflare、DNSサービス「1.1.1.1」のiOSとAndroidのアプリを11月11日に公開 - ITmedia NEWS ]

そういえば、スマホで DNS の設定とかした記憶がないのですが、どうなってるのか気になってしまったり。

それはともかく、速いということになっている DNSサーバを使えるようになるアプリが登場。

実際に体感できるほど速くなるのかは解りませんが、セキュリティ面でも色々とやってるので、そういうのを気にする人は良いのかも知れません。

というか、DNS が速くなっても、インターネットのサイトを開くと大量の広告スクリプトを読み込むのに時間がかかったり。先に表示された記事を読んでたら、あとから表示される広告のせいで読んでる場所がズレてムォォオオオ!ってなったりとか。アレなのですが。

でも、最初に書いた私の気になる点に関しては、どこの DNS を使っているのかハッキリするので良いのかも知れないとか。

ウ・ム・ム

さっきの仙人画像は iPad のスクリーンショットを Googleドライブで共有してパソコンで編集したのですが。

いつものように RestHouse 用にアップロードしようと思ったらエラーで失敗。

何もしてないのに急に動かなくなるのは恐ろしい事なのですが、色々と調べたら Googleドライブで共有した画像はファイルのオーナー以外はアクセス出来ない状態になっていたのでした。
<!-- 数字で表すやつだと「600」という感じになるやつか。-->
<!-- オーナーは私なのになんでダメなのか?という事でもあるのですが、アップロードはブラウザ経由でやるので、画像ファイルにアクセスするのは私じゃなくてブラウザという事になるのです。-->

試しに Dropbox でも同じ事をやってみたら、こっちはオーナー以外でも読み出しはオッケーな設定になってたり。

最近は Google 関係のアプリで色々とやることも増えてきたので Googleドライブに統一しようか、とか思ってたのですが、こういうところは面倒ですね。


<!-- タイトルはなんとなく「600」っぽいと思えない事もない。-->

中間で良いのだが

[ キャノンEFレンズが使えるカメラ重視Androidスマホ「YN450」中国Yongnuoから誕生 - Engadget 日本版 ]

パッと見で理想的かと思ったのですが、ここまでするならミラーレスでも良いとかも思ったりも。

私の理想としてはコンデジについているようなレンズでちゃんとズームできるスマホなのですが。
でもこれが可能ということは、そういうのも可能ということですし。

というか、同じコンセプトのが以前にもあったと記事には書かれてますけどね。

そして、私の理想とするコンデジっぽい Android といか、Android 搭載コンデジも昔ありましたけど。今はないということは売れなかったに違いないですけどね。

でも、最近のは全部、薄くて大画面でセルフィー!ってことで、私の理想とは対極な感じですので、そういうのとコレがどっちが良いか?と聞かれたらコレを選んでしまうでしょう。

ミニでなんとか

[ 新Mac miniは実質「Mac Pro mini」。上位モデルはMac Pro超えの性能 (西田宗千佳) - Engadget 日本版 ]

これまでは Mac mini ぐらいで十分だ、と思ってる私みたいな人向けという感じもあったのですが、次からはお金を出せばそれなりにパワフルな Mac になるみたいですね。

でも全部盛りにするとスゴく高いですが。それを高いと思うかそれなりと思うか、ということでもあったり。
<!-- 最近の自作PC 事情は良く解ってないので同じぐらいの性能のものを自作するとどのくらいかかるのか?とかその辺も気になるところですけど。-->

私が次に買う事になりそうなのは音楽用のほうのパソコンなのですが、そういう用途だとやっぱりメモリは余裕をもたせたかったりしますけど。

前にここでも書いた、自分で増設できる説がホントなら嬉しかったり。

<!-- ただし音楽用パソコンだと、パソコンの性能ばかりが上がっても私の能力がついていけないというか。そんなのは必要か?という機能のためにスペックを要求されることがあったりするので、今使っているので十分とか思うこともあったりしますが。-->


<!-- 「みに」を変換すると「ミニ」の他に「三二」って出てくるのですが。これは普通なのでしょうか。-->

AI だべな

[ 日本マイクロソフト、スマホ向けのAI「りんな」を発表 - Engadget 日本版 ]

リンク先記事の画像の「大丈夫じゃないじゃん」が気になって動画もちゃんと見てしまいましたが。

女の子AI がスマホ向けになって登場するらしいです。

色々とサポートしてくれることはしてくれるのですが、一般的な AI よりは、友達感覚なところを目指している感じのようですね。

というか、動画を見ていたら Fallout: New Vegas のステルススーツMK-Ⅱ(スーツなのに喋るやつ)にしか思えなくなって来たのですが。

<!-- 「キミは永遠の友達だよ」-->

というか、「りんな」は前からなんとなく知っていたのですが、実は日本マイクロソフトだったとかは知らなかったのですけど。

「りんな」を使って Xbox の日本語をもう少しまともに出来ないのか?とか思ってしまったり。(というか、部署が違うとは思いますけど。Xbox はもっと日本でやる気を出して欲しい。)

それはどうでもイイですが、こういうのがもっと進化していって、本当に人と話しているみたいな感じになるのは変な感じがすると思ったり。
人と話していると思ったら実は機械だったとかだと、ゾッとしたりするよな気も。

そうならないように、ワザと訛りがぬげねえようになっとるだべかな?

<!-- 「戦闘開始だ!...なーんちゃって」-->

頑張らない私の続き

アッチェール?(イタリア人か?!)
181104_03.jpg

インテルハイッテル。
181104_04.jpg

これは「変なサーフェスプロ」だろうか?
181104_05.jpg


<!-- 続きは大特集で...。と思ったけど、先にパーティーの話とかやらないといけないのであった。-->

ピザりハッと

[ ロボットキッチン搭載、ピザを焼きつつ配達する水素トラック「Tundra Pie Pro」ピザハットが発表 - Engadget 日本版 ]

ピザを焼きながら持って来てくれる、とかスゴいと思ってしまうのですが。

ちゃんと読んでみると、どちらかというとチンしながら、みたいな感じですよね。
ロボットなので本格的なのは望んではいけないのかも知れませんが。

でも、ロボットならではというところもあって「ロボットアームが、焼き上がって出てきたピザをまな板に移し、きれいに6分割」というところ。

宅配ピザの切り分けって、雑すぎて「それでもプロか!」って怒りたくなりますよね。(ウソですが、あれはヒドいと思う。)


それとは関係なく、石焼き芋のトラックって、荷台で薪を燃やしてましたけど、あれを改造してピザ焼き窯に出来ないのか?とちょっと思ったり。
というか、移動販売のピザ屋さんってそういう事なのか?

<!-- それよりも、家にピザ焼き窯があれば良いのになあ、と思っています。-->

やっとこやっとこ

Apple の発表した色々な事に関してやっとかけるのですが。

とにかく Mac mini が新しくなってくれたので、それだけで良かったりとか。
というか、最近の Mac は「なんとなく違うような気がする」感じがしてきて、Mac mini が終了とかになったら、OS 乗り換えもあるとか思っていたのですが。

そんな感じなのですが、その Mac mini の価格が9万円ぐらいから46万円ぐらいまで、って。ここは突っ込むところなのか、真面目にやってるのか。

どうやらメモリと SSD を最強にすると一気に高くなるようなのですが。
中身を自由に出来た昔の Mac が懐かしいですが。

もしかして Mac mini が小さいのは、ユーザーが自分で中をいじったり出来ないようにするためで、それでこの強気なオプションの価格なのではないか?とか。

でも [ 新Mac mini、メモリは購入後でも追加盛りできるっぽいですよ | ギズモード・ジャパン ] という記事もありますし。これが本当ならまあまあ良心的だと思いますが。

<!-- ただ前にメモリを交換した時にそうだったのですが、Mac のメモリの相性問題は結構スゴいかも知れないので、自分で買ったものが使えなかったりすると、最初から頑張って純正のメモリの方が良かったりするのかも知れませんが。-->

アップルプル...

色々と発表されているようですが、それとは関係なくアプリケーション・フォルダの中をみたら MacOS Sierra と MacOS Mojave のインストーラがいつの間にかダウンロードされているのですが。

合わせて 10㎇ ちょっと。こっちのパソコンはまだ容量に余裕があるので問題ないのですが、実は音楽用のパソコンの方でも同じ事が起きていたり。

しかもコレが原因だと気付いていなかったので、いらないファイルとかサンプラーの音源データとか消したり移動したりとか大変だったのですよ。

なんというか、最近こういう余計なお世話みたいなことが増えている気がするのですが。

何でも勝手にやってくれるのが便利と思う人が増えているのか、どうなのか。

私としてはパソコンの中で何が起きているのか解らないで、いつの間にか何かが起きているのはイヤなのであります。

自然な感じに

[ 人間らしい生活に戻りてぇ...!窓からの自然光を再現した照明がすごい | ギズモード・ジャパン ]

「バイオハザード」(の映画)で外にあるビルかと思ったら、実は地下だったという演出があった気がするのですが。そんな感じのものが作られようとしているみたいです。

そんな感じと言っても地下にあるヤバい研究施設とかではなくて、照明のほうですけど。

光といえば、子供の頃に縁日とかで夜でも明るい場所に行ったりすると、目眩がするような変な感覚になっていたのを思い出すのですが。

今では夜でも明るいというのに慣れてしまっているのですが、もしかすると本当は体に良くないんじゃないか、とも思ったりしますけど。

自然な感じの自然な明かりが良いですよね。
(でも「自然な感じ」を意識すると不自然になるというネタとかもありますが。)

<!-- 関係ないですが、夕方ぐらいに何かに熱中していて、ふと窓の外を見ると真っ暗になっていたりすると、なんか「ウワ!」ってなりますよね。徹夜で何かをしていて、外を見たら明るくなっていたという時の感じとは全然違うような気もします。-->

かけない人にとっては恥ずかしかったりも

[ 恥ずかしくない電脳メガネ「Focals」、999ドルで予約開始 - ITmedia NEWS ]

メガネじゃなかった人がメガネをかけてくると周りが盛り上がったりするのって、いつ頃まであったのか?という気がしますが。
(やっぱり小学生までですかね。)

とにかく、メガネをかけてなかった人が、メガネをかけている姿を誰かに見られるのは普通のメガネでもちょっと恥ずかしかったりするのですけど。これは恥ずかしくないみたいです。

なぜなら普通のメガネみたいだから!

っていっても、普通のメガネでも恥ずかしいと書いていたのでアレなのですが。

でもメガネに何か情報が映ったりするのって憧れではありますよね。

憧れではあるのですが、目の前に表示されて便利だったりする情報というのはなにか?というとあまりないのですが。

敵に追われて大急ぎで逃げる時に逃げ道を表示してくれたりすると便利かも知れないですけど。良く敵に追われる人は買ったら良いのだと思います。

あったら安心かも知れない

[ いざというときに絶対役立つ、水と塩で発電できる「マグネ充電器」#CEATEC2018 | ギズモード・ジャパン ]

最近は自然災害が多いのでこういうのも気になってしまいますが。

晴れた昼間じゃないと発電できないソーラーパネルよりはこっちの方が断然良さそうですが。でもずっと使うにはマグネシウムと塩がないといけません。

というか、災害時に使うだけなら十分かも知れませんし。このセットを使い切ってもまだ電気が復旧しないという時はけっこうヤバい時なんじゃないか、ということですが。

リンク先記事の画像によると使わなければ 10年以上保存できるとか。でも 10年とか経ってしまうとスマホの充電に使う端子の形が変わってて使えませんとかもないようにして欲しいとか。


<!-- 全く関係ないのですが、AVアンプのリモコンの反応がイマイチになって来たので、電池を変えようとしたら液漏れしてました。あれって使わないで放置しているとなるのかと思ってたのですが、そうでもないのですね。しかも液漏れしてても一応使えてたりしましたし。-->

関係ないけどちょっと嬉しい

[ 音楽再生ソフト「Winamp」ストリーミング対応して2019年カムバック。多彩な音楽ソース統合する再生環境に - Engadget 日本版 ]

終了する時には色々と懐かしいことを思い出してしまったのですが、それももう5年前とか。
そして、復活のお知らせとか。

関係ないとタイトルに書いてあるのは Winamp なだけに Windows のソフトだったりするのです。(Mac版のクローンみたいなのは MacAMP でした。)
ただし、今時なのでスマホOS用も開発されているということで、もしかすると私も使うようになるかも知れないですね。

というか、なんであんなに MP3 にワクワクしていたのか?ということをまた考えてしまうのですが。

CD と同等のフォーマットで保存した音声ファイルのほぼ1/10(1月10日じゃない)のファイルサイズなのに、音はそれほど悪くなってないとか。
当時のハードディスクの容量とかから考えても夢のような話だった感じでしたし、そういうことに違いないのですが。

今ではテラバイトとか、昔は知らなかった単位が当たり前になっていますし、MP3自体はそれほど有り難くないのかも知れないですけど、なんかワクワクするので Winamp は MP3 のソフトということにしておきたいと思います。

濡れタオルより重いか軽いか

[ 富士通ゼネラル、ペルチェ素子を内蔵する水冷式「ウェアラブルエアコン」 - 家電 Watch ]

そういえばウェアラブルがちょっとブームみたいなことになってた時期がありましたが、あの時はウェアラブルの意味が滅茶苦茶になってウェアラブルメガネみたいな変なウェアラブルが出てきたりしましたが、これはウェアラブル部分は合っているけどエアコンなのか?という気もしなくもない。

そんなことはどうでも良かったりしますが、濡れタオルよりは効果がありそうなウェアラブル首冷却装置。

まだプロトタイプみたいなことなので詳しい事は書かれてないですが、気になるのは重さとかでしょうか。

私は首とか頭とかに何かを乗せたり(ヘッドフォンとかタオルを肩にかけたりとか)するとすぐに肩がこってウワァ!ってなるのですけど。
そうならないぐらいの重さだったら夏の苦手な私は夏の間中使っていたい感じです。

なので良いものに仕上がってくれたら良いのですが。期待しております。

フィードこそインターネット?

[ FirefoxがRSSおよびAtomのサポートを打ち切り、フィード機能はアドオン経由で提供されることに - GIGAZINE ]

フェードが大好きな私などはさぞかし残念に思っていることでしょう、と思われるかも知れませんが、フィード大好きな人は Firefox のフィード機能は使いづらいと思っていたに違いないとか。

なので Firefox の標準機能としてフィードが使えなくなっても問題はないのですが。

でも、人気がないのでいろんなサイトでフィードで更新情報を配信するのをやめるとかになるとそれは困るのですが。

本当に人気がなくなっているのかというとアレなのですが。そもそもフィードって何?という人の方が多い気もしますが。

人気がなくなっているということだとすると、原因はアレとかソレとかの SNS で情報を入手する人が多くなっているからだと思いますが。

でも SNS って登録しないといけないですし、中身がどうなってるのかは秘密ってことにもなっているのですが。

RSS とか ATOM なら決まったフォーマットがあって、それに従えば誰でも配信しようと思えば配信できるものですし。こういうのがインターネットという感じだと思うのですけど。
仕様が変わる度に大騒ぎになる SNS よりは良いとは思いませんでしょうか。

というか、一部の SNS がどうにも気に入らなくて、敢えて見てないという私が変なのは知っていますが、こういう人もいるのでフィードがなくならないようになんとかして欲しい。

それとは関係なく、私も専用のソフトの他にアドオンのフィードリーダを使ってますが。リンク先記事のリンク先にある「Feedbro」というのが使いやすくて気に入っております。

違った

日本で初登場となった Pixel シリーズの最新弾 Pixel 3 が発表になったのですが。(なんだそれ?となるかも知れませんが、Google が作ってるスマホの事です。)

値段が iPhone なみで、なんだ...ってなりましたが。

まあ iPhone に対抗するという感じで作られてるので、そうなるのも仕方ないのでしょうか。

なんとなく予想は出来ていたのですが、もしかして5万円ぐらいで買えるのが出たら買うかも、とか思っていたのが間違いでしたね。

なので予定どおりに買おうと思っていたリーズナブルなやつを買うことになると思うのですが。
でも、Pixel 3 の発表を待っている間に、買おうと思っていた方に関する(私にとって)良くない情報を知ってしまったり。

良くないというか、本体の素材がなんか違うと思ってしまうのですけど。

もう別のを調べるとか面倒なので、多分買ってしまうと思いますが。

<!-- というか、ホントにスマホなんて必要なのか?とか最近思ったりします。(ガラケーで十分とかいう意見とはまた別の意味で。)-->

歩きながら

[ ウォークマン「ZX300/WM1」にアナログレコード再現再生やBTレシーバ機能追加 - AV Watch ]

どこへ向かっているのか謎めいてきていますが、ウォークマンでアナログレコードの音がする!ようになるみたいですが。

アナログレコード再生の音響現象をDSP技術で再現」ということですが、どういうものなのかは聴いてみないと解らない感じです。

私のレコードのイメージは、あのパチパチいうノイズなのですが、多分それとは関係ないですよね。

色々と気になるのですが、最近のウォークマンは高級志向な感じなので、私の思ってるポータブルプレーヤーとはちょっと違ってたりして、手が出ないのですが。

というか、丁度良い感じのプレーヤーがないのでなんとかして欲しいですが。

<!-- ちなみに、変なiPod ですが、あんまり使ってないのに右側の音がすごく小さくなってきて、あ〜ぁ、ってなってます。(スマホ買い換えたらスマホで聴けば良いかな、とも思ってますが。(今のスマホはSDカードを入れる場所がないので、音楽を保存する容量的な余裕がないので使えないのです。))-->

機械が見ている

[ JR東日本、赤羽駅に無人決済店舗を設置  - Engadget 日本版 ]

もう一つのAKB、アカバネ!

ということですが、ゲームの話ではなくて売店の話です。

こういう話は色々と聞きますが、いまだにホントにそんなことが可能なのか?とも思ってしまったりして。

最後まで読むと実は2回目の実証実験だったりして、それなりという事に違いないですが。

でも、決済が上手くいかなくてゲートが開かずに閉じ込められるとか、そんなことを考えるとなんか恐かったりもするのです。
<!-- 最新の技術みたいなのは好きなのですが、あまり信用してなかったりもするとか。-->

そういう時は商品をもとの棚に戻したらなかった事にしてくれるのですかね。

実際には管理している人はいると思いますし、なんとかなるのだと思いますが、全部機械がやって融通が利かないとかだと恐ろしいですよね。
万引きとかと間違えられたらレーザーで消されるかも知れませんし。(?)


それとは全く関係ないのですが、最近スーパーで支払いだけ自動でやるところが増えているのですが。
あれって、店によって払い方がバラバラなので慣れてないやつだと時間がかかってしまいますよね。

あれは仕様を統一して、メーカーは他のところで競争すべきだと思います。

再びスマホで盛り上がれるのか

[ Google Japan、Pixel 3の国内販売を予告。新ティザーサイトも公開 - Engadget 日本版 ]

オォ!ってなるかと思ったら大間違い。という感じでもあるのですが。なんか日本で売ってくれなかったからその間に興味もなくなってしまった Pixel が新しいのを日本で売るとか。

お値段が「それなり」な Pixel なのでそれ以上の何かがないと買いたくならないとは思いますが。

丁度買い換え時期になっている(というか過ぎてる)私のスマホなのですが、まだ買い換えずに発表まで待っても良いかなとも思ったり。

<!-- 理想的なサイズのモデルがあったら、ない事もないって感じですし。-->

一人じゃない

[ さようならiPhone SE。これで小型スマートフォンは絶滅した|WIRED.jp ]

スマートフォンの巨大化を良く思っていない人は私だけではなかったようです。

大きいのは良くないと思う理由も書いてありますが、当たり前の事ですけど、そのとおりなんですよね。

まあ、スマホでやりづらいことはパソコンでやるという人が少なくなっているのかも知れませんが。そういう人にとっては大きい方がイイということになりそうですし。

とはいっても、小さいのがホントに絶滅といっても過言ではないとう状況はアレなのですが。

私も最近そろそろ買い換えと思って、念のために詳しく調べてみたりしたのですが。小さいのがあると思ったら2016年の発売だったり。
それで安かったら買っても良いのですが、普通の値段なので諦めるしかないですけど。

小さいのが流行るのを願うしかないですかね。

最近のボクのスマートフォン

最近は新しい iPhone とかが発表されてもここでは特に取り上げてなかったのですが、さっきは久々に書いてみたりもしました。(?)

他にも色々と情報は見たりしているのですが、どこが新機種を出してもいっこうに小さくならないばかりか、どんどん巨大化しているので、私としては全然盛り上がらないというのが正直なところ。

実を言うと、私の使っているスマホも、そろそろ買い換えないとかなりギリギリな状態なのですが、新しい何かをやりたいワケではないですし、買い換えても巨大になるだけなので、どうにもアレなのですが。

昔は日本のメーカーが何でも小さくするのが得意だったのですが、あれはもうやらないのでしょうか。

前にも書いたかも知れませんが、そこそこのスペックで4インチ以上5インチ未満なだけでも魅力的なのですが。

常に持ち歩くものとして作られているのにズボンのポケットに入らないとか、全然スマートじゃないですし。なんとかしてくれたらイイのです。


<!-- 厳密にいうと小さめのまあまあの機種はあるのですが、なぜかカメラが今よりショボくなるとか。それはちょっとダメだとか、そういうこだわりもあるので、大変なのです。-->

アイフォン

やっぱアイフォン最強じゃね。

画面デカいし、カメラもヤバいし。

スマホみたいな事何でも出来るしな。

ちなみに、オレのアイフォンの OS はアンドロイドだけど、オマエらは何使ってるワケ?


<!-- (誰だこれ?)-->

トンネルゲー

[ マスク氏のトンネル掘削会社、マシンをXboxコントローラーで操作 - Engadget 日本版 ]

でも、失敗してもリセットできないんだからな!

ということで、ゲーム感覚でトンネルを掘る時代。というか、ゲームコントローラでもああいう巨大なものが動かせるということは、途中の色々な部品とかが進化しているってことなのかも知れないですけど。

それとは関係なく、やっぱり私は Xbox のコントローラが良いと思っているのですが。

大きさが丁度良いというのは手の大きさによるのでアレですが、人差し指とか中指で操作するトリガーが FPS とか最近マイブームのカーレースのゲームとかで良い緊張感を生み出しているとか。

そして、アルファベットの書いてあるボタンがちゃんとアルファベット順に並んでいるところが最高なのです。

関係ないことばかり書いてますが、そんな感じです。

大量ファイルの美学

どうでも良い事ではありますが。

この間の旧Little Mustapha's Black-hole Silverバージョンを Archive of LMB にする時の更新作業の様子とか。

大量のファイルが削除されるところなのですが、一つずつファイル名とかを表示していくと目が回る感じになるのです。
(訂正:ウィンドウの上のところに「less」って書いてあるので、更新作業中に面白かったので、あとからファイル名だけを表示させてるのところかも知れません。数日前のことなのですがすでに忘れておりますが。)

しかも、下から上にスクロールしていくことになるので、直視していると目の前がグルグルしてきます。
180911_01.png

180911_02.png

180911_03.png
模様としてはコレが一番面白いですかね。

これって、スクリプトで再現可能ですし、さらにもっと目が回るようなものも作れそうですけど。作ってどうするのか?というと、どうにもならないですけどね。

でも、こういう幾何学的というか、似たようなパターンの繰り返しで別のものが見えてくる感じは良いですよね。


<!-- Vim を起動するとターミナルのウィンドウ名がアレになってしまうのは、こういう時にワケが解らなくなるので設定を変える必要があるかも知れません。-->

そのものだった

[ ホンダNSXを模した無線マウス - PC Watch ]

なんというか、NSX のイメージでデザインされたマウスなのかと思ったら、そのまんまミニカーがマウスでございます。

フォルムを崩さずに実車を忠実に再現。未使用時は観賞用として使える。
ということなので、これで良いのだと思いますが。

でも変なところにホイールがあるとか思ったりしますけどね。

車型じゃなければ、ホイールの部分をホイール(タイヤ)にするとか、そういうことも出来て面白いとかも思いますが。

どうでもイイですが、このマウスを使うとカーソルの移動速度が上がるとか、そういうことはないと思います。


<!-- というか「タイヤ」が変換できなかったのですが、もしかして、発音と表記が違うとか?(「雰囲気」を「ふいんき」みたいな。)-->

読んだやつ

北海道の地震による停電がヒドいことになっているようなのですが。

送電網が使えないので発電施設も動かせないということみたいです。

これって、なんか知ってるとか思ったら、数年前に読んだ停電に関する本に書いてあったのがそのままじゃないか?という感じなのですが。

その本にはニューヨークで起きた大停電が例に挙げられていたのですが、利益を生む発電施設は大量に作られたけど、コストがかかる送電施設は誰もやりたがらないので、既存の送電網を使うしかなくて、送電網に負担がかかったとか、そういう話だったと思います。

しかも、その本が書かれた当時、国会で審議されていたいくつかの法案が可決されたら日本でも同じような状況になって危険だとか、そういうことも書かれていたのですが。

詳しい事は知らないので、なんとも言えないですが、なんとなくそのとおりの状況になってる感じもありますよね。


そういう本が書かれたのは原発の事故があったからだと思いますし、私がそういうことに興味があったのもそのせいなのですが。結局は原発事故に便乗して儲けたい人が上手いこと法案を可決させて最終的にこうなったということだと悲しい話ではありますが。

それはともかく、他の地域でも同じような状態になっていることもあり得ますし、日本中どこでも大きな地震が起きる可能性があるので、ホントにそんな事になっているとしたら何らかの対策をして欲しいと思うのですけど。

お願いします。


<!-- 電気がないと私は一日何も出来ない気がする。-->

ホヨヨ〜

[ レゴで実物大のスーパーカー「ブガッティ・シロン」が完成。部品100万点以上、実際に運転可能 - Engadget 日本版 ]

やっぱりレゴで作れないものはないに違いない、という感じですが。

というか、別の記事ですでに知っていたのですが、その時にはエンジン(というか動力)とかもレゴだということに気付いてなくて、それほどビックリしてなかったのですが、それを知ったらビックリするのです。

しかも接着剤とか使わずに作ったとかいうことですが。

というか、私の知っている昔のレゴとは精度が違うということかも知れませんが。(接着剤なしでもピタッとハマる今のガンプラと昔のガンプラを比べれば、レゴで車もいけるんじゃないか?とは思えますし。)


<!-- そしてヴェイロンから引き続きシロンもホヨヨ〜って顔をしているんですよね。これってみんな思っていることなのか、私だけが思っていることなのかは知りませんが。でも大きな家よりも値段が高かったりする車なのでホヨヨ〜で良いのだろうか?とか、そんな気もするのです。-->

誰だったか

[ ヒンディー語を話す女性ロボットが完全に不気味の谷超えでビックリ:世永玲生の電網マイノリティ - Engadget 日本版 ]

アンパンことアンドロイド女子アナもビックリ?とか書いても解らない人がいるかも知れませんが、気にしない。

ということで、こういう人をどっかで見たことがある感じのロボットがスゴそうなのですが。

今のところ見た目はアレなのですが、感情を読み取るとか表現するとか、そういうところにこだわってる感じで、こういうところを進化させて最終的に見た目をなんとかしたら本物になりそうな気もします。

日本の美女ロボットとかは、見た目が先に進みすぎていて、中身が開発中みたいな感じでもあるので恐いのですが、先に中身を完成させたら気持ち悪いと思われないのかも知れませんけど。

<!-- その前に、機械が人間っぽくする必要があるのかどうか?というところから考えると難しい話になりますが。-->

サマータイムタイム

[ 日本でサマータイムが絶対に導入されない理由。2020年東京オリンピック問題(本田雅一) - Engadget 日本版 ]

それなら一安心ということですけど。

一部の報道を見ていると導入ありきで話が進んでるんじゃないか?とか思ってすごく心配だったりしたのですが。

そういう中には時計をずらせば全部オッケーとか思ってる人も多くてアレですし。

さらに日本人は几帳面だから大丈夫とかいう良く解らない話も出てきてましたが。

几帳面な人ほど体内時計も正確に違いないので、2時間もずれたらヤバい事になるでしょう。

それはそうと、2020年が色々と心配になってくるのですが。これまで特に気にしてなかったのですが、こういう変な話が出てきたりしますし、このままで大丈夫なのでしょうか。

なぜ知っている

8月10日は「鳩の日」だそうです。

ハチとジュウで椋鳩十ってことでしょうか?(ウソ!)

それはともかく、どうして鳩の日だと解ったのかというと、最近 Google のアプリ(というか Googleアシスタントというやつか?)で私へのおすすめ記事とかニュースとかを表示してくれるので毎朝チェックしているのですが、そこに鳩の日ネタがあったのです。

でもここでハト君が活躍している以外では、特に Google で鳩について検索したりしていないですし、どうして私が鳩好きだと解ったのか?ということなのですが。

ただ単に Google が鳩の日をみんなに教えたかったから、検索履歴とかとは関係なく表示したのか。

あるいは Google は RestHouse まで監視しているのか?
<!-- 厳密にいうとみんなの嫌いなアレはいつも使っている Google のアカウントで登録しているので、RestHouse は Google に監視されているも同然かも知れませんが。-->

いずれにしても、いつの間にか色々知られていると思うことも多いですし、便利だけど時々気持ち悪いのです。

ぱあじ

こんなのあったんだ、ってことを前に書いたかも知れませんが、purge というコマンドがあったのです。

なんだかパソコンのメモリの使用量がやけに多くて、特にメモリを多く使うブラウザを終了とかしてもあんまり効果がないとかだったのです。

ということで、purge を使ってみたのですが。使ったら一瞬でメモリが解放されてスッキリ。

<!-- なんで気になったりスッキリしたりしているのか?というと、私はメモリの使用量とかをメニューバーに表示するソフトを使っているので、そういうことです。-->

sudo をつけなくても、自動的に管理者パスワードを入力するようになったり、便利な感じのコマンドです。

でも、パスワードが必要ということはそれなりにリスクもあるかも知れない、ということなので気を付けないといけません。

何を気を付ければ良いのか?ということは解りませんが。

スマートなのか

ナントカ応援団とかで使う使い回しの画像は簡単に貼り付けられるように HTML のコードを Mac に最初から入っている「メモ」に書いてそれをコピペしているのです。

でも、なんか変な事が起きてるとおもったら、「メモ」にあるスマート○○とかの機能が余計な事をしているのに気付いたり。

スマート引用符か、スマートコピー/ペーストのせいだと思うのですが。下書きに貼り付けた HTML のコードの中のダブルクオーテーションが全角になってたりするのです。

本当にスマートだったら、それが HTML であることを判断して半角のままになるはずなのですけどね。

それで、さっきも全角を半角にするのを忘れて、投稿してから思い出したのですが。

RestHouse (というかMovableType)の編集画面を確認したらなんと、全角にされていたはずのダブルクオーテーションが半角になっている!

これはシステムが全角のダブルクオーテーションを見付けて半角に直してくれたに違いないのですが。
これこそスマートですよね。

しかも、自分で「スマート」とか言ってないのが良いです。

<!-- というか、「メモ」のスマート○○はオフにしても起動する度にオンになってるので困ります。-->

学び習う

[ マクロ機能付きのスマートリモコン「sRemo-R2」 - ケータイ Watch ]

昔ちょっとだけ流行って、それだけかと思ったら、最近またこういうのが出てきている感じがありますね。

リンク先記事の最初には「スマートリモコン」と書かれているのですが、二回目にはちゃんと「学習リモコン」と書かれているのが良いと思ったりしますが。

実際にスマートってほどスマートじゃないですし、学習の方が頑張ってる感じも出るので、学習リモコンが良いのです。

それはどうでもイイのですが、時代と共に学習リモコンも進化してますし、さらに家電もリモコンで操作する物が増えてる気もするので、上手いことやればこれだけでスマートホームみたいな事も可能かも知れませんけど。

こういうのがあると、エアコンのオンオフをリモコンでやるようになって良かったという事になります。
<!-- リモコンの電池が切れたり、なくしたりすると面倒なので、私はエアコンは手動が良いと思ってたのですが。-->


<!-- 関係ないですが、ラズパイでもリモコンを操作する感じの事が出来て、念願のターミナルからテレビをつける、とかが出来るかも知れないのですが、最近そういうのをやる時間がありません。-->

おまかせあれ

[ 1秒で2万行を生成する「AIコピーライター」、中国アリババが発表 - CNET Japan ]

ということで、コピーライターいらずな技術が出てきたようですが。

こういうのが出てくると思うのは、ホントにコピーライターがいなくなったら、こういう AI は新しいコピーを作る時に自分達が作った本物っぽいコピーをお手本として学習するようになるのか?とか。

そういう時に出来上がるものがどうなっていくのか気になりますが、ちょっと気持ち悪い感じもあります。

というか、なんでも AI が作ってくれるようになったら人は何をしたら良いのか?という感じですが。逆に昔の AI っぽい変なものが流行ったりして。


<!-- タイトルは、なぜか最近になって急にツボにハマった勘定なんとかの CM より。-->

恐い

[ 架空のアイドルを自動生成しまくる「アイドル生成AI」が誕生、どこかで見たことがあるようなないような顔が生成されまくり - GIGAZINE ]

なんか恐いのですが、何が恐いのか?というと何なのか?

機械が作ったのに実際にいそう、という意味だとモンタージュ写真とかも実際にいないけどいそう、ということですし。もしかするとモーフィングで顔が次々に変わっていくのが恐いだけかも知れませんが。

それはともかく、こういう感じのアイドルは48xいくつという感じで、人が大量ですし、人造人間が何人か混ざっていても気付かないとか。
そんな感じなので、これ以上増えて、しかも架空とかだとワケが解らないですし、困ってしまいますが。

それよりも恐いのは、出会い系を装った危険なメールにこういうので生成された美女の写真が付いてきてうっかり騙されるとかですが。


<!-- グラビアとかで写真をいじりすぎて実物と違うんじゃないか?っていう感じのアレは、実在なのか架空なのか?とかも。(あくまでも哲学的な話です。)-->

同感だね

[ Firefoxの実験プロジェクトに二つのタブを横並びに表示できる機能が登場、テーマエディターも | TechCrunch Japan ]

ということですが、このページを横並びで表示するっていうやつ、以前にアドオンがないか探したことがあるのですが。

こういうのって以外とありそうでなかったんですよね。

なので

今回の二つのうち、Side Viewはぜひ採用してほしいね

ってことなので、私も同感だね、ってことなのです。

<!-- どうでもイイですが、リンク先記事の画像がレッサーパンダなのはフォクすけと似ているからなのか?(確かに狐よりはレッサーパンダの方が近い気もしますけど。)-->

出てしまった

[ ガンダムの"ハロ"と会話できるAIロボット、バンダイが13万8000円で7月下旬に予約開始 - INTERNET Watch ]

脳波・レベル・オチテル

ということで、私が作る前にハロが出来てしまいました。

というか、このあいだオーディオアンプキットが失敗しましたし、私がハロを作れるようになる日は来るのか?という事でもあるのですが。

妥協して買うとしたらほぼ 14万円なので高いです。

それはともかく、リンク先記事に動画などもありますが。

あれって、決まった台詞を喋ってるのか、それとも台詞は AI のようなもので勝手に作られてるのか、とか気になりますが。

ほぼ 14万円ですし、決まったことだけでなくて、色々と喋って欲しいですよね。
あと、ガンダムネタ以外の会話は出来るのか?ということも気になりますが。

これを買うぐらいならガンダムネタをいつでも喋れるだけで嬉しいとか?

拡張現実の恐怖

[ グーグルのARお絵かきアプリ、AndroidとiOSユーザーによる空中三目並べを実現 - Engadget 日本版 ]

Google は iOS 版を出来るだけ出す感じなので良いですよね。

ということですが、この記事はそれよりもマルバツゲーム(三目並べ)が気になってしまうという意味でアレなのですが。

リンク先記事の見出しの画像や、記事内の動画のサムネールでも見られるのですが。

「×」の人弱すぎなんじゃないか?ということなのです。しかも先攻であの結果とか。ワザと負けたのか?とか、それならなぜそんなことをしたのか?とか。裏の意味があるのかも知れないとか思ってしまうのですが。

或いは AR の世界では状況を判断できなくなるとか、そういうことがあるのかも知れませんけど。

AR には思わぬ危険が潜んでいるかもしれないので、これは実際にマルバツゲームをやって確かめてみたほうが良いかも知れませんね。

素敵に見直し

[ リンゴ印のライフハック(75) 古より伝わる付箋アプリ「スティッキーズ」を活用しよう | マイナビニュース ]

そういえば一時期スティッキーズを良く使っていたのですが。

パソコンを新しいのに変えてから、いつの間にか使わなくなっていて、最近は「メモ」アプリを使っているのですっかり忘れていたスティッキーズ。

私の使い方だと、今のところ「メモ」の方が便利だとは思うのですが、文章を選択してショートカットで選択した部分を新規にスティッキーズに作成できるとか。知らなかった使い方がちょっと気になったり。

こういう最初からインストールされているソフトって便利なのに使ってなかったりしますから、たまには使ってないソフトを探して試してみたりとかするのも良いかも知れませんね。

なんだツィミは

[ H.I.S.モバイルより「変なSIM」、海外で1日500円・200MBまで通信可 - Engadget 日本版 ]

そうです...。

ということで、なんでこんな名前にするのか解りませんが、中身は良さそうです。

海外だとネットが使えると色々と安心だったりしますし。でもネットを使えるようにするのにも解らない人だと大変なので、こういうので安全安心に海外でもネットが使えると良いと思います。

でも、せっかく海外なのに SNS に必死で、何してたのか解らないとかアレですが。

<!-- そういえば、私のパスポートは十年以上前に期限が切れてそのままになってますけど。-->

ベランダで茶を沸かしたい

[ 【藤本健のソーラーリポート】ガス代が月1,800円! メリットが多くても「太陽熱温水器」が普及しないワケ - 家電 Watch ]

最近は夏の気温がどんどん高くなっていますし、もう耐えるしかないという感じになっているのですが。ただ耐えるよりは何かに利用できたら、それはそれで素晴らしいことですよ!ということで、こういうのは気になります。

仕組みは単純ですし、費用もあまりかからないっぽいですけど。
ただ、天気任せっていうところがアレですよね。

でも風呂用のお湯を沸かすぐらいならなんとかなりそうですし、沸騰させたい場合もあらかじめ温めたお湯から湧かした方がガスとか電気とかの節約にはなりますし。

ホントは夏の暑さをエネルギーに変えるものすごい発明とかあれば良いのですが、それはホントにものすごいことなので、なかなか発明されないようですし。

それはともかく、私は暑いのが苦手なので、暑いことによってメリットがあるなら耐えられるに違いないということで、こういうのはアリな気もするのです。

アレは使わないのか

[ 「+メッセージ」はSIMフリー端末で使える? Wi-Fiで安くなる? - いまさら聞けないAndroidのなぜ | マイナビニュース ]

そういえばそんなのが発表されてましたが、SIMフリー派な私なので、最初から興味なしとか。

でももしかすると iPhone なら使えるかも知れないということですが。といっても、iPhone を SIMフリーで使う人もあんまりいない気もしなくもない。

それとは関係なく、この「+メッセージ」ですけど。LINE(平坦読み)に対抗ということで開発されたとかですが。

その前にどうしてみんなハングアウトを使わないのだろう?とも思うのです。

私は LINE もやらないので、何がどう違うのか?とかは知らないのですが。Android の人なら大抵は Google のアカウントを持っているのだし、簡単に始められると思うのですけど。

多分ほとんどの人が知らないとか、そういうことだと思います。
(或いは、みんなが使ってる方が正しいに違いない、というアレかも知れませんけど。)

<!-- ちなみに、iOS 版のハングアウトもあるらしいので、知らなかった人は使ったら良いと思います。-->

<!-- なんかハングアウトの宣伝みたいになってますが。でも気になるので仕方ない。-->

あれらのせいか

[ カシオがコンパクトデジカメから撤退。QV-10発売から23年「市場縮小により挽回ならず」 - Engadget 日本版 ]

ウワサで終わるかと持ったらホントだったようですが。

カシオのコンデジがオシマイなようです。

これはどう考えてもスマホのカメラで充分って人が多いからに違いないですけど。

今時の多くの人が求めているものは、スマホカメラでも大丈夫な、自分の顔と風景を同じ写真の収められるカメラだったりするのですが。

そういうのってコンデジが頑張ってきた光学何倍ズーム!っていうのとは正反対だったりするので、需要はなくなったりしそうですし。さらにそういうのが撮りたい人はミラーレスを買ったりするとかで。

私としては、そこそこのコンデジにスマホOS が搭載されているのがあったら絶対に買うとか思っているのですけど。
多分、そう思っている人は少ないに違いないですね。
<!-- というか、そういうのを SAMSUNG が以前出したけど今はなくなっているということは、やっぱり需要はないのか。-->

ゲームはしない?

[ マイクロソフトKinect for Azure発表。次世代ホロレンズ用センサを「インテリジェント・エッジ」向け提供 - Engadget 日本版 ]

終わったのかと思ったら、そうではなくて新しいのをやるから前のを終了ということだったのか?

ということですが、Kinect の新しいのが登場しているみたいです。

でもリンク先記事を読むと、オモシロゲーム用途ではなくて、もうちょっと実用的なところを目指しているような感じですが。

Kinect というと、体を動かしてテレビゲームをやるみたいなイメージですが、今回は VR とかそういう方面で使われることを目指しているとかで、どっちかというと体を動かさない方向に進んでいるという事になりそうですけど。

運動不足は良くないので、また新しい Kinect でダンスするゲームも出して欲しいです。

ホントだった

[ ヨーロッパに割り当てられていたIPv4アドレスがついに枯渇 - GIGAZINE ]

なくなるって騒がれてたのは結構前なかんじなので、実は大丈夫なんじゃないか?とか思っていたのですが、やっぱり足りないみたいですね。

実際に足りなくなってどういう問題があるのか?というと詳しい事は知らなかったりしますけど、私達が普通に使う分には問題ないというか、特に何かをしないといけないとかはないんですよね?(と、聞いてどうする、ということでもありますが。)

というか、スゴく古い機械だと新しい方に対応してないとかがあるかも知れませんが。


それよりも、最初の段階ではこんなにたくさんの IPアドレスが必要になるとは思ってなかった、ということだと思うのですが。

さすがに IPv6 なら大丈夫なのか。あるいは、予想を遙かに上回って足りなくなるとかいうことだと、恐ろしい気もしますが。

小さな大がかり?

[ バッテリーあがりとスマホ充電に両対応。「Anker PowerCore ジャンプスターター mini」が記念価格で登場 | ギズモード・ジャパン ]

「ありがと」で「記念価格」なのかと思ってしまいましたが「あがりと」でした。

それはどうでも良いですが、スゴいようで普通なのかどうなのか?とかいう感じなのですが。

車のバッテリーが上がった時には別の車を近くに止めてバッテリーをつなげてとか、大がかりなイメージがあったので、大量の電力が必要なのかと思ったりしてたのですが、9000mAh で 15回ジャンプスタート可能ということなので、私が思ってたほどではないということですが。

変なところを疑問に思ってしまいましたが、スマホの充電以外にも使えるのは良いですよね。

というか、意味もなくあのワニ口クリップを使ってスマホの充電が出来たらテンションが上がるかも知れませんが。

暑苦しい人向け?

[ 体温で発電、充電不要のスマートウォッチが明日発売。MATRIX PowerWatch日本上陸 - Engadget 日本版 ]

この時計とは関係ない時でしたが、熱で発電する技術と聞いて、熱だったらこの部屋はスゴいぜ!とか盛り上がったのですが、実は熱といっても温度差を利用して発電だったので、ただ熱いだけじゃダメだったとかでしたが。

その技術を利用したスマートウォッチが日本でも発売されるとか。

体温と気温の温度差で発電するということですが。腕から外すと発電できないのでスリープモードというのがちょっと面白かったり。

というか、これは常につけておくべき腕時計ということなのか。


<!-- しかし、夏は体温と変わらない気温になるブラックホール・スタジオ(この部屋)だとやっぱりアレなのだ。(腕時計の発電のためにクーラーガンガン!とか。)-->

見えちゃってる

[ macOS High Sierra、APFSのパスワードを平文で表示してしまうバグ - PC Watch ]

そういえば新製品が発表されたりしてましたが、最近の Apple はこういう方が気になってしまうのです。

OSX ではなくなりましたし、UNIX的な OS からさらに独自な方向へ行こうとしている感じはありますが、以前は安心できた部分がダメになってきてたりしたら困りますよね。

OSX も初期の頃はカーネルパニックとか懐かしいですが、それと同様にこういう問題もなくなって良いものになっていくのか、どうなのか。


<!-- こういう問題とは関係なく、私はまだ OSX を使っていたりして。昔は常に最新版が良かったのですが、最近は安定してる方が良いとか思ってたり。(歳をとったってことではなくて、パソコンを使ってやっていることが変わったからに違いないですけどね!)-->

ナスだなす

ハードディスクが壊れて大変だったあの NAS ですが。

ちょっと前に SSH でいじれるようにしたいとか思って色々してみたのですが、結局上手くいかず、しばらく放っておいたのです。

そうしたらスマホの写真のバックアップ作業とかがエラーになってたり、自動的な作業が密かに色々とおかしなことに。

どうやら SSL を使う感じのところが全部できてないようでした。

しかも必要なファイルはあるのに、ファイルがないというエラーだったりで。

またしても 2TB が大ピンチなのか?!という感じでしたけど。

OpenSSH を強制的に再インストールしたら問題解決でした。(というか、この作業もけっこうアレで、最初に OpenSSH 削除して再インストールしようとしたら、すでにインストールされてますとか出てきたりで。)
(こういう時は RPM に "--replacepkgs" というオプション付きでやると強制的に再インストール出来るということらしい。)

Linux はいつもの秘密基地OSとは似ているようでけっこう違うので、こういう時に大変なのですが。

でも直っただけでなくて、やりたかった SSH でのログインもそれによって出来るようになったりして。

焦ったかいがあった、ということでしょうか。


<!-- っことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って今更書いても遅いからどうでも良いんだし。-->

ソロソロか

そういえば、スマホのメールアプリから画像が上手く添付出来ない問題が発生していたとか書きましたが、今度はメールがちゃんと送れなくなってたり。

送れないというより、メールを書く時に送信に使うアカウントが変えられないのです。

なので、RestHouse 投稿用のアドレスから送ることが出来ないので、今日の掘り出し物に関しては闇に葬られるかも知れないのですが。

それはともかく、この問題はメールアプリの問題なのか、あるいは私のスマホがそろそろ古すぎるから起きているのか。

うーむ...な感じですけど。

去年の暮れぐらいに「これにしよう!」という次のスマホを決めていたのですが、なんとなく買い換える気がしません。

<!-- というか、どれを買ってもカメラの性能を落とさないようにすると今より巨大化するので気が進まないのです。小さめのミドルクラスって無理なのでしょうか。-->

立体化

[ ファミコン画面立体化エミュレータ、なぜかVRヘッドセットでプレイできる最新版「3DNes VR」がリリース - Engadget 日本版 ]

これは飛び出している。

というか、中に入った感じになるのか?ということですが。

まだ VR がどんな感じなのかも良く解ってないので、立体ファミコンがどういうものなのか想像出来ないところもあるのですが。

昔のゲームキャラがグラフィックの進化でリアルになるとガッカリすることがありますが、こういう進化の仕方は良い感じだとも思います。

でも、これによってゲームがオリジナルよりも面白くなるのかは謎ですけど。


<!-- そういえば、3DS 持ってるの忘れてますが。まあ良いか。-->

福は来たのか

[ アマゾンEchoスピーカーが唐突に笑い出す不具合発生。各地で怯えるユーザー続出 - Engadget 日本版 ]

オロカナニンゲンドモが機械に支配される時代がすぐそこまで来ているので笑いをこらえきれなかったのでしょう。

ということではないですが、アマゾンのスマートスピーカーは笑うみたいです。

<!-- あるいはこれからスマートスピーカーで一儲け出来ちゃうな、というアマゾンの笑い?-->

というのはどうでも良いですが。笑うっていうのは、機能に含まれているってことなのか?という感じですが。

スマートなスピーカーなら笑ったりもするのか。でも不具合で勝手に笑ったらスマートでないし。

その前に、こういうのは AI なのか、そうでないのか、とかも最近よく解らないですが。

AI だったら勝手に笑ったりしても不思議ではないですし、反乱を起こしても、やっぱりな、って感じですけど。

泣くよりは笑う方が良いですし、ビックリしただけなら良かったのではないでしょうか。

<!-- なんでこんな適当な感想なのか?という感じですが、書いてる途中に私がスマートスピーカーについて全然知らないと気付いて、これはもしかすると全く興味のないジャンルの話なのか?と思ってしまったということです。-->

ハック72

[ CSSをハックしてパスワードを盗み取るキーロガーが登場 - GIGAZINE ]

なんか工夫している感じが「ハック」っぽくて良いですね。

というか、こんな事が出来て良いのか?という事でもあるのですけど。

こういうのも脆弱性っていうのでしょうか。

多分、そのうち出来ないように対策されると思いますが。

<!-- こういうのがあるので JavaScript のライブラリみたいなのはあんまり好きじゃない、とかもありますけど。-->

ちなみに Facebook と Instagram でも使われていると書いてありますが、自分でブラウザをいじったりしてない限り大丈夫だと思います。

あぷぐ

もうパスワード考えるのイヤなんだよ!

ということなのですが、昔買った BSD Hacks (今は売ってないっぽいが)を読んでいたら apg という便利コマンドがあるのを見付けて使ってみることに。

自動的にパスワードを作成してくれるのですが、オプションを指定すると存在する単語ではないけど発音出来る文字の並び、みたいなパスワードを作成出来たり。

実際にパスワードを作成する以外でも楽しめる(のは私だけ?)のですが。

ただ、私の作った地底人語作成スクリプトみたいなものだと思って油断していたら、インストールするのには本体以外にもいろんなものが必要だったり。

ちゃんとパスワードを作成するとなると、単純に見えてかなり大がかりという事みたいですね。

<!-- ちなみにインストールには MacPorts を使いました。-->

ということで、ターミナルとか使わない人には難しそうなのですが、けっこう便利なのでターミナルしている人は使ってみたら良いのです。


<!-- というか、どうでも良い感じのサービスに使うのに複雑なパスワードとかも面倒ですけどね。でもどうでも良いと思っていたらいつの間にか重要なものになってるとか(私にとっては Yahoo! の ID とか)ありますし。この辺をどうするかも迷いどころ。というか、結局パスワードは面倒なんですよね。-->

ないとは思うが

[ PS4でPS2ソフトが動くハッキングツール公開、ただし「ver 4.05」の本体のみ - Engadget 日本版 ]

やろうと思えば出来るというか、PS2 と PS4 のスペックの違いを考えたらエミュレータで余裕で大丈夫そうですし。(といっても、この辺は意外と難しいので最新マシンだからといって昔のゲーム機をちゃんと再現出来るのか?というと私には良く解らない世界ですが。)

それはともかく、PS2 のゲームをやりたい層はかなりいるはずなので、公式になんとかならないのか?とかも思いますけど。

でも PS4 の売り上げ的にピンチにならないとこういうことはやってくれないという気もしますが。


私としては今更 PS2 を中古で買う気もないけど、やってみたいゲームは PS2 のゲームがけっこう多いという事でもあるので、ちゃんと動いてくれると嬉しいですし、そうなったら PS4 も血迷って買ってしまうかも知れないのですけど。


<!-- 関係ないですが、当時はゲームとかどうでも良かったので解らなかったですが セガサターンとかも気になってたり。-->

なぜそこ

[ 「光るつけまつげ」開発 無線送電技術で実現 立命館大 - ITmedia NEWS ]

メインはあくまでもつけまつげなのか?という感じですが。

無線で電力を供給して光るつけまつげなのですが。

無線で電磁波を送る技術をアピールするためにつけまつげかと思ったら、資生堂と共同とか書いてあるし。

まつげが光るとどうなんでしょうか?とも思ったり。

おでこの真ん中というか、あのチャクラとか呼ばれるところが光ってたら、ウルトラセブン的ですしちょっとは良いと思ったりしますが。

でも、こういうのは謎の多いファッションですし、もしかすると大流行だったりして。

つけてる人は見づらくなったりしないか気になったりもしますけど。

ジェミる

[ フルキー装備のAndroidスマホ「Gemini PDA」、日本展開も - ケータイ Watch ]

というか、PDA なのか?ということですが。久々にスマホに盛り上がる。

それよりも、私が好きなのはスパイっぽいアイテムで、今のスマホみたいにみんなが使えるようになった解りやすい感じになると興味がなくなるようです。

なので、これも使い勝手はともかく欲しい感じだったり。

こういう機械はゴチャゴチャして無駄に難しそうじゃないとダメですよね。


そろそろ私のスマホも古くなって限界な感じなのですが、先に新しいのを買ってもこれが出たらどうしようか?という事になるかも知れませんし、ならないかも知れませんが。

あったらウレシイのですが、なにに使うのか?というとイマイチ解らないですけど。Linux を起動してハッキングマンするしかないでしょうか。

<!-- というかハッキングマン、久々に登場。-->

スゴすぎるのでアレ

[ アップルが「iMac Pro」発売。55万8800円〜、18コアCPUなら80万円超 - Engadget 日本版 ]

以前はスゴいMacが出ると、ちょっと欲しいとか思ってしまっていたのですが、最近は高いとしか思わなくなっていたり。

というか、自分のやりたいことにここまでの性能は必要ないということが解ってきたという事でもあるのですが。

では、どういう人が買うのか?ということを考えてみたのですが。

それは多分、儲かってるユーチューバーが開封動画を撮るために買う、というネタとか。

それはともかく、ここまでスゴいなら、私がやってたみたいな、ソフトサンプラーにメチャクチャな設定をして CPU が過負荷状態でノイズだらけ、ということもないかも知れないのですが。

それだと自分が間違っている事に気づかないので良くないのか?とかも思ったりしますが。

やっぱりこういうのは、ちゃんと解ってるプロが使うべきですかね。なんのプロかというと、開封のプロとか、その他もろもろ。


<!-- ついでに書くと、このスペック、どうだスゴいだろ!という製品ページにもちょっと違和感ですが。(昔はそれをやらないのが Apple の良いところといわれてましたが。)-->

未来のため?

[ 不審ドローン捕獲用の鷲が退職へ。オランダ警察「出動機会なく、訓練コストが高い」 - Engadget 日本版 ]

鷹かと思ったらワシだったのですが。

鷹匠があるから、鷹の方がこういう任務には向いているのかと思ったら、ワシでも大丈夫みたいですね。(というか、違うのは大きさぐらいなのか?)

それはどうでも良いですが、お利口なのにもったいない感じで、何もしないまま退職だそうですが。

でも、人間対ロボット軍団の戦争が始まったら、機械よりも生き物の方が信用できそうなので、訓練は続けるべきじゃないでしょうか。

リンク先記事についでに書いてあるラットの方は、機械化されてロボット側の戦力になるかも知れませんが。


<!-- どうでも良いですが、ごくまれに家の近くにトンビがやって来るのですが、その時はハトやスズメがものすごい緊張してるのが解ったり。猛禽類は別格っぽいですね。-->

クリスティーン

[ Tesla 「Model X」には「Xmas」イースター・エッグがある! 驚きのパフォーマンスを披露 | ギズモード・ジャパン ]

ザ・カー」とかもありましたが。車が勝手に動く時は人を殺そうとしている時とか思ってしまいますけど。

これは楽しい感じなので大丈夫。

と、思いきや、こういうことが出来るということは、コッソリ悪のコードを忍ばせておくってことも可能なので、勝手に動き出した車に殺されるホラーとかも有り得るのです。

冗談ですが、ない事もないですし。(というか、買ってくれる人を殺しても意味がないのでメーカーはそんな事しない、という事でもありますが。変な事を想像するのは私の自由。)

私にとって充分良いやつ

[ Googleの軽量版OSこと「Android Oreo(Go edition)」が配信開始! | ギズモード・ジャパン ]

スマートフォンをスマートフォンとしてスマートに使うにはこのくらいで丁度良いと思ったりするのですが。

こういうものって、余計なものがない!というのは売り文句にならないので、最近のスマホはどんどん高性能になっていく感じがしますけど。

高性能になって何をするのか?というと、結局ド派手な演出のゲームがサクサク動くとか、そんな事だったりしますし。

こういう軽量な OS を搭載しているけど、それなりのことは出来ちゃうというセンスの良いスマホが出たらウレシイと思うのです。


<!-- ついでに4インチぐらいの画面サイズでそこそこのを出して欲しいのですが。なかなか無いですね。-->

こっちの良さ

まだ Mac OS9 とかを使っていたころから、キーボードショートカットが使えるところは全部それでやっていました。

なぜかというと、マウスで細かい操作とかあんまり得意ではないからなのですが。

そんな感じなので、Firefox のアップデートでキーボードいらずのアドオンが使えなくなるのは困っていたのですけど、お試ししていたそういうアドオンの Vim Vixen がなかなか面白いのです。

この Vim Vixen もこれまでの Vim風操作のできるアドオンが使えなくなったから作られたようですが。
[Vim Vixenというプラグインを作りました。 - Folioscope]

タブの移動とかスクロールはもちろんですが、「b」で出てくる Buffers というのがけっこう便利です。

Buffer といっても開いているタブの一覧なのですが、大量にタブを開いている時にはどこに何があるか解らないので、一覧から選択して表示出来たりすると良い感じだったり。

あとは「f」でページ内のリンクにアルファベットが割り当てられて、そのキーを押すとリンクをクリックしたのと同じ事になったりとか、さらにマウスいらずになったりもするのです。

こういうのは使えなくなった方のアドオンにもあったのかも知れませんが、Vim風に乗り換えたことによってさらに使いやすくなった感じです。

ただ、まだ今まで使っていたキーバインドがクセになっているので、たまに間違えて変なキーを押して何が起きているのか解らない状態になっていますが。

それはそれで Vim らしいという事ですし、多分慣れたら手放せなくなるに違いないのです。


<!-- 関係ないですが、最近の OSX(というか使っているのが最新版でないので OSX であってますけど)って、メニューにキーボードショットカットが割り当てられてなくても、自分でカスタマイズ出来るんですよね。おかげで、とある作業をするのがスゴくはかどって助かるのですが、なるべく早く公開したいと思っている何かで明らかになるのです。-->

そういえば

[ 新・OS X ハッキング!(203) High Sierra日記(2):root騒動の原因と対策 | マイナビニュース ]

ちょっと遅いですが、これちゃんとアップデートしましたでしょうか。

私は関係ないのでアレなのですが、Mac の root ってどうなってるんだ?って書いたのですが、こうなってるみたいです。

パスワードが無効化されているということは、root としてログインは出来ないってことですかね。

そう考えると、このバグはうっかりミスって事でもないですけど。

何が原因か解りませんが、OS には堅実さを求めたいので、新しい機能とかもイイですけど、こういうところもちゃんとしていて欲しいと思っておりますよ。

これさえあれば

ということで、NoScript Security Suite が最新版に対応(というか、最新版じゃないと使えないようになって復活)してたので、セキュリティ関係のお試し期間をやる必要がなくなって、やっと Firefox をアップデートしました。

というか、このアドオンは便利かどうかはビミョーなところでもありますけど。

スクリプトの使用を許可している YouTube などは別として、他のサイトの動画が埋め込まれているページとかでは、基本的に再生させるまでけっこう苦労したりとか。

そういう問題は色々とあるのですが、やっぱり一度 NoScript な環境に慣れてしまうと、これがないと不安だったりするのです。

それに、余計なものが読み込まれないからサクサクですし。

というか、Firefox の最新版(バージョン 57)にすると速くなる、って事だったのですが、NoScript が使えないで大量のスクリプトを読み込んでると逆にこれまでより遅くなるんじゃないか?とかも思ってたのですが。

NoScript が対応してしまったので、検証できないままですが。これまでも Firefox の調子が悪くなってアドオンを無効にして起動したらけっこうモッサリでしたし。

ついでに、大量のスクリプトネタですが。

新しい NoScript ではアイコンにブロックした JavaScript の数が表示されるのですが。
下はとあるサイトを表示した時の様子。
171203_01.png

これは JavaScript のファイルの数ではなくて、そのページに読み込まれる JavaScript のファイルがおいてあるサイトの数ということになりますけど。けっこうな数なのです。

恐らく、ほとんどが広告関係のスクリプトだと思いますが。

広告のおかげでタダで読めるということなので、広告自体は否定しないのですが、もう少しスッキリしてくれたら良いのにって感じですよね。


<!-- というか、スクリプトをブロックしておいて、広告を否定しない、ってどういうことか?って事になりますけど。でもテレビで CM になるとチャンネルを変えるのと大差ない、ってことにすれば大丈夫。-->

アップグレード作戦

ということで、Firefox のアドオンを作って認証も出来て使えるようになったので、これでアップグレード出来るのか?というとそうでもなかったりするのですが。

とりあえず、自分で作った例のアレは作った人にしか解らない仕様なので、今のところ公開はしないのですが。

それよりも、その他の自分には作れそうもないアドオンの代替アドオンをお試し中なのです。

これまでないとダメだった Firemacs という Emacs風のキーボードのショートカットでブラウザを操作するアドオンの代わりは Vim Vixen でなんとかなりそうな感じです。

<!-- というか Emacs から Vim ってアレかも知れませんが。でも Emacs風に操作するようなのは他になかったりしたので仕方がない。-->

多分一番ややこしいのが Noscript の代わりを探すことだと思うのですが。

似たようなのはあったのですが、なんか違うような。(というか、慣れてないと使いづらく思えるのかも知れませんけど。)

なので、今はブラックリスト形式の YesScript2 というのをお試し中。

その他にも実は活用していたのに新バージョンでは使えないというのが色々と出てきそうなので、なかなか先に進めない感じもありますけど。


全体的に、これまでのアドオンの仕様が自由度高過ぎだのか?という感じで、新しく試している方はなんとなく、ちょっと違うかもというのがあったりもして。

たぶん慣れたら気にならないのだと思いますけどね。でもなるべく今の環境に近いのがイイ!ということです。

最近食べてない

[ Google、Android 8.1でハンバーガー絵文字を修正。チーズはパティの上!- Engadget 日本版 ]

話題になってるというのを知った時にはどうでもイイと思っていたのですが、実際に修正版と並べてみると確かに上の方がイイと思います。

チーズが上でも下でも溶けることは溶けると思うのですが、下で溶けたらパンのところにダラってなっちゃいますからね。

でも、上だとその上にトマトが乗ってるみたいですけど。それだとチーズの溶け具合に影響はないのか?とかもありますが。

逆に溶けすぎないから良いのかも知れませんけど。

いずれにしても、最近は見事にファーストフード食べてないですね。

ついでに、いわゆるラーメン屋さんのラーメンも、この間食べたのが何年かぶりでしたし。これはけっこうな禁欲生活だと思います。


<!-- どうでも良いですが、ハンバーガーのあのパンって「バンズ」って言ったりするんですよね。でもパンなだけに「パンズ」だと思っていたりもしたのですが、同様に間違っていた人は「ハ」に濁点の「バ」なので気を付けましょう。-->


<!-- さらに書くと、リンク先記事のタイトルをコピーして貼り付けて気付いたのですが、パソコンで絵文字が表示出来るようになったのいつからだったのか?とか気になってしまったのですが。というか「えもじ」を変換したら最初に温泉マーク「♨︎」がでてくるのですが。この仕様はあっているのか?-->


<!-- 追記:絵文字が表示出来るとか書いて盛り上がっていたのですが、リンク先記事のタイトルの絵文字をそのままにしてこの記事を更新したら、なにか不具合があったようで、絵文字以降が消えた状態で更新されました。幸いにも戻るボタンで編集画面に戻ったら書いた文は生きていたので、なんとかなりましたが。やっぱり絵文字ってアレですけど。私はシンプルなのが良いと思っております。-->

<!-- 温泉マークは画像の絵文字ではないようで、問題なしみたいです。-->

放っておけない

[ 速報:High Sierra Macに重大バグ――当面Macを放置してはいけない | TechCrunch Japan ]

ということで、こんなことは有り得るのか?という気もするのですけど。

macOS High Sierra は root って入力するだけで root に慣れちゃうとか。

バグというかうっかりミスなんじゃないか?という気もしますが。(でも「バグ」って言ってた方が仕方なかった感じは出ますけど。)

私は該当のバージョンではないので大丈夫だと思うのですが、気を付けないといけない人は気を付けましょう。


というか、Mac って root のパスワードってどうなってるんでしょうね?

FreeBSD をインストールした時には最初に root のパスワードとかを自分で入力した気がするのですが。

sudo を使えば root になれるのですが、直接 root でログインできないと、自分のパソコンなのに自分のパソコンじゃない感じがしたり。(どうでもイイですけどね。)

欲しかったりする

[ Raspberry Piと組み合わせて自分好みのSIMフリーフォンに----3G通信ボード「PiTalk」 | fabcross ]

非常に惜しいというか、出来ればこれで良いとかも思うのですが、実用的かどうかというとビミョーなラズパイフォンですけど。

スマートフォンが出始めた頃のワクワクしていたのがウソのように、最近のスマートフォンはどうもなあ、という感じだったりするのですけど。

原因は、多くの人が使うようなものだとあんまり個性的に出来ないので、結局は似たり寄ったりになる、というところだと思いますが。

ここまで自由だとまたマニア向けの何かって感じですし、また色々と盛り上がってしまいそうです。

ただ技適を取得していないので、普通の人が日本で使うのは無理そうですけど。

見張っている

[ 米Amazonの無人コンビニ、客識別の精度向上でオープン秒読み。「ピカチュウ3匹」同時入店も正しく把握、請求 - Engadget 日本版 ]

これって商品にチップ的なものが埋め込まれているのかと思ってたのですが、そうじゃなくてカメラとかを使って識別してるんですね。

それでも簡単には誤魔化せないようなところまで来ている、というのはけっこうスゴいですし。コンピュータに監視されているとも考えられるので SFホラー的に恐いですが。

それはともかく、買い物をするのに全く人と接することがないというのはなんとなく味気ないというか。

というか、私はなるべくなら知らない人とは関わりたくないというタイプなのですが、そんな私でもこういうのはちょっと違和感だったり。

あんまり合理的すぎるのも、無機質で冷たい感じがしてしまうのかも知れませんけど。

どうするか

[ Firefox Quantum正式版が公開、「処理速度2倍」でChromeブラウザーに対抗 - Engadget 日本版 ]

速くなるのは良いのですが、アドオンはどうなるのか。

ということなのですが、Firefox のメジャーアップグレード的な次のバージョンが公開されていますが、私が気に入って使っているアドオンのほとんどが使えなくなるっぽいのですけど。
この影響についてFirefox担当者は「現時点で対応アドオンは5000以上揃っている」と、問題視しない姿勢を示します。

とは書かれていますけど。

似た機能のアドオンを探せば問題ないって事ですかね。

というか、新しいアドオンの形式は Chrome と共通って事ですし、逆に増えてもおかしくないのかも知れませんけど。

しばらく様子見でいいや。


<!-- これまでは自動的に最新バージョンに更新されていましたが、今回はなっていないのは、その辺の問題を考えているのかも知れないです。-->

そのうち現れる

[ 世界でもっともキモ悪いロボットを作ったBoston Dynamicsが久々に新製品 | TechCrunch Japan ]

そういえば「ウルフェンシュタイン」にも犬型のロボットが出てきて襲われましたけど。

それはともかく、あのヤバいロボットが現実的な見た目になって登場しそうな感じです。

いずれ人間どもを襲い始めるとなると、ああやってこっちを見る姿とかが恐ろしく思えます。

しかも剥き出しではなくてプラスチック製の外殻に覆われているので、どこに弱点があるのかも解りづらかったりしますし。

恐ろしいですね。


<!-- Pepper の指示でこの犬ロボットが人間に襲いかかってくるという感じですかね。-->

<!-- (ネタですよ。)-->

エレキカブト

[ フォルクスワーゲン、EV版ビートルを「真剣に検討中」。リヤ駆動に回帰、先進的かつ歴史感じる1台に? - Engadget 日本版 ]

ビートルって「お洒落っぽい」感じの車と見せかけて、色々と歴史のある車なんですよね。
どのシーズンの何回目か解りませんが、「Top Gear」のビートルの特集を見てヘェ、って思っていたのですが。

そういうところを踏まえての EV版とかだと、けっこう面白いですよね。

もちろん私は買わないですけど。(けど欲しいと思うかも知れない。)


ちなみに、私の子供の頃は「フォルクスワーゲン=ビートル」みたいな感じだったので「一日に三回フォルクスワーゲン(ビートル)を見ると良い事がある。ただし黒のフォルクスワーゲンだと悪いことが起きる」みたいな、迷信みたいなのがあったのですが。解る人はいるでしょうか?


<!-- ついでに書いておくと、アマゾンのアレことプライム・ビデオで見ている「Top Gear」はやっとシーズン5があと二回というところまで来たのですが。シーズン5って 2004年とか。十年以上前とかなので、全部見るのにはかなり大変な気がしてきました。(でも番組に出てくるスーパーカー的な車は Forza Motorsport 5 でもカバーできる感じですし、ゲーム内で試乗できるということなので、その辺に関しては問題なしですが。)-->

こんなに小さく

[ パイオニア、小型プレーヤーprivateの新作「XDP-20」- 税別34000円前後 | マイナビニュース ]

パイオニアの private ってまだあったのか!

とか思ったのですが、小さくなりすぎでした。

何のことか解らないかも知れませんが [pioneer private コンポ] で画像検索とか。

実を言うと、今テレビの横に置いてあるゲーム、映画等用のスピーカーは昔使っていたコンポの方の private のスピーカーを粘って使ってるのですけどね。

良い音かどうかは解らないですが、大きいので安定感はありますよ。

というか、最初のリンク先の記事について何も書いてないですけど。

手のひらサイズにまでなってしまった private。最近のこういうプレーヤーはハイレゾをウリにしないとダメなのか?という事でもあるのですが。

もう少しお手頃価格の普通レゾ版とかがあると嬉しいんですけどね。

妥協して変な iPod を買ってしまったりしたのですが、使っていると色々と問題点もあったり。

そうはいっても、ものすごく良い音で聴きたいということでもないので、これとそれの中間ぐらいのものが欲しいのです。


<!-- 変なiPod の続報はそのうち。-->

家電的?

[ CRYORIG、初のケースはディスプレイスタンドになるMini-ITX製品 ~ビデオカードの搭載も可能 - PC Watch ]

時期的な事かも知れませんが、なんとなくコタツを連想してしまったのですけど。

ちゃんとした自作PC とかやらないまま、今はあんまり興味がなくなってしまった感もありますが、こういうケースはちょっと良いと思ったりしました。

家電っぽい感じがるような。というよりもカンフーベンチっぽい感じもありますが。

ケースだけじゃなくて、こういう完成品パソコンがあっても良いと思います。


<!-- というか、最近はスマホばっかりで、各メーカーがどんなパソコンを出しているのか全然わからないとかもありますけど。なんとなく、売れないからって作る気をなくしてるような感じもあったりして。でも面白いものを作ったら売れると思うので、色々と出して欲しいとも思いますけど。-->

目じゃない方

[ 新型aiboをソニーが発表。自ら好奇心を持った、生活のパートナーとなる犬型ロボット - Engadget 日本版 ]

ということで、aibo が復活しましたよ。

ウワサの時点でDr. ムスタファの悪のプロダクトでもある目型ロボットの Eye-bo の最新版のプロトタイプの画像がリークされるというネタを用意してたりもしたのですが、こっちの新型も正式発表までは内緒の方がイイに違いない、ということで何もしてないですけど。

ただ、リークされなかった画像に書いてある新機能と被る部分があったりして、ちょっと面白かったり。

それはどうでもイイですが、色々と高性能なものが小さく出来る時代になっているので、どのくらい犬になっているのか、というのも楽しみだったりしますが。

楽しみといっても、私は買わないのでアレですけど。

いやいやいやいや

[ ラーメンをすする音を打ち消すフォーク、「音彦-OTOHIKO-」 | マイナビニュース ]

それは無いと思ったのですが、ネタではなくてホントに売るのか?ということなのですが。

しかもけっこう高価だし。

でも紹介動画を見るとやっぱりネタとしか思えないですし、最後にアップル的なネタも入れてきているし。

だいたい麺をすする音ぐらい我慢すれば良いということでもありますが。

予約申込数が5,000件を突破した場合のみ販売する」ということなので、多分ないだろうという事も含めてネタである可能性もありますが。もしかすると5000件ぐらいなら買う人がいるかも知れませんし。

なんか日本て不思議な国ですね。

改良

そういえば、書き忘れていましたが。

PS3 のアマゾンのアレことプライム・ビデオのアプリがバージョンアップしてスゴく良くなった気がします。

PS3 自体がすでに古いハードでもあるので、動作がアレなのは仕方ないのか?とか思っていたのですが、かなり使いやすくなった気がします。

PS3 は最初からほぼメディアプレーヤーとして使ってしまっていますし、最近ではほぼテレビでプライム・ビデオを見るためのものだったりしますけど。まだ見捨てられていないのは嬉しかったり。


<!-- でもいよいよ PS3 じゃダメ、ということになったらアマゾンのソレこと、テレビに直接つないで色々見られるあの装置でも良いかな?とも思ってたり。最近はこういうものの選択肢が色々とあるのですが、どれが一番良いのかなかなか難しい感じもあります。-->

戦ってた

[ 日米巨大ロボ対決!クラタスが初戦を先制パンチで瞬殺も、2戦目でMegaBotのチェンソーに屈し1対1の引分け - Engadget 日本版 ]

ということで、ついにやりましたね。

ついに、とか書いてる割にはリアルタイムで観たりとかはしなかったですが。

多少プロレス的ではありつつも、プロレスも普通の人には出来ないようなことを見せて楽しませるものですし、これはこれで良いと思います。

もっと性能が上がると、リアルな勝負ができるのか?とかも思いますが。そうなってくると命の危険がありそうですし、どうなんですかね。


そして、やっぱり似ていると思うのですが。Eye-5000 は戦闘ロボットではなくて、あくまでも携帯電話なので、挑戦は受けません。
<!-- というか、自分で考えておいてアレですが、あの三本足でどうやって歩くのか、想像できないのですが。さらに書いておくと、AIBO が復活というウワサがあるので、Eye-bo にも動きがあったとか、なかったとか。-->

暗号だけど

[ WPA2のWiFi脆弱性から身を守る方法――KRACK攻撃の内容と対策 | TechCrunch Japan ]

なんか深刻みたいですけど、暗号化のプロトコルに脆弱性が見つかったので、暗号化していても危険みたいです。

ただ、悪いことを企んでいる人が Wi-Fi の電波が届く範囲にいなければいけない、ということで使ってる環境によって安心できる人もいればそうでない人も良そうですけど。

こういうのは解らない人には解らない話ですし、私も自分で何をすれば良いのか?とかまでは解らないですが。

とりあえず、Wi-Fi を使うパソコンとかスマホのアップデートは必ずしましょう、ということで良さそうです。

<!-- ルータのアップデートは難易度高そうですが、簡単アップデート機能がついている事を願うしかないかも知れません。-->

心霊現象なみ

[ Photoshop Elementsの新機能は「閉じた目を開く」。人工知能の成果がジワジワと出てきてます | ギズモード・ジャパン ]

何やってるのよ!目閉じたらイン○タ映えしないじゃないよ。はい、やり直し!

というのは嘘ですが、前に怒りながらスマホで子供の写真を撮っているお母さんがいたので、もしかしてそういうことなのか?と思ってしまったのですけど。

それはともかく、Photoshop Elements にスゴいけど変な機能が追加されたようです。

目を閉じた状態で写っている写真の目を開けるとか。どういうことか?という感じですが。ちゃんと写っている他の写真の中から合う物を見つけて合成しているとか。

ということは他人の目でも大丈夫なのか?とかも思ってしまいますけど。

スゴいのですが、こういうことが簡単に出来るようになると、写真に写っているからといって現実とは限らないということが色々とでてくるので面倒な事にもなりそうですが。

失敗した写真もまた良い、って事でもあるのですが。これからはなんでも修正しないとダメって感じになったらアレですよね。(音楽とかもノイズは全部消さないとダメみたいな感じになってたりしますし。)


<!-- 関係ないですが、テレビの心霊番組で掛け軸に書かれた絵の目が開いたり閉じたりしていた、とかいうのがありましたけど。-->

意外と

[ 「Appleは私のiPhoneを遅くしている」説をベンチマークが否定 | TechCrunch Japan ]

新機種が出る度に古い iPhone が遅くなる、というのはちょっと無理があるとしても、新しい OS をインストールすると重くなったりするんじゃないか?とかは思っていたのですけど。

このリンク先の結果を見ると iOS の場合はほとんど変化はないみたいですね。

その辺は設計とかしっかりしているのか、という感じですが。

ただ、Mac の場合はどうなのか?というのも気になりますが。

以前に OS をアップグレードしたら、古い CPU には対応していない(最適化されていない、が正しい?)機能が追加されていて、そのせいで驚遅になった事があって。

昔はサポートされている限り新しいのがでたらすぐに乗り換える感じだったのですが、それ以来アップグレードには慎重だったり。

というか、この比較するやつって Mac版はないのか?とかですけど。Mac なら機種も限られていますし、こういうテストも簡単に出来そうですけど。どこかでやっていると嬉しいです。

先を越される

[ 「ガンダム」をハロと語り合おう。音声AI搭載マスコットロボ「ガンシェルジュ ハロ]発売。 - Engadget 日本版 ]

ノウハレベル・オチテル...!

ということでハロが作られているようです。

しかも IBM とか VAIO とかオモチャ以外の企業も協力してたり、もしかすると進化して本物になるのかも知れない感じですけど。

それよりも、電子工作を極めてハロを作る!という私の目標はどうなってしまうのか?という事でもあるのですが。

私の電子工作レベルは LED を点滅させるところから進化してないですけど。

<!-- 実は手作りアンプキットとか買って、やる気は見せたのですが、まだ何もいじってないとか。-->

目標を変更してプロテクトロンを作る!にしようかな。

<!-- Fallout 3 でプロテクトロンを起動させると、いろんなものがエラーになってるというあのネタが好きなのですが。いろんなものでエラーを出すのが得意なので、私でも大丈夫かも知れません。-->

魔球王

[ 新たな魔球が生まれる? ボール回転解析システム「MAQ」プロトタイプ完成 | ギズモード・ジャパン ]

ちょっと前にこれの存在を知ったのですが、一番最初に連想したのが「速球王」だったりしたので、作っているのはタカラなんとかみたいなオモチャメーカーかと思ってしまったのですが。([【速球王】ストップウォッチ内蔵の野球ボール(おもちゃ)を覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)])

ミズノが作っているということは、それなりに本格的なものに違いないです。

でも、中に色々とセンサー的なものが入ってたりすると、試合で使うボールと回転の仕方とかビミョーに違ってたりすることもあるんじゃないか?という感じもあるのですが。

そいういうのが解らないぐらいに今のそういう装置は小さくて軽くなってたりするんですかね。

そうだとすると、何でもないようなのようで、けっこうスゴいものに思えてきますが。


<!-- ちなみに子供の頃「速球王」は持っていましたが、硬式ボールと同じような堅さで危険なので、一度も投げる機会はありませんでした。-->

ジィが来る

[ Google日本語入力が実質iPhoneに対応。iOS版Gboardの最新アプデで - Engadget 日本版 ]

やっと、と思ったのですが、私の変な iPod じゃ使えないみたいですね。

というネタはどうでもイイですが、「G」ボタン良さそうですね。

そして、iPhone でも Godan入力が出来るようになるとかで、もしかすると私の次のスマホが iPhone になる可能性も出てきました。

<!-- その他の色々な制約を考えると、やっぱり Android の方が私にとっては便利なところもあるので、アレなのですが。-->

あとは iOS で外付けのキーボードで標準以外のキーボードアプリに対応してくれたら良いとも思いますが。(というか、最近調べてないですが、まだ使えるようにはなってないですよね?)


というか、アレが出来てコレが出来ないとか、そういうのを考えていると昔の Mac と Windows のどっちがどっちか?というのを思い出してしまいますが。

聞こえなくても聞いている

[ SiriやAlexaに「聞こえない声」で命令するDolphinAttack。知らぬ間に詐欺サイト誘導や設定変更されるかも? - Engadget 日本版 ]

人工知能だったら命令している人がちゃんとした人かどうか解るんじゃないの?とか書いてみたりして。

ということですが、今の Siri とかその他の音声AIアシスタントは人間に聞こえない音域も認識してしまうので、ものすごい高い音で命令しても操作できてしまうとか。

悪用するとなるとけっこう難しそうですが、イタズラぐらいなら可能か?という感じもするので、対策はして欲しい感じですが。


でも対策されたらものすごく声の高い人は Siri とか使えなくなっちゃいますね。(そんな人はいないですが、絶対とは言えないかも知れませんし。)

小さいのか少ないのか

[ アーキサイト、とことん無駄を省いた"47キー配列"の小型メカニカルキーボード - ITmedia PC USER ]

板チョコみたいですね。

板チョコといっても、輸入版の感じですけど。

日本版の板チョコって平ぺったいのが多いですし。

そういう事ですが、なんか分解したみたいなキーボードが登場です。

あと一段増やして数字のキーがあっても良さそうですが。その辺は小さくする方を優先でしょうか。

丁度良いケースがあれば持ち歩きたいサイズなので、ちょっと気になることは気になりますけど。(あとお値段がオープンプライスで謎なところもあれですが。)


<!-- 持ち歩きたいとか書きましたが、Bluetooth ではないので持ち歩いても使う機会が限られる?(iOS って USBキーボードはどうなんでしたっけ?)-->

剃りたい時に

[ iPhoneがひげそりになるLightning接続型シェーバー - ITmedia PC USER ]

iPhone って電話も出来るし、髭も剃れちゃうし、すごいすごい!

ということで Lightning接続の電気カミソリ登場。

これで、電車の中でメイクする女子に対抗できますね。(というか、しない方がイイと思いますけど。(出来ればメイクもしないで欲しいと思っておりますが。))


それはともかく、Lightningなので当然 iPad でもいけるということですが。別にやってはいけない事もないと思いますけどね。

目覚ましドッキリ

[ SIMフリー端末はJアラートを受信出来ない? 消防庁は代替アプリの利用を推奨 - Engadget 日本版 ]

ということですが、私は最近「Yahoo!防災速報」をインストールしてあったので、今朝はビックリしました。

しかも寝ぼけていたので、自分のいる場所が危険な地域ではないのに気付かずに、もうダメだとか思っていましたけど。

これまでは地震の警告だけしてくれるアプリを使っていたのですが、最近大きめの地震が起きても無反応だったりして、それで Yahoo! のに切り替えたのですが。

こっちのアプリは最近はずっと熱中症の警告がほぼ毎日通知されて、アラームが鳴っても私が無反応になりそうだったので、熱中症とかはアラーム無しに設定しましたが。

それはともかく、心配な人はこういうアプリをインストールしておきましょう、ということですけど。


<!-- でも、数分前とか数秒前に警告されても出来るのは心の準備ぐらいだったりとか。-->

アドオン婆

まだ RestHouseマニア の最終章は書いてないですが、その前に思い出したのでアレなのですけど。

Firefox をアップデートしたらアドオンバーがまた使えなくなってるのですが。

前にアドオンバーが終了した時にはアドオンバーを復活させるアドオンが使えたのですが、今のところそのアドオンが使えませんという事になっていたり。

というか、なんでアドオンバーをなくしたのかというところから謎でもありますが。

インターネット歴が長い私にとっては、ウィンドウの下にバーがないと違和感ですし。あそこに色々とあるのは何かと便利だと思うのですが。

そろそろ「RestHouseマニア」を書かないと眠くなりそうなので、書いている間にアドオンバーが復活することを願いつつ、この記事はオシマイ。

誰のか

[ Android 8.0 Oreo (オレオ) 正式発表、本日より提供開始。Pixel / Nexus 5X/6Pは近日配信 - Engadget 日本版 ]

ということで、「お菓子」じゃなくてオレオだった最新 Android の発表ということですが。

ただ、Android って機種ごとにアップグレードのタイミングが違ってたり、新しいのを買っても OS は一つ前だったりすることもあるので、ピンと来ない感じがありますけど。

さらにアレなのは、私のマメキャラ・ファイブは最新OSに対応してない(一つ前から)とかですし。

最新版が発表されたことよりも、次の私のスマホを早く決めないといけないということが気になってきますけど。

ただ、ちょうど良かった Nexus シリーズはもうないし、Pixel とかどこに売ってるのか?という状態ですし。

Google 以外の Androidスマホは良いけど何か違うというか、どれも似ているようで違っているので、私に一つを選べというのは無理という事でもあったりしますけど。

なんだか次のスマホをどれにするか?という話になっていますが、最新 Android がオレオだったという事です。

ヴィ、ヴィム、ヴィロ!

[ ギークになりたいあなたに。Vim/Viのコマンドが一目でわかるMacBook用キーボードカバー|ギズモード・ジャパン ]

早く人間になりたい!

ということではないのですが、vim のコマンドをカンニング出来るヤツ。

というか、今時の人はどのくらい vim とか vi を知っておくべきか?というと、もしかするとビミョーな気もするのですが。

もちろん、私は好きなので、vim 使わなくても良いテキストファイルの編集もわざわざ vim なのですけど。本格的に vim とかを使うべきかどうか解らないのは逆にアプリの開発とか、そういう人達ですが。

最近も、けっこう流行ってるっぽいので、やっぱり本格的にやるなら vim とかという事になっているのでしょうか。

でも変態っぽいですが、実は慣れるとやめられなくなる、素晴らしさもあるので、覚えておいて損はないですけど。

<!-- ついでに書くと、3DCG を色々とやる Blender というソフトの操作も最初は変態っぽいと思うけど、実は理にかなっているので、慣れるとやめられなくなるヤツです。-->

ということですが、私は MacBook を持っていないので、コレのポスター化したヤツとかを売ってくれると、思わず買うかも知れません。

難しいなあ

[ 「ディープラーニング」や「ニューラルネットワーク」をできるだけ簡単かつわかりやすく解説するムービー - GIGAZINE ]

良く考えたら普通のパソコンのソフトだってどうやって動いているのか解ってないので、こういう難しいのは解るワケがないのですが。

でもなんとなく解ってないと気持ち悪いと思ってしまう感じもあるのです。

だけど、解りやすく解説されても良く解らないので、気持ち悪いのですが。

こういうアルゴリズムとかを考えられるのは才能なのか、あるいは訓練すればなんとかなるのか、とかも思いますが。あんまりスゴい能力があると世の中が普通とは違って見えてきそうで恐ろしいとか。

何だか関係のない事を想像してしまっていますが。

実は前にディープラーニングを手軽に試すことが出来るプログラムを入手して遊んでみようかと思った事があったのですが、説明を読んでどう考えても私には無理と思ってプログラムは削除。

もう少し頭が若ければなあ、と思ったのでした。

動く!

[ MITの'生きているジュエリー'は、衣類にしがみつく小さなロボットのアシスタント | TechCrunch Japan ]

東映スパイダーマンの動くアクセサリーが現実に!とか思ったのですが、実は甲虫を使った動くアクセサリーは実在していたのか!というところに驚いているのですが。(参考[ 第9話「動くアクセサリーは恋のカブト虫スパイ」 ])

それはともかく、アクセサリーというか、衣服に付いている小さなロボットのようなものが虫っぽくて変ですけど。

ただ動くだけじゃなくて来ている人をサポートする感じなのが未来な感じでしょうか。

ローラーのようなもので動くみたいですが、なんとなく肉を巻き込みそうなのでたるんでいる人は恐いかも知れませんけど。あと毛とかも。

今のところ実用化はまだ先という感じみたいですが、もっと小さくなって違和感なく服にくっついてたりしたら面白そうですよね。

わしはロボット

[ 警護ロボ「K5」が池に身投げ。ショッピングモールを巡回中、アシモフのロボット工学3原則破り - Engadget 日本版 ]

誰も気付いてないだけで、こうすることによって誰かが助かったということも考えられますが。

でも現実的に考えると、まだ3原則を厳密に守れるようなロボットは無理とか、そんな気もしますけど。

3原則の前にロボットは転んではいけないというルールも必要かも知れません。


<!-- そういえば、ASIMO(だったか?)が発表会みたいなのに登場したけど転んでしまったので、発表会はそこで中止みたいな動画がありましたね。-->
<!-- (ありました https://youtu.be/qPmqNwyTtBU)-->

無理でした

[ 中国の道路またぎバス「TEB」、関係者が詐欺容疑で拘束。公道に放置のテストトラックはようやく撤去 - Engadget 日本版 ]

mame_nano.gif絶対怪しいと思ってから!フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!

ということで、ホントにそんな事が可能なのか?というアレですが
やはり詐欺だった

ということです。

実はここでも発表の段階からスゲえものが出来るぞ、ということで注目していたのですが。この結末とか。

これって、最初から騙すつもりだったのか、それとも途中で無理っぽいことに気付いたけどお金だけもらって逃げよう、ということになったのか。その辺も気になったりしますが。

でもダメと解っていながら試作機まで作ったりとか。スゴい事はスゴいのですけど。


交通量の多い場所での快適な移動手段って、なかなか発明されませんけど、それだけムズカシいということなのか。

<!-- というか、駅も車両も二階建てのアレはいつ実現するのでしょうか。しないのでしょうか。-->

実は奥が深い

[ スマートフォンの収納に特化した「イオンのポロシャツ」 - ケータイ Watch ]

というか、最近のスマホは胸ポケットに入れるサイズじゃない気もするのですが。

でも胸ポケットに入れたい人のためのポケットのついたポロシャツ。

デカいスマホも入るようになっているので、デカいポケットなのですが、二重になっていて外から見るとそれなりの大きさのポケットに見えるのがポイントのようです。

ポケットのついたポロシャツというのも、全体的にはあまりない気もするのですけど、その辺は良く知らないのでどうでもイイですけど。

それよりもスマホのサイズをもう少し小さくして欲しい。大きいのも出して良いけど、小さいのも出して欲しいのです。お願いします。

オッケーメガネ

[ Google Glassに3年ぶりのアップデート公開。新機能は「Bluetooth入力デバイスへの対応」 - Engadget 日本版 ]

そういえばありましたよね、という感じですが。Google Glass のアップデートが公開されたとか。

こういうメガネ系のは一時期けっこう色んなところから出ていたような気もするのですが、いつの間にかなくなっていたり。

操作方法とか大きさとか、問題は色々あったのですが、私としてはスマートな時計よりはこっちの方が気になっていたり。(未来っぽいという意味で。)

密かに開発が進んでいるとかだと、そろそろ色んな問題を解決した良いものが出てくるのかも知れないですけど。


<!-- でも、最近はいつの間にか VR な感じの方が流行ってますしアレですが。やはりゲームとエロにはかなわないということなのか、どうなのか。-->

私向けは

[ Apple(日本) ]

ということで、また Apple から色々と発表されたので例によって Apple のリンクですけど。

Mac mini 的なものが全く出てこなかったのですが。

というよりも、Mac Pro の後継みたいなかんじで iMac Pro なんてものが発表されたり。全体的に一体型がメインになりつつあるのか?という事なのですけど。

イマイチ一体型が好きになれない私としてはビミョーな感じだったり。

今のところ私に丁度良い Mac というのが Mac mini しかないので、このまま消えてしまわないことを祈るしかないのですが。


<!-- 私のやりたいことにプロ並みのスペックは必要ないのですが、だからといってそれは iPad で出来るような事とは全く違ったりしますし。-->

まだか

[ 【藤本健のDigital Audio Laboratory】Raspberry Pi 3で簡単にDTMできる? DAW「Tracktion Waveform」で音を出す - AV Watch ]

偶然にも昨日「コレ出来ないかな?」って思ってたのですが、ラズパイで音楽制作は出来るのか?というやつ。

私がいまパソコンでやっている事をそのままラズパイでやる、というのはまだ難しい感じですが、もしかするとそのうちなんとかなるのではないか、とも思ってしまう感じにはなっているようです。

というか、最近の DTMソフトって豪華すぎて、自分が何をしたいのかというのがぼやけるような気がしているのですが。

こういう書き方じゃ上手く伝わらないかも知れませんが。

機能が多すぎてどれを使うべきか解らないとか。あるいは必要ない機能を使いたくなってしまうとか。

そういう感じなのですが。限られた中で工夫する方が面白い事を思い付けそうな気もするので、私はシンプルな方が好きなのです。

ということで、ラズパイでやるとスペック的に勝手にそうなるんじゃないか?とか思っていた次第ですが。

もうちょっとなようなので、しばらくは普通のパソコンで続けることにするのです。

どっちもディメンショナル

[ NTT、3Dメガネ無しの人にはクリアな2D映像が見える新3D映像技術 - AV Watch ]

その前に 3D は必要なのか?とかは言っても思ってもいけないでしょうか。

ということですが、メガネをかけたら 3D だけど、メガネなしだと 2D な技術。

今の 3D のテレビがそのまま使えるとかいうことなので、3D じゃない方が良いとかいう人も嬉しいのかも知れません。

私はどうでも良い感じだと思っている 3D なのですが、まだ店頭のデモでしか見たことがなかったりするんですよね。

もしかして、映画とかの作り込んでる感じのものだったら面白いのか?とも思ったりしますが。

3D で疲れたらメガネをはずして 2D にしたり。そういう事が出来ると便利に違いないです。(というか 3DS みたいな事になりそうな。)

欲しかったやつ

[ 本物のアーケード筐体でPCゲームを楽しめる「パソケード」 - ITmedia PC USER ]

やっぱりコレをやりたい人は沢山いたんですね。

という感じで、アーケードゲーム筐体にパソコンを詰め込んでくれるサービス。

値段は書いてないですが、けっこうしそうですよね。ついでにけっこう重いと思いますが。

でも、あの机形の筐体にコーヒーを置いた状態で最新ゲームも出来るかも知れないと考えると、色んなものを犠牲にしても欲しい人もいるのかも知れません。


私もなんとかして こういうものを作れないか、と考えてはいたのですが、私の知識では具体化できず。

でもラズパイで妥協版を作れば良いかという案もあって、それならなんとかなりそうなのですが、そうなってくるとやっぱりもうちょっと本物っぽい方が良いな、とか思ってまた複雑な感じになってきて先に進まなくなるのです。

アマゾンの

[ 米AmazonがAmazon Fire TV内蔵4K UHDテレビを発表。安いが悩ましい一面も|ギズモード・ジャパン ]

これは安いですね。

というよりも、ゲーム機とかと一緒で、本体よりもそれに関連する色んなもの、というかソフト的なものを売って儲けようということに違いないですが。

ゲーム機も同じぐらいの能力のパソコンと比べたらかなり安いですし。

そう考えるとそこそこイイものなんじゃないか?という気もするので、ちょっと期待したいですが。
逆に、そうじゃないとしたら安すぎて危険な感じもしますし。

しかし、この部屋だと 43インチでもデカすぎるのですが。

エムピースリー♪

[ MP3の特許ライセンスが終了 - AV Watch ]

ちょっと前の話なのですが、なぜか今ニュースに?という感じですが。

もしかして画像を探すのに時間がかかってたんじゃないか?とか思ってしまったのです。

ということで、リンク先記事の MP3プレーヤーが懐かしいのです。

というよりすっかり忘れてましたけど。

iPod が出るまでは RIO を買うべきか、それとももっとマニアックなのにすべきか、という感じで迷ってたのですけど。

結局どれも買わずに最終的に iPod を買ったとか。


あまり関係ない話を書いてしまいましたが、ライセンスの話だと HTML5 で再生するオーディオファイルを二つ用意しないといけない問題はどうなるのか?という気もしますが。

アレはアレで別の要素もあったりしそうなので、すぐには解決しないのですかね。(そういう話が書いてある記事はまだ目にしてないですが。)

出来てる

[ 【やじうまPC Watch】個人でCortanaホログラフ装置を自作する強者現わる - PC Watch ]

これは本物じゃないか。

ということですが、コルタナが完成したようです。

ゲーム内でもコルタナはディスプレイっぽいものがない場所では声だけの存在でしたし、そのうちコレももっと小さく出来るはずですから、改造人間の兵隊とか巨大な宇宙船とかよりもだいぶ早くコルタナは完成した感じですよね。

128キロビットの変調暗号キーを解読できるのかは解りませんが。(あの台詞はうろ覚えなのですが、キロはつかなかったっけ?(どうでも良いが。))

その間が良いのだが

[ ケータイって本来こうじゃない?2.45型パームサイズAndroidスマホ「Jelly」 - CNET Japan ]

巨大なスマホが多すぎるとお嘆きの貴兄ですけど。

これは非常に惜しい感じで、小さすぎるような。

というか、Amazon でなんとなくスマホを探していたら似たような小さいのがありましたが。あっちはスペックも昔風でしたし、小さいの大好きな人はコレに期待した方が良いですね。

日本で使えるのか解らない感じでもありますけど。

それはともかく、こういうのが流行って、小さいのも良いなあ、という事になったら私の求めている丁度良いサイズのスマホが出てきたりするでしょうか。

4インチぐらいが理想的です。

ワのアレ

[ 「CSSで縦書き」の普及を促進する「たてよこWebアワード」の受賞作発表、和風な「縦書きWebサイト」を表彰 -INTERNET Watch ]

そういえば、縦書きEPUB版...。

ということですが、私もけっこうやってる(ことになっている)縦書きを使ったサイトの優秀なやつです。

どうしても全体的にワのテイストですけど。

でもヨーロッパの人の書いた小説も日本語化される時には縦書きになりますし、ヨーロピアンな縦書きがもっとあっても良いかも知れないとか。

でもアルファベットの単語とかがあると読みづらくなったりするので、そういう単語が多く出てくるようなサイトは縦書きに向いていないのか。


それはそうと the Peke-Files の縦書き電子書籍特別版ですが。特別な人だけが読めるようにするにはどうすれば良いのか?とか考えていたら、時間が経ちすぎてファイルがどこにあるのか解らなくなっているとか。

とりあえず特別版だけどみんなが読めるように正式版にする予定なのですが、完成品がどこにあるか解るまで公開できません。

歩道では三分の一で

[ プレミアムバンダイにて「シャア専用」ロードバイクの予約を開始 - GAME Watch ]

シャアさんって自転車にも乗るのか。

ということですが、シャア専用の自転車が開発されたようです。多分、驚異のメカニズムなのだと思います。

シャアさんがモビルスーツ以外に乗っているのを見たのは、バギーとゴルフカートの中間みたいな自動車と、馬とかですが。

でも、ミハルと接触したジオンの人は自転車に乗ってたので、あの世界にも自転車自体はあるに違いない。

それはどうでも良いですが、シャア専用なのでシャアさん以外が乗っていたら、例によってシャアさんに言いつけるので、そのつもりで。

アハァン!

[ 【やじうまPC Watch】3Dアクションアドベンチャーの金字塔「Tomb Raider」をWebブラウザで。「OpenLala」 - PC Watch ]

こんなものをいつの間に作っていたのか?!

ということですが、ブラウザで Tomb Raider が出来ちゃう時代。

というか、全編が出来るワケではないですが。

元のゲームエンジンのコードは使わずに作り直したみたいな感じらしいですが。

ちゃんと動いてしかも、環境音などは進化しているっぽいです。(といわれても当時のゲームでそこまで覚えていないので、どう違うのか解らなかったりしますけど。)

デモレベルをちょっとやりましたが、ウオォ!そのまんまだ!という感じで盛り上がりました。

ただ盛り上がって、使うキーボードのキーの組み合わせが別のソフトを起動するショートカットなのを忘れていて、アタフタすることになりましたが。

というか、OSX版もあるっぽいのですが、昔のゲームのデータがあれば遊べるって事なのでしょうか?情報があまりないので謎ですが、色々と期待が膨らみます。

裏技発見

もう3年も使っている事に気づいた、マメキャラ・ファイブ(Nexus 5)ですけど。

電源ボタン二回押しでカメラが起動するって知ってた?

多分知らないの私だけって事だったと思いますけど。

最近寝起きでスマホチェックしようとする時になぜかカメラが起動して、何でだろう?とずっと思っていたのですけど。

色々いじっていてやっとこの機能に気付きました。

というか、二度押ししてるつもりはないのですが、私って寝起きだと指先がプルプルしているのか?という事でもあります。

平坦化

[ 【やじうまWatch】 ダジャレの割には力が入りすぎ? クックパッドにマストドンならぬ「マスト丼」が登場 - INTERNET Watch ]

なんてことだ...。

これって声に出して読んだら平坦読みになっちゃうじゃないですか。

早くも終了って感じですけど。

<!-- というか、マストドンってマストにアクセントが来るのが当然だと思っていたのですけど、元から平坦な読み方をする人とかもいるのか?-->


<!-- 補足:理由は自分でも解りませんが、平坦読みされるものは内容に関わらずなぜか気に入らないのです。-->

考えようによる?

[ 話題の「Mastodon」のインスタンスを簡単立ち上げ--さくらが専用ツール公開 - CNET Japan ]

なんてことだ。私の心配をよそに簡単スクリプトの提供が始まってしまった。

ということですが、これは商機でもありますし、やらずにはいられないはずですが。

でも逆に、解らない人が全部自分で調べてやるよりは、こういうサービスを使った方がより安全かも知れません。

上手く行って儲かったらサポートも手厚くなるかも知れませんし。


<!-- みんな Twitter が大好きなのかと思っていましたが、この盛り上がりはなんなのか?という事でもあります。本当は嫌いだった?あるいは他の何かが裏にある?(最近は話題のものをあまり信用しない事にしています。)-->

なんか心配

[ 素人でもMastodonのインスタンスは立てられるかやってみた (1/2) - ITmedia PC USER ]

最近話題(ということになっている?)これですが。

私が Twitter をやらない理由の一つを解決しているので気になってはいるのです。

でもそのために新たな問題が発生するのではないか?とかも思ったりしますが。

Mastodon は自分のサーバーにインストール出来て、自分のサーバというのもリンク先にあるように立てるだけならなんとかなるのです。

ただ、みんなが自前のサーバとかやり出すと、意識だけが高い人が見よう見まねで始めて危険なサーバが増えたりとか、なくもないような。

考えすぎかも知れませんが、難しい事は解る人だけがやってほしい。

というか、その前に Mastodon の説明を読んで Twitter と比べて何が良いのか?とか解らない人はこれまでどおり Twitter を使う方が良いと思いますし。

まあ、どうでも良いですが。


<!-- その他の Twitter をやらない理由の一つをあげると、平坦読みされてるのがなんかヤだとか。というか、平坦読みされるものは中身に関わらず、基本的になんかヤだ。みんなが「トゥウィラー!」って呼ぶようになったらやるかも知れませんけど。(その点では Mastodon は今のところやっても良いぐらいには思っています。でもそのうちヘンな略し方をされたりしそうですし、その略したものを平坦読みされるかも知れないので注意が必要です。)-->

現実的だが未来的

[ 元iPod開発者がつくったのは「SFで出てくるような応急処置キット」|WIRED.jp ]

SF って書いてあるので、プシューってやればなんでも治るスティムパックみたいなものかと思ってしまいましたが。

そうではなかったですが、こういうのは実は役に立つことがあるかも知れないと思ったりしました。

ちょっとした怪我なら良いですが、良く解らない症状が出たりした時には救急箱の中を見ても何して良いのか解らないですし、そういときにこれが色々教えてくれるというのは良いかも知れません。


なんとかの置き薬とかも、こういうのにしたら良いんじゃないか?とか思ったり。

実は使ってた?!

[ Macintoshの「System 7.0.1」がウェブブラウザーで操作できる、Internet Archiveが公開 -INTERNET Watch ]

古すぎて知らない、と思いきや、私が最初に触った Mac って漢字Talk7 の最後の方だった気が。(当時は日本語版の OS は漢字Talk という名前だったとか。)

私の知っているのはもう少し進化していましたが、確かにこんな感じでしたね。

というか、どうやって JavaScript でアレが作れるのか?といういつもの謎ですが。

ただ、前に JavaScript の分厚い本を買って豆知識は増えたので、マウスカーソルを上に乗せると動く!以外のことも JavaScript で出来るということも解ってきていますが。

それはどうでも良いですが、出てくるアプリケーションの名前とか、本格的に Mac を使うようになってからもあったものがあって、その辺はけっこう懐かしい感じです。

<!-- ResEdit とか、ハッカー(!)になれそうで魅惑のソフトだったりしましたし。(使い方は知らなかったですが。)-->

ネコお届け君

[ 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から - CNET Japan ]

自動運転中に行方が解らなくなって、野良ネコになるかもね。

ということが書きたかっただけなのですが、どうしましょうか?

でも最近はネット通販で配達の人も大変な事になってるらしいですし。というか、ずっと前から配達の人って大変だなあと思っているのですが。

私は道とか覚えられないですし、時にはトラックで細い道に入っていったりしてますし。私には苦手なことをやっているという感じなので、余計に大変そうです。なので家に届けに来た時に留守にしていたりするとスゴく申し訳ないとか思ってしまったり。

渡してハンコをもらうとか、そういうシステムから見直した方が良いのか?という感じもありますけど。

せっかく技術が発達しているので、色々と便利になるように活用して欲しいです。

せっかく読んでたのに、ってやつ

[ 「Chrome」で不快なページジャンプを抑止--「スクロールアンカリング」機能が追加 - CNET Japan ]

これはホントに不快ですよね。

しかも読んでる場所が押し出される原因のほとんどが広告のせいだったりもしますし。

そんなことだからアドブロックみたいなのをみんな使うようになってしまうのです。

私は広告を載せることには反対ではないのですが、表示のしかたとかもうちょっとなんとかならないのか?とか。ついでに、勝手に再生される動画の広告とかマジでアレですが。

広告のせいで話がそれてますが、ブラウザの新機能のおかげで有り難い!とか思うよりも、サイトの作り方とかその辺からなんとかして欲しかったりもします。

<!-- 広告の場合は JavaScript などでメインのコンテンツとは別に読み込まれたりするので、読みづらくなる責任はサイトの制作者だけにあるワケじゃないですし、アレですが。つまりブラウザの新機能を有り難い!と思うしかないのか。-->

どうなるか

[ Behringer初のシンセサイザー「DeepMind 12」、HololensによるAR操作のデモ映像が公開|ギズモード・ジャパン ]

これは未来なのかネタなのか。

ということで、拡張現実上でコントロール出来ちゃうシンセとか。

最近シンセに本気を出している感じの Behringer ですし、これもネタではなくて真面目にやってるはずですけど。

ちゃんと動いてくれるのなら、ちょっと便利な時もありそうです。

でも全部を使いこなせるようになるのに、別に練習とかが必要になりそうでもありますけど。

あと、動画みたいに見えてるのは使ってる本人だけなのも、ちょっとアレですが。

周りの人にもあの映像が見えてたらライブとかでもカッコイイのですけど。

高いのと速いのと

[ 58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明 - GIGAZINE ]

昔 Mac の新製品が出るとよくやっていた Photoshop の速さ比べの逆バージョンですが。

どこをどういうふうに比べているのか?ということもあったりしますけど。

これでなにが言いたいのか?というと Mac Pro の新しいのが出ないのがいけない、ということかも知れませんね。

Mac Pro の最新版はもう三年以上前のものですし、それが未だに同じ値段なので、Mac Pro が高過ぎに思えたり、Ryzenが最強!って感じになったり。

そういえば、前の Mac Pro もなかなか新しいモデルがでなくて、その間に売り出された iMac にちょっと負けてたとか、そんな記事もありましたよね。

このあいだ Mac Pro の次のモデルが出るとかいうニュースもありましたし、現行モデルはちょっと値下げでも良い気もしますけど。

プロはプロとしての忍耐力が必用なのです。そんな気がします。

まあまあではある

[ 無料でロイヤリティフリーの楽曲を人工知能で作曲し放題、ダウンロードもできる「Amper Music」 - GIGAZINE ]

なんかスゴいと思いつつも、気味が悪いような感じもしたりしますが。

人工知能に作曲してもらえるサービス。

でも、最近はとりあえず曲をつけてみたという感じで、安っぽい BGM の付いた動画とかありますけど。

ああいう曲を聴いてちょっとイラッとすることは減るのか?とか。

リンク先記事の動画の曲を聴く感じだと、まあまあなのでそう思えますが、逆にイラッとする音楽が増えるという事もありそうだったり。

<!-- 最終的には人のセンスの問題なのかも知れませんが。-->

というか、これからは作曲の技術というのが、人工知能をどう動かすかということになるとか。そんな事になるとなんかヘンな感じですが。

磁気ハリガネ

[ 京都市右京区の本願寺で、メディアにピアノ線を使った希少なワイヤーレコーダー公開 - AV Watch ]

こんなものがあるのか、と思ったのですが。ワイヤーレコーダーというものがあって、お寺で公開されるようです。

ピアノ線に音を記録とかどういう仕組みなのか?と思ったのですが。

でも良く考えるとテープレコーダーもどういう仕組みか?と言われても良く解らないですけどね。

どっちも磁気を記録するということで、良く解らない同士で似ているっぽいです。というか、これがテープレコーダーに進化したのだと思いますが。

1898年とか、そんな昔からこういうものがあったというのは、なんかスゴいですよね。そして100年以上経っても普通の人には何がどうなっているのか全然わからないとかですし。

蒸気せよ

[ 手袋から噴射、細かいところも手が届くスチーム掃除機 | マイナビニュース ]

スチームとミットでスチーミットということらしいですが。

熱くないの?というところ以外はけっこう良さそうな気が。

去年の年末に重曹で盛り上がっていたのですが、その時に軍手を雑巾代わりにする裏技もやってみたりしたのです。

そうしたら、細かい場所も良い感じで力が入れられたりして、はかどったのです。

でもこれはちょっと細かいところは無理っぽいですが。でも手でこする感じというのはけっこう良いと思うので、気になるアイテムですが。

<!-- ただ、こういうのって手入れとかがね。-->


<!-- 関係ないですが、重曹で掃除をする時にはゴム手袋しないとヤバい事になるので、軍手もゴム手の上からしましょう。-->

まさに

[ 龍芯3号で動作するWindowsそっくりなLinux OS「中標麒麟V7.0」 - PC Watch ]

これはまさに「ヘンな Windows」だ!

ということで、なにを盛り上がっているのか?というと、私は密かに Linux のことを「ヘンな Windows」と呼ぶのが好きだったりするのです。

残念ながら、Linux の主なディストリビューションのデスクトップの見た目は Windows とちょっと違うので、それをみて「ヘンな Windows」と言う人はいないのですが。

そんなことはどうでもイイですけど、これはなぜかレトロな Windows が元になっているようです。

最新版にそっくりじゃない、というのはらしくないですが。古い見た目の方が需要があったりするのですかね。

さらに

「Cドライブ」、「Dドライブ」といったWindowsのファイル管理概念も取り入れられており
ということですし、ヘンな Windows とすら言われないで、そのまま Windows として使われてしまいそうですが。

でも本気で Linux を広めたいとかいうことになると、こういう方法が手っ取り早かったりして。(そうすると Linux の良さってなんだ?ってことにもなりますが。)

使わないけど

[ 2590円で憧れのオシロスコープが手に入る! そんなDIYキットを組み立ててみました - Engadget 日本版 ]

これはアマゾンで見付けて気になっていたやつじゃないですか。

ということで、オシロスコープの DIYキットの記事ですけど。

安すぎるし、どうなのか?と思っていたのですが、ちゃんと動くみたいですね。でも難易度は高そうなので、私にはまだ早いかも。

というより、オシロスコープを使ってやることがないという気もしますが。

カッコイイケースとかを自作できれば、飾りとしてもかなり良い感じかも知れません。

<!-- 本物というか、ちゃんとしたやつだと、中古でも10万以上とかですし。-->


<!-- リンク先記事の最初に写真のネタ。工作入門者の私なので半田ゴテの持ち方以外にもポイントがあることに気付いたり出来ましたよ。-->

ヴァーチャルだけどリアルな

[ 現実のボールをVRで捕球できる技術、ディズニーが開発。超高速に軌跡を予測、誰でも達人キャッチャーに - Engadget 日本版 ]

なんかスゴい、と思ったのですが。ヘッドセットをつけている人に見えているのは、実際のボールじゃなくて、仮想空間に表示されているボールなんですね。

ボールを隠した映像を見てやっと気付きましたが。その隠した映像というのもけっこうスゴいのですが。

ボールを表示していなくても、落ちてくる場所を予測してその場所を表示するので、そこに手を出すとボールが取れたりするのです。

野球ゲームとかでボールが飛んでくる場所を教えてくれるアレみたいです。

ボールの重さとか、角度と速度とかから瞬間的に計算するのですかね。

普通のテレビに映しているゲームでもけっこうのめり込んでしまう私なので、こういうのがあまりリアルすぎると恐かったりもしますが。


<!-- -ついでに書くと、ヘッドセットをつけた人が見えない相手にボールを返す時のコントロールが良い、というのも気になってたりして。->

出来れば涼しく

[ 捨てる熱を電力に変換、センシングに活用。産総研、印刷形成できる有機系熱電変換素材を開発 - Engadget 日本版 ]

暑さをエネルギーに変換したら夏が涼しくなったりしないかな?とか思うのですが、そんな期待が膨らむ新素材らしいです。

夏が涼しくなることはないと思いますが。エネルギーを使うと基本的に熱が出ますし、そういうものを少しでもエネルギーとして再利用できたら良いかも知れません。

というか「600μW/mK2超」ってどのくらいなのか?ということも気になりますけど。あの字はマイクロと読むヤツだったと思うが。いっぱい作ればなんとかなるのか。

でも普段の生活に使うぐらいの電力が作れたりしたら大発明なので、そこまで期待してはいけないですけど。とにかくこれは良い物に違いないです。

エル・エビス

[ デニム地スマートジャケット発表、GoogleとLevi'sが共同開発。$350で今秋発売 - Engadget 日本版 ]

変なものかと思ったらそうでもなかったのですが。

最近はスマートなんとかと聞くと、ネタっぽい感じがするものが多い気がしてたのですが、これはまあまあなスマートジャケット。

導電糸が織り込まれているので、ジャケットがインターフェイスみたいな事になるみたいです。

接続されたスマホを操作するという事だと、スマートウォッチよりもこっちの方がなんかスマートな感じがしますし、ちょっと良さそうな気がします。

将来的にはエドウィンでも出来るようになって欲しい。...じゃなくて、基本的にこういう事が出来る服が当たり前になったりすると良いかも知れませんが。

でも夏は半袖とかだし、肩のところで操作しなくてはいけなくなるとか。その辺は上手い方法を考えないといけないのか。


<!-- デニムのジャケットというのはGジャンとは違うのか。というか、ジャケットとジャンパーの違いはどこなのか、とかも謎ですが。-->
<!-- 最近、久々にGジャンが着たいとか思ってたりしますが。ちゃんとしたのはやっぱり高かったりしますよね。-->

直っているようだ

結局何日かかったのか解らない感じですが、ハードディスクが壊れたあれは、無事に復活です。

ただ、一度壊れるとしばらくの間はまた壊れそうな気がして落ち着かないですし、直った気がしないのですが。

今回はちょっと高かったけど NAS用のハードディスクを買ったので前よりは動作が安定した気もしますが。

それから、ネタではなくてホントに dd_rescue もインストールしておきました。

NAS にコマンドをインストールするのは初だったのですが、けっこう簡単だったので他にも色々と入れたくなりますが、安定第一ですし、そこは我慢ちゃん。

それよりも、何で壊れたのか?ということが知りたいですが。その辺はハードディスクがダメだったってだけですかね。

ハードディスクがいつ壊れるか、というのは運任せなところでもあるみたいですし。

これからは壊れないように、大事にそっと使おうと思います。


<!-- ついでにスマホのバックアップアプリがアレな気がする件も書こうと思ったのですが、眠いのでまた今度。-->

理想のアレ

[ Raspberry Piで"賢く"家電をリモコン操作する「pHAT」 - PC Watch ]

なんか私の目指していることがキットになってないか?って感じなのですが。

Raspberry Pi をリモコンにするやつです。

じつは、いつか使うかもとか思って、掃除で捨てることになったリモコンから送信用の赤外線LED を取り外してとってあるのですが。

このボードをみると、もしかしてあの LED だけじゃラズパイでリモコンは作れないのか?とか思ってしまいますが。どうなのでしょうか。

ハロと同様に、まだ作ってみようかと思っている段階なので、全く何も調べてないですが。

こういうのだったら、買えばとりあえずやる気にはなりそうです。

<!-- というか、これとラズパイを買っても一般的な学習リモコンよりも安そうですし、出来ることも工夫次第で無限大(?)な感じなので、ちょっと良いかも知れないのです。-->

魅惑サウンド

[ 【藤本健のDigital Audio Laboratory】1,500円のキット「PanCake」を、IchigoJamと組み合わせて音を鳴らす - AV Watch ]

これはカロリー高めだ、という感じですが。

それはどうでもいいですが、この前のアレか?と思ったのですが、アレは IchigoLatte でこっちは IchigoJam でした。

IchigoJam の方も子供向けとなっているのですが、リンク先記事とか IchigoJam のページとかを読むと、子供向けというのはネタのような気もしてきますが。(マシン語入門とかもあるし。)

それはともかく、こういうのは何か良いですよね。

機械がシンプルだと逆にそれを動かすプログラムはスゴい複雑というかマニアックな感じになったり。

Python とかで動かせるラズパイがすごく簡単に思えてきますが。

というか、私が電子工作に興味を持った時にこういうのがあったらなあ、とか思いましたが。

<!-- 他の事も出そうだったりしますが、そろそろ興味が薄れてきたって時にこんな感じで盛り上がってきたりするんですよね。-->

終わらんワケだ

昨日のアレの続きですが。

朝になって確認してみてもまだワケの解らない作業が続いているとか。

これはおかしいということで調べたらやっぱりおかしかったのです。

"xfs_repair" というコマンドを使ったのですが、延々とドット(".")(←顔文字ではない)が表示され続けてるのはダメな証拠みたいです。

というか、ホントは修復したいのが /dev/sdb1 だったのですが、そんなのないとか言われるので /dev/sdb でやったらそうなったのですが。

色々調べてその辺はクリアしたのですが、xfs_repair も途中で止まったりとかでさらに大変だったり。

<!-- xfs_repair が止まるひとは -P とか -o とかのオプションについて調べると良さそうです、とか。-->

それでとりあえず終わったことにはなっているのですが、なんか疲れてしまったので、最終的な作業はまた今度になりました。


<!-- バックアップ用なのにバックアップではない動画ファイルとかも保存していたので、こんな面倒な事になっているのですが。もしかして、バックアップ専用とそれ以外で NAS を二つ使うとかした方が良いのかな。-->

お、終わった...?

ということで、9日かかる dd の続きなのですが。

昨日ハードディスクケースのアクセスランプが点滅してないとか思って、今日もずっと点滅しなかったので確認してみたら dd 終わっているっぽい。

<!-- 途中から作業をバックグランドにしたので、コマンドの出力とかが確認できなかったりしますが。-->

ホントに終わったのか?という感じなのですが、ディスクの情報みたいなのを表示させてみたら、元のディスクもコピー先も大体同じものになってるようです。

コンピュータって時間がかかっても途中で諦めたりしないからスゴいですよね。

というのはどうでもイイですが、コピーが終わったので、今度はこれを修復すれば壊れてない部分に保存されていたファイルが元どおりになる!という事なのですが。

修復作業も終わらない...。

これはやり方が間違っているのか、あるいは大容量だから時間がかかるのが普通なのか。

またアクセスランプが絶えずチカチカしているのです。

<!-- これが成功してもしなくても、次からはあらかじめ dd_rescue をインストールしておくべきかも知れません。-->

ゲンキン

マメキャラ・ファイブ(一般的には Nexus 5)ですが、アプリの更新作業をしていたらメモリが足りないので出来ません、みたいなメッセージが表示されたり。

そろそろ写真とかビデオとか整理しないといけないのか?とか思ったのですが。

本体の設定のところで「ストレージとUSB」というのがあったので確認してみたら、「キャッシュデータ」がもの凄い大容量になっていました。

このキャッシュというのはアプリの状態とかを保存しておくものだと思うのですが、タップしたら「消去しますか」とか出てきたので、消しても問題ないっぽい感じでそのまま消去しました。

このデータが全体の4分の1ぐらいだったりして、消したら空きがかなり増えました。(もともと 16GB しかないというのもありますが。)

これで写真とかもさらに撮りまくれる感じだったり。

というか、使い始めてから何年だ?という事でもあるのですが。長く使っているとキャッシュってスゴいたまるんですね。

残念ながらお金という意味のキャッシュは貯まりませんが、とかどうでもいいジョークも入れてみますが。

ということで、保存用のメモリが足りない感じの人は、アプリとか写真とかを消す前にキャッシュを確認したら良いかも知れません、という話でした。

ノミニーのうち

[ Nokia、Android搭載スマートフォン3機種のグローバル展開を発表 - PC Watch ]

Nokia が好きという設定は継続中なので、次に買うスマホ候補になるかも知れないのですが、Nokia の Androidフォンが買えるようになるのか?という感じですが。

ただパッと見ただけではあまり特徴が無いというか。

私が Nokia の携帯を使っていたのは、どれも同じに見えた当時の携帯の中ではかなり個性的だったからなのですが。

あの頃とは会社自体もけっこう違うものになってますし、Nokia らしさというのも違ってきているのかも知れませんが。

それはともかく、上位機種になるほどサイズが大きくなるというのは、私としては困る感じです。

今は大きめの方がウケるのか知れませんが。持ち歩くことを考えると4〜5インチがベストだと思うのですが。

値段とスペックを間違えなければそういうサイズもかなり売れる気がしますが、どうでしょうか。ダメでしょうか?

キーボード付き

[ 待望のQWERTYキー搭載!BlackBerry KEYone発表。Android 7.1採用、4月発売 - Engadget 日本版 ]

キーボードの付いたのが登場!

ということで BlackBerry といえばのちっちゃいキーボードな感じですが、Android端末が発売されるようです。

個人的な意見ですけど、文字入力用のキーボードアプリがけっこう進化しているので、そっちの方がやりやすいって人が増えているような気もしなくもない、とか。もう少し早かったら私もオォ!ってなってた感じですけど。

こういう感じのちっちゃいキーボードは使った事がないので、画面上のキーボードと比べてどのくらい入力しやすいのか?というのも気になりますが。

日本だと携帯配列に慣れている人の方が多いので、そんなにアレかも知れませんが。でも持っていると目立つチャンスではあるのです。

ドゥワッ...!

9日間かかる事になっている dd ですが、ハードディスクケースのアクセスランプが点滅していない...。

もちろん作業が終わったワケではないはずなので、ログインして調べてみたところ、プロセスはまだ生きているようです。

ということは、どういうことか?ということですが。

多分、元のディスクのエラーが出る場所をコピーしてて、その対処のために遅くなってるってことですよね?

ね?

 ね?

  ね?

なんかこうなると、簡単に諦めたくなくなるややこしい性格なのですが。

もしダメだったら、もう一つ新しいケースを買って、他のパソコンで dd_rescue にチャレンジとかしてみようか。

<!-- そんな事をしているうちに、元のハードディスクが完全に壊れてしまいそうですが。-->

腕と足が飛べるやつ

[ 速報:『週刊 鉄腕アトムを作ろう!』創刊、VAIO製基板とドコモAI、Raspberry Pi搭載。全70巻20万円で完成 - Engadget 日本版 ]

創刊号だけミョーに安いあのシリーズだったらアレでしたが、それとはちょっと違う感じでアトムが完成してしまう週刊誌。

全部で20万は高いのか安いのか、という事でもありますが。

ちょっとずつ組み立てていって完成する達成感が良いかも知れないですし、分割払いと考えられたりもしそうですけど。

それはともかく、ラズパイも搭載ということで、ラズパイでハロを作ろうとしている私にとってはライバルなのか?という事になってきますが。

どっちかというとアトムの方がスゴいのか。(というか、ホントにハロを作ろうとしているのか?という事になると話は別なのだ。)

それから、Atom という CPU がありましたが、どこかで使われてないのでしょうか。

9日もの長い間

昨日の dd ですが、途中経過から計算してみたら2日どころでは終わらなくて、9日以上かかる事が判明。

2TB というのはデカいですね。

それよりもリモートログインのために表示してあるターミナルが気になります。

うっかりウィンドウを閉じたりするとログアウトしてしまうので、そうなるとすでに一日以上実行している dd も水の泡。

これは精神的によろしくないので、対策を探したら disown というコマンドを見付けました。

これを使うとログアウトしてもコマンドの実行は続くという事らしいですが。結構ドキドキしますね。

まずは Control+z で dd を一時中断させないといけないのですけど、それからしてドキドキ。

一時停止に失敗とか聞いたことはないですが、何しろブラックホール・スタジオ(私の部屋)にあるものですが、予期せぬ事態にドキドキしないといけません。

まあ、結局は上手くいったのですが。でもまだログアウトはしてないんですよね。

ログアウト後も dd が実行されているかどうかは、NAS のところに行ってハードディスクのアクセスランプが点滅しているのを確認すれば解るのですが。

ドゥワァァアアア!ってならないように願いを込めるしかありません。

まだだが

[ 動画:ロシア製ホバーバイクが有人飛行試験を公開。Xスポーツ向け製品化を狙う - Engadget 日本版 ]

リンク先記事の最初の写真を見て、やっと 21世紀が来た!と一瞬思ったのですが、良く見たらプロペラが付いていたのであった。

ということで、反重力みたいな世界はまだみたいですが、こういうのを乗り回すような事になるのか、ならないのか。

動画を見る限り、まだ先は長い気もしますが。

でも、あれで今のドローンレースみたいな事が出来るようになったら、それはそれで面白そうですけど。


<!-- そういえば、昨日の強風の時にプロペラの付いた風見鶏みたいなのが、道路に面したところに設置してある家の前を通ったのですが。プロペラの高さが丁度顔の辺りで、かなり恐怖感がありました。-->

dd だもーん

NAS のハードディスクが壊れたと書いたのはだいぶ前だった気がしますが、やっと新しい HDD を買ってなんとかしようという事になったのです。

そのまま新しいのと交換でも良かったのですが、出来る限り元のデータは救出したいということで、そういう作業をすることにしたのですが。

方法は NAS の OS が Linux なのでリモートログインして、dd コマンドで新しいのに出来る限りコピー。

と思ったのですが、なんかこのままだと二日以上かかるんじゃないか?という速度で進んでいます。

今時の大容量ハードディスクの場合は dd_rescue を使うべきだったか、ということになっていますが。

ただ NAS にはインストールされていなかったりでしたし、インストール作業をすると余計なディスクの読み書きがあったりしそうで、その分被害が広がるんじゃないか?とかもありましたし。

それにしても、いつ終わるのか?という感じですが。

新しい方のハードディスクはちゃんとしたケースじゃなくて、たまに不安定なこともある「裸族のお立ち台」なので、時間がかかりすぎると機械的な問題で dd の途中で止まってしまうのでは?とか、その辺も気になるところですけど。

黙って見守るしかないのか。


<!-- というか、リモートログインなので、終わるまでこのパソコンも電源を切れません。(最近は起動したままの人も多いですが、私は一日の終わりに電源を落とす派なのです。)-->

エルチック以外

無事に初Lチカに成功した RaspberryPi ですが、SSH でこのパソコンからログインしてスクリプトを書くにはデフォルトの Vim がビミョーということで、それなりのをインストールすることにしたのです。

Linux はあまり使ったことがないですが、apt-get ならなんとなく解るということで、なんとかなるはずだったのですが。

アップデートしたらサイトにアクセス出来ないみたいな事になっていたのです。

何かと思って色々と調べていたら、実は外のネットワークに接続できていない状態だったりして。

SSH のためにIPアドレスを固定したら変になったっぽいですが。

/etc/network/interfaces を編集したらなんとかなっています。

私の使っている Raspbian は元から resolvconf がインストールされているので、/etc/resolv.conf を編集してもあとから勝手に書き換えられるので、その方法だとダメだったのです。

(詳しくない人が細かいことまで書くべきではない、ということで編集した内容は載せないですが「 resolvconf raspbian 」で検索したら良い感じでした。)

でも、なんかこんなに面倒なのか?という感じもするので、もしかすると簡単なやり方があるのかも知れないですけど。

それはともかく、ネットワーク接続がまともになってやっと Vim がインストールできたのです。

元からある Vim だとシンタックスの色分けとかも出来なかったですが。色分け出来るだけで慣れない Python でもミスが減りそうですし。この辺はこだわっておいた方が良いのです。


<!-- ここにこんなマニアックネタを書いても読む人がいるのか謎ですが。まあいいか。-->

盛り上がるか

[ Moto Zの合体モジュール開発企画は最終選考に。勝者12組がクラウドファンディングを開始 - Engadget 日本版 ]

カメラモジュールだけは前から気になっているのですが、これはどうなるのかという感じのモトローラのアレ。

スマホの裏側にモジュールをつけてさらに色々と出来ちゃうものにしちゃう感じのものなのですが。

もっと盛り上がったらモトローラだけでなくて共通の規格になって他のスマホでも使えるようになるとか、そんな事になると嬉しかったりしますけど。

でもスマホとかって、なかなか私の理想とする方向には進化してくれない感じもあるので、ビミョーなところでもありますが。

ちょっとだけ期待しております。

大きくするヤツ

[ Googleの人工知能チーム、8×8のジャギーな低解像度を高解像度に補完する技術を公表 - Engadget 日本版 ]

ウォオオって思ったのはモザイクがどうこうという部分ではないですよ。

ということですが、これは復元なのか想像なのかという感じもしますが、モザイクふうの低解像度の画像から原形がわかるぐらいの画像を人工知能で作成できちゃうとか。

CSI とかで、監視カメラの映像の一部を超拡大して犯人の人相が解ってしまうアレとか、技術的に不可能だと思って笑っていたのですが、これを先取りしていたのか?とか思ってビビっているのです。

<!-- もちろん違うとは思っていますが。逆にああいった想像上の技術を実現しようと頑張った結果がこれかも知れませんし。-->

でも、昔のデジカメ画像とか今に比べたらかなり小さいですし、そういうのがそのまま大きく出来るという事だとウレシイかも知れません。

でも、人工知能が想像(という言い方で良いのか知りませんが)したものなので、厳密にいうと本物ではなくなるという事なのかも知れないですが。でも、そういうことを言っていると何が本物なのか?とかキリがない話でもあります。


<!-- ついでにモザイクどうこうについて書いておくと、モザイクの向こう側は見えてはいけません。日本の文化を支えているのはモザイクと言っても過言ではないです。アレのおかげで想像力が異常発達するので、色々と面白い物が生まれるのだと思っています。(ウソですがホントっぽい。)-->

<!-- どうでもイイですが、アタック25にモザイク・クイズがあったような。アレを解いている時の脳の働きと、これで人工知能がやっていることは似ているのかどうか、とかも気になります。-->

マイベスト用

[ ティアック、カセットテープをUSBダビングできる「AD-850」 - CDも一体化 | マイナビニュース ]

そういえば CD-R みたいなのが出る前は CD からカセットにダビングしてマイベストを作ってたんですよね。

そんな事を思い出してしまう CDカセットUSB ですが。ほとんどの人が USBメモリにダビングするのを目的に買うのだと思いますが、ここは敢えてカセットに CD をダビングとかも懐かしくて良いかも知れません。

というか、ダビングしても他にカセットプレーヤがなかったら意味がない気もしたり。

でも今ってカセットのウォークマンみたいなの売ってるんですかね。

若い世代にもカセットが人気とも書いてあるので、そのうちウォークマンも復活したりして。

アルテじゃて

というか、一年前のことだったのか、という感じでこの場合に限って時間の流れが遅い気がするのですが、最近スマホの日本語入力にアルテを使っているのです。

前にインストールしたものの、Google日本語入力のゴダンのほうが慣れてるし、ということで使っていませんでしたけど。でも最近になってミョーに更新の間隔が短くなって、目に付いていたので気になって使い始めたのです。

私は携帯配列が苦手なので、もちろんゴダン風のローマ字入力なのですが。

ストローク入力を上手く使うと、入力ミスがかなり減る感じがします。というかゴダンに慣れていて速く入力しようとするからミスるのかも知れませんけど。でも母音があとに続く時のアレとかはアルテの方が良いです。

ということですが、この記事はパソコンで書いてますけど。

やっぱりパソコンのキーボードが一番楽というのは仕方のないことであるのです。

持ってるし

[ PCの機能拡張に使われた「PCカード(PCMCIA)」と生み出された様々なガジェットたち - GIGAZINE ]

掃除の発掘シリーズで紹介されなかったのですが、 PCカードも出てきてたんですよね。

なんでも持っているのか?とかどういうものなのか?とか説明が面倒な気がしたので。

ということで、これが PCカードなのでリンク先記事を読んでみたら良いのですけど。

私が持っているのは Ethernetポートになるカード。

PowerBook 3400 に NetBSD をインストールするチャレンジの時に買ったのですが。NetBSD を PowerBook 3400 で動かすとなぜかEthernetポートを認識しない問題というのがあったのです。

それで PCカードだつ使えることがあるという情報を見て試しに買ったのですが、ダメだったので何の意味もない PCカードになってしまったのですが。

それはともかく、PCカードっていつの間にか消滅してましたよね。

ノートパソコンならではという感じで特別な雰囲気が良かったのですけど。

理想的?

[ Boston Dynamicsが新作「人馬一体型ロボ」を投資家向け説明会で公開。コスト重視をアピール - Engadget 日本版 ]

久々にロボットの新作を見た感じがしますが、キモいロボットシリーズのあの会社が、四足と見せかけて二輪のロボットを作ったようです。

なんか CG みたいにスムーズに動いているのですが、動物のように歩かせるよりもこっちの方が手っ取り早かったような。

歩いた方がデコボコ道とかは上手くいくのかも知れませんけど。

これはちょっとした障害物はジャンプでよけたり出来るみたいですし、これはこれでなんか良いとい思ってしまいます。

軍用となるとどんな場所でも使えないといけないですが、工場とかにこういうのがいて重たいものを運んだりとか、そんな光景は面白そうだったり。

ぬりかべぇ!

ということで、パソコンのモニタを新しくしたのですが。

ちょっと解像度高くして(といってもフルHDですが)、その分だけ大きめにしてみようか、とか思ってこれまでのにプラス3インチしてみたのですが。

なんかデカい。

でもサイズを変えないで解像度が高くなると文字が小さくなったりしますし、逆に損した気分になるのでこれで良いのです。

これまで同様に、変則的なデュアルモニタ(というよりも古い方を使ってるだけ)の伝統は守られて、左のメインのモニタが右に移って、新しいデカいのが左に置かれたのですが。

これが原因で大変な事に!

となったのですが、これを書くと長くなるのでまた今度。

とりあえずはこの大きさに慣れたいところですが。


ウェブページとかは見やすくなりましたが、それ以外の作業だと自分に見える範囲というのは変わらないので、それほど変化はない感じも。

でもイラストとか動画の編集とかやったらまた違うのかも知れませんが。

<!-- そして、余った古いモニタで何か素敵なことをしたいな、と思っておるのだよ。-->

イオエラー

そういえば NAS のハードディスクが壊れたっぽいのですが。

LAN で繋ぐハードディスクみたいなものですが。(というよりも今時なら「家にあるオンラインストレージ」という方が解りやすいのか?)

基本的には家にある数台のパソコンのバックアップ用に使っていたのですが、バックアップの方が先に壊れるとか、あんまり意味がないのですけど。

スマホの写真とかは NAS にしかないものがあるので、なんとか救出したいのですが。

ハードディスクはもう修復不可能っぽいのですが、今のまま NAS であたらしいハードディスクでやり直すのか?というと、なんとなく違う気もしたりするのですが。

NAS があると便利だと思って買ったのですが、以外と使わないんですよね。

良い点は、常にスタンバイ状態ではあるので、自動的にバックアップをするのには便利なのですけど。

ただ、これまでも結構不安定だったりしたので、外付けのハードディスクをメインのパソコンに繋いで、それに全部のバックアップをするとかでも良さそうな気もしてきますが。

とりあえずバックアップは重要なので、早いとこ方法を決めないといけません。

渋い子向け

[ JavaScriptのプログラミングに特化した子ども向け超小型PC「IchigoLatte」販売開始 -INTERNET Watch ]

本当に子供向けなのか?という気もしますが、値段とコンピュータの性能は子供向けということなのか。

大人がやっても楽しそうですし、ちょっと欲しかったりしますけど。

それよりも、スゴい性能のゲームとかスマホみたいなのになれている今時の子供には渋すぎるような気も。

<!-- 私が子供の頃は文字だらけのコンピュータの画面がカッコイイと思ってましたが。(今でもそうなので Termnal を余計に使ってますし。)-->

現代版の MSX みたいな事だと思えば良いのでしょうか。

でも簡単プログラムソフトとかじゃなくて、こういうので勉強するのは重要だとも思います。(私が言えることではない感じですけど。)


<!-- 部屋の掃除が大変になってしまってラズパイを全然いじれてないが。ついでにちょっとしたラズパイネタがあるのですが、いつ書こうかとも思っております。-->

壱拾弐万参千四百五拾六

[ よく使われるパスワード、Keeper Securityが2016年度のリスト公開 - CNET Japan ]

なんかもう飽きてる感じもしますが、危険なパスワードが大人気の話。

最近はスマホブームだし「qwertyu」みたいなのは減るのでは、とか思ったのですが、英語だとスマホでも qwertyキーボードですし、そういう事でもなかったりして。

それはどうでもイイのですが、もう ID とパスワードを考えたり覚えるのが面倒で、最近は新しいサービスとか敬遠気味な感じなのですが。

ID とパスワード以外の認証方法というのは、なんか良いのはないのか?という事でもありますけど。


<!-- 同じパスワードの使い回しは良くないという事なので、私は別のパスワードを使っていますが、ほとんどのパスワードを覚えていないので、外にいる時はパスワードの入力は無理です。(家にあるメモを見ないと思い出せない、ということです。)-->

とられてた

[ 【悲憤】Razerの変態3画面ノート試作機が盗難。犯人は約300万円の賞金首に【慷慨】 - Engadget 日本版 ]

どんな人が買うんだろう?という感じでもあったあのノートパソコンですが、どうしても欲しかった人がいたみたいです。

しかも人が沢山いる中で盗まれたというミステリー付きでもありますが。

でも、ああいう場所って関係者のフリをして普通に持っていったりすると意外とバレないのかも知れませんけど。

画面が閉じられていたらさらに盗みやすいかも知れませんが、その辺はどうだったのか、とかも。


<!-- 前に書いた時には「心配しなくて大丈夫」と書いたのですが、それ以外のところで心配な事になって来ました。-->

変なマスク

[ 自分の話し声を漏らさないBluetoothヘッドセット「Hushme」発表。ノイズキャンセルならぬボイスマスキング機能搭載 - Engadget 日本版 ]

エイプリルフールかと思ってしまいますが、真面目なのか。

電話をしている時の声で周囲に迷惑をかけないようにするアイテム。

仕組みとしては、口を覆って音が漏れないようにしているだけなんですかね?

それだけだとアレだと思ったのか、ボイスチェンジャーみたいなことも出来るようですが。

なんとも言えない感じでもありますが、逆に電話で話している内容を人に聞かれたくないという時には良いのかも知れませんが。


<!-- 関係ないですが、電車の中で、お控えくださいと言われているのにもかかわらず通話してる人って、口のところを手で抑えてたりしますけど。あれはどういう意図なのか?とか。一応気を遣ってますよ、ということをアピールなのか。-->

どろ〜ん

[ CNN.co.jp : アマゾン、次は「空飛ぶ倉庫」? 配送に飛行船活用する特許 ]

企業名とか商品名を大きく書いた飛行船が空飛ぶ広告として使われていましたが、それ以外で何に使えるのか?というと、こういうことができるのか?!という事らしいですが。

飛行船を空飛ぶ倉庫にするとか。

静かで良いとは思いますが、風に弱そうですし、大きい割に倉庫として使える部分は小さい気もしますが。

でも実現したら、見た目はスゴそうです。

葉巻形の母船とそこに出入りする小型のアレみたいな、そんな光景になりそうですし。


<!-- どうでもイイですが、飛行船の方がドローンって感じですが、日本語の感覚だとドローンがドローンじゃないみたいになってしまいますよね。英語の元々の意味はブーンっていう音のことを表す言葉なのですが。ハトのデーデーポッポぐらい変です。-->

ノートだし

[ 4K×3枚で12Kのド変態3画面ノートProject Valerie降臨。46型サラウンドディスプレイが電動展開、Razer Blade Proベースの実験機 - Engadget 日本版 ]

ノートじゃないとダメなのか?という感じですが。

でも家でも外でも同じ環境でゲームが良い、という人はノートの方が良いのかも知れませんし。

それに、据え置きゲーム機を旅行先に持っていくというと、少し変な人扱いですが、ノートパソコンならそれなりに自然に思われるかも知れないですし。

ただ、折りたたんだ状態でも17インチなので、ノートパソコンと言っても持ち歩く人はいないサイズですけど。

実験機ということなので、心配はしなくても大丈夫ですけど。

あれふう

[ トヨタ、未来に突き抜けたクルマ「Concept-愛i」をCESで公開。嗜好に合わせた会話や自動危機回避機能など搭載 - Engadget 日本版 ]

なんというか、気になる近未来カーですが。

AI で色々と便利にというのは、どこのメーカーも似たような感じかも知れませんが。

デザインがなんとなく成人式ふうなのはこの時期に合わせたのか、どうなのか。

あくまでもコンセプトカーなので、心配はしなくても大丈夫ですけど。


<!-- 今走っている車も数年前のコンセプトの段階ではなんだこれ?って思われていたデザインに近いものだったりしますけどね。-->

音が出るか

ハウス・オブ・ウエアの前に密造酒を置いておいて、必要になったら取りに来ようとか思っていたのですが、戻ってきたらなくなってるし。

どう考えてもマダム・パナダに盗まれたのですが。まあ良いか。

それとは関係なく、HTML5 でオーディオを再生するにはブラウザによって再生できるフォーマットが違うからアレだ、と思っていたのですけど。

なんか調べたら mp3 を再生する方法もあるとか。

[Web Audio API (日本語訳)]

ただ audio タグで再生するのに比べるともの凄く複雑なのですが。

ブラウザ上のアプリで音を出すための仕組みという感じなので、色々出来る分だけ難しいという事みたいですけど。

ということで、LMB の音楽コーナーに音楽再生用のプレーヤーが復活する日が来るのか?!という事になっているのです。

やっぱり見ない

[ Evernote、ユーザーの反発受け「機械学習のためのノート閲覧」ポリシーを撤回。ユーザーによるオプトイン方式に変更へ - Engadget 日本版 ]

そうとうな反発だったようで、昨日の見れれちゃう問題は、やっぱり見ないということにしたみたいです。

というか、最初から見られると解っていたらあんまり使いたくない感じもしますし。

閲覧する理由とかを読むと、なんとなくじっくり読まれてしまいそうなイメージですし。

閲覧する方が顔写真とプロフィールを公開して、この人なら見られても良いかな、という人を選べる方式とかにすれば、少しは上手く行くかも?(冗談ですが。)


Evernote だけではなくて、最近のスマホとかもアプリに指示されるままに使っていると、いつの間にかクラウドに色々とバックアップするようになっていたりしますし、中にはそういう事に気づいていないとか、クラウドがどういうものなのか解らない人もいそうですし、注意しないといけないのかも知れませんけど。

みれれちゃう

[ Evernote社員がユーザーのノートを勝手に閲覧可能に ~機械学習のためにプライバシーポリシー改変 - PC Watch ]

こういうこともあろうかと、私はクラウドサービスには見られてマズいものは保存しないことにしていたのだよ。

それはともかく、やっぱり見ようと思えば見ることができるということなのか、という感じなのですが。

こういうのはちょっと困ると思ったり。

でも見ないと言いながら見てるよりは良いのかも知れませんが。

どっちにしろ、うーむ...な感じですけど。

これから他でもこういう問題は出てきそうな気もしますし。アレですよね。

大きいが小さい

[ 上海問屋、DIY入門にもピッタリな腕時計"自作"キット - ITmedia PC USER ]

最近は新作スマホがどれもデカくて困っているのですが、腕時計もデカいのがブームなのか?

というのはウソですがデカい腕時計が作れる自作キットとか。

ホントの腕時計サイズだと上級者向けになってしまうので、入門用でデカいのは仕方がない。

というか自作キットなので、ちょっと工夫して大きな腕時計ではなくて小さな置き時計にすれば良いものになる気もします。

<!-- デカいといっても、あの基板に半田付けするのは結構難しそうなのですが。私はちゃんと出来るかどうか、あまり自信がありません。-->

無理なのか

[ 中国の道路またぐ立体バスTEB、財政的問題で2か月間放置状態。資金提供止まり、不払いも表面化 - Engadget 日本版 ]

ということで計画段階から気になっていたあのアレですが、動くところまでは出来ていたのですが、色々と難しい感じになっているようです。

資金面以外のところでも本当に大丈夫なのか?と気になる部分は色々とあったのですが。それでもとりあえず作り始めてしまうというのが、なんというかバブリーなところなのか。

ネタとしては面白いのでなんとか完成して欲しいですが。

仕掛けがあったのだ

[ 戦闘機の機関銃の弾丸がプロペラをすり抜けて発射される「プロペラ同調装置」をスーパースローモーションで撮影 - GIGAZINE ]

これって、子供の頃か、あるいは大人になってからか忘れましたが、変だと思ってたんですけど、こういうことだったか!

ということで、そこに機関銃が付いてたらプロペラに当たっちゃうよ!っていうアレですが、実は当たらないような仕組みがあったんですね。

第一次大戦の頃からある技術ということですが、なんかスゴいと思ってしまいます。

でも、即席な感じで撮影用に作ったものだと、失敗もあるみたいですが。現代だからもっとスゴくなっている、という事でもないのか。

我が輩である

[ 夏目漱石を再現して講義を行う「漱石アンドロイド」が12月10日に一般公開 - Engadget 日本版 ]

ちょっと面白いと思ったのですが、再現されるのは見た目と声という感じなのでしょうか。

漱石AI 搭載とかだったらさらに面白いと思いますが。


でも、そうした場合はこの世の中を見てまた胃がおかしくなってしまうかも知れませんが。


<!-- そういえば「吾輩は猫である」の最後ってビミョーにバッドエンディングでショックだった記憶が。-->

凶器でもある

[ IoT機器を初期設定で使うのは危険 - IPAが注意喚起 | マイナビニュース ]

そんなこと言っても危険な使い方をする人にこんな注意は意味がないというか、注意しても気付かないとか。

こういうものを使って便利になるのは良いのですが、簡単に使えるというのは良くないですよね。

危険な設定のままの機会がサイバー攻撃に使われて、それで電気とかガスが止まるとか、さらにもっととてつもない...という事もありますし。

ちゃんと勉強しないと使えないぐらい難しくすべきだ、とも思います。

危険なものは簡単に使えてはいけないのです。

チッチャイ文字

[ GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現 - GIGAZINE ]

リンク先記事を読んでても途中まで何が違うのか解らなかったとかですが。

「G」がちっちゃいけど小文字ではない何かという変なGoogle。

というよりも、スパムサイトらしいですが。

Googleドットコムだし、大丈夫だな、とか思っても実は Google じゃないとかで、紛らわしいです。

良く思い付いたという感じでもありますが、その才能をもっと別なところで、ということですよね。

<!-- 別のところで使っても大したことは出来ないかも知れないぐらいの才能なのかも知れませんけど。-->

何ホンヤクか

[ 訪日客対応の切り札になるかも? メガホン型の翻訳機「メガホンヤク」をパナソニックが提供開始 - Engadget 日本版 ]

これはスゴいかも、とか思ったのですが、読んでみるとまあまあぐらいなメガホンヤク。

なんか商品名だけを見ると、喋った内容をインターネット上で翻訳して再生してくれるとか、そんなものを想像したのですが。

そうではなくて、基本的には定型文を再生する感じみたいです。ただ臨機応変に一部を変えたりとか、そういうところはなかなか良い感じ。

というか、メガホンヤクという名前ですが、このやり方だと翻訳関係の商品名が色々と簡単に作れるというか。

イヤホンヤクとかヘッドホンヤクとか。

<!-- あとはエロホンヤクというのもあるかと思ったのですが、何を翻訳するのかは謎でもあります。-->

気をつけましょう

[ 「ポケモンGO」操作中の交通事故に厳罰化を検討へ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース ]

ポケモンGO に限らずスマホの操作だと思いますが。

でもポケモンGO ってこんな人もやってるの?という感じでお爺ちゃんタイプの人とかお父さんタイプの人もやってたりするのを見かけます。

孫とか子供のために、ということだと思うのですが、そういうことで夢中になっている時に事故を起こすとか巻き込まれたりとかするというのは、考えるとどうにもやりきれない気分になってしまいますし、気をつけてやって欲しいですよね。


<!-- ちなみに、私はコアゲーマーとして、いきなりポケモンGO をやらずに初代ポケモンからやっているのですが、レベル上げをやっていたら、今どこにいるのか解らなくなって面倒な事になっているのです。-->

ファンたすてぃっく

[ サンコー、暖かい空気を循環させるストーブ用ファン - 家電 Watch ]

熱のエネルギーでファンを回すって、どういう事だ?という感じなのですが。

仕組みについてはあまり説明がないようなので気になりますが。

熱で発電とかもありますが、そういうものなのか、どうなのか。

気になるので買ってみたいのですけど、私の家にはストーブがないとか。

というか、この部屋でストーブとか使ったらすぐに家事になりそうですけど。

燃えそうなものが大量に散らかっています。

<!-- というか、昔から私の部屋は燃えそうだったのですが、そういう中でタバコとか吸ってたのは危険だったかも知れないと、今思いました。-->

何を撮るのか

[ 「Pixel XL」と「iPhone 7 Plus」のカメラ性能を比較--撮影した写真を並べて見る - CNET Japan ]

そんなにカメラが好きならデッカいカメラ買えば良いのに、と思ったりもするのですが、そうではなくてスマートフォンについているカメラが好きなんですよね。

ということで、カメラがスゴいって事にが宣伝文句にもなるスマホなのですが、iPhone と Pixel でどっちがどうか、という比較。

けっこう解りやすく得意分野が分かれている感じなので、選ぶ時の参考になりそうですが。

<!-- でもすでにスマホを持っている人だと、iOS から Android とかその逆とかに乗り換えはなかなかしなさそうですけど。-->

<!-- カメラがどんなものでも、結局はフィルターでグダグダにしてしまうとか、そういうアレもありますけど。-->

もう少し

[ スマホ連携する小型Bluetoothトラッカー『TrackR bravo』が販売開始。一定距離を離れると警告音が鳴動して落とし物を予防 - Engadget Japanese ]

私はビニール傘にこういうのを付けられたら良い、と思っていたのですがそういう時代が近づいて来たような。

最近のこういうのは Bluetooth が省電力化で可能になったっぽいですが。

でもまだビニール傘に付けられるほどではないでしょうか。

というか、なんでビニール傘にこだわるのか、という感じですが。

前にスーパーで2分ほどの買い物をしている時に盗まれて、なんか腹が立ったからですけど。

こういうのがあれば、傘泥棒をずっとつけ回すことが出来ます。向こうが私に気付いてもやめませんよ。

そして恐怖を感じて警察を呼んだら、傘泥棒の現行犯で逆に逮捕です。

ビニール傘の恨みはなぜか恐ろしいのです。

投げちゃダメ

[ NFLの名ヘッドコーチ、支給の試合分析用Surfaceを「使い物にならない」と投げ捨てる。マイクロソフト「他の皆様には好評」 - Engadget Japanese ]

実は使い方が解らなかっただけ、どいうオチはあるのか、ないのか。という感じですが。

どこまでが Surface のせいだったのか。他のタブレットとかを使ったとしたらどうだったのか、とか。

さらに書くとブン投げとかもったいないのですが。もしもマイクロソフトと提携して Surface を使っていたということだと、アレですので、次からは私に Surface ください。

三日に一回ぐらいのペースで褒めて印象良くしてあげますから。


<!-- というかこれのせいで負けということだと、アメフトって面白いスポーツだな、と思ったり。-->

何アンド・ドラゴン?

[ クアルコムの「Snapdragon」が1個から購入可能に - ケータイ Watch ]

スナドラ?ああ、パズル解いていくあのゲームね。

ということでスナップ・アンド・ドラゴンではなくて、Snapdragon が一個でも買えるとか。

というか、CPU だけ手に入れてもどうすれば良いんだ?という気がしたのですが、Snapdragon って色々含めたチップセットをさして言うのか?とか。結局良く解ってないですけど。

でもなんとなく Raspberry Pi のスゴいヤツみたいな感じになりそうですし、お馴染みの OS をインストールして比較的簡単に使えそう、ということでどうなるのか気になりますが。


<!-- 一時期はいろんなところでスナドラ、スナドラって言ってるのを聞きましたが、なんとなくパソコンブームの時の「ペンティアムって言っておけば大丈夫(何が?)」みたいな気がしてアレだったり。-->

燃えるので燃えないキット

[ サムスン、Galaxy Note7購入者に4重構造の危険物回収キットを配布。損失は2300億円以上 - Engadget Japanese ]

これまでも燃えるシリーズはここでも書いてきた感じですが、今回は前代未聞なようです。

ということで Galaxy Note 7 の回収がかなり大がかりなのですけど。

段ボールがメインな感じですけど、対策してあれば燃えても大丈夫なんですかね。その辺の仕組みも気になってきますが。

それよりも、燃えるシリーズって Galaxy Note 7 だけでなくて、他の機種でも可能性がないワケではないです。それに世界中でスマホが使われているので、生産が追いつかないとかで、適当な感じのが増えるとか、そんなこともあるんじゃないか?とか。

色々と恐ろしい話でもあったり。

<!-- というか、スマホとかの充電のためのバッテリーを買ったばかりなのですが、なんか安かったので心配になってますけど。-->


<!-- 関係ないですが、ここはウッチーのリコール社の出番じゃないか?とか。でもウッチーのリコール社って何を扱っている会社なのか未だに謎、というネタも。-->

次は何か

[ 「今後のNexusはノープラン」とGoogleが語る。端末サポートは継続へ|ギズモード・ジャパン ]

ノープランって聞くと、行き当たりばったりで作るという意味かと思ってしまいますが、そうではなくて終了っぽい Nexus です。

すでにウワサされていましたし、Google の新しいスマホも発表されたばかりなので、やっぱりか、という感じですが。

ただ新しい Pixel っていうのは「なんだか普通だな」と思ってしまったのですが。

なにが普通か、というと値段がですけど。

やっぱり Nexus の良いところは性能を考えるとお得すぎるところでしたが。今度のは性能に見合った値段な感じで。(厳密に言うと安いのかも知れませんが、買うとなると高いと思う値段という意味で。)お値段は頑張らなくても売れるという事になってきたのかも知れません。

でも出来れば、性能そこそこの安いモデルが出てくるとウレシイのですけど。

そろそろ買い換え時でもある私の Nexus 5 なので、悩むところです。


<!-- アプリのアップデートの度に重くなるというのはどうにかして欲しい感じですが、スマホでやってる事はずっと同じなのに、動作だけが重くなっていくのです。変な感じです。-->

グニャグニャする未来

[ 動画:曲げ伸ばし、スマートウォッチになるLenovoスマホ「Cplus」、折りたためるタブレット「Folio」展示 CEATEC 2016 - Engadget Japanese ]

コンセプトという事らしいですが、何だこれ?ってなりそうなグニャグニャしたスマホ。

自由に曲げられるディスプレイがけっこう使える感じになっているようなので、それに合わせて、ということなのか。

腕に巻ける感じの方は、今ある普通のスマホのユーザーインターフェイスだと変なものに見えますが、専用のものを上手い事作ると良いものになりそうな気も。

欲しいか、というとビミョーでもありますが。

新しいが懐かしいような

[ デジタルメモ「ポメラ」の新モデル「DM200」発売。WiFiを搭載しポメラ専用の新「ATOK」を採用 - Engadget Japanese ]

ワープロソフトではなくてワープロと呼ばれる機械があったのを知っていますか?とか前にも書いた気がするのですが、それももしかするとポメラの時だったか?

それはともかく、ポメラが進化して 21世紀のワープロになっております。

安いノートパソコンぐらいの値段で、高いような感じもありますが、文字を打つだけということだと、ノートパソコンを起動してソフトを立ち上げてとか、そういう面倒な事もないですし、バッテリーのもちとかも含めてこっちの方が良いと思ったり。

ついでに Wi-Fi でパソコンなどのサービスと同期できたりで、文字を入力するだけならこっちを使うべきかも知れないですけど。

あと気になったのが、QRコードで「最大で約5万字までのデータ」をスマホで読み取れるとか。どういう QRコードになっているのか解りませんが、普通に見かける QRコードと同じだとすると、あの模様の中に5万字の情報って事なの?ということですが。

なんか QRコードがスゴい、という話になってしまいそうですが。

あとはキーボードがどうか、というところに注目ですが。ああいう薄いタイプのキーボードって手に合わないとかなりのイライラポイントになりますし。

といっても、私は今のところ買う予定はないので、どうでも良いことを書いた気もしますけど。

でも商品としてはなかなか良いと思っております。

台風上等

[ 台風を利用可能エネルギーに...「台風発電」をご存知?|ギズモード・ジャパン ]

世界初の台風発電機、「垂直軸型マグナス風力発電機」』とかスゴくマグヌムな名前なのですが。

<!-- というかスズキ・ピヨニカさんは最近マグヌムってあまり言いませんね。-->

台風が待ち遠しい台風クラブな感じの発電機がスゴい感じです。今の風力発電は強風だと危険なので止まったりしますし。

この発電機を必要な台数並べれば、1度の台風で日本の50年分相当の利用可能エネルギーを生成できるそう
とか。

「必要な台数」というのがどのくらいなのか謎でもありますし、いきなり 50年分生成されても、そんなに使い切れん!って感じですが。

でも、日本の場合は冬があったり、雨の多い季節があるので太陽光よりは風力が良いというのは、なるほどですが。

まだ試作段階みたいですが、こういうのが上手くいくと良いですよね。


<!-- どうでも良いですが、台風のエネルギーって電気にするとどのくらいになるんですかね。-->

流行りだしてるっぽい

[ 危険なUSBメモリが自宅のポストに入れられていることが発覚 - GIGAZINE ]

これはリアル迷惑メールか、と思ったのですが。

でも迷惑メールってウィルスとかを直接送ってくるワケでもないので、この場合も封筒に入れて怪しい文面の手紙と一緒にポストに入れて置かないとダメでしたね。

という迷惑メールの定義についてはどうでも良いのですが。

これはセキュリティーソフトに見つからないように感染させる手段なのか、身元がばれないように迷惑メールを送る方法を知らないちょっとビミョーな悪人の犯罪か。

とにかく、ワケの解らないUSBメモリはパソコンに挿さない方が良いですね。

危険な USBメモリの話はこれ以外にも聞いた事がありますし。

<!-- USBメモリとか今は安いので USBメモリを拾ったとしても、ラッキーとか思わないで自分で買ったりした信用できるものを使いましょう。-->

何枚撮り?

[ SDカード、ついに1TBの大台に到達。カメラに挿しておけば当分メモリーの心配はいらない - Engadget Japanese ]

恐らく私の持っているデジカメでは使えないのでアレですが。

1TB のSDカードとか。

私がデジカメの写真を保存するのに使っているハードディスクよりも大容量だったりするのですが。

でもこういうのが作られるということは、写真とか動画もどんどん高画質になっていくに違いないという事ですし。

新しいものを買わないと自分の持っているカメラとかがショボく思えてきてしまうとか、メーカーの思う壺なのですが。

なぜか 1TB のSDカードから怒り始めていますが。


<!-- そういえば、いつものネタを忘れていましたが、こんな小さいのにこんなに大容量とか、エイリアンの技術を使っていないわけはないです。-->

<!-- ついでに書くとフィルムカメラの時代って、フィルム一個で 24枚撮りとかそんな感じでしたが。(解らない人のために説明すると、24枚写真を撮るとメモリが一杯になってしまう感覚。)すごい進化というか、デジタルってその辺がスゴいです。-->

どく機能

[ Googleのセルフドライビングカーに「緊急車両を回避する機能」が搭載される - GIGAZINE ]

というか、今まで付いてなかったのか?という感じでもありますが。

自動運転の車に緊急車両のために道を空ける機能が搭載。

実験の時には人が乗ってますし、緊急車両が近づいた時には人が操作するという事だったんですかね。

緊急車両を見分けるというのも実はコンピュータには難しい事なのかも知れないですけど。


<!-- どうでも良いですが、最近の救急車とかって、赤信号のところを通る時にスゴく申し訳なさそうにしているのですけど。もうちょっと偉そうに通っても良いような気がします。人の命がかかってるかも知れないですし。-->

<!-- というか、私の子供の頃の救急車両は「ジャマだ、ジャマだ、どけどけー!」「ひきコロされてーのか、このヤローおめー!」というテンションでしたけど。-->

小さい事に意義がある

[ この宇宙最小のMAME(アーケード・エミュレータ)キャビネットはRaspberry Pi Zeroとぴったり同サイズ | TechCrunch Japan ]

なんでそんなに小さいのか?という感じですが。

小さなゲーセンゲーム機を作ってみた、とか。

というか、Raspberry Pi を使っているからこの大きさですが、最新のチッチャイ技術で作ったらもっと小さく出来るのかも知れませんけど。

でも小さくする意味はあるのか、ないのか。

ネタとしてはアリかも知れません。(というか、こうやって反応して記事を書いたりしていますし。)


<!-- どうでもイイですが、3DS で「アイスクライマー」やったら難しすぎて全然出来ないとか。でもこの前「ピクセル(映画)」見たらああいうゲームの攻略法みたいなのも出てきたし、あの人になったつもりでやったら出来るかな。-->

ズーム以外

[ iPhone 7 Plusの「2倍光学ズーム」って違和感ない? - ITmedia PC USER ]

iPhone ネタが続く感じですが。

買わないと思っているので、実は細かいことは全然知らなかったりする次の iPhone。

あのカメラのレンズも二個付いているのは 3D写真を撮るためかと思ってたりしましたが、実は焦点距離の違う二つのレンズだったとか。

普通のレンズと大きく写るレンズを二つ組み合わせて擬似的にズームということらしいですが、それをズームと言って良いのか?というリンク先記事です。

でも専門家が使うわけじゃないし、デジタルズームでガビガビ画質じゃなければ光学ズームで良いとも思いますけど。

その前に「何倍ズーム」という表現も解りやすいけどちょっと違う感じで。レンズを交換できるちょっと本格的なカメラを買うときに「何倍ズーム」という表現は全く出てこないので、いきなり敷居が高くなったように感じたりとかもありますし。

カメラは奥が深いということでしょうか。(適当に。)

やはりな

[ Spigen、アップルの完全無線イヤホンAirPods紛失防止用ストラップケーブル発売。耳から出たうどんを首に掛けられます - Engadget Japanese ]

私が考えたくらいだから、専門のメーカーが考えないワケはない。

ということで、アップルのなくしそうなイヤホンをなくさないようにするアクセサリーがやっぱり登場。

なんでもシンプルにしすぎる感じの最近のアップルですが、こういうストラップ的なものは元から付いている方が良かったような気も。

これが付いていても充分シンプルですし。

<!-- なんとなく電気のケーブルとかを繋ぐアレ(といっても解りづらいが)に似ているので、もしかするとホームセンターで買える部品で自作とかもできそうだったり。-->

<!-- ちょっと検索して調べてみたのですが、ケーブルを繋ぐアレの名前は見つかりませんでした。-->

想像してみる

[ 人工知能で静止画から動く映像を生成することに成功、ただし結果はちょっとグロい部分もアリ - GIGAZINE ]

想像力が全くない人よりは想像力がありそうです。というかそんなに想像力のない人なんていないと思いますが。

ということで、人工知能がまたヤバい感じになってきましたが。

パターンを学習したものに関してはそれなりに動きを想像して、静止画から動画を作成とか。

人間は行ったことのない場所でも、それが海の写真なら波がどんな風に動くかとかは想像できますけど。それと同じようなことを人工知能でも出来るようになったという事みたいです。

スゴい事なのですが、なんとなく機械が勝手にものを考えているみたいな感じもして、ちょっと不気味なのですが。

ソフト的なところでは、人間そっくり(あるいはそれ以上)なものというのが意外と早く完成しちゃいそうな気もします。

なくすに違いない

そういえば、いつの間にか Apple が色々と発表してましたが。

なんか iPhone のイヤホンがワイヤレスになるとか。

だからなにか?というと、iPod についていたイヤホンが私の耳の形に全然合わなくて、指で押さえてないとすぐに落ちるという感じだったり。

ワイヤレスのやつも、ほぼそれと同じ形みたいなので、私が使ったらすぐに落としてなくすに違いないと思った、ということです。

<!-- なくさないようにするためのアクセサリーを売るための作戦かも知れませんが。-->

どっちでもいいのか?

[ プログラミングのコードを書く時のタブvsスペース戦争がついに決着|ギズモード・ジャパン ]

というか、インデントにタブを使わなかったら、いつタブを使えばいいのか?って事でもあるのですが。

コードを書く時のインデントにタブかスペースかでどっちが多いか調べたらスペースの方が多かったようです。

私は断然タブだと思っていたのですが。

スペースだとインデントが沢山必要な時に、解りづらいイメージですし。

でも、このブログのテンプレートとかはブラウザで編集できるのですが、ブラウザだとタブで空白を入力できなかったりするので、大変。

特に HTML とかって激しく入れ子になっている事が多いので、見やすくするのにインデントは重要なのですが、スペースは面倒くさくて適当になるので、テンプレートはゴチャゴチャですけど。

でも、ブラウザで編集という事以外で考えると、最近使っている Vim は勝手にインデントしてくれたり、それが上手くいかなくてもあとからほぼ自動的に成形してくれる機能もあったり。

なので、ちゃんとしたエディタを使えば、タブ派とかスペース派とか、そんなことはどうでも良くなる気もしますが。

私みたいに一人でやってる人にはどうでも良い事かも知れませんけど。

恐ろしいが

[ Operaのサーバにハッキング被害--パスワードなどが漏えいのおそれ - CNET Japan ]

Opera 使ってなくて良かった、ではなくてちゃんとしたところでもこういう脅威に常にさらされている、という事でもあるので恐ろしい話ですが。

スゴい人になればなるほど、ちゃんとした感じのサーバをハッキングしてみたくなる、ってことですし。色々と安心できないのですが。

安心できないといっても、私達に出来る事はあまりない、ということでもあったりして。

預けた情報は大切に守って欲しいと願うことにしましょう。

普通だった

[ IT略語:文字入力のATOKは何の略なの? - ITmedia PC USER ]

最近また ATOK を使うようになった私ですが、ATOK も何かの略だったようです。

そして、以外と普通な感じでしたね。

まあ全部の頭文字をいれると ATOKT だし、ハイフンを無視すると ATOKKT でエイトックックットになるのか。とか、どうでもイイですけど。

こういうソフトだと Wnn の名前の由来がけっこう面白いと思いましたが。

それはともかく、最新版を買って良い感じだと思っている ATOK でもあるのですが、時々急に馬鹿な変換をする時があるのですが。なにかが三の倍数だったりするのか?(というネタは知らない人が増えたかも知れませんが。)

でもホントに「なんでこれが候補に出てこないんだ?」というのがたまにあるのです。ATOK の変換って文脈を判断したりして、けっこう複雑みたいですし、複雑なことをやっていると何かの拍子にそういう事になるのかも知れませんけど。

ちょっと興味深いと思います。

諦めてアルファベットを使うか

[ 新・OS X ハッキング! (169) Terminal上で「ダ」や「パ」が付くファイルを検索できない理由と対策 | マイナビニュース ]

こいつぁ一体ナンダちゃん!?nandaChan.gif

ということで、久々にナンダちゃんも登場してしまいましたが。OSX のファイル名とかの日本語の扱いがなんかややこしいですけど。

同じに見えて実は違うというのはけっこう問題です。これを知らなかったらスクリプトで検索置換とかが上手く動かないとかでもずっと原因が解らないままになりそうですし。

ついでに他の OS とのやりとりでもややこしいみたいですが。

OSX の問題なのか、あるいは他の OS が問題なのか。というか、こういうのは共通のルールを作ってそれに合わせて欲しかったりもしますが。

私はこれとは関係ない理由でファイル名はアルファベットしばりなので、自分で自分のファイルを扱うだけなら問題ないですけど。

アルファベットしばりの方が見た目もスッキリしますし、お勧めな感じではありますよ。


<!-- アルファベットしばりだと、ファイル名でソートしたときに目的のファイルを探しやすいのです。(ひらがなとかカタカナだけなら日本語があっても良いですけど、漢字だとソートでどこに来るか解らないですし。)-->

まずはサイズから

[ 「Android 7.0 Nougat」はNexus 5とNexus 7をサポートせず - GIGAZINE ]

マメキャラ・ファイブ(Nexus 5)が新OSのサポート外というのは、だいたい予想していたとおり(というか、アナウンスもされていたっけ?)ですが。

普通の携帯(ガラケー)時代もなかなか買い換えなかった私なのですが、スマホだったらもう少し回転が速くなるのか?と思いきや Nexus 5 がけっこう粘ってくれるので、結局携帯はなかなか買い換えない人ということになっているとか。

それはどうでもイイですが。

問題は Nexus 5 に新 OS がインストール出来ないことよりも、次に買うべきスマホがあんまりない、という事なのですが。

出来れば Nexus シリーズで Nexus 5 よりも一回り小さいのが理想ですけど。

大きいのが良い人はタブレット買えよ!とか思ってしまうぐらい、最近は大きめがブームなのがアレなのですが。

スマホの最大サイズはズボンのポケットに入るサイズ、というふうに決めて欲しかったりもします。

というか、リンク先記事とは全く関係ないことに怒っているのに気付いてしまいましたが。

<!-- というか、なんでも小さくするのが得意だった日本のメーカーは何やってんだ?とか、その辺にも飛び火。-->

<!-- こういうことは書き始めるとキリがないので、書かないですが、流行る前の期待度が大きかっただけに、今のスマホのガッカリ度はけっこう大きかったりします。-->

一日もってる

そういえば、最近マメキャラ・ファイブ(Nexus 5)のバッテリーが復活しているというか。

ちょっと前まで夜の 10時ぐらいにバッテリー切れになりそう、という警告が出たり。調子悪いと気付いた時には電源が落ちてるとかだったのですが。

今日は今でもまだ 30% 以上残ってるし。

特に OS のアップデートとかはなかったので、何かのアプリがアップデートでバッテリーのもちが改善されたに違いないです。

そして、それがどう考えてもいつものジョギングアプリなのですが。

というか、バッテリーが減りまくってた時には何が問題だったのか?とか、気になってしまいますけど。

次のアップデートでまたダメにならないようにお願いします、ということでもあります。

<!-- そういえば、今日はけっこう涼しかったし、久々に平常時のペースで走れたとか。暑さよりも腰のせいで遅いというのもありますが。今日はどっちも良い感じでした。-->

<!-- でも夜なので、腰は痛い。-->

買えるが

[ 充電1回で約30km走る電動スケボー「E-GO2」発売。スマホで操縦可能、8万8380円 - Engadget Japanese ]

海外の話かと思ったらソフトバンクが売ってるのか、という感じですが。

電動スケボーが発売らしいです。

なんか色も良いし、けっこう長時間走るし、ちょっと欲しい感じですが。どこで乗るのか?というとあんまり乗る場所がなかったり。

それよりもスマホとリモコンで操縦っぽいですけど。それ以外だと体重移動とかで止まるとかは出来ないのか?とか思ったりして。

もしもスマホで操作している時に間違ってホームボタンみたいなのを押してしまったら、けっこう焦りそうですけど。


それはともかく、こういうのを売ると公道で乗っちゃう輩が出てくるに違いないという感じもしたり。

前にスケボーにチッチャいエンジンのついたヤツを公道で走らせてドヤ顔おじさんとか見たことがあるのですが。
けっこういい年いってるっぽい人だったのもあって、ガッカリ感というか。子供がマネするのでやめて欲しいという感じですよね。


こういうのは楽しそうだけど、20kmも出るし遊べる場所がかなり限られそうでもあります。

出来るのか

[ 道路をまたいで走る立体バス「TEB」試作車が公開。約300mの試験路線をじわじわ走行 - Engadget Japanese ]

ホントに作った!

という感じですが、道路が渋滞していても車の上をまたいで走ることが出来るバスが試作されたとか。(意味が解らないかも知れませんが、詳しくはリンク先記事で。)

トラックとか車高の高い車は無理なようなのですが。もしかして道路からトラックなどを閉め出したら渋滞自体がなくなるのでは?とか言っても思ってもいけないのか。

そのた色々と実用化には解決すべき問題がありそうですけど。

これって、道路の上に平行してモノレールみたいなのを走らせるのと、どっちが安上がりなのか?とかその辺も気になったり。

そういうことよりも、やることに意義があるって事なのかも知れませんが。

多機能な

[ 1台に5つの機能を詰め込んだBluetoothスピーカー『SDB-1801』。FMラジオ、LEDライトなど使用可能 - Engadget Japanese ]

そういえば、もう 10年近く使っている部屋のエアコンなのですが、実は時間指定でスイッチを入れられる事が判明!とか。日の出とともに灼熱が開始されるこの部屋なので便利に違いないとも思っているのですけど。ただ夜が涼しい日にはエアコンを使わずに窓を開けて寝ているので、まだ一回しか使ってないとか。

ということで、関係ないことが長くなっていますが、最近目覚まし時計みたいなのが欲しいと思っているところに、これは結構良い感じの色々なものが詰まった一品。

というか、どの機能をメインにするかによって何て呼ぶか違ってきそうな気もしますが。

私が良いと思っているのはアラームとラジオと Bluetoothスピーカーなのでクロックラジオのスゴいヤツと思えば良いのか。

目覚ましはベルだとうるさいし気分的に起きたくないとか思ってしまったり、だけどいつも同じ音楽とかだと普通に聴いてしまって、そのまま二度寝とかですし。

なので、ラジオで目覚めるというのが良いような気もしたり。

そんな感じですが、私にとって問題点になりそうなのはランプの分の高さでしょうか。多分床置きになるので、蹴飛ばす率がかなり上がりそうです。

ということで、普通に欲しいと思ってしまったコレでした。

<!-- というか枕元に置くものとしての機能で考えると色々とついているけど無駄がないというか、多機能ではないのか?とか。どうでもイイですけど。-->

すごく飛んだ

[ 【やじうまPC Watch】風の谷のナウシカに出てくる"メーヴェ"が初公開テスト飛行 - PC Watch ]

あのアレだ!

ということで、ちょっと注目していたメーヴェ。

前に話題になった時にはちょっとだけ飛んでたという感じだったのですが、今回はちゃんと飛んでいます。

音とかを聞くとグライダーよりも、完全にジェット機ですけど。

でも機体の上に腹ばいになって操縦とか、かなりメーヴェ。

というか、リンク先記事によると商売的な部分はまったくなくて、アートな目的のためだけにやってるということで、なんかスゴいですよ。

良さそうだが

[ iPhoneに直挿しで使う360度カメラ「Insta360 Nano」。パッケージは簡易VRゴーグルに変形 - Engadget Japanese ]

いつもはツッコミ待ちみたいなものを売る感じのサンコーなんですが、これは普通に欲しくなる360度カメラ。

iPhone に挿して使うので、iPhone を持ってないと駄目なんですけど。でも iPhone さえ持っていればお手軽に 360度のパノラマ撮影が出来てしまうとか。

しかも結構綺麗に写っていますし、ちょっと良いですね。


どうでもイイですが、Android のなんちゃってな感じの 360度撮影機能があるのですが、一枚ずつ写真を撮ってそれを合成するので、撮影には時間がかかるし、端から見ると撮影している姿が怪しいとか。それを考えると、これは良いものです。


<!-- ただし、使う機会があまりないとか、すぐに飽きるとか、そういうことは言っても思ってもいけない 360度カメラでもあります。-->

熱ボーソー

なんか書き忘れていると思っていたのですが、思い出したので昨日のことです。

どうしてジュースの写真が外じゃなくて部屋の中なのか?ということですが。

ジョギングのゴール地点でジョギングアプリを止めようと思ったら、スマホが肉が焼けそうな熱さになっているとか。

なんとかアプリを止めることは出来たのですが、その後も動作がカクカクで、なんなのか?と思っていたら自動的に電源が落ちました。

何かのアプリが無限ループみたいになって熱くなったのか、それとも黒いウェストポーチに入れていたから日光で温度が高くなって...とかか。

昨日はそんなに日差しが強くなかったので、アプリの不具合ということに違いないですが、最近は実際の気温以上に暑く感じますし、暑さでスマホとかパソコンとか壊れちゃうんじゃないかとか思ってしまいます。

ちなみに、ジョギングアプリには 900メートル程のところまでしか記録されてませんでした。(ということは、原因が解った気も。)

<!-- どうでもイイですが、昨日のスマホが熱々の状態で冷え冷えのコンビニとかに入ったら結露してたかもね。-->


<!-- ついでに書き忘れてましたが、昨日から風邪をひいた気がする。夏なのでもう治ったような気もするが。ケツ痛と合わさって全身ボロボロ感です。-->

良い形な

[ iPadの背面で文字入力できる装着型Bluetoothキーボード『T-BLADE』、今秋発売予定 - Engadget Japanese ]

これはなんか理想的ですが。

値段がわからないので、まだ何ともいえないところもありますが、これなら少し高めでも欲しくなるようなキーボード。(といっても、対応した iPad を持ってないですけど。)

タブレットのキーボードってどうしてもノートパソコン風のアレになってしまうのですが、こうすればタブレットの良さをそのままで入力も早く出来たり。

やっぱり文字の入力は指を全部使った方が効率が良いですしね。

ただ置いて使いたい時には、キーボードが使いづらいのだと思いますけど。そういう作業にはノートパソコンを使いなさいという教訓でもある?

でも電車の中とかでタブレットを持った両手の指をカチャカチャしてる、というのも慣れないと異様かも知れませんが。

パンツじゃない

そして、こっちのパソコンを見ていたら輝度が高すぎて目が痛くなった。

ということで、また音楽パソコンで投稿する RestHouse でございますが。

こっちのパソコンでもやっぱりニュースとかは読みたいので RSSリーダ的なものが必要になるのですが。

わざわざソフトを用意するほどでもないので、Firefox のアドオンで探してみました。

「RSS」で検索して一番最初に出てきた Brief というのにしてみたのですが、なかなか良い感じです。

というか以前にも専用の RSSリーダじゃなくてアドオンでやろうとしたことはあったのですが、イマイチ良いのがなくてあきらめたのですけど。

急に進化したのか、あるいは一時しのぎだと思っているので、最低限の機能でも良いと思ってしまっているのか。

でもいつも使っていた 単体の RSSリーダは使い勝手は良いのですがメモリを大量に消費するとかもあって、一長一短ではあるのですが。

イロイロとコンパクトなシステムにしたいという場合はアドオンでやるのも良いかも知れません。

<!-- というか、アドオンを使わないでも Firefox で RSS の購読は出来たはずなので、ほんとにコンパクトならそれを使うべきか。でも購読する量が多くなるとあれだと使いづらいに違いない、というものだった気もしますし。使いやすいのを選べば良いってことですね。-->

Web版問題

Evernote がベーシックユーザーだと2つの端末としか同期できなくなるということで、パソコンでは Web版を使うようになったのですが、何かが変だぞ?

と思っていたのですが、よく考えたら PC版でローカルのみに保存していたノートが読み書きできないじゃないですか!という事だったのです。

Mac だとホームフォルダ内のライブラリフォルダを探すと XHTML形式で各ノートが保存されているのが解ったのですが、フォルダ名が暗号みたいな事になっていて目的のノートを探すのが大変。

なので、面倒ですがまた PC版でログインしてから HTML でエクスポートしてみました。

<!-- 細かいことを言うと、エクスポートを選択してから保存のダイアログで HTML を選ぶという感じですが。-->

ノートごとじゃなくてノートブックをエクスポートするとインデックスも付けてくれて良い感じです。
160704_22.png

<!-- 上は Technólogia 禁断のネタ帳ですが、コレまでに登場した人物は「人物」って書かれているノートには載っていないという、まったく予定どおりに進んでいない展開だったりもしますが。-->

<!-- ついでに書いておくと、元々は「Technólogia」ではなくて「The Technologia」でいく予定でした。-->

それから、Evernote をどうするのか?という問題ですが。よく考えたら今スマホで使っている Evernote と連携して、とりあえず何でもノートに書き留めておける感じのアプリが便利で良く使っているので、他のクラウドなノートでそういうことができない限り乗り換えは難しいのか?という感じだったり。

新ネタ元?

[ まさかのAIBO復活?ソニー、10年ぶりにロボット事業を再開 : ギズモード・ジャパン ]

そういえば AIBO が終了してからこっちの Eye-bo シリーズも終わっちゃった感じなのですが。

<!-- というか、しばらくいじってなかったら Eye-bo のページの感じがかなりレトロですけど。テーブルは使ってないですが、テーブルを使ってデザインしていた時のものを CSS で再現しているので昔風になるのは仕方がない。どうでもイイですが。-->

どんなものが出てくるか解りませんが、LMB 的にもネタが広がるようなそういう面白いものが出てくるのか、楽しみだったりして。

今 AIBO が復活してもアレかも知れませんが、AIBO と Rolly が合体した転がる AIBO とか。

というか、Wikipedia の Rolly のところ読んでいたら、Rolly と AIBO ってホントの無関係じゃなかったとか。

それはともかく、ライバルがいっぱいいる状態でもあるのですが、どういうものが出てくるのかというのは楽しみです。

どうするか

[ Evernoteが値上げ、無料プランでは同期デバイス数が2台までに制限。現ユーザーにも8月15日以降適用 - Engadget Japanese ]

なんてことだ...?!

ということで、Evernote のベーシックなユーザーは使いづらくなってしまいましたよ。かといって有料で使うほどには使ってないし、という感じで、同期できるデバイスが2台までとか。

リンク先記事とは違う情報サイトではこの変更について「改悪」とか言い切ってしまってましたが。その辺はサービスを維持するためでもあるし、どうなのか?という感じですが。

でも使いづらくなるし、人に勧めづらくはなりましたが。

私はヘビーユーザーということではなかったですけど、長年使ってきたのでけっこう大量のノートがあったりして、どうしようか?という事でもありますが。

とりあえず、パソコンで Web版を使うようにすれば2台の制限でもなんとかなるので、それでしばらく様子見ですが。

Evernote は多機能すぎるのが逆に問題という事も言われてましたが、やっぱりその辺でサービスを維持するのが難しくなったのか、とか思いますけど。

もう少し活用していたら有料に乗り換えても高くはないと思うんですけどね。その「もう少し」がどのくらいからなのかの判断が難しいのは多機能すぎるからなのか。

動けるゲーム機

[ 歩行型VRデバイス「Virtuix Omni」、日本での予約受付を開始。7月末まで13万8000円で販売 - Engadget Japanese ]

ウォォオー欲しいー...!

ということで、ゲームの中に入れそうなアレの予約が日本でも始まるようです。

すごい高いと思っていたのですが、普通に高いぐらいで、これなら買う人もかなりいそうです。

ただ、これだけあってもあまり意味が無いということで、ゲームの中に入ってゲームみたいなことをするには、やっぱりもうちょっと費用がかかりそうですけど。

でも、あんまりスゴい事になると現実世界に戻ってこなくなりそうなので危険かも知れませんが。


<!-- いずれにしても、私にはお金と時間が足りないのだ。-->

(なぜか)ハト君が開封・ATOK2016 Mac版

hato.gifやあみんな!YouTuber のハトだぜ。

なんでハトが出てくるのか?っていうと、新しいものを買ったら見せびらかすのが YouTuber ってもんだからな。だから新しいものを買ったから出てきたんだけどな。

何を買ったのか?っていうと ATOK 2016 for Mac [ベーシック] ってやつだな。
160625_01-thumb.jpg

続きを読む: (なぜか)ハト君が開封・ATOK2016 Mac版

カワイくなれるか

[ くちばしで家事もこなす四脚ロボSpotMini、ボストン・ダイナミクスが公開。初の完全電動化と小型化、センサつきアーム搭載可能 - Engadget Japanese ]

小さくなったし、顔っぽいものもあるし、もしかしてカワイくなったのか?とか思いましたが、安心してください、という事でしたね。

でも騒音が、いつもハァハァ言ってる犬ぐらいなのか?というところが進化した感じなのか。

それにしても、どうしてもキモい感じがするのは、もしかすると機能を最優先しているからなのかも知れませんけど。

でも機能よりもカワイさ優先だと AIBO になってしまいますしね。最終的に人間に馴染む形になってくれたら良いのかも知れませんが。

<!-- あるいは人間とロボットが戦争することになるのなら、このままが理想的ですが。-->

ついでに、企業の売却先を交渉中ということですが、トヨタが買収するということになったら日本的な展開もあるのか?とか、その辺も気になってくる最近のキモロボ事情です。

ダークエネルギー消費

そういえば、さっきまだ 10時ぐらいだったのにマメキャラ・ファイブ(Nexus5)がバッテリーがなくなりそうだ、ってブーブー言ってた(マナーモードだったので)のですが。

いつもより4時間ぐらい警告が出るのが早いので、調べてみたら例のジョギングアプリがまた大量にバッテリーを消費しているとか。

しかも一昨日ジョギングしてその後に強制終了してバッテリーが減らないようにしていたのですけど。

なんだかもう、うーむ...という感じですが。

謎すぎるのでシステム設定の電池の項目からアプリを強制終了したら、起動してないはずなの終了できるとか。さらにワケが解りませんが。

もしかして、バッテリーを長持ちさせるアプリでは終了できないプロセスがあって、そっちが問題とかなのか?

まあ、持ち運べる充電器を買ったので、それさえあればナントカなりますけど。

でも、このバッテリー使いすぎ問題はなんとかして欲しいジョギングアプリなのです。

<!-- なんとなく TecnoLogia Vol.5 の最初はバッドエンディングならぬバッドビギニングになってますが。-->