遠足も特集記事も足りてなさすぎなんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。ちょっとした遠足でもレポートして、さらにBlack-holicで書いたら一石二鳥なんだし、これはどんどん遠足に行ったら良いってことでもあるんだけど、とりあえず曇り空の元、遠足に行ってきたからここで報告したら良いんじゃないか?ってことなんだし。
小四のみんなが今回の遠足をリポートしていくんだし。

序
ソコノ-----そんなワケで、今回のミニ遠足は船に乗らずに行ける島の令和島のちょっと先の隣の島にある海の森公園。
窓際キャロット-----なんと今回はブラックホール何号か解らなくなったからホワイトドワーフ号と呼ばれている車をペーパードライバーのキャロットちゃんが運転して行ったよ!
スズキ・ピヨニカ-----それは言ってはいけないことかどうかグレーゾーンな話ですね。
スズキ・ピアニコ-----でも何年も小学四年生なんで、問題はないのではないでしょうか?
ソコノ-----確かに、もうかれこれ何年小学四年生なんだ?ってことなんだけど。まあまあだけど。とにかく道が混んでなければブラックホール・スタジオから30分足らずで着くんだけど。すぐ近くには東京ゲートブリッジがあったんだし。

ホーナー・メロディコ-----東京名物イェース!いつもはもっと遠くに小さく見えていますね。
ソコノ-----まあ、名物といえば名物って感じだけど。ここまですぐに来たから、遠いようで意外と近いって感じでもあるんだし。というか、メインはこの橋じゃないから早速中に入っていくんだし。
ピアニコ-----駐車場から直接入れるかと思ったら、一度出る必要がありましたね。
ソコノ-----まあ、公園自体が作りかけっていう状態でもあるから、そのうち変わるかも知れないけど。今のところ車を止めるのは奥の方が近いってことなんだし。

緑が好きなら迂回
キャロット-----入ってすぐ真っ直ぐ進む階段と横に進む坂道があったけど、こういう時は謎の多い方を選んで坂道だよ!

ソコノ-----あいにくの天気ではあるけど、都内なのにうっそうとした緑を楽しみたいってことだから、自然とそうなるってことなんだけど。
ピヨニカ-----ゆるやかな坂を登っていくと「風の森」と書いてありましたね。この日はあいにくの天気なので風はあまり吹いていないようでした。

ピアニコ-----ドンヨリしていましたね。でも海に囲まれているので、いつもはもっと風が吹いていると思います。
ソコノ-----まあ、この辺は地元の海沿いの公園と一緒だから、そうに違いないけど。
メロディコ-----そして、時期的には緑一色でしたですね。この謎の実もまだ緑です!イェース!
キャロット-----ちょっとイモムシにも見えるよ!キャッホー!

ソコノ-----謎のハイテンションが入った所で坂を登りきると、さっきの階段の頂上で合流ってことだったんだし。

ピアニコ-----この日は前日まで開催されていたロックフェスの撤収作業をやっていましたね。
キャロット-----こうして見るとけっこうな広さというのが解るよ!

ソコノ-----入り口方向から向かって左側は撤収作業でザワザワしてる感じがあったし、右回りで公園を一周することになったんだし。
メロディコ-----ここはトーキョーオリンピックでクロスカントリーの会場にもなっています!
ピヨニカ-----人が走るのかと思ったら馬に乗って走るやつでしたね。

キャロット-----写真だと解りづらいけど、ここは池のようになっていたよ!

ピアニコ-----こういう場所があるとさらに色んな動物がやって来るかも知れませんし、楽しいことになりそうです。
深淵部へ
ソコノ-----さらに進むと少し内側に入る感じでハイキングっぽい道があったから、そっちを進むことにしたんだし。

ピヨニカ-----ここからいつもの遠足っぽい感じになりました。

ピアニコ-----小さな渓谷もありましたね。

メロディコ-----逆グランド・キャニオン、イェース!
ソコノ-----そして、渓谷からの眺め。フヒュヒュヒュ!

キャロット-----ハイキングっぽい道を抜けると巨大遊具に例の橋!

ピヨニカ-----ここは将来子供たちが沢山集まることになるでしょう。
ソコノ-----まあ、私達も一応小4だから子供ってことにはなってるんだけど。
メロディコ-----10年以上小4だから気にしてはいけませんです。
ソコノ-----さっきの遊具のところで端まで来た感じだから折り返して後半ってことだけど。
ピヨニカ-----古今東西の小山です!

ソコノ-----古今は関係ないと思うんだし。でも気になるからどっちも行ってみたいんだし。