クラソネット
オーボエで慣れたから指の動きは完璧さ!と思っていたのですが、クラリネットの録音になったらまたワケが解らなくなって、一曲に二日もかかりました。
原因が「本物っぽくクラリネットをB♭管の設定にしているから」だとしたらスゴいですけど。
B♭管だと実際に出る音は楽譜に書いてある音より1音低くなるのですが、それが原因で上手く弾けないとかだと私の絶対音感もスゴいものだ!ということになりますが。
絶対音感どころか相対音感も怪しい私なのでそれはないですかね。
原因があるとすれば、オーボエの時よりも大量の息を吐き出さないと音が出ないので酸欠になっている、ということでしょうか。
練習で一回弾いても、演奏が終わると頭の中が真っ白になっているので、譜面が覚えられないです。
伴奏っぽい部分なら楽譜を確認しながらでもダイジョブですが、速くて細かい、しかも曲の中で重要な部分とかは譜面を見ないで弾けるぐらいにならないと、最終的に全体との兼ね合いでグダグダになったりしますし。
<!-- とはいっても、これまでのパートでも多少の妥協はしてますけどね。こだわりすぎたらいつまでも終わりませんし。-->
ということで、ヴァーチャルラッパのクラリネットが難しいという日誌でした。
コメントする