数年の変化
ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「女王蜂」を見たのです。
このシリーズは全部DVDを持ってたりするぐらいなので、今さら感想は書く必要もないかとも思うのですが。
実際に見てみるとそうでもないというか。
ちょっと前に「悪魔の手毬唄」を見た時に、何度も見ていてやっと複雑な人間関係とかが解ってきて面白みが増したというような感じだったのですけど。
もしかすると、それよりも別のところで感動してるかも知れないと思ったりもしたのです。
好きなシリーズではあっても、これまでは最後の方のミステリー的な部分に関する答え合わせと反省会の部分がちょっと冗長に思えるようなこともあったりしたのです。
それが、今になって見るとちゃんと盛り上がる場面として見られたりして。
数年前に同じくプライムビデオで見た時にはまだそういうことは思わなかったのですが。
今回はこれまでは無駄だと思っていた場面が一番泣けたり感動する場面になっているとか。
歳のせいということかも知れませんが、こういう自分でも気付かない心境の変化がけっこう面白かったりして。
なので、見飽きたと思っている映画でも、良いと思っている作品ならもう一度見てみるとか、そういうのも良いかとも思ったりするのです。
ついでに書くと、今時のストリーミングだとDVDより断然高画質なのでスゴい凄いとか思いますけど。
<!-- なぜか知りませんが、昔から加納弁護士(大滝秀治)と金田一がお屋敷の塀のところで話しているシーンが好きなのですが、そういうところも高画質な大滝秀治で感激なのです。-->
コメントする