ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「悪魔の手毬唄」を見たのです。
すでに何度も見ている映画ですが、またプライムビデオの特典になっていたので先週からシリーズで見てたりするのですけど。
この映画を市川崑監督の金田一シリーズの中で最初に見てハマったので、一番思い入れがあったりもするのですが。
今見ても、映画的にも一番好きかも知れないという感じで、印象に残っているシーンで盛り上がったり、新たに発見した良さがあったりもするのです。
それとは関係なく、人間関係とかが複雑で、最初に見た時には何でそうなるのか?というのが解りづらかったのですけど、何度も見ているとやっと解ってきて、悲しい真実を知って今回初めて涙が出てきたとかもあったりして。
このシリーズの中で珍しくは原作とほぼ一緒の内容ということなので、本を含めるとかなりの回数をこなしているということになるのですけど。
それでも今回やっと解ってきたのは、私がダメなだけなのかどうなのか。
とにかく、この時代のフィルムの感じとか、音とかも独特の雰囲気がありますし。
これは良いものなのです。
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を見たのです。
前に見たのが何時だったか覚えてないのですが、今回はその後に得た知識とかも含めて面白く感じたりしました。
というか主に古代宇宙飛行士説の知識でもありますけど。
このシリーズはムー的な知識があるとより深く楽しめるということに気付きました。
(いくつかのムー的な知識はこのシリーズの一作目とかに影響を受けてたりするのか?とも思うこともありますが、それはどうでもイイのです。)
ついでに、Falloutで登場するネタもこれだったのか!ということでしたし。
本当はFalloutをやる前にこの映画は見ていたはずでしたけど、見る時のテンションによって印象がかなり違うのか、全然覚えてなかったようです。
全体的には、今回は途中までは面白かったけど、最終的には前に見た時よりもちょっと面白いぐらいの内容ではありましたが。
最近は以前(十数年前?)のように評論家みたいに覚めた目で映画を見るのはもったいないと思ってたりするので、ちょっとした発見があっただけでも良いということになってしまいますけど。
見方によって評価が低かった映画も意外と見どころがあったりするとか、そんな感じでもあります。
(インディ・ジョーンズということで期待してしまうからアレですが、普通にみたらけっこう面白い部類かも知れませんし。)
開祖の説得力。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回は本格的にリュウジンのミッションなんだけど、工作活動はコソコソやるだけじゃなくて、交渉能力も必要なの。
それで仕事をこなしていくと説得力アップの「仕立てられたビジネススーツ」がもらえたりするの。

アキラ・シティでは銀行強盗を説得したりして、もともと説得には自信があるんだけど、これで最強って感じよね。
片手間で工作員なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
これまで拠点を作っていたことはあまり書いてなかったけど、そのうち巨大な拠点も作ってみたい願望もあって、基本的な資源が採掘出来たりするような小さな拠点は作っていたの。
でも、拠点を作るのにも資源がいるから、なかなか規模が大きくならないのよね。
それはともかく、作ってあった拠点の一つに行って様子を見ようと思ったんだけど。
なんと部屋の中でガスが発生?!

どうも、この部屋を作る前にあったガスの発生源がそのまま残っていたみたいで、床を突き抜けてガスが出てきているってことみたい。
一応部屋を動かして対処はしたけど、建物が大きくなってたら簡単に動かせないし、これは問題よね。
夏になったら乳酸閾値ジョギングは絶対無理だと思ってたのですが、けっこう出来そうな感じだったりして。
もちろん目標のペースにはならないですし、ドSのGarminはこれまでみたいに休みを挟むやつじゃなくて20分続けて速く走るメニューにしてきてますし、アレなのですが。
それでも速く走ろうと思って走るといつもよりは少し速いペースになりますし、夏がヤバい暑さになってからはこれまでにないペースで走れてたりするのです。
まだ気温が上がりきってない時間に走ったので良かったのかも知れませんが。
この歳になって体力的なものが少し向上しているとなんだか嬉しいので、これからも色々を気をつけつつ頑張るのです。
開祖の野望なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はいよいよペントハウスを手に入れられそうなんだけど。
まずは内閣との会議の前に服装チェックね。

設定画面を出しっぱなしなのはご愛嬌。
ブフフ!
害獣対策なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はまたバンガードのミッションの続きをやっていくんだけど。
前にパーシバルを探す時に気になっていた変な物体から。

前回のスクショと違う感じになっているけど、これは中から何かが出てきたあとの状態なの。
慈善活動なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
ここまでバンガードのクエストに集中してた感じだったけど、思うところがあってその他のミッションも進めることにしたの。
その前に、ニューアトランティスでフランケンシュタイン朗読会をやっているのを見つけたから、参加したフリ。

ブフフフ!
ということで、どうしてボタンにボタン要素を使わないのか謎のTauriで作りたい家計簿アプリの続きですけど。
前にコードが上手く書けないのは暑さで脳が溶けてるせい、とか書いたのが本当のように思えてくる感じで。
ちょっと前に急に涼しくなった時に続きの作業をやったらかなりはかどりました。
はかどったというよりは、ゴチャゴチャになっているのを少し修正出来たという感じでもありますが。
なぜか涼しいというだけでコードを読んで何が書いてあるのかすぐに理解出来たりするのです。
冷房で良いのでは?という中途半端な疑問形の意見もありそうですが、外が暑いと冷房の効いた部屋との温度差だけで疲れるみたいなので、こういう時の冷房は意味がないみたいです。
そんな感じで完成目前のような気がしてきたのですが、また暑くなってきたので、最終調整で手を加えるべき場所のコードが理解出来なくなってきてもいるのです。
<!-- そろそろレシートの束がヤバいことになってきましたけど。-->
ついでに書くと、なぜか昭和の雰囲気を目指すことになってしまったデザインは、完成に向けてかなり黄ばんだ感じが出てきています。あとはもう少し「わら半紙」の雰囲気が出ると良いのですが、色の組み合わせだけでやるのは難しそうです。
<!-- というか、わら半紙って今もあるのか、ないのか。-->
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
雨が降って涼しくなったのは夢だったのか?というブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!
まずは収穫の話題!
これまで特に話題にしてなかったけど、枝豆の湯上がり娘が実は豊作だったよ!

葉っぱも勢いがあって茂ってる中の方が見えづらかったんだけど、枝ごと切らないといけないぐらいの量になっていたよ!
ということで、休憩寺の裏側にある石段じゃない階段で子トカゲに遭遇。
ギリギリでカメラが間に合ったのでクイズなのです。

戦闘以外もなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
二度目のバンガードのミッションも後半になってくるんだけど、二度目ならではの発見みたいなのもあるのよね。
その一つがこの人。
前の宇宙でサラとのミッションで会っていたローガン提督なの。

前の宇宙でも二度会ってるはずなんだけど、二度目に会った時も初対面みたいな対応だったから気付かなかったのよね。
多分、この宇宙でも二度目に会ったらそんな対応になるんだと思うけど。
ブフフフ!
チャンクスと恐怖生物なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
いつの間にかスクショが大量に溜まっていて、実は今書いているところもかなり前のことだったりするんだけど。
前の宇宙でもそんなことがあって、スクショした場所がどこだか解らないというのがあったんだけど、今回は覚えているからもう一度似たようなスクショ。
解らなかったのはこの「ヴァルーン家の異端書」があった場所なんだけど。

今回は解りやすいように場所のスクショも撮っておいたの。

ここはバンガードのミッション関連で赤鉄鉱液の研究をする場所ね。
階段を上ると異端書があるわよ。
ナンデスノさんは禁制品には興味ないけど、興味があるなら探してみると良いわね。