放置されていた
NASにスマホで撮った写真をバックアップする時に、フォルダを年ごとに分けようとしたら、フォルダの中にその年のだけじゃなくて、それ以前に撮った写真も全部アップロードされてることに気付いた、というのはいつだったか忘れましたけど。
問題解決したと思ったら、実は何もしてなかったのか、さっき確認したらフォルダは2023年のまでしかなくて、最新版のフォルダ(これには年が書いてない)に今のスマホを買ってから撮った写真が全部アップロードされてました。
どうやって解決しようと思っていたのか覚えてないのですが、NASにログインしてみたら、年が変わった時に最新版のフォルダ名に年を追加して、さらに最新版フォルダを新たに作成するというスクリプトを発見。
これで何とかしようと思っていたのか解りませんが、2025年の今スクリプトを使ってみたら2025年フォルダが作成されたので、なんか違うような気もします。
(本当なら最新版を去年の2024にリネームして、新しい最新版に2025年の写真が保存されないといけないので。)
そんな感じですが、もう面倒なのでこれまでの同期アプリをやめて、NASのメーカーが用意しているバックアップアプリを使うことにしました。
まだちゃんと使ってないですが、これならアップロード先のフォルダが年ごととか月ごととかの設定が出来るっぽいですし。
本当は自分で全部やった方が、どこに何があるかとか把握しやすいので良いこともあるのですけど。
スマホだとその辺の自由度が低いという気がします。
<!-- あるいは自分でスマホアプリを作ればイイ、ということかも知れませんが、無理そうなことはやりません。-->
というか、スマホの写真フォルダが整理整頓されていればそのまま同期できるのですけど。
一つのフォルダに全部突っ込むスタイルなので大変なのです。
<!-- 一つのフォルダに保存できるファイル数の上限というのも一応あるのですが、大量に写真を撮る人でも上限に達する前にストレージの容量が足りなくなるので大丈夫ということなのか、どうなのか。-->
コメントする