やっと始まるのか
ということで、コードを書き始める前から苦労しているTauriバージョン2で作りたい家計簿アプリですけど。
昨日つまずいていたところはどういうことかというと、useを使って読み込む関数の読み込み方というか書き方が解らなかったということなのです。
あれって、関数というのか解らないですけど。
正解はこちら、ということで "use tauri_api::path::local_data_dir;" と書いたら上手くいったのです。
やりたいことをやるのには local_data_dir() を使えば良いというのは調べて解ったのですが、使えるようにする方法を知るのにはかなり遠回りした感じです。
そして、やっと基本部分のエラーがなくなってコンパイルが出来るようになったのですが、今度は起動時に作成されるデータベースがおかしくて、確認すると作られているはずのテーブルがなかったり。
SQLファイルが実行されてないっぽいので、もしかしてRustのコードで"?"のところを"expect"にしたらどこで失敗したのか確認出来るかも、と思って書き換えてみたのです。
そうしたら、エラーは出なくてちゃんとデータベースにテーブルも作られてるとか。
これでは、何が悪くて何が良かったのか全然解らないので、この先が不安になったりするのですけど。
とりあえず、ここまではちゃんと動いていることになっているので、次からはちゃんとJavaScriptと連携出来るのか、ということです。
なんだか、また大量のエラーが出るような気もしますけど。
<!-- エラーが出るならまだ良いですが、思ったとおりに動かないのにエラーも出ないというのが一番困るとかも。-->
コメントする