Macの説明書
「何時だか解らないCanvas時計」を作り始める前に始めてしまった模様替えですが、こっちの部屋は片付いてもアッチの部屋はゴチャゴチャだったりして。
そして、模様替えをすると必ず棚に収まりきらないものが出てくるので、クロゼットの中のかさばっているものを整理したのです。
整理されたのは、音楽の機材とかパソコン関係のものを修理に出す時に、あると郵送に便利かも知れない「もともと入っていた箱」が主なものなのですが、そういうのは保証期間が過ぎたらあまり意味が無いということもあるので、けっこう処分出来ました。
あとは懐かしいもの関係でもありますけど。
MacOSXの箱をそのままとってあったのですが、中を取り出して畳んだ状態にしました。
<!-- というか、なぜか捨てられない懐かしい箱シリーズでもありますが、その他に昔のTombRaiderの箱とか色々と畳まれてあります。-->
そして、中には懐かしいMacの説明書も入ってたりして。
これもまだ捨てないけど、記念撮影だけはしてみたり。

今のMacOSにはこんな説明書はないと思いますが、昔も読んだことはないので形だけの存在って感じでしょうか。
箱で買って、中にインストール用のディスクだけだと寂しいですし、こういうのも入っていた方が嬉しいという事かも知れません。
<!-- そういえば、もう少し後のOSXだと箱がディスクサイズになって、説明書もなかった気がしますが。-->
それとは関係なく、模様替えは新しい棚も買ってきたりして、色々と大変なのでまだ完了してません。
コメントする