丈夫にする
ハンドル!ジャーン♪
ということで、もはやジャーンに意味がありませんが、NanoPi NEO2のケースっぽいもののオマケ要素だった歯車のせいでなかなか作業が進まないヤツの続きですけど。
この前プリントしたのだと細いし薄いしということで、すぐに壊れる予感だったので、太く厚くする作業。
ただ拡大するだけだと他のパーツとサイズが合わなくなるので、ちゃんと細かい数値を入れ直して修正したのですけど。
単純な形状を組み合わせて作るような場合は、一つのとこを作ったら、そこを基準に次の形を組み合わせていく(という説明で解るか知りませんが)ので、これがけっこう大変だったりしました。
今回は一番最初に作ったところからサイズを大きくする必要があったのですが、いきなりそこを修正したら、他のパーツとの位置関係がズレてしまうので、全部やり直しか?ということになってたり。
あとで気付いたのですが、作ったのと逆の順番でPadとかPocketだけを削除してスケッチは残しておくと上手くいくような感じでした。
といっても、一番最後にやった作業でそうなったような気がしたということだったので、まだ検証できてないですが。
だんだんFreeCADも楽しくなってきたので、途中で止まっているパコベーの面白ケースの作業とかで色々と試してみるのです。
コメントする