MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Category

Monthly Archive

Information

最新アルバム公開!

a Sunny Day, the Darkest Night, the Coldest Morning And So On

楽曲ダウンロードはこちら : bandcamp

マダムの緑のリマスター!Anima Virens Anniversary Edition のダイジェスト!

やっぱり痛くないことはなかった

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「カンフースタントマン 龍虎武師」を見たのです。

プライムビデオのサムネ的なのを見ると、そこに写っている一人のスタントマンのドキュメンタリーかと思ってしまったのですが、そうではなくて、香港のアクション映画の全盛期の人達が沢山出てきて、当時を振り返る感じで。

プライムビデオを見るようになってからジャッキー・チェンじゃない香港映画も沢山見てたりして、私としては最近知った人も多く出てたりしたので、そういう点では良いタイミングで見たという気がします。

それはともかく、やっぱり当時の香港のアクション映画のスタントは凄かったということで。
編集とかでちょっと大げさに見えるようになってるのかと思ってたのですが、実際にはそれ以上に危険だったり、痛いことになってたりしたみたいですし。

そんなふうに命を懸けて撮影している緊張感から伝わってくる何かがあって、それで当時の映画が面白く感じるのかとか。そんなことも考えましたが。

その他、香港的な背景とかもあったり、色々と面白かったですし。
また香港のアクション映画を見たくなって来たという意味でも良いドキュメンタリーとうことなのです。

ホントなら乗り換えたか

TecnoLogia Vol.5

[ Apple、iPhone 17 Proの望遠カメラ仕様を「最大8倍の光学品質ズーム」に修正 | iPhone | Mac OTAKARA ]

デジカメとかスマホカメラの性能がどんどん上がっていって、しばらく最新情報を追いかけてなかったら、何画素ぐらいが凄いのか?とか良く解らなくなってたりするのですが。

流石にあの薄さで光学8倍はないということみたいですね。

それでも、昔はデジタルズームにすると急にガビガビ画質になって、普通の望遠で小さくとった方が良かったということにもなってましたが。
サイズ的に光学ズームが難しいスマホが主流になってから、デジタルズームも結構進化した気もします。

私としては出っ張ってても良いから、ちゃんとした望遠の出来るスマホがあったらかなりウレシイとも思っていますけど。

66::64::05

ザクレロ団長

T 4 - 0 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----あと1本ってところでした。
コルタナ団員-----これはしかたないわね。
ザク団員-----明日は勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

今日は先発の#42ジャクソン選手がアクシデントか?ということで早めの降板となって、その辺も響いた感じでしたが。
あとは、チャンスで攻めきれなかったというか、相手投手に上手くかわされました。

今の負けられない状況のなかでも、特に勝っておきたい相手でもあるので、明日は絶対に勝ちたいですね。

今さら使用感

日誌 Vol.18

やっぱりちょっとアレなんだよなあ...。

ということで、二年前に買ったFire Max 11は今でもたまに使っているとうか、今のところ持っているタブレットはこれだけなので、タブレットが使いたい時には使っているのです。

といっても、待ち時間の多い料理中にプライムビデオとか、そういうのを見る時に使うのが主なので、場合によっては数週間使わなかったりして。

それで久々に使おうとするとバッテリーの残りがほとんどないということになっているのです。

バッテリーのせいか、OS的に裏でやってる作業が電力を消費しているのか、とかそんな感じですけど。
この辺は値段なりだなあ、ということを思ったのです。

ずっと前から思ってたのですが、なんで今書くのか?というと良く解りませんが。
家で使うので、どこでも充電出来ますし、気になることも少なかったので、書き忘れていたとういことにしておくのです。


ついでに、何か目的があってタブレットを買うのなら、高いけどやっぱりiPadが良いかな、とずっと前に思ったということも書いておきます。
<!-- マニアックな用途ならアンドロイドのタブレットも良いですけど、マニアックな人ならそんなことはいわれなくても解っているに違いない。-->
<!-- そして、料理中に動画をみるならアマゾンのタブレット。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 80

日誌 Vol.18

順調にアキラ・シティなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はミッションの続きでアキラ・シティを中心に自由恒星同盟の勢力圏って感じなんだけど。

まずはホープタウンにあるホープテックのホープさんに会うためにホープタウンへ。
250918_01.jpg
ここで起きることはだいたい解ってるけど、とりあえずスクショ、パシャッ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 80

66::63::05

ザクレロ団長

D 4 - 7 YDB
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----ナイスゲームです!
ズゴック団員-----集中力がありますね。
ジムⅡ団員-----この調子でさらに勝っていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
打線がつながって勝利でございます。

一度は逆転されたのですが、ホームランが出たり、つないで得点したり、良い感じで得点出来ています。
そして先発の#54石田選手も好投だけでなく打点をあげたり、攻撃でも勝利に貢献ということで、こういうところが好調につながってそうですね。

明日からカードが変わりますが、この調子で勝っていきましょう。

もっと日陰を

日誌 Vol.18

9月になったからなのか、またGaminのジョギングお勧めメニューが乳酸閾値とかが増えてきているのです。

私も今年の夏は結構暑いなかで走るコツみたいなのを掴んだ気がしたので、チャレンジしてみたのですけど。
丁度良い感じで何周もしないで走れるコースを考えて、半分までは良かったのですけど、ちょうど折り返したところから日陰がないゾーン。
250917_13.jpg
この辺からは走ったり歩いたりになって、結局乳酸が出ないランニングになってしまいました。

でも最近の乳酸閾値のメニューだと途中で回復時間を挟まないようになっているので、それを考えると、半分だけでも走れてたのは良いということなのか、とか。
(ただ今も何となく体調がビミョーだったりするので、暑い時は危険だとも思います。)

秋の日差しになりつつあるはずなのですが、なぜか太陽の位置が低い方が暑く感じるような。
というか、8月とかも、四時ぐらいの日が傾いてきた時間が一番暑く感じてた気がします。

太陽が低いということは地面に近いから暑いんだな。(嘘)

そして、秋だからではなくて、ちょっと前に雨が降ったせいだと思いますが、巨大なキノコを発見。
250917_14.jpg
比較するものがないのでアレですが、私の手ぐらいの大きさだったので、デカいのです。
(私の手の大きさも知らないと思いますが。)

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 79

日誌 Vol.18

いったん寄り道なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回から自由恒星レンジャーのミッションを始めたけど、他にも色々と気になることがあったりするから、今回はニューアトランティス周辺に行くことになるの。

まずはアキラ・シティの城壁のところからみたスターボーンの宇宙船だけど。
アキラ・シティだと余計に違和感があるデザインよね。
250917_01.jpg
そんなことを思ってたんだけど、もしかしたら?って思って調べて見たら、実はコンステレーションの宇宙船であるフロンティア号が使えるようになってたの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 79

65::63::05

ザクレロ団長

D 0 - 1 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----マジで完封リレーっす!
キュベレイ団員-----もぎ取った一点を守りきったぞ。
ザクレロ団長-----この調子で明日も勝つよ!

ということでベイスターズでございますが。
#11東選手の活躍などで勝利でございます。

投手戦でなかなか点が入りそうにないように思えたのですが。
ラッキーな出塁から、盗塁と犠牲フライでランナーを進めてからのスクイズとか。
こういう攻めが出来ているのは良いですし、打ちまくらない試合でも勝てたというのは大きいですね。

9回に登板の#13伊勢選手も一点を守りきりましたし、さらに良い状態になっていきそうな感じもあります。

この調子で明日も勝って勢いをつけていきましょう。