MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年5月アーカイブ

20::18::03

ザクレロ団長

YDB 5 - 6 D
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----あと一点よね。
ザク団員-----でも追い上げはすごかったです。
レッシィ団員-----明日は勝って勝ち越しますよ。

ということでベイスターズでございますが。
終盤に追いつくも9回に失点で敗戦でございます。

負けはしましたが、追い上げた時の打線のつながりはかなり良いですし、球場の盛り上がりもすごかったです。

こうなってくると、ミスからの失点が痛かったということになってしまいますけど。
その辺は集中してミスを減らしていきたいところですね。

まだ明日もありますし、勝ってカードを勝ち越しましょう。

全然出来ない

創作日誌 Vol.3

早く家計簿をつけたい!というTauriで作っていることになっている家計簿アプリの続きですけど。

なんか脳が機能してないみたいな感じで、かなり微速前進な状態です。

今回はSqliteを使っているので、それを上手く使いこなせると、一番古いデータはどれか?とか、そういうのを簡単に探せるのですけど。
Rust経由でやろうとするとワケが解らない状態になってしまうのです。

もっと単純な仕様にしたらすぐ出来そうなのですが、ちょっとでもスゴいものを作りたくなってしまうので、ゴチャゴチャで何をやっているのか解らなくなってしまいます。

とってあるレシートの束もかなり厚くなってきましたし、なんとかしたいのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 4

日誌 Vol.18

無駄な買い物なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

食べ物や飲み物が必須の難易度ってこともあって、すっかりチャンクスのファンになってるんだけど、お店に行ったらチャンクスのキャップを見つけたからもちろん買ったのよ。
250520_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 4

20::17::03

ザクレロ団長

YDB 10 - 2 D
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----打線爆発です!
ジムⅡ団員-----調子が上がってますね。
旧ザク団員-----この勢いで勝っていきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
打線爆発で勝利でございます。

二試合連続で二桁得点ということで、こういう試合は誰が良いとかいうのが解らなくなってしまいますけど。
打線の中軸選手にホームランが出始めてたりするのが良い感じですよね。

そして#69ケイ選手も被安打数は多めではありましたが、落ち着いたピッチングで2失点と、ナイスピッチングでした。

打つ方も本調子になってきた感じがありますし、更に勝って盛り上がっていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 3

日誌 Vol.18

ウェスタン風味なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はアーティファクトを追ってアキラ・シティなんだけど。
アーティファクトについての話しは全然出てこないわね。

ニューアトランティスに比べたら無法地帯という雰囲気のあるアキラ・シティなんだけど、やっぱり最初に行くと銀行強盗が発生しているのよね。
そんなこともあろうかと、ナンデスノさん着ている服は説得の成功率が上がる効果のあるものだったの。
念を入れてニューアトランティスのニッサから貰った飲み物で効果を更に上げて銀行強盗の説得に成功!
250519_01.jpg
って、思ったんだけど。実はこの後にもう一回説得しないといけなかったのよね。
服と飲み物の効果だけじゃ二回目は無理だったから、結局は実力行使ってことで裏口に回ったの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 3

ベイクドポテトともいうかも知れない

日誌 Vol.18

揚物を一人分作るというのは色々と無駄が多いような気がするのです。

でもフライドポテトが食べたいと思ってしまったので、ガスコンロのグリルでやってみたらけっこう成功。

というか、フライドポテトみたいに細長く切ったベイクドポテトという感じなので、アレですが。

切ったジャガイモに油をまぶしてグリルで10分ぐらい。

今回は作り方とかナシの状態で初めてなので、裏(というか下になってる方)がちょっと焦げてましたけど、5分ぐらいずつで様子を見ながらひっくり返したりで探っていった方が良いかも知れません。

<!-- 最近ガスコンロが新しくなったのですが、昔のみたいに自分でグリルの温度調節ができなくて、代わりに自動で調節してくれる感じなのですが、こういうオリジナルなものをやろうとすると、どの設定でやれば良いのかとか、そういうのが面倒でもあります。-->

BBRニュース:25/05/18

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!!!キャッホーーーーーーーー!!!!!!!

ジメジメのブラックホール・ベランダから、キャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!

まずは諦めていたミカン!
いつだったか覚えてないけど、まだ寒い日もあったりした頃に蒔いてみたミカンの種が芽を出していたよ!
250518_01.jpg
かなり小さいし、ここからちゃんと育つのかは知らないけど、頑張って欲しいところだよ!

続きを読む: BBRニュース:25/05/18

19::17::03

ザクレロ団長

S 2 - 10 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----良い打線だった!
ザクレロ団長-----失点が少ないのも良かったね。
ジム団員-----また勝ち越せたんで、この調子で盛り上がっていくっすよ!

ということでベイスターズでございますが。
打線爆発で勝利でございます。

このカードはずっと良く打ってましたが、今日は打ち合いにすることなく良い展開になりましたね。

ホームランなしで二桁得点というのも良い勢いを感じますし。
この調子で来週もどんどん勝っていきましょう。

やっぱり見る

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を見たのです。

先週「マッドマックス:フュリオサ」を見たので、シリーズを全部見たくなってたのですけど、大変そうなのでこれだけは見るということになりましたが。

劇場で観たのを含めて三回目ですが、まだ楽しいというか。
毎回、スゴいド派手なカーアクションという印象になってしまってストーリーを忘れてしまうので何回でも楽しめるという、頭の悪い楽しみ方になってたりもするのですが。

でも、見る度にこの世界にハマっていく感じがありますし。
これは私の一番好きなシリーズになってしまいそうな気がしてきました。

<!-- 今のところ一番好きなシリーズは「スターウォーズ」ということになっているのですが、新三部作で方向性があやふやだったり、新作ドラマはそれだけのためにサブスク契約とかは出来ないというのもあったりで、その地位が揺らいでいるとか。というよりも「マッドマックス」シリーズがそんなふうになったら悲しいですが、多分ないので大丈夫に違いない。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 2

日誌 Vol.18

冒険の始まりなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌に時間よ。

ワケが解らないままって感じもあったけど、コンステレーションの仲間になって、サラと一緒にニューアトランティスでアーティファクトの情報集め。

そうしたら、いきなり私のファンって人にからまれたの。
250517_01.jpg
もしかすると、遠い昔に違う世界で会っていたような気もするんだけど、その時のナンデスノさんは吸血鬼化したりして大変だったから良く覚えてないわね。

ファンて言ったって、これまで採掘現場で働いていたんだし、やったことといったら海賊を追い払ったりしただけなんだけど。
もしかして、同じ会社にいたのかしらね。
とにかく、熱烈に支持されてる感じだし、気分も悪くないってことで一緒に来てもらうことにしたの。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 2

18::17::03

ザクレロ団長

S 7 - 6 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----どうしても打ち合いになってしまいますね。
コルタナ団員-----簡単に負けなかったのは良かったわよ。
ザク団員-----明日は勝って勝ち越しでカードを終わりましょう。

ということでベイスターズでございますが。
最後まで点の取り合いになりましたが、一歩及ばず敗戦でございます。

両チームともこのカードの前までは点が入らないと言われていたのですが、二試合続けて乱打戦という感じになりましたね。

打線が活発になるのは良いことなので、あとは投手が一点でも少なくということになりそうですが。
相手も似た状況だったりするので、簡単には勝てないということかも知れません。

明日勝てばカードは勝ち越しですし、勝って良い感じで週を終えたいところです。

あっちじゃない方

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「殺人狂時代」を見たのです。

ドタバタコメディかと思ったらちゃんとしたところもあるし、風刺的なところもあったりして、こんな映画もあったのかという感じでした。

特に「大日本人口調節審議会」の理念みたいなのは今時の(サイコな)価値観にも思えたのですけど、良く考えたら私の若い時にも、役に立たない人はいない方が良いみたいなことを言ってしまいがちな人もいましたし、もしかするとずっと昔からそういう考え方みたいなのはあったのか?とか、そんなところも興味深かったりして。

コメディだから普通に楽しめるけど、真面目な感じで描かれていたりしたら問題作になってた感じもあります。

そして仲代達矢と天本英世の濃いめのキャラが良い感じで。何故かは知りませんが昔の映画の方が俳優の個性が際立つ感じがあったりしますよね。

ついでに書くと、この時代の裏社会的なものを描いた映画はFallout: New Vegasっぽい雰囲気で、それも良かったりします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 1

日誌 Vol.18

みなさまお待たせなんですの!
ナンデスノさんなんですのよ。

親戚のナンデストさんの不祥事から突然のバトンタッチということで、時間がかかったという設定なんですけど、ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌が始まるの。

サバイバルって言うからには、当然難易度も上がってるんだけど、最高難易度は時間がかかりすぎるってことで、所々で難易度は最高じゃないんだけど。今回は難易度の設定が細かく分けられているからちょっとややこしいみたい。
以前はハードとかベリーハードって感じだったんだけど、今は項目ごとに難易度を変えられるから、戦闘に関しては普通のハードでそれ以外はベリーハードって感じね。
だから食事や健康管理なんかが重要になるってことでもあるの。

それはともかく、早速探索日誌を始めるわね。

ナンデストさんなんかは最初の方を覚えてないみたいだったけど、最初は採掘の仕事から始まるのよね。
250516_01.jpg
職業柄っていうのか、この二人は決して優しい感じではないんだけど、すぐに良い人達だって解ったの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 1