MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

ザクレロ団長

02::01::00

YDB 2 - 1 D
ジム団員の画像
ジム団員-----これはこれでヤバかったっす!
キュベレイ団員-----良く守ったし良く打ったということだな。
ザクレロ団長-----我々としても最高の船出ということだな。

ということで今日は現地観戦のベイスターズでございますが。
連日の投手戦でしたが、良いところで出たホームラン2本で勝利でございます。

両チーム共に点が入らない展開というのは、逆に点を取られると苦しいということでもあったりするのですが、先発の#59平良選手が良く投げましたし、最後まで1失点でしのいだ投手陣が良かったです。

そして、#58梶原選手のホームランにさらに#5松尾選手にもプロ初となるホームランでカード勝ち越しを決めることが出来ました。

試合展開としては結構苦しい場面も多かったですけど#13伊勢選手の好リリーフもありましたし、こういう感じの勝利が増えていくと強くなっていく気がします。

まだ始まったばかりですが、最初のカードは勝ち越せましたし、来週からのビジターでの2カードも良い感じで勝っていきたいところです。

01::01::00

YDB 0 - 1 D
ザク団員の画像
ザク団員-----良く粘ったんですけど。
レッシィ団員-----なんか天気とか気温のせいって感じもしますよ。
コルタナ団員-----明日は勝って勝ち越すわよ。

ということでベイスターズでございますが。
なんとか1失点でしのいだのですが、点が入らず敗戦でございます。

戻ってきた#96バウアー選手もピンチもありながら1失点で粘投でしたが、ピンチの後のチャンスがなかなか来なかった感じでした。

今日は両チームとも攻撃がちぐはぐという気もしましたけど。
この寒さが影響しているとかもあったりしそうな感じも。

とはいっても2安打ということで、相手投手が良かったということですかね。

明日はもう少しコンディションは良さそうですし、勝って開幕カードを勝ち越したいです。


<!-- 明日は現地から心の中で速報するので、実際の投稿は遅くなるでしょう。-->

01::00::00

YDB 5 - 0 D
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----見事な白星スタートです!
旧ザク団員-----理想的な展開でしたよ。
ズゴック団員-----球場の熱気もすごかったですね。
ジムⅡ団員-----明日も勝ってスタートダッシュです。

ということで開幕戦のベイスターズでございますが。
投打ともに理想的な展開で勝利でございます。

開幕投手の#11東選手も今シーズンも頼りになりそうな投球でしたし、若手もベテランも良い活躍で相手投手を攻略したりで、良い勝利でした。

さらに新加入の#26三森選手が移籍後初ヒットに初盗塁だったり。
#22入江選手の復活登板でナイスピッチングもありました。

まだ一勝ではありますが、良いスタートが切れた感じですし、明日も勝ってノッていきたいですね。

恒例アクシデント

250326_01.jpg
みなさん、こんばんは!RestHouseナントカ応援団オフィシャルリポーターのレッシィちゃんです。
今年もNPB開幕目前ということでギリギリまでやらないLMBもやっと準備をはじめたのですが、毎年恒例になっている写真撮影でナントカ応援団ならではのアクシデント発生です。

今回は団長の歯がとれちゃいました。
250326_02.jpg
こうなったらもちろん修理ということになるのですが、ここ数年の猛暑のせいなのか、刷毛で塗るタイプの液体のセメダインがドロドロ状態。
それでもなんとかくっつけて撮影は終了することができました。

以前は寸劇コーナーなどでかなりハードな撮影になっていたので、レッシィちゃんも足がもげるなど大変でしたが、今でも撮影は団員によっては大変な作業となっているようです。

では、また。レッシィの決起集会で会いましょう!

Lチカから出直し

やらなきゃいけないが大渋滞!

なんでこんな言い回しをするのか?ということはアレですが、シン・悪魔デバイス(なんでこんな名前になってるのか?ということはアレですが)の外側だけはなんとかなって来たので、そろそろナントカ応援団の今年の写真を用意しようと思ったのです。

そうしたら、これまでコルタナ団員の台座部分のLEDを制御していたArduinoが悪魔デバイス第二章の実験のために外されていたのを思い出したりして。
外されたArduinoはまだ使えないし、この機会にコルタナ団員用に新しく買ってあったArduino Nanoを使うことにしました。

形は違ってもだいたい同じはずということで、ピンの位置とかを間違えないように接続して、これまでと同じコードで動かしてみたのですけど。
なんだか動作が不安定だったりして、思うように動いてくれなかったりして。

これをちゃんとするにはかなり時間がかかりそうなので、とりあえずスイッチを押すごとにLEDのオンオフを切り替える単純なやつを作っておきましたけど。

ただ、今回改めてコードを読んでみたら、これまでもコードのとおりに動いていたか?というとビミョーな感じもありましたし。

スイッチを押すごとにLEDの点滅のパターンを変えたりするという、単純そうに思えることなんですけど。
思ったとおりに動かすのはけっこう大変なのです。

<!-- ついでに書くと、コルタナ団員の台座とArduinoを一体化させるために小さいArduino Nanoを買ったのは何年前だったか?ということになってますけど。最近は3Dプリンタも復活した感じなので、この辺もちゃんとやりたいと思っております。-->

しちろくしじゅうに

なんか新しいMacを買ってから、設定とかに苦労している事しか投稿してないですけど、やっと画像が投稿出来るようになったことですし、ちょっと前に書く予定だったコレ。
250317_01.jpg

RestHouseナントカ応援団のデータベースターズのカレンダーの、月の始まりの曜日によっては最後の方が表示出来ない問題が解決したのです。

スクリプトを書いてからかなり時間が経っているので、修正するのは大変かと思ったのですけど、こういうのは意外と簡単でした。(というよりも変数の命名が上手くいっていたので解りやすかったかも知れないです。)

というか、画像を見ると解るように、まだ今シーズンのデータが登録されてませんが、気付けばけっこう開幕目前なのでそろそろ焦るべきかと思っております。


関係ないですが、かけ算九九のなかで「ろくしち」は昔から好きな組み合わせ上位かも知れません。
他の「はっぱ」とか「ごっく」とか「にく」とか、小学生が喜びそうなやつと同じぐらい、早くに覚えられた記憶がありますし。
どうでもイイ事ですけどね。

ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!・四回目

[三回目はこちら]
そういえば、いつもはレッシィ団員だけでなくてザクレロ団長も司会のようなことをしていたと思うのですが、今回は他の団員の反省の時に喋っていないのにはそれなりの理由があるに違いない。
という結果発表アンド反省会ですが、今回は一番反省しないといけない成績ビリのグループ2の反省です。

話の中に登場する謎の項目については以下にようになっています。

[謎の項目の説明]
M.A.D.(盛り上がり度): 勝敗に関係なく両チームの合計得点10点以上、3点差以内の試合。
R.S.D.(楽勝度): 4点差以上の勝ち。
H.N.D.(白熱度)両チームの合計得点7点以上、3点差以内の勝ち。
D.D.D.(ドキドキ度): 両チームの合計得点6点以下、3点差以内の勝ち。
O.I.D.(惜しい度): 1点差の負け。
L.S.D.(ラッキーセブン度): 7回に得点した割合。
U.S.D.(アンラッキーセブン度):7回に失点した割合。


241205_01.jpg
ジムⅡ団員の画像
ジムⅱ団員-----確かに個人成績は一位でしたが、グループでは私も一緒に応援していることになっているのですし、応援担当をサポート出来なかったということかと思っています。

続きを読む: ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!・四回目

ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!・三回目

[二回目はこちら]

小分けにすると私が楽だからやってる、ってワケではないのですが、小分けになっているナントカ応援団の応援成績発表アンド反省会は三回目です。
今回はザク団員の反省から。
話の中に登場する謎の項目については以下にようになっています。

[謎の項目の説明]
M.A.D.(盛り上がり度): 勝敗に関係なく両チームの合計得点10点以上、3点差以内の試合。
R.S.D.(楽勝度): 4点差以上の勝ち。
H.N.D.(白熱度)両チームの合計得点7点以上、3点差以内の勝ち。
D.D.D.(ドキドキ度): 両チームの合計得点6点以下、3点差以内の勝ち。
O.I.D.(惜しい度): 1点差の負け。
L.S.D.(ラッキーセブン度): 7回に得点した割合。
U.S.D.(アンラッキーセブン度):7回に失点した割合。


241204_01.jpg
ザク団員の画像
ザク団員-----今シーズンはかなり良かったと思いましたが、もう少しのところで個人成績は2位でした。もう少し頑張れるところはあったのか、どうなのかというところですな。

続きを読む: ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!・三回目

ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!・二回目

[一回目はこちら]
内容が長い時には小分けにされるのはなぜか解りませんが、RestHouseナントカ応援団の結果発表アンド反省会の二回目。結果発表が終わって今回からは反省編で、グループ内の成績一番のジム団員から始まります。
話の中に登場する謎の項目については以下にようになっています。

[謎の項目の説明]
M.A.D.(盛り上がり度): 勝敗に関係なく両チームの合計得点10点以上、3点差以内の試合。
R.S.D.(楽勝度): 4点差以上の勝ち。
H.N.D.(白熱度)両チームの合計得点7点以上、3点差以内の勝ち。
D.D.D.(ドキドキ度): 両チームの合計得点6点以下、3点差以内の勝ち。
O.I.D.(惜しい度): 1点差の負け。
L.S.D.(ラッキーセブン度): 7回に得点した割合。
U.S.D.(アンラッキーセブン度):7回に失点した割合。


241203_01.jpg
ジム団員の画像
ジム団員-----去年はビリで応援の順番は最後だったんすけど、一試合少ない分の架空の一試合をあわせたら二桁勝利だったんすよね。でも実際には9勝だったからダメっすね。

続きを読む: ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!・二回目

ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!

レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----レッシィの!ザ・結果発表 アンド ザ・反省会、2024!
一同-----イェ~イ!ドンドンドンドン♪パフ♪パフ♪

レッシィ団員-----今シーズンも横浜DeNAベイスターズを応援してきたRestHouseナントカ応援団ですが、シーズンの結果発表はまだやっていませんでした。そして日本一になったと言っても応援団としては反省もしなくてはいけません。今回はちょっと年末も迫って時間もなくなって来ているので、グループ別の結果発表と同時に反省会もやってしまいますから、盛り上がりつつ反省もしてくださいね。

続きを読む: ナントカ応援団 2024年グループ別応援成績発表会 アンド 反省会!

しちごさんじゅうご

書いたかどうか覚えてないですが、最近また思い出したので書いたりしますが。
ナントカ応援団のデータをブラウザでアレコレするWebアプリ風のJavaScriptにカレンダー機能を追加して自画自賛してたのですけど。
カレンダーって月の始まりの曜日によって五段では足りないことがあるんですよね。

シーズン中はカレンダーから試合の情報を入力することはなかったのですけど、後から色々と確認する時にあるはずの日にちがない!とか思ってそこでやっと気づいたりして。

実際のカレンダーというか、印刷されたカレンダーだと月の最後の方が2日分になってたりするのですが。そういうのって実際に作ったりしないとなかなか気付けなかったりします。
そして、JavaScriptで生成するカレンダーをどういうふうに作ったか覚えてないですけど、五段になるように決め打ちな書き方をしてたら直すのが面倒な気もしたり。

そういうのはまた後で良いのですが、もうすぐナントカ応援団の反省会などが行われるのでその様子が公開されるでしょう。

RestHouseナントカ応援団 ・2024年祝賀会!その4

小分けでポストシーズンを振り返るナントカ応援団の祝賀会。日本シリーズはさらに小分けで今回は後編で第四戦からです。

H 0 - 5 YDB

ジム団員の画像
ジム団員-----ポストシーズンではほとんどなかった4点差以上の勝ちになったっすけど、相手の打線を抑えた#69ケイ選手の投球がスゴかったっすね。

続きを読む: RestHouseナントカ応援団 ・2024年祝賀会!その4
 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193