MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年5月アーカイブ

17::16::03

ザクレロ団長

YDB 1 - 0 T
ジム団員の画像
ジム団員-----勝ったー!
キュベレイ団員-----もぎ取ったな。
ザクレロ団長-----熱い試合でしたよ。
ジム団員-----この調子でまた勝っていくっすよ。

ということでベイスターズでございますが。
貴重な一点を守りきって勝利でございます。

両チームとも守りで頑張って、二試合連続で投手戦という感じになりましたけど。

8回に内野安打からの盗塁でチャンスを広げての得点というのは素晴らしかったですね。

そして、決勝タイムリーに最後はピンチを救ったプレーの#2牧選手が流石という感じでした。

手に汗握る展開でしたけど、こういう試合で勝てるとまた良い流れを掴むきっかけになりそうですし、ここから貯金を増やしていきたいですね。

ジトジト

日誌 Vol.18

油断すると部屋が30℃なのは前から一緒ですが、湿度が60%なので不快指数が高いとパコベーが怒り始めました。

窓を開けると外は涼しいみたいですけど。

高温多湿だとそれだけで疲れる気がしますし面倒なのですが。
でもまだ真夏よりも10℃低いはずなので余裕と思ってないといけない気もします。

Black-holic #210 「緊急特集・小4のミニ遠足 海の森公園!」

Latest LMB

Black-holicでミニ遠足に全てをかける小4の遠足特集。

緊急特集・小4のミニ遠足 海の森公園!」でございます。

いつもはRestHouseでやる内容ですが、文字数が多くなるのはBlack-holicでやるべきじゃないのか?とかもありましたし、Black-holicが全然更新されない問題も解決されるのでBlack-holicで公開なのです。

こっちでやるよりも、他の記事に埋もれないというメリットもあるかも知れないですし。

それはともかく、最近Androidの左のやつことGoogleフィードで関連記事が何度も出てきたりして、これは行けということに違いないとなって行った公園でしたけど。
天気が「あいにく」でなければもっと良かったとも思いますが、今回はまあまあな感じのミニ遠足となっています。

16::16::03

ザクレロ団長

YDB 1 - 1 T
ザク団員の画像
ザク団員-----あと少しでしたけどね。
レッシィ団員-----両チームとも良く守った試合でした。
コルタナ団員-----次は勝って貯金を作っていくわよ。

ということでベイスターズでございますが。
9回に追いつかれて、そのまま引き分けでございます。

勝てそうな雰囲気もあったので、色々と惜しかった感じがしますけど。
相手も良く守りましたし、逆に追いつかれた流れで逆転をされなかったのも良かったということでもあったり。

一日空けてもう一試合あるので、次は勝ってスッキリしたいですね。

丁度良い太さ

創作日誌 Vol.3

7弦ギター用のセットで売っている弦だと、これまで使っていたのより太めになるので、これまでの6弦用セットに7弦だけをバラで買うようにした、というのは前に書いたかどうか覚えてませんが。

0.01の違いなのにスゴい効果があって、最近私のギターが気持ち良く歌っているのです。
(というか、今調べて知りましたが、ギターの弦の袋に書いてあるあの数字ってミリメートルかと思ったらインチなんですね。)

その代わり、かどうかは知りませんが、演奏にこだわり過ぎて録音作業が全然進まないのですけど。

適当に弾いたやつもこだわったやつも、人が聴いたらあまり違わないということでもあるのですが。
演奏が楽しいので、簡単に妥協出来ないというか。
上手く出来てももう一回弾いてみたいとか、そんな感じなのです。

BBRニュース:25/05/11

日誌 Vol.18

見える範囲の四年生!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

窓際キャロットちゃんがやかましく、誇りを持ってベランダ情報をお届けするよ!

まずはさらに頑張る、ガンバルピナス!
新しい花が咲き始めたよ!
250511_02.jpg
手前は前と同じ色だけど新しいよ!

続きを読む: BBRニュース:25/05/11

ナンデスト氏の銀河系日誌 32

日誌 Vol.18

宇宙の海は〜♪オレの海〜♪
...あ、どうも、ナンデストさんなんですけどね。

今回からは生まれかわって3回目の宇宙なんですけど、ちょっと良いことを思いついてしまったんですよ。

前回の宇宙でもちょっとイメチェンってことで、髪の量を増やしたり、ちょっとだけ筋肉質にしたりしたんですけど。
でも、生まれかわってロッジでコンステレーションのメンバーに会っても誰も私の事を知らないんですよね。
つまりどういうことか?というと、どうせ誰も私のことを知らないんだったら、もっとイケメンに生まれかわっても問題ないってことですよね。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 32

16::16::02

ザクレロ団長

YDB 4 - 2 C
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----逃げ切りました!
旧ザク団員-----苦しんだが良く抑えましたな。
ズゴック団員-----さらに勝って貯金していきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
序盤の得点を守りきって勝利でございます。

展開としては昨日と似ていましたが、今日は投手陣が粘りを見せてくれました。
#22入江選手がクローザーの雰囲気が出てきた感じでその辺も良いと思います。

打つ方では#3オースティン選手に良い感じの当たりが出てきてたりしますし、これから色々と期待出来そうです。

また勝率五割に戻しましたし、来週には貯金が出来るように盛り上がっていきたいですね。

マッドである

日誌 Vol.18

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「マッドマックス:フュリオサ」を見たのです。

前作は映画館で見て面白かったので、これも映画館で見たいと思っていたのですが、公開中の映画っていつの間にか始まっていつの間にか終わっているので、見たいと思っても見に行けないことが多いのですけど。

それはともかく、このマッドな世界はスゴいですね。

マッドマックス2のあの感じを引き継ぎつつイカれ度がパワーアップという感じでも、内容はちゃんとしてたりして。
世界観が確立されていて、のめり込んでしまう感じになったりします。

さらに、登場する乗り物とかも印象的なのですが。
ディメンタスの乗っているバイクでチャリオットみたいなのが出てくる度に笑ってしまったりしてたのですけど。

今調べたら似たようなもの(参考: [モーターサイクル・チャリオット・レース])が本当にあるとかで、さらに面白かったり。

実際にあったら絶対に嫌だけど、映画の中だったらずっと居たいような感じがするとか。
そう思えるような映画は名作に違いないとも思うので、これは多分良いものなのです。

<!-- ついでに一作目からまた見たいとか思ったりもしましたし。-->

15::16::02

ザクレロ団長

YDB 3 - 5 C
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----出だしは良かったんだが。
ジム団員-----踏ん張りきれなかったっすね。
キュベレイ団員-----明日は勝って五割に戻すぞ。

ということでベイスターズでございますが。
先制点は取れたのですが、逆転で敗戦でございます。

初回の攻撃などは昨日の勢いみたいなのを感じましたし、その後の追加点も良い感じだったのですが。
中盤からは相手のペースになっていた感じでしたね。

どこかで踏ん張って失点を防ぎたいところでもありましたが。
不運なヒットもありましたし、これは仕方ないですかね。

まだ明日勝てばカードは勝ち越しですし、勝って調子を上げていきたいですね。

スピード感が出てしまう

日誌 Vol.18

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「ゼロ・グラビティ」を見たのです。

リアルな宇宙でピンチになる話ということで、なんとなく「アポロ13」みたいなのだと思って見てたのですけど、そういうのを期待するとちょっとハズレな部分もありそうな内容ではありましたけど。

無重力な映像とか、無重力ならではのサスペンスとかは見どころという感じでした。
というか、無重力のルールが良く解らないですし、地球の軌道上で、止まっているようで常に落ち続けているとか、そんなやつだとも思うので、私の思っている無重力ともちょっと違うイメージかも知れませんけど。

良く考えると、高い所でもあり、息が出来なくなりそうな感じとか私の苦手な要素が沢山あるホラーな映画でもあるとか。

それ以上に、どうやって撮影したのか?とか、その辺も気になってしまうのですが。
宇宙のシーンは常に緑の空間で撮影したとか、そんな感じでしょうか。

そんな感じですが、サンドラ・ブロックが出ているとどうしても「スピード」(映画)っぽい感じがしてしまうのは私だけなのか、どうなのか。
私の思い込みかも知れないですが、それを確認するためにサンドラ・ブロックの主演映画ばかりを見る祭りは開催すべきか、どうなのか。
どうしましょうか。

15::15::02

ザクレロ団長

YDB 4 - 3 C
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----最高よ!
ザク団員-----熱い試合でしたね。
レッシィ団員-----ここからガンガン行きましょう!

ということでベイスターズでございますが。
#00林選手のサヨナラタイムリーで勝利でございます!

10回のピンチでファインプレーの林選手でしたけど、その裏のチャンスで打席が回ってきてツーベースというのは上手くいきすぎという感じですけど。
良い流れに乗れたという事でしたね。

そして、8回、9回もピンチでの粘りの投球とか、#4度会選手の積極的な走塁が二度得点につながったりしましたし。
まだ好調という感じの試合は出来てないかも知れませんが、こういう試合が続くとどんどん良くなってきそうです。

良い感じで初戦を取れましたし、この調子で明日も勝ちましょう。

速そう

日誌 Vol.18

そういえば、雨のせいで使えてなかった新しいジョギング用シューズですけど。
今日やっと使えたのです。

これまでと違って、全体が薄いというか。
普通のスニーカーだとモコモコしてそうなパーツもそうではなくて、何となくキャンバスシューズっぽい感じだったり。
なので、最初に履いた時には足が痛くならないか心配でしたけど。
本当のキャンバス生地ではないですし、スポーティー生地でそういう心配は無用ということでした。

そして、モコモコがない分だけかなり軽いので、本格的な雰囲気もあったりします。

ただ、かかとの部分の形状が最近流行の(手を使わずに)すぐに履けるタイプに近いのです。
履きやすいということは脱げやすいという事でもあるので、何となく不安ですし。
脱げないようにヒモをきつくしたりしたら、履きやすくしている意味もないとかで。
ランニングシューズとして売っているものなので、このかかとはなんとなく違うという気がしました。


ついでに書くと、早く走る時に脇腹が痛くならない方法(というか原因かも知れない)が解ったのですが、長くなるのでこれはまた今度。

ナンデスト氏の銀河系日誌 31

日誌 Vol.18

この宇宙もそろそろ大詰め。
ナンデストさんなんですけどね。

まずは前回の続き的なところからなんですけど。
今の宇宙ではスターボーンのナンデストさんなんで、スターボーンの宇宙船も持ってるんですよ。
でもずっとレイザーリーフでしたし、仲間がいる状態でスターボーンの宇宙船に乗った事がなかったんですけど、前回書いたミッションのために遠くまで行ける宇宙船ってことで乗る事にしたんですよ。

それで何なのか?ってことですけど。
この宇宙船はパイロットの席しかないから仲間はどうなってるのか?って思ったら立ってましたね。
250508_01.jpg
まあ、ワープみたいなことが出来るんで、乗ってる時間は短いかも知れませんが、次からはちゃんと座れる宇宙船が良いですね。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 31

ナンデスト氏の銀河系日誌 30

日誌 Vol.18

どうも、ナンデストさんなんですけどね。

今回はメインのミッションとは関係ないですけど、ちょっとネタバレかも知れないやつもあるんで、気をつけてくださいね。

まずは、科学者仮面ナンデスト。
250507_01.jpg
ブヒブヒブヒ!

この工作員用のヘルメットって、特に効果とかが書いてないんですけど、見つかりづらくなったりするんですかね?

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 30

14::15::02

ザクレロ団長

D 2 - 1 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----一本に泣いたという感じです。
ジムⅡ団員-----最後もあと一歩でしたが。
旧ザク団員-----だが状態は良くなってますから、次からまたやりますよ。

ということでベイスターズでございますが。
初回の2失点が響いて敗戦でございます。

2回以降はかなり良かったっぽいですが、相手投手がそれ以上ということでしたでしょうか。

それでも最後はツーアウトから得点出来たのが良かったですし、カードも勝ち越し出来たので、ここからさらに良くなっていくはずです。

次はホームですし、ここから勝ってまた盛り上がっていきましょう。

雨シューズ

日誌 Vol.18

またジョギング用のシューズの靴底がすり減って二層目が見えてる状態になってたんで新しいのを買ったのですが。
二回連続でジョギングの日に雨でまだ使えてないのです。

前回は無理すれば使える感じではありましたけど、いきなり濡らすのは気分的に良くないので古い方でやりましたし、今日はジョギングが出来ないぐらいの雨とか。

この先も天気が悪そうなんですけど。
私のシューズのせいでずっと雨だったりしたらスイマセン。
というのはアレですが、いつもとちょっと違う感じのシューズなんで、気になるのになかなか使えないのが気になるのです。

ナンデスト氏の銀河系日誌 29

日誌 Vol.18

ブヒブヒの人。
どうも、ナンデストさんなんですけど。

毎回ある程度の量のスクショををまとめてダウンロードして、その中から更新してるんですけど、今回は新しいダウンロードなんで気分的には新シリーズなんですよ。
だけど、話は前回の続きって感じですけど。

まずは関係ない所からですけど、ぬいぐるみシリーズに新しいのを見つけましたよ。
250506_01.jpg
これはゆるキャラっていうのか、あるいは無重力空間でこういう進化をしたネコかも知れませんね。
なんて。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 29

14::14::02

ザクレロ団長

D 0 - 3 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----完封リレーだ!
ザクレロ団長-----安定感があるね。
ジム団員-----明日も勝って貯金っすね。

ということでベイスターズでございますが。
#42ジャクソン選手の好投などで勝利でございます。

ミスからのピンチなどもありましたけど、そこで粘っての完封リレーというのは攻撃にもつながりそうですし、良いですね。

そして、大量点ではないですが、復帰してから良い感じの#1桑原選手からのつながりが出てきていますし、攻撃はさらに良くなる感じもあるのではないでしょうか。

カード勝ち越しを決めて勝率も五割に戻しましたが、ここはさらに勝って貯金でカードを終わりたいところですし、明日も勝ちましょう。

ナンデスト氏の銀河系日誌 28

日誌 Vol.18

全国のこどものみなさん。こどもの日おめでとうございます...。

ブヒブヒブヒブヒブヒブヒ...!

ということで、ナンデストさんなんですけどね。
今回は新たな工作活動って感じで、潜入捜査なんですよ。

確か前はバンガードのミッションって書いたかも知れませんが、正確には紅の艦隊のミッションなんですよ。
それはともかく、まずは関係ないこの飲み物。
250505_01.jpg
飲食物の研究でブームポップ!のブラックリコリスっていうのが必要になったんですけど。
こういう時に限って売ってないんですよ。
だから、前のカンナック!のプーティンの時みたいに、自動販売機を見かけたらガチャにチャレンジって感じだったんですよね。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 28

13::14::02

ザクレロ団長

D 1 - 2 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----ナイスピッチング!
コルタナ団員-----色々と良くなってきそうよ。
ザク団員-----明日も勝って勝ち越しを決めましょう。

ということでベイスターズでございますが。
先発#69ケイ選手の好投などで勝利でございます。

ソロホームランで一失点はありましたが、8回まで被安打3とケイ選手が良かったですね。

そして、#1桑原選手と#3オースティン選手が復帰ということで、戦力的にも厚みが出てきた感じですし。
攻撃の方ももっと良くなっていくはずです。

まずは明日勝って、勝率五割で良い流れにしていきたいところです。

BBRニュース:25/05/04

日誌 Vol.18

指定席なら窓際一択!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

初夏の陽気が気持ち良い日もあれば不安定な日もあるってことは全体的に不安定なブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!

まずはハエトリの仲間、ハエトリ草!
250504_01.jpg
花芽がグーンと伸びてきた!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/05/04

12::14::02

ザクレロ団長

YDB 1 - 3 G
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----攻めきれなかったですな。
ズゴック団員-----こういう日もあるってことです。
ジムⅡ団員-----カードも変わりますし、明日からまた盛り上がっていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
一点は返したものの追いつけず敗戦でございます。

今日はなかなかチャンスもなかったですし、点が取れそうな場面でもついてない感じもありました。

それでも#2牧選手のホームランで追い上げたり、初スタメンとなった#28勝又選手にプロ初安打が出たりして、楽しみな要素もありました。

投手陣は良い感じではあるので、明日は勝ってまた調子を上げていきたいですね。

12::13::02

ザクレロ団長

のYDB 1 - 0 G
ジム団員の画像
ジム団員-----連続バウアーっす!
キュベレイ団員-----見事な内容だったな。
ザクレロ団長-----松尾くんも良かったね。
ジム団員-----明日もマジでやりますよ!

ということでベイスターズでございますが。
先発登板の#96バウアー選手と先発マスクの#5松尾選手の活躍などで勝利でございます。

今日は無失点の投球も良かったですけど、何度もピンチを救ったり、決勝の犠牲フライの松尾選手の活躍が大きかったですね。

こんなに解りやすくバッテリーが活躍する試合というのも珍しいかも知れませんが、こういう感じで難しい試合を勝てたのも大きいと思います。

この調子で明日(というかすでに今日ですが)も勝って盛り上がっていきましょう!

移動前

ザクレロ団長

ジム団員の画像
今日も現地から心の中で実況するんで、実際の投稿は遅くなるってことなんすよね。

昨日中止だったから書けなかったすね。

痛快おじリターンズ

日誌 Vol.18

ということでWOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「REDリターンズ」を見たのです。

一作目もそうでしたけど、登場人物の個性が演じている俳優とマッチしている感じで、こういうのは内容がどうでも何となく楽しかったりするのです。

二作目になると、さらに個性派な人達も出てきたりしてパワーアップしてたりするのですけど。
その辺は年を重ねた俳優ならではの面白さという事かも知れません。

個人的にはイ・ビョンホンとかキャサリン・ゼダ=ジョーンズが出てきた時にスゴく懐かしいと思ったりして。

当時は映画はあまり見てなかったですけど、これだけの人が出てたら私もタイトルだけは知ってるとか、そんなぐらいになってそうなのですが
けっこう面白いのは今見ているからなのか、それとも当時から正当に評価されてなかったかという感じです。

もしかすると、この映画が面白いと思えるという事は、私が映画をあまり見てなかったこの時期の映画にはまだ掘り出し物的な私向けの映画があるかも知れないという事もでもあるので、今後は何を見るのか迷った時にその辺も気にしながら選んでみたいと思う次第でござります。

ナンデスト氏の銀河系日誌 27

日誌 Vol.18

これは一体ナンデスト?
どうも、ナンデストさんなんですけど。

今回はリュウジンのミッションの最大の山場って感じの所から。
難しい潜入ミッションなんで敵に見つかりづらい格好良いスーツとヘルメットをもらっちゃいましたよ。
250502_01.jpg
まあ、ホントのことを言うと、この時すでにスターボーンの特殊能力で姿を消す事が出来たりしたんで、このスーツがどのくらい役に立ったのかは解らないですけどね。
ブヒブヒブヒ!

でも、特殊能力も長くは続かないんで、その後の宇宙探索でちょっとした敵と戦う時には役立ちましたよ。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 27

見直しやり直し

創作日誌 Vol.3

家計簿アプリをTauriで作るのさ!の続きですが。

必要な項目を入力するためのパーツを作って、金額の所に文字とかが入力されないような対策もして、そろそろデータベースに記録する段階になって来た、と思って試しにレシートの内容を入力しようとしたのです。

そうしたら、なんと消費税がある!

良く考えたら、これはけっこう厄介なところなのですけど。
税抜きで計算すると実際の出費と差が大きくなりすぎですし。
しかも10%と8%があるとかですし、今後税制が変わったらバージョンアップしないといけないとか。
<!-- ついでに書くとバージョンアップの時にTauriの仕様が大幅に変わっていて、簡単には出来ないということもあり得るとか。-->

税率の変化は設定ファイルで対応出来るかも知れないですけど、二種類あるのが一つになるとかも、大いにあり得ることなので、なんだか面倒なものを作り始めてしまったと思えてきました。

もしかして、このアプリのために選挙で誰に投票するかが変わってくる、というのはネタですけど。
また良い方法を考えないといけなくなってしまいました。

ナンデスト氏の銀河系日誌 26

日誌 Vol.18

ブヒブヒのブヒ!
どうも、ナンデストさんなんですけどね。

UCバンガードのミッションは無事に終えて、その他のミッションも並行してやっていたりもしてたんですけど、その前に色んな所で寄り道してたんで、今回はその辺ですかね。

まずは火星のシドニアなんですけど。
以前はスルーしていたのか気付いてなかったのか覚えてないんですけど、面白いロボットがいたんですよね。
250501_01.jpg
壊れていて動かないんですけど、その分喋る内容が面白かったりして。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 26

11::13::02

ザクレロ団長

S 0 - 3 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----最後に出ました!
旧ザク団員-----投手陣も素晴らしかったな。
ズゴック団員-----この調子で盛り上がっていきましょう!

ということでベイスターズでございますが。
#2牧選手の決勝ホームランなどで勝利でございます。

両チームとも投手陣が頑張って無得点のまま延長戦となりましたが、最後は牧選手が決めてくれました。

投手が頑張ったら打線がなんとかするというのもチーム一丸という感じですし、ここで調子が上がってきそうな気もします。

この調子で明日からのハマスタも盛り上がっていきましょう。