MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年5月アーカイブ

25::21::03

ザクレロ団長

YDB 5 - 2 S
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----粘りが活きたわよ!
ザク団員-----見事な繋がりでしたな。
レッシィ団員-----この勢いで明日も勝ちましょう!

ということでベイスターズでございますが。
#7佐野選手の決勝ホームランなどで勝利でございます。

今日も初回から連打で先制出来て良い流れになるかと思ったら、そこから得点がないまま追いつかれたりで、展開としては苦しい感じもあったのですけど。
投手陣がなんとか逆転を許さずにしのいだが良かったですね。

打線も一本出ると止まらないという雰囲気も出てきましたし。
この調子で明日も勝ちましょう。

彼らは出てこない

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「スパイ・ファミリー」を見たのです。

多分見たことがあったはずだけど、思っていたのと違うから一作目はまだ見てなかったか?とか思っていたのですが。
いつまで経ってもバンデラスが出てこないので、やっと「スパイキッズ」と勘違いしていたのに気付きました。

<!-- しかも、最近流行っていた漫画とかアニメのあれと同じタイトルということにはあまり気付いてないとかも。-->

そんな感じで紛らわしいタイトルがついていたりするのは、やはりB級な映画ではあるのですが。
アクションシーンはけっこうハラハラしたり、ストーリーも(こういう映画にしては)まあまあでしたし、久々に見るB級映画としては面白い内容でした。

ずっとスパイだったことを隠していた父親と、知らず知らずにスパイの英才教育を受けていた娘という設定でしたけど。
父の正体も解って、親子関係も修復された感じのラストで、次は娘もスパイになる続編とかがあったりしそうな終わり方でもありましたが。
あるワケないけど、あったら面白いので見てみたいとも思いました。

<!-- 面白いと書いてますが「こういう種類の映画の中では」ということなので、こういう種類の映画の好きな人以外には参考にならないかも知れません。-->

ナンデスノさんの銀河速報

日誌 Vol.18

いったいなんなのなんですの。

ナンデスノさんから速報なんだけど。
とっても腹立たしいことが起こって宇宙やり直し。

せっかく頑張って日誌を書いて貯まったスクショを消化していた感じだったんだけど、ミッションに必要なアイテムがあるべき場所にない、というどうにもならないバグが発生したの。
もう少し早く異常に気付いてたらギリギリ残っていたクイックセーブからやり直しが出来てたんだけど、あれこれ試しているうちに異常が発生する前のセーブデータがなくなってしまって、一番新しいのが10日前のデータだったの。

普通だったらミッション放棄ということも考えられるんだけど、コンステレーションのメンバーのミッションで、クリアするまでサムが同行し続けてしまうってやつだったから。
こうなると時間を戻すしか選択肢がなくなってしまうのよね。

幸いかどうか解らないけど、日誌で書いたところよりはあとからのやり直しだから、変な矛盾は発生しないかしら。
でも撮り貯めたスクショは無駄になるんだけど。
面白いこともあったから、あったかも知れない時間軸の光景として紹介されるかも知れないわね。

なんだかやる気がなくなるけど、やり直しの宇宙はもっと楽しい宇宙になるようにするわね。

それじゃ、またね。

24::21::03

ザクレロ団長

YDB 6 - 2 S
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----ナイスゲームです!
ジムⅡ団員-----打線が復活ですね。
旧ザク団員-----この調子で明日も勝ちますよ!

ということでベイスターズでございますが。
打線がつながって勝利でございます。

今日も#2牧選手のホームランから始まって、#10戸柱選手の活躍などもあって上手く点が入ってくれました。
そして、8回のツーアウトからの連打での得点がけっこう大きかったですし、打線が復活という感じです。

先発登板の#16大貫選手も良いピッチングで試合を作ってくれました。

カードの初戦を取れましたし明日も勝って良い流れにしていきたいですね。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 13

日誌 Vol.18

銀河戦隊ナンデスノ。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

バンガードにも入れたことだし、パイロットとしてもこだわりみたいなのを持っていきたいって感じだったから、レイザーリーフを可愛くしてみたの。
250529_01.jpg
やっぱり宇宙船はパステルカラーよね。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 13

あとで読める

TecnoLogia Vol.5

Pocketが終了するので、代替として無料で利用できるブックマーク管理ツールのRaindrop.ioに移行した手順 | コリス

ということで、ちょっと前にあとで読むやつのアレのPocketが終了するというお知らせがあって、どうしようか?と思っていたら上の記事を見つけたので私も使ってみることに。

[Raindrop.io]

ブックマーク管理ツールですけど、「あとで読む」みたいなことも出来ますし。
いつからあるのか知りませんが、日本語にも対応してたりして良い感じなのです。

私はスマホで見つけた記事をパソコンの画面で読みたいという時にPocket経由でパソコンに表示していたので、それが出来れば何でも良いということでもあるのですが、Pocketとほぼ同じことが出来ますし、シンプルでサクサクしてるようにも思えるので、Pocket終了するまで待たずに乗り換えでも良さそうです。

<!-- まだちゃんと使ってないのでアレですが、パソコン用に単体のアプリもあったりして、ちゃんとしてそうなのでちゃんとしているのだと思います。-->

23::21::03

ザクレロ団長

T 1 - 5 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----勝ったぞ!
ザクレロ団長-----本来の姿になってきましたよ。
ジム団員-----次が大事っすからね。
キュベレイ団員-----明日も勝利だ!

ということでベイスターズでございますが。
打線がつながって勝利でございます。

点が入らない試合が続いていたのですが、#2牧選手のホームランが良い切っ掛けになったような感じがありましたね。
そして、押し出しで逆転したあとに#44石上選手がさらにタイムリーでリードを広げたりとか。
勝負強さもありますし、点が入らないのは前の数試合が変だったということに違いないです。

カードは負け越しましたが、得点の合計では投手陣も負けてないですし、もっと勝てるという気もします。

次のカードは勝ち越し以上を目指したいということで、明日も勝って盛り上がっていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 12

日誌 Vol.18

どこに行っても活躍したい。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

最初はちょっと面白いことがあったから報告。
ここは良くある海賊に占拠された施設なんだけど。
なぜか最後の一人がロックされた部屋に入っていて出てこないの。
250528_01.jpg
果たして中の人は鍵を持っているのか。
どうせ出してあげても攻撃してくるだろうし、このまま放置で良いわね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 12

22::21::03

ザクレロ団長

T 1 - 0 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----上手くいきませんでしたね。
コルタナ団員-----打ててないワケじゃないんだし、ここは切り替えが重要よ。
ザク団員-----明日は絶対勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
点が取れずに敗戦でございます。

昨日よりも点が入りそうな状況は多かったのですが、あと一本が出なかったですね。
しかも良い当たりがヒットにならないとかも多かったですし。

ヒットは出ていますし、ちょっと繋がりが出てくればまた強力打線になるはずです。
明日はスッキリする展開で勝ちたいですね。

何歳になったのか

日誌 Vol.18

ということで、今日はプゥマンの誕生日!

今では記事本文にプゥマンが登場することはないのですけど、初めてPUMAのシューズを履いてジョギングした日から、私は今日からプゥマンだ!ということでプゥマンになったのです。
その日が何年も前の今日ということなのですけど。

それはどうでも良かったりするかも知れませんが、せっかくなので速く走っても脇腹が痛くならなくなったのはどうしてか?についてそろそろ書いてみるのです。

何が問題だったのかというと、おそらく速く走ろうとした時に息を吸いすぎてしまう大昔のクセが復活してたからだと思われます。
子供の時は息が苦しい時は沢山吸わないといけないとか思ってしまっていたので、走るのはかなり苦手でしたし、脇腹も痛くなっていました。
吸い過ぎない方が楽に走れるということに気付くまではジョギングが趣味になるとか考えられなかったですけど。

そういうことを忘れて今になって速く走ろうとした時に、沢山息を吸わないといけないような感じになってしまったということで。
頑張らないといけないと思うと力が入りすぎて上手くいかないとか、そういうのと似たような現象かも知れませんけど。

そこに気付いたので、呼吸を頑張りすぎないようにして、脇腹痛はだいぶ良くなっているのです。

息を吸わないというのは難しいので、コツとしては息を吐くことに集中する感じでしょうか。(そうすれば吸う方は考えなくても勝手に入ってくる感じですし。)
運動する時の脇腹痛の原因は色々あるみたいなのでアレですが、同じ理由で痛くなっている人は呼吸をユックリめにすることで良くなるかも知れません。

ということで、誕生日とは関係なくプゥマンが長く書いてしまいました

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 11

日誌 Vol.18

レンジャーへの道なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回も自由恒星同盟レンジャーの任務の続きなんだけど。
一仕事終えたあとの水分補給はアルコールね。
250527_01.jpg
喉が渇いている時にはビールが良さそうだけど、意外と持ってることが少ないからワインを飲んだの。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 11

22::20::03

ザクレロ団長

T 1 - 0 YDB
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----良い試合でしたが。
ズゴック団員-----なんとか先に点を取りたかったですね。
ジムⅡ団員-----次は絶対勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
延長11回サヨナラ負けでございます。

両チームとも投手陣が頑張ってずっと点が入らなかったり、目が離せない展開でしたけど。
ビジターでの延長戦はやはり難しいところがありましたね。

でも#96バウアー選手が良い状態に戻っている感じで8回まで無失点で、良い要素も色々とありますし。

またカードを勝ち越せるように明日は絶対に勝ちましょう。

そろそろ原因特定

日誌 Vol.18

Xbox用に買った有線のゲームコントローラの接続が変になるというのを書いたのはずっと前なのですが。

あれからすぐに新しいUSBケーブルを買ってきて使っていたら、接続が途切れる現象は起きていないので、やっぱり断線だったに違いないということになりました。

本体に付属していたケーブルでもこの現象が起きる時と起きない時があるので、新しいケーブルでもしばらく使ってみないと原因が解らないと思っていたら、時間が経ってそんなことを忘れてるというアレもありますけど。

付属のケーブルも線の部分が丈夫な感じでしたけど、豪邸仕様でかなり長いとか、その辺にも問題があったかも知れませんが。
新しく買ったのは2メートルぐらいで無駄がないですし、丁度良いのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 10

日誌 Vol.18

なんだか嫌な予感なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回のコンステレーションのミッションでの出来事のショックで、まだ真面目に考え込んだりしているナンデスノさんなんだけど。
250526_01.jpg
ここからは自由恒星レンジャーの仕事だから切り替えてくの。
250526_02.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 10

BBRニュース:25/05/25

日誌 Vol.18

ベランダのみんな!元気ぃ?!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

季節感があったりなかったりするブラックホール・ベランダから、最新情報をキャロットちゃんがお届けするよ!

まずは早いことは良いことかも知れないハラペーニョ!
250525_11.jpg
越冬ハラペーニョに早くも花が咲いているけど、この時期に実がついたら激辛にならない可能性が高いよ!
最近は調理して食べるには辛すぎるのしか収穫出来てなかったから、久々に食べられるハラペーニョになるかも知れない!

続きを読む: BBRニュース:25/05/25

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 9

日誌 Vol.18

実は地元のナンデスノ。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は予定どおり自由恒星同盟レンジャーのミッションを主に進めていくことになるんだけど。
前にもちょっと書いたけど、私って自由恒星同盟の出身なのよね。
だけどその中のどの地域なのか?って感じなんだけど、どこなのかしらね?
ブフフフ!

それはともかく、操縦席を離れたら二人そろってたからスクショしてみたんだけど、なんだかぎこちないわね。
250525_01.jpg
これはアンドレヤの「かまって欲しくない」オーラのせいかも知れないけど。
でも、もしもこの熱心なファンがアンドレヤのファンだったら、彼女はどんな反応をするのか?とか、そんなことを考えてしまったわ。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 9

22::19::03

ザクレロ団長

C 3 - 0 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----点が取れなかったっす。
キュベレイ団員-----なんとかしたかったがな。
ザクレロ団長-----一週間で見れば勝ち越せたから、また来週から頑張っていくよ。

ということでベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

一度チャンスはあった感じでしたけど、あそこで点が入ると違う展開もあったのか。

今日はネットの速報だったので詳しくは解りませんが、相手投手もかなり良かったみたいなので、切り替えて次ということですね。

雨で中止もありましたが、連続で負け越しナシは続いていますし、来週からも盛り上がっていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 8

日誌 Vol.18

満身創痍なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回の最後でエマとアンドレヤで助手席取り合戦で遊んでいたから罰が当たったの知らないけど、なんだかピンチになっていたの。

かなり調子が悪そうなナンデスノさん。
250524_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 8

どっちも見れちゃう

日誌 Vol.18

ということで、チューナーがあればテレビが4Kじゃなくても見られるアソコことNHK BSプレミアムで録画してあった「薄桜記」を見たのです。

勝新太郎と市川雷蔵と、二大「最近の私が見ていた昔の時代劇スタァ」が出ているということで、見ないワケにはいかないという感じでした。

私が見ていたのが座頭市シリーズと眠狂四郎シリーズだったので、この映画もそんなノリかと思ったらけっこうドラマな感じでしたけど。
しかも、去年の年末に盛り上がっていた忠臣蔵のサイドストーリー的な話でもあるので、その辺も面白かったりしたのですが。

武士道精神みたいなのがあるので、悲劇的な展開になってしまうのですけど。
最近の私はこういうのを理解しつつ見られるようになったので、時代劇とかが面白いと思えるのだと思ったとかもあります。

何でもそうなのですが、例えば「ハリーポッター」の映画を見る時に、魔法なんてあるワケない、とか思ったら全然面白くないのと同じで、今ではあり得ない武士とか侍の掟を、そういうものだと思って見たら急に面白くなったりするのです。

それとは関係なく、私が昔の時代劇にハマる切っ掛けとなったのは「大菩薩峠」を見てからなのですが、市川雷蔵版の「大菩薩峠」もあるとかで、とても気になっているのです。

<!-- その前に、録画を消さずに残してある座頭市シリーズと眠狂四郎シリーズももう一回見たくなってますけど。なんとなく楽しみが増えた感じがして良いのです。-->

ナイロンの季節

日誌 Vol.18

ババンバ・バンバン・ナイロンバンド。

ということで、そろそろ暑くなりそうな気配だったりするので、Forerunner 165のバンドをステンレスからナイロンに換えてみたのです。

ステンレスのは奇跡的にピッタリサイズだったのですけど、そうでない場合は多分ブカブカの状態で着けることになりそうですし、そうなるとスポーツ向きではない感じですが。
今回のナイロンのバンドはベルクロ、或いは面ファスナー、はたまたマジックテープと呼ばれるもので留める仕様なので、ピッタリにするのも緩めにするのも自由自在なのです。

ステンレスよりも汗は吸う感じなので、暑い季節に向いているか?というとビミョーですけど、シリコンよりは暑苦しくないです。

早速ナイロンバンドで走ったりもしたので、ついでに脇腹が痛くならない秘訣についても書こうかと思ったのですが、けっこう長くなっているので、これはまた別の機会に書くことにしましょう。

<!-- というか、もともと付いていたのを含めると、早くも四つ目のバンドですけど。以前のように出かける時だけ着ける時計と違って常に着けているので、気分転換に換えたくなったりもしたりして。これから意味もなく増えていきそうな気もします。(バンドだけならそんなに高いものでもないですし。)-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 7

日誌 Vol.18

私が掟なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

アキラ・シティでの銀行強盗事件を解決してから随分経ってしまったけど、その時に誘われていたレンジャーになろうと思って帰ってきたの。

その前にアキラ・シティでまだ行ってない場所なんかもあったから散策もしてたんだけど。
ある宗教の寺院みたいな場所もあったの。
250523_01.jpg
この人達ってなんていうんだっけ?
あまりカルトっぽくないメジャーな方の人達だと思ったけど。
多分いつか関わることになるから、きっとその時に思い出すわね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 7

22::18::03

ザクレロ団長

C 1 - 2 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----ナイスゲームです!
旧ザク団員-----勝負強い感じが出てますな。
ズゴック団員-----この調子で明日も勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
一点差を逃げ切って勝利でございます。

投手戦となりましたが、好投手からなんとかして取った先制点と、次の回にツーアウトからの2点目が大きかったですね。

そして、ピンチでは#13伊勢選手が見事な火消しでしたし。
全体でも被安打は4でしたし、投手陣も良い感じです。

敵地で初戦を取れたのは大きいですし、明日も勝って勝ち越しを決めたいですね。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 6

日誌 Vol.18

リゾートでもチャンクス。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は冒険は一休みでパラディーゾからなの。
ビーチでくつろごうと思ったんだけど、なんだかジロジロ見られているような視線を感じて落ち着かなかったの。
250522_01.jpg
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 6

21::18::03

ザクレロ団長

YDB 4 - 0 D
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----素晴らしい!
ジム団員-----投打噛みあったっす。
キュベレイ団員-----この調子で勝っていくぞ。

ということでベイスターズでございますが。
先発登板の#54石田選手の完封で勝利でございます。

今日は石田選手の1安打の投球が素晴らしかったですね。

そして#61蝦名選手が攻守やタイムリーで良い流れを作ったり。
その他にも良い守りやしぶといヒットなどもあって、見ごたえのある試合になりました。

石田選手が良い状態で戻ってきた感じで、これからも期待出来そうですし、ここからさらに上を目指していけそうです。

カードが変わりますが、明日も勝って調子を上げていきましょう。

あつみのだるみのすごみ

日誌 Vol.18

変な日本語を変換するとソフトが変換を学習してしまうので変換するのをやめておいた。

ということはどうでも良いのですが、外の気温は下がってきてるし、窓も開けっぱなしなのに部屋の温度が全然下がらないのです。

例によって真夏より10℃近く低い30℃なので、涼しいというネタもありますけど。
早くも高温多湿で神経痛みたいなドンヨリ重たい感じが体のあちこちに出てきたりして、アレなのです。

<!-- ついでに書くと、歯医者で注意されて無意識に噛むクセを直したからか、こういうときによくなっていた歯痛はあまり出てないような気がします。-->

しかも、こんなに暑いのに、明日からまた気温が下がるとかで。
それはそれでまた体が怠くなりそうですけど。

ということで、色んな作業が進まないのはこの天候のせいということにしておくのです。

20::18::03

ザクレロ団長

YDB 5 - 6 D
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----あと一点よね。
ザク団員-----でも追い上げはすごかったです。
レッシィ団員-----明日は勝って勝ち越しますよ。

ということでベイスターズでございますが。
終盤に追いつくも9回に失点で敗戦でございます。

負けはしましたが、追い上げた時の打線のつながりはかなり良いですし、球場の盛り上がりもすごかったです。

こうなってくると、ミスからの失点が痛かったということになってしまいますけど。
その辺は集中してミスを減らしていきたいところですね。

まだ明日もありますし、勝ってカードを勝ち越しましょう。

全然出来ない

創作日誌 Vol.3

早く家計簿をつけたい!というTauriで作っていることになっている家計簿アプリの続きですけど。

なんか脳が機能してないみたいな感じで、かなり微速前進な状態です。

今回はSqliteを使っているので、それを上手く使いこなせると、一番古いデータはどれか?とか、そういうのを簡単に探せるのですけど。
Rust経由でやろうとするとワケが解らない状態になってしまうのです。

もっと単純な仕様にしたらすぐ出来そうなのですが、ちょっとでもスゴいものを作りたくなってしまうので、ゴチャゴチャで何をやっているのか解らなくなってしまいます。

とってあるレシートの束もかなり厚くなってきましたし、なんとかしたいのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 4

日誌 Vol.18

無駄な買い物なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

食べ物や飲み物が必須の難易度ってこともあって、すっかりチャンクスのファンになってるんだけど、お店に行ったらチャンクスのキャップを見つけたからもちろん買ったのよ。
250520_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 4

20::17::03

ザクレロ団長

YDB 10 - 2 D
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----打線爆発です!
ジムⅡ団員-----調子が上がってますね。
旧ザク団員-----この勢いで勝っていきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
打線爆発で勝利でございます。

二試合連続で二桁得点ということで、こういう試合は誰が良いとかいうのが解らなくなってしまいますけど。
打線の中軸選手にホームランが出始めてたりするのが良い感じですよね。

そして#69ケイ選手も被安打数は多めではありましたが、落ち着いたピッチングで2失点と、ナイスピッチングでした。

打つ方も本調子になってきた感じがありますし、更に勝って盛り上がっていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 3

日誌 Vol.18

ウェスタン風味なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はアーティファクトを追ってアキラ・シティなんだけど。
アーティファクトについての話しは全然出てこないわね。

ニューアトランティスに比べたら無法地帯という雰囲気のあるアキラ・シティなんだけど、やっぱり最初に行くと銀行強盗が発生しているのよね。
そんなこともあろうかと、ナンデスノさん着ている服は説得の成功率が上がる効果のあるものだったの。
念を入れてニューアトランティスのニッサから貰った飲み物で効果を更に上げて銀行強盗の説得に成功!
250519_01.jpg
って、思ったんだけど。実はこの後にもう一回説得しないといけなかったのよね。
服と飲み物の効果だけじゃ二回目は無理だったから、結局は実力行使ってことで裏口に回ったの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 3

ベイクドポテトともいうかも知れない

日誌 Vol.18

揚物を一人分作るというのは色々と無駄が多いような気がするのです。

でもフライドポテトが食べたいと思ってしまったので、ガスコンロのグリルでやってみたらけっこう成功。

というか、フライドポテトみたいに細長く切ったベイクドポテトという感じなので、アレですが。

切ったジャガイモに油をまぶしてグリルで10分ぐらい。

今回は作り方とかナシの状態で初めてなので、裏(というか下になってる方)がちょっと焦げてましたけど、5分ぐらいずつで様子を見ながらひっくり返したりで探っていった方が良いかも知れません。

<!-- 最近ガスコンロが新しくなったのですが、昔のみたいに自分でグリルの温度調節ができなくて、代わりに自動で調節してくれる感じなのですが、こういうオリジナルなものをやろうとすると、どの設定でやれば良いのかとか、そういうのが面倒でもあります。-->

BBRニュース:25/05/18

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!!!キャッホーーーーーーーー!!!!!!!

ジメジメのブラックホール・ベランダから、キャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!

まずは諦めていたミカン!
いつだったか覚えてないけど、まだ寒い日もあったりした頃に蒔いてみたミカンの種が芽を出していたよ!
250518_01.jpg
かなり小さいし、ここからちゃんと育つのかは知らないけど、頑張って欲しいところだよ!

続きを読む: BBRニュース:25/05/18

19::17::03

ザクレロ団長

S 2 - 10 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----良い打線だった!
ザクレロ団長-----失点が少ないのも良かったね。
ジム団員-----また勝ち越せたんで、この調子で盛り上がっていくっすよ!

ということでベイスターズでございますが。
打線爆発で勝利でございます。

このカードはずっと良く打ってましたが、今日は打ち合いにすることなく良い展開になりましたね。

ホームランなしで二桁得点というのも良い勢いを感じますし。
この調子で来週もどんどん勝っていきましょう。

やっぱり見る

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を見たのです。

先週「マッドマックス:フュリオサ」を見たので、シリーズを全部見たくなってたのですけど、大変そうなのでこれだけは見るということになりましたが。

劇場で観たのを含めて三回目ですが、まだ楽しいというか。
毎回、スゴいド派手なカーアクションという印象になってしまってストーリーを忘れてしまうので何回でも楽しめるという、頭の悪い楽しみ方になってたりもするのですが。

でも、見る度にこの世界にハマっていく感じがありますし。
これは私の一番好きなシリーズになってしまいそうな気がしてきました。

<!-- 今のところ一番好きなシリーズは「スターウォーズ」ということになっているのですが、新三部作で方向性があやふやだったり、新作ドラマはそれだけのためにサブスク契約とかは出来ないというのもあったりで、その地位が揺らいでいるとか。というよりも「マッドマックス」シリーズがそんなふうになったら悲しいですが、多分ないので大丈夫に違いない。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 2

日誌 Vol.18

冒険の始まりなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌に時間よ。

ワケが解らないままって感じもあったけど、コンステレーションの仲間になって、サラと一緒にニューアトランティスでアーティファクトの情報集め。

そうしたら、いきなり私のファンって人にからまれたの。
250517_01.jpg
もしかすると、遠い昔に違う世界で会っていたような気もするんだけど、その時のナンデスノさんは吸血鬼化したりして大変だったから良く覚えてないわね。

ファンて言ったって、これまで採掘現場で働いていたんだし、やったことといったら海賊を追い払ったりしただけなんだけど。
もしかして、同じ会社にいたのかしらね。
とにかく、熱烈に支持されてる感じだし、気分も悪くないってことで一緒に来てもらうことにしたの。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 2

18::17::03

ザクレロ団長

S 7 - 6 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----どうしても打ち合いになってしまいますね。
コルタナ団員-----簡単に負けなかったのは良かったわよ。
ザク団員-----明日は勝って勝ち越しでカードを終わりましょう。

ということでベイスターズでございますが。
最後まで点の取り合いになりましたが、一歩及ばず敗戦でございます。

両チームともこのカードの前までは点が入らないと言われていたのですが、二試合続けて乱打戦という感じになりましたね。

打線が活発になるのは良いことなので、あとは投手が一点でも少なくということになりそうですが。
相手も似た状況だったりするので、簡単には勝てないということかも知れません。

明日勝てばカードは勝ち越しですし、勝って良い感じで週を終えたいところです。

あっちじゃない方

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「殺人狂時代」を見たのです。

ドタバタコメディかと思ったらちゃんとしたところもあるし、風刺的なところもあったりして、こんな映画もあったのかという感じでした。

特に「大日本人口調節審議会」の理念みたいなのは今時の(サイコな)価値観にも思えたのですけど、良く考えたら私の若い時にも、役に立たない人はいない方が良いみたいなことを言ってしまいがちな人もいましたし、もしかするとずっと昔からそういう考え方みたいなのはあったのか?とか、そんなところも興味深かったりして。

コメディだから普通に楽しめるけど、真面目な感じで描かれていたりしたら問題作になってた感じもあります。

そして仲代達矢と天本英世の濃いめのキャラが良い感じで。何故かは知りませんが昔の映画の方が俳優の個性が際立つ感じがあったりしますよね。

ついでに書くと、この時代の裏社会的なものを描いた映画はFallout: New Vegasっぽい雰囲気で、それも良かったりします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 1

日誌 Vol.18

みなさまお待たせなんですの!
ナンデスノさんなんですのよ。

親戚のナンデストさんの不祥事から突然のバトンタッチということで、時間がかかったという設定なんですけど、ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌が始まるの。

サバイバルって言うからには、当然難易度も上がってるんだけど、最高難易度は時間がかかりすぎるってことで、所々で難易度は最高じゃないんだけど。今回は難易度の設定が細かく分けられているからちょっとややこしいみたい。
以前はハードとかベリーハードって感じだったんだけど、今は項目ごとに難易度を変えられるから、戦闘に関しては普通のハードでそれ以外はベリーハードって感じね。
だから食事や健康管理なんかが重要になるってことでもあるの。

それはともかく、早速探索日誌を始めるわね。

ナンデストさんなんかは最初の方を覚えてないみたいだったけど、最初は採掘の仕事から始まるのよね。
250516_01.jpg
職業柄っていうのか、この二人は決して優しい感じではないんだけど、すぐに良い人達だって解ったの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 1

18::16::03

ザクレロ団長

S 6 - 8 YDB
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----勝ったー!
ズゴック団員-----大熱戦でした。
ジムⅡ団員-----この勢いで明日も勝ちましょう!

ということでベイスターズでございますが。
最後まで目の離せない展開でしたが、逃げ切って勝利でございます。

初回に先制は出来たのですが、すぐに逆転されて、その後は追い上げると引き離されるという展開でしたけど。
#3オースティン選手に待望の一号ホームランで逆転ということで、良い感じになっております。

その前にも復帰した#51宮﨑選手にも良い当たりのヒットが出てたりして、繋ぐ打線みたいなのが復活している感じもあって、そこが逆転につながったかも知れません。

中継ぎで頑張っている#65宮城選手がプロ初勝利となったり、苦しい展開でしたが良い試合になりました。

この勢いで明日も勝ちましょう。

17::16::03

ザクレロ団長

YDB 1 - 0 T
ジム団員の画像
ジム団員-----勝ったー!
キュベレイ団員-----もぎ取ったな。
ザクレロ団長-----熱い試合でしたよ。
ジム団員-----この調子でまた勝っていくっすよ。

ということでベイスターズでございますが。
貴重な一点を守りきって勝利でございます。

両チームとも守りで頑張って、二試合連続で投手戦という感じになりましたけど。

8回に内野安打からの盗塁でチャンスを広げての得点というのは素晴らしかったですね。

そして、決勝タイムリーに最後はピンチを救ったプレーの#2牧選手が流石という感じでした。

手に汗握る展開でしたけど、こういう試合で勝てるとまた良い流れを掴むきっかけになりそうですし、ここから貯金を増やしていきたいですね。

ジトジト

日誌 Vol.18

油断すると部屋が30℃なのは前から一緒ですが、湿度が60%なので不快指数が高いとパコベーが怒り始めました。

窓を開けると外は涼しいみたいですけど。

高温多湿だとそれだけで疲れる気がしますし面倒なのですが。
でもまだ真夏よりも10℃低いはずなので余裕と思ってないといけない気もします。

Black-holic #210 「緊急特集・小4のミニ遠足 海の森公園!」

Latest LMB

Black-holicでミニ遠足に全てをかける小4の遠足特集。

緊急特集・小4のミニ遠足 海の森公園!」でございます。

いつもはRestHouseでやる内容ですが、文字数が多くなるのはBlack-holicでやるべきじゃないのか?とかもありましたし、Black-holicが全然更新されない問題も解決されるのでBlack-holicで公開なのです。

こっちでやるよりも、他の記事に埋もれないというメリットもあるかも知れないですし。

それはともかく、最近Androidの左のやつことGoogleフィードで関連記事が何度も出てきたりして、これは行けということに違いないとなって行った公園でしたけど。
天気が「あいにく」でなければもっと良かったとも思いますが、今回はまあまあな感じのミニ遠足となっています。

16::16::03

ザクレロ団長

YDB 1 - 1 T
ザク団員の画像
ザク団員-----あと少しでしたけどね。
レッシィ団員-----両チームとも良く守った試合でした。
コルタナ団員-----次は勝って貯金を作っていくわよ。

ということでベイスターズでございますが。
9回に追いつかれて、そのまま引き分けでございます。

勝てそうな雰囲気もあったので、色々と惜しかった感じがしますけど。
相手も良く守りましたし、逆に追いつかれた流れで逆転をされなかったのも良かったということでもあったり。

一日空けてもう一試合あるので、次は勝ってスッキリしたいですね。

丁度良い太さ

創作日誌 Vol.3

7弦ギター用のセットで売っている弦だと、これまで使っていたのより太めになるので、これまでの6弦用セットに7弦だけをバラで買うようにした、というのは前に書いたかどうか覚えてませんが。

0.01の違いなのにスゴい効果があって、最近私のギターが気持ち良く歌っているのです。
(というか、今調べて知りましたが、ギターの弦の袋に書いてあるあの数字ってミリメートルかと思ったらインチなんですね。)

その代わり、かどうかは知りませんが、演奏にこだわり過ぎて録音作業が全然進まないのですけど。

適当に弾いたやつもこだわったやつも、人が聴いたらあまり違わないということでもあるのですが。
演奏が楽しいので、簡単に妥協出来ないというか。
上手く出来てももう一回弾いてみたいとか、そんな感じなのです。

BBRニュース:25/05/11

日誌 Vol.18

見える範囲の四年生!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

窓際キャロットちゃんがやかましく、誇りを持ってベランダ情報をお届けするよ!

まずはさらに頑張る、ガンバルピナス!
新しい花が咲き始めたよ!
250511_02.jpg
手前は前と同じ色だけど新しいよ!

続きを読む: BBRニュース:25/05/11

ナンデスト氏の銀河系日誌 32

日誌 Vol.18

宇宙の海は〜♪オレの海〜♪
...あ、どうも、ナンデストさんなんですけどね。

今回からは生まれかわって3回目の宇宙なんですけど、ちょっと良いことを思いついてしまったんですよ。

前回の宇宙でもちょっとイメチェンってことで、髪の量を増やしたり、ちょっとだけ筋肉質にしたりしたんですけど。
でも、生まれかわってロッジでコンステレーションのメンバーに会っても誰も私の事を知らないんですよね。
つまりどういうことか?というと、どうせ誰も私のことを知らないんだったら、もっとイケメンに生まれかわっても問題ないってことですよね。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 32

16::16::02

ザクレロ団長

YDB 4 - 2 C
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----逃げ切りました!
旧ザク団員-----苦しんだが良く抑えましたな。
ズゴック団員-----さらに勝って貯金していきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
序盤の得点を守りきって勝利でございます。

展開としては昨日と似ていましたが、今日は投手陣が粘りを見せてくれました。
#22入江選手がクローザーの雰囲気が出てきた感じでその辺も良いと思います。

打つ方では#3オースティン選手に良い感じの当たりが出てきてたりしますし、これから色々と期待出来そうです。

また勝率五割に戻しましたし、来週には貯金が出来るように盛り上がっていきたいですね。

マッドである

日誌 Vol.18

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「マッドマックス:フュリオサ」を見たのです。

前作は映画館で見て面白かったので、これも映画館で見たいと思っていたのですが、公開中の映画っていつの間にか始まっていつの間にか終わっているので、見たいと思っても見に行けないことが多いのですけど。

それはともかく、このマッドな世界はスゴいですね。

マッドマックス2のあの感じを引き継ぎつつイカれ度がパワーアップという感じでも、内容はちゃんとしてたりして。
世界観が確立されていて、のめり込んでしまう感じになったりします。

さらに、登場する乗り物とかも印象的なのですが。
ディメンタスの乗っているバイクでチャリオットみたいなのが出てくる度に笑ってしまったりしてたのですけど。

今調べたら似たようなもの(参考: [モーターサイクル・チャリオット・レース])が本当にあるとかで、さらに面白かったり。

実際にあったら絶対に嫌だけど、映画の中だったらずっと居たいような感じがするとか。
そう思えるような映画は名作に違いないとも思うので、これは多分良いものなのです。

<!-- ついでに一作目からまた見たいとか思ったりもしましたし。-->

15::16::02

ザクレロ団長

YDB 3 - 5 C
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----出だしは良かったんだが。
ジム団員-----踏ん張りきれなかったっすね。
キュベレイ団員-----明日は勝って五割に戻すぞ。

ということでベイスターズでございますが。
先制点は取れたのですが、逆転で敗戦でございます。

初回の攻撃などは昨日の勢いみたいなのを感じましたし、その後の追加点も良い感じだったのですが。
中盤からは相手のペースになっていた感じでしたね。

どこかで踏ん張って失点を防ぎたいところでもありましたが。
不運なヒットもありましたし、これは仕方ないですかね。

まだ明日勝てばカードは勝ち越しですし、勝って調子を上げていきたいですね。

スピード感が出てしまう

日誌 Vol.18

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「ゼロ・グラビティ」を見たのです。

リアルな宇宙でピンチになる話ということで、なんとなく「アポロ13」みたいなのだと思って見てたのですけど、そういうのを期待するとちょっとハズレな部分もありそうな内容ではありましたけど。

無重力な映像とか、無重力ならではのサスペンスとかは見どころという感じでした。
というか、無重力のルールが良く解らないですし、地球の軌道上で、止まっているようで常に落ち続けているとか、そんなやつだとも思うので、私の思っている無重力ともちょっと違うイメージかも知れませんけど。

良く考えると、高い所でもあり、息が出来なくなりそうな感じとか私の苦手な要素が沢山あるホラーな映画でもあるとか。

それ以上に、どうやって撮影したのか?とか、その辺も気になってしまうのですが。
宇宙のシーンは常に緑の空間で撮影したとか、そんな感じでしょうか。

そんな感じですが、サンドラ・ブロックが出ているとどうしても「スピード」(映画)っぽい感じがしてしまうのは私だけなのか、どうなのか。
私の思い込みかも知れないですが、それを確認するためにサンドラ・ブロックの主演映画ばかりを見る祭りは開催すべきか、どうなのか。
どうしましょうか。

15::15::02

ザクレロ団長

YDB 4 - 3 C
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----最高よ!
ザク団員-----熱い試合でしたね。
レッシィ団員-----ここからガンガン行きましょう!

ということでベイスターズでございますが。
#00林選手のサヨナラタイムリーで勝利でございます!

10回のピンチでファインプレーの林選手でしたけど、その裏のチャンスで打席が回ってきてツーベースというのは上手くいきすぎという感じですけど。
良い流れに乗れたという事でしたね。

そして、8回、9回もピンチでの粘りの投球とか、#4度会選手の積極的な走塁が二度得点につながったりしましたし。
まだ好調という感じの試合は出来てないかも知れませんが、こういう試合が続くとどんどん良くなってきそうです。

良い感じで初戦を取れましたし、この調子で明日も勝ちましょう。

速そう

日誌 Vol.18

そういえば、雨のせいで使えてなかった新しいジョギング用シューズですけど。
今日やっと使えたのです。

これまでと違って、全体が薄いというか。
普通のスニーカーだとモコモコしてそうなパーツもそうではなくて、何となくキャンバスシューズっぽい感じだったり。
なので、最初に履いた時には足が痛くならないか心配でしたけど。
本当のキャンバス生地ではないですし、スポーティー生地でそういう心配は無用ということでした。

そして、モコモコがない分だけかなり軽いので、本格的な雰囲気もあったりします。

ただ、かかとの部分の形状が最近流行の(手を使わずに)すぐに履けるタイプに近いのです。
履きやすいということは脱げやすいという事でもあるので、何となく不安ですし。
脱げないようにヒモをきつくしたりしたら、履きやすくしている意味もないとかで。
ランニングシューズとして売っているものなので、このかかとはなんとなく違うという気がしました。


ついでに書くと、早く走る時に脇腹が痛くならない方法(というか原因かも知れない)が解ったのですが、長くなるのでこれはまた今度。

ナンデスト氏の銀河系日誌 31

日誌 Vol.18

この宇宙もそろそろ大詰め。
ナンデストさんなんですけどね。

まずは前回の続き的なところからなんですけど。
今の宇宙ではスターボーンのナンデストさんなんで、スターボーンの宇宙船も持ってるんですよ。
でもずっとレイザーリーフでしたし、仲間がいる状態でスターボーンの宇宙船に乗った事がなかったんですけど、前回書いたミッションのために遠くまで行ける宇宙船ってことで乗る事にしたんですよ。

それで何なのか?ってことですけど。
この宇宙船はパイロットの席しかないから仲間はどうなってるのか?って思ったら立ってましたね。
250508_01.jpg
まあ、ワープみたいなことが出来るんで、乗ってる時間は短いかも知れませんが、次からはちゃんと座れる宇宙船が良いですね。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 31

ナンデスト氏の銀河系日誌 30

日誌 Vol.18

どうも、ナンデストさんなんですけどね。

今回はメインのミッションとは関係ないですけど、ちょっとネタバレかも知れないやつもあるんで、気をつけてくださいね。

まずは、科学者仮面ナンデスト。
250507_01.jpg
ブヒブヒブヒ!

この工作員用のヘルメットって、特に効果とかが書いてないんですけど、見つかりづらくなったりするんですかね?

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 30

14::15::02

ザクレロ団長

D 2 - 1 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----一本に泣いたという感じです。
ジムⅡ団員-----最後もあと一歩でしたが。
旧ザク団員-----だが状態は良くなってますから、次からまたやりますよ。

ということでベイスターズでございますが。
初回の2失点が響いて敗戦でございます。

2回以降はかなり良かったっぽいですが、相手投手がそれ以上ということでしたでしょうか。

それでも最後はツーアウトから得点出来たのが良かったですし、カードも勝ち越し出来たので、ここからさらに良くなっていくはずです。

次はホームですし、ここから勝ってまた盛り上がっていきましょう。

雨シューズ

日誌 Vol.18

またジョギング用のシューズの靴底がすり減って二層目が見えてる状態になってたんで新しいのを買ったのですが。
二回連続でジョギングの日に雨でまだ使えてないのです。

前回は無理すれば使える感じではありましたけど、いきなり濡らすのは気分的に良くないので古い方でやりましたし、今日はジョギングが出来ないぐらいの雨とか。

この先も天気が悪そうなんですけど。
私のシューズのせいでずっと雨だったりしたらスイマセン。
というのはアレですが、いつもとちょっと違う感じのシューズなんで、気になるのになかなか使えないのが気になるのです。

ナンデスト氏の銀河系日誌 29

日誌 Vol.18

ブヒブヒの人。
どうも、ナンデストさんなんですけど。

毎回ある程度の量のスクショををまとめてダウンロードして、その中から更新してるんですけど、今回は新しいダウンロードなんで気分的には新シリーズなんですよ。
だけど、話は前回の続きって感じですけど。

まずは関係ない所からですけど、ぬいぐるみシリーズに新しいのを見つけましたよ。
250506_01.jpg
これはゆるキャラっていうのか、あるいは無重力空間でこういう進化をしたネコかも知れませんね。
なんて。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 29

14::14::02

ザクレロ団長

D 0 - 3 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----完封リレーだ!
ザクレロ団長-----安定感があるね。
ジム団員-----明日も勝って貯金っすね。

ということでベイスターズでございますが。
#42ジャクソン選手の好投などで勝利でございます。

ミスからのピンチなどもありましたけど、そこで粘っての完封リレーというのは攻撃にもつながりそうですし、良いですね。

そして、大量点ではないですが、復帰してから良い感じの#1桑原選手からのつながりが出てきていますし、攻撃はさらに良くなる感じもあるのではないでしょうか。

カード勝ち越しを決めて勝率も五割に戻しましたが、ここはさらに勝って貯金でカードを終わりたいところですし、明日も勝ちましょう。

ナンデスト氏の銀河系日誌 28

日誌 Vol.18

全国のこどものみなさん。こどもの日おめでとうございます...。

ブヒブヒブヒブヒブヒブヒ...!

ということで、ナンデストさんなんですけどね。
今回は新たな工作活動って感じで、潜入捜査なんですよ。

確か前はバンガードのミッションって書いたかも知れませんが、正確には紅の艦隊のミッションなんですよ。
それはともかく、まずは関係ないこの飲み物。
250505_01.jpg
飲食物の研究でブームポップ!のブラックリコリスっていうのが必要になったんですけど。
こういう時に限って売ってないんですよ。
だから、前のカンナック!のプーティンの時みたいに、自動販売機を見かけたらガチャにチャレンジって感じだったんですよね。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 28

13::14::02

ザクレロ団長

D 1 - 2 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----ナイスピッチング!
コルタナ団員-----色々と良くなってきそうよ。
ザク団員-----明日も勝って勝ち越しを決めましょう。

ということでベイスターズでございますが。
先発#69ケイ選手の好投などで勝利でございます。

ソロホームランで一失点はありましたが、8回まで被安打3とケイ選手が良かったですね。

そして、#1桑原選手と#3オースティン選手が復帰ということで、戦力的にも厚みが出てきた感じですし。
攻撃の方ももっと良くなっていくはずです。

まずは明日勝って、勝率五割で良い流れにしていきたいところです。

BBRニュース:25/05/04

日誌 Vol.18

指定席なら窓際一択!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

初夏の陽気が気持ち良い日もあれば不安定な日もあるってことは全体的に不安定なブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!

まずはハエトリの仲間、ハエトリ草!
250504_01.jpg
花芽がグーンと伸びてきた!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/05/04

12::14::02

ザクレロ団長

YDB 1 - 3 G
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----攻めきれなかったですな。
ズゴック団員-----こういう日もあるってことです。
ジムⅡ団員-----カードも変わりますし、明日からまた盛り上がっていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
一点は返したものの追いつけず敗戦でございます。

今日はなかなかチャンスもなかったですし、点が取れそうな場面でもついてない感じもありました。

それでも#2牧選手のホームランで追い上げたり、初スタメンとなった#28勝又選手にプロ初安打が出たりして、楽しみな要素もありました。

投手陣は良い感じではあるので、明日は勝ってまた調子を上げていきたいですね。

12::13::02

ザクレロ団長

のYDB 1 - 0 G
ジム団員の画像
ジム団員-----連続バウアーっす!
キュベレイ団員-----見事な内容だったな。
ザクレロ団長-----松尾くんも良かったね。
ジム団員-----明日もマジでやりますよ!

ということでベイスターズでございますが。
先発登板の#96バウアー選手と先発マスクの#5松尾選手の活躍などで勝利でございます。

今日は無失点の投球も良かったですけど、何度もピンチを救ったり、決勝の犠牲フライの松尾選手の活躍が大きかったですね。

こんなに解りやすくバッテリーが活躍する試合というのも珍しいかも知れませんが、こういう感じで難しい試合を勝てたのも大きいと思います。

この調子で明日(というかすでに今日ですが)も勝って盛り上がっていきましょう!

移動前

ザクレロ団長

ジム団員の画像
今日も現地から心の中で実況するんで、実際の投稿は遅くなるってことなんすよね。

昨日中止だったから書けなかったすね。

痛快おじリターンズ

日誌 Vol.18

ということでWOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「REDリターンズ」を見たのです。

一作目もそうでしたけど、登場人物の個性が演じている俳優とマッチしている感じで、こういうのは内容がどうでも何となく楽しかったりするのです。

二作目になると、さらに個性派な人達も出てきたりしてパワーアップしてたりするのですけど。
その辺は年を重ねた俳優ならではの面白さという事かも知れません。

個人的にはイ・ビョンホンとかキャサリン・ゼダ=ジョーンズが出てきた時にスゴく懐かしいと思ったりして。

当時は映画はあまり見てなかったですけど、これだけの人が出てたら私もタイトルだけは知ってるとか、そんなぐらいになってそうなのですが
けっこう面白いのは今見ているからなのか、それとも当時から正当に評価されてなかったかという感じです。

もしかすると、この映画が面白いと思えるという事は、私が映画をあまり見てなかったこの時期の映画にはまだ掘り出し物的な私向けの映画があるかも知れないという事もでもあるので、今後は何を見るのか迷った時にその辺も気にしながら選んでみたいと思う次第でござります。

ナンデスト氏の銀河系日誌 27

日誌 Vol.18

これは一体ナンデスト?
どうも、ナンデストさんなんですけど。

今回はリュウジンのミッションの最大の山場って感じの所から。
難しい潜入ミッションなんで敵に見つかりづらい格好良いスーツとヘルメットをもらっちゃいましたよ。
250502_01.jpg
まあ、ホントのことを言うと、この時すでにスターボーンの特殊能力で姿を消す事が出来たりしたんで、このスーツがどのくらい役に立ったのかは解らないですけどね。
ブヒブヒブヒ!

でも、特殊能力も長くは続かないんで、その後の宇宙探索でちょっとした敵と戦う時には役立ちましたよ。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 27

見直しやり直し

創作日誌 Vol.3

家計簿アプリをTauriで作るのさ!の続きですが。

必要な項目を入力するためのパーツを作って、金額の所に文字とかが入力されないような対策もして、そろそろデータベースに記録する段階になって来た、と思って試しにレシートの内容を入力しようとしたのです。

そうしたら、なんと消費税がある!

良く考えたら、これはけっこう厄介なところなのですけど。
税抜きで計算すると実際の出費と差が大きくなりすぎですし。
しかも10%と8%があるとかですし、今後税制が変わったらバージョンアップしないといけないとか。
<!-- ついでに書くとバージョンアップの時にTauriの仕様が大幅に変わっていて、簡単には出来ないということもあり得るとか。-->

税率の変化は設定ファイルで対応出来るかも知れないですけど、二種類あるのが一つになるとかも、大いにあり得ることなので、なんだか面倒なものを作り始めてしまったと思えてきました。

もしかして、このアプリのために選挙で誰に投票するかが変わってくる、というのはネタですけど。
また良い方法を考えないといけなくなってしまいました。

ナンデスト氏の銀河系日誌 26

日誌 Vol.18

ブヒブヒのブヒ!
どうも、ナンデストさんなんですけどね。

UCバンガードのミッションは無事に終えて、その他のミッションも並行してやっていたりもしてたんですけど、その前に色んな所で寄り道してたんで、今回はその辺ですかね。

まずは火星のシドニアなんですけど。
以前はスルーしていたのか気付いてなかったのか覚えてないんですけど、面白いロボットがいたんですよね。
250501_01.jpg
壊れていて動かないんですけど、その分喋る内容が面白かったりして。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 26

11::13::02

ザクレロ団長

S 0 - 3 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----最後に出ました!
旧ザク団員-----投手陣も素晴らしかったな。
ズゴック団員-----この調子で盛り上がっていきましょう!

ということでベイスターズでございますが。
#2牧選手の決勝ホームランなどで勝利でございます。

両チームとも投手陣が頑張って無得点のまま延長戦となりましたが、最後は牧選手が決めてくれました。

投手が頑張ったら打線がなんとかするというのもチーム一丸という感じですし、ここで調子が上がってきそうな気もします。

この調子で明日からのハマスタも盛り上がっていきましょう。