MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年7月アーカイブ

暑くない?

日誌 Vol.18

なんだか昼間のあいだエアコンをつけていたら寒く感じることがあってエアコンを消したりしてたのですが。

これはもしかすると体が猛暑に順応して 30℃以上でも大丈夫なようになったのか?とか思ったりしたのです。

でも昨日のベランダ百葉箱の記録を見てみると昼過ぎから温度が下がってきて35.7℃から五時には31℃とか。
ずっと40℃近くあった時に比べたらけっこう涼しい感じです。

<!-- ちゃんと調べるにはスクリプトを書かないといけないので、今確認出来るのは12時間前からこれを書いている時間までですけど。-->

連日熱中症の注意報が出てたりするので、地獄の暑さかと思ったら、一番地獄な時よりはマシな地獄という感じみたいですね。

あと部屋が涼しいのは窓に貼ったアレの効果もちょっとあるかも知れないですし。

最近は暑すぎて何も出来ない夏が続いていたので、今年はちょっとでも何かが出来る夏になったら良いとも思っていますけど。


<!-- それとは関係なく、今の若い人というか小学生ぐらい(?)の人達は生まれた時からこの暑さが普通だから、この暑さに危機感とか感じないのか?とかちょっと思ったりしたのですが。-->

BBRニュース:25/07/20

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああああーーーーーん!!!キャッホーーーーーー!!!!!

夏休みとか特に関係ないキャロットちゃんが最新ベランダ情報をお届けするよ!

まずは熱中症に気をつけてベランダ作業!
四月に種を蒔いてずっと苗ポットのままだったミニトマトをプランターに移してみたよ!
250720_01.jpg
すでにミニトマトは別のプランターで大きくなってるけど、そのミニトマトを植え替えた時に余ったものが全然枯れないからこっちも植え替えることになったよ!

続きを読む: BBRニュース:25/07/20

40::42::05

ザクレロ団長

D 3 - 5 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----逆転勝利です!
旧ザク団員-----素晴らしい粘りでしたな。
ズゴック団員-----明日もチーム一丸で勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
延長戦で勝ち越して勝利でございます。

9回に2点差を追いついてからの延長戦で勝利ということで、諦めない野球が出来たという感じですが。
同点打の#9京田選手と決勝打の#61蝦名選手が見事でした。
<!-- ネットの速報ですけど、見事だったに違いないです。-->

守りの方でも一度勝ち越されましたが、その後はピンチもしのいで勝ちにつながりましたし。
ブルペン陣は今厳しい状況ではありますけど、ここで踏ん張ればパワーアップも出来るかも知れないということですし、この調子で頑張って欲しいですね。

明日はオールスター前の最後の試合ですし、勝って後半戦につなげましょう。

見れば見るほどとはちょっと違う?

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「悪魔の手毬唄」を見たのです。

すでに何度も見ている映画ですが、またプライムビデオの特典になっていたので先週からシリーズで見てたりするのですけど。

この映画を市川崑監督の金田一シリーズの中で最初に見てハマったので、一番思い入れがあったりもするのですが。
今見ても、映画的にも一番好きかも知れないという感じで、印象に残っているシーンで盛り上がったり、新たに発見した良さがあったりもするのです。

それとは関係なく、人間関係とかが複雑で、最初に見た時には何でそうなるのか?というのが解りづらかったのですけど、何度も見ているとやっと解ってきて、悲しい真実を知って今回初めて涙が出てきたとかもあったりして。
このシリーズの中で珍しくは原作とほぼ一緒の内容ということなので、本を含めるとかなりの回数をこなしているということになるのですけど。
それでも今回やっと解ってきたのは、私がダメなだけなのかどうなのか。

とにかく、この時代のフィルムの感じとか、音とかも独特の雰囲気がありますし。
これは良いものなのです。

39::42::05

ザクレロ団長

D 7 - 2 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----粘りきれなかったなあ。
ジム団員-----前半は良かったっすよね。
キュベレイ団員-----明日は何としても勝つぞ。

ということでベイスターズでございますが。
後半に打ち込まれて敗戦でございます。

ピンチを抑えつつ先制出来たところまでは良かったですが。
その後も相手の勢いが止まらなかった感じでしたね。

ヒットの数はそこそこ出ていたのでもう少し反撃したかったですけど。
明日はやり返すということで、絶対に勝ちましょう。

予備知識アリでみる

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を見たのです。

前に見たのが何時だったか覚えてないのですが、今回はその後に得た知識とかも含めて面白く感じたりしました。

というか主に古代宇宙飛行士説の知識でもありますけど。

このシリーズはムー的な知識があるとより深く楽しめるということに気付きました。
(いくつかのムー的な知識はこのシリーズの一作目とかに影響を受けてたりするのか?とも思うこともありますが、それはどうでもイイのです。)

ついでに、Falloutで登場するネタもこれだったのか!ということでしたし。
本当はFalloutをやる前にこの映画は見ていたはずでしたけど、見る時のテンションによって印象がかなり違うのか、全然覚えてなかったようです。

全体的には、今回は途中までは面白かったけど、最終的には前に見た時よりもちょっと面白いぐらいの内容ではありましたが。
最近は以前(十数年前?)のように評論家みたいに覚めた目で映画を見るのはもったいないと思ってたりするので、ちょっとした発見があっただけでも良いということになってしまいますけど。

見方によって評価が低かった映画も意外と見どころがあったりするとか、そんな感じでもあります。
(インディ・ジョーンズということで期待してしまうからアレですが、普通にみたらけっこう面白い部類かも知れませんし。)

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 40

日誌 Vol.18

開祖の説得力。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は本格的にリュウジンのミッションなんだけど、工作活動はコソコソやるだけじゃなくて、交渉能力も必要なの。
それで仕事をこなしていくと説得力アップの「仕立てられたビジネススーツ」がもらえたりするの。
250718_01.jpg
アキラ・シティでは銀行強盗を説得したりして、もともと説得には自信があるんだけど、これで最強って感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 40

まだ名前も秘密

創作日誌 Vol.3

ということで違法な増改築で崩壊寸前みたいな状態のTauri作りたい家計簿アプリの続きですが。

ここで豆知識として書いておくと、最初の設定ではアプリ名が「Little Economies」となっていました。
もちろん、絶対にあとで変えることになるのは解っていたのですが、Tauriで開発を始める時にアプリ名を指定しないといけないような感じなので、けっこう悩みつつもイマイチな名前を付けることになったということです。

正式名称はほぼ決まっているのですが、本体の方が出来そうで出来ないのでまだ発表されないのです。

ということはどうでも良いのですが、そろそろ出来るかと思ったら重要なことを忘れていて。

家計簿をつける時に商品のカテゴリーとか買う目的とかも登録するようにしているのですが、せっかく登録しても今のところどこにも活かせる場所がないことに気付いたのです。

なので急遽、そういうものを分析するための機能を考えないといけなくなったりして。
しかもカテゴリーとかはユーザーが新規に作成出来るようになっているということで、その分コードも複雑になってしまうとか。

今のところユーザーは私だけですし、私が必要だと思うカテゴリーは最初から作られているので、余計なことをしている気もしますけど。
それなりの感じじゃないと面白くないので、ちゃんとしたアプリっぽくするのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 39

日誌 Vol.18

片手間で工作員なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

これまで拠点を作っていたことはあまり書いてなかったけど、そのうち巨大な拠点も作ってみたい願望もあって、基本的な資源が採掘出来たりするような小さな拠点は作っていたの。
でも、拠点を作るのにも資源がいるから、なかなか規模が大きくならないのよね。

それはともかく、作ってあった拠点の一つに行って様子を見ようと思ったんだけど。
なんと部屋の中でガスが発生?!
250717_01.jpg
どうも、この部屋を作る前にあったガスの発生源がそのまま残っていたみたいで、床を突き抜けてガスが出てきているってことみたい。
一応部屋を動かして対処はしたけど、建物が大きくなってたら簡単に動かせないし、これは問題よね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 39

出来てないが

日誌 Vol.18

夏になったら乳酸閾値ジョギングは絶対無理だと思ってたのですが、けっこう出来そうな感じだったりして。

もちろん目標のペースにはならないですし、ドSのGarminはこれまでみたいに休みを挟むやつじゃなくて20分続けて速く走るメニューにしてきてますし、アレなのですが。

それでも速く走ろうと思って走るといつもよりは少し速いペースになりますし、夏がヤバい暑さになってからはこれまでにないペースで走れてたりするのです。

まだ気温が上がりきってない時間に走ったので良かったのかも知れませんが。
この歳になって体力的なものが少し向上しているとなんだか嬉しいので、これからも色々を気をつけつつ頑張るのです。

39::41::05

ザクレロ団長

C 1 - 1 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----良い方に考えた方が良いわね。
ザク団員-----5回の前に追いつけたのが良かったですな。
レッシィ団員-----オールスターまで残り1カードは全力でいきましょう。

とうことでベイスターズでございますが。
6回裏降雨コールドで引き分けでございます。

両チームともということかも知れませんが、雨で長い中断があっても投手が集中力を保って崩れることがなかった結果という感じでしょうか。

それでもしぶとく追いついて引き分けに出来たのは大きいと思います。

一日休んでオールスターまで残り3試合、良い形で勝って後半戦の反撃につなげたいですね。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 38

日誌 Vol.18

開祖の野望なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はいよいよペントハウスを手に入れられそうなんだけど。
まずは内閣との会議の前に服装チェックね。
250716_01.jpg
設定画面を出しっぱなしなのはご愛嬌。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 38

39::41::04

ザクレロ団長

C 4 - 3 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----あとちょっとでした。
ジムⅡ団員-----紙一重って感じもありましたし。
旧ザク団員-----明日は勝ってカード勝ち越したいですな。

ということでベイスターズでございますが。
一点差を追いつけずに敗戦でございます。

あと一点を防ぎたかったということか、あと一点取りたかったということなのか。
ネットの速報だと様子が解らないですけど。

でも、最後は得点は出来ませんでしたが、#00林選手の送りバントで形を作ったりとかは良い感じでしたね。
同じ負けでも、やることはやった感があった方が次につながる感じもありますし。

明日勝てばカードは勝ち越しなので、なんとしても勝ちましょう。