MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年7月アーカイブ

冷や冷やしなくなってきた

日誌 Vol.18

前に買ったベッドに敷くヒンヤリするやつですが。

ちょっと前までは朝起きた時に、寝てる時に体が触れてなかった部分に触るとヒンヤリしてたのが、最近の暑さでは効果がなくなってきたようです。

窓に貼る遮熱シートもけっこう頑張っていますし、寝る前にエアコンをドライにしているので、朝の部屋の気温が高めでも一応快適なのでまだ大丈夫という感じですが。

去年までは朝になって気温が上がり始めると、一気に部屋が暑くなって、我慢出来る閾値を超えた時点で飛び起きるという感じでしたし。

今のところ朝はエアコン無しでもなんとかなってますけど。
だんだんヒンヤリグッズだけでは誤魔化せない感じになってきた気もします。

41::43::05

ザクレロ団長

T 2 - 0 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----ホームが遠いっす。
キュベレイ団員-----良い試合はしてるのだがな。
ザクレロ団長-----明日は勝って流れを変えていくよ。

ということで後半戦スタートのベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

投手戦で被安打は3ではあるのですが。
どうしても勢いの差を感じてしまう展開になってしまいますね。

首位チームにはなんとしても勝っていかないといけませんし、明日は良い流れになっていくような試合で勝ちましょう。

ハマってた世界

日誌 Vol.18

とうことで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドでコントラクト・キラーを見たのです。

いつもと違ってWikipediaのリンク先の項目の「あらすじ」は大ざっぱですけど、詳しく書いたところでこの絶妙な雰囲気は伝わらないアキ・カウリスマキの世界でした。

といっても、アキ・カウリスマキ監督の映画はそれほど見てないですけど、この頃の作品はけっこう色々なことが起きてる感じがして解りやすい感じがあるとも思いました。

ついでにかくと、ジョー・ストラマーがパブのようなところで歌ってるシーンとかもあったりして、良い感じでもありましたが。
アキ・カウリスマキ監督のレニングラード・カウボーイズにハマってた頃はThe Clashにもハマってたので、当時この映画を見てたらウレシくてたまらないことになってたと思います。

サウンドトラック的な音楽はほとんどない映画でもあるのですが、ところどころで流れるオールディーズな感じの曲とかジョー・ストラマーの曲も印象的でもあるので、そういう曲の歌詞にも字幕をつけて欲しかったりもしましたけど。

WOWOWオンデマンドで見たい映画のなかの7月で配信が終わるのがけっこうあって、その中でこれを見てみたのですが、意外とこれは当たりだったと思います。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 45

日誌 Vol.18

もっとセレブになりたい。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はサムと話をしていた時のことから。
サムとも仲が良くなってきて、サムが昔やらかした話なんかもしてくれるようになったんだけど。
250725_02.jpg
サムとしては、いつかそういうことを娘のコラに話さないといけないというのを気に病んでいるってことなのよね。
でもコラはすでに知っているような気もするのよね。
こんなに近くで話してたら聞きたくなくても聞こえてくるし。
ブフブフブフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 45

昨日の午後ぐらい

日誌 Vol.18

ということですが、その前にモデル体形探しクイズ。
250725_01.jpg
もっと沢山いたのですが、カメラを向けると「プライベートなので」と言って撮らせてくれないモデル体形のアシナガバチ。
というのはどうでも良いのですが、誰かが水を出して水たまりが出来るのを待っているというのがカワイイと思えてきたりして。

そんな感じで大量のアシナガバチが水飲み場にいたりするぐらい暑いということでもありましたけど。
昨日の午後の暑さに比べたら走る時間は涼しいとか思ってたら、今日の午前中は昨日の午後ぐらい暑かったのです。
予報によれば、恐らく明日の午前中は今日の午後ぐらいかと思われます。

そんなに暑くてもGarminはハードなメニューをお勧めしてくるのですが。
3分の一ぐらい走ったところでかなり辛くなってきたので、水飲み場休憩ばっかりになってました。
こうなるのは解っていたという感じでもあるので、水飲み場の豊富なグランドのある公園でしたけど。

走る場所を選ぶのも暑さ対策ということですかね。

無理をして倒れないように気をつけましょう。

<!-- 水は飲まずに首とかを冷やしてる感じですが。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 44

日誌 Vol.18

今回もアレをやらされる...。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は自由恒星レンジャーの捜査の続きから。
ホープタウンにあるホープテックのホープさんに話を聞きに来たの。
250724_02.jpg
二回目の宇宙だし、ホープさんがどういう人だか解ってるとこういう顔になるのよね。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 44

地獄の予約

日誌 Vol.18

ということで運転免許証の更新をしてきました。
250724_01.jpg
<!-- 写真のは古い方なんでアレですが。-->

いつからか解らないですが、更新が予約制になっていて、ハガキが来てからすぐに予約したのですが。

確かその時が最近では珍しく気温が平年並みだった頃で、なにも考えずに今日の午後ということにしたら、地獄の暑さだったということでした。

途中でスースーするウェットティッシュを買ったり、手続きをする前にちょっと休んだりして、写真が汗だくになることはなかったですけど。
もう少し考えて予約すべきでした。

<!-- 午後の暑さに比べたらいつも走ってる時間はけっこう涼しいかも知れません。-->

<!-- そして今回から免許証の写真がヒゲ有りとなっているのです。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 43

日誌 Vol.18

地元民以外なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はアキラ・シティに行って自由恒星レンジャーのミッションを始めようと思うんだけど。
前にUCの組織であるバンガードのミッションに自由恒星同盟のサムを同行させてみたやつの繋がりで、今度は自由恒星同盟のミッションにコロニー連合のサラを連れてきてみたの。
250723_01.jpg
サムもサラもどっちも自己主張強めな人なんだけど、サラの方がよりそういう傾向があるから、ナンデスノさんとしてはけっこう楽しめつつも、サラの機嫌が悪くならないかヒヤヒヤでもあったんだけど。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 43

一日一工程状態

創作日誌 Vol.3

なんで出来てないのか?というTauriで作っている家計簿アプリですけど。

ずっと同じところをやってると飽きるとか、あるいはある場所を作るのに別のところを先に作らないといけないとか、そんなことで途中で放置されるところがあったりするのですが、時間が経つとどこが完成していて、どこが未完成なのか解らなくなってたりして。

それとは関係なく、今日は数行で終わるはずのファイルのコピー(機能としてはデータベースのバックアップを保存)をする部分を作ってたら、Tauriならではの問題でファイルをコピーするための権限がないというエラーとか。

この権限のところは最初の方にもつまずいたところでもあるのですが、設定する項目が細かすぎてどれを許可したらコピーが出来るのか?とかいうのを見つけるのが大変なのです。

このあとまた別のファイルの操作をするところも作る予定ですけど、そこでも多分権限が必要になるので、また一日がかりになってしまうのか?という感じです。(一日がかりといっても丸一日これをやってるわけではないですが。)

<!-- そろそろ別のことがしたくなってくる。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 41

日誌 Vol.18

存在感ゼロ。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はリュウジンのミッションも大詰めって感じなんだけど。
まずはどこかで会った気がしてしまう顔のCEOのマサコとパシャッ!
250721_04.jpg
それにしても、誰かに似ているのに思い出せないのよね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 41

第二問!

日誌 Vol.18

だいたい真ん中・トカゲ探しクイズ!の第二問です。
250721_01.jpg
だいたい真ん中なのでヒント無しですけど。

今回は休憩寺下の公園の水飲み場近くの石垣みたいなところ。
けっこうじっとしていてくれたので次の1枚は答えじゃなくて「x2」にして撮った二枚目。
250721_02.jpg
さらにトリミングで拡大。
250721_03.jpg
地面にいる時よりも壁みたいなところの方が安全だと思っているから逃げなかったのか。
あるいは暑すぎて動きが鈍ってる?
(というか、爬虫類は暑い方が得意そうですけど。)

前回に引き続き、尻尾のグラデーションが綺麗ですね、と書いておきます。

ついでに私のことも書くと、これまでは夏に走るとその日はずっと汗が引かないかと思われるぐらい、ずっと暑かったりしたのですが、今年はそうでもないとか。
意外と走れている理由もその辺にあったりするのかどうか。

走った後にぐったりするのは一緒ですけど。

41::42::05

ザクレロ団長

D 0 - 1 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----ナイスピッチングです。
レッシィ団員-----良い感じで前半を締めくくれましたね。
コルタナ団員-----この調子で後半戦も反撃していくわよ。

ということでベイスターズでございますが。
#11東選手の好投などで勝利でございます。

ランナーは出しても8回まで0点で抑えるというのは流石という感じですね。
そして#13伊勢選手も良い感じで抑えてくれましたし。

攻撃では帰ってきた#99フォード選手が3安打で調子が上がってきた感じです。
まだ長打はないですが、後半戦は期待出来そうですね。


勝敗は一つ負け越しでも二位ですし。
暑い夏は何が起こるか解らないということで、後半戦も盛り上がっていきましょう。

暑くない?

日誌 Vol.18

なんだか昼間のあいだエアコンをつけていたら寒く感じることがあってエアコンを消したりしてたのですが。

これはもしかすると体が猛暑に順応して 30℃以上でも大丈夫なようになったのか?とか思ったりしたのです。

でも昨日のベランダ百葉箱の記録を見てみると昼過ぎから温度が下がってきて35.7℃から五時には31℃とか。
ずっと40℃近くあった時に比べたらけっこう涼しい感じです。

<!-- ちゃんと調べるにはスクリプトを書かないといけないので、今確認出来るのは12時間前からこれを書いている時間までですけど。-->

連日熱中症の注意報が出てたりするので、地獄の暑さかと思ったら、一番地獄な時よりはマシな地獄という感じみたいですね。

あと部屋が涼しいのは窓に貼ったアレの効果もちょっとあるかも知れないですし。

最近は暑すぎて何も出来ない夏が続いていたので、今年はちょっとでも何かが出来る夏になったら良いとも思っていますけど。


<!-- それとは関係なく、今の若い人というか小学生ぐらい(?)の人達は生まれた時からこの暑さが普通だから、この暑さに危機感とか感じないのか?とかちょっと思ったりしたのですが。-->

BBRニュース:25/07/20

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああああーーーーーん!!!キャッホーーーーーー!!!!!

夏休みとか特に関係ないキャロットちゃんが最新ベランダ情報をお届けするよ!

まずは熱中症に気をつけてベランダ作業!
四月に種を蒔いてずっと苗ポットのままだったミニトマトをプランターに移してみたよ!
250720_01.jpg
すでにミニトマトは別のプランターで大きくなってるけど、そのミニトマトを植え替えた時に余ったものが全然枯れないからこっちも植え替えることになったよ!

続きを読む: BBRニュース:25/07/20

40::42::05

ザクレロ団長

D 3 - 5 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----逆転勝利です!
旧ザク団員-----素晴らしい粘りでしたな。
ズゴック団員-----明日もチーム一丸で勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
延長戦で勝ち越して勝利でございます。

9回に2点差を追いついてからの延長戦で勝利ということで、諦めない野球が出来たという感じですが。
同点打の#9京田選手と決勝打の#61蝦名選手が見事でした。
<!-- ネットの速報ですけど、見事だったに違いないです。-->

守りの方でも一度勝ち越されましたが、その後はピンチもしのいで勝ちにつながりましたし。
ブルペン陣は今厳しい状況ではありますけど、ここで踏ん張ればパワーアップも出来るかも知れないということですし、この調子で頑張って欲しいですね。

明日はオールスター前の最後の試合ですし、勝って後半戦につなげましょう。

見れば見るほどとはちょっと違う?

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「悪魔の手毬唄」を見たのです。

すでに何度も見ている映画ですが、またプライムビデオの特典になっていたので先週からシリーズで見てたりするのですけど。

この映画を市川崑監督の金田一シリーズの中で最初に見てハマったので、一番思い入れがあったりもするのですが。
今見ても、映画的にも一番好きかも知れないという感じで、印象に残っているシーンで盛り上がったり、新たに発見した良さがあったりもするのです。

それとは関係なく、人間関係とかが複雑で、最初に見た時には何でそうなるのか?というのが解りづらかったのですけど、何度も見ているとやっと解ってきて、悲しい真実を知って今回初めて涙が出てきたとかもあったりして。
このシリーズの中で珍しくは原作とほぼ一緒の内容ということなので、本を含めるとかなりの回数をこなしているということになるのですけど。
それでも今回やっと解ってきたのは、私がダメなだけなのかどうなのか。

とにかく、この時代のフィルムの感じとか、音とかも独特の雰囲気がありますし。
これは良いものなのです。

39::42::05

ザクレロ団長

D 7 - 2 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----粘りきれなかったなあ。
ジム団員-----前半は良かったっすよね。
キュベレイ団員-----明日は何としても勝つぞ。

ということでベイスターズでございますが。
後半に打ち込まれて敗戦でございます。

ピンチを抑えつつ先制出来たところまでは良かったですが。
その後も相手の勢いが止まらなかった感じでしたね。

ヒットの数はそこそこ出ていたのでもう少し反撃したかったですけど。
明日はやり返すということで、絶対に勝ちましょう。

予備知識アリでみる

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を見たのです。

前に見たのが何時だったか覚えてないのですが、今回はその後に得た知識とかも含めて面白く感じたりしました。

というか主に古代宇宙飛行士説の知識でもありますけど。

このシリーズはムー的な知識があるとより深く楽しめるということに気付きました。
(いくつかのムー的な知識はこのシリーズの一作目とかに影響を受けてたりするのか?とも思うこともありますが、それはどうでもイイのです。)

ついでに、Falloutで登場するネタもこれだったのか!ということでしたし。
本当はFalloutをやる前にこの映画は見ていたはずでしたけど、見る時のテンションによって印象がかなり違うのか、全然覚えてなかったようです。

全体的には、今回は途中までは面白かったけど、最終的には前に見た時よりもちょっと面白いぐらいの内容ではありましたが。
最近は以前(十数年前?)のように評論家みたいに覚めた目で映画を見るのはもったいないと思ってたりするので、ちょっとした発見があっただけでも良いということになってしまいますけど。

見方によって評価が低かった映画も意外と見どころがあったりするとか、そんな感じでもあります。
(インディ・ジョーンズということで期待してしまうからアレですが、普通にみたらけっこう面白い部類かも知れませんし。)

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 40

日誌 Vol.18

開祖の説得力。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は本格的にリュウジンのミッションなんだけど、工作活動はコソコソやるだけじゃなくて、交渉能力も必要なの。
それで仕事をこなしていくと説得力アップの「仕立てられたビジネススーツ」がもらえたりするの。
250718_01.jpg
アキラ・シティでは銀行強盗を説得したりして、もともと説得には自信があるんだけど、これで最強って感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 40

まだ名前も秘密

創作日誌 Vol.3

ということで違法な増改築で崩壊寸前みたいな状態のTauri作りたい家計簿アプリの続きですが。

ここで豆知識として書いておくと、最初の設定ではアプリ名が「Little Economies」となっていました。
もちろん、絶対にあとで変えることになるのは解っていたのですが、Tauriで開発を始める時にアプリ名を指定しないといけないような感じなので、けっこう悩みつつもイマイチな名前を付けることになったということです。

正式名称はほぼ決まっているのですが、本体の方が出来そうで出来ないのでまだ発表されないのです。

ということはどうでも良いのですが、そろそろ出来るかと思ったら重要なことを忘れていて。

家計簿をつける時に商品のカテゴリーとか買う目的とかも登録するようにしているのですが、せっかく登録しても今のところどこにも活かせる場所がないことに気付いたのです。

なので急遽、そういうものを分析するための機能を考えないといけなくなったりして。
しかもカテゴリーとかはユーザーが新規に作成出来るようになっているということで、その分コードも複雑になってしまうとか。

今のところユーザーは私だけですし、私が必要だと思うカテゴリーは最初から作られているので、余計なことをしている気もしますけど。
それなりの感じじゃないと面白くないので、ちゃんとしたアプリっぽくするのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 39

日誌 Vol.18

片手間で工作員なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

これまで拠点を作っていたことはあまり書いてなかったけど、そのうち巨大な拠点も作ってみたい願望もあって、基本的な資源が採掘出来たりするような小さな拠点は作っていたの。
でも、拠点を作るのにも資源がいるから、なかなか規模が大きくならないのよね。

それはともかく、作ってあった拠点の一つに行って様子を見ようと思ったんだけど。
なんと部屋の中でガスが発生?!
250717_01.jpg
どうも、この部屋を作る前にあったガスの発生源がそのまま残っていたみたいで、床を突き抜けてガスが出てきているってことみたい。
一応部屋を動かして対処はしたけど、建物が大きくなってたら簡単に動かせないし、これは問題よね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 39

出来てないが

日誌 Vol.18

夏になったら乳酸閾値ジョギングは絶対無理だと思ってたのですが、けっこう出来そうな感じだったりして。

もちろん目標のペースにはならないですし、ドSのGarminはこれまでみたいに休みを挟むやつじゃなくて20分続けて速く走るメニューにしてきてますし、アレなのですが。

それでも速く走ろうと思って走るといつもよりは少し速いペースになりますし、夏がヤバい暑さになってからはこれまでにないペースで走れてたりするのです。

まだ気温が上がりきってない時間に走ったので良かったのかも知れませんが。
この歳になって体力的なものが少し向上しているとなんだか嬉しいので、これからも色々を気をつけつつ頑張るのです。

39::41::05

ザクレロ団長

C 1 - 1 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----良い方に考えた方が良いわね。
ザク団員-----5回の前に追いつけたのが良かったですな。
レッシィ団員-----オールスターまで残り1カードは全力でいきましょう。

とうことでベイスターズでございますが。
6回裏降雨コールドで引き分けでございます。

両チームともということかも知れませんが、雨で長い中断があっても投手が集中力を保って崩れることがなかった結果という感じでしょうか。

それでもしぶとく追いついて引き分けに出来たのは大きいと思います。

一日休んでオールスターまで残り3試合、良い形で勝って後半戦の反撃につなげたいですね。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 38

日誌 Vol.18

開祖の野望なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はいよいよペントハウスを手に入れられそうなんだけど。
まずは内閣との会議の前に服装チェックね。
250716_01.jpg
設定画面を出しっぱなしなのはご愛嬌。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 38

39::41::04

ザクレロ団長

C 4 - 3 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----あとちょっとでした。
ジムⅡ団員-----紙一重って感じもありましたし。
旧ザク団員-----明日は勝ってカード勝ち越したいですな。

ということでベイスターズでございますが。
一点差を追いつけずに敗戦でございます。

あと一点を防ぎたかったということか、あと一点取りたかったということなのか。
ネットの速報だと様子が解らないですけど。

でも、最後は得点は出来ませんでしたが、#00林選手の送りバントで形を作ったりとかは良い感じでしたね。
同じ負けでも、やることはやった感があった方が次につながる感じもありますし。

明日勝てばカードは勝ち越しなので、なんとしても勝ちましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 37

日誌 Vol.18

害獣対策なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はまたバンガードのミッションの続きをやっていくんだけど。
前にパーシバルを探す時に気になっていた変な物体から。
250715_01.jpg
前回のスクショと違う感じになっているけど、これは中から何かが出てきたあとの状態なの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 37

39::40::04

ザクレロ団長

C 0 - 1 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----勝ったぞ!
ザクレロ団長-----手に汗握ったね。
ジム団員-----明日もやるっす。

ということでベイスターズでございますが。
#11東選手の好投に#1桑原選手のホームランで勝利でございます。

そして、9回に登板の#62ウィック選手もピンチでしたが投げきってくれました。
ネットの速報だと、調子がイマイチでピンチなのか、たまたまなのか解らないので、余計にドキドキしてしまいますけど。
最後はちゃんと抑えたので、この先もやってくれるでしょう。

投手戦という感じでしたがこういう試合を多く勝てると連勝につながりそうですし、この調子で明日も勝ちましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 36

日誌 Vol.18

慈善活動なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

ここまでバンガードのクエストに集中してた感じだったけど、思うところがあってその他のミッションも進めることにしたの。

その前に、ニューアトランティスでフランケンシュタイン朗読会をやっているのを見つけたから、参加したフリ。
250714_01.jpg
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 36

本当に溶けていたようだ

日誌 Vol.18

ということで、どうしてボタンにボタン要素を使わないのか謎のTauriで作りたい家計簿アプリの続きですけど。

前にコードが上手く書けないのは暑さで脳が溶けてるせい、とか書いたのが本当のように思えてくる感じで。
ちょっと前に急に涼しくなった時に続きの作業をやったらかなりはかどりました。

はかどったというよりは、ゴチャゴチャになっているのを少し修正出来たという感じでもありますが。
なぜか涼しいというだけでコードを読んで何が書いてあるのかすぐに理解出来たりするのです。

冷房で良いのでは?という中途半端な疑問形の意見もありそうですが、外が暑いと冷房の効いた部屋との温度差だけで疲れるみたいなので、こういう時の冷房は意味がないみたいです。

そんな感じで完成目前のような気がしてきたのですが、また暑くなってきたので、最終調整で手を加えるべき場所のコードが理解出来なくなってきてもいるのです。

<!-- そろそろレシートの束がヤバいことになってきましたけど。-->

ついでに書くと、なぜか昭和の雰囲気を目指すことになってしまったデザインは、完成に向けてかなり黄ばんだ感じが出てきています。あとはもう少し「わら半紙」の雰囲気が出ると良いのですが、色の組み合わせだけでやるのは難しそうです。
<!-- というか、わら半紙って今もあるのか、ないのか。-->

BBRニュース:25/07/13

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

雨が降って涼しくなったのは夢だったのか?というブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!

まずは収穫の話題!
これまで特に話題にしてなかったけど、枝豆の湯上がり娘が実は豊作だったよ!
250713_04.jpg
葉っぱも勢いがあって茂ってる中の方が見えづらかったんだけど、枝ごと切らないといけないぐらいの量になっていたよ!

続きを読む: BBRニュース:25/07/13

38::40::04

ザクレロ団長

YDB 4 - 3 G
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----やりました!
コルタナ団員-----ここから反撃ね。
ザク団員-----全部勝つつもりでいきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
逆転で勝利でございます。

今日も先制されてマズい雰囲気かと思いましたが、すぐに反撃が出来て、その次の回で一気に逆転できたり。
その後は投手陣が頑張って、チーム一丸で勝てました。

これまでの内容的にもこういう感じで勝てた試合もあったはずですが、何となく運もないとかそんな試合も多かったりで、対戦成績ではかなり負け越している感じですけど。

まずは一つ勝てたということで、これからはこっちの番ってことになったら良いとも思います。

その前に、まずはオールスターまでの残りのカードで少しでも上に近づけるように頑張っていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 35

日誌 Vol.18

戦闘以外もなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

二度目のバンガードのミッションも後半になってくるんだけど、二度目ならではの発見みたいなのもあるのよね。

その一つがこの人。
前の宇宙でサラとのミッションで会っていたローガン提督なの。
250712_01.jpg
前の宇宙でも二度会ってるはずなんだけど、二度目に会った時も初対面みたいな対応だったから気付かなかったのよね。
多分、この宇宙でも二度目に会ったらそんな対応になるんだと思うけど。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 35

37::40::04

ザクレロ団長

YDB 0 - 3 G
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----なんとか試合は作ったんですが。
ズゴック団員-----一工夫が欲しいかも知れないです。
ジムⅡ団員-----明日は絶対勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

初回にいきなり失点でどうなるかと思ったのですが、その後は立て直して無失点でした。
やはりこのカードは攻撃がポイントという感じになっていますね。

毎回同じような展開になっていますし。
ベンチからの作戦以外にも、色々と試してみたりするのも面白いかとも思ったりしますが、なにかないですかね。

とにかく、明日は絶対に勝って流れを変えていきましょう。

37::39::04

ザクレロ団長

YDB 1 - 2 G
ジム団員の画像
ジム団員-----なんかスッキリしないっすね。
キュベレイ団員-----勝って変えていくしかないな。
ザクレロ団長-----明日から反撃だよ。

ということでベイスターズでございますが。
延長で勝ち越されて敗戦でございます。

今日は二回に#2牧選手のホームランで先制出来て、その後もいい当たりの打球も多かったりして、難敵を攻略できそうな雰囲気はあったのですけど。
もうちょっと、という感じですよね。

#22入江選手の緊急降板なども心配ですし。
なかなか良い方へ物事が進んでくれない感じもあります。

でも、今日は得点が一点でも、全然打てそうにない感じではなかったですし、投手陣も頑張っているので、何かの切っ掛けで良くなるに違いないということで。
とにかく明日は勝ちたいですね。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 34

日誌 Vol.18

チャンクスと恐怖生物なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

いつの間にかスクショが大量に溜まっていて、実は今書いているところもかなり前のことだったりするんだけど。
前の宇宙でもそんなことがあって、スクショした場所がどこだか解らないというのがあったんだけど、今回は覚えているからもう一度似たようなスクショ。

解らなかったのはこの「ヴァルーン家の異端書」があった場所なんだけど。
250710_01.jpg
今回は解りやすいように場所のスクショも撮っておいたの。
250710_02.jpg
ここはバンガードのミッション関連で赤鉄鉱液の研究をする場所ね。
階段を上ると異端書があるわよ。
ナンデスノさんは禁制品には興味ないけど、興味があるなら探してみると良いわね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 34

猛暑でも恒例の

日誌 Vol.18

ということで、恒例といっても毎年やらなくなっている夏の「遠くまで走って飲み物の写真を撮る」やつ。
250709_02.jpg
前回とその前は涼しくなってきた10月にやってたみたいですが、最近はGarminにしごかれて辛いのもイケるので熱中症アラート中に敢行でしたけど。
(ついでに書くと前回はアランウェイクだったのを思い出して面白かったですが。)

でもやっぱり暑すぎて帰る時は普通に走ってるつもりなのに全然前に進まない状態になってました。

あと、アランウェイクのネタはすっかり忘れていて、飲み物は買わないといけないと思っていたのでスポーツがアップする飲み物を買ってみましたが。
もしかすると水の方が良かったのか?という感じもしたり。
というよりこれだけ飲むと重くなったような感じもありますし、飲まなくても良かったかも知れなかったり。
こういうのは意外と難しいです。

それとは関係なく、この辺りはちゃんとした海なので、埋め立て地の運河みたいなところよりも風が若干冷たくて、休憩には良い場所でした。
250709_01.jpg

あと、暑いのでスゴく遠くまで走った感じがありますが、最近のちょっと長めに走るメニューの時の距離とあまり変わってなかったりして。涼しい時なら余裕で走れる距離かもしれないですが、暑さのせいで疲労感は倍ぐらいですけど。

37::38::04

ザクレロ団長

S 4 - 4 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----最後は良く粘りました。
レッシィ団員-----展開としてはなんとかした感じはありますよね。
コルタナ団員-----明日は勝つわよ。

ということでベイスターズでございますが。
9回に追いつかれて引き分けでございます。

今日はネットの速報だったので、どんな感じだったのか解りませんが。
でも勝ちパターンの投手を使っていた状態での延長戦でも無失点に終われたのは良かったですね。

一軍に戻ってきた先発の#96バウアー選手も調子を戻している感じですし。

勝てそうだっただけに、ちょっと悔しいですが、負けなかったですし、明日は勝って盛り上がっていきましょう。

<!-- 訂正:明日は試合なしでした。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 33

日誌 Vol.18

楽だったりそうでもなかったり。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

新しい宇宙でもまたコンステレーションのミッションやらその他のミッションをやることになるんだけど。
こちらのレベルに合わせて敵のレベルも上がるから、簡単なようでそうでもなかったりするのよね。


まずはサラとアーティファクト探し。それで火星に行ったんだけど、とりあえず会っておきたいこの人ってことでフィル・ヒルに挨拶。
250708_01.jpg
彼って酒場があれば宇宙のどこにでもいると思ってたけど、彼から頼まれるLISTのミッションを受けてないと火星にしかいないみたいなの。
ここでミッションを受けたからこれからはどこに行っても彼がいて不気味にすら思える、ってことになるわよ。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 33

脳が溶けているようだ

創作日誌 Vol.3

ということで、昭和風にするとかいうのも忘れかけていたTauriで作りたい家計簿アプリですけど。

最後に面白機能を作ったらほぼ完成なのに、全然出来ないとか。

毎年JavaScriptとCanvasなどで「何時だか解らないCanvas時計」を作ってきたりしたので、面白機能みたいなのが一番得意かと思っていたのですけど。

家計簿のデータは時計よりもゴチャゴチャしているので難しいということなのか。

というか思いつきで仕様が決まるので、使い回せるはずのものが使い回せなくなったりして。
こういうことがあると最初からやり直したくなってしまいますが、多分また同じことを繰り返すだけなので、今回は今回で完成させるのです。

最近は上手くいかないことは暑さのせいにすればだいたい合っているので、そういうことに違いないです。


<!-- 完成してもレシートが溜まりすぎなので記録をつけるのも面倒な気がします。-->

37::38::03

ザクレロ団長

S 0 - 4 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----完封リレーです!
旧ザク団員-----良いところで得点も出来ましたな。
ズゴック団員-----明日も勝って取り返していきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
完封リレーで勝利でございます。

攻撃の方でも一軍に戻ってきた#00林選手や#63関根選手の活躍もありましたし、こういうところから活気が戻ってくると良い感じです。

とりあえず連敗ストップですし、ここからさらに勝って反撃していきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 32

日誌 Vol.18

次の宇宙のなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回の日誌では特にこれといったイベントもないまま最初の宇宙にお別れということになったんだけど、実際には色々とあったの。
でも、ネタバレ回避だからその辺は内緒。
その後は別次元の宇宙のナンデスノさんとして再び銀河の冒険を始めることが出来るの。

一周目で満足って人はここで終わりということでも良いんだけど、二周目以降の宇宙では二周目以降ならではの仕掛けもあるみたいだし、やらない手はないわよね。

二周目以降はこういう格好良い宇宙服で、ツルツルした感じの宇宙船の中から始まるの。
250707_01.jpg
持ち物がほとんどなくて、宇宙服を脱ぐと服がないというのも悲しいところだけど。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 32

BBRニュース:25/07/06

日誌 Vol.18

見える範囲の女王様!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

極限環境のブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!

まずは軒先感のあるアサガオ!
250706_01.jpg
この場所は日陰になる時間も多めだからまあまあ元気に咲いているよ!
そして、支柱の輪っかに沿ってグルグル蔓が伸びているのもちょっと面白いよ!

続きを読む: BBRニュース:25/07/06

36::38::03

ザクレロ団長

YDB 1 - 5 T
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----上手くいかないねえ。
ジム団員-----一つずつ取り返していくしかないっすね。
キュベレイ団員-----来週から反撃だ。

ということでベイスターズでございますが。
塩を盛りましたが敗戦でございます。

ビミョーな判定とかそういうところではまだ効力は出てないようですが。
調子が良い時には全てが良い方に転がったりするんですけどね。

それはともかく、打線がもうちょっとということで、そろそろ良いムードになって来て欲しいところですけど。
ここをなんとか乗り越えていきたですね。

連敗は痛いですが、来週からまた勝って取り返していきましょう。

36::37::03

ザクレロ団長

YDB 0 - 3 T
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----なんとかしたいわね。
ザク団員-----守りでは粘れているんですけどね。
レッシィ団員-----明日は絶対に勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

被安打11で3失点というのはかなり頑張っていたと思いますが。
攻撃がなかなか上手くいきませんね。
バントの失敗とかも目立ってきているので、そういうところから修正して競り勝てるような展開になれば面白いのですけど。

それから#39若松選手がプロ初登板でした。
一回を三者凡退ということで、これからに期待ですね。

連敗となりましたが、明日勝たないと前の3連勝がもったいないですし、明日は何としても勝ちましょう。

冷や冷やさせやがる

日誌 Vol.18

あまりに暑いので、積極的に冷感商法に引っかかることにしてみました、ということで。
ベッドに敷くヒンヤリするやつを買いました。(ついでにタオルケットも。)
250705_01.jpg

本当に騙されたらアレなので、こういうものがどうして冷たく感じるのか?というのを調べたら、素材の熱伝導率が高いからという簡単な理由でした。

天然素材だと麻が良いみたいですが、多分これまで使っていたやつと変わらない気がしますし、冷感商法としては自然界に存在しないやつが良いに決まってるということで写真のやつにしたのですけど。

Q-max 0.55というのはこれ以上ない感じで高いみたいで、かなり冷たく感じます。
これは買って正解ということになりましたが。

でも部屋の温度が体温より高くなるとパッドも同じぐらいの温度になるし冷たく感じることはなかったりするのでしょうか。

この間買ったもう一つの冷感商法の窓につけるやつの効果もあるのか、まだ部屋の温度が体温以上になることはないので検証出来ないですけど。

暑い夏は部屋で冷や冷やするのが良いと思います。

36::36::03

ザクレロ団長

YDB 1 - 7 T
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----流れというやつですかね。
ジムⅡ団員-----強くなるためには乗り越えたいところですね。
旧ザク団員-----次は絶対に勝ちましょう!

ということでベイスターズでございますが。
終盤に逆転を許して敗戦でございます。

#69ケイ選手がなんとか粘っているあいだに先制点が取れたのですが。
次の一点という感じでしたね。

首位チーム相手となるとちょっとしたスキは見逃してくれないという感じもありますし。
それでも勝つのが難しい相手に勝たないと上は目指せないということで、ここは何としても勝っておきたいところでもあります。

終盤までリードしているということで形は作れていたのでもったいない感じもありますが、上手くやれば勝てたかのも知れないという展開でもあるので、もっと集中して明日は勝って上を目指していきましょう。

36::35::03

ザクレロ団長

YDB 8 - 5 D
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----やったぞ!
ザクレロ団長-----良い感じですよ。
レッシィ団員-----この調子で連勝していきましょう!

ということでベイスターズでございますが。
先発登板の#18小園選手の頑張りに打線が応えて勝利でございます。

そして#18小園選手が5回3失点でプロ初勝利となりました。
初回にいきなりホームランで失点でしたけど、その後の頑張りで良い流れにできて攻撃につながった感じがありました。

小刻みに得点出来ましたし、打つ方も良い調子になって来たんじゃないでしょうか。

連勝で次のカードということになりましたし、次のカードも勝って盛り上がっていきましょう。


<!-- 追記:明日は現地から心の中で速報の日だったので実際の投稿は遅くなるでしょう。-->

35::35::03

ザクレロ団長

YDB 4 - 3 D
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----やりました!
コルタナ団員-----集中力が出てきたわよ。
ザク団員-----この調子で明日も勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
#55井上選手の満塁ホームラン等で勝利でございます。

初回にいきなり失点になりましたが、そのすぐ裏に#55井上選手のプロ初のホームランとなる満塁ホームランで逆転。
その後は両チームの投手が頑張って、最終的にはヒット4本で4点となりました。

まだ打線は本調子ではないかも知れませんが、こういう良い点の取り方が出来てますし、ピッチャーも頑張っているので、こういう勝ちを増やしつつ、さらに調子を上げていったら良い感じになるのではないでしょうか。

久々にカードの勝ち越しも決まりましたし、この調子で明日も勝ちましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 30

日誌 Vol.18

決戦だとかバグだとか。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はメインのミッションが中心になるんだけど、その前に料理の話。
研究を重ねて材料さえあればどんな料理も作れるようになったナンデスノさんなんだけど、ディープというのを作ってみたら見た目が面白いと思ったの。
250701_01.jpg
カニカマみたいなのはサーモンなの。
だけど材料は赤身肉だし、変な感じよね。
それとは関係なく、遠目に見ると旅館の朝ご飯みたいでもあるわよね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 30

34::35::03

ザクレロ団長

YDB 3 - 2 D
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----逃げ切り成功!
ズゴック団員-----良く守りきりました。
ジムⅡ団員-----これからどんどん勝っていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
初回の得点を守りきって勝利でございます。

ずっと点が取れないというのをあちこちで言われてたりでプレッシャーもありましたけど初回の#61蝦名選手のタイムリーが大きかったですね。

その後は投手戦という感じになりましたが#11東選手の好投もありましたし、久々に登板の#13伊勢選手、#22入江選手もナイスピッチングでした。

連敗はストップしましたし、ここから反撃していきましょう。