MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2024年11月アーカイブ

買ったもの

日誌 Vol.17

前にアマゾンで1000円で買ったと思ったら送料が4000円だったと書いたアレですけど。

かなり前に届いてましたが、そろそろ使う時が来たので紹介するのです。

買ったのはエイリアンによる人体実験再現セット!
241109_01.jpg
ではなくて、ハンダ付けとかするときに押さえててくれる道具です。

宇宙戦争(映画)っぽいグニャグニャしたのだけでなくて、金属のプレート部分に磁石でくっつくパーツもあって、上手くやれば便利に違いないという感じですけど。

さっき使おうと思ったら、部屋が暗すぎるし、机の上に置いてある読書用に買ったバンカーズランプは点けると逆効果な感じで、手元が影になるし。
今回はかなり細かいハンダ付けなので、明かりを何とかするか、昼間にやるかということで、この道具の使い勝手はまだ解らないのです。

ついでに、紹介しようと思ってできていなかった、懐かしいポケットティッシュもわざと写り込ませているのですけど。
昔使っていたカバンのポケットの中を見てみるとこういうのが入っていることが良くあるのです。

そして、IDOって知ってる?ということでもあります。
241109_02.jpg
人体実験を終えた「男性」が肉体美をアピールしてたりしますけど、この場所はさっき物をどけるまでガラクタ置き場状態だったので非常に汚くてスイマセン。

見ないワケにはいかない

日誌 Vol.17

ということでWOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「少林サッカー」を見たのです。

先週はあまり映画を見てる感じじゃなかったのですが、その前にずっとチャウ・シンチーの「ファイト・バック・トゥ・スクール」のシリーズを見ていたので、これは見てしまうに決まっているという感じですが。

公開当時に一度見て、その後にも何度か見ているのですが、最近は香港映画にも慣れてきていて、これまでとは別の視点で見ているような気もしりして。
昔は香港映画といったらジャッキー・チェンのイメージしかなかったので、全ての香港映画がそんなものだと思ってたりしたのですけど。

普通に映画を見る感じで見たら、今回は面白いだけじゃなくて、けっこう感動してしまったりして。
香港のアクションとかよりも、映画としての面白さもけっこう味わえたとも思いました。

歳を取ると何でも感動してしてしまいがちなので、それで感動したのかも知れませんが。
でも、滅茶苦茶にやってるようで、細かいところで印象的な演出があったりとか。
改めてみると気づいたりする部分があるというのはいい映画に違いないという気もします。

Black-holic #208 「禁断のスライドパズル」

Latest LMB

過去に行われたことの録画中継みたいなものだから一週間後でも良いんですよ!

ということで、Black-holicで恒例のLittle Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーの様子が公開されています。

Black-holic #208「禁断のスライドパズル

今回は時計がある意味解りやすくて説明が少なくても良かったりしたのもあって、内容はマニア向けかも知れないですけど。

どっちにしろBlack-holicで昔から続いている壮大なネタについては簡単に説明できないので気にしてはいけないのです。

<!-- なるべく初めて読んでもなんとなく面白いぐらいになるように頑張ってますけどね。-->

けっこう大作だった

Latest LMB , 創作日誌 Vol.3

Black-holicにキャプション付きの画像を表示できるようにしたいと思って、原稿から記事を作成するスクリプトを見直してみたのですけど。

書いたのはかなり前なので忘れていましたが、けっこう大作なスクリプトでどこを直せば新機能を加えられるのか簡単には解らない感じでした。

今だったらもっと小分けにしてパーツごとに使い回せる感じに作ると思うのですけど。
記事と目次とRSSの作成を一つのスクリプトでやってるので変更を加えるにはちょっと勇気がいる作業になるとか。

でもPerlを書くのは頑張ってた時代でもあるので、今では忘れている高度なワザとかもけっこう使ってたり。
ワザとか書くと素人っぽいですけど。
今となってはワザという感じで、Perlに詳しい人みたいなことが書いてあったのです。

それはともかく、キャプション付きの画像とかがあると、大特集がより大特集っぽくなるので頑張ってみたいとか思っていますけど。(他にもやることがたまっているので、どうなるかは知りません。)

ついでに書くと、キャプション付きの画像はないですが、Little Mustapha's Black-holeの開設記念日のパーティーの様子の大特集はもうすぐ公開されるでしょう。

エコれるか

日誌 Vol.17

最近は無精髭じゃなくてちゃんとヒゲを生やしているので、伸ばしていない時よりも良くヒゲを剃るという変な状況なのですが。

それで全然減らなかったヒゲ剃り後のシーブリーズがやっとなくなって詰替え用の第二弾を入れることが出来たのです。

第二弾というのは、詰替え用パック一つ分には普通サイズのボトルに収まりきらない量が入っているので、一回では使い切れないということでそうなったのですけど。
しかも、第二弾を入れ終わってもまだボトル半分以上ぐらい残ってたりして。

もともとあまりヒゲを剃らない時期に買ったシーブリーズのボトルなので詰替え用を買った時から古い見た目なのですけど。
一応キャップが壊れたりしない限りは使えそうなので、なんとか詰替え用を使い切ってエコな感じを出したいと思っておりますが。

ただ、これから寒くなってくるとシーブリーズよりも「うるおいミルク」の季節なのでまた使う量が減ってしまうのです。

<!-- 最近はヒゲ剃り後に加えて風呂上がりにも使っていますが、多分一年以上もったと思います。でもバシャバシャする感じで大量に使うのももったいないですし。-->

生楽器も未来

TecnoLogia Vol.5 , 日誌 Vol.17

[ ボディそのものが震えて鳴るギター、最高でした | ギズモード・ジャパン ]

エレキギターにスピーカーがついたのはかなり前からありましたし、最近はエレキギターにマルチエフェクターが付いてるのとかもありました。
なんとなくそういうのは「エレキ」じゃないとダメみたいな気もしてしまいますが、今どきはアコースティックギターにも色んなエフェクターが付いちゃうみたいです。

しかも内蔵アンプということではなくて、ギター自体を振動させている感じなので、ギターそのものの音がしているというか。
説明が難しいので気になる人はリンク先記事の動画を見たら解りやすいのですけど。

電気は使っているので、完全にアコースティックな楽器ではないかも知れませんが、アンプとスピーカーではないのかなんだか未来な感じがして良いのです。

<!-- 良いとは思っても、買うとなると半額ぐらいになってくれないと無理かな、とかも。(その前に普通のアコギも持ってないし。)-->

良くなってた

日誌 Vol.17

そういえば、結構前にBorderlands3の本編をクリアしていたのですけど。
深夜だったので感想を書かないままになってました。

レビューでの反応がイマイチだったからずっと買ってなかったのですが、そういうのは気にせずに買っておけばもう少し早くに楽しめたという感じでした。

というか、前に2とThe Pre-Sequelを続けてやったときにだんだんネタ要素がクドいと感じるようになって、3がこの延長だったら途中で面倒になるかもとか思ってましたが。
3ではちゃんとストーリーに集中できる程度のネタ要素で丁度良かったです。

ただ、クリアしたあとぐらいから出来る高レベル向けのサブクエストでボスが強すぎて倒せないのですけど。
協力プレー向けと書いてあるのもあるのですが、そうでなくても弾薬使い切っても無理そうだったり。
しかもこれからどこで強い武器が手に入るのかとかも不明ですし。

これは無理をしないで別のキャラで2周目とか、そういう方が良いのでしょうか。
あるいは何度も出来るクエストでレベルを上げ続けるとかもありそうですが。なんだか最近はそういうのが面倒ですし。

というか、文句のほうが長くなりそうなので、本編は面白かったということでまとめるのです。

BBRニュース:24/11/04

日誌 Vol.17

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

更新が一日ズレても中身はいつもどおり!
窓際キャロットちゃんが最新ベランダ情報をお届けするよ!

今回はまだ粘る花など!
まずはアサガオ!
241104_02.jpg
だんだん花が小さくなっているけどまだ咲いている!

続きを読む: BBRニュース:24/11/04

2024年 日本シリーズ第六戦

ザクレロ団長

YDB 11 - 2 H
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----日本一!
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----素晴らしい内容の試合で決めたわよ。
ザク団員の画像
ザク団員-----チーム全体がどんどん強くなっていくようなポストシーズンでもありましたな。
レッシィ団員-----やっぱり勝つとチョー嬉しいですよね。日本一おめでとうございます!そしてありがとうございます!

ということで日本シリーズのベイスターズでございますが。
ハマスタに戻ってきて更に勢いを増した試合内容で勝利して日本一決定でございます!

シリーズ初戦から試合ごとの得点を見ていくと順番に増えてますし、四連勝で日本一を決めるまで失点は3点のみとか。
解りやすく強くなってますけど。

ベテランが若い選手を引っ張ったり、逆に若い選手が勢いをつけたり、勝ち始めてからは理想的な展開の試合が出来てましたね。

そして、弱点とも言われていた投手陣はほぼ完璧という感じでしたし。
シーズン中はけが人などもいてリリーフ防御率が悪かったりもしましたけど、本来の力が発揮できたらスゴいことになるということでした。

次はやっぱりリーグ優勝からの日本一を目指したいところですが、しばらくは余韻に浸ってニヤニヤしていたいと思います。
241104_01.jpg

移動中?!その2

ザクレロ団長

レッシィ団員-----なんと今日も関内に向かっています。ということで色々な投稿は深夜か明日になるのでご了承ください。

ということで球場近くに移動中。

今回は知ってた

日誌 Vol.17

ということでWOWOWのアレことWOWOWのオンデマンドで「スクランブル」を見たのです。

ちょっと前に一度見てたのに気づかなくてここに二回目の感想を書いたりしてましたが、今回はタイトルは忘れていても見始めてすぐに前に見たことは気づいてたり。

そして、何故か二回目の方が後半のドンデン返し的な展開が面白いと思えたのですけど。

前に見たのは二年前で価値観的には今とそれほど違わないのですが、コロナの影響で日常生活に刺激がなさすぎたので、映画とかも余程のことじゃないと楽しめないとか、そんなことだったかも知れません。

レトロなスーパーカーみたいなのがリアルなレプリカで沢山出てくるので、そういうのが好きな人向けな感じもありますけど。
二回目に見たらけっこう好きな映画という感じになってしまいました。


昔は面白いと思った映画はビデオとかで何回も見てましたけど、最近はサブスクみたいなので大量の映画を見られるようになって、一つの映画を深く理解するみたいな見方が出来ないですけど。
この辺で「前に見たけど見る」というのをやってみるべきか、どうかという感じです。

<!-- 大量にあっても見たいと思う映画はそれほどないので、前に見たのを見るというのは意外とやりやすかったりしますけどね。-->

2024年版

Latest LMB

いつものようにとりあえず公開!

ということで、Little Mustapha's Black holeトップページのアレとちょっとした見た目の変更が行われました。

作業用のトップページと実際のだと表示される文字の量が違ったりするので、レイアウトが気に入らない感じなのですが、アレを修正するのは意外と面倒なところなので、時間があればやるかも。

それはどうでも良いのですが、今回から名前が変わった「何時なのか?のJavaScript時計」はスライドパズルを解かないと時計にならない仕様なのです。

スライドパズルということで、前に書いた数学の話とかになってたのですが。
最初は適当にシャッフルすれば良いと思っていたので、JavaScriptで書いてあるシャッフルのアルゴリズムをネットで見つけて写す感じで手抜きしてたら実はもう少し複雑だったのです。

適当なシャッフルだと、絶対に解けない初期の配置になることがあるとかで。
理論的にはなんとなく解るのですが、どうやって解決するのか?というのが解らないのでピンチだったのですけど。
諦めずに検索すると答えは見つかるのです。

なんか苦労している感じもありますが、基本的には時間がなかったので去年から登場のバイ菌も引き続き登場。
そしてバイ菌が教えてくれる知恵の言葉もちょっとだけ数を増やして使いまわしです。

ということでお楽しみください。

<!-- あと開設記念日のパーティーはすでに終わっているという設定になっているので録画中継で公開されます。-->

追記:表示がおかしい場合はキャッシュされたファイルが使用されている可能性があるので、再読み込みをしてみてください。それでもおかしい場合はそれが新しいデザインなので我慢しましょう。といういつものネタを書き忘れていた。