MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年10月アーカイブ

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 103

日誌 Vol.18

毎回恒例なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はまず「モンターラ・ルナの海の見えるアルミな拠点」での出来事から。
せっかく海の見える場所に作ったのに、ここへ来る時には夜の時間帯のことが多かったりして、スクショのタイミングもなかなかなかったの。
それで、せっかくだから朝になるまで座って待機って思ったんだけど、時間を間違えてまだ薄暗い時間。
それでもとりあえず1枚撮ろうと撮影開始したんだけど、カメラを起動したらこの状態。
251016_01.jpg
拠点管理になっていたロージーがいつの間にか隣に座っていて、黙ってこっちを見てたりして。
なんかこのロージーがすごくカワイイと思ってしまったの。
さすがは卒業したてキャラって感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 103

2025年 CS・ファイナルステージ第二戦

ザクレロ団長

T 5 - 3 YDB
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----踏ん張りきれなかったです。
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----勢いが出てきそうな感じはあるんですけどね。
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----一つ勝てば流れは変わりますから、明日は絶対に勝ちますよ。

ということでクライマックス・シリーズのベイスターズでございますが。
延長戦でサヨナラ負けでございます。

初回に失点はしたのですが、その後を先発の#12竹田選手が好投のなかで逆転もできたり。
その良い流れで追加点が取りたいところでしたが、あと1本が出なかったですね。

追いつめられはしましたが、何が起きるか解らない短期決戦ですし、明日勝って流れを変えていきましょう。

パコベー、天文学者になる

創作日誌 Vol.3 , 日誌 Vol.18

書こうと思っていたけど、なんだったか忘れていたネタを思い出したということですけど。

パコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zero、あるいはRaspberry Pi Zeroで色々やるやつの、夕方になったら自動的に電灯をつける機能が強化されたのです。

自動的につけるだけなのに強化ってなんだ?って感じですが。
これまでは何時に暗くなるかを自分で決めて入力することになっていたのを、全部自動でやるようにしたのです。

たまたま見つけたpyephemというモジュールを使うと、天体に関する色んな情報を入手出来るということで、緯度経度で現在地を指定すると日没の時間も解ってしまうのです。

本当は悪魔デバイス・第2ステージのために惑星の位置を知りたいと思っていたら良いのが見つかったということで、パコベーにも活用することになったのです。


pyephemの使い方は公式ドキュメントだと天文学的なアレコレが難しいので、参考にしたのは以下のページ。
[Pythonライブラリを使って、日出・日没時間を取得する #天文 - Qiita]


秋になって急に日の入りが早くなった感じがありますけど、自動で算出される日没の時間もどんどん早くなってたりして、そういうのを見るだけでも面白いですけど。
勉強してさらに色んな情報が解るようになると良いと思います。(というよりも、勉強しないと更なる情報の面白さが解らない、という方が合ってますかね。)

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 102

日誌 Vol.18

お使いなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は火星のシドニアからなんだけど。
ミッチ・ベンジャミンから依頼される文字通りのお使いクエストで、本を買ってきてあげたの。
ただ、ミッチって寝てることが多いのよね。
251015_01.jpg
他の人達はいつ寝ているのか?って感じで、いつも起きてるように思えるんだけど。
ミッチだけは夜は大抵寝ているの。
ナンデスノさんのこだわりで、ミッションのために寝ている人を起こさない、っていうのがあるし、毎回起きるまで待ってるけど、起きる時間も遅めだし、困るのよね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 102

2025年 CS・ファイナルステージ第一戦

ザクレロ団長

T 2 - 0 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----悪くはなかったわ。
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----ホームとの違いを感じてしまいましたね。
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----打線がつながってくれたらってことだし、明日は勝ちますよ。

ということでクライマックス・シリーズのベイスターズでございますが。
ファイナルステージの第一戦はあと一本が出ずに敗戦でございます。

先発の#11東選手も良かったですし、なんとか先制点を取りたかったですが、流れに乗り切れなかったという感じですかね。

ここは切り替えて、また明日から短期決戦の集中力で勝っていきましょう。

欲しいやつかは知らない

TecnoLogia Vol.5

[ "RICOH GRスマホ"爆誕か リコーがrealmeと技術協力 第1弾は「realme GT 8 Pro」 ただし日本では発売せず - ITmedia Mobile ]

ということですが、GRスマホと聞いて私が想像したとおりの物だったら、日本で発売しないのは残念ということになりそうでしたけど、シルエットを見ると普通にスマホっぽい感じなのでどっちでもイイかということでもあります。

ただ、最近はスマホの薄いところにレンズなどを詰め込む限界って感じもあって、カメラそのものの性能よりも、AIによる創作が中心になってきてたりするような気も。

「AIによる創作」というのは大げさな言い方ではありますが、スマホの写真も綺麗に撮れるけど、ちゃんとしたカメラで撮るのとはちょっと違いますし、もっとカメラを頑張っているスマホもあれば良いとも思います。

<!-- 私が理想的だと思っているそういうスマホが作られたら、多分ポケットには入れづらい厚さのスマホになると思いますけど。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 101

日誌 Vol.18

賞金稼ぎのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回に続いて追跡者同盟のミッションの続きなんだけど。
この先に何がどうなるのか?ってことは全部解ってるから、なんでも楽しめちゃうっていうか。
あるいは、何が起きるか解っているのに何も出来ないのがもどかしい、っていうのもあるけど。
でも、なんか同行している人達が楽しそうに見えると嬉しくなるわよね。
251014_01.jpg
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 101

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 100

日誌 Vol.18

拠点なんかもやってるの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はスペーサーっていう海賊みたいなのの被害にあっている人達を助ける例のミッションから。
251013_01.jpg
もうそろそろ飽きてきているミッションでもあるんだけど、この人達の住んでいる近くに来るとミッションが始まってしまうし、困ってるって言われると助けてあげたくなるのよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 100

BBRニュース:25/10/12

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

ここで季節感のあまりないブラックホール・ベランダから、キャロットちゃんが最新情報を届けるよ!

まずは初夏の気分でアサガオ!
251012_01.jpg
最近は一つずつ咲いていたけど青が三つに赤が一つ!
葉っぱをみるとそろそろ終了かと思いきや、花は良く咲いているよ!

続きを読む: BBRニュース:25/10/12

2025年 CS・ファーストステージ第二戦

ザクレロ団長

YDB 7 - 6 G
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----劇的勝利だ!
ザク団員の画像
ザク団員-----大熱戦でしたね。
ジム団員の画像
ジム団員-----マジでヤバいっすね。
キュベレイ団員-----チーム一丸でファイナルステージも勝つぞ!

ということでクライマックス・シリーズのベイスターズでございますが。
#61蝦名選手のサヨナラタイムリーでファイナルステージ進出決定でございます!

初回から両チームが5得点ということで、どうなるか?ということでしたが。
二番手以降の投手が両チームとも頑張ってそのまま延長とか。
見どころも沢山ありましたし、大熱戦という感じになりました。

最後は1点ビハインドでツーアウトまで追い込まれてたんですけど、そこからの粘りが素晴らしかったですね。
こういう諦めない姿勢は短期決戦ではより重要という気がしますし、ファイナルステージへ向けて良い勝ち方ということになったと思います。

ファイナルステージもこの勢いで勝ち進んでいきましょう。

懐かしさ優先

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「東京攻略」を見たのです。

昨日に続いて香港のアクション映画ではありますが、それよりも昨日の「ツインズ・エフェクト」でゼロ年代が懐かしかったのもあって、ゼロ年代で、しかも東京が舞台というのが見た理由ですけど。

中国での公開が2000年1月なので、撮影はまだ90年代だったに違いないですけど。
今に比べると東京が広く見えるような感じで。
あのぐらいが丁度良いというか、今の高層ビルだらけの東京は不安になってしまう感じもあるとか。
なんか映画の内容以外のことで色々と思ってしまっていますが。

東京が舞台なので日本人の俳優も沢山出てきますが、誰でも知ってそうな有名な人の他に、こんな人も出てたのか!という人もいたり。
そういう人のことを知っているマニアックな当時の私も懐かしいとも思ったりしましたけど。

ついでに書くと、アマゾンンで「ゼイリブ」を検索するとなぜか出てきてしまう「ゼイラム」の森山ゆうこさんがもっと出てくると思ったら、ほぼ背中だけだったのが物足りない感じではありましたが。

そんな感じですが、いつもはネタバレが凄いWikipediaの項目にもあらすじがないですし、これだけではどういう映画かも解らないですけど、アクションがメインだけど、サスペンス的なことも色々とあったり、この時代を懐かしいと思わない人でもまあまあ楽しめるはずな内容だと思います。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 99

日誌 Vol.18

反撃開始?!なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

まずは星の探索中のスクショから。
251011_01.jpg
なんか惑星の環が縦になってるのって不自然に感じるんだけど、見ている場所が違えばこういうことも普通なのよね。
本で見るような環のある惑星は、環が横向きになっていることが多いから変な先入観があるのよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 99

2025年 CS・ファーストステージ第一戦

ザクレロ団長

YDB 6 - 2 G
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----初戦とりました!
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----良い出だしになりましたよ。
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----この勢いで明日も勝ちましょう!

ということでクライマックス・シリーズのベイスターズでございますが。
投打で良い流れを作って勝利でございます。

最終的には点差が開きましたけど、#25筒香選手の二本のホームランがかなり効きましたね。
そして先発の#69ケイ選手がホームランの2失点のみで、そこから#13伊勢選手、#45森原選手と無失点の継投でしたし、攻撃に良い流れが出来た感じです。

さらにCSから復帰の#2牧選手にも最後にタイムリーヒットが出たり、イイ感じの勝利になりました。

全体的にもシーズン終盤の良い感じみたいな雰囲気で、動きも良いですし、この調子で明日も勝ちましょう。