YDB 2 - 1 D

ジム団員-----これはこれでヤバかったっす!
キュベレイ団員-----良く守ったし良く打ったということだな。
ザクレロ団長-----我々としても最高の船出ということだな。
ということで今日は現地観戦のベイスターズでございますが。
連日の投手戦でしたが、良いところで出たホームラン2本で勝利でございます。
両チーム共に点が入らない展開というのは、逆に点を取られると苦しいということでもあったりするのですが、先発の#59平良選手が良く投げましたし、最後まで1失点でしのいだ投手陣が良かったです。
そして、#58梶原選手のホームランにさらに#5松尾選手にもプロ初となるホームランでカード勝ち越しを決めることが出来ました。
試合展開としては結構苦しい場面も多かったですけど#13伊勢選手の好リリーフもありましたし、こういう感じの勝利が増えていくと強くなっていく気がします。
まだ始まったばかりですが、最初のカードは勝ち越せましたし、来週からのビジターでの2カードも良い感じで勝っていきたいところです。
昨日は部屋が暑すぎて加湿器をどかして扇風機を出したのですけど。
今日は危険なほどの寒さでした。
しかもこの部屋はまだ熱をもっていた感じで、Tシャツの上にベストとかで過ごしていたので、その感じでジョギングに出たら手袋を忘れて寒すぎましたけど。
それでも桜は咲いていたりするので春という感じはするのです。

でも途中でちょっとだけクリスマスはどうしようか?とか考えてしまいましたけど。
最近のこんな天候だと季節が解らなくなりそうなのです。
それとは関係なく、上の写真とは別にポートレートモードで桜の写真を撮ってみたのですが。
サムネイルの大きさだと綺麗に撮れているように見えたのに、普通の大きさで見たら背景のぼかしにかなり無理がある感じになっていました。
桜みたいにどれがメインなのか解らないような被写体だと難しいということですかね。
YDB 0 - 1 D

ザク団員-----良く粘ったんですけど。
レッシィ団員-----なんか天気とか気温のせいって感じもしますよ。
コルタナ団員-----明日は勝って勝ち越すわよ。
ということでベイスターズでございますが。
なんとか1失点でしのいだのですが、点が入らず敗戦でございます。
戻ってきた#96バウアー選手もピンチもありながら1失点で粘投でしたが、ピンチの後のチャンスがなかなか来なかった感じでした。
今日は両チームとも攻撃がちぐはぐという気もしましたけど。
この寒さが影響しているとかもあったりしそうな感じも。
とはいっても2安打ということで、相手投手が良かったということですかね。
明日はもう少しコンディションは良さそうですし、勝って開幕カードを勝ち越したいです。
<!-- 明日は現地から心の中で速報するので、実際の投稿は遅くなるでしょう。-->
(私にとって)プライムビデオいらずのアソコことBS12で録画している「眠狂四郎」シリーズは一週間ちょっと遅れで見ているのですが。
来週はあるのか?と思って番組表を見たらパ・リーグの中継になっていて、これは春が来た感じがすると思ったりしてしまいました。
というか、もともとパ・リーグの中継をやっているイメージのアソコみたいな感じでBS12のことを書いていた気がしますけど。
映画も普通とはちょっと違う良い感じのところを放送しますし、さらにパ・リーグ好きだったりしたら最強な感じです。
それはともかく、さっき先週の分の「眠狂四郎」を見てたら次回の番宣で次が最終回という感じだったので、丁度良い具合にパ・リーグの中継をやってるアソコに切り替わったということみたいですね。
眠狂四郎シリーズに関しては、毎回ほぼ感想は同じ感じになってしまうので、いちいち書かれていませんけど。
続けて見ていると、見どころみたいなのも解ってきますし、かなりハマる感じです。
今見るから逆に面白いということなのか、当時見たとしても同じぐらい面白いのかというのは謎ですが。
こういうのはもっと見てみたいと思ったりするのです。
YDB 5 - 0 D

ジムⅡ団員-----見事な白星スタートです!
旧ザク団員-----理想的な展開でしたよ。
ズゴック団員-----球場の熱気もすごかったですね。
ジムⅡ団員-----明日も勝ってスタートダッシュです。
ということで開幕戦のベイスターズでございますが。
投打ともに理想的な展開で勝利でございます。
開幕投手の#11東選手も今シーズンも頼りになりそうな投球でしたし、若手もベテランも良い活躍で相手投手を攻略したりで、良い勝利でした。
さらに新加入の#26三森選手が移籍後初ヒットに初盗塁だったり。
#22入江選手の復活登板でナイスピッチングもありました。
まだ一勝ではありますが、良いスタートが切れた感じですし、明日も勝ってノッていきたいですね。

レッシィ団員-----レッシィの!NPB開幕目前、RestHouseナントカ応援団決起集会〜ぃ!

一同-----イェーイ!ドンドンドンドン♪パフパフ♪
このためにパソコンを新しくしたワケではないけど、新しくしたんだし使ってみたいということで、Affinity Photoの機械学習を使った自動選択ツールを使ってみました。
とはいっても、使ったのがナントカ応援団の写真の加工なので、データ的に向いてない感じもあるかも知れないのですけど。
緑背景の中に写っている団員(主にガンプラ)を選択するのに使ってみたら、まあまあ認識している感じでした。
より人っぽい形のモデルだと上手くいく感じでしたけど、ザクレロ団長はビミョーでしたけど。
というか、逆に背景を選択してから選択範囲を反転させた方がこの場合は良い感じでした。
人とか動物とかでどのくらいの精度で選択出来るのか、試してみたいところでもあります。
とにかく、自動選択でいつもよりは早く作業が出来ましたし、詳しい使い方なども調べたりして活用すべきということなのです。
多分PhotoShopとかのスゴいAIとかに比べたらアレなのでしょうけど、アプリの値段とかを考えると、けっこう便利かも知れないと思ったり。

みなさん、こんばんは!RestHouseナントカ応援団オフィシャルリポーターのレッシィちゃんです。
今年もNPB開幕目前ということでギリギリまでやらないLMBもやっと準備をはじめたのですが、毎年恒例になっている写真撮影でナントカ応援団ならではのアクシデント発生です。
今回は団長の歯がとれちゃいました。

こうなったらもちろん修理ということになるのですが、ここ数年の猛暑のせいなのか、刷毛で塗るタイプの液体のセメダインがドロドロ状態。
それでもなんとかくっつけて撮影は終了することができました。
以前は寸劇コーナーなどでかなりハードな撮影になっていたので、レッシィちゃんも足がもげるなど大変でしたが、今でも撮影は団員によっては大変な作業となっているようです。
では、また。レッシィの決起集会で会いましょう!
やらなきゃいけないが大渋滞!
なんでこんな言い回しをするのか?ということはアレですが、シン・悪魔デバイス(なんでこんな名前になってるのか?ということはアレですが)の外側だけはなんとかなって来たので、そろそろナントカ応援団の今年の写真を用意しようと思ったのです。
そうしたら、これまでコルタナ団員の台座部分のLEDを制御していたArduinoが悪魔デバイス第二章の実験のために外されていたのを思い出したりして。
外されたArduinoはまだ使えないし、この機会にコルタナ団員用に新しく買ってあったArduino Nanoを使うことにしました。
形は違ってもだいたい同じはずということで、ピンの位置とかを間違えないように接続して、これまでと同じコードで動かしてみたのですけど。
なんだか動作が不安定だったりして、思うように動いてくれなかったりして。
これをちゃんとするにはかなり時間がかかりそうなので、とりあえずスイッチを押すごとにLEDのオンオフを切り替える単純なやつを作っておきましたけど。
ただ、今回改めてコードを読んでみたら、これまでもコードのとおりに動いていたか?というとビミョーな感じもありましたし。
スイッチを押すごとにLEDの点滅のパターンを変えたりするという、単純そうに思えることなんですけど。
思ったとおりに動かすのはけっこう大変なのです。
<!-- ついでに書くと、コルタナ団員の台座とArduinoを一体化させるために小さいArduino Nanoを買ったのは何年前だったか?ということになってますけど。最近は3Dプリンタも復活した感じなので、この辺もちゃんとやりたいと思っております。-->
序盤はレベルが上がりづらい?
ナンデストさんなんですけどね。
この日誌に書くことってけっこう前のことでもあるんですけど、最近のレベルアップのペースに比べると、序盤は全然レベルアップしなかった気がするんですよね。
もしかすると、レベルアップのコツみたいなのが解ってなかったかも知れませんけど。
最近のブームはスキャナを使って惑星の生物とか資源を探索することなんで、そういうのがレベルアップに繋がるのか?って感じですよ。
それはどうでも良いのですが、銀河探検の続きですけどね。
街にはお尋ね者みたいな人がたまにいるから対処することがあるんですけど。
説得に失敗して戦闘になってしまったら街の住民が大混乱という図ですよ。

まさに右往左往って感じで。
向こうからこっちに走ってくる人なんて、逃げてることになってない気がしますけどね。
ブヒブヒブヒ!