MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2018年9月アーカイブ

エフワン

日誌 Vol.13

「えふわん」を変換するとチェッカーフラッグの絵文字が出てきた、ということは Forza Motorsport 7 の続きですが。

F1 の車のレースやろうと思ったら、速すぎて車じゃないみたいなのですが。

そして、なぜかフリーズしまくるので、まだテスト走行だけでレースは出来てないとか。

本番のレースだとどういうスタートの方式かまだ解らないですが、止まった状態からスタートするテスト走行だとエンストするとか。これは Forza Motorsport 5 の時もありましたけど。

こういうリアルなのは良いですが、エンストは自信喪失するので気を付けたいところです。

<!-- ちなみに車はこちら。[ルノー・R.S.17 - Wikipedia]-->

いつの間にかスゴい昔

日誌 Vol.13

ということでアマゾンのアレことプライム・ビデオで「トリック劇場版」とか見てたのですが。

面白いと思っていたものでも今見たらつまらなかったらどうしよう?とか思っていたのですが、今見ても面白かったので良かったとか。

当時から思っていたのですが、トリックってタイトルのわりにはトリックはどうでもイイ感じで、それ以外のところが面白いのが良いドラマだったのですが。

こういう良さは最近あんまりないような気もするのですが、ただ私が知らないだけで面白いのはあるのかどうか。

そんな感じですが、2002年って、実はすでに 16年前とかに気付いて驚愕ですけど。

そう考えると今とは全然違っているのは当たり前ではありますけど。

あの頃が良かったと思えるのは私の世代だからなのか。
なんというか、最近面白いものが少なくなった気もするのですけど。

でも今の若い人なら今が一番面白いのかも知れませんし。そういうことなのだと思いますが。

とにかく、一度見ているはずなのに、昔のことなので内容はほとんど忘れていてもう一度楽しめるという事もあるので、見たことある人もない人も見たら面白いと思います。

<!-- ついでに書くと、当時は知らなかったけど今だと知ってる人とかも出てたりしますし、そういうのも面白かったりして。-->

ゴジ達

日誌 Vol.13

ということで「GODZILLA ゴジラ」を見ていたのです。

ハリウッド版のゴジラは最初のやつがあんまりアレだったので、その影響であんまり期待はしてなかったのですが、けっこう本気な感じのゴジラだと思ったり。

主役はゴジラではなくてあくまでも人間ということにしようとしていた所は良いと思ったというか。これはオリジナルの一作目のゴジラ的だと思ったり。

しかも、日本の発電所のシーンで the X-Files のキノコのタナカさんの人が出てたりしたので、余計に盛り上がったのですが。

ただ、途中からお馴染みのゴジラ的ゴジラの展開を取り入れた感じの展開になってきたところでビミョーになって来た感じもありましたが。

でもつまらない映画の時にはここに書かないという事でもあるので、つまらなくはなかったのです。

どっちかのゴジラに統一してくれてたら、どっちのパターンでも終始面白かったのではないか?とも思ったりするのですが。

やっぱり日本人が頑張って作ったゴジラが一番面白いという事になってくるのかも知れません。

共犯者になろう...

日誌 Vol.13

ということは Fallout: New Vegas の続きに違いないですが。

Dead Money で大儲けしてモハビに戻ってきたので、引っ越し作業が大変なのです。

シエラ・マドレ・カジノのお土産だけでなくて Dead Money を始める前に持っていたアイテムとか全部戻ってくるので、もとのゲームのクエストに戻る前に、仲間を集めて持ち物を居住地に置きに行ったり。

そんなことをしているということは、ゴールドバーを全部持って帰るのに成功したということですけど。
あれって方法を見付けた人はスゴいですし。でもそれなりにまともな方法なので作った人も持ち帰れるように作ったのだと思いますが。

奥が深いというか、ゲームっていろんな所まで考えられているのだなあ、とか。

というか、タイトルと全然関係ないことを書いているのに気付いたのですが、戻ってきてから ビッキ&ヴァンス・カジノに行ったのですが、シエラ・マドレ・カジノよりもスロットで大当たりの確立が低いのに気付いたり。

カジノによって違うということでしたが、Luck が満タンだとそういうところに気付けたりするようです。

そして、またもとの話に戻るのですが、Dead Money は三回目ということで、余裕を持って楽しめたのですが、ベアトラップだけはイライラしたという感想でした。

ツキまくってるぜ

日誌 Vol.13

ということで、Fallout: New Vegas なのですが。

追加コンテンツであるところの Dead Money をやっているところなのです。

すでに何度もやっているので、感想は特にないのですが。
せっかくなのでシエラ・マドレ・カジノでもらえるものは全部もらおうと思って、Luck をフルにしてのぞんでたりするのです。

そうしたらカジノでほとんど負けないとか。

前回もこれ以上出来ません、てなるまでやっていたのですが、それとは比べものにならないペースでチップが増えていきます。

カジノではついているのですが、外に出ると引っかかると一番腹が立つベアトラップにかかりまくってるとか。(日本語だと[トラバサミ]って呼ぶんですね。)

なのでカジノで勝っても全体的にはモヤモヤしているシエラ・マドレなのです。(実際に謎の赤い雲でモヤモヤしてます、とかもありますが。)

多分良かった

日誌 Vol.13

[ 東京五輪のサマータイム、導入見送りへ 自民党が見通し(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース ]

というかニュースリーダで見た時の見出しは「断念」ってなってたのですが、記事では「見送り」になってるのだが。(もしかして、どうしてもやりたい人がいてアレなのか?とか思ってしまいますが。)

それはともかく、導入されたら大変な事になっていたと思うサマータイムが見送りだそうです。

どっちにしろ今年みたいな暑さだったら、涼しい時間なんてないに等しいって気もしますし。

それよりも、時期をずらしたら良いのに、と思っていたのですが、開催地に立候補した時点で夏にやるっていうのが約束事になってたとかで。
そうなると今更変えられないって事みたいですけど。

再来年はまともな夏だと良いですけどね。

あれはなしくずしにして

日誌 Vol.13

[ <国語世論調査>「なし崩し」本来の意味回答2割(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ]

そういう解釈もあったのか!という感じですが、私も本体の意味とはちょっと違う意味で覚えてたりしますが。

「なし崩し」が「なかったこと」という意味で使われてるとか。「なし」にして「さらに崩す」という決まり手的な感じですね。

それから「やおら」はスペイン語で良く聞くと思ったのですが、あれは「アオラ」だということに気付いたり。それはこれとは関係ないですが。

「なし」が「返済」という意味だとか誰かに教えてもらわない限り解らないですし、解らないのも仕方ないですが。でも違う意味で使われ出してたりするのがちょっと面白い所です。


<!-- そして、私はどうしても「真逆」という変な日本語だけは許せないので、法律で禁止して欲しいと思っています。というのは半分冗談ではありますが、せっかく良い文章だと思っていても「真逆」が出てくるだけで全てが台無しになるので、書く人は注意してください。-->

たけのこの里のその手前

日誌 Vol.13

180925_01.jpg
雨ばっかりなので良い感じにキノコが生えていました。

ちょっとジメジメな感じはありますが、涼しくなっていく時期の雨は嫌いではない。

それとは全く関係なく、例によってランニングシューズの裏がすり減って、二層目が見えてきてます。


キノコ狩りの男!
***プゥマン

アレリアス

日誌 Vol.13

ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで見付けた「エイリアス」をやっと見始めて二話目だったのですが。

こういう話には欠かせない時限爆弾のようなもので、さらにコードを切って解除するとか。

あのコードの色って絶対にこの色じゃないとダメだとか決まりがあるのか?ということですが。

何が言いたいのか?というと、コードの中身は色が違っても同じですし、もしも設計図のあるような爆弾だとしても、そこにコードの色までは書いてないのではないか?とか。

ハラハラしないといけない場面ではあるのですが、時限爆弾ネタではどうしてもそういう事を思ってしまったり。

それはともかく、このドラマはけっこう面白かったのにそれほど流行らなかった気がしますけど。

それほど沢山海外ドラマを見ているワケではないのですが、この感じはけっこう画期的だったというか、以後のドラマシリーズに影響を与えてるんじゃないか?とも思ったりもするのです。

<!-- というか「ツインピークス」とか「the X-Files」とかも流行ったとはいっても、日本でちゃんと見ていた人がどれくらいいるか?というとアレなので、海外ドラマの人気度は良く解らない感じですけどね。今になってプライム・ビデオで見られるということは、流行ってたって事なのかも知れませんし。-->

にょう液 2

日誌 Vol.13

ということで、モニタが故障したので古いのと取り替えたら黄ばんでいるのですが。

本体の方に「色温度」の設定があるのに気付いて調節したらだいぶマシになりました。

これまでは、もとからある設定の「暖色」というのになっていたようです。

それが黄色っぽいということで、ちょっと冷ます必要があるとか思って「寒色」にしてみたのですが、それでもまだ黄色いとか。

なので、全部自分で設定するのを選択してみたら赤・緑・青の割合(というか強さ?)を決めるだけで、それほど難しくなったり。
青をプラス3したら白の部分がかなり白くなったので、しばらくこれでいくのです。

というか、この設定のいじる前の数値がぜんぶ「42」になっていたのですけど。
これはたまたまなのか、狙っていたのか。

<!-- 全部50だと明るすぎるから42ぐらいという事とも思えますが。そうでないということだと面白いですよね。-->