ということで、出来たような気がしてるけど、色々変だというTauriで作りたい家計簿アプリ。
そろそろ失敗版ということが解ってきて、完成も間近なのです。(意味が解りませんが、失敗版なのでこれ以上は作り込まないということ。)

このグラフはオマケ機能ですし、まだ大量のレシートの一部しか入力してないのでアレですが。
右下の分析結果みたいなのが、全部1個になってるとか、これは恐らく何かが間違ってるという気がします。
ここは足し算するだけなので、特に難しいこともなかったはずですが。
暑い中でやっていると、コードが意味もなく複雑になってる気がしますし、直すのも大変だったり。
それはどうでも良いのですが、スクショが解禁になったので、禁断のアプリ名も公開されるのです。
ウィンドウの上のところに書いてあるのですが、アプリ名は「Meconómika!」です。
最初はEconomikaだったのですが、前に作ったMecoressに合わせてMが追加されてメコノーミカ。
意味はというと「毎回つけないとあとで面倒になる」の「M」にエコノミーっぽいやつということです。
失敗版になったのは、商品ごとに登録するようにしたことが原因ですけど。
これまで家計簿なんかつけたことない人が、こういうのを作るというのが間違っているという気もします。
でも、問題点は解ったので、次はレシートごとに記録するタイプのMeconómicaが作られるのではないか、とウワサされているのです。
[ 「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ | NPB.jp 日本野球機構 ]
私はピッチャーが打席に立つ方が面白いと思っているのです。
このせいで野球を観なくなるとか、そういうことはないですが。
でも良く考えたら、アマチュアでDH制が採用されたら、アマチュアのピッチャーがセ・リーグのチームに入団した時に大問題ということで。
これまで打席に立っていなかった選手が、いきなりプロの投手の球を打つとか無理そうですし。
そういう意味では、先にアマチュアの方でDH制を採用させるとか、上手いことやられたという感じですけど。
他にも良いことも悪いこともありそうですが、決まったことですし、野球のレベルが上がるらしいので、良い方に考えることにしましょう。
ギイィィィ!なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今日も潜入捜査で紅の艦隊アジトへ行くところからなんだけど。
キーについたらバレットのこの発言。

宇宙海賊みたいな怖い顔の練習をしておくべきだった、って。
バレットも怖い顔の重要性がやっと解ってきたみたいね。
ブフフフ!
プラス湿度!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
雨が降ったからって涼しくなるわけじゃないブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報を届けるよ!
まずは実の情報!
そろそろ第一弾は打ち止めになりそうなゴーヤ!

売っているのに比べたら小さいけど、今回はなかなか良い感じに実っているよ!
昨日の写真ですけど、だいたい真ん中!ダレている亀探しクイズ!

だいたい真ん中なので、答えはだいたい真ん中なのですが。
カルガモ用と思われる島に上がるためのスロープに亀が足をダラッとさせてダレていました。
あるいは、足を踏み外して足をかける場所がないので身動きが取れない、ということもあるかも知れませんが。
とにかく、暑そうな感じが面白かったということです。
というか、亀って亀の体形じゃ絶対に行けないような場所にいることもありますし、けっこう謎な感じもありますよね。
ついでに書くと、昨日は睡眠不足によるユックリメニューのジョギングだったのですが、汗の量はかなりヤバかったです。
湿度は高くても汗は出てるということですが、それが乾かないから汗の意味がないということでもあります。
G 4 - 3 YDB

ジムⅡ団員-----粘ることはできました。
旧ザク団員-----もうちょっとでしたがね。
ズゴック団員-----来週からまた追い上げていきましょう。
ということでベイスターズでございますが。
9回に同点に追いつきましたが、その裏にサヨナラ負けでございます。
今日は#51宮﨑選手の3打点の活躍などで、勝てそうな雰囲気もありましたけど。
あと一押しが出来なかったですかね。
負けましたが、この3連戦はこれまでとは違う戦い方が出来ている感じでしたし、カード勝ち越しの勢いで来週からも勝って盛り上がっていきましょう。
ということで、深夜なのに家計簿アプリやってんのかよ、というTauriで作りたい家計簿アプリの続きなのですが。
ここが出来たらあとは最終調整ということになるはずなのに、なぜかHTMLのレイアウトが上手くいかないという基本的なところでつまずいてたりして。
そんな感じなので、そういう時には検索して調べるしかないので、CSSのプロパティ名で検索することになるのですが、プロパティ名を入力するとキーワードの候補に「○○ 効かない」というのが必ずといっていいぐらい出てきたりするのです。
それを見る度に、私はスーパーヒーローの必殺技が跳ね返されて動揺している場面を想像してしまうのですけど。
でも自分としてはCSSをちゃんと書いて、必ずそうなるはずのことがそうなってないので、心境としては必殺技が跳ね返されたのと一緒だとも思うのです。
ということはどうでも良いかも知れませんが、シンプルに思えるHTMLでもアプリっぽくするためには動きをつけたりしないといけなくて、けっこう複雑になるので、そうなってくるとより深いところに足を踏み入れないといけないということでもあるので、簡単には調べられなかったりするのです。
<!-- というかCSSはあとから色々と追加されすぎてワケが解らないので、思い切って作り直しても良いとか思ったりもしますが、どうなんですかね。-->
そんな感じで、深夜になってもアプリを作っていたような感じで書いていますが、実は映画を見てから書いているのでこの時間まで頑張っていたワケではないのです。
<!-- ついでに映画のことも書くと、それほど面白くなかったので感想は書かれないのですが、なんと若い頃の大滝秀治が出てたりして、予期せず二日連続大滝秀治達成!となったのです。-->
G 4 - 7 YDB

ザクレロ団長-----素晴らしいよ!
ジム団員-----良いところで打てたっすね。
キュベレイ団員-----この調子で明日も勝つ!
ということでベイスターズでございますが。
打線がつながって勝利でございます。
昨日までの勢いもあったかも知れませんが、初回から好投手相手に得点出来たり有利に試合を進めることができました。
途中追い上げられた感じもありましたが、#1桑原選手のホームランでの追加点で流れを渡さなかったのが良かったですね。
#66ビシエド選手が移籍後初ヒットなどもありましたし、打線は調子が上がってきてます。
そして離脱していた#22入江選手が復帰登板でセーブということで、良い感じになってきている感じがします。
この調子で明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう。
ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「女王蜂」を見たのです。
このシリーズは全部DVDを持ってたりするぐらいなので、今さら感想は書く必要もないかとも思うのですが。
実際に見てみるとそうでもないというか。
ちょっと前に「悪魔の手毬唄」を見た時に、何度も見ていてやっと複雑な人間関係とかが解ってきて面白みが増したというような感じだったのですけど。
もしかすると、それよりも別のところで感動してるかも知れないと思ったりもしたのです。
好きなシリーズではあっても、これまでは最後の方のミステリー的な部分に関する答え合わせと反省会の部分がちょっと冗長に思えるようなこともあったりしたのです。
それが、今になって見るとちゃんと盛り上がる場面として見られたりして。
数年前に同じくプライムビデオで見た時にはまだそういうことは思わなかったのですが。
今回はこれまでは無駄だと思っていた場面が一番泣けたり感動する場面になっているとか。
歳のせいということかも知れませんが、こういう自分でも気付かない心境の変化がけっこう面白かったりして。
なので、見飽きたと思っている映画でも、良いと思っている作品ならもう一度見てみるとか、そういうのも良いかとも思ったりするのです。
ついでに書くと、今時のストリーミングだとDVDより断然高画質なのでスゴい凄いとか思いますけど。
<!-- なぜか知りませんが、昔から加納弁護士(大滝秀治)と金田一がお屋敷の塀のところで話しているシーンが好きなのですが、そういうところも高画質な大滝秀治で感激なのです。-->
宇宙海賊なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
紅の艦隊の潜入捜査の前にマーキュリータワーのペントハウスで荷物整理。
部屋に飾りたいものが色々あるんだけど、丁度良い棚がないのよね。
それで、例によって本来の役割とは違う用途で使われる航行コンソールに置いてみたりして。

卓球のラケットはこの航行コンソールが卓球台っぽいから置いてみたの。
ブフフフ!
G 2 - 7 YDB

コルタナ団員-----目覚めたわね。
ザク団員-----この一勝は大きいですよ。
レッシィ団員-----明日もこの調子で勝ちますよ!
ということでベイスターズでございますが。
苦手投手を攻略して勝利でございます。
序盤はチャンスで点が入らなかったり、ミスで失点などマズい感じはあったのですが、今日はそこから切り替えられた感じが良かったですね。
これまでの対戦と違って、良い当たりがちゃんとヒットになってるという気もしますし、全体的に打線は上がってきているようです。
投手陣は相変わらず良いですし、打線の援護で楽に投げられるようになるとさらに勝てるはずなので、この調子でいきたいですね。
初戦を取れたので、明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう。