もっとチャンクス。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
最初はいきなり薄暗い場所からなんだけど。
薬理学研究が最終段階になって、この辺になるとレアな素材が必要になるの。
それで、その中にオーロラっていうドラッグもあったりするから、合法的にオーロラを買えるネオンにやって来たってことなの。
それは良いんだけど、オーロラを使用する人が集まるユーフォリカのラウンジにいるこの人って、宇宙船のクルーとして雇える人なのよね。

でも、こういうところでドラッグを使っている人を雇う気になるか?っていうと、なかなかないわよね。
ブフフフ。
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「病院坂の首縊りの家」を見たのです。
このシリーズは何回も見てるし、プライムビデオの特典になっていても絶対に見たいということでもないはずだったのですが、今回ぐらいからやっと事件の背景にある複雑な事情が解ってきて面白くなってきたので、結局毎週見ていることになったり。
<!-- ついでに4週連続大滝秀治も達成!(しかも先週は二日連続。)-->
というか、内容が複雑で理解出来てなかったのに、映画としては面白いと思っていたから何回も見ているということなので、その辺も凄いということでもありますが。
映画的にも、何度も見ていると気付くような演出とか。
面白かったからもう一回みたいと思える映画はそういうところもこだわっている、ということだとも思ったり。
そして、今回やっと複雑な人間関係(というか血縁関係というのか)が解っている状態でみたら、やっと泣ける話ということも解ったということでもあります。
そんな感じで、見なくても良いと思っていたけど見てみたら、新たな面白さも発見出来たシリーズになりましたけど。
ちょっとでも、もう一回みたいと思ったような映画ならもう一度見てみると深く楽しめるということなのだと思いました。
YDB 3 - 4 G

キュベレイ団員-----悪くはなかったが。
ザクレロ団長-----もう一頑張りだな。
ジム団員-----明日は絶対に勝つっす。
ということでベイスターズでごじますが。
8回に勝ち越されて敗戦でございます。
逆転されても追いついたり、良い流れでいけそうでしたけど。
8回の失点はストライクに見えたけどボールだった感じのところからだったので。
最近はそういうのがモヤモヤしてしまいますが。
それでも抑えないといけない、ということならそういうことですし。
ここでまた踏ん張りどころなので、明日は絶対に勝ちましょう。
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「モンキー・フィスト 猿拳」を見たのです。
カンフーブームでもテレビで放送されるのはジャッキー・チェンのカンフー映画が多かった感じなので、プライムビデオでこういうのが見られるのは凄くウレシイのですが。
それよりも、80年代にプライムビデオでがあったら良かったのに、とも思ったりして。
それはどうでも良いのですが、ユン・ピョウが初主演のカンフー映画。
カンフー映画っぽい展開が多くて、こういうノリを知らないと目茶苦茶に思えるかも知れないという意味では上級者向けなのかも知れませんけど。
ストーリーとかよりもアクションがメインと考えたらかなり良いのですし、見てるだけで楽しいと思います。
猿拳のタイトルどおり、身軽な感じの動きが印象的というか。
ジャッキーのとはまた別の凄さがあるとか
というか、猿拳の師匠役のサモハンも同じく身軽な動きというのも凄いのですが。
ついでに書くと、最近香港のアクション映画をかなり見ていたのもあって、見たことある人がいっぱい出てくるのも面白かったりしました。
<!-- またこの時代のカンフー映画を色々と見たくなってしまいました。-->
サーキュレータを首振りモードで使おうと思ったら、ガリガリ音がして首が横に動かなくなってました。
というか、サーキュレータって台の上にプロペラが乗っかってるようなデザインなので、首という感じはしないのですが。
それはともかく、このガリガリする音は歯車がズレている感じの音に聞こえたので、直せるかどうか調べるために分解してみたのですが。
ドライバーで外側の部品を外して、中を見ていったのですがどこまで行っても歯車なんて出てこなくて、最後に首振りに使うためのモーターが出てきました。
つまり、モーターの中が壊れているということで、これ以上は分解出来ないのです。
なので結局バラして組み立てただけになってしまいました。
「間抜けですよねえ」(Fallout: New Vegasのイエスマンにそんな感じの台詞がありましたけど。)
首を振らないモードなら普通に使えますし、これまで首振りモードだと「ギイィィィ...」って音が気になっていたので、じっとしているモードで使っていると集中出来て良かったりしますが。
新しいのを買うのかどうか迷います。
YDB 2 - 12 G

レッシィ団員-----やられましたね。
コルタナ団員-----これは逆に切り替えやすいってことね。
ザク団員-----明日はやり返しますよ。
ということでベイスターズでございますが。
大量失点で敗戦でございます。
先制されたあとに一点返してまだいけそうな雰囲気はあったのですが。
不運なヒットとか、ミスがからんだりの失点で、相手と勝負している感じにならなかったような。
10安打しているので、もう少し点が入っていれば面白くなっていたかも知れません。
絶対に勝ち越したいカードですし、明日は勝ちましょう。
YDB 9 - 5 C

旧ザク団員-----上がってきてます!
ズゴック団員-----これも勝負強さって感じですね。
ジムⅡ団員-----この調子で次も勝ちましょう!
ということで、ススススターナイト♪のベイスターズですが。
投打で追撃をかわして勝利でございます。
先制しても追い上げられてけっこうドキドキではありましたが。
今日は欲しいところでの得点がちゃんと取れたりしましたし。
二番手以降の投手陣の頑張りも大きかったですね。
乱打戦が続いてるのは夏だからということなのかは解りませんが、こういう展開ならけっこう強いですし、ここから暑い夏にしていきたいですね。
カードは勝ち越せましたし、明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう。
今日はかなりヤバい暑さで、流石のGarminもユルめのジョギングメニューだったのですが、それでもヤバいぐらい暑かったのです。
(Garminのお勧めメニューがユルかったのはたまたまなのか、あるいは気温の予報とかでメニューを変えるようになっているのかは解りませんが。)
どのぐらいヤバかったのかというと、途中で水を買って、それでもヤバいので日陰で座ってしばらく休まないといけなかったぐらいヤバかったのです。
休むのがもう少し遅かったら救急車コースだったかも知れないですけど。
今日は暑くても日陰の多い緑道を走れば大丈夫と思ってたら、緑道を過ぎてゴール地点へ向かう道にほとんど日陰がないとうオチだったので、それがヤバい原因でした。
みなさんも気をつけてください。
そんな感じですが、帰ってきた時にセミ地雷があったのに暑すぎるからか起爆しないという現象が起きたのです。

<!-- 写真はセミ地雷解除後に普通の向きにした状態です。-->
この透明の羽はシカダ・ミンミンことミンミンゼミかと思われますが、まだ鳴いているのは聞いてないような気も。
公園では鳴いているみたいですけど、家にいる時には全然セミの鳴き声は聞いてないですし、虫も暑過ぎはキツいってことなのでしょう。
ちなみに、英語でセミはcicadaで、シケイダと読むのが普通っぽいですが、LMBでは最初に登場したセミキャラにシカダマンという名前を付けてしまったので、その後もセミ関係はシカダになっているのです。
賞金稼ぎのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
前回の日誌で紅の艦隊のミッションも終わってしまって、今回の宇宙でやりたいことはだいたいやってしまった、ってことでもあるんだけど。
でも、この宇宙で最初に着陸したニューアトランティスでいきなりスカウトしてきた追跡者同盟のところにも行ってみようと思ったの。
特にそれといった業績もないナンデスノさんをスカウトしてくるのはどういうことなのか?ってこともあるんだけど。
それよりも、ここの人達って、意外と親しみが湧くっていうか。
話してみると面白い人が多いから、また来てしまったってことでもあるんだけど。

YDB 5 - 8 C

ジム団員-----惜しかったっす。
キュベレイ団員-----失点を防ぎたかったな。
ザクレロ団長-----明日は勝ってカード勝ち越すよ!
ということでベイスターズでございますが。
中盤の失点が響いて敗戦でございます。
4回から6回まで綺麗に2点ずつ取られてしまいましたけど。
どれか一つ防げてたら何かありそうな展開になってたかも知れません。
それでも諦めずにチャンスは作ってましたし、あと一本出てたら解らないという感じでもあったので、明日は勝ってカード勝ち越しましょう。
<!-- そして、明日は現地から心の中で速報の日でもあるので、実際の投稿は遅くなるでしょう。-->
失敗版ということが決まっているけど、一応ちゃんと家計簿はつけたいTauriで作っている家計簿アプリのMeconómika!ですが。
使っていて問題が発生しないか?とかも確認するために、大量に溜まったレシートを見ながら入力したりしているのです。
でも時間が経ちすぎて、レシートを見ても何を買ったのか思い出せないのが多かったりします。
いつも買ってるものならだいたい解りますが、難易度が高いのはホームセンターで買ったDIY関連の部品とか工具とか。
もともと正式名称が解らないとか、英語の名前で呼ぶことが多い物とかもあったりしますし。
さらにレシートに納まるように省略した名称になってたり。
この省略した商品名は食べ物でも解りづいらいことがありますけど。
それもスーパーによって略し方が違ったりしますし。
こういうのは特に決まりとかはなくて、店ごとに勝手に作ってるということなのですかね。
そんな感じなので、家計簿をつけるなら買ってすぐに記録した方が良いということみたいです。
あとは内税で表示してる店もあったりとか。
さらに書くと、消費税って端数の扱いは店で決めていいということになってたりして。
これが今回のMeconómika!が失敗版になった原因でもありますけど。
Meconómika!では消費税は四捨五入にしているけど、店によっては切り捨てにしてたりするので、実際に払った額と家計簿の合計が合わないのです。
ということで、意外と奥が深いレシートの世界ということにも気付いたりしているのです。
<!-- というか、2月に作ろうと思って、8月に失敗版になるとか、これは時間の無駄だったのかということでもありますけど。次に活かすのでイイのです。-->
正義の海賊なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はいよいよ紅の艦隊との最終決戦なの。
緊張感のあるところで、例によってスクショの余裕はないから、色々と済んだあとからなんだけど。
紅の艦隊のリーダーのデルガドと海賊的な記念撮影。

あなた、このナンデスノさんの怖い顔に騙されてたでしょ?
YDB 5 - 4 C

ザク団員-----サヨナラです!
レッシィ団員-----スゴい盛り上がりでしたよ。
コルタナ団員-----終盤の守りが勝ちにつながったわね。
ザク団員-----この勢いで明日も勝ちましょう!
ということでベイスターズでございますが。
#61蝦名選手のサヨナラ犠牲フライで勝利でございます。
一度逆転される展開ではありましたが、打線がノッてる感じがありますね。
#3オースティン選手が一軍復帰でいきなりホームランだったり、その後も良い当たりが出てましたし。
これで#2牧選手が万全な状態で戻ってくれば凄い打線になりそうです。
終盤のピンチも投手陣が頑張って抑えましたし、ここで調子を上げていきたいところです。
この調子で明日も勝って盛り上がっていきましょう。