MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年8月アーカイブ

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 68

日誌 Vol.18

矛盾があっても大丈夫?
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はメインのミッションを進めるんだけど、その前にペントハウス。
食卓にワインのボトルを置こうと思ったんだけど、まだちゃんとしたやり方に気付いてないから斜めになっているの。
250831_02.jpg
ちゃんとしたやり方に気付くまでにこういう作業を何度もやっているけど、かなり時間を無駄にしている気がしてきたわね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 68

6ヶ月分

日誌 Vol.18

250831_01.png
入力完了!

ということで、8月の終わりになると一気に作業が進むのは夏休みの宿題の頃から変わってない、というのはウソですが。
家計簿アプリの保留版に大量のレシートの情報を入力し終えたのです。

といってもそれほど頻繁に買い物には行かないので、意外と楽でしたけど。

それはどうでも良いのですが、毎月赤字になっているのは、実際に借金しているワケではなくて、自分で決めた目標額を上回ると赤字になるというやつなのです。

この目標額を下回っていればそのうち無駄遣いが出来るようになる、ということでもあるのですが。
今のところ無駄遣いは出来ないですかね。
というよりも、今の目標額は低過ぎってことかも知れませんが。

そんな感じですが、入力していて問題点も見つかったりしましたし、やっぱりこれは保留版ということになってますが。
今考えている正式版だと、これまで入力したデータがそのまま使えないのもアレですけど。
多分また時間がかかるので作っているあいだに大量のレシートが溜まるし、問題なしなのです。
それと、今回は昭和っぽくするつもりがあまり昭和っぽくならなかったので、正式版は普通のデザインになるでしょう。

ついでに書くと、私が大金持ちなのがバレないようにスクショの金額のところは加工してねつ造してからぼかしてあります。

鮮明に狂気

日誌 Vol.18

ということでいつでも見られるということはいきなり見てもイイということでもあるので、この前買ってしまったジョン・カーペンター・シリーズの中から「マウス・オブ・マッドネス」を見たのです。

VHSのガビガビ画質で何度も見ていたのですが、今回はBlu-rayでクッキリ鮮明で。
ヤバい世界が隅々まで見えちゃうのです。

CGではなくて、ゴムとかグチャグチャした感じの物で作られたクリーチャーとか特殊メイクは、VHSの画質で良く見えない感じの方が逆に不気味だったかも知れませんけど。
でも高画質だと細かいところのこだわりみたいなのも解って良い感じなのです。

最近はホラーが苦手な私ですが、この映画はオープニングでヘビメタなテーマ曲が流れたりしますし、クトゥルフ的でもありますし、ホラーではあっても私向けだったり。

それにこの時代のホラーには詩的な良さがある、というのは違うかも知れませんが、最近のホントに怖いホラーとは違う魅力があって好きだったりします。

そんな感じですが、来週さらにもう一作を見てしまうのか、あるいは「いつでも見られる」からまだ見ないということになるのか。
どうしたらイイですかね。

53::60::05

ザクレロ団長

YDB 7 - 9 D
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----またしても悔しい敗戦。
コルタナ団員-----暑さの影響が出てきている感じもあるわね。
ザク団員-----ここは頑張って乗り越えていきたいです。
レッシィ団員-----明日は絶対勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
#25筒香選手の一試合3本塁打などもありましたが敗戦でございます。

今日は微妙な判定が勝敗を分けたようにも思えたのですが。
そこには文句は言えないということで、悔しい敗戦となりました。

それでも打線は好調ですし、ブルペン陣が苦しい中で#62ウィック選手が戻ってきて良い投球でしたし。
まだまだ頑張れるという感じです。

ここでの連敗は痛いですが、明日は勝って一つずつ取り返していきましょう。


<!-- どうでもイイですが、酔っ払いの事情により昨日のキュベレイ団員と今日のレッシィ団員は順番が入れ替わってたりするのですが、結果が一緒なのでセーフ。-->

ララーラ真っ赤な

日誌 Vol.18

ということで、今日は映画を見る時間がないので平日日程でアマゾンのアレことプライムビデオで最近見始めた「宇宙戦艦ヤマト」の続きを見たのですが。

子供の時にもテレビで放送されているのを見ていたことはあったはずですが、当時の記憶はほとんどなかったりするので、ほぼ初見という感じで見てますけど。

けっこう重たいテーマだったりして。
大人になってから初代ガンダムを見て、こんなに凄い話だったのか!とか思ったのと同じ感じで面白かったりして。

ついでに書くと、子供の頃は艦長の無口なあの感じが怖かったりしたとかもあって、宇宙戦艦ヤマトは苦手というのもあったのですけど。
今ならあの良さが解るというか。
血気盛んな若者と冷静沈着な艦長ということでいうと、どっちの見方も解る気がするので今見ているのが一番面白いということなのでしょう。

それとは関係なく、劇中の曲とかミョーにファンキーだったりするのが面白い70年代という感じですけど。
多分、気付かないうちにこういうところで後に好きになる音楽の傾向が決まったりしてたのかも知れないとか、そんなことも思ったりします。

53::59::05

ザクレロ団長

YDB 8 - 9 D
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----打撃戦になるとはな。
ザクレロ団長-----こういう時は応援団が頑張りたかったんだが。
ジム団員-----次からもっと気合い入れて応援っすね。

ということでベイスターズでございますが。
あと一歩およばず敗戦でございます。

#42ジャクソン選手のホームランで先制した時はイケそうな雰囲気にはなったのですが。
次の一点という感じでしたでしょうか。

それでも終盤は追いついたり、さらに追い上げたりでしたが。
巡り合わせというか、あと一人ランナーがいたら、ということで一点差の敗戦でした。

ハマスタ観戦的には盛り上がりましたが、それ以上に今は勝たないといけないということで、明日は絶対に勝ちましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 67

日誌 Vol.18

トゥームレイダー!なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はまずアンドロマスⅡという星に行った時のことから。
マップに「セーフハウス・ガンマ」というのがあったから、これは何かありそうってことで行ってみたの。

セーフハウスっていうくらいだから、要人が使ったりとかして、高級なアイテムとかもあるんじゃないか?って思ったんだけど、中は薄暗くて不気味な雰囲気。
250828_01.jpg
これって、連邦という別世界にいた前世の記憶が蘇ってくるんだけど。
連邦にもセーフハウスがあって、確か最後の方にヤバいのが出てくるってオチだったんだけど。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 67

53::58::05

ザクレロ団長

YDB 5 - 4 T
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----勝ったー!
ズゴック団員-----ホームラン攻勢でしたね。
ジムⅡ団員-----投手陣も粘りました。
旧ザク団員-----ここからまた勝ち続けましょう。

ということでベイスターズでございますが。
3本のホームランなどで勝利でございます。

今日は久々に先発となった#38森選手が気合いの投球で良い流れを作ってくれました。

最後は追い上げられましたけど、#22入江選手がなんとか抑えたり。
このカードでは苦しんだ感じの入江選手ですが、こういうところでクローザーとして成長して欲しいですね。

同一カードの連敗は止めましたし、次のカードから盛り上がっていきましょう。


<!-- 明日は現地から心の中で実況の日なので実際の投稿は遅くなります。-->

どう発音するか

日誌 Vol.18

あるいは、どう発音したいか。

ということで、Tauriのアレのアレ関連で「ゔ」って何行になるのか?ということが気になって調べていたら「け゜」とかいう平仮名を発見しました。

その他にも濁点とか半濁点がついた普通は使わない平仮名シリーズが沢山あるみたいですけど。
おもに発音記号みたいな使われ方をしているみたい。

Wikipediaには英語辞書とかに載ってるような発音記号で発音が書いてあるので、なんとなく発音のしかたは解りますが、それよりも「け」にマルがついたらもっと変な発音になって欲しいという感じがありますし。

理想的な「け゜」の発音を考えたいとも思ったりします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 66

日誌 Vol.18

都会の生活なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今まであまり気にしてなかったんだけど、マーキュリータワーの前って児童公園みたいになっていて遊具があるのよね。
でも子供の姿はあまりないの。
ということで、ナンデスノさんが代わりに遊んだりして。
250827_01.jpg
というか、この遊具って大きさが大人向けって感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 66

52::58::05

ザクレロ団長

YDB 1 - 2 T
ジム団員の画像
ジム団員-----どうも上手くいかないっす。
キュベレイ団員-----なんとか粘ってはいたんだがな。
ザクレロ団長-----次は気合い入れて勝ちにいくよ。

ということでベイスターズでございますが。
あと一点届かずに敗戦でございます。

初対戦の相手投手を上手く攻略出来ないで、そのまま継投で逃げ切られてしまいましたが。

このままでは良くないですし、明日はベイスターズらしい試合をして勝って欲しいです。

52::57::05

ザクレロ団長

YDB 2 - 3 T
ザク団員の画像
ザク団員-----逃げ切れなかったですな。
レッシィ団員-----良い感じだったんですけどね。
コルタナ団員-----良いところもあったから次は必ず勝つわよ。

ということでベイスターズでございますが。
逆転で敗戦でございます。

先発の#69ケイ選手が一安打無失点の好投でしたし。
#25筒香選手が2打席連続ホームランなど、良い流れで来てたんですけど。

10安打で2点だけということもありますし、ちょっとずつ相手に流れが行っていたということなのか。

ただ9回にホームランで失点というのが最近は多い感じもあるので、その辺は慎重さも必要かも知れません。

これはかなり悔しいですが、切り替えて明日は勝ちましょう。

身に覚えがないけどある

日誌 Vol.18

250825_09.jpg
昨日の夜飲んでいたということは、そういうことなのである。
ということで、急に観たくなってアマゾンで検索したら他にも2枚も追加で買ってるし、ということなのです。

最近なんだか世の中が「ゼイリブ」の雰囲気みたいだと思えてきたので買ったのですけど。
さらに「マウス・オブ・マッドネス」は昔ビデオで録画して何度も観てた個人的には名作だと思ってるやつだったり、カイル・マクラクランの出てる「ヒドゥン」も一緒にどうですか?と言われたら飲んでるテンションで買ってしまうことになるのです。

<!-- しかも「ヒドゥン」はDVDだということに届いてから気付いてたりして。-->

というか、買ったは良いけどプライムビデオで観てないのも大量ですし、いつ観たら良いのか?ということでもあったり。
まあ、円盤で持ってたら配信終了はないので慌てなくても良いのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 65

日誌 Vol.18

気付けば一人なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

星図を見ていると、星の軌道上にある船とか施設が表示されていることがあるんだけど。
その中にコランダーというのを見つけて行ってみたの。

近くに行ったら宇宙船ってことが解ったから、これはアイテムが沢山手に入るかも知れないって思って中に入ったんだけど。
ここでまさかのホラー展開。
250825_01.jpg
こういう時には仲間と一緒だと心強いわね、って思って振り向いたら、そこにいるはずのアンドレヤがいないの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 65

BBRニュース:25/08/24

日誌 Vol.18

頭の中で警報が鳴る!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
10分もしたら肌から煙が出てきそうなブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報を届けるよ!

今年もやっぱり異常な暑さになったけど、植物はたくましく育って実を付けているよ!

まずはおなじみハラペーニョ!
250824_02.jpg
越冬組じゃなくて今年種を蒔いた方も収穫時期になってきたよ!

続きを読む: BBRニュース:25/08/24

52::56::05

ザクレロ団長

G 2 - 4 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----ナイスゲーム!
旧ザク団員-----投打噛みあってましたよ。
ズゴック団員-----まだまだこれから、いきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
先制点を取ってからリードを守りきって勝利でございます。

先発の#12竹田選手が前回の初勝利に続いて2勝目ということで、ナイスピッチングでしたね。
ピンチもありましたけど、あまり動じてないような感じでしたし、この先も期待しております。

そして打線も良い感じで追加点を取れたりしましたし、投打で良い流れ作れた試合でした。

良い試合で一つ勝てましたし、来週もこの調子で追い上げていきましょう

水面君

日誌 Vol.18

250824_01.jpg
スマホカメラだと撮りたいものにピントが合わないことがありますけど、この前一緒に泳いだかも知れないカメがまた泳いでいました。

今日も一緒に泳いだかも知れないぐらい暑かったですが。

今日の暑さはこれまでと違う感じのヤバい暑さだったですし、午後はもっと暑いに違いないので気をつけたいとうことなのです。
あるいは寝不足のせいかも知れませんが。


ついでに書くと、冷房をつけて30分ぐらい経っているのにまだ部屋が32℃なのですが。

太陽の位置がだんだん低くなっているのですが、それで逆に部屋に太陽光が当たりやすくなっているのか、朝とかも前よりも暑くなってる気がします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 64

日誌 Vol.18

上級市民なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

まずはエレオス静養所に結果報告しないといけなかったからやって来たところ。
ただ静養所のある場所に着陸したら真夜中だったから、所長が起きるまで待つことにしたの。
こういう時間の感覚みたいなのは宇宙旅行っぽいわよね。
250823_01.jpg
それにしても、まだ完成前の建物だし、夜は寂しい感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 64

51::56::05

ザクレロ団長

G 4 - 1 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----何かを変えていきたい。
ジム団員-----マジで上手くいって欲しいっすよね。
キュベレイ団員-----このままでは終わらせないぞ。

ということでベイスターズでございますが。
#54石田選手の好投などもありましたが、敗戦でございます。

最後の2点は余計でしたけど、それまでソロホームラン2本による失点だけで、まだ解らないという感じでしたし。
今日に限らず、あと一押し出来てたら違う展開になっていたような試合が多いので、悔しい感じがあります。

上手く切り替えていければ良いと思いますが、明日は勝ってまた良い流れにしていきたいですね。

気になってたやつ

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「チャンピオン鷹」を見たのです。

この時代のこの人達のアクション映画なら、私としては何でも面白いと思ってしまうのでアレですが。

冷めた目線で見てしまうと、コートが狭すぎるとか、そんなこともありますけど。
それでも何となくちゃんとなってる感じが出るのが当時の映画の良さという気もしました。

さらに、最後は足をかけた試合で、正式な大会とかじゃなくて、暗黒な世界の感じがあってカンフー的だったり。
でも、それほど深刻じゃなくてコメディーで終わるというのもなんとも言えない良さがありますけど。

その他のヒットした香港映画に比べたらビミョーかも知れませんが、プロジェクトAの海賊の頭の人が出てたりとか、こういうのが好きな人にはたまらない映画ということになっております。


そんな感じですが、子供の頃にユン・ピョウが主演の映画として知っていたのはこの映画だけで、そのうち見てみたいなあ、と思っていたのが何十年もあとになった今日、やっと見られたので良かったなあ、と思っています。


ついでに書くと、ヘタにCGとかがなくて、実際の演技と編集で見せるスタイルだと臨場感があるというのか。
最近の映画にありがちな、アクションなのに眠くなる現象は、昔の映画だとあまり起きないのですけど。
こういうのは世代によって違ったりするのですかね。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 63

日誌 Vol.18

サイコスリラーなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は後回しにされがちかも知れないミッションでエレオス静養所へ。
建設中の犯罪者の更生施設に囚人服で来てしまうナンデスノさん。
250822_01.jpg
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 63

51::55::05

ザクレロ団長

G 8 - 1 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----粘りきれなかったわね。
ザク団員-----早めに点が欲しかったですな。
レッシィ団員-----明日はやり返しますよ!

ということでベイスターズでございますが。
後半に大量失点で敗戦でございます。

先発の#42ジャクソン選手がなんとか1失点で頑張っていたのですが、ツーアウトからあと一つのところだったのが残念でした。

序盤に点が取れそうで取れなかったのも響いた感じでしたが。

打線がつながってくれたらもっと良い試合で勝てるはずですし、なんとか相手投手を攻略して勝って欲しいですね。

役立ってたのだった

日誌 Vol.18

昨日のアボカドのせいで書き忘れてましたが、保留版の家計簿アプリMeconómika!に家計簿をつけていたことで役に立ったことがあったのです。

ちょっと前にハナノアを買ったはずが、すぐに使い切ってしまった気がしたので、前回買った日をMeconómika!の素晴らしい検索機能を使って調べてみたら、買ったのは10日前だったとうことで。

ケチって分量の半分しか使わないことも多いですが、ほぼ毎日使っているとハナノアはかなり高級品な感じになる、ということが解ったのです。

解ったところで、これは使わないと意味がない物なのでどうすれば良いのか解りませんけど。
ここぞ!という時まで我慢した方が良いのですかね。


ついでに書くと、最近の買い物と同時に今は3月ぐらいのレシートも同時に入力中ですが、最近はなんでも値上がりしているようで、トニックウォーターがちょっと安くなっているのにも気付きました。
近所のスーパー限定の現象ですけど。

なんでも記録していると意外な発見があるので楽しいのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 62

日誌 Vol.18

子供の心なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はサムとのミッションを開始するんだけど、このミッションってサムよりもコラの方が重要な気もするのよね。
彼女の大好きな本が手に入る度にコラに渡しているし、ナンデスノさんの精神年齢的にもっていったら変だけど、宇宙船にいる人の中では一番仲が良いって気もするんだけど。
そんな感じだから、このミッションも楽しみってことなの。
250821_01.jpg
サムはなんだか解らないでしょうけど。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 62

51::54::05

ザクレロ団長

YDB 2 - 5 C
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----悪くないと思ったんですが。
ジムⅡ団員-----ついてない感じもありますね。
旧ザク団員-----切り替えて、また明日から気合い入れていきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
終盤追い上げましたが敗戦でございます。

打ち取ったような当たりがヒットになったりとか。
逆にこっちはヒットかと思ったら野手の正面とか。
今シーズンはそういう試合が多いと感じるのは気のせいなのか?という感じですけど。

調子が悪いワケではないということだと思うので、ここは前向きに考えていきたいところです。

それとは関係なく、#51宮﨑選手の20球粘ってからのホームランは見事でしたね。
相手投手にとっても普通のホームランよりダメージは大きいと思うので、全員でああいうバッティングが出来たら凄いことになりそうですが。

次も大事なカードですし、上を目指してさらに盛り上がっていきましょう。

だいたい間違い?

日誌 Vol.18

失敗版といっているけど、失敗ってほどでもないので保留版ということにした家計簿アプリですが、今後の改良版のためにこれまでに貯めておいたレシートの内容を記録してたりするのです。

そうしたらレシートのなかに「アボガド」というのがあって。
これは良くあるそうじゃない呼び方のやつだということになったのですが。

自分でもどれが正解なのか解らなくなってしまったので、解りやすいようにアルファベットでどう書くのかを調べてみたのです。
そうしたらアルファベットのつづりだと「avocado」だったりして。

つまり「アボガド」も「アボカド」もビミョーに違ってることになってしまいそうなのですけど。
正確には「アヴォカド」ってことなのか?とか。

ただ、「アヴォカド」って書いている人はあまりいないみたいですし、これは日本語の難しいところですけど。

とりあえず、アルファベットのなかに「ガ」と読める文字はないので「アボガド」はないということで良いでしょうか。

<!-- ついでに書くと、保留版家計簿アプリのMeconómikaのアイコンも作ってみたのですが、保留版なだけに適当になっております。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 61

日誌 Vol.18

重要な会合なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回はアンドレヤにチャンクス教っぽい服を買ったところで終わったんだけど、それは次のミッションのためでもあったの。

この宇宙の主要な宗教の一つでもあるサンクタム・ユニバーサムの守護者アキラスに会うってことになったら、チャンクス教としても気合いを入れないといけないわよね。
250820_01.jpg
まあ、なんていうかアンドレヤは興味がなさそうなんだけど。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 61

51::53::05

ザクレロ団長

YDB 7 - 4 C
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----守りきった!
ザクレロ団長-----打線も良い感じだよ。
ジム団員-----明日もやるっす!

ということでベイスターズでございますが。
大量点を守りきって勝利でございます。

今日は打線がつながって2回に大量点を取ることができましたが。
その後は少しずつ追い上げられる展開でした。

6回から継投となったのですが、粘りの投球で守りきることが出来ました。
打線も良いところで追加点が取れたりしましたし。

最後は#22入江選手がセーブで昨日のリベンジという感じで、良い勝利となりました。

この調子で明日も勝ちましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 60

日誌 Vol.18

勝手に気の合う仲間。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回までその他のミッションなどの過程でアンドレヤとも親密度が上がって、今回は彼女のミッションってことになるの。

アンドレヤって、育った環境も少し特殊だし、人付き合いも得意じゃないんだけど。
でも、おそろいの服を着たりして一緒にスクショしながら探索をしていると、そんな感じがしないのよね。
彼女のミッションで最初に行くアキラ・シティのアギーズっていうバーでは、いきなり嫌な思いをすることになるのに、その後でこの表情だったりするし。
250819_01.jpg
といっても、これはナンデスノさんが勝手にやらせていることだから、彼女の性格とは関係ないんだけど。
でも、こんな彼女を見ていると、一緒に探索をしているうちに性格が明るくなってるんじゃないか?って思ったりして。
それで、ナンデスノさんの気分的にはコンステレーションの中ではアンドレヤが一番の友達って感じになってしまっているの。
変な話だけど。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 60

50::53::05

ザクレロ団長

YDB 1 - 3 C
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----いけると思ったんですけど。
コルタナ団員-----先に勝ち越したかったわね。
ザク団員-----切り替えて明日は勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
9回に勝ち越しを許して敗戦でございます。

先発の#59平良選手が緊急降板ということになって、リリーフ陣が粘ってましたが。
その間に得点があれば、という感じでしょうか。

今日は色々ともったいないと感じるシーンも多かった印象でしたけど。

ヒットは出ていますし、ここで良い流れを止めないように、明日は絶対勝ちましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 59

日誌 Vol.18

雑多なことども。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はいきなり変顔のナンデスノさんから。
250818_01.jpg
拠点を大きく格好良くしたいと思ってるんだけど、資源が集まらなかったりでなかなか上手くいかないの。
それで、完成にはほど遠い建物の中でこの顔。
ブフフフ。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 59

131狩り

日誌 Vol.18

といってもモンハンではない。

というネタはどうでも良いのですが、アマゾンのアレことプライムビデオで見ていた「破れ傘刀舟悪人狩り」をついに全話見たのです。

見始めた時は全部見る前に飽きるか、そうでなくてもプライム特典が終了で見られなくなるとかいう気がしてたのですが。
テレビドラマで途中で打ち切られないで131話続いたということはそれなりに面白いということでもあるので、最後まで楽しく見てたりして。

途中でキャストが入れ替わったりしながら、作風もだいぶ変わって、最初と最後では雰囲気も別物って感じもありますが、それも飽きずに見られる要因ということかも知れませんし。
70年代風の雰囲気からその後のテレビの時代劇っぽいスタイルに切り替わっていくのも見られた感じもあります。

それとは関係なく、最終形態の作風になってから登場するお新(おしん)を演じてるのが昔のドれえもん、じゃなくてドラえもんでおなじみの大山のぶ代だったりして。
ドラえもん以外で演技をしている大山のぶ代というのもけっこう貴重だとも思ったり。
ただ、音だけ聞いてたらドラえもんかと思ってしまうとかもありますけど。


昔の時代劇映画にハマっていたということで見始めたドラマですが、そういう映画とはまた違う意味でけっこうハマってました。
見終わってしまったら見るドラマが無くなるかと思いきや、実はすでに色々と見ているものがあったりするので、こういうのはキリがない感じです。

<!-- ドラマは平日の寝る前に見ているので、面白くてもあまり感想が書かれなかったりしますけど。今見ているミステリーは面白いのでそのうち書かれるかも知れません。-->

BBRニュース:25/08/17

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああああーーーーーん!!!キャッホーーーーーー!!!!!

やっぱり地獄のブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!

まずはハラペーニョ!
沢山実っていた越冬したほうのハラペーニョは最近一気に赤くなって気分は秋!
250817_02.jpg
赤いのと緑のと中間を収穫しておいたよ!
ちなみに、今年はなぜか激辛にならないけど、辛さは一緒でも調理法や種の取り方が良くなったせいかも知れない!

続きを読む: BBRニュース:25/08/17

やっと

創作日誌 Vol.3

一歩前進!
250817_01.jpg

ということで、私がやる時だけ上手くいかないんじゃないか?と思っていた最近のRaspberry Piの電子工作なのですが。
色を自由に変えられちゃうLEDのやつ。

専用のPythonモジュールもあるし、とりあえず点灯させるだけなら簡単なはずなのになぜか上手くいかなかったのが、やっと出来たとうことなのです。

何がいけなかったのか?というと、ハンダ付けが下手だっただけでしたけど。
こういうのはログにエラーが出たりするようなことはないので、上手くいかないと原因が解らなくて大変なのです。

これでやっと春に始まった悪魔デバイス第二章が少しだけ前進しました。

というか、先に完成した本体(筐体?)部分は家具として完全に部屋になじんでしまっていますが。
何が出来ているのかは完成まで明かされないのです。

50::52::05

ザクレロ団長

D 4 - 5 YDB
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----見事な勝利です!
ズゴック団員-----投打とも良い粘りがありましたね。
ジムⅡ団員-----この勢いで来週も勝っていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
#00林選手の決勝打などで勝利でございます。

リードされた状態で終盤戦ということでマズい感じでしたけど、8回にも林選手の2点タイムリーが出たり、大活躍でしたね。

そして、先発はNPB復帰後初登板の#27藤浪選手でしたけど、五回1失点と良い感じの投球でした。
実績もありますし、普通に力を発揮出来れば先発陣もかなり層が厚くなるという感じです。

さらに、#66ビシエド選手がホームランで全12球団からのホームラン達成したり、良い感じの週末ということになりました。

この調子で来週も勝って追い上げていきましょう。

最近の二本立て

日誌 Vol.18

ということで、今日じゃなくて最近というのがアレですが、アマゾンのアレことプライムビデオで「ツーフィンガー鷹」と「怪談」を見たのです。

というか、同時に感想を書かなくても良いのですが、「怪談」の方はオムニバス的なやつで四話からなる話でちょっとずつ見てたので、「ツーフィンガー鷹」の後に最後の一話を見て同時に見終わったということです。

そんな感じですが、ユン・ピョウ主演シリーズの「ツーフィンガー鷹」はアクションがメインな感じで、そういうカンフー映画が好きな人にはたまらないという感じでした。
ついでに最近中国の獅子舞が好きな私は、その辺も盛りだくさんで嬉しかったりしましたけど。

カンフー映画に出てくるアクロバティックな獅子舞って、実際のお祭りみたいなのであんなことをやってるのか知りませんけど。
見た目も面白いですし、なんか良いですよね。

<!-- 横浜の中華街で見た獅子舞はあんなことはしてなかったですけど、あの獅子の可愛さは同じだったので盛り上がりました。-->


続いて、ちょっとずつ見ていた「怪談」ですけど。
ラフカディオ・ハーン、オールソー・ノウン・アズ小泉八雲の小説から四編を映画化とうことで。

小泉八雲は知らなくても「耳なし芳一」とか「雪女」とかは誰でも知ってそうな感じで日本昔話的な話でもあります。
最近はホラーは苦手な私ですが、このぐらいなら大丈夫とか思ったら、一話目でけっこう怖いというか。

最近のホラー映画と怖さの種類は違いましたけど、一話めは幽霊よりも三國連太郎が怖かったです。

二話目以降は普通でしたけど、昔の映画ならではの演出が面白かったりしましたし。
キャスティングが良いということなのか、俳優の個性が活きている感じも良い感じで。

全体的にはそれほど怖くなかったですが、今の映画にはないものが色々と楽しめました。
ついでに書くと、Wikipediaを読んで知ったのですが、音楽音響が武満徹となっていて、なるほどということでしたし。
それを知ってもう一回見たら更に楽しいかも知れません。


ということで一作ずつ書いた方が解りやすいのに、なぜか二作分まとめて書かれた感想でした。

ちょっと右寄り

日誌 Vol.18

クイズ、亀が涼しそう!
250816_01.jpg

ということで、この前のダレていた亀らしき亀が泳いでいました。

ほんの少しだけ秋っぽい感じも出てきて、日陰の面積が多めになっていたり、ツクツクボウシが鳴き始めていたりですけど、まだ地獄の暑さなので、ジョギング中間地点の休憩寺に着いた私も泳ぎたいとか思ってしまいました。

それでは、ここで第一問!
このあと私は実際に泳いだでしょうか?

正解は私の心の中にしまっておきます。

49::52::05

ザクレロ団長

D 0 - 6 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----ナイスピッチングっす!
キュベレイ団員-----打線も見事だったな。
ザクレロ団長-----この調子で明日も勝つよ。

ということでベイスターズでございますが。
プロ初登板初先発の#12竹田選手の好投などで勝利でございます。

映像で見られなかったのが残念ですが、#12竹田選手が7回まで被安打2で無失点と素晴らしい内容でした。
これからが勝負ということでもありますけど、この調子で勝っていって欲しいですね。

そして打線も少しずつ得点で最終的には6点も取ってますし、良い状態が続いている感じです。

カード勝ち越しも決めましたし、この調子で明日も勝ちましょう。

48::52::05

ザクレロ団長

D 3 - 4 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----競り勝ちました!
レッシィ団員-----こういう勝ちは重要ですよ。
コルタナ団員-----この調子で明日も勝つわよ。

ということでベイスターズでございますが。
#50山本選手の決勝タイムリーなどで勝利でございます。

こういうのもシーソーゲームというのか解りませんが、両チームとも追いつくけど一気に勝ち越せない感じで延長戦でした。

9回の守りからの良い流れで勝ち越せたという感じでしょうか。
例によってネットの速報なので手探りなのですが。

敵地で延長戦を勝てたのは大きいですし、この調子で明日も勝ちましょう。

クールゲルエムビー

創作日誌 Vol.3

ということで、いきなりスクショ解禁?!
250814_13.png
ではないのですが、Tauriで作りたいLMB専用の何か。

新しくTauriのプラグインでデータベースとやり取りすることになったので、色々と試したい時用にHTMLにテストボタンを配置してみたのですけど。

Tauriの初期設定の格好良いCSSだとテストボタンが横長になる、ということで意味もなくスクショしてしまいました。
というか「Test!」って書いてないとボタンだと気付かないぐらい長いですけど。

ちなみに、昨日のうっかりミスに続いて、今日も似たような感じで。
昨日書いたコードでは、データベースのファイル名が「gelmb.db」だったのに、今日書いたところには「glossary.db」と書いてしまって、テーブルがありませんというエラーになって大混乱。

一時間ぐらいで間違いに気付いたのは早かったのかどうなのか?という感じですが。

そして、先に名前が決まっているとなぜかやる気が出る、という謎の現象もあったりします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 58

日誌 Vol.18

待ち時間多めなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は後回しになっていたタスクのためにアキラ・シティにやって来たの。
二度目の宇宙だし、ナンデストさんの親戚であるという特殊能力もあるから、何が起こるのかはだいたい解っているし、すぐにやっても良かったんだけど、一度にいくつものミッションを同時進行だと何をどうクリアしたのか解らなくなるし、面白くないから一つずつ集中って感じ。

前置きが長くなったけど、アキラ・シティで犯罪の臭いを嗅ぎつけたという子供レンジャーに会いに行ったの。
250814_01.jpg
このスクショだとポニーテールの子に話してるみたいだけど、子供レンジャーはナンデスノさんのすぐ右にいる子。
もう一人は子供補佐官って感じね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 58

ゲルエムビー始動

創作日誌 Vol.3

失敗版だけど一応ちゃんと形にはしたいTauriで作る家計簿アプリのMeconómika!ではあるのですが、それ以上に作ろうと思ったらすぐにやらないのが失敗版になる原因かも知れないとうことで、次が始まってたりするのです。

ただし、今回は完全に自分用なのですが。
題して、グロッサリー専用エディターの頭文字GとEのGeにLMBを付けて"GeLMB"なのです。

というかLittle Mustapha's Black-holeにグロッサリーとういコーナーがあるのも解りづらくて知られていないかも知れないですけど。

前はちゃんとやろうと思って、下書きから直接HTMLを書き出せるスクリプトとかも作っていたのです。
でも、スクリプトって使ってないと専用の書式を忘れて、余計に書くのが面倒になるとかいう変な現象も起こるので、エディタを作るということになったのです。

今回もデータベースが必要なので、その練習でもあるのですが。
Meconómika!の失敗の原因というか、やる気を無くす原因でもあったデータベースを扱う部分をTauri専用のプラグインを使うようにして、今回はスムーズにいくかと思いきや。
JavaScriptにプラグインを読み込む時の書き方がビミョーに違っているのに気付かなくて、一日かけてやっと解ったところで今日はオシマイでしたけど。

ここまで出来たら多分スムーズに行くはずなので、完成したら止まっていたグロッサリーに情報満載でドッサリのグロッサリーになるのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 57

日誌 Vol.18

地球の面影なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はその他のミッションとか寄り道みたいな感じになってるけど、興味深い内容ではあるわね。
まずはホープタウンへ行った時のことから。

なんでここへ行ったのか覚えてないぐらいのミッションだったんだけど、それよりもホープテックの建物から出てきた時のこの二人。
250813_01.jpg
なんだか「シャイニング」っていう映画を思い出してしまったの。
この宇宙では昔の文学作品は読まれているんだけど、昔の映画はどうなのかしらね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 57

47::52::05

ザクレロ団長

S 2 - 10 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----打線爆発です!
旧ザク団員-----やっとこの感じが出ましたな。
ズゴック団員-----まだまだこれから、盛り上がっていきましょう!

ということでベイスターズでございますが。
4本のホームランなどで勝利でございます。

ここ数試合で上手くつながっていなかったのが急に上手くいったという感じですが。
これでまた良い流れになってくると良いですね。

そして、#00林選手にもプロ初となるホームランがでました。
今シーズンはずっと強く振ってるイメージですし、打線の中にいると相手にとっては脅威となる打者になっていますね。

打つ方は調子が上がっていますし、あとは暑い中で投手陣がこれまでどおりの力を発揮してくれるともっと勝てるはずです。

この勢いで次も盛り上がっていきましょう。

膝上5cm

日誌 Vol.18

スカートの丈が短くなるのは景気が良い時だったか、逆だったか。
というのはどうでも良いのですが、いつもの七分丈ぐらいのズボンでジョギングしていると、汗を吸って重くなったズボンがヒザのところにまとわりついてきて走りづらいと夏になるたびに思っていたのです。

ついでに、最近は七分丈のランニング用のズボンもあまりないとかもあって、膝上までの丈のズボンを買ってみたのです。

走りやすそうでかなり良さそうとは思ったのですが、ヒザが出ているだけで物凄く不安な気持ちになったり。
今まで走っていて転んだことはないので、ヒザが出ていても問題はないはずなのですが、どうしても気になるのでズボンの下にはくピタピタのやつまで買うことになりました。

結局見た目は七分丈になりましたが。
とりあえず走りやすいので夏はこれでいくのです。

それにしても、ヒザが出て不安なのはなぜか?ということですが。
最後にヒザが出るズボンをはいてから何十年という感じなので、ヒザが外の空気に慣れてないのでしょうか。
違うでしょうか。

<!-- どうでも良いですが、スポーツ用のウエアだとズボンよりもパンツと書かれていることが多いですけど、パンツと書くと下着の方のパンツっぽいのでズボンと書いてたりします。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 56

日誌 Vol.18

サラとニューアトランティスなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

遠い星で一人で暮らしているソナを連れてニューアトランティスへ戻ってきて、最後はローガン提督に報告ってことになるんだけど。
今回はなぜか私のことを覚えていて、マーキュリータワーのペントハウスのことを話題にしてきたりして。
250812_01.jpg
きっとナンデスノさんが別の惑星へ出かけてからずっと「あの人誰だっけ?」ってことを考えていて、やっと思い出したのね

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 56

46::52::05

ザクレロ団長

S 3 - 1 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----上手くいかないねえ。
ジム団員-----チャンスが活かせなかったっすね。
キュベレイ団員-----明日は必ず勝つぞ。

ということでベイスターズでございますが。
サヨナラホームランで敗戦でございます。

今日はランナーを出しながらも粘って投手戦という感じになったのですが。
9回のチャンスに一本が出てれば、ということになりました。

全体としては打ててないという感じはないですし、上手くつながると調子も上がってきそうですけど。

明日は勝って良い流れにしていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 55

日誌 Vol.18

一応仲良しなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

サラに色々と気を使ってあげて親密度が上がってサラのミッション開始ってことで、まずはローガン提督に会いに行ったの。

ローガン提督といったらバンガードのミッションにも関わってたりしたのよね。
250811_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 55

46::51::05

ザクレロ団長

S 9 - 4 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----効率が悪かったわね。
ザク団員-----なんとか頑張りたいですな。
レッシィ団員-----明日は絶対勝ちますよ。

ということでベイスターズでございますが。
後半追い上げましたが敗戦でございます。

今日はネットの速報だったので良く解りませんが、天候とかのせいもあったかも知れませんし、荒れ気味という感じでしたね。

ただ安打数も本塁打も相手より多いというところが、良いのか悪いのかということになっています。
ホームランの前にヒットが出ていると面白いことになっていたはずですが。

まあ、打つ方の調子は悪くないみたいなので、ここは切り替えて明日は必ず勝ちましょう。

BBRニュース:25/08/10

日誌 Vol.18

ベランダのみんな!元気ぃ?窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

特に作業の予定はなかったけど、雨だとなんとなくソワソワするブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんが届けるよ!

まずはミニトマト!
いよいよ赤くなってきたよ!
ただし、順番に赤くなっていくから、最初はこれだけ!
250810_25.jpg
割れてしまっているけど、売るわけじゃないから食べるのには問題ないよ!
ちなみに、割れる原因は水と暑さと日光ってことだけど、大雨は防げないし、他の二つもブラックホール・ベランダでは避けられないことだから、割れないようにするには祈るしかないよ!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/08/10

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 54

日誌 Vol.18

もっとチャンクス。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

最初はいきなり薄暗い場所からなんだけど。
薬理学研究が最終段階になって、この辺になるとレアな素材が必要になるの。
それで、その中にオーロラっていうドラッグもあったりするから、合法的にオーロラを買えるネオンにやって来たってことなの。
それは良いんだけど、オーロラを使用する人が集まるユーフォリカのラウンジにいるこの人って、宇宙船のクルーとして雇える人なのよね。
250810_01.jpg
でも、こういうところでドラッグを使っている人を雇う気になるか?っていうと、なかなかないわよね。
ブフフフ。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 54

また見る

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「病院坂の首縊りの家」を見たのです。

このシリーズは何回も見てるし、プライムビデオの特典になっていても絶対に見たいということでもないはずだったのですが、今回ぐらいからやっと事件の背景にある複雑な事情が解ってきて面白くなってきたので、結局毎週見ていることになったり。
<!-- ついでに4週連続大滝秀治も達成!(しかも先週は二日連続。)-->

というか、内容が複雑で理解出来てなかったのに、映画としては面白いと思っていたから何回も見ているということなので、その辺も凄いということでもありますが。

映画的にも、何度も見ていると気付くような演出とか。
面白かったからもう一回みたいと思える映画はそういうところもこだわっている、ということだとも思ったり。

そして、今回やっと複雑な人間関係(というか血縁関係というのか)が解っている状態でみたら、やっと泣ける話ということも解ったということでもあります。

そんな感じで、見なくても良いと思っていたけど見てみたら、新たな面白さも発見出来たシリーズになりましたけど。
ちょっとでも、もう一回みたいと思ったような映画ならもう一度見てみると深く楽しめるということなのだと思いました。

46::50::05

ザクレロ団長

YDB 3 - 4 G
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----悪くはなかったが。
ザクレロ団長-----もう一頑張りだな。
ジム団員-----明日は絶対に勝つっす。

ということでベイスターズでごじますが。
8回に勝ち越されて敗戦でございます。

逆転されても追いついたり、良い流れでいけそうでしたけど。

8回の失点はストライクに見えたけどボールだった感じのところからだったので。
最近はそういうのがモヤモヤしてしまいますが。
それでも抑えないといけない、ということならそういうことですし。

ここでまた踏ん張りどころなので、明日は絶対に勝ちましょう。

これはこれで

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「モンキー・フィスト 猿拳」を見たのです。

カンフーブームでもテレビで放送されるのはジャッキー・チェンのカンフー映画が多かった感じなので、プライムビデオでこういうのが見られるのは凄くウレシイのですが。
それよりも、80年代にプライムビデオでがあったら良かったのに、とも思ったりして。

それはどうでも良いのですが、ユン・ピョウが初主演のカンフー映画。

カンフー映画っぽい展開が多くて、こういうノリを知らないと目茶苦茶に思えるかも知れないという意味では上級者向けなのかも知れませんけど。
ストーリーとかよりもアクションがメインと考えたらかなり良いのですし、見てるだけで楽しいと思います。

猿拳のタイトルどおり、身軽な感じの動きが印象的というか。
ジャッキーのとはまた別の凄さがあるとか

というか、猿拳の師匠役のサモハンも同じく身軽な動きというのも凄いのですが。

ついでに書くと、最近香港のアクション映画をかなり見ていたのもあって、見たことある人がいっぱい出てくるのも面白かったりしました。
<!-- またこの時代のカンフー映画を色々と見たくなってしまいました。-->

イエスマンになる

日誌 Vol.18

サーキュレータを首振りモードで使おうと思ったら、ガリガリ音がして首が横に動かなくなってました。
というか、サーキュレータって台の上にプロペラが乗っかってるようなデザインなので、首という感じはしないのですが。

それはともかく、このガリガリする音は歯車がズレている感じの音に聞こえたので、直せるかどうか調べるために分解してみたのですが。

ドライバーで外側の部品を外して、中を見ていったのですがどこまで行っても歯車なんて出てこなくて、最後に首振りに使うためのモーターが出てきました。

つまり、モーターの中が壊れているということで、これ以上は分解出来ないのです。
なので結局バラして組み立てただけになってしまいました。
間抜けですよねえ」(Fallout: New Vegasのイエスマンにそんな感じの台詞がありましたけど。)

首を振らないモードなら普通に使えますし、これまで首振りモードだと「ギイィィィ...」って音が気になっていたので、じっとしているモードで使っていると集中出来て良かったりしますが。
新しいのを買うのかどうか迷います。

46::49::05

ザクレロ団長

YDB 2 - 12 G
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----やられましたね。
コルタナ団員-----これは逆に切り替えやすいってことね。
ザク団員-----明日はやり返しますよ。

ということでベイスターズでございますが。
大量失点で敗戦でございます。

先制されたあとに一点返してまだいけそうな雰囲気はあったのですが。

不運なヒットとか、ミスがからんだりの失点で、相手と勝負している感じにならなかったような。
10安打しているので、もう少し点が入っていれば面白くなっていたかも知れません。

絶対に勝ち越したいカードですし、明日は勝ちましょう。

46::48::05

ザクレロ団長

YDB 9 - 5 C
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----上がってきてます!
ズゴック団員-----これも勝負強さって感じですね。
ジムⅡ団員-----この調子で次も勝ちましょう!

ということで、ススススターナイト♪のベイスターズですが。
投打で追撃をかわして勝利でございます。

先制しても追い上げられてけっこうドキドキではありましたが。

今日は欲しいところでの得点がちゃんと取れたりしましたし。
二番手以降の投手陣の頑張りも大きかったですね。

乱打戦が続いてるのは夏だからということなのかは解りませんが、こういう展開ならけっこう強いですし、ここから暑い夏にしていきたいですね。

カードは勝ち越せましたし、明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう。

LMBではシカダと読んでいます

日誌 Vol.18

今日はかなりヤバい暑さで、流石のGarminもユルめのジョギングメニューだったのですが、それでもヤバいぐらい暑かったのです。
(Garminのお勧めメニューがユルかったのはたまたまなのか、あるいは気温の予報とかでメニューを変えるようになっているのかは解りませんが。)

どのぐらいヤバかったのかというと、途中で水を買って、それでもヤバいので日陰で座ってしばらく休まないといけなかったぐらいヤバかったのです。

休むのがもう少し遅かったら救急車コースだったかも知れないですけど。
今日は暑くても日陰の多い緑道を走れば大丈夫と思ってたら、緑道を過ぎてゴール地点へ向かう道にほとんど日陰がないとうオチだったので、それがヤバい原因でした。

みなさんも気をつけてください。

そんな感じですが、帰ってきた時にセミ地雷があったのに暑すぎるからか起爆しないという現象が起きたのです。
250806_15.jpg
<!-- 写真はセミ地雷解除後に普通の向きにした状態です。-->
この透明の羽はシカダ・ミンミンことミンミンゼミかと思われますが、まだ鳴いているのは聞いてないような気も。
公園では鳴いているみたいですけど、家にいる時には全然セミの鳴き声は聞いてないですし、虫も暑過ぎはキツいってことなのでしょう。

ちなみに、英語でセミはcicadaで、シケイダと読むのが普通っぽいですが、LMBでは最初に登場したセミキャラにシカダマンという名前を付けてしまったので、その後もセミ関係はシカダになっているのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 53

日誌 Vol.18

賞金稼ぎのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回の日誌で紅の艦隊のミッションも終わってしまって、今回の宇宙でやりたいことはだいたいやってしまった、ってことでもあるんだけど。
でも、この宇宙で最初に着陸したニューアトランティスでいきなりスカウトしてきた追跡者同盟のところにも行ってみようと思ったの。

特にそれといった業績もないナンデスノさんをスカウトしてくるのはどういうことなのか?ってこともあるんだけど。
それよりも、ここの人達って、意外と親しみが湧くっていうか。
話してみると面白い人が多いから、また来てしまったってことでもあるんだけど。
250806_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 53

45::48::05

ザクレロ団長

YDB 5 - 8 C
ジム団員の画像
ジム団員-----惜しかったっす。
キュベレイ団員-----失点を防ぎたかったな。
ザクレロ団長-----明日は勝ってカード勝ち越すよ!

ということでベイスターズでございますが。
中盤の失点が響いて敗戦でございます。

4回から6回まで綺麗に2点ずつ取られてしまいましたけど。
どれか一つ防げてたら何かありそうな展開になってたかも知れません。

それでも諦めずにチャンスは作ってましたし、あと一本出てたら解らないという感じでもあったので、明日は勝ってカード勝ち越しましょう。


<!-- そして、明日は現地から心の中で速報の日でもあるので、実際の投稿は遅くなるでしょう。-->

誰が決めるのか

創作日誌 Vol.3 , 日誌 Vol.18

失敗版ということが決まっているけど、一応ちゃんと家計簿はつけたいTauriで作っている家計簿アプリのMeconómika!ですが。

使っていて問題が発生しないか?とかも確認するために、大量に溜まったレシートを見ながら入力したりしているのです。

でも時間が経ちすぎて、レシートを見ても何を買ったのか思い出せないのが多かったりします。
いつも買ってるものならだいたい解りますが、難易度が高いのはホームセンターで買ったDIY関連の部品とか工具とか。

もともと正式名称が解らないとか、英語の名前で呼ぶことが多い物とかもあったりしますし。
さらにレシートに納まるように省略した名称になってたり。

この省略した商品名は食べ物でも解りづいらいことがありますけど。
それもスーパーによって略し方が違ったりしますし。
こういうのは特に決まりとかはなくて、店ごとに勝手に作ってるということなのですかね。

そんな感じなので、家計簿をつけるなら買ってすぐに記録した方が良いということみたいです。

あとは内税で表示してる店もあったりとか。

さらに書くと、消費税って端数の扱いは店で決めていいということになってたりして。
これが今回のMeconómika!が失敗版になった原因でもありますけど。
Meconómika!では消費税は四捨五入にしているけど、店によっては切り捨てにしてたりするので、実際に払った額と家計簿の合計が合わないのです。

ということで、意外と奥が深いレシートの世界ということにも気付いたりしているのです。
<!-- というか、2月に作ろうと思って、8月に失敗版になるとか、これは時間の無駄だったのかということでもありますけど。次に活かすのでイイのです。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 52

日誌 Vol.18

正義の海賊なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はいよいよ紅の艦隊との最終決戦なの。
緊張感のあるところで、例によってスクショの余裕はないから、色々と済んだあとからなんだけど。
紅の艦隊のリーダーのデルガドと海賊的な記念撮影。
250805_01.jpg
あなた、このナンデスノさんの怖い顔に騙されてたでしょ?

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 52

45::47::05

ザクレロ団長

YDB 5 - 4 C
ザク団員の画像
ザク団員-----サヨナラです!
レッシィ団員-----スゴい盛り上がりでしたよ。
コルタナ団員-----終盤の守りが勝ちにつながったわね。
ザク団員-----この勢いで明日も勝ちましょう!

ということでベイスターズでございますが。
#61蝦名選手のサヨナラ犠牲フライで勝利でございます。

一度逆転される展開ではありましたが、打線がノッてる感じがありますね。

#3オースティン選手が一軍復帰でいきなりホームランだったり、その後も良い当たりが出てましたし。
これで#2牧選手が万全な状態で戻ってくれば凄い打線になりそうです。

終盤のピンチも投手陣が頑張って抑えましたし、ここで調子を上げていきたいところです。

この調子で明日も勝って盛り上がっていきましょう。

初スクショ

創作日誌 Vol.3

ということで、出来たような気がしてるけど、色々変だというTauriで作りたい家計簿アプリ。
そろそろ失敗版ということが解ってきて、完成も間近なのです。(意味が解りませんが、失敗版なのでこれ以上は作り込まないということ。)
250804_14.png
このグラフはオマケ機能ですし、まだ大量のレシートの一部しか入力してないのでアレですが。
右下の分析結果みたいなのが、全部1個になってるとか、これは恐らく何かが間違ってるという気がします。

ここは足し算するだけなので、特に難しいこともなかったはずですが。
暑い中でやっていると、コードが意味もなく複雑になってる気がしますし、直すのも大変だったり。

それはどうでも良いのですが、スクショが解禁になったので、禁断のアプリ名も公開されるのです。

ウィンドウの上のところに書いてあるのですが、アプリ名は「Meconómika!」です。
最初はEconomikaだったのですが、前に作ったMecoressに合わせてMが追加されてメコノーミカ。
意味はというと「毎回つけないとあとで面倒になる」の「M」にエコノミーっぽいやつということです。

失敗版になったのは、商品ごとに登録するようにしたことが原因ですけど。
これまで家計簿なんかつけたことない人が、こういうのを作るというのが間違っているという気もします。
でも、問題点は解ったので、次はレシートごとに記録するタイプのMeconómicaが作られるのではないか、とウワサされているのです。

私としては

ザクレロ団長 , 日誌 Vol.18

[ 「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ | NPB.jp 日本野球機構 ]

私はピッチャーが打席に立つ方が面白いと思っているのです。
このせいで野球を観なくなるとか、そういうことはないですが。

でも良く考えたら、アマチュアでDH制が採用されたら、アマチュアのピッチャーがセ・リーグのチームに入団した時に大問題ということで。
これまで打席に立っていなかった選手が、いきなりプロの投手の球を打つとか無理そうですし。

そういう意味では、先にアマチュアの方でDH制を採用させるとか、上手いことやられたという感じですけど。

他にも良いことも悪いこともありそうですが、決まったことですし、野球のレベルが上がるらしいので、良い方に考えることにしましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 51

日誌 Vol.18

ギイィィィ!なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今日も潜入捜査で紅の艦隊アジトへ行くところからなんだけど。
キーについたらバレットのこの発言。
250804_01.jpg
宇宙海賊みたいな怖い顔の練習をしておくべきだった、って。
バレットも怖い顔の重要性がやっと解ってきたみたいね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 51

BBRニュース:25/08/03

日誌 Vol.18

プラス湿度!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

雨が降ったからって涼しくなるわけじゃないブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報を届けるよ!

まずは実の情報!
そろそろ第一弾は打ち止めになりそうなゴーヤ!
250803_02.jpg
売っているのに比べたら小さいけど、今回はなかなか良い感じに実っているよ!

続きを読む: BBRニュース:25/08/03

うだる

日誌 Vol.18

昨日の写真ですけど、だいたい真ん中!ダレている亀探しクイズ!
250803_01.jpg
だいたい真ん中なので、答えはだいたい真ん中なのですが。
カルガモ用と思われる島に上がるためのスロープに亀が足をダラッとさせてダレていました。

あるいは、足を踏み外して足をかける場所がないので身動きが取れない、ということもあるかも知れませんが。
とにかく、暑そうな感じが面白かったということです。

というか、亀って亀の体形じゃ絶対に行けないような場所にいることもありますし、けっこう謎な感じもありますよね。


ついでに書くと、昨日は睡眠不足によるユックリメニューのジョギングだったのですが、汗の量はかなりヤバかったです。
湿度は高くても汗は出てるということですが、それが乾かないから汗の意味がないということでもあります。

44::47::05

ザクレロ団長

G 4 - 3 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----粘ることはできました。
旧ザク団員-----もうちょっとでしたがね。
ズゴック団員-----来週からまた追い上げていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
9回に同点に追いつきましたが、その裏にサヨナラ負けでございます。

今日は#51宮﨑選手の3打点の活躍などで、勝てそうな雰囲気もありましたけど。
あと一押しが出来なかったですかね。

負けましたが、この3連戦はこれまでとは違う戦い方が出来ている感じでしたし、カード勝ち越しの勢いで来週からも勝って盛り上がっていきましょう。

き、効かない...

創作日誌 Vol.3 , 日誌 Vol.18

ということで、深夜なのに家計簿アプリやってんのかよ、というTauriで作りたい家計簿アプリの続きなのですが。

ここが出来たらあとは最終調整ということになるはずなのに、なぜかHTMLのレイアウトが上手くいかないという基本的なところでつまずいてたりして。

そんな感じなので、そういう時には検索して調べるしかないので、CSSのプロパティ名で検索することになるのですが、プロパティ名を入力するとキーワードの候補に「○○ 効かない」というのが必ずといっていいぐらい出てきたりするのです。

それを見る度に、私はスーパーヒーローの必殺技が跳ね返されて動揺している場面を想像してしまうのですけど。

でも自分としてはCSSをちゃんと書いて、必ずそうなるはずのことがそうなってないので、心境としては必殺技が跳ね返されたのと一緒だとも思うのです。

ということはどうでも良いかも知れませんが、シンプルに思えるHTMLでもアプリっぽくするためには動きをつけたりしないといけなくて、けっこう複雑になるので、そうなってくるとより深いところに足を踏み入れないといけないということでもあるので、簡単には調べられなかったりするのです。

<!-- というかCSSはあとから色々と追加されすぎてワケが解らないので、思い切って作り直しても良いとか思ったりもしますが、どうなんですかね。-->

そんな感じで、深夜になってもアプリを作っていたような感じで書いていますが、実は映画を見てから書いているのでこの時間まで頑張っていたワケではないのです。

<!-- ついでに映画のことも書くと、それほど面白くなかったので感想は書かれないのですが、なんと若い頃の大滝秀治が出てたりして、予期せず二日連続大滝秀治達成!となったのです。-->

44::46::05

ザクレロ団長

G 4 - 7 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----素晴らしいよ!
ジム団員-----良いところで打てたっすね。
キュベレイ団員-----この調子で明日も勝つ!

ということでベイスターズでございますが。
打線がつながって勝利でございます。

昨日までの勢いもあったかも知れませんが、初回から好投手相手に得点出来たり有利に試合を進めることができました。

途中追い上げられた感じもありましたが、#1桑原選手のホームランでの追加点で流れを渡さなかったのが良かったですね。

#66ビシエド選手が移籍後初ヒットなどもありましたし、打線は調子が上がってきてます。
そして離脱していた#22入江選手が復帰登板でセーブということで、良い感じになってきている感じがします。

この調子で明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう。

数年の変化

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「女王蜂」を見たのです。

このシリーズは全部DVDを持ってたりするぐらいなので、今さら感想は書く必要もないかとも思うのですが。
実際に見てみるとそうでもないというか。

ちょっと前に「悪魔の手毬唄」を見た時に、何度も見ていてやっと複雑な人間関係とかが解ってきて面白みが増したというような感じだったのですけど。
もしかすると、それよりも別のところで感動してるかも知れないと思ったりもしたのです。

好きなシリーズではあっても、これまでは最後の方のミステリー的な部分に関する答え合わせと反省会の部分がちょっと冗長に思えるようなこともあったりしたのです。
それが、今になって見るとちゃんと盛り上がる場面として見られたりして。

数年前に同じくプライムビデオで見た時にはまだそういうことは思わなかったのですが。

今回はこれまでは無駄だと思っていた場面が一番泣けたり感動する場面になっているとか。
歳のせいということかも知れませんが、こういう自分でも気付かない心境の変化がけっこう面白かったりして。

なので、見飽きたと思っている映画でも、良いと思っている作品ならもう一度見てみるとか、そういうのも良いかとも思ったりするのです。

ついでに書くと、今時のストリーミングだとDVDより断然高画質なのでスゴい凄いとか思いますけど。
<!-- なぜか知りませんが、昔から加納弁護士(大滝秀治)と金田一がお屋敷の塀のところで話しているシーンが好きなのですが、そういうところも高画質な大滝秀治で感激なのです。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 50

日誌 Vol.18

宇宙海賊なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

紅の艦隊の潜入捜査の前にマーキュリータワーのペントハウスで荷物整理。
部屋に飾りたいものが色々あるんだけど、丁度良い棚がないのよね。
それで、例によって本来の役割とは違う用途で使われる航行コンソールに置いてみたりして。
250801_01.jpg
卓球のラケットはこの航行コンソールが卓球台っぽいから置いてみたの。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 50

43::46::05

ザクレロ団長

G 2 - 7 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----目覚めたわね。
ザク団員-----この一勝は大きいですよ。
レッシィ団員-----明日もこの調子で勝ちますよ!

ということでベイスターズでございますが。
苦手投手を攻略して勝利でございます。

序盤はチャンスで点が入らなかったり、ミスで失点などマズい感じはあったのですが、今日はそこから切り替えられた感じが良かったですね。

これまでの対戦と違って、良い当たりがちゃんとヒットになってるという気もしますし、全体的に打線は上がってきているようです。

投手陣は相変わらず良いですし、打線の援護で楽に投げられるようになるとさらに勝てるはずなので、この調子でいきたいですね。

初戦を取れたので、明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう。