読み上げるだけで3時間半! 英語で一番長い単語はなんと約19万文字(動画) : ギズモード・ジャパン
ほとんど修行みたいなことになっていますけど、チョー長い単語を読み上げている動画とか。
タンパク質の名前なので英単語になるのかはビミョーかも知れませんが。
どうしてこんなことになるのか?というと、どうも化学の命名法のルールに従って名前をつけたらこんなことになった、ということみたいです。
リンク先のリンク先にある完全版テキストをコピペしてドニー・ファスターさんに(というかOSXのスピーチ機能で)読み上げて見たのですが、気が狂いそうなのですが。
一応、ちゃんと読んでいるような気もするのですが、どこを読んでいるのか解らないですし。時々グルタミンとか言ってるような気もします。グルタミナル?
まあいいか。
<!-- 読み上げ開始まで10秒ぐらいかかってました。-->
<!-- というか、チチンで良いのに。-->
<!-- 追記:まだ読み上げ中ですが、ドニーさん息継ぎしないから気持ち悪い。-->
テルミン食器「EaTheremin」がCerevo DASHで支援募集中 - Engadget Japanese
何じゃこりゃ?!ですが。食べる時に効果音を出してくれるフォークとか。
詳しくはリンク先記事で動画を見たら解りますが。面白いけど、欲しいかどうか解りづらい感じもします。
かじると食べ物が悲鳴を上げたりするホラー版があるとちょっと欲しいかも知れませんけど。
誰でも資金援助できちゃうサイトで資金を募集しているようです。4000円を出すと量産モデルが貰えるということですので、欲しい人は援助したりすると良いかも。
期限がギリギリということで、決してハンバーグとは呼べないが、フワフワしてけっこう美味しい豆腐を使った料理がまた作られたのですが。
ハンバーグにならないのは、水分が上手く抜けないからだと思いますが。これがパサパサになってしまうと逆に不味くなるのか?とも思ったり。
あるいは、思い切ってフライにしてしまおうか、とも。
表面の軽く焦げた部分はけっこうハンバーグしてるんですけどね。
今回も惜しいが美味しい豆腐料理。
いつか世界中の音楽が自国語で聴けちゃう日が来るかも...? スウェーデンの学生が『Google Music Translate』というサービスを考案 : Kotaku JAPAN
オ、オ、オッ、オ、オッパ○ガンダムスタイル♪(←違うし。)
ということで、グーグル翻訳が歌っております。
アイディアの段階ということで、実際に歌を解析して歌ってくれたワケではないみたいですけど。
最近は音声認識とかもスゴいですし、これだけを専門に開発したりしたら、アイディア以上のものが出来ちゃったりしそうです。
<!-- 私は英語以外の曲だと意味も知りたいですが、どういう発音で歌っているのかが気になったりします。-->
加湿器か!ッ。
プゥマンです。
雨がやんだので久々に夜ジョギングしてきたのですが、信号で止まると体から湯気がモワワワ...!
プゥマンでした。
ブラックホール・ベランダ!元気ぃ?!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!
今日も首都の端っこにある妖怪化されたベランダから最新情報をお届けするよ!
まだ粘る。全てが茶色く枯れるまで、彼らは咲くことをあきらめないよ!キャッホー!
そして、今年二つ目のヘマッチタワシへの微かな希望を私たちに与えてくれる!
立ち上がったメドが燃え上がってきましたよ。
というか、その前に閉店間際のスーパーに行ったはずが、なぜかスシが半額になってない。なぜかと思ったら営業時間が一時間延びたとか。
これは良いことか悪いことかビミョーなのですが、いつもの時間に行くとスシが残りの一個とか二個ですし、さらに一時間のびると売り切れるんじゃないか?とか思ったり。でもいつもの時間に売れるのは半額になっているからだ、と考えると一時間遅くても一個か二個は残っていることになりそうですが。
そんな感じで200円ほど損した気分なのですが、ラストスパートの最後の二曲ももうすぐ完成するんじゃないか?という段階になってきました。
ただ、久々にベースを弾いたらまたちょっと下手になってるし、イライラしすぎて今日はベースの録音までで終了してしまいましたが。というか、なんで私の曲は自分で覚えられないくらい変なコード進行なんでしょうね。
<!-- 以前は変な曲でも理論的に説明が出来る範囲で変だったのですが、最近は自由すぎかも知れません。一応曲にはなっているのでダイジョブそうですけど。-->
今回は柔らかソングになる予定が、いつもの元気ソングになっています。もう一曲はロココ調です。
ということで、スシの話は何だったのか?というクイズでもあります。
非破壊で250頁/分を読み取る3Dブックスキャナ、大日本印刷と東大が発表 - Engadget Japanese
たとえ文庫本でも本を切ったりしてバラバラにするのは気が引けてしまう私にはちょうどいいスキャナが出来たようです。
といっても、個人で(あるいは私が)購入できるような物には見えないですけど。本を持っていって一冊○円とかでデジタル化してくれるサービスとか出来たら嬉しいですが。と思ったけど、それって著作権のアレでダメなのか。
どっちにしてもデジタル化したらなぜか読む気がなくなってしまうんですけどね。本だけはアナログじゃないとダメなんですよね。アナログっていう表現があっているのか解らないですけど。
<!-- 毎月買っていた雑誌がかなりの量になってきたのですが、これは捨てたりする前にPDFにしておきたい願望はあります。-->
「ピクセル密度」の意味、そして無意味 : ギズモード・ジャパン
これはちょっと興味深い内容でしたが、スマホとかタブレットの画面の解像度みたいなアレは実は大きければ大きいほど良いということではなかったりするようです。
宣伝する時は「この商品は従来品に比べてこんなに!」みたいな感じでイロイロと比較した数字を見せてくることも多いと思いますけど。なんでも数字が大きければ良いということではなくなっているようですね。
というか、デジタルカメラも画素数が「何メガピクセル!」というのが宣伝文句になってますけど、画素の意味をちゃんと理解している人ってあんまりいないと思いますし。こういうところには時々ちょっとだけ騙されていることもあったりしますけど。
でも、数字が大きいのがダメってことでもないですし、欲しいと思ったものを買えば良いということでもありますけど。(これじゃあわざわざ書いた意味がないとか。)
<!-- 製品に使われるいろんな技術が人間の感覚的に頭打ちになってきているということでもありますけど、この先はどういう部分が進化していくのか、というのも気になったり。あるいは意味もなく数字だけがどんどん大きくなっていったりして。-->
買い物中に甘い物が食べたくなって、思わずロココなおやつを買ってしまったのですが、帰ってからすぐに食べなかったらそれほど食べたくなくなってしまったので、そのままなのです。
明日の昼食はこれかも知れません。
そして、謎の物体はちょっと焦げたけど安定感の増してきた餃子。
裏側(というか、普通はこっちが上になってる)はこんな状態になっているのを始めて知りました。
実物はもう少しマシなのですが、今日はいつもと音が違って火の止め時に迷いました。水の量が原因なのか、油の少なめにひいたからなのか。奥深き餃子の世界。
5時で真っ暗。
プゥマンです。
夕食前に走ると体が軽いとか書いてましたけど、そろそろこれが普通になってきて、得した感がなくなってきました。
それにしても、この時期って日が沈むのこんなに早かったんですね。
<!-- そういえば、さっき大きな地震の時、棚から物が落ちた音がしたのですが、部屋が散らかっていて何が落ちたのか解らないですけど。-->
プゥマンでした。
ニュース - 科学&宇宙 - 謎の準惑星「マケマケ」の詳細が判明(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
観測チャンスは1分 星食が教える準惑星マケマケの姿
♪マケマケ、マーマケ、マケ不思議♪マケマケ、マーマケ、マケマケオモロイ♪
ということで、マケマケの謎が解ってきた記事を二つですが。新ジャンルである準惑星の一つのマカマカですが、一番の冥王星に比べたらまだまだだな、ということで大気とか無いということです。
それよりも、こういう準惑星の観測は難しいみたいで、こうやって上手く観測できたのはスゴいことみたいですね。
それほど盛り上がらないのは準惑星だからなのか、あるいは驚くべき発見とかあまりなかったからなのか。その前にマケマケという名前が日本語的にはちょっとアレですよね。日本語では摩訶摩訶と呼ぶようにしたら良いのに。
<!-- どうしてもマカマカという文字を見るとあの名作ゲーを思い出してしまうので、特に書くことがなくてもこうやって書いてしまうのですけど。うーむ...。-->
一瞬でジャガイモの皮をむく方法は「氷水につける」こと : ライフハッカー[日本版]
ジャガイモの皮は茹でたり蒸かしたりレンジでチンしたりした後にむくと楽チンとかいいますが、あれは火傷せずに出来たためしがないですけど。
茹でた後に氷水につけると一瞬でむけてしまうみたいです。氷水に入れるのは冷やすためだけなのか、あるいは熱い状態から一気に冷やすことで何かが起きているのかよく解りませんけど。ちょっと試してみたいですね。
<!-- 前はよくスパムオムレツと作っていたのでジャガイモをむく機会が良くあったのですが、最近はあまり使わないですけど。-->
レンジでチンの時でも大丈夫なのでしょうか?まあ、試してみれば良いことですけど。
<!-- 次にジャガイモを使うまでにこのことを覚えているかどうか怪しいですけど。-->