SFC ORF 2012 Report:"QWERTYキーボード×フリック操作"で入力、タブレット向け新入力インタフェース「Blossom」がスゴい - ITmedia PC USER
 キーボード以外で日本語入力する環境ではやっぱりそれなりの入力方法が必要、ということかも知れませんが、イロイロと開発されているようです。
 Google日本語入力ではGodanというのをがありましたけど、このBlossomはどちらかというとタブレット向きだとも思ったり。
 私の感覚ですけど、qwertyキーボードが基本になっているので、qwertyの表示が細かすぎるスマートフォンだとちょっとやりづらそう、という感じですが。
 逆にタブレットでGodanは無駄が多いように思えるので、状況によってイロイロと選択できると嬉しいですよね。
<!-- 長文を書くのが楽になればタブレットとかスマホもスゴいことになってくる感じもしますが、日本語の場合は変換とかもありますし、長文はまだパソコンでしょうか。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		富士通、スマホと連携する愛犬用歩数計「わんダント」 -INTERNET Watch
 ペンダントにかけているのは解りますし、一文字しか違わないのに、なんか語呂が悪く感じるのが不思議なんだワン!
 ということですが、愛犬の状態をスマホで確認できちゃう素敵な歩数計です。
 見れば解る、とか言ったらアレですけど、犬と離れている時間が長かったりする時には、飼い主がいない時どんな行動をしていたのかとか、解った方が良いこともありそうな。
愛犬の歩数が計測できるほか、体をブルブルと震わす動作、周囲の温度なども10分単位で記録できる。体を震わす動きには、何らかの要因で犬がストレスを感じている場合がある
ということですが。
<!-- 「この首についている機械が気になって仕方ないんだワン。(ブルブルブル...!)」ということでないと良いですけどね。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		任天堂 Wii mini 正式発表、ネット接続なしで100ドルの廉価版。カナダで年末限定商品 - Engadget Japanese
 カナダでの話ですがWiiのちっちゃいのが発表になったようです。
 Wii自体あまりやるゲームがなかったりする私ですし、ネット接続が出来ないということはホントにやるゲームがない感じになってしまうのですけど。ただし色が良い。
 あのファミリー向けアピールな白いWiiからこの黒くて攻撃的赤って、ずるいですけど。色だけだと欲しくなります。
<!-- そういえば3DSでもファミコンとかゲームボーイのゲームしかやってないような。というか、すれ違い通信専用機となっているような気もします。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		スピーカー内蔵のシャワーヘッドで「シャワカラ」しよう : ギズモード・ジャパン
 その昔、辛い肉体労働に従事する人達は歌を歌って辛さを紛らわせたとか。
 シャワー中に体を洗ったりするのが面倒で辛いという人は使うべき?
 それはどうでも良いですが、お風呂でイロイロしたい人は沢山いますが、そういう人向けなシャワーヘッドに内蔵されたスピーカー。これって、シャワー中もちゃんと音が聞こえるのですかね?
 そういえば、子供の頃シャワーヘッドを見て、電話の受話器のスピーカーに似ているとずっと思っていたのですが。これを考えた人もそう思ったのでしょうか。
 水とかお湯の代わりに音が出てくると思うと、ちょっと面白いものに思えますが。
<!-- 私はなるべく早く風呂から出たい人なので、こういうグッズは必要なかったり。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		テルミン食器「EaTheremin」がCerevo DASHで支援募集中 - Engadget Japanese
 何じゃこりゃ?!ですが。食べる時に効果音を出してくれるフォークとか。
 詳しくはリンク先記事で動画を見たら解りますが。面白いけど、欲しいかどうか解りづらい感じもします。
 かじると食べ物が悲鳴を上げたりするホラー版があるとちょっと欲しいかも知れませんけど。
 誰でも資金援助できちゃうサイトで資金を募集しているようです。4000円を出すと量産モデルが貰えるということですので、欲しい人は援助したりすると良いかも。
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		いつか世界中の音楽が自国語で聴けちゃう日が来るかも...? スウェーデンの学生が『Google Music Translate』というサービスを考案 : Kotaku JAPAN
 オ、オ、オッ、オ、オッパ○ガンダムスタイル♪(←違うし。)
 ということで、グーグル翻訳が歌っております。
 アイディアの段階ということで、実際に歌を解析して歌ってくれたワケではないみたいですけど。
 最近は音声認識とかもスゴいですし、これだけを専門に開発したりしたら、アイディア以上のものが出来ちゃったりしそうです。
<!-- 私は英語以外の曲だと意味も知りたいですが、どういう発音で歌っているのかが気になったりします。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		「ピクセル密度」の意味、そして無意味 : ギズモード・ジャパン
 これはちょっと興味深い内容でしたが、スマホとかタブレットの画面の解像度みたいなアレは実は大きければ大きいほど良いということではなかったりするようです。
 宣伝する時は「この商品は従来品に比べてこんなに!」みたいな感じでイロイロと比較した数字を見せてくることも多いと思いますけど。なんでも数字が大きければ良いということではなくなっているようですね。
 というか、デジタルカメラも画素数が「何メガピクセル!」というのが宣伝文句になってますけど、画素の意味をちゃんと理解している人ってあんまりいないと思いますし。こういうところには時々ちょっとだけ騙されていることもあったりしますけど。
 でも、数字が大きいのがダメってことでもないですし、欲しいと思ったものを買えば良いということでもありますけど。(これじゃあわざわざ書いた意味がないとか。)
<!-- 製品に使われるいろんな技術が人間の感覚的に頭打ちになってきているということでもありますけど、この先はどういう部分が進化していくのか、というのも気になったり。あるいは意味もなく数字だけがどんどん大きくなっていったりして。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		分離式ゲーミングキーボード S.T.R.I.K.E. 7 / 5 国内発表、 英字配列で11月23日発売 - Engadget Japanese
 プロメシアンみたい!とか思ってしまいましたが、Halo4はパソコンゲーにはなってないんだっけ?
 それはともかく、ゲーマーが好きそうなゲーミングキーボードがカッコいいです。(私はいらないけど。)
 ついでに、気になるディスプレイモジュールとか。あれはゲーマーでなくても欲しいと思う人がいそうな気もします。
 ちょっとエスエフ過ぎなので、もっとミリタリーな感じのもあったりしたら良さそうですけどね。(私はいらないけど。)
<!-- 関係ないですが、Halo4はアドバンスが早くも終わってしまったので、レジェンドが始まっていますけど。2面までやりましたが、まだなんとかなっています。中盤から後半にかけてきつそうなところはいくつかありそうですけど。-->
<!-- Haloのレジェンドの難易度が下がったのはパソコン版がでなくなったのと関係あるのか?とも思ったり。私は酔うので出来ないですけどパソコンのマウスだと狙いを定めるのが早く正確に出来るとか。据え置きゲー用コントローラに合わせたらちょっとユルくすべきですし。-->
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		上海問屋、ごろ寝でタブレットが使える折りたたみ式タブレット用スタンド | パソコン | マイナビニュース
 どうして人は寝ながらタブレットとか使いたがるのか解りませんが、寝ながら使えそうなタブレットスタンド。
 ただリンク先記事の写真を見るとイロイロとギリギリな感じもしなくもないですけど。動画を見るだけとかならもうちょっと顔に近い場所に設置したら楽に見ることが出来そうです。
 体の構造上、タブレットの操作をしやすい位置だと画面が見づらくなりそうですが。寝ながらアレコレできることほど嬉しいことはない!という人にはちょうど良いのか。
<!-- 最近の私は寝る時は本気で寝るので、こういうのは必要なかったりしますけど。前は寝ながらパソコン使えたら一日中起きないだろうなあ、とか思っていました。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		吸盤付きスタンド付属:これは......ドロイドくん?――「MP3プレーヤー機能付き ロボット型 振動スピーカー」 - ITmedia PC USER
 公式のドロイド君に比べるとイロイロ違いますが、あくまでもロボット型なので問題ない。
 というか、ショボめのMP3プレーヤーかと思ったら、メインは振動スピーカーのようです。机とか箱とか、本体を乗せたものを振動させて音を出す面白スピーカーですが。
 振動スピーカー自体は前からありましたが、ロボット型なのでちょっと気になるのです。
 音に合わせて踊ったりしたら嬉しいですけど。それは無理ですかね。
<!-- そういえば「ロボット」という戯曲を読み始めてますが、けっこう面白かったり。(最近は本を読む時間がトイレタイムしかないのでなかなか進まないですけど。でも面白い内容だと以上にトイレの時間が長いとかも。)-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		Googleが実世界陣取りモバイルゲーム Ingress を開始。改変現実SFもの - Engadget Japanese
 携帯の位置情報を使ってイロイロやるゲームがちょっと面白そうなのですが。
 指示に従って地図上の実際にある場所へ行ってアイテムを集めたりするみたいですけど。画面内の拡張現実でいろんな要素を表示したりとか、見える人だけに見えるという設定にちょうどマッチしている感じで。ハマったら病みつきになりそうです。
 家で出来たらさらに良いのにな、とか思ったりもしますけど。逆にこれを始めたら外出ばかりするようになるのかな。
<!-- プログラムとか設定のミスとかで、普通の民家の前とかにゲーマー達が集まってきたら恐ろしいですが。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		 私のマメキャラフォン(一般的にはAndroid携帯)ですが、スリープ解除した時にスゴく動作が重くて何なんだぁ?と思っていたのですが。
 原因は使ってないアプリを終了させてメモリを確保するアプリだったようです。
 スリープ解除時にそのアプリを自動的に実行されるように設定していたのですが、ホーム画面に表示しているウィジェットも終了させていたようで、ウィジェットの再起動でもたついていたのだと思います。
 詳しいことはよく解らないのですが、とにかくスリープ解除時にそのアプリを実行しないようにしたらサクサクするようになった、ということです。
 というか、サクサクさせるためのアプリなのに、それが原因で遅くなってるとか。うーむ...。
<!-- ついでに最近のオススメアプリとか書こうとか思ったのですが、特にないですが。余計なものを使わないというのが、スマートな使い方ということでしょうか。違うでしょうか。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		デルから29インチ21:9ワイド液晶 U2913WM、AH-IPSパネル採用で3万9980円 - Engadget Japanese
 長いというか、広いというか。超ワイドなモニタですが。
 普通のワイドなモニタを二個並べた程ではないものの、ワイドじゃないモニタ二個分ぐらいの感じにはなっていますね。
 音楽の編集とか普通のモニタではちょっと足りないので、これは欲しかったりしますけど。(ただ、私はiMacなのでアレなのですが。)
 ウィンドウを二個並べてどっちも見やすい!という感じの見本の画像とかありますけど、メインのウィンドウはどうしても画面の真ん中がイイ、という私のような正確の人には、ちょっと無駄なスペースが出来てしまう可能性もあるとかないとか。
<!-- 映画を全画面表示にすると横に伸びたりするのですかね。4:3のモニタでワイドな映画とかだと縮んで表示されますが。どうでもイイですけどね。-->