MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年6月アーカイブ

全然簡単じゃないじゃない!

創作日誌 Vol.3

ということで、Tauriで作っているもうすぐパソコンで家計簿がつけられたら良いな、というアプリですが。
デザインをメインにやっていると、なぜか急にJavaScriptのコードが進展することがあったりして。
やっぱり見た目がそれなりになっている方がやる気が出るということなのか、どうなのか。

それにしても、Rustの部分が出来たらあとは簡単と思っていたのに、気付けばスゴい時間がかかっています。

最初は一週間ぐらいで出来ると思っていたのですけど。
もう最初に方に何をどうやっていたのかとか思い出せない状態になっています。

やっと基本的なところは出来てきたのですが、あと一つ面白機能を予定しているので2月の終わりから溜まっているレシートはまだ消化出来ないのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 29

日誌 Vol.18

崇めよチャンクス。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はかなりチャンクス回って感じなんだけど。
まずはタイタンにあるニューホームステッドというところから。
250630_01.jpg
ここのチャンクスは銀河で唯一やる気のある店員のいるチャンクスって感じのチャンクスなの。
250630_02.jpg
これは嬉しいようであり、チャンクスらしくないってこともあってビミョーなところよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 29

BBRニュース:25/06/29

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーーーん!!!!!キャッホーーーーーーー!!!!!!!

さあて、ここで...、テヘッ。キャロットちゃんからニュースだよ!

まずは毎年失敗続きのミニトマトちゃん!
今回はミョーに育ちが早くてワッサワサなんだけど、花も咲き始めたよ!
250629_01.jpg
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/06/29

33::35::03

ザクレロ団長

G 1 - 0 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----上手くいかないっすね。
キュベレイ団員-----逆に考えればこれ以上は悪くはなるまい。
ザクレロ団長-----次からは7月になるし、切り替えて盛り上がるよ。

ということでベイスターズでございますが。
またも完封で敗戦でございます。

しかも相手の得点もソロホームランの一点だけというのも悔しいところです。

この3試合とも安打数とかの数字だけならどっちが勝っても良いような試合でもあるのですけど。
こういう時にはどうしても上手くいかないというのもありがち、ということでしょうか。

悪いところばかりではないですし、あとは打線の勢いが戻ってくればということなので。
上手く切り替えて月が変わる次のカードから、また調子を上げていってもらいたいですね。

33::34::03

ザクレロ団長

G 5 - 0 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----点が取りたい。
レッシィ団員-----もっと何かが欲しいですね。
コルタナ団員-----次は絶対に勝つわよ。

ということでベイスターズでございますが。
得点出来ず敗戦でございます。

ヒットは出ているのですが、どうも上手くいきませんね。
このままいくと相手投手もどんどん調子に乗ってきてしまうので、この辺でなんとかしないといけないですけど。

それ以外のところで言うと前回揃って初登板で悔しい内容だった#68岩田選手と#98マルセリーノ選手が今日は無失点だったり。
今後に期待出来る感じもありました。

あとは打つ方ということですが、明日良い感じで勝って、夏に向けて調子を上げていきたいですね。

新技に挑戦

創作日誌 Vol.3

というほどでもないですが、レシートの束が厚くなっていくだけのTauriで作りたい家計簿アプリでは新たにCSSのカスタムプロパティを使ってみることにしたのです。

というか、新技といってもかなり前からあると思いますが。CSSで変数のようなものが使えるやつ。

でも変数じゃなくてカスタムプロパティなのはなんでか?とも思っていたのですけど。
説明([CSS カスタムプロパティ(変数)の使用 - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN])を読むと、変数とはちょっと違うかも知れないとかも思いましたが。

でも便利そうだけどこれまではLittle Mustapha's Black-holeやRestHouseで使われなかったのを試してみたらけっこう良さそうなのです。
(使われなかったのは古いブラウザでもちゃんと機能するのか?とか、そういうのもあるのですけど。)

いろんなパーツのデザインは全て違うことはあまりないですし、逆に同じアプリ内だったら似ている要素が多くなるのですけど。
同じ色を使っている場所を変えようと思った時にカスタムプロパティなら一気に変更出来たりするのです。

まあ、やみくもにプロパティを作成しまくっていたら意味がなくなってきますけど。
上手くやれば色の組み合わせとか、これまでは面倒で試せなかったことも簡単に出来るのでLittle Mustapha's Black-holeの模様替えでも色々と実験が出来るかも知れないのです。

そして、今日はデザインの実験ばかりやっていたので、まだコードの部分も完全でない家計簿アプリは何も進んでないといっても過言ではないとか。

33::33::03

ザクレロ団長

G 4 - 0 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----打てませんでした。
旧ザク団員-----チャンスはあったんですがね。
ズゴック団員-----明日は勝って盛り上がっていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
あと一本が出ない感じで敗戦でございます。

苦手な相手投手でも今日はいけるんじゃないか?とか、そんな気もしましたが。
ちょっと意識しすぎなのかとも思ったり。

その辺は次にまたリベンジということにして、明日はまた重要になるのでここで勝って調子を上げていきたいところです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 28

日誌 Vol.18

こちとらセレブのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は知っていそうで意外と知らないかも知れないシドニアから。
シドニアに着陸して居住区みたいなところに移動する通路の途中からスクショしてみたんだけど。
250626_01.jpg
この赤い感じとか荒涼とした感じとか、ドゥームスレイヤーを思い出すわよね。
実はコラボで追加コンテンツ的なものもあるらしいんだけど。
機会があれば猛り狂うナンデスノさんというのもあるかも知れないわね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 28

レトロとか以前な

創作日誌 Vol.3

ということで、Tauriで昭和の家計簿は手書きだろうが!アプリの続きなのですが。

デザイン部分をいじり始めたら、ここはボタンにして「表示」と「非表示」を切り替えた方が良いなあ、というのが出てきたのでちょっと修正するつもりがスゴく大変でした。

というか、最初の方に作った部分はコードの書き方のコツを忘れている感じで、ゴチャゴチャなので修正するのも大変だったり。
関数にしなくて良いところが関数になってたり、その逆とかも。

一応動くようにはなったのですが、また問題が発生したら何がどうなってるのか解らないかも知れませんけど。

だけど、書き換えたことによって最初よりはまともになったという怪現象も起きているのです。

そんな感じなので、デザインが進むはずがコードの修正になっているので、まだ昭和のエレベーターになっていないのです。

<!-- でも見た目がアプリっぽくなってくると何故かやる気が出てきたりもします。-->

何ふうになるのか

日誌 Vol.18

(コンパイル時に謎の警告は出ているが)開発中止の危機は免れたということになっているTauriで家計簿はいつになったらつけられるようになるのか?というアプリですけど。

ほとんど素のHTMLな感じのデザインだとやる気が出ない感じもあるので、ちょっとずつデザインも作り始めているのです。

前回のMecoressはお手本になるアプリがあったりしたので、目指すところは決まっていたのですが、今回は特にそういうのがないので意外と難しいとか。
しかも家計簿なら黒っぽいのより明るい方が健康的ということでもあるので、慣れない作業になっているのです。

そんな感じでアレコレ試していると、良からぬアイディアも出てきてしまうのですけど。

何となく作ったボタンのデザインが今では見ることがほぼないような昔のエレベーターのボタンっぽい感じになってたりして。
もしかすると昭和のデパートというコンセプトのデザインになるとかいうこともあるのか、ないのか。


関係ないですが、昭和のエレベーターっぽいのはLittle Mustapha's Black-holeの初期にも画像を切り替えるタイプのボタンのアニメーションで使ってたりしてましたが。
あのボタンは何故か好きなのです。
(というよりも、まだ子供だったのに押したいのに押させてもらえなかったから、変なこだわりがあるのかも知れませんけど。)

<!-- 昔のエレベーターのボタンといってもどういうのを想像するかは人によるかも知れませんけど。丁度良い参考画像がみつからないので解らない人には謎のままなのです。-->

バインバイン

日誌 Vol.18

させるかさせないか、ではなく。
どこでバインバインさせるか、である。

ということで、今日もこの前買った腕に着けるタイプのポーチに巨大スマホを入れて走ろうと思ったのですが。
走る前から疲れそうな感じ。
なので重さで揺れないようにベルトをきつめにしたら、血が止まって腕がしびれそうな感じもしたりとか。

まだ買ったばかりのポーチなのですが、これは失敗だったということにして、これまで使っていたウェストポーチで走ることにしました。

ウェストポーチならきつめにしても血は止まらないですし。
腕に着けるポーチだと実際以上に重く感じてたのもあって、今日のウェストポーチはかなり快適に感じました。


それで、重いスマホ問題はなんとかなったような感じなのですが、走るのに頑張ったらまた首が寝違えたような感じに。
前もなったのですが、もしかして走る時の何かが原因だったりするのか、どうなのか。

暑いといつもより体が重く感じたりもするので、変な力が入ってるかも知れませんけど。
この症状は辛いほどではないけど、ビミョーにイライラする感じもあるので何が原因なのか気になるところでもあります。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 26

日誌 Vol.18

チャンクスとそれ以外。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は探索中に食べる食べ物のことからなんだけど。
星に下りて海賊に占拠された施設なんかを調べていると食べ物はたくさん手に入るんだけど、それ以外のミッションをしていると、いつの間にか食べ物が無くなっていることが多いのよね。
そういう時には宇宙船の中の調理場で作ることになるんだけど。
この異星のジャーキーっていうのがお手軽なの。
250624_02.jpg
材料は「薄膜」と「栄養剤」だけ。
まあ、味は期待出来ないけど、食べないと栄養失調状態になるからそこは我慢よね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 26