MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年6月アーカイブ

全然簡単じゃないじゃない!

創作日誌 Vol.3

ということで、Tauriで作っているもうすぐパソコンで家計簿がつけられたら良いな、というアプリですが。
デザインをメインにやっていると、なぜか急にJavaScriptのコードが進展することがあったりして。
やっぱり見た目がそれなりになっている方がやる気が出るということなのか、どうなのか。

それにしても、Rustの部分が出来たらあとは簡単と思っていたのに、気付けばスゴい時間がかかっています。

最初は一週間ぐらいで出来ると思っていたのですけど。
もう最初に方に何をどうやっていたのかとか思い出せない状態になっています。

やっと基本的なところは出来てきたのですが、あと一つ面白機能を予定しているので2月の終わりから溜まっているレシートはまだ消化出来ないのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 29

日誌 Vol.18

崇めよチャンクス。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はかなりチャンクス回って感じなんだけど。
まずはタイタンにあるニューホームステッドというところから。
250630_01.jpg
ここのチャンクスは銀河で唯一やる気のある店員のいるチャンクスって感じのチャンクスなの。
250630_02.jpg
これは嬉しいようであり、チャンクスらしくないってこともあってビミョーなところよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 29

BBRニュース:25/06/29

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーーーん!!!!!キャッホーーーーーーー!!!!!!!

さあて、ここで...、テヘッ。キャロットちゃんからニュースだよ!

まずは毎年失敗続きのミニトマトちゃん!
今回はミョーに育ちが早くてワッサワサなんだけど、花も咲き始めたよ!
250629_01.jpg
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/06/29

33::35::03

ザクレロ団長

G 1 - 0 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----上手くいかないっすね。
キュベレイ団員-----逆に考えればこれ以上は悪くはなるまい。
ザクレロ団長-----次からは7月になるし、切り替えて盛り上がるよ。

ということでベイスターズでございますが。
またも完封で敗戦でございます。

しかも相手の得点もソロホームランの一点だけというのも悔しいところです。

この3試合とも安打数とかの数字だけならどっちが勝っても良いような試合でもあるのですけど。
こういう時にはどうしても上手くいかないというのもありがち、ということでしょうか。

悪いところばかりではないですし、あとは打線の勢いが戻ってくればということなので。
上手く切り替えて月が変わる次のカードから、また調子を上げていってもらいたいですね。

33::34::03

ザクレロ団長

G 5 - 0 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----点が取りたい。
レッシィ団員-----もっと何かが欲しいですね。
コルタナ団員-----次は絶対に勝つわよ。

ということでベイスターズでございますが。
得点出来ず敗戦でございます。

ヒットは出ているのですが、どうも上手くいきませんね。
このままいくと相手投手もどんどん調子に乗ってきてしまうので、この辺でなんとかしないといけないですけど。

それ以外のところで言うと前回揃って初登板で悔しい内容だった#68岩田選手と#98マルセリーノ選手が今日は無失点だったり。
今後に期待出来る感じもありました。

あとは打つ方ということですが、明日良い感じで勝って、夏に向けて調子を上げていきたいですね。

新技に挑戦

創作日誌 Vol.3

というほどでもないですが、レシートの束が厚くなっていくだけのTauriで作りたい家計簿アプリでは新たにCSSのカスタムプロパティを使ってみることにしたのです。

というか、新技といってもかなり前からあると思いますが。CSSで変数のようなものが使えるやつ。

でも変数じゃなくてカスタムプロパティなのはなんでか?とも思っていたのですけど。
説明([CSS カスタムプロパティ(変数)の使用 - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN])を読むと、変数とはちょっと違うかも知れないとかも思いましたが。

でも便利そうだけどこれまではLittle Mustapha's Black-holeやRestHouseで使われなかったのを試してみたらけっこう良さそうなのです。
(使われなかったのは古いブラウザでもちゃんと機能するのか?とか、そういうのもあるのですけど。)

いろんなパーツのデザインは全て違うことはあまりないですし、逆に同じアプリ内だったら似ている要素が多くなるのですけど。
同じ色を使っている場所を変えようと思った時にカスタムプロパティなら一気に変更出来たりするのです。

まあ、やみくもにプロパティを作成しまくっていたら意味がなくなってきますけど。
上手くやれば色の組み合わせとか、これまでは面倒で試せなかったことも簡単に出来るのでLittle Mustapha's Black-holeの模様替えでも色々と実験が出来るかも知れないのです。

そして、今日はデザインの実験ばかりやっていたので、まだコードの部分も完全でない家計簿アプリは何も進んでないといっても過言ではないとか。

33::33::03

ザクレロ団長

G 4 - 0 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----打てませんでした。
旧ザク団員-----チャンスはあったんですがね。
ズゴック団員-----明日は勝って盛り上がっていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
あと一本が出ない感じで敗戦でございます。

苦手な相手投手でも今日はいけるんじゃないか?とか、そんな気もしましたが。
ちょっと意識しすぎなのかとも思ったり。

その辺は次にまたリベンジということにして、明日はまた重要になるのでここで勝って調子を上げていきたいところです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 28

日誌 Vol.18

こちとらセレブのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は知っていそうで意外と知らないかも知れないシドニアから。
シドニアに着陸して居住区みたいなところに移動する通路の途中からスクショしてみたんだけど。
250626_01.jpg
この赤い感じとか荒涼とした感じとか、ドゥームスレイヤーを思い出すわよね。
実はコラボで追加コンテンツ的なものもあるらしいんだけど。
機会があれば猛り狂うナンデスノさんというのもあるかも知れないわね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 28

レトロとか以前な

創作日誌 Vol.3

ということで、Tauriで昭和の家計簿は手書きだろうが!アプリの続きなのですが。

デザイン部分をいじり始めたら、ここはボタンにして「表示」と「非表示」を切り替えた方が良いなあ、というのが出てきたのでちょっと修正するつもりがスゴく大変でした。

というか、最初の方に作った部分はコードの書き方のコツを忘れている感じで、ゴチャゴチャなので修正するのも大変だったり。
関数にしなくて良いところが関数になってたり、その逆とかも。

一応動くようにはなったのですが、また問題が発生したら何がどうなってるのか解らないかも知れませんけど。

だけど、書き換えたことによって最初よりはまともになったという怪現象も起きているのです。

そんな感じなので、デザインが進むはずがコードの修正になっているので、まだ昭和のエレベーターになっていないのです。

<!-- でも見た目がアプリっぽくなってくると何故かやる気が出てきたりもします。-->

何ふうになるのか

日誌 Vol.18

(コンパイル時に謎の警告は出ているが)開発中止の危機は免れたということになっているTauriで家計簿はいつになったらつけられるようになるのか?というアプリですけど。

ほとんど素のHTMLな感じのデザインだとやる気が出ない感じもあるので、ちょっとずつデザインも作り始めているのです。

前回のMecoressはお手本になるアプリがあったりしたので、目指すところは決まっていたのですが、今回は特にそういうのがないので意外と難しいとか。
しかも家計簿なら黒っぽいのより明るい方が健康的ということでもあるので、慣れない作業になっているのです。

そんな感じでアレコレ試していると、良からぬアイディアも出てきてしまうのですけど。

何となく作ったボタンのデザインが今では見ることがほぼないような昔のエレベーターのボタンっぽい感じになってたりして。
もしかすると昭和のデパートというコンセプトのデザインになるとかいうこともあるのか、ないのか。


関係ないですが、昭和のエレベーターっぽいのはLittle Mustapha's Black-holeの初期にも画像を切り替えるタイプのボタンのアニメーションで使ってたりしてましたが。
あのボタンは何故か好きなのです。
(というよりも、まだ子供だったのに押したいのに押させてもらえなかったから、変なこだわりがあるのかも知れませんけど。)

<!-- 昔のエレベーターのボタンといってもどういうのを想像するかは人によるかも知れませんけど。丁度良い参考画像がみつからないので解らない人には謎のままなのです。-->

バインバイン

日誌 Vol.18

させるかさせないか、ではなく。
どこでバインバインさせるか、である。

ということで、今日もこの前買った腕に着けるタイプのポーチに巨大スマホを入れて走ろうと思ったのですが。
走る前から疲れそうな感じ。
なので重さで揺れないようにベルトをきつめにしたら、血が止まって腕がしびれそうな感じもしたりとか。

まだ買ったばかりのポーチなのですが、これは失敗だったということにして、これまで使っていたウェストポーチで走ることにしました。

ウェストポーチならきつめにしても血は止まらないですし。
腕に着けるポーチだと実際以上に重く感じてたのもあって、今日のウェストポーチはかなり快適に感じました。


それで、重いスマホ問題はなんとかなったような感じなのですが、走るのに頑張ったらまた首が寝違えたような感じに。
前もなったのですが、もしかして走る時の何かが原因だったりするのか、どうなのか。

暑いといつもより体が重く感じたりもするので、変な力が入ってるかも知れませんけど。
この症状は辛いほどではないけど、ビミョーにイライラする感じもあるので何が原因なのか気になるところでもあります。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 26

日誌 Vol.18

チャンクスとそれ以外。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は探索中に食べる食べ物のことからなんだけど。
星に下りて海賊に占拠された施設なんかを調べていると食べ物はたくさん手に入るんだけど、それ以外のミッションをしていると、いつの間にか食べ物が無くなっていることが多いのよね。
そういう時には宇宙船の中の調理場で作ることになるんだけど。
この異星のジャーキーっていうのがお手軽なの。
250624_02.jpg
材料は「薄膜」と「栄養剤」だけ。
まあ、味は期待出来ないけど、食べないと栄養失調状態になるからそこは我慢よね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 26

そればっかり食べてる?

創作日誌 Vol.3

250624_01.jpg
チャンクス!チャンクス!チャンクス!

ということではないのですが、Tauriで家計簿アプリが上手くいかない問題の続き。
昨日書いた問題点はRustでデータベースを扱うsqlxのマニュアルを参考に一部を書き換えたら上手くいったというか。
何がどうなって上手くいったのか解ってないので、実際には上手くいってないけど、上手くいったことになっているのです。

それでとりあえず先に進めそうと思ったら、一つのデータを修正するとなぜか別のデータまで書き換えられてしまう現象。

頭が大混乱でもうやめようかと思ってしまいましたけど。
JavaScriptの方だと問題を調べる方法が色々とあるので、大変だったけど問題解決なのです。

というか、何が起きているのか調べるのに何度も登録済みのデータを修正していったら全部「チャンクス」になってしまったとかもあるのですが。
もともとは本物のレシートを使ってちゃんとしたデータが登録されていたのです。

それはどうでも良いですが、スクショに写っている「編集/修正」ボタンをクリックすると、該当データのidと編集のための機能が「決定」ボタンに割り当てられるようになっているのですけど。
「編集/修正」を押す度にそれらの機能が追加で割り当てられていて、最初に一番目を修正しようとしてボタンをクリックしたあとに、やっぱり二番目とか思って二番目のボタンをクリックすると一番目と二番目が同時に編集されてしまうということになっていたのです。

長く書いたのですが、なんのことだか解らないとも思いますけど。
とりあえず直ったので、ただのチャンクスじゃなくて、チャンクスのあとにidのナンバーが書かれた状態で保存されているというスクショでもあるのです。

チャンクスばっかりになっているのが面白いってだけでもありますが。

そんな感じで、そろそろ最終段階に進めるのか、あるいはさらなる問題が発生するのか、というところまで来たので、続けて頑張っていきたいと思います。

怪しくなってきた

創作日誌 Vol.3

ということで、Tauriで作っている「いつになったら家計簿がつけられるのか?」アプリの続きですけど。

一度入力したデータを修正したりするところで問題が発生なのです。

しかも、エラーが出てないのにちゃんと動いていないという一番厄介なやつでもあるのですけど。
Rustの方のコードはネットで見つけたサンプルを写したようなものなので、どこに問題があるのか良く解らないですし。
困ったことになっております。

というか、最初に基本的な操作が全部出来るか試してから作り込んでいくべきだった、ということかも知れませんけど。

簡単に出来るはずだったのが、凄い時間がかかっているです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 25

日誌 Vol.18

メインの山場なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

これは気のせいかバグなのか。
スター・イーグル号からニューアトランティスの宇宙港を見たら、ミョーにギラギラしている感じがして、綺麗であるけど不安になるような、そんな感じがしていたの。
250623_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 25

BBRニュース:25/06/22

日誌 Vol.18

ベランダのみんな!元気ぃ?窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

夏は基本的に異常気象のブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんが届けるよ!

まずは越冬ハラペーニョの収穫から!
250622_01.jpg
すでにLMBがうっかり顔にトウガラシ成分をこすりつけた記事が投稿されたけど、肉と一緒に食べたらまともな辛さだったってことだよ!
それよりも、越冬で二年目のハラペーニョだけど、そこそこの大きさだし、この他にもたくさん実がついているよ!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/06/22

33::32::03 (07::11::00)

ザクレロ団長

YDB 9 - 10 M
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----あと一点だったが。
ジム団員-----まじヤバかったっすね。
キュベレイ団員-----破壊力は見せられたな。
ザクレロ団長-----次からはまたリーグ戦だし、頑張っていきましょう。

ということで交流戦のベイスターズですが。
大差を追い上げましたが一点届かず敗戦でございます。

両チームの先発投手からすると想像出来ない展開になったのは暑さのせいなのか?という感じですけど。
いきなり5失点から始まって、厳しいと思ったらすぐに3点返したり。
最近はあまりなかった点の取り合いで、面白い試合ではありました。

後半になったら両チームとも点が入らないというのも、ありがちな展開かも知れませんが。
あと一点なんとかしたかったですね。

負けたくない試合でここまで粘れたということで、打線はさらに期待出来そうです。
あとは、しばらく間が空くので上手く調整して、レギュラーシーズン再開でまた盛り上がっていきたいですね。

二本立て

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ジョン・ウィック:コンセクエンス」、同時上映「ルパン三世 風魔一族の陰謀」を見たのです。

というのは半分ウソで、ジョン・ウィックは昨日見ていたのが途中で眠くなって、最後の方を今日見て、その後でルパン三世なのですが。

ジョン・ウィックの方はドニー・イェンに真田広之も出てきたりで、やはりシリーズの中では一番盛り上がる内容でした。
日本が舞台の前半部分はこれまでと雰囲気も違っていたのですが、アクション監督が別だったりして。
Wikipediaによれば日本的な要素を入れるためということでしたけど。
日本的かどうかは別として、これまでとはだいぶ違う印象でした。
<!-- ついでに書くと、日本のシーンは前にやっていたゲームの「Cloudpunk」を思い出しましたけど。(ここではあまり書いてないですが、印象に残っているという意味では名作だと思っているゲームです。)-->

後半部分はこれまでどおりな感じもあったからか、昨日は運動していたのもあって眠くなってましたけど。
無理しないで二日に分けて見たらちゃんと面白かったので、無理をしないのが正解ということでした。


そして、ルパン三世の方ですが、こちらはメインの登場人物の声が全部違うというところから衝撃的だったりして。
内容はその他の映画版(というか長編のやつ)と似た雰囲気ですけど、これはこれで斬新というか。
違う声でも豪華キャストな感じはありますし、見ておいて損はないとか、そんな気がします。


それから、昔はけっこう当たり前な感じだった同時上映ですけど、続けて映画を二本見るとかけっこう体力を使うんじゃないか?とか思ったりして。
今日は30分とルパン三世の80分弱でしたけど、最近は映画は一日一本でお腹いっぱいですしアレですが。
今に比べると娯楽が少なかったとかもあって、映画もずっと見ていられたのかも知れません。

カオカライ

日誌 Vol.18

ハラペーニョを収穫したので今季初のハラペーニョ料理!ということで、半分に切って種を取ったりしたのですけど。

まだ本格的な夏ではないから、それほど辛くないはずだと思って、素手でやっていたのを忘れて、その後で風呂に入って湯船に浸かったテンションで顔をこすったら物凄く顔が辛いのです。

<!-- 恐ろしいのでその後は髪とかちゃんと洗えなかったりして。-->

素手で作業しても手は痛くならなかったのですけど、顔は手よりも敏感ということでしょうか。

そのハラペーニョをこれから食べるのですが、大丈夫なのか心配でもあります。

そして、やはりトウガラシ系のものを加工する時にはビニール手袋をした方が良いようです。
気をつけましょう。

33::31::03 (07::10::00)

ザクレロ団長

YDB 5 - 0 M
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----これよね。
ザク団員-----良い感じが戻ってきましたよ。
レッシィ団員-----最後も絶対に勝ちましょう!

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
3者連続ホームランに#16大貫選手の完封で勝利でございます。

今日は二回に#2牧選手、#25筒香選手、#10戸柱選手の3者連続ホームランが出たり、良い流れが出来ました。

そして先発登板の大貫選手も粘りの投球で完封と、理想的な展開になりました。

ホームランだけでなく、最後にタイムリーでの得点もあったのも良いですね。

交流戦は少し苦しみましたけど、明日で最後の試合ですし、絶対に勝って終わりましょう。

軍隊装備

日誌 Vol.18

暑くても今日のお勧めは乳酸閾値ジョギング。
ということで、無理はしないように頑張ったのですけど。

意外と目標のペースに近い速さで走れたりしたのです。
もしかすると、途中のボタン式の信号で、ボタンをちゃんと押せてないのに気付かなくてけっこう休めたのも原因かも知れませんが。

でも、一番調子が良かった春の終わりぐらいに比べると、全然力が入らないです。
やっぱり暑いと無理出来ないような仕組みになっているようです。
これを越えられるとアスリートな感じがしますが、熱中症とかで倒れたら面倒なので頑張りませんけど。


それとは関係なく、新しく買ったPixel9aが重いので、ウェストポーチではなくて、腕に着けるポーチにしてみたのです。
今日から使い始めたのですが。
感想は、どっちが良いのかビミョーという感じ。

最近は新しいスマホほど画面サイズが大きくなる傾向ですし、その分だけ重めにはなるので、買い替える度に重くなっている気もしますけど。
今回はかなり重くなったので、そのうち慣れるということになるのか心配だったり。

そんな感じで重いものを身につけて走っているので、タイトルが軍隊装備とか。
こういう説明をしないといけないタイトルのつけ方はアレですが。
そういうことなのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 24

日誌 Vol.18

ステキな仲間となんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はアンドレヤのミッションが始まったところからなんだけど。
例によってコンステレーションのメンバーは以前の同僚や仲間とは上手くいってないってことなのよね。
それで、アンドレヤの昔の仲間に会いに行ったら銃を向けられるし、応援団とか言われてしまうし。
250620_01.jpg
まあ、確かに過去に向き合おうとするアンドレヤの応援団って感じもあるんだけど。
もうすこし他に言い方があるような気もするわよね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 24

32::31::03 (06::10::00)

ザクレロ団長

YDB 1 - 6 M
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----どうも上手くいきませんね。
ジムⅡ団員-----でも、この方が逆に切り替えやすいと考えましょう。
旧ザク団員-----最後まで熱い試合を期待しましょう。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
1安打に抑えられて敗戦でございます。

打線を組み換えて臨んだ試合でしたが、ヒットが出ないと成功なのかも解らない感じで。
ここまで悪いのも珍しいですけど。
でもこれ以上は悪くならないと考えれば、あとは良くなるだけといことで、ここから盛り上がっていきたいです。

そして、#98マルセリーノ選手と#68岩田選手がプロ初登板でした。
悔しい結果ということになりましたけど、両投手とも実力が出せれば良い投球をするはずなので、次から期待したいですね。

交流戦も残り二試合ですが、このまま終わってしまうとモヤモヤしてしまいそうですし、明日は絶対に勝ちましょう。

冷風扇風

日誌 Vol.18

冷房をつけると部屋の温度がちょっと下がって湿度がけっこう上がります。

気温が下がると湿度が上がるというのは理屈では合ってそうなのですが、エアコンの冷房は除湿の効果もあるらしいですし。
なんだかアレですが。
6月なのに異常な暑さだからその辺も異常になってたりして。

それはどうでも良いですけど、冷房だとイマイチ快適でないですし、もともと「ドライ」で除湿する方が好きだったりするのですけど。
ドライはずっと稼働しているようなイメージですし、なんとなく電気代がかかってそうでもあるので、どうしようか?ということでもあったり。


ついでに、この前の買った遮熱シートは効いているのか?ということですけど。
天気予報の「現在の気温」と、この部屋の気温の差は小さくなったような気がします。

たまたまなのか、或いはせっかく買ったし、効いていると思い込もうとしているだけとか。
でも、気分的にちょっと涼しいと思えるというのも良いことに違いないのです。

<!-- 窓を遮熱しても、サッシを触ると熱くて、そこから熱が部屋に伝わって来ているのもありますけど。ベランダはすでに40℃を越えているので、この部屋の方がだいぶ快適ということにすれば良いのです。-->

32::30::03 (06::09::00)

ザクレロ団長

YDB 1 - 2 L
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----あとちょっとなんだがな。
ザクレロ団長-----そこが余計に悔しいよね。
ジム団員-----切り替えて次っすね。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
あと一歩及ばず敗戦でございます。

良い感じでランナーが出ることは多かったのですけど、うまくつながらなかったですね。
投手陣もなんとか踏ん張って最少失点という感じでしたけど。

次のカードが交流戦最後ということで、最後は良い感じで終わりたいですし。
明日は勝って良い流れにしていきたいです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 23

日誌 Vol.18

セーブはこまめに。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はサムとのミッションからなんだけど、厳密にはサム・コーとコラ・コー親子とのミッションね。

コラが母親と連絡が取れなくなったってことで調べることになるんだけど。
サムも元は自由恒星レンジャーだったのよね。
サラもそうだったけど、コンステレーションのメンバーって元の職場の人達と上手くいってないことが多いような気がするのよね。
それはどうでも良いんだけど、ナンデスノさんは現役の自由恒星レンジャーでもあるから、上手いこと話をつけてミッションを進めたの。
250618_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 23

32::29::03 (06::08::00)

ザクレロ団長

YDB 4 - 2 L
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----攻略出来ました!
コルタナ団員-----チーム一丸だったわよ。
ズゴック団員-----ここからまだまだ勝ちますよ!

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
チーム一丸で勝利でございます。

今日は初回に先制点がとれたのですが、そのすぐ後に逆転されたり、その後の攻撃ではバントの失敗などもあって、まだ連敗中の雰囲気とうい感じもありましたけど。
チーム全体でなんとか良い流れを作って逆転に成功できました。

8回にも良い感じで追加点が取れましたし、やっと良い流れになってきた気がします。

連敗は止まって、次が大事ということでもありますし。
明日も勝って勢いを取り戻しましょう。

最新家計簿作り事情

創作日誌 Vol.3

タイトルは漢字だらけなのにそれほど中国語っぽくはならないですね。
というのはどうでも良いですが、Tauriで家計簿アプリを作るのだ!の続きですが。

もうここまで来たらあとは一気にやってしまえる、という感じのところに来ているのに全然進まないのです。

画像等整理アプリのMecoressの時は一日にもっと進んだし、それでもなかなか出来ないという感じでもありましたが。
今回はそれほど複雑ではないけど時間がかかります。

多分モチベーションの差というか。
Mecoressは作れそうにないと思っていたものが出来てきてちょっと盛り上がってましたし、しかも個人的にはないと困るようなものでもあったので、かなり頑張れたのです。

それに比べると、今回はデータベースを使うアプリの練習ということで始めているので、面倒になってくると先に進めないのです。

ついでに暑いし。

そんな感じですが早く溜まったレシートを処理出来るように頑張るのです。

<!-- もしも公開するということになった家計簿アプリの方が需要はありそうですけどね。(今のところ誰かに使ってもらえるレベルにはなっていませんけど。)-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 22

日誌 Vol.18

反抗期なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はいきなりギャング団に入ってみたりするんだけど。
自由恒星同盟の出身のナンデスノさんだし、それなりに肝は据わっているっていうのかしら。
コロニー連合のヒヨッコ達とは違うって感じだし、そういうところも見せておかないといけない、ってことよね。

それで、マダム・ソバージュの店に行ってストライカーズっていうギャング団に入ることになったんだけど。
べ、別に...ナイフにビビってるとか...そういうことじゃ、ないのよ。
250617_01.jpg
という、表情のナンデスノさん。
ブフブフブフブフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 22

31::29::03 (05::08::00)

ザクレロ団長

YDB 0 - 3 L
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----これは厳しいですな。
ズゴック団員-----相手が良すぎましたよ。
ジムⅡ団員-----明日からまた仕切り直しです。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

先発登板の#96バウアー選手も粘りのピッチングでしたけど。
今日は相手投手に隙がなかったですね。

ちょっと前にもそんなことを書いたような気もしますが。
相手の先発投手のローテーション的にも巡り合わせがビミョーになっているのもあるかも知れません。

でも、そこはどうにもならないので、なんとか攻略出来るように頑張って欲しいです。

とにかく、明日は勝って盛り返していきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 21

日誌 Vol.18

買い物上手になりたいの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
(どうでも良いけど、今「連邦日誌」って書きそうになったの。ブフフ!)

バンガードのミッションをやったのってけっこう前のような気がしてしまうけど、実はちょっと前だったのよね。
それはともかく、あの時に一緒に行動した仲間のその後の様子を見に行くついでにミッションを受けたりするために火星に行ったの。
ヘイドリアンは新たに発足したチームをまとめてたり、活躍していたの。
250616_02.jpg
ちょっと嬉しかったから、ナンデスノさんも隣で威張ってみたりして。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 21

効果のようなもの

日誌 Vol.18

昨日の「窓からの日光による温度上昇を防ぐシート」を着けたというやつの続きですけど。

今朝起きてから、いつもの習慣で窓を開けようと思ったら、少し開けたところで光が差し込んできたのです。
250616_01.jpg
ということは、けっこう凄くないか?ということですけど。

外は見えているのですが、シートを通しているところは窓からの光が当たらないところに近い明るさ(というか暗さ?)になっているのです。

そのせいで部屋はいつもより暗いですけど。夏の間は明るいと暑い気分になるのでこれで良いのです。

そして、気温を下げる効果の方ですが。
今日の暑さはなんか種類が違う感じで、曇っていても全体的に暑いというか。
どこかで暖まった大気がそのままやって来たような感じで、日差しと関係なさそうなので、効果は良く解りません。

本格的な夏になったら色々と解りそうですが。
エアコンの効率が良くなるだけでも良いので、なんとかなって欲しいのです。

BBRニュース:25/06/15

日誌 Vol.18

キャロットちゃぁぁぁあああああああーーーーーーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

雨が止んだら蒸し風呂になったブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!

まずは早くも実がなったハラペーニョ!
250615_02.jpg
種を蒔いた方はやっとポットからの植え替えが始まったばかりだけど、越冬ペーニョは高めの気温なんかもあってかなり早く実がついたよ!
まだ夏の暑さではないから、ちゃんと食べられるぐらいの辛さであって欲しいとも思うよ!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/06/15

対策はする

日誌 Vol.18

戦いは飽きたのさ♪
250615_01.jpg
ということで、暑さと戦っても勝てる気がしなくなってきたので、暑くならなければ戦わなくても良い!ということにしてみたのです。

窓にくっつける遮熱シートなのですが。
日光による気温の上昇を防いでくれそうな感じ。
フィルムタイプじゃないので、ピッタリ貼り付けなくても大丈夫だったり、冬になったら外せるということでまあまあ良さそうです。

問題は効果がどれくらいあるのか?ということですけど。
この先ヤバい暑さが続くみたいなので、その時に外の気温との差がどのくらいになるかで効果が解りそうです。

まあまあ良い値段なので、効果がないと悲しいのですけど。


それとは関係なく、今日は曇ってるのに異常に暑くて。しかも湿度が高すぎで、これを取り付ける作業でかいた汗が全然乾かない地獄。
午前中から二枚目のTシャツを着ることになりましたけど。
この暑さはなんとかして欲しいのです。

<!-- ついでに書くと、曇っている時は部屋と外の気温の差はあまりないので、このシートの効果は解らないのです。-->

31::28::03 (05::07::00)

ザクレロ団長

H 4 - 3 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----悔しいっすね。
キュベレイ団員-----良くなってはいるんだがな。
ザクレロ団長-----週も変わるし、ハマスタで盛り返すよ。

ということでベイスターズでございますが。
一度は逆転したのですが、勝ち越されて敗戦でございます。

ピンチの多い展開でもかなり粘っていたのですけど。
その分、投手交代のタイミングを早めないといけなくなったりで。この辺はまだ悪い流れが残っていたような感じです。

でも今日はタイムリーも出ましたし、良い部分もあるということで。
来週からハマスタでまた盛り上がっていきたいですね。

けっこう初期

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」を見たのです。

Wikipediaの項目を読んだら「カリオストロの城」の次がこれということで、思っていたよりも初期の映画だったみたいですね。
当時の私からしても「ルパン三世」は昔からやってるアニメという印象だったので、映画ももっと作られていると思ってたのですけど。

そして、この映画は当時映画館で見たのですが、「ランボー2」と同時上映だったからたまたま見たということでもあったり。
どうしてそういう組み合わせになったのかは謎ですけど、同じテンションの映画よりも、ちょっと違う方が飽きないという理由なのか、どうなのか。
その前に、同時上映というシステムが今ではなかなか考えられないですけど。
昔は普通だと思っていたけど、今だと変なことは色々とあって面白いですね。

というか、映画の内容については何も書いてない気もしてきましたが。
映画版の三作目だということを知ってからの感想ということでは、のちの映画(あるいはテレビ用の2時間のやつ)シリーズの雰囲気に近い感じがあると思いました。
<!-- といっても、二時間のやつはあまり見てないのですけどね。-->

31::27::03 (05::06::00)

ザクレロ団長

H 4 - 0 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----悪くはないって感じですがね。
レッシィ団員-----流れが良くないですよ。
コルタナ団員-----勝って変えていくしかないわよ。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

両チームとも安打数は5本ずつなんですけど、この点差というのは珍しいということでもありますが。
どうも色々と悪循環になっている感じもあります。

これ以上の負けは厳しいですし、流れが変わるような良い勝ち方で連敗を止めたいですね。

字幕が変ですよ

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「マニアック・コップ」を見ましたよ。

公開された時期とか、タイトルとか、星の数とかからすると面白そうではあったのですが。
コンピュータで翻訳したみたいな字幕が残念すぎというかんじで。

冒頭で強盗が出てくるシーンで「お金をください」とか言っていてズッコケたりして。
全体的にキャラとかに関係なく日本語が丁寧語だったりするのが変な意味で面白いとか。
といっても、それは映画の面白さではないですし、吹替えの方が断然良いと思って探したのですが、なかったので字幕を英語にして頑張りました。

日本のテレビで放送されたこともあって、吹替え版は存在しているっぽいですけど。
それが見られたら、当時のあの雰囲気が味わえるし、良いと思ったのですが。

今見ると昔っぽい感じがする以外にはビミョーでもあるのですが、Wikipediaによると三作目まで作られているようですし。
確かに、当時はこんな感じが面白いと思えてたりしました。

三作目まで作られる映画の一作目としては印象が薄いようにも思えますが。
コンセプト的なところでは良かったということなのか。
あるいは、字幕がまともだったらもっと面白かった、ということもあり得ますけど。

多分、日曜か木曜の夜の洋画の時間が好きだった人は好きかも知れない感じでした。

そして、外国語の作品の面白さは翻訳によってかなり左右されそうというのも解ったとかもあります。

31::26::03 (05::05::00)

ザクレロ団長

H 4 - 1 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----少しは反撃出来ました。
旧ザク団員-----あまり隙がなかったですな。
ズゴック団員-----次は気合い入れていきますよ。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
相手投手を攻略出来ず敗戦でございます。

どうなれば良かったか?ということを考えると一回の表の#1桑原選手の打球がヒットにならなかったところまで戻ってしまいそうな感じですけど。
それでも#7佐野選手のホームランで1点返したり、その後にチャンスも作れただけでも良かったかも知れません。

ここが踏ん張りどころという感じがしてきましたけど、明日はなんとしても勝ってまた盛り上がっていきましょう。

刑事プゥマン 忘却の事件簿

日誌 Vol.18

「こちらが事件現場になります。これがアジサイ」
250612_01.jpg
「そして、犯人のものと思われる足跡が」
250612_02.jpg
「ふーむ。大型犬か。それで被害者は?」
「いません」
「ふーむ...」

[完]

といういことで、ヘバっていて写真をたくさん撮ったのを忘れていたので、さっきは暑いということしか書いてなかった感じですけど。
(ちなにみ、この前ヘビがいたというのはこの写真の少し先だったりして。)

ついでに書くと、いつもの公園に来る前に走ってたのは意外と初めてのコースだったりして。
250612_03.jpg
これだけ木があれば夏も涼しかったりするのか?という感じですが。
夏になったらここに来るまでが暑いので、ちょっと涼しいぐらいじゃ意味がなさそうです。

RestHouse以前から知っているスーパー・マニアならLMB内の記事で見たことがあるかも知れないこのオブジェのある公園。
250612_04.jpg
まだ自転車に乗っていた頃はこの辺りにも良く来ていました。

良く考えたら、このオブジェとかもいつからあるんだろう?という感じですけど。

暑くなってきた

日誌 Vol.18

そういえば、このあいだいつもジョギングしている公園でヘビを見たのですが、時間が経ってしまったのでどうでも良いか、ということになっています。

それとは関係なく、今日は久々乳酸閾値ジョギングでしたけど。
最初の方にやっていた時よりも時間が長くなっているので、そのせいでやっぱり最後まで目標のペースでは無理なのです。

それよりも、暑くなると何かが変という感じで、走る距離はそれほど長くないのに、終了後に腰が固まってる感じがあったりして。
以前は常にこの状態でもあったのですけど。

最近はなくなっていたのがまた発生しているのか。
あるいは暑いと走り方が変わるということも考えられます。

なんとなく足を高くあげるのが辛いということもありましたし、暑くなると無理が出来ないような仕組みになっているに違いないです。

ついでに書くと、また気付かないうちに寝違えたような症状が出ているのですけど。
これも体が疲れているのと関係があるのか、ないのか。
部屋が暑すぎて寝相が変ということもあるのか。

<!-- というか、どうしてこの部屋の温度は夜になっても30℃のままなのか。-->

31::25::03 (05::04::00)

ザクレロ団長

B 4 - 2 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----勝ちたい試合だったが。
ジム団員-----上手いことやられたっすね。
キュベレイ団員-----大事なのは次だ。
ザクレロ団長-----必ず勝ちますよ。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
投打ともに後少しという感じで敗戦でございます。

昨日の良い流れで今日も勝ちたかったのですが。
ツキもなかったのか、どうなのか?ということで、ネットの速報だとこういう試合の感想は難しかったりして。

またカードが変わるので、ここは切り替えて明日からまた盛り上がっていきましょう。

頑張ってる証でもある?

日誌 Vol.18

この前ナイロンのバンドに換えたForerunner 165なのですが。
さっき外した時になんとなくニオイを嗅いでみたら、ほのかに香ってくる感じ。

手を洗ったりして濡れた時もしばらく湿った感じが残ってますし、汗をかいたときもかなり吸ってるのだと思われます。

多分、洗ったり消毒的なことをしたら大丈夫だと思いますけど。
やはり夏は妥協してシリコンが良いのかも知れません。


<!-- もとから付いていたシリコンのバンドも悪くはないのですが、穴が沢山あって、どの穴で留めたらベストなのか?というのが解らないのが性格的に問題点だったりするのです。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 19

日誌 Vol.18

今回はサラ特集?!
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

サラのミッションで、彼女の部下達に何が起きたのかが解って、最後にMASTのローガン提督のところに報告に来たんだけど。
提督のいるフロアの椅子に座っている人達って、なぜか一つ間を空けて座ってるのが気になるのよね。
だから、ナンデスノさんがトナラーならぬアイダラー。
250611_01.jpg
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 19

31::24::03 (05::03::00)

ザクレロ団長

B 0 - 4 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----守ったわよ!
ザク団員-----終盤の強さも凄いですな。
レッシィ団員-----明日も勝って勝ち越しましょう!

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
完封リレーで勝利でございます。

最終回はピンチで1点ぐらいは仕方ないという感じでしたけど、昨日は完封されて悔しかったですし、0点で終われたのが良かったですね。

そして、今シーズンは終盤に良く点が入るのがここまでの特徴になっていますが。
僅差の時にはリリーフ投手が助かりますし、負けていても最後まで目が離せないということで、試合が面白くなりますし、これが続くと良い感じです。

このカードの対戦はタイに持ち込めたので、明日は勝ってまた勝ち越しましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 18

日誌 Vol.18

環境に適応出来ない。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回の日誌はいきなり大ピンチ。
250610_01.jpg
環境ダメージで最大体力が削られて、体力満タンなのに赤い表示になっているの。
命からがらって感じで宇宙船まで戻ってきたところなんだけど。
これって、全部黄色くなってしまうとゲームオーバーってことなのかしらね。
宇宙は恐ろしいところよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 18

30::24::03 (04::03::00)

ザクレロ団長

B 2 - 0 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----互角な感じではありましたけど。
ジムⅡ団員-----一本が出なかったってことですかね。
旧ザク団員-----明日が重要ですから、切り替えていきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

#11東選手も8回まで投げきったのですけど、得点が出来ませんでした。
全く打てない感じではなかったですが、こういう時は仕方ないですかね。

ここは引きずらずに、切り替えて明日は勝ちましょう。

まだ名は明かせない

創作日誌 Vol.3

250609_08.png
ということでTauriで家計簿チャレンジですけど。

まだ全然完成品とは違うのですが、珍しくエラーなしで新しい機能が追加出来たので記念にスクショ。
エラーはなくても直すところは沢山ありますけど。

その前にデータベースとのやり取りが大変で。

新しくデータを追加する時に自動でIDが割り当てられるのですが、そのIDをどうやって取得するのか?とか。
簡単に出来そうなところなのにつまずいていたりして。
たまたま別のことを調べる時にRustのSqlxのマニュアルを読んでいたらIDを取得するコードが出てきて、やっと前に進めたとかもありますし。

その他にも、もっとシンプルに出来るはずのところをすごく遠回りしてデータを取得してるところもあったり。
そういうのをちゃんとやろうとすると終わりそうにないので、かなり妥協バージョンで作ってます。

とりあえずバージョン0は動けばイイということですし。

<!-- ついでに書くと何故か7月にデータがあったりするのは、入力の時に間違えたからに違いないですが、まだ修正とか削除とかの機能がないので直せないのです。-->

いつでもゲームなんとか どこでもゲームなんとか

日誌 Vol.18

[ ROG Xbox Ally X発表。待望の携帯XboxゲーミングPC、マイクロソフトとASUS全面協力。Windowsをゲームに最適化 | テクノエッジ TechnoEdge ]

ということで、ウワサになっていた携帯型のXboxはこういうやつでした。

私にとってウレシイものになるのかはまだ解らないですけど。
いつでもどこでもPCゲーみたいなゲームが出来るとなると、ホントにいつでもどこでもやってしまうことになりかねないですし。

でもゲームハードって、同じぐらいの性能のパソコンよりも安く売られることも多いので、この場合はどうなるのか?というのもあります。
もしかしてウレシイ価格になってたら買ってしまってゲームばっかりやる人になりそうですけど。

<!-- 気付いてしまったのですが、コントローラを良く壊す私としては、このタイプはダメなのか?とか。直すのが大変そうだと思ってしまいました。-->

<!-- ついでに書くと、この記事のタイトルはゲームウォッチのCMのパロディなのです。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 17

日誌 Vol.18

都会のセレブのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回もバンガードのミッションなんだけど、実のところこのミッションをやるのは報酬のためってことでもあるのよね。ブフフフ!

それはともかく、内閣との会議を開始。
優秀な科学者二人と一緒に進めてきたバンガードのミッションでもあるけど、大統領は何故かナンデスノさんの意見を尊重したりするのよね。
250609_01.jpg
やり直しによって二回やってるから少しは詳しいかも知れないんだけど、専門家二人を差し置いてナンデスノさんに意見を求めてきて、しかも最終的にはそれが採用されてしまうし。
これは恐ろしいことだと思った方が良いわよね。
ブフブフブフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 17

BBRニュース:25/06/08

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

雑草が生い茂ってきたブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんがお届けするよ!

まずはまあまあ成功のアンタはダリヤの新メンバー!
250608_01.jpg
同じダリヤでもいつものと全然違う雰囲気だよ!

続きを読む: BBRニュース:25/06/08

30::23::03 (04::02::00)

ザクレロ団長

YDB 5 - 4 F
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----勝ったー!
ザクレロ団長-----終盤の粘りが素晴らしいですよ。
ジム団員-----マジでヤバいっすね。
キュベレイ団員-----この調子で次もいくぞ!

ということでベイスターズでございますが。
#26三森選手のサヨナラタイムリーで勝利でございます。

ホントに熱い試合という感じで延長戦になりました。
5回に連続ホームランなどで逆転された時は、勢いの差があるようにも思えてしまいましたけど。

その後に似たような感じの連続ホームランが出て追い上げたりする中で、雰囲気が変わってきたり。
この集中力みたいなのがあると強いですね。

そして9回の#51宮﨑選手の同点タイムリーも見事でしたし。
パ・リーグ首位を相手にチーム全体で戦えた試合という感じもありました。

サヨナラ勝利で良いムードですし、この流れで来週も盛り上がっていきましょう。

まだ見てなかった

日誌 Vol.18

というか、子供の時に見てましたけど。
アマゾンのアレことプライムビデオで「サンダーアーム/龍兄虎弟」を見たのです。

「プロジェクトA」とかカンフー映画のシリーズを見てジャッキー・チェン大好きになってた頃だったので、この映画は映画館で見たのを覚えてます。
撮影中にジャッキー・チェンが大怪我をしたとか、そういうのもあって凄いアクションになるのかと思ったら、コメディタッチなやり取りが多かったりして、子供の頃の私には面白さがイマイチ理解出来てなかったということに気付いた感じもあります。

今見ると、アクション以外の色んな要素も楽しめますし、更に三菱の凄い80年代っぽいデザインの車とかも出てきて良い感じだったり。
ついでにロケ地の雰囲気とかも気になると思ったら、ユーゴスラビアということで。
最近は、あの地域の「ヨーロッパと聞いて思い浮かべるヨーロッパとはちょっと違う感じ」が良いと思っていたりもするので、そういうのも面白かったりして。

知っている映画でも久々に見ると全然印象が違うといことでした。

<!-- というか、プライムビデオで見てなかったのは字幕版じゃなくて吹替え版しかなかったからだと思いますけど。
字幕版で見ても記憶の中では吹替え版のあの声に置き換えられるという説もあるので、最近は吹替え版でも見るようになってるとかも。-->

29::23::03 (03::02::00)

ザクレロ団長

YDB 4 - 7 F
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----追い上げることは出来ましたが。
コルタナ団員-----相手打線が良かったわね。
ザク団員-----明日は絶対に勝ちますよ。

ということでベイスターズでございますが。
終盤追い上げましたが敗戦でございます。

今日は相手打線の勢いを止められなかった感じでしたけど。

でも、劣勢になっても#4度会選手のホームランで追い上げたり、簡単に終わらなかったのは良いですね。
#25筒香選手も状態が良いみたいですし、全体が上手くつながるとまた勢いが出てきそうです。

明日は勝ってカードを勝ち越しましょう。

29::22::03 (03::01::00)

ザクレロ団長

YDB 2 - 1 F
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----三回連続バウアーです!(LMB註:ナントカ応援団的なことです。)
ズゴック団員-----しびれる展開でしたが良くやりましたね。
ジムⅡ団員-----明日も勝って絶対に勝ち越しましょう!

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
#96バウアー選手の粘投で勝利でございます。

今日はピンチも多めでしたけど、1失点で最後まで投げきったバウアー選手が凄かったですね。

そして、打線も好投手相手に取れるところで得点出来たのが素晴らしいです。

苦しみながらも一点差で逃げ切れて価値のある勝利となりましたし。
この調子で明日(というか日付では今日)も勝って盛り上がっていきましょう。

なんか変な

日誌 Vol.18

いつからか解らないのですが、Macのカレンダーからの通知が表示されないことが多いというか。
最近はずっと表示されてないのですけど。

おかげで銀行に行くのを忘れて、明日の予定がビミョーに変わったり。
大したことではないのですが、今日の方が時間に余裕があったので面倒でなかったということですけど。

それはともかく、何が起きているのか?ということですが。
メニューバーの日付のところをクリックすると出てくるウィジェットにはカレンダーからのお知らせが表示されるので、カレンダー自体はちゃんと動いているのだと思いますが。

とりあえず通知の設定で「通知のグループ化」を「アプリケーションごと」に変えて様子見。
というよりも、スマホのカレンダーに乗り換えた方が確実なのかも知れませんけど。

新しいパソコンにしてからかなり経つのに、こういうちょっとした問題は色々と残ってたりするのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 16

日誌 Vol.18

宇宙を救う科学の力。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

250605_01.jpg
今回は主にバンガードのミッションなの。
やり直し前にどこまで書いていたのか忘れてしまったけど、前の戦争で兵器として研究されていた恐怖の生命体に科学者達と対処するって感じなの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 16

28::22::03 (02::01::00)

ザクレロ団長

E 0 - 5 YDB
ジム団員の画像
ジム団員-----完封リレーっす!
キュベレイ団員-----安定感があるな。
ザクレロ団長-----攻撃も見事でしたよ。
ジム団員-----この調子で勝っていくっすよ!

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
完封リレーで勝利でございます。

2回に先制出来て良い感じではありましたけど、その後に追加点がなくて重苦しくなりそうでもありました。
それでも#69ケイ選手がピンチでも落ち着いた投球で見事でしたね。

その後最終回に追加点もあったり、走塁なども良い感じで攻撃の方は調子が上がってきている雰囲気もあります。

カードを勝ち越せましたし、この調子でハマスタでも盛り上がっていきましょう。


<!-- 明日は現地から心の中で速報するので、実際の投稿は遅くなります。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 15

日誌 Vol.18

出直し宇宙なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

人生がいつでも自由にやり直せたら素晴らしいことかも知れないけれど、やり直したいこと以外ももう一度やらないといけないって考えると面倒よね。
それはともかく、やり直したいワケじゃなかったけどバグによってやり直さないといけなくなったナンデスノさんの宇宙は、レベルにして10以上(もしかして20近くかしら)も戻されることになったの。

それで戻った先にはバレットがいてすごく懐かしい気分になったんだけど。なんでそう思ってしまうかは内緒よ。
250604_02.jpg
ブフブフブフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 15

暑くて重くて

日誌 Vol.18

250604_01.jpg

解ってはいましたが、スマホをPixel 9aにしたらジョギングの時に重くて気になります。
ゆっくり走る時には気にならないですが、今日は速く走るメニューをやったので、邪魔な感じがしたり。

ウェストポーチじゃなくて二の腕に巻くやつとかにしたら良いのかも知れませんけど、疲れてくると何でも気になってしまうので意味がないとかもありますけど。

それとは関係なく、すでに暑くて危険な疲れ方をするようになっているのです。
速く走るメニューもけっこうやって来て、最近は半分以上は目標のペースで走れてたのですけど、今日は半分で疲れてましたし、しかもこれ以上頑張ると危険かも知れないというような疲れ方でした。

走ったことで疲れたのではなくて暑さのせいで熱中症気味ということですけど。

夏になったら速く走るメニューは無理と思ってましたが、すでに無理かも知れないとか。
7月ぐらいまでは頑張る気でいたのですけど、また暑くなるみたいですし、ダラダラ走ることになりそうです。

<!-- ついでに書くと、最初の写真はPixel 9aからの一枚目ですけど、これまでと違いが解らない気も。-->

27::22::03 (01::01::00)

ザクレロ団長

E 3 - 1 YDB
ザク団員の画像
ザク団員-----チャンスがないこともなかったですが。
レッシィ団員-----逃げ切られてしまいましたね。
コルタナ団員-----明日は勝って勝ち越しましょう。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
序盤の失点を追いつけずに敗戦でございます。

3回からは無失点でしたし、どこかで点が入っていれば面白かったのですが。
チャンスで一本が出ませんでした。

最後に反撃は出来ましたし、明日は勝って勝ち越しでカードを終えたいですね。

27::21::03 (01::00::00)

ザクレロ団長

E 3 - 9 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----初戦勝利です!
旧ザク団員-----コンディションが悪い中で良くやりましたよ。
ズゴック団員-----この調子で明日も勝ちましょう。

ということで交流戦のベイスターズでございますが。
リードを守りきって勝利でございます。

前半戦は点を取っても追いつかれる展開でしたが、その後の得点を追いつかれずに引き離せたのが良かったですね。

犠飛や押し出しの得点もあれば好調の#7佐野選手のホームランもあったり、良い感じで得点も出来ましたし。
悪天候の中でも良い感じで試合が出来たのも良かったですね。

<!-- ネットの速報だったのでどのくらい悪天候かは解ってないですけど。-->

重要な交流戦の初戦を取れましたし、明日も勝って盛り上がっていきましょう。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 14

日誌 Vol.18

前に報告したとおり、バグによって今回の最後の方から先は別の時間軸となるというか、存在しない未来となったというか。
そんな感じだから、今回の日誌から先は別の世界って感じで、本当はバンガードのミッションが終わるはずだけどまだ終わっていない未来に続いてしまうのよね。
でも、読んでいる人には解らないことだから黙っていればそれで済むんだけど、一応報告はしておくの。

そして、以下はバグ発生前に書いた日誌なんだけど、そのまま掲載するわね。


宇宙の平和のなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回は寄り道なしでバンガードのミッションって感じなんだけど。
宇宙の平和を守るためにはコロニー連合だけじゃなくて自由恒星同盟やヴァルーン家の協力が必要ってことになったの。
それでこの人に手助けしてもらうことになったんだけど。
250602_01.jpg
何が言いたいのかというと、この人って、別の世界でコブナントと戦ってた時に行方が解らなくなってた人と同じ声よね。
まあ、それだけといえばそれだけなんだけど。
でも特徴のある声だし、どこかで聞いたと思って思い出せなかったから、思い出せた時にちょっと盛り上がってしまったの。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 14

安いけど大きい

日誌 Vol.18

ということで、買っても買わなくても良かったかも知れないけど、そろそろ新しくしないとOSのサポートとかも心配なので新しいスマホを買ったのです。

予定どおりPixel 9aにしたのですけど。
これまでのPixel 4aに比べたらかなり大きいのです。
Pixel 4aをケースに入れた状態でPixel 9aのケースにいれたらまだ余裕があるぐらいとか、面倒な比較のしかたですけど。
そのぐらい大きいです。

名前に「a」が付くのはPixelシリーズの中でも廉価版的なやつなのですが、安いのは小さいというイメージで何も考えずに買ったらデカくて驚き。

そして、データの移行は基本的にはQRコードなどを使って簡単に出来るのですが、マニアックな部分はそういうのでは移行出来ませんし、各種サービスもログアウトされてたりするので、普通に使えるようにするのはけっこう大変だったりするのです。

というか、これまでの買い替えの時はこんなに面倒だったか?という気もするのですけど。
前はログインが必要なサービスとかあまり使ってなかったのかも知れないとか、そういうことでしょうか。

最初はパソコンと同じ時期に買い替えようと思ってましたけど、思ったより大変なので時期をずらして良かったということでもあります。

<!-- ついでに書くと、これまでの慣習に従ってMamechara 9a(マメキャラ 9a)と呼ばれることになります。どうでも良いですが。-->

BBRニュース:25/06/01

日誌 Vol.18

キャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

寒暖差のせいで疲れやすいブラックホール・ベランダから、最新情報をキャロットちゃんがお届けするよ!

みんな!ベランダに新たな時代がやって来たよ!
スカシユリのスカシッチーが開花さ!
250601_01.jpg
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/06/01

26::21::03

ザクレロ団長

YDB 3 - 2 S
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----勝ったー!
ジム団員-----良い試合っすね。
キュベレイ団員-----ここからさらに勝っていくぞ!

ということでベイスターズでございますが。
#96バウアー選手の好投などで勝利でございます。

そして打つ方では#7佐野選手が三打点の活躍が大きかったですね。

8回に点が入ったことでバウアー選手にも勝ち星がついたり、良い感じで投打が噛み合った試合でもあったり。
こういうところから良い流れになっていきそうな感じもあります。

次からは交流戦になりますが、この連勝の勢いで盛り上がっていきましょう。