
チャンクス!チャンクス!チャンクス!
ということではないのですが、Tauriで家計簿アプリが上手くいかない問題の続き。
昨日書いた問題点はRustでデータベースを扱うsqlxのマニュアルを参考に一部を書き換えたら上手くいったというか。
何がどうなって上手くいったのか解ってないので、実際には上手くいってないけど、上手くいったことになっているのです。
それでとりあえず先に進めそうと思ったら、一つのデータを修正するとなぜか別のデータまで書き換えられてしまう現象。
頭が大混乱でもうやめようかと思ってしまいましたけど。
JavaScriptの方だと問題を調べる方法が色々とあるので、大変だったけど問題解決なのです。
というか、何が起きているのか調べるのに何度も登録済みのデータを修正していったら全部「チャンクス」になってしまったとかもあるのですが。
もともとは本物のレシートを使ってちゃんとしたデータが登録されていたのです。
それはどうでも良いですが、スクショに写っている「編集/修正」ボタンをクリックすると、該当データのidと編集のための機能が「決定」ボタンに割り当てられるようになっているのですけど。
「編集/修正」を押す度にそれらの機能が追加で割り当てられていて、最初に一番目を修正しようとしてボタンをクリックしたあとに、やっぱり二番目とか思って二番目のボタンをクリックすると一番目と二番目が同時に編集されてしまうということになっていたのです。
長く書いたのですが、なんのことだか解らないとも思いますけど。
とりあえず直ったので、ただのチャンクスじゃなくて、チャンクスのあとにidのナンバーが書かれた状態で保存されているというスクショでもあるのです。
チャンクスばっかりになっているのが面白いってだけでもありますが。
そんな感じで、そろそろ最終段階に進めるのか、あるいはさらなる問題が発生するのか、というところまで来たので、続けて頑張っていきたいと思います。
ということで、Tauriで作っている「いつになったら家計簿がつけられるのか?」アプリの続きですけど。
一度入力したデータを修正したりするところで問題が発生なのです。
しかも、エラーが出てないのにちゃんと動いていないという一番厄介なやつでもあるのですけど。
Rustの方のコードはネットで見つけたサンプルを写したようなものなので、どこに問題があるのか良く解らないですし。
困ったことになっております。
というか、最初に基本的な操作が全部出来るか試してから作り込んでいくべきだった、ということかも知れませんけど。
簡単に出来るはずだったのが、凄い時間がかかっているです。
メインの山場なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
これは気のせいかバグなのか。
スター・イーグル号からニューアトランティスの宇宙港を見たら、ミョーにギラギラしている感じがして、綺麗であるけど不安になるような、そんな感じがしていたの。

ベランダのみんな!元気ぃ?窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
夏は基本的に異常気象のブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんが届けるよ!
まずは越冬ハラペーニョの収穫から!

すでにLMBがうっかり顔にトウガラシ成分をこすりつけた記事が投稿されたけど、肉と一緒に食べたらまともな辛さだったってことだよ!
それよりも、越冬で二年目のハラペーニョだけど、そこそこの大きさだし、この他にもたくさん実がついているよ!
キャッホー!
YDB 9 - 10 M

ザクレロ団長-----あと一点だったが。
ジム団員-----まじヤバかったっすね。
キュベレイ団員-----破壊力は見せられたな。
ザクレロ団長-----次からはまたリーグ戦だし、頑張っていきましょう。
ということで交流戦のベイスターズですが。
大差を追い上げましたが一点届かず敗戦でございます。
両チームの先発投手からすると想像出来ない展開になったのは暑さのせいなのか?という感じですけど。
いきなり5失点から始まって、厳しいと思ったらすぐに3点返したり。
最近はあまりなかった点の取り合いで、面白い試合ではありました。
後半になったら両チームとも点が入らないというのも、ありがちな展開かも知れませんが。
あと一点なんとかしたかったですね。
負けたくない試合でここまで粘れたということで、打線はさらに期待出来そうです。
あとは、しばらく間が空くので上手く調整して、レギュラーシーズン再開でまた盛り上がっていきたいですね。
ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ジョン・ウィック:コンセクエンス」、同時上映「ルパン三世 風魔一族の陰謀」を見たのです。
というのは半分ウソで、ジョン・ウィックは昨日見ていたのが途中で眠くなって、最後の方を今日見て、その後でルパン三世なのですが。
ジョン・ウィックの方はドニー・イェンに真田広之も出てきたりで、やはりシリーズの中では一番盛り上がる内容でした。
日本が舞台の前半部分はこれまでと雰囲気も違っていたのですが、アクション監督が別だったりして。
Wikipediaによれば日本的な要素を入れるためということでしたけど。
日本的かどうかは別として、これまでとはだいぶ違う印象でした。
<!-- ついでに書くと、日本のシーンは前にやっていたゲームの「Cloudpunk」を思い出しましたけど。(ここではあまり書いてないですが、印象に残っているという意味では名作だと思っているゲームです。)-->
後半部分はこれまでどおりな感じもあったからか、昨日は運動していたのもあって眠くなってましたけど。
無理しないで二日に分けて見たらちゃんと面白かったので、無理をしないのが正解ということでした。
そして、ルパン三世の方ですが、こちらはメインの登場人物の声が全部違うというところから衝撃的だったりして。
内容はその他の映画版(というか長編のやつ)と似た雰囲気ですけど、これはこれで斬新というか。
違う声でも豪華キャストな感じはありますし、見ておいて損はないとか、そんな気がします。
それから、昔はけっこう当たり前な感じだった同時上映ですけど、続けて映画を二本見るとかけっこう体力を使うんじゃないか?とか思ったりして。
今日は30分とルパン三世の80分弱でしたけど、最近は映画は一日一本でお腹いっぱいですしアレですが。
今に比べると娯楽が少なかったとかもあって、映画もずっと見ていられたのかも知れません。
ハラペーニョを収穫したので今季初のハラペーニョ料理!ということで、半分に切って種を取ったりしたのですけど。
まだ本格的な夏ではないから、それほど辛くないはずだと思って、素手でやっていたのを忘れて、その後で風呂に入って湯船に浸かったテンションで顔をこすったら物凄く顔が辛いのです。
<!-- 恐ろしいのでその後は髪とかちゃんと洗えなかったりして。-->
素手で作業しても手は痛くならなかったのですけど、顔は手よりも敏感ということでしょうか。
そのハラペーニョをこれから食べるのですが、大丈夫なのか心配でもあります。
そして、やはりトウガラシ系のものを加工する時にはビニール手袋をした方が良いようです。
気をつけましょう。
YDB 5 - 0 M

コルタナ団員-----これよね。
ザク団員-----良い感じが戻ってきましたよ。
レッシィ団員-----最後も絶対に勝ちましょう!
ということで交流戦のベイスターズでございますが。
3者連続ホームランに#16大貫選手の完封で勝利でございます。
今日は二回に#2牧選手、#25筒香選手、#10戸柱選手の3者連続ホームランが出たり、良い流れが出来ました。
そして先発登板の大貫選手も粘りの投球で完封と、理想的な展開になりました。
ホームランだけでなく、最後にタイムリーでの得点もあったのも良いですね。
交流戦は少し苦しみましたけど、明日で最後の試合ですし、絶対に勝って終わりましょう。
暑くても今日のお勧めは乳酸閾値ジョギング。
ということで、無理はしないように頑張ったのですけど。
意外と目標のペースに近い速さで走れたりしたのです。
もしかすると、途中のボタン式の信号で、ボタンをちゃんと押せてないのに気付かなくてけっこう休めたのも原因かも知れませんが。
でも、一番調子が良かった春の終わりぐらいに比べると、全然力が入らないです。
やっぱり暑いと無理出来ないような仕組みになっているようです。
これを越えられるとアスリートな感じがしますが、熱中症とかで倒れたら面倒なので頑張りませんけど。
それとは関係なく、新しく買ったPixel9aが重いので、ウェストポーチではなくて、腕に着けるポーチにしてみたのです。
今日から使い始めたのですが。
感想は、どっちが良いのかビミョーという感じ。
最近は新しいスマホほど画面サイズが大きくなる傾向ですし、その分だけ重めにはなるので、買い替える度に重くなっている気もしますけど。
今回はかなり重くなったので、そのうち慣れるということになるのか心配だったり。
そんな感じで重いものを身につけて走っているので、タイトルが軍隊装備とか。
こういう説明をしないといけないタイトルのつけ方はアレですが。
そういうことなのです。
ステキな仲間となんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はアンドレヤのミッションが始まったところからなんだけど。
例によってコンステレーションのメンバーは以前の同僚や仲間とは上手くいってないってことなのよね。
それで、アンドレヤの昔の仲間に会いに行ったら銃を向けられるし、応援団とか言われてしまうし。

まあ、確かに過去に向き合おうとするアンドレヤの応援団って感じもあるんだけど。
もうすこし他に言い方があるような気もするわよね。
ブフフフ!
YDB 1 - 6 M

ズゴック団員-----どうも上手くいきませんね。
ジムⅡ団員-----でも、この方が逆に切り替えやすいと考えましょう。
旧ザク団員-----最後まで熱い試合を期待しましょう。
ということで交流戦のベイスターズでございますが。
1安打に抑えられて敗戦でございます。
打線を組み換えて臨んだ試合でしたが、ヒットが出ないと成功なのかも解らない感じで。
ここまで悪いのも珍しいですけど。
でもこれ以上は悪くならないと考えれば、あとは良くなるだけといことで、ここから盛り上がっていきたいです。
そして、#98マルセリーノ選手と#68岩田選手がプロ初登板でした。
悔しい結果ということになりましたけど、両投手とも実力が出せれば良い投球をするはずなので、次から期待したいですね。
交流戦も残り二試合ですが、このまま終わってしまうとモヤモヤしてしまいそうですし、明日は絶対に勝ちましょう。
冷房をつけると部屋の温度がちょっと下がって湿度がけっこう上がります。
気温が下がると湿度が上がるというのは理屈では合ってそうなのですが、エアコンの冷房は除湿の効果もあるらしいですし。
なんだかアレですが。
6月なのに異常な暑さだからその辺も異常になってたりして。
それはどうでも良いですけど、冷房だとイマイチ快適でないですし、もともと「ドライ」で除湿する方が好きだったりするのですけど。
ドライはずっと稼働しているようなイメージですし、なんとなく電気代がかかってそうでもあるので、どうしようか?ということでもあったり。
ついでに、この前の買った遮熱シートは効いているのか?ということですけど。
天気予報の「現在の気温」と、この部屋の気温の差は小さくなったような気がします。
たまたまなのか、或いはせっかく買ったし、効いていると思い込もうとしているだけとか。
でも、気分的にちょっと涼しいと思えるというのも良いことに違いないのです。
<!-- 窓を遮熱しても、サッシを触ると熱くて、そこから熱が部屋に伝わって来ているのもありますけど。ベランダはすでに40℃を越えているので、この部屋の方がだいぶ快適ということにすれば良いのです。-->
YDB 1 - 2 L

キュベレイ団員-----あとちょっとなんだがな。
ザクレロ団長-----そこが余計に悔しいよね。
ジム団員-----切り替えて次っすね。
ということで交流戦のベイスターズでございますが。
あと一歩及ばず敗戦でございます。
良い感じでランナーが出ることは多かったのですけど、うまくつながらなかったですね。
投手陣もなんとか踏ん張って最少失点という感じでしたけど。
次のカードが交流戦最後ということで、最後は良い感じで終わりたいですし。
明日は勝って良い流れにしていきたいです。