この間の豆乳飲料の続きですが。
あの日は「おしるこ」を飲んでおしるこだな、と思ったのですが。
今日は問題の「みたらし団子」です。
そういえば、元々は醤油のメーカーなんじゃなかったか、ということなので、キッコーマンのしょうゆ使用と書いてあります。
ということは、これこそがキッコーマンの豆乳飲料って事に違いないですけど。
味はものすごい攻めている感じがしますよ。
お茶と一緒に飲みたい味がします。
この間の豆乳飲料の続きですが。
あの日は「おしるこ」を飲んでおしるこだな、と思ったのですが。
今日は問題の「みたらし団子」です。
そういえば、元々は醤油のメーカーなんじゃなかったか、ということなので、キッコーマンのしょうゆ使用と書いてあります。
ということは、これこそがキッコーマンの豆乳飲料って事に違いないですけど。
味はものすごい攻めている感じがしますよ。
お茶と一緒に飲みたい味がします。
まだ Mac OS9 とかを使っていたころから、キーボードショートカットが使えるところは全部それでやっていました。
なぜかというと、マウスで細かい操作とかあんまり得意ではないからなのですが。
そんな感じなので、Firefox のアップデートでキーボードいらずのアドオンが使えなくなるのは困っていたのですけど、お試ししていたそういうアドオンの Vim Vixen がなかなか面白いのです。
この Vim Vixen もこれまでの Vim風操作のできるアドオンが使えなくなったから作られたようですが。
[Vim Vixenというプラグインを作りました。 - Folioscope]
タブの移動とかスクロールはもちろんですが、「b」で出てくる Buffers というのがけっこう便利です。
Buffer といっても開いているタブの一覧なのですが、大量にタブを開いている時にはどこに何があるか解らないので、一覧から選択して表示出来たりすると良い感じだったり。
あとは「f」でページ内のリンクにアルファベットが割り当てられて、そのキーを押すとリンクをクリックしたのと同じ事になったりとか、さらにマウスいらずになったりもするのです。
こういうのは使えなくなった方のアドオンにもあったのかも知れませんが、Vim風に乗り換えたことによってさらに使いやすくなった感じです。
ただ、まだ今まで使っていたキーバインドがクセになっているので、たまに間違えて変なキーを押して何が起きているのか解らない状態になっていますが。
それはそれで Vim らしいという事ですし、多分慣れたら手放せなくなるに違いないのです。
<!-- 関係ないですが、最近の OSX(というか使っているのが最新版でないので OSX であってますけど)って、メニューにキーボードショットカットが割り当てられてなくても、自分でカスタマイズ出来るんですよね。おかげで、とある作業をするのがスゴくはかどって助かるのですが、なるべく早く公開したいと思っている何かで明らかになるのです。-->
[ 小さなサイコロ数万個を入れた筒を左右に回し続けるとサイコロがみっちり詰まった状態になることが判明 - GIGAZINE ]
こういうのはスゴい好きなのです。
というか、科学の話というよりは、綺麗に並んでいくと気分がスッキリしますよね。
リンク先のリンク先には動画もありますが。かなり端折ってあるので物足りないですけど。
綺麗に並んだ状態になるには1万回揺らさないといけないみたいですが、3倍速ぐらいで見られたら、ずっと見てしまうかも知れません。
<!-- そして、揺らし続ければ M&M's が色事に別れたりしないか?というのを検証する人はいないのか?とか。(というか、ならないので、やらなくて良いとは思いますが。ユーチューバーとかはやってみたら良いと思います。)-->
簡単とか書いた BioShock Inifinite ですが、途中からそうでもなくなって来ました。
いつの間にか敵に囲まれていることが多いので、おそらくこれまでの BioShock シリーズと同様に動き回ってた方がイイという事なのだと思いますが。
あとはせっかくなのであのガラガラ(名前が出てこないのだが)も活用しないと面白さ半分ではありますが。
(調べたところ「スカイライン」でした。)
というか、まだ始めてからあんまり日にちが経ってないのですが、ストーリーのテンポが良いので長時間やってしまって、かなり進んでる気がします。
<!-- どうでも良いですが、お宝を探しに目的とは関係のないところを色々と探索していたのですが、本来のルートに出てくるはずの敵がすでに湧いてきているにもかかわらず、ずっとほったらかし状態だったみたいで、一度ゲームがスゴくカクカクになってましたけど。あれは行ってはいけない場所にバグで行けてしまったからなのか?とかも思ってますが。-->
[ 新・OS X ハッキング!(203) High Sierra日記(2):root騒動の原因と対策 | マイナビニュース ]
ちょっと遅いですが、これちゃんとアップデートしましたでしょうか。
私は関係ないのでアレなのですが、Mac の root ってどうなってるんだ?って書いたのですが、こうなってるみたいです。
パスワードが無効化されているということは、root としてログインは出来ないってことですかね。
そう考えると、このバグはうっかりミスって事でもないですけど。
何が原因か解りませんが、OS には堅実さを求めたいので、新しい機能とかもイイですけど、こういうところもちゃんとしていて欲しいと思っておりますよ。
見える範囲の女王様!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
とうとうベランダが完全に片付かないまま 12月になってしまったけど、気にせずに最新情報だよ!
彼らが攻める姿勢を変えないので、私も買わざるを得なくなる。
というか、大豆なのに小豆。
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
ということで、NoScript Security Suite が最新版に対応(というか、最新版じゃないと使えないようになって復活)してたので、セキュリティ関係のお試し期間をやる必要がなくなって、やっと Firefox をアップデートしました。
というか、このアドオンは便利かどうかはビミョーなところでもありますけど。
スクリプトの使用を許可している YouTube などは別として、他のサイトの動画が埋め込まれているページとかでは、基本的に再生させるまでけっこう苦労したりとか。
そういう問題は色々とあるのですが、やっぱり一度 NoScript な環境に慣れてしまうと、これがないと不安だったりするのです。
それに、余計なものが読み込まれないからサクサクですし。
というか、Firefox の最新版(バージョン 57)にすると速くなる、って事だったのですが、NoScript が使えないで大量のスクリプトを読み込んでると逆にこれまでより遅くなるんじゃないか?とかも思ってたのですが。
NoScript が対応してしまったので、検証できないままですが。これまでも Firefox の調子が悪くなってアドオンを無効にして起動したらけっこうモッサリでしたし。
ついでに、大量のスクリプトネタですが。
新しい NoScript ではアイコンにブロックした JavaScript の数が表示されるのですが。
下はとあるサイトを表示した時の様子。
これは JavaScript のファイルの数ではなくて、そのページに読み込まれる JavaScript のファイルがおいてあるサイトの数ということになりますけど。けっこうな数なのです。
恐らく、ほとんどが広告関係のスクリプトだと思いますが。
広告のおかげでタダで読めるということなので、広告自体は否定しないのですが、もう少しスッキリしてくれたら良いのにって感じですよね。
<!-- というか、スクリプトをブロックしておいて、広告を否定しない、ってどういうことか?って事になりますけど。でもテレビで CM になるとチャンネルを変えるのと大差ない、ってことにすれば大丈夫。-->
この間は青空が主役のはずの写真をモノクロにされてしまったので、今日はモノクロ映えするのを撮ってみたら、普通に綺麗になるフィルターをかけてくれたようです。
いまいちGoogleの好みが解りませんが。
それとは関係なく、夕方のお寺にいるカラスってナルシストっぽいと思います。
###プゥマン
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
ドニー・イェン祭りの続きをすべきか?とか思っていたのですが、なんかちょっと違うのもイイとか思ってしまう、そろそろネタ切れのアマゾンのアレことプライム・ビデオなのですが。
「大英雄」とか観てしまったのです。
プライムビデオだと映画のジャンルとかは書いてなかったりするのですが、パッケージ的なあの画像を見たらだいたい想像が付く感じで、やっぱり想像どおりでしたが。
ところどころにものすごくハマるシーンがあったりもするのですが、全体的に何がどうなってるのか全然わからないまま終わってしまったのですけど。
ヒドい感じなのですが、それなりに観られるというところがなんとも言えないというか。
手抜きでもあれだけやれるというのは、当時の香港映画に勢いがあったということに違いないですけど。
ただ、面白いかどうか解らないというか、見終わっても全然映画を観た気分になってないのですが。それはそれでけっこうスゴいと思います。
<!-- そういえば、アマゾンのアレことプライム・ビデオを見始めた時に、どうせ定額だしとか思って、普段は絶対に見ないと思われるある映画を観たのですが、その時にはヒドいと思いながら、やっぱりヒドかったので、30分ずつぐらい小分けにして観て、でも結局最後まで観なかったとかなのですが。そういうのに比べたらこの「大英雄」は見所は沢山あって、まともって事なのかも知れないですね。-->
ということで、Firefox のアドオンを作って認証も出来て使えるようになったので、これでアップグレード出来るのか?というとそうでもなかったりするのですが。
とりあえず、自分で作った例のアレは作った人にしか解らない仕様なので、今のところ公開はしないのですが。
それよりも、その他の自分には作れそうもないアドオンの代替アドオンをお試し中なのです。
これまでないとダメだった Firemacs という Emacs風のキーボードのショートカットでブラウザを操作するアドオンの代わりは Vim Vixen でなんとかなりそうな感じです。
<!-- というか Emacs から Vim ってアレかも知れませんが。でも Emacs風に操作するようなのは他になかったりしたので仕方がない。-->
多分一番ややこしいのが Noscript の代わりを探すことだと思うのですが。
似たようなのはあったのですが、なんか違うような。(というか、慣れてないと使いづらく思えるのかも知れませんけど。)
なので、今はブラックリスト形式の YesScript2 というのをお試し中。
その他にも実は活用していたのに新バージョンでは使えないというのが色々と出てきそうなので、なかなか先に進めない感じもありますけど。
全体的に、これまでのアドオンの仕様が自由度高過ぎだのか?という感じで、新しく試している方はなんとなく、ちょっと違うかもというのがあったりもして。
たぶん慣れたら気にならないのだと思いますけどね。でもなるべく今の環境に近いのがイイ!ということです。
やっぱり面白いなあ、ということで BioShock Infinite が始まってるのですけど。
ストーリーもゲーム自体も良いですし、遊園地的な雰囲気とかも。
さらに音楽でもニヤニヤできますし、ついでに音楽に関するネタ的な要素も隠れてたりして、色々とたまらないゲームなのです。
ただ、他の FPS と動きがちょっと違うような気もするのですが、そのせいで最初の方はちょっと酔うのがアレですけど。
あと、初代の BioShock から続けてやっているからか知りませんが、敵が簡単に倒せてしまって。もしかして難易度がイージーになってるのか?とか調べてしまったりもしましたが、ちゃんとノーマルになってました。(ハードでも良いかな?と思ったりしますが、前にやった時に苦労した場所があったりしたので、まずはノーマルで様子見です。)
やはり最近は飲まないでやっているので、ゲームが上手く出来るみたいです。
<!-- 関係ないですが、この前 Xbox One のでアマゾンのアレことプライム・ビデオで飲みながら映画を観たのですが、案の定その後にレースがしたくなったので、飲酒レースしたのですが、見事にフラフラ。-->
<!-- ついでに書くと、Forza Motorsport 5 はさらに難易度上げて Unbieatable になってたり。頑張れば3位以内に入れる感じです、という自慢でもあります。-->
ということなので「すばらしき映画音楽たち」を見たのです。
というか、録画してずっと見てなかったのですが、リンク先の Wikipedia の項目をみると WOWOW で日本初放送っぽかったので、なんかもったいない気もしたりして。
それはどうでも良いですが、音楽が好きなら楽しいはずの映画音楽のドキュメンタリー。
映画の音楽は、音楽だけで売れる必要がないので、純粋に良い音楽って気がするのですが。
なんの事が解らないかも知れませんけど。
本来の音楽の姿に近いということなのではないか、という感じです。
というか、音楽ってなんなのか?ってことを考えているとキリがないですけど。音楽がなかったらどうでもないようなシーンでも、音楽のせいで泣けたりしますし。不思議ですよね。
そんな感じなのですが、この映画を観たら少しはその謎が解けそうな気もしてくるようなところもあったり。
それよりも、映画にはいろんな映画音楽の作曲家が登場するのですが、彼らの個人スタジオみたいなところで良く映る、机と一体化したような鍵盤が気になるのですけど。
あれがあったらブラックホール・スタジオ(私の部屋)もかなりスッキリしますけどね。
というよりも、音楽のキーボードをどこに置くかによって音楽を作るやる気の度合いは全く違いますし。作曲がはかどらないのは机の上がゴチャゴチャしてるからだ!ってことでもあるので、映画の中に出てきたあの机がどうなっているのか知りたかったりして。
<!-- どうせ、ああいう机が手に入ったとしても、作曲のペースは一緒に違いないですが。-->
<!-- どうでも良いですが、テスト用に読み込んだ LMB技術部作成のアドオンがまだ使える状態なので、上の Wikipedia へのリンクはそのアドオンの機能を利用して作成してみたり。うーん...。まあまあだけど。-->