意外と大ピンチなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はまたバンガードのミッションの続きなんだけど、また例の変顔スポットに行くことになるから、準備のために買い物をするところから。
ウェルにあるジェイクズで飲み物を購入。

それとは関係なく、これまでさんざん一人で喋ってたんだけど「お喋りはしねえ」とか言ってるジェイクとか。
ブフフフ!
意外と大ピンチなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はまたバンガードのミッションの続きなんだけど、また例の変顔スポットに行くことになるから、準備のために買い物をするところから。
ウェルにあるジェイクズで飲み物を購入。

それとは関係なく、これまでさんざん一人で喋ってたんだけど「お喋りはしねえ」とか言ってるジェイクとか。
ブフフフ!
孤独でも市民なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はいきなり自分で決めた設定を否定する感じで、特性を削除するところから。
新しい宇宙を始める時に決められる「特性」というのがあるんだけど、メリットがあればデメリットもあるというのが多くて、良さそうだと思っても、実際に活動しているとデメリットの方が気になることもあるのよね。
前の宇宙でサンクタム・ユニバーサムの信者であるというのを取り消した事もあったけど、それと同じ事なの。
ただ、今回の場合はメリットが大きめだったりするから、ちょっと費用もかかる感じなんだけど。

「異星生物のDNA」というのは親戚のナンデストさんもやってた、ってことで選んでしまったんだけど。
この特性だとお腹が空くのが早い気がしてたの。
しかも特にメリットを感じる場面もなかったってことで、削除を決めたんだけど。
それなりに代金はかかるって感じね。
フロンティアに全てをかけて。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はミョン大尉のミッションの続きからなんだけど。
地上での戦闘が終わった後にちょっとした問題発生だったの。
なんていうか、フロンティア号が弱すぎて、宇宙船の戦闘でスペーサーに全然歯が立たなかったのよね。
でも、今回はフロンティア号で行けるところまで頑張ろうって思ってたから、新しい宇宙船を買わないで二度目の改造。

バンガード隊員の特権の強力武器を付けるためにかなり魔改造って感じになってしまったけど。
ブフフフ!
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
更におかしいブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!
なんと、夏野菜の季節到来!?

あとは枯れて片付けられるだけだと思われていたミニトマトに実が付いているよ!
このミニトマトは夏にもちゃんと実が付いていたし、休眠していたって程でもなかったけど、やっぱり酷暑の間は体力をセーブしていたのかも知れない!
ということで、時間があるからやってみるかという感じで昨日作ったデータを3Dプリンタでプリント中。
これまでは、朝起きた時に、今日はやる!という決断をしてやっとプリントを始めるという感じでしたけど。
模様替えで部屋の端から中央寄りにプリンタを置く場所を変えたら、プリントを始めるのにそれほど決意がいらなくなった気がします。
私の持っている3Dプリンタは自動で高さの調節とかしてくれないので、始める前に紙を挟んで微調整するあの儀式がけっこう大変だったり。
それで端っこにある時にはその作業もやり辛かったりとか、そういうのもありましたし。
代わりに私がこれを書いている机が端に追いやられているのですけど。
やることはその時によって変わってくるので、それに合わせて模様替えも必要とか、そういう事に違いないのです。
<!-- それとは関係なく、気軽に始めたプリントはプリントにかかる時間を勘違いしていて、なかなか終わりません。-->
再会なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はまずフロンティア号の改造から。
コンステレーションのミッションが受けられないし、ロッジに行く価値があまりない宇宙ってことで、宇宙船で武器や宇宙服の改造が出来るようにハブを追加したの。

かなり重たそうな見た目になったけど、エンジンなんかも変えてみたりしたし、しばらくは大丈夫かしら。
ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで「ロボコップ」を見たのです。
初めて見た時は、あの残虐シーンが子供には早すぎるという感じで、恐すぎてちょっとトラウマになってた映画でもあるのですが。
大人になってからもう一度みたらなかなか面白いと思って、さらにマニアックなオジサンになった今見たらかなり面白い映画だということになりました。
消去したはずの記憶が蘇ってしまって、人間っぽいことになってしまうとかも良いですし。
殉職した警官がロボット(サイボーグ?)として蘇る過程のロボットっぽい演出とかも、あの時代ならではという感じで。
CGとかでリアルに出来ないから良いというのもあると思ったりしました。
さらに劇中に流れるテレビのニュース番組とCMがハマる感じがあるのですけど。
ちょっとおかしな感じになっている世の中があそこに凝縮されてるとか、そんな感じもあったりして。
ついでに書くと、実はミゲル・フェラーが重要な役で出てたり、ローラ・パーマーのお父さんも出てたりして。
「ヒドゥン」の時もそうでしたけど、面白いと思うものにはそういうつながりがあるということでもあるようです。
<!-- Wikipediaを読んで知ったのですが、ギャングのリーダーみたいな人はのちに「the X-Files」でもっと深い感じで悪になってたあの捜査官だったとかも。-->
<!-- 「ロボコップ」には続編がいっぱいあるので、また見るべき映画が増えてしまったかも知れません。-->
孤独な豪邸なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。。
予想外の展開で今回の宇宙は一人で探索することになったんだけど。
それが解る前に、新たな宇宙でのナンデスノさんの特性として「夢の家」を選択していたの。
ネソイという惑星にある家に住むことができるけど、ローンも残っていて毎週支払いがあるっていうものなの。
これまでの宇宙での最終的な所持金のことを考えたらローンは気にならないはずだし、それにちょっとお金に困ってるぐらいの方がミッションのやりがいもあるから、これはナンデスノさん向けな特性だとも思ったのよね。
「何時だか解らないCanvas時計」を作り始める前に始めてしまった模様替えですが、こっちの部屋は片付いてもアッチの部屋はゴチャゴチャだったりして。
そして、模様替えをすると必ず棚に収まりきらないものが出てくるので、クロゼットの中のかさばっているものを整理したのです。
整理されたのは、音楽の機材とかパソコン関係のものを修理に出す時に、あると郵送に便利かも知れない「もともと入っていた箱」が主なものなのですが、そういうのは保証期間が過ぎたらあまり意味が無いということもあるので、けっこう処分出来ました。
あとは懐かしいもの関係でもありますけど。
MacOSXの箱をそのままとってあったのですが、中を取り出して畳んだ状態にしました。
<!-- というか、なぜか捨てられない懐かしい箱シリーズでもありますが、その他に昔のTombRaiderの箱とか色々と畳まれてあります。-->
そして、中には懐かしいMacの説明書も入ってたりして。
これもまだ捨てないけど、記念撮影だけはしてみたり。

今のMacOSにはこんな説明書はないと思いますが、昔も読んだことはないので形だけの存在って感じでしょうか。
箱で買って、中にインストール用のディスクだけだと寂しいですし、こういうのも入っていた方が嬉しいという事かも知れません。
<!-- そういえば、もう少し後のOSXだと箱がディスクサイズになって、説明書もなかった気がしますが。-->
それとは関係なく、模様替えは新しい棚も買ってきたりして、色々と大変なのでまだ完了してません。
極悪ナンデスノなんですの!
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
これまでも意図したかどうかに関わらずちょっとしたネタバレはあったかも知れないんだけど、今回はかなり大きなネタバレを含むから、知りたくない人は気を付けてね。
前回で前の宇宙をあとにして、今回からは新しい宇宙ということになるんだけど。
まずはスターボーンの宇宙更新特典の宇宙船。

この見た目はあまり変わらないみたいね。
旅立つ時なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
そろそろ本格的にやることが無い感じもするんだけど、次の宇宙に旅立つ前に最後のレッドマイル・ラン。

始まる前の挑戦者の紹介はもう飽きてきたわね。
ブフフフ!
レッドマイル・ランはかなり頑張ったと思ってたけど、これでやっと10回目。
新記録まではこれの約三倍ってことで、次の宇宙でも出来るか解らないわね。
多分出来た!
ということで、いつも「多分」が付いている気がしますが、トップページの「何時だか解らないCanvas時計」がちょっと遅れて完成したのです。
作り始めるのが一週間遅れたので、開設記念日から一週間以内に出来てセーフということでもあります。
それはどうでも良いですが、昨年のパズルを解くと時間が解る「何時なのか?のJavaScript時計」から、また「何時だか解らないCanvas時計」に戻った感じで。
一応、時計っぽく時計回りに動いているのです。
ナンデスノさんの日誌に一回だけマトリックスのネタが書かれた、という理由でちょっとマトリックスのアレを意識した感じもあるのですけど。
予定どおりには作れたのですが、マトリックスのアレに似ていると思う人はいないかも知れません。
そして、最近ずっと登場している彼(彼ら?)もちゃんと潜んでいるようです。
ついでに、これまで適当だった Misc がちゃんとしたコーナーっぽくなったのでMiscのメニューページも作られているのです。
でも、さっき作ったばっかりなので、ちゃんとなっているのかは解りません。
ということで、お楽しみください。
<!-- そういえば、Glossaryのコーナーも新しくする予定でしたが、間に合わなかったのでユックリやるのです。-->