リアル宇宙刑事誕生なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回からはまた新しい宇宙ということなんだけど、最初に自分の姿を見て自分で驚いたりして。

なんだかピッカピカのスターボーンになったみたい。
ブフフフ!
リアル宇宙刑事誕生なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回からはまた新しい宇宙ということなんだけど、最初に自分の姿を見て自分で驚いたりして。

なんだかピッカピカのスターボーンになったみたい。
ブフフフ!
悪魔デバイス・第2ステージのために色々と調べないといけないのに、検索して出てきたページを見ようとするとエラーで見られないのが大量。
私のIPアドレスがブロックされてるとか、そういう事かと思ってしまいましたがそうではなさそう。
エラーのページが同じデザインなので、それのサービス名でYahoo!のリアルタイム検索してみたら、障害でXが出来ないというXの投降が沢山出てくるとか。
障害のあるところを迂回すればXは出来るのか?
それはどうでも良いですが、なんかけっこうな騒動になりそうな感じですけど。
大丈夫なのでしょうか。
最初から買うつもりだけど、とりあえず試用期間ギリギリまで粘るATOKなのですが。
ナントカ応援団の反省会をやろうと思ったらベイ辞書を登録してないのに気付いて色々とやっていたのです。
前に使っていた日本語変換ソフトから辞書を書き出して読み込ませたら良いと思っていたのですが、なぜか上手くいかないし。
結局最初から自分で作って読み込ませてみたのですけど。
それでも登録されるのは0件とかで。
かなり手間取ったのですが。
文字コードをUTF-16BEにしたら上手く行きました。
でも、こんな面倒な作業が必要なのか?という気もするので、もしかすると別の原因だったかも知れないのですけど。
文字コードを変換するのにコマンドをインストールしたり、予想外の苦労で反省会はまだ出来てなかったり。
ただ、苦労すると詳しくなるといういつものヤツもあるので、これまでずっと使ってても知らなかった特殊な辞書を使った変換のしかたとかも解ったりして。
その辺も含めてATOKは多機能だなあとも思ったので、もうすぐ買うことになるでしょう。
<!-- 確かAndroid版もあるはずですが、入力方法が慣れてないやつなので、使うかどうかという感じ。もったいなから、という理由で使うかも知れませんけど。-->
孤独な宇宙にさようなら。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
コンステレーションのいない宇宙で大きめなミッションを二つクリアしたし、そろそろ次の宇宙へ行く準備。
アーティファクトに関しては何もしてない気もするけど、アーティファクトを巡る最終決戦へ。

ブフフフ!
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
色んな季節が混在しているブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんが届けるよ!
なんてことなの!?
みんな!SNSに載せる情報は慎重に選ぶべきだよ!
先週書いたルピナスの情報を見て場所を特定したのか、どこからともなくやって来た虫がルピナスの苗を切っていったよ!

幸い被害に遭ったのはこの植木鉢だけだったけど、前にも一度あったことだし、最初に対策をしておくべきだったよ!
ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで「クレイジー・ワールド」を見たのです。
というか、なんでギリギリになってお勧めしてくるのか?という感じで、あと7時間でプライム・ビデオでの配信は終了なのですが。
色々とスゴいウガンダのアクション映画。
監督のセンスなのか、ウガンダの映画がそういう感じなのか、海賊版撲滅のPRみたいなのが本編に組み込まれてたり。
ストーリーを説明するナレーションが、ディスクの特典のコメンタリーみたいな感じだったりとか。
さらに開き直った感じの特撮とかも独特の雰囲気がありますし。
あとは色んなアクション映画やゲームへの愛も詰まっていたりして。
たまに見るB級映画とはまた違った不思議な魅力は感じました。
まあ、これを読む人にお勧めしたいか?というとビミョーですが、プライム・ビデオではもうすぐ見られなくなるので、大丈夫でしょう。(何が?)
<!-- アクション大好きみたいな感じで作られていますし、私と好きなものが似ているから共感出来るって事かも知れないですね。-->
呪われたレンジャーなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回は自由恒星レンジャーのミッションでの、ある意味では山場とも言えるレッドマイルでのミッション。
ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで「ロボコップ2」を見たのです。
昔WOWOWでやってた一挙放送みたいなのでこのシリーズは見ているのですが。
先週の一作目の時と同様に前に見た時と印象が全然違ったりして。
一作目よりもさらにブラックユーモアみたいなのがパワーアップしてたりして、そういう部分も含めてたまらない内容という事になっていました。
前に見たのはまだ20代とかそういう感じだったと思うのですが。
その頃も面白いとは思っていたはずですけど。
今思うと、あの頃は映画を評論してやる、みたいな感じで映画を見ていたので素直に楽しんでなかったかも知れないとか。
あるいは、この映画の中の狂った世界に現実が近づいているから面白く思えてるかも知れないですが。
(これはネタのようで、ないこともない感じなので、ちょっと恐ろしいとも思えますけど。)
あと、ゲームの「Fallout」っぽさもある、というかFalloutが影響を受けてそうな感じがあるのも面白いと思える理由かも知れません。
ああいうゲームの世界を知らないまま見たとしたら、今見ても前と同じ感想かも知れないですし。
そういうのも興味深いところです。
ついでに書くと、CGじゃない特撮と、CGっぽいCGが同時に楽しめるというのも良いですね。
<!-- 当時はああいう映像を見ると、ウオォ!ってなったのですが、最近のはCGって言われないとCGと気付かなくてウオォ!ってなれないのでつまらないのです。-->
この前「床が冷たい」とうタイトルの記事を書いたぐらい寒くなって来たと思って、今日はモコモコのスリッパを買ってきたのですけど。
試しに履いてみたら足が暑い。
寒い時は普通に寒いこの部屋ですが今日は昼間がそれほど寒くなかったので、冬以外のモードで外よりだいぶ温度が高くなっているようです。
というか、スリッパを買ってなかったら普通に寒かったんじゃないか?というのもありますけど。
ついでに書くと、春なのに夏日が続いた時に買った窓に貼る遮熱シートも外されてたりするのです。
暑いのはそのせいもあるかも知れないですが。
もしそうなら、遮熱シートがすごいということでもあったり。
ちなみに、遮熱シートはマジックテープを両面テープで窓枠に貼り付けて、簡単に取り外せるようになっているのですけど。
夏の暑さのせいで両面テープの粘着力が弱くなっていたのか、マジックテープを剥がそうとしたら両面テープの方が剥がれてしまったり。
両面テープは毎年換えないといけなくなりそうです。
<!-- またタイトルと内容がビミョーにズレているのですが、今のこの部屋がエアコンとかナシで25℃ということです。-->
新発見も、なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回は自由恒星レンジャーのミッションの続きで、ホープタウンにあるホープ社のホープさんのところへ行ったところからなんだけど。
ここでサラの呪い発動?!

今日の私は機嫌が悪いのよ!
ブフブフブフッ...!
「何時だか解らないCanvas時計」が完成した時にLittle Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーも行われたはずなのに、2週間も遅れるのはおかしいな?ということですがBlack-holicでその様子が公開されています。
次のアレは原点に戻ってしまいそうな雰囲気も。
どうなるのでしょうね。
ヨロシクなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
バンガードのミッションを終えて、その過程で装備なんかも充実してきたから、すでに次の宇宙へ行く準備は出来てる気もしたんだけど、孤独な宇宙をもう少し味わいたいって感じもあったから、次は自由恒星レンジャーのミッションをやろうと思ったの。
ということで、アキラ・シティへ。
この宇宙では、これまで一度もここへは来てなかったから、例の銀行強盗が発生しているんだけど。
良く見たらここですでにロージーがいるのよね。

なんか気になってるからすぐに見つけてしまう、って感じなんだけど。
ブフフフ!
今年は秋になっても家用のズボンは膝までの涼しい装備でしたけど、さすがに肌寒いということで秋用の普通のズボンにしたらローテーションが一回終了する前に冬用装備の裏がフリースのズボンになっているのです。
(ローテーション一周には一ヶ月ぐらい。何着のズボンをローテーションするのかは書かない方が良いでしょうか。)
ホントに春と秋がほとんどないような状態ですけど。
ただ走るのには今ぐらいが丁度良いのか、またGarminのキツいメニューをやってもまあまあ頑張れましたし、終わってからのクールダウンにプラスして残りのいつものゴール地点までも走れたりして。
体温を下げるために体力を使わなくて良いというのはかなり楽ということかも知れません。
これ以上寒くなると、いくら動いても暖まらないので辛いというのもありますが。
今のうちに長く走れる感じを楽しんでおきたいと思います。
<!-- タイトルを先に書くと内容と一致しないことが良く起きますが、最近は寝る時に足が冷たくてなかなか寝付けないことが多い、ということも書いておきます。-->
意外と大ピンチなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はまたバンガードのミッションの続きなんだけど、また例の変顔スポットに行くことになるから、準備のために買い物をするところから。
ウェルにあるジェイクズで飲み物を購入。

それとは関係なく、これまでさんざん一人で喋ってたんだけど「お喋りはしねえ」とか言ってるジェイクとか。
ブフフフ!
孤独でも市民なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はいきなり自分で決めた設定を否定する感じで、特性を削除するところから。
新しい宇宙を始める時に決められる「特性」というのがあるんだけど、メリットがあればデメリットもあるというのが多くて、良さそうだと思っても、実際に活動しているとデメリットの方が気になることもあるのよね。
前の宇宙でサンクタム・ユニバーサムの信者であるというのを取り消した事もあったけど、それと同じ事なの。
ただ、今回の場合はメリットが大きめだったりするから、ちょっと費用もかかる感じなんだけど。

「異星生物のDNA」というのは親戚のナンデストさんもやってた、ってことで選んでしまったんだけど。
この特性だとお腹が空くのが早い気がしてたの。
しかも特にメリットを感じる場面もなかったってことで、削除を決めたんだけど。
それなりに代金はかかるって感じね。
フロンティアに全てをかけて。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はミョン大尉のミッションの続きからなんだけど。
地上での戦闘が終わった後にちょっとした問題発生だったの。
なんていうか、フロンティア号が弱すぎて、宇宙船の戦闘でスペーサーに全然歯が立たなかったのよね。
でも、今回はフロンティア号で行けるところまで頑張ろうって思ってたから、新しい宇宙船を買わないで二度目の改造。

バンガード隊員の特権の強力武器を付けるためにかなり魔改造って感じになってしまったけど。
ブフフフ!
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
更におかしいブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!
なんと、夏野菜の季節到来!?

あとは枯れて片付けられるだけだと思われていたミニトマトに実が付いているよ!
このミニトマトは夏にもちゃんと実が付いていたし、休眠していたって程でもなかったけど、やっぱり酷暑の間は体力をセーブしていたのかも知れない!
ということで、時間があるからやってみるかという感じで昨日作ったデータを3Dプリンタでプリント中。
これまでは、朝起きた時に、今日はやる!という決断をしてやっとプリントを始めるという感じでしたけど。
模様替えで部屋の端から中央寄りにプリンタを置く場所を変えたら、プリントを始めるのにそれほど決意がいらなくなった気がします。
私の持っている3Dプリンタは自動で高さの調節とかしてくれないので、始める前に紙を挟んで微調整するあの儀式がけっこう大変だったり。
それで端っこにある時にはその作業もやり辛かったりとか、そういうのもありましたし。
代わりに私がこれを書いている机が端に追いやられているのですけど。
やることはその時によって変わってくるので、それに合わせて模様替えも必要とか、そういう事に違いないのです。
<!-- それとは関係なく、気軽に始めたプリントはプリントにかかる時間を勘違いしていて、なかなか終わりません。-->
再会なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はまずフロンティア号の改造から。
コンステレーションのミッションが受けられないし、ロッジに行く価値があまりない宇宙ってことで、宇宙船で武器や宇宙服の改造が出来るようにハブを追加したの。

かなり重たそうな見た目になったけど、エンジンなんかも変えてみたりしたし、しばらくは大丈夫かしら。
ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで「ロボコップ」を見たのです。
初めて見た時は、あの残虐シーンが子供には早すぎるという感じで、恐すぎてちょっとトラウマになってた映画でもあるのですが。
大人になってからもう一度みたらなかなか面白いと思って、さらにマニアックなオジサンになった今見たらかなり面白い映画だということになりました。
消去したはずの記憶が蘇ってしまって、人間っぽいことになってしまうとかも良いですし。
殉職した警官がロボット(サイボーグ?)として蘇る過程のロボットっぽい演出とかも、あの時代ならではという感じで。
CGとかでリアルに出来ないから良いというのもあると思ったりしました。
さらに劇中に流れるテレビのニュース番組とCMがハマる感じがあるのですけど。
ちょっとおかしな感じになっている世の中があそこに凝縮されてるとか、そんな感じもあったりして。
ついでに書くと、実はミゲル・フェラーが重要な役で出てたり、ローラ・パーマーのお父さんも出てたりして。
「ヒドゥン」の時もそうでしたけど、面白いと思うものにはそういうつながりがあるということでもあるようです。
<!-- Wikipediaを読んで知ったのですが、ギャングのリーダーみたいな人はのちに「the X-Files」でもっと深い感じで悪になってたあの捜査官だったとかも。-->
<!-- 「ロボコップ」には続編がいっぱいあるので、また見るべき映画が増えてしまったかも知れません。-->
孤独な豪邸なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。。
予想外の展開で今回の宇宙は一人で探索することになったんだけど。
それが解る前に、新たな宇宙でのナンデスノさんの特性として「夢の家」を選択していたの。
ネソイという惑星にある家に住むことができるけど、ローンも残っていて毎週支払いがあるっていうものなの。
これまでの宇宙での最終的な所持金のことを考えたらローンは気にならないはずだし、それにちょっとお金に困ってるぐらいの方がミッションのやりがいもあるから、これはナンデスノさん向けな特性だとも思ったのよね。
「何時だか解らないCanvas時計」を作り始める前に始めてしまった模様替えですが、こっちの部屋は片付いてもアッチの部屋はゴチャゴチャだったりして。
そして、模様替えをすると必ず棚に収まりきらないものが出てくるので、クロゼットの中のかさばっているものを整理したのです。
整理されたのは、音楽の機材とかパソコン関係のものを修理に出す時に、あると郵送に便利かも知れない「もともと入っていた箱」が主なものなのですが、そういうのは保証期間が過ぎたらあまり意味が無いということもあるので、けっこう処分出来ました。
あとは懐かしいもの関係でもありますけど。
MacOSXの箱をそのままとってあったのですが、中を取り出して畳んだ状態にしました。
<!-- というか、なぜか捨てられない懐かしい箱シリーズでもありますが、その他に昔のTombRaiderの箱とか色々と畳まれてあります。-->
そして、中には懐かしいMacの説明書も入ってたりして。
これもまだ捨てないけど、記念撮影だけはしてみたり。

今のMacOSにはこんな説明書はないと思いますが、昔も読んだことはないので形だけの存在って感じでしょうか。
箱で買って、中にインストール用のディスクだけだと寂しいですし、こういうのも入っていた方が嬉しいという事かも知れません。
<!-- そういえば、もう少し後のOSXだと箱がディスクサイズになって、説明書もなかった気がしますが。-->
それとは関係なく、模様替えは新しい棚も買ってきたりして、色々と大変なのでまだ完了してません。
極悪ナンデスノなんですの!
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
これまでも意図したかどうかに関わらずちょっとしたネタバレはあったかも知れないんだけど、今回はかなり大きなネタバレを含むから、知りたくない人は気を付けてね。
前回で前の宇宙をあとにして、今回からは新しい宇宙ということになるんだけど。
まずはスターボーンの宇宙更新特典の宇宙船。

この見た目はあまり変わらないみたいね。
旅立つ時なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
そろそろ本格的にやることが無い感じもするんだけど、次の宇宙に旅立つ前に最後のレッドマイル・ラン。

始まる前の挑戦者の紹介はもう飽きてきたわね。
ブフフフ!
レッドマイル・ランはかなり頑張ったと思ってたけど、これでやっと10回目。
新記録まではこれの約三倍ってことで、次の宇宙でも出来るか解らないわね。
多分出来た!
ということで、いつも「多分」が付いている気がしますが、トップページの「何時だか解らないCanvas時計」がちょっと遅れて完成したのです。
作り始めるのが一週間遅れたので、開設記念日から一週間以内に出来てセーフということでもあります。
それはどうでも良いですが、昨年のパズルを解くと時間が解る「何時なのか?のJavaScript時計」から、また「何時だか解らないCanvas時計」に戻った感じで。
一応、時計っぽく時計回りに動いているのです。
ナンデスノさんの日誌に一回だけマトリックスのネタが書かれた、という理由でちょっとマトリックスのアレを意識した感じもあるのですけど。
予定どおりには作れたのですが、マトリックスのアレに似ていると思う人はいないかも知れません。
そして、最近ずっと登場している彼(彼ら?)もちゃんと潜んでいるようです。
ついでに、これまで適当だった Misc がちゃんとしたコーナーっぽくなったのでMiscのメニューページも作られているのです。
でも、さっき作ったばっかりなので、ちゃんとなっているのかは解りません。
ということで、お楽しみください。
<!-- そういえば、Glossaryのコーナーも新しくする予定でしたが、間に合わなかったのでユックリやるのです。-->
さよならするのはつらいけど?
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回は、いきなりって感じなんだけど、ウォルターの持ち物を漁っているスクショから。

ウォルターっていったら、あのコンステレーションのメンバーであり大富豪のウォルターなんだけど。
実はここは最終決戦の途中の場面で、違う次元のロッジが襲撃されている感じのところなの。
こんな説明じゃ解りづらいと思うけど、とにかく今ここで持ち物を漁られているウォルターは、ナンデスノさんのいる宇宙にいるウォルターとは違う人ってことなの。
ウヒョーー!グチャグチャだぜ!
ということで「何時だか解らないCanvas時計」はほぼ完成と思われたのですが、スマホの画面サイズで表示したらレイアウトがグチャグチャ。
グチャグチャなのでグジグジよりはマシかと思いますが。
慌てて作ったので、そういうレイアウト関係の変数とかがその場しのぎな感じになってたりするので、修正するのに時間がかかったりするとか。
でも頑張って今度こそほぼ完成になったので、あとは目に見えない変更とかをやって、その他のデザイン的な変更は面倒になってきたので、今回も「何時だか解らないCanvas時計」が変わることになりそうです。
二日前に「何時だか解らないCanvas時計」が半分出来たと書いたのですが、いつ作り始めたのかによって、いつ完成するのかも変わってくるような気もしたり。
とにかくだいぶ出来ているので、ここから変なことを思い付かなければもうすぐ完成なのです。
今回はけっこう時計回りの時計なので解りやすいと見せかけてそうでもなかったりしそうです。
それよりも、これまで時計と関係のないJavaScriptを時計の方のJavaScriptのファイルに書いてたりして、それを基本のJavaScriptのファイルの方に移したいとも思うのですが。
そこで変なことが起きたらまた時間がかかってしまいます。
ネタがない!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
なんてことなの!?最近はあっという間に日が暮れるから、ちょっと昼寝している間にすっかり暗くなって写真を撮ることが出来なかったよ!
まあ、写真を撮りにベランダに出たとしても、撮るものがないっていう気もするけど、とにかくあるもので最新情報をお届けするよ!
二日ほど前に撮った二枚。
まずは、前に軒先感があると書いていた植木鉢のアサガオだけど、復活して小さな花が咲き始めたよ!

まだ枯れていたワケではないから、涼しくなってやる気が出てきたって事かも知れないよ!
ということで「何時だか解らないCanvas時計」は半分出来たところです。
予定より一週間遅れているという事になっていたので、今半分出来ているということはかなり早いということなので大丈夫なのです。
というか、Canvasはコンソールで確認出来ないところにミスがあることが多いので、思ったとおりに動いてくれないと原因を見つけるのが大変だったりするのです。
今日も「角度はラジアンで表す」という良く解らない話に気付くまで数時間悩んでしまいましたし。
しかも他の所ではちゃんとラジアンで書いてたりしたのですが。
それがラジアンってことも解ってないし、何がどうラジアンで、いつどこでラジアンするのか?
そういう事なのです。
ついでに、Canvasで文字を書く時は、フォントサイズと一緒にフォントの種類も設定しないとサイズが変わらないとかも難易度が高いのです。
さらに書くと、最近Canvaというのがあるらしくて、解らないことを検索する時にそっちの情報が出てきて困るとかもありますけど。
キーワードに「Canvas」って書いてあるので、検索結果にCanvaの情報は出さないでほしいですけど。
<!-- というか、最近はこういうのをAIで調べるのか?とかも。(でもAIに質問すると自分でコードを書いてる感じがなくなるのであまり使いたくないのです。)-->