パコベーはいつ格好良くなるのか?
ということで、Raspberry Pi Zeroを使ったなんちゃってデジタル・アシスタントの、通称パコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zeroですけど。
ずっと基板が剥き出しの状態で使っていて、かなり埃を被っている状態でもあったりして。
本当は3Dプリンターを買ったらすぐにケースが作られるはずだったのに、FreeCADが難しくて全然出来そうにないとか。
でも、YouTubeでFreeCADの解説動画みたいなのを探したらけっこう見つかりました。
ただパコベーのケースを作るのに役立つようなのはまだないのですけど。
それでも、説明付で作業をしているのを見ていると、何がどうなっているのかが解ってくるので、応用して何かが出来そうな気分にはなります。
そして、全く進んでいなかったケース作りの作業がさっきちょっとだけ進んだのです。
まだ、始めの一歩ですが、もう少し頑張ってコツを掴んだら一気に進んだりしないか?とも思っています。
あるいは、頑張って進めたけど、全然ダメなことに気付いてやる気をなくすというオチもなくもないですけど。
アッチコッチでなんですの。
ナンデスノさんの連邦日誌の時間よ。
今回はヌカ・ワールドで何をしようかしら?って思ってたら、連邦の拠点に襲撃のお知らせ。
それでダッシュで帰るナンデスノさん。
って、思ったんだけど、スクショのタイミングが悪くてダッシュしているのが解らないわね。
もう、タダでさえ襲撃は面倒なのに。上手く行かないものね。
ブフフフ...ッ!
でも、連邦に詳しい人ならアクションポイントが減ってるからダッシュしてるって解るわね。
前に録音したトラックにメトロノームの音が一緒の録音されていた!というのがありましたけど。
さっき別の曲を確認していたら、こんどは幽かにメトロノームの音が録音されている!というのを見つけました。
前のは明らかにミスでしたけど、今日見つけたのはけっこう謎だったり。
メトロノームなら聞こえないと意味がないということで、音量は大きめなはずなのですが、他の音に埋もれるぐらい小さい音でした。
伴奏が色々と入っている曲なので、これなら多分大丈夫という感じではありますが。
他の静かな曲で同じようなことになっていたらかなりのダメージです。
私の場合、録音してオッケーだと思った瞬間に全てを忘れるので録り直しとか、そうとうな体力を使いそうですし。
他の曲を確認するのが恐ろしくなってきましたよ。
ふと気付くことなんですの。
ナンデスノさんの連邦日誌の時間よ。
今回はどうでもイイといえばどうでもイイことから始まるんだけど。
プリドゥエンに従者クエストの報告に行った後に、食事タイムになったのよね。
それで、下まで降りる前に食事を済まそうと思って、甲板にある小さな部屋みたいなところで座って食べたら、パイパーは下に待機中だし、従者は報告を終えたあとでいなくなってるしで、一人でスゴく寂しい気分だな、って思ったの。
この薄暗さで余計に寂しい感じがするわよね。
従者はいつも邪魔だと思うけど、いないとこうなるって事でもあるわね。
ブフフ...ッ!
窓際キャロット-----目を覚まして!ブラックホール・ベランダ!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
スズキ・ピヨニカ-----起きろ!ベランダ!薄着の特別ゲスト、スズキ・ピヨニカです!
スズキ・ピアニコ-----起きてますか?ベランダ。同じく薄着の特別ゲスト、スズキ・ピアニコです!
窓際キャロット-----ついにこの日がやって来た!お正月特番になる予定が、予想外の集計作業の難しさに延期になっていた特別企画!せっかく作った温湿度計のデータで2021年を振り返る会!始まるよ!キャッホー!今回は前半ということでゲストはスズキ・ピヨニカさんとスズキ・ピアニコさんだよ!
スズキ・ピヨニカ-----よろしくどうぞ。
スズキ・ピアニコ-----よろしくどうぞ。
窓際キャロット-----といことで、何をやるのか?というと、今回はまだ基本的なデータしかないってことで、2021年の各月の基本的なデータと出来事を振り返る事にするよ。画像がイッパイだから、とにかく始めるとするよ!まずは、データを取り始めて二年だから、これが出来る!2020年と2021年の月別平均気温の比較だよ!
豚肉を煮込んで柔らかくなる、というヤツを作ろうとして何回か試しているのですが、全然上手く行かないし、今日は焦げてたりして最悪の結果になってました。
でも食べないともったいないので食べたのですけど。
何がダメなのか?というと、多分レシピどおりに作らないからだと思うのですが。
その前に、そういう用途に使う固まりの肉が売ってないことが多かったりしますし、その辺もアレですが。
もしかすると、焼いたり炒めたりとかよりも、煮るというのはけっこう難しいのかも知れない、とかも。
とりあえずレシピどおりの材料で、角煮とかを作れるようになれたら良いですけど。
でも豚肉を食べたい時はしょっちゅうあるわけでもないので、たまにしかない食べたい時を無駄にしないようにしたいのです。
今日もなんとかなんですの。
ナンデスノさんの連邦日誌の時間よ。
今日はいきなりファー・ハーバーから。
スクライブ・ヘイレンの遺物探しクエストだったと思ったけど、島の南が目的地だったから、ついでに貴重な食材を探してきたの。
探したいのはやっぱりブラック・ブラッドリーフよね。
他の植物よりも復活するのが遅い気もするのよね。
ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで順番に見るシリーズで「007 スペクター」を見たのです。
最新作の一つ前ということで、今時の映画といっても良い感じですが、先週に引き続き、何故か眠い。
でもなんとなく解ったのですが、眠気が覚めるようなアクションシーンもあるのに、その合間のシーンが静かすぎるのです。
監督は前作と一緒なので、眠い原因はその辺にもありそうなんですけど。
アクションは派手で面白いですし、昔のシリーズと違って、話が続いている感じもあるので、映画としては面白くなっているのですけど。
静かな格好良さみたいなのを目指したら、私が眠くなってしまう現象になっていますね。
そして、次回作もすでにあるのかと思ったら、探しても出てこないし、(Amazonの)レンタルとかにもないとか。
最新作が見られるから、この007全部見られる祭りをやっているのかと思ったら、そうでもないのですかね。
<!-- ここまできたら、最新作はレンタルでも見たいと思っていたのですが、ないのなら仕方ない。-->
そんな感じで、順番に見るシリーズは今回で最終回と見せかけて、CMの後もまだまだ続くよ!的にオマケがあるのですけど。
実は最初から順番に見ると決めて始まったワケではなくて、テーマ曲が聴きたいという理由で「死ぬのはヤツらだ」を見たのがきっかけで始まったシリーズ。
以前にショーン・コネリー版とジョージ・レーゼンビー版を見ていたので、順番に見ている事になっていると思っていたのですが、そのあとにショーン・コネリーが一度復活した一作があったのです。
なので、実は順番に見ていなかったシリーズになってしまうのですけど、一つだけ見てないのも気になるので、順番に見るシリーズとして、次はそれを見る事になるでしょう。
果てしのない日誌。
ナンデスノさんの連邦日誌の時間よ。
最初は、前回変えた服の続きって感じだけど。
やっぱりシェフハットはビミョーってことで、カウボーイハットに変えてみたの。
たまたま二つ持っていたからパイパーも一緒にしたんだけど。これはダークで良い感じじゃない?
でも、このコーサーの服ってヘルレイザーっぽい感じもするのよね。
ブフフフ...ッ!
約10年ぶりに一夜限りの復活、ラジオプレーヤの私。
10年ぶりで意味が解らないかも知れませんが、このラジカセを演奏するのです。
<!-- 原点はさらに昔のRADIO Raggioの時です。-->
それにしても、廊下に放置してあったこのラジカセがヤバい汚さですし、電源は入るのか?という感じでしたけど。
この透明の板とかも、かなりヤバく黄ばんでいますが、電源は入って音もちゃんと出る!
その前に、一応拭いたのですが、この汚さは閲覧注意なレベルです。
今回は二曲収録しましたが、どちらもワンテイクでオッケーという、相変わらずの天才ぶりです。
(というか聴き直してもいないとかいう、ラジオの音がしていればそれでイイ、というヤツです。)
それとは関係なく、ラジカセに付いていたタイプのロッドアンテナというやつは、調節がしやすくて良いですよね。
今使っているラジオクロックのアンテナは見た目重視なのか、紐状のアレで、ちょっとでも動いてしまうとノイズしか出なくなったり。
<!-- あと、東京だと80MHzの辺りに局が密集しているのですけど、朝になってラジオが流れたらいつもと違う局のラジオが流れてきたり。-->
ロッドアンテナが格好いいという風潮になれば、みんなロッドアンテナを使うようになるに違いないので、みんなでロッドアンテナでカッコ付けましょう。
[ Raspberry Pi Picoを使った自作テンキーキット「Shotgun チェリーパイ」発売 | fabcross ]
テンキーは一体型の方が使いやすいということで、この前テンキー付のキーボードを買ってしまったのですけど。
これだったらバラバラでも、価値がありそうな感じです。
テンキーが必要なのは音楽用に使っているパソコンなのですが。
この自作キットにはロータリーエンコーダーが付けられるとか。
あれをグルグル回してスクロールとか出来ると、多分スゴい便利なのです。
まあ、出来るのかどうか知らないんですけど。
雰囲気的には出来そうですよね。
買っても作るのが難しくてずっと放置とかもありそうですが、グルグル回してスクロールしたいなあ、と思っているのです。
でも、キーボードを買ってしまったので、無駄遣いは出来ないのです。
<!-- ここで言うスクロールというのは横スクロールのことですが、今使っているロジクールのトラックボールはシフト+スクロールで横スクロールしようとしても遅くて使い物にならないのです。(ちょっと調べたところだと仕様っぽいので、今のところ我慢ですけど。)-->
何か最近忙しすぎないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだけど。
ブログのシステムを更新してセキュリティ対策は出来たんだけど、動作が不安定になってないか?って事なんだし。
うーん。
この記事も投稿できるのか不安なんだけど。
その前に一つ良くなるとそれ以上に何かが悪くなってないか?って事なんだし。
出来なかったら、知らないんだし。
まあまあだけど...。
あばよ。
昨日の、なんであんなに音が良くなったのか?に関してですが。
気になってしまったので調べたら、デジタルで録音する技術というのは、すでに70年代からあったようです。
[デジタルオーディオ - Wikipedia]
最初のころはビデオデッキでデジタル録音をしていて、その時のサンプリング周波数が44.1キロヘルツだったのが、あとまで続いてるっぽいとか、その辺のオモシロ知識もあったりししましたけど。
でも、今みたいにアマチュアでもプロと同じような機材を自宅で持てるとかは考えられない時代なので、デジタルで録ってたとか全然知らなかったです。
しかも90年代になっても家で多重録音がしたかったらテープのMTRで頑張る感じでしたし。
<!-- そういえば、テープはテープでだんだん音が良くなっていった気もします。(だとすると、業務用のテープとかも進化して、実はデジタルじゃなくてアナログのテープで録ってたとかいう可能性もあるので、ホントにデジタルで録ってたのか解らなくなりますけど。どうでもイイですね。)-->
それにしても、80年代が昔になりすぎてますし、しかも子供だったのでどんな時代だったのか忘れている感じもあったりします。
色々と勘違いしないように気をつけないといけませんね。