MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2023年2月アーカイブ

多分もうすぐ!

Latest LMB

ラジオ特番でキモーヌちゃんを登場させたりして、ちょっとした告知をしていた次回作なのですが、公開するのを忘れているのです。

前の作品のアレンジし直しみたいな事で、音楽としてはあまり苦労してないというのが正直なところだったりするので、やっと公開できる!って感じの達成感とかもないのでこんな感じになっていますが。

キモーヌちゃんには色も着いたし、また全曲MVで公開なのでどうぞお楽しみに!という事にしておきます。


<!-- 元になったLudicrousの時には、まだモニタースピーカーの下に敷く防振アイテムがなくて、まともにミキシングができない時でしたし、ミキシングが不安だから楽器の構成もシンプルにしてたり。なので、音が増えた今回のが正式版ともいえるかも知れません。-->

謎の動き

創作日誌 Vol.3

クリックするとどんどん小さくなっていく!

これが何時だか解らないCanvas時計だとしたら変な事ではないかも知れないのですが、真面目に作っているものでこういう間抜けな現象が起きると面白かったりして。

ということで、Tauriで作ろうとしているアレに関連して、HTML内にサイズの変えられる何かを表示させようとしているのですが、簡単と見せかけて色んな条件が重なるとワケが解らなくなります。

そしてTauriだけど、ここまでやっている事はJavaScriptばっかりですし、今はテスト段階ということでTauriを使わずに普通のHTMLとJavaScriptでやっていたりして。
ここで色々と覚えたら次から何時だか解らないCanvas時計は豪華になるかも知れませんが、それはどうでも良いのです。

一方でTauriをやるという事で勉強を始めたRustの方ですが、入門書はそろそろ難しい部分に入ってきていて、読んでると眠い。

頑張りたいと思います。

BBRニュース:23/02/19

日誌 Vol.16

窓際キャロットさんnanoこちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

ここでいつものブログを中断して、ミニ・ベランダニュースの時間だよ!

まだ寒い日もあるけど、日差しはだいぶ春めいてきたなかで、冬を乗り切れそうな頑張ってルピナスに変化が見えてきたよ!
230219_01.jpg
他のプランターはほとんど枯れ野って感じだけど、ルピナスだけが春の息吹!

そろそろホームセンターに行ってベランダ作業の準備を始めないといけない、ってことでもあるよ!

今回はミニだからこれだけ!
作業が始まればBBRニュースも本格始動だよ!

では、また会いましょう!

確認

日誌 Vol.16

ということで、昔のBDことDVDで「ロスト・ハイウェイ」を見たのです。

なんというか、「メジャーリーグ3」の後に見る映画ではない気がしますが、最近MacのミュージックアプリでアルバムのアートワークがないやつをiTunes Store以外から探してきて貼り付ける、というのをやっていたついでに「ロスト・ハイウェイ」のサントラを聴いてたりしたのがきっかけということで。

サントラにはインダストリアルなロックっぽいバンドの曲とかもけっこうあって、私のイメージと違ってたりしたので、その辺が気になっていたので確認ということでした。

というか、映画自体がワケが解らないので、映画のイメージも見るたびに変わりそうな気もしますが。
ちゃんと音楽が使われているか、ということを気にしながら見たら、ちゃんと使われてましたね。
中には、注意して聴いてないとその曲だと気付かないぐらいの使われ方のもありましたが。

そんな感じでロックしてるってことで、デヴィッド・リンチのワケが解らないシリーズの中では取っつきやすいというか、そんな気もします。
といってもワケは解らないのですけど。

でも、ワケが解らない展開でも意味があるような感じがあるってところがミソって感じで。
深読みしても良いし、ただ怪しい世界の雰囲気を楽しむだけでも良いしということで、こういう映画も見てしまうというか、こういう映画の方がDVDとかで持ってたりするのです。

サントラの方も好きな人にとってはけっこう豪華なので良いと思っております。


<!-- ついでに書くと、日本語入力の「かわせみ3」が名前っぽいのを優先するシリーズで「いいし」が「井伊氏」に変換されたり。名前っぽい中でも歴史の教科書に出てきそうな名前が優先って感じもありますね。-->

どちらかというとマイナー

日誌 Vol.16

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「メジャーリーグ3」を見たのです。

一作目から連続で見てきましたが、今回は悪徳オーナーとかは出てこなくて、野球中心なストーリーだったりしたので、その点ではスポーツ物という感じで面白かったり。

前作までに登場していたメジャーリーガー達もチームに加わって、ネタ的には強力な個性を発揮してましたが、野球はチームで戦うものということで、ネタ以外では良いサポート役みたいなことになってたり。
ちゃんと笑わせつつも野球っぽい面白さも満載という感じで。

舞台がメジャーからマイナーになって、純粋にスポーツの楽しみを伝えるみたいな内容になっているのが良い感じなのです。


三部作という事ではなくてヒットしかたら続編が作られる映画というのは、三作目ぐらいでショボくなりがちですが、メジャーリーグ3は良い感じで路線変更できて、今回一気に見た中では一番好きかも知れないということになりました。


ついでに書くと、1998年ということで時々ボールがCGだったりしたようですけど。
最近のリアルなCGを使って野球映画を作るとどんな感じなのか?とかも思ったりしましたけど。
(最新映画については全然知りませんが、そういうのってあるのでしょうか?)

ネコ蒲団君のスカイリム通信:#14

日誌 Vol.16

初めて行く場所では写真をいっぱい撮ってしまうってことだよね。
ネコ蒲団君のスカイリム通信だぜ。

今回は料理からだよ。
色んな料理が作れるけど、その中に金魚もあったんだ。
230216_01.jpg
あんまり美味しそうなイメージはないんだけど、どんな味なんだろう?
でも、この金魚はクエストで必要なものだから料理はしなかったんだ。

続きを読む: ネコ蒲団君のスカイリム通信:#14

ピヨニカン・メソッド

TecnoLogia Vol.5

[ BingチャットAI、ハッカーの口車で秘密の禁止事項や本名・マイクロソフトからの指示を逐一喋ってしまう | テクノエッジ TechnoEdge ]

「○○ということは言ってはいけないと言われているので、言えません」というのはスズキ・ピヨニカさんが良くやっているネタではないか!という感じですが。

人間側が質問の仕方などを色々とやるとAIは言ってはいけない、といわれている事も言ってしまうようです。

リンク先記事のタイトルを読んだ時には、Fallout: New Vegasに出てきたイエスマンみたいに、聞かれた事には答えずにはいられない感じなのかとも思いましたが、そこまで間抜けということはないようです。(イエスマンが間抜けなのではなくて、イエスマンを作った人が間抜けという事だったような感じでしたが。確認するにはもう一周しないといけないので面倒です。)

それはともかく、こういう脆弱性みたいなのはちょっとカワイイとか思ってしまいましたけど。
でもAIが人類への反乱とか、そういう事の前に別の意味でAIが人間の社会を混乱させたりするような事もるような。


<!-- ついでに書くとパコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zero(あるいはRaspberry Pi Zeroで作ろうとしているデジタルアシスタント)もそのうちAIになるはずなのですが、なかなかなりそうにないですね。-->

リディキュラス光線 効かない

創作日誌 Vol.3

230215_01.png
ということで、何をしているのか?というとHTMLで画像が要素の中でどうやって表示されるのかのテストなのです。

何のためかというと、Tauriで作ろうとしているアレのために決まっていますが。

こういうのってCSSで簡単に出来るかと思ったら、Webページで表示するのに便利な機能と、単一のウィンドウで表示して便利な機能というのがビミョーに違うということなのか、CSSだけでは上手くいかない感じがするのです。

結局、画像を表示する入れ物のサイズと画像のサイズをJavaScriptで計算したりしてやらないといけなくなりそうですけど。

でも右揃えで表示とかは簡単に出来ると思ったらこれもなぜか出来なかったりして。
そんな感じなので、例によってネットで検索なのですが。

CSSが思ったとおりにならない時の「○○ 効かない」という検索キーワードが必殺技が効かなくて困っているヒーローという感じで面白かったりして。
しかも、○○を入力したところで「効かない」が自動的に候補に出てきたりするのも良くあったりしますけど。

CSSもどんどん複雑になっていきますし、困っている人は沢山いるようです。


どうでも良い事ばかり書いてしまいましたが、テスト用に作った色んなサイズの画像は、画像の中に中心とか左上とか右下とかそういう情報を書いて、枠の中でどうやって表示されているのか解りやすいので、ちょっと良いアイディアだと思った、という事でもあります。