MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

日誌 Vol.18

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 78

補佐官からやり直し。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

新しい宇宙でミッションを進めていくにあたって必要なのはなにか?って考えたんだけど。
前回の最後にスターボーンのツルツルの宇宙船内に布団を敷いたりしたでしょ。
でも、これは背中が痛くなりそうだし良くないって思ったから普通の宇宙船を手に入れようと思ったの。

その前にチャンクス関連の話があるんだけど。

星の探索中に、常にチャンクスのキャップが手に入る打ち捨てられた中継ステーションを見つけたから行ってみたの。
敵を倒して最初に向かうのはもちろんチャンクスのキャップのあるロッカーなんだけど。
ちょっと待って!ロッカーが空っぽ。
250915_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 78

記憶にござらんでござる

先週の日曜にハマスタ観戦でビールとか結構飲んだことは飲んだのですが、場合によってはもっと飲むこともあるというぐらいの量なので問題ないはずだったのです。

ところが、あの日帰ってからの記憶が全くないのは、帰ってからもうちょっと飲みたいと思って飲んだテキーラのせいだと思うのですが。
普段飲まないものを飲むと思わぬ結果になるというか。

気がついたら朝という状況で、これは風呂にも入らず昨日の格好のまま寝たに違いないと思ったら、ちゃんとパジャマ代わりのTシャツを着ていたし、それだけでなく、日曜に替えることになっている枕カバーとかもちゃんと替えてたり。
起きてる時にしていたことは全部正常だったけど、記憶だけが綺麗に消えているという状態だったのです。

だから何なのか?というと、ここまでは前置きでもあるのですが、先週テキーラを飲みながらアマゾンのアレことプライムビデオでドラマ版「Halo」を見てたはずだったので、今日二話目を見ようと思ったら、最初の前回のあらすじを見ても全然覚えてなかったので、さっきもう一度一話目を見たということなのです。

ドラマ版はあんまり評判が良くないということですけど、一話目をちゃんと見たらかなり面白そうなのです。

日本語版の吹替えを初代の人がやってるとか、シールドとかエリートのステルスの音がゲームと一緒とか、そういう懐かしさで盛り上がったとかもあるかも知れませんけど。

ゲームの方とは設定は色々と違うけど、Haloっぽい感じはあるのであまり違和感はないとも思えましたし、けっこう良いと思ったりして。
また一話目なので、この先どうなるかは解りませんが。

本当は、何度かあったといわれているHaloの映画化が実際にあれば、それが面白かったはずだと思うのですけど。
でもドラマはドラマで面白そうですし、これからは日曜はHaloの日になるのです。

<!-- というかシーズン2がプライム特典にならなかったらどうしてくれるか?ということでもありますが。-->

BBRニュース:25/09/14

こちらキャロットちゃぁぁぁあああああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

なかなか涼しくならないブラックホール・ベランダから最新ベランダ情報をお届けするよ!

まずは巨大なヘチマタワシの素!
250914_01.jpg
前の日まで青かったけど、いきなり茶色になっていたから急遽収穫!
モクジン君が押しつぶされそうな、近年にはなかった大きさだよ!

続きを読む: BBRニュース:25/09/14

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 77

足りないものが色々あるの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

前回から新しい宇宙ということで、ベクテラに立ち寄ったり、ニューアトランティスで熱心なファンと合流したり、少しずつ宇宙探索の準備は進んでいたんだけど、あちこちに行くにはまだ装備が足りないって感じなの。

それで、まずはコンステレーションのミッションで惑星探索をして戦闘なしでクレジットを稼いだり。
250913_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 77

どぅーん

ということで、ディスクで買ったからいつ見ても良いということになっていたけど、結局三週連続となった最後の一枚の「ヒドゥン」を見たのです。

内容は全然知らなかったですが、カイル・マクラクランが出てきた時に人間じゃなさそうだと思ったりしたので、多分子供の時に見てたのだと思いますけど。

今見ると面白すぎました。

人間に紛れて人間ではない何かがいるとか、そういうのは他にもあったりしますけど。
あんまり展開を複雑にしない感じとか、CGじゃない特撮とかの80年代っぽさが、ストーリーに合ってるとか、そんな気がしました。

さらにカイル・マクラクランの演じるFBI捜査官とか、最初に登場する銀行強盗の人とか、ツイン・ピークスつながってたりして。
面白いと思ったものに、こういう関連性があると、やっぱり面白いから自分にとっては面白いものになるのだなあ、ということを思ったりしました。

さらに書くと、内容は覚えてなくてもタイトルは知っていたのは、「ヒドゥン」とうい言葉の響きのせいだと思うのですが。
英語を知っていると、これは"hide"の過去分詞と解るかも知れませんが、子供の時にカタカナで「ヒドゥン」って書いてあるのを見たら、なんかヤバいものって感じがしてたはずで印象に残っていたのでしょう。

という感じで、三枚買った中でこれだけDVDでDVD画質でしたが、そんなことを気にせずに楽しめたりして、けっこう「当たり」ということでした。


<!-- 関係ないですが「ゼイリブ」を買う時にAmazonで一緒にどうですか?とお勧めされたので、てっきりジョン・カーペンターが監督なのかと思っていましたが、違う人でした。-->

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 76

三度目のなんとかなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回からは3度目の宇宙ということになるんだけど。
その前に、どうして同じことが起きる世界を何度もやり直すのか?って感じもあるのよね。

多分、理由の一つはメインのミッションが終わると、その他のミッションもなぜか味気なく思えて来る現象かと思うんだけど。
これはナンデスノさんに限ったことかも知れないけど、拠点を大きくするとか、メインのミッションと関係ないこともメインのミッションが終わってしまうとやる気がなくなったりすることがあるの。

ずっと同じ宇宙で続けても問題ないことにはなってるけど、そういう理由もあって次の宇宙でやり直したくなるのかも知れないわね。

もう一つは、この世界自体に、何度も繰り返すことによって気付くような色々な仕掛けがあるっていうのもあるけど。
同じ人として何度も同じ宇宙をやり直すというのも興味深いことって気がするわね。

前置きが長くなったけど、新しい宇宙では最初の指示は無視してベクテラの採掘場へ行って、タダで手に入る回復アイテムなんかを取りに行くの。
250911_01.jpg
この時点ではスターボーンの宇宙服だけしか持ってないから、室内でもこの格好。
ちょっと悪目立ちって感じかしら。
ブフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 76

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 75

旅の準備は念入りに。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

この宇宙でやりたかったことでいうと、拠点作りとかは全然出来なかったんだけど、そろそろ次の宇宙へ旅立つ時って感じになってきたから、その前に色々と準備をしておこうと思ったの。

まずは何をすべきか?って考えたんだけど、次の宇宙ではどういう家に住むのかが重要な気がしたの。
それで、この宇宙で下見をしておこうってことで、まずはアキラ・シティのテイトさんのところに行って、高い方の家を購入。
250909_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 75

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 74

次へ向けてのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はメインミッションの最後の山場ってことだし、サラを連れて行くことにしたの。
250908_08.jpg
帽子も変えて気を引き締めて、ってことにしたかったんだけど、なんだか「エクスペンダブルス」っていう映画を思い出すわね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 74

BBRニュース:25/09/08

秋の日差しも地獄!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

一日遅れで最新ベランダ情報をキャロットちゃんが届けるよ!

今回は秋の小さなゴーヤから。
250908_01.jpg
まだ涼しくなってないけど、ゴーヤの第2ステージで小さいのが沢山なり始めたよ!

続きを読む: BBRニュース:25/09/08

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 73

気兼ねなしなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

コンステレーションの仲間とはみんな仲良しなんだけど、一緒に行動してるとちょっとしたことで悪く思われたりするから、ちょっと気苦労って感じなのよね。
次の宇宙に旅立つ前に楽しみたいって時には特にそんな感じなんだけど。

それで、今回はまたアメリアと一緒なの。
250906_01.jpg

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 73

いつ見ても良いなら今見る

ということで、ディスクで買ったからいつでも見られるけど見たいから買ったのですぐ見るに決まってる「ゼイリブ」を見たのです。

届いた時に書いた、世の中が「ゼイリブ」みたいだから買ったというのはネタではなかったりするのですが。

映画の中で、特殊なサングラスをかけて新聞や雑誌を見ると「従え」と書いてあったり、街にある広告をみたら「消費せよ」と書いてあるとか。
これは当時からメディアとか大企業とか広告業界がやってたことをデフォルメした表現という感じなのですけど。

さらに時代が進んでネットで各個人に向けてそういうことが出来るような時代になってきているので、当時は「極端な言い方をするとこんな感じ」だったのが、最近では現実的になっているように思えたりするとか、そんな感じだったりするのです。

言葉で説明するのは難しいので、気になる人は見たらイイということでもありますが。
それで何にも思わない人は、すでにヤツらに洗脳されているに違いないです。


それとは関係なく、ジョン・カーペンター監督のこういうシリーズはロックな雰囲気が良いですよね。
実際にロックが流れてなくても、内容的にロックだったり。
あるいは、細かいことは気にしてはいけない、という意味のロックだったりもしますが。
色んな意味で好きな人にはそれが魅力だと思うのです。


そして、実は最近見てるはず、とか思って調べたら6年も前でしたけど。([見た事なかったようだ])
録画して見たと書いてあるのでアマゾンのアレではなかったんですね。
<!-- 同監督の他の映画はプライムビデオでも見られたりするのですが、大企業的には都合が悪い何かがあるのでしょう。(?)-->

滝行なんですの

台風の影響で大雨ということでしたが、涼しいので走らないともったいないような気がしていたのです。
そうしたら小降りになった時間帯があったので、ジョギングしてしまったのですが。

やっぱり小降りの時間帯の合間に土砂降りだったりして、涼しいけど雨のせいで服と靴が重いし、それなりに辛かったり。

気になるほどではないけど、水を含んだ服とか靴の重さはちょっとずつ体力を削ってるとも思いました。

それとは関係なく、なんでタイトルがナンデスノさんふうになっているのか?ということですが。
ナンデスノさんのノースリーブにチャンクスのキャップの姿をどこかで見たことがあると思ってたら、夏のプゥマンスと同じスタイルなのでした。(もちろん下は違いますけど。)
250905_01.jpg
二度目の宇宙で太くなった腕とのバランスも結構似てますけど。

どこかで見たことがある感じがする理由はさらにあるのですが、それは長くなりそうなので別の機会に書かれるのか、どうなのか。

そんな感じですが、猛暑じゃくなくても辛い時はあるということで、大雨の時は素直にお休み(あるいは順番を入れ替えて筋トレ)の日にすべき、ということでした。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 72

NASAなのさ。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はメインのミッションを進めるってことで、アメリアとはいったん別れてサラと同行。
サラとは久々だったから、これまで起きたことについて話したりもしたんだけど、こんなことを言われたの。
250904_01.jpg
「また空気を悪くしちゃった」って。
「また」って言っても、サラの思っている前回と他の人が思っている前回は違ってそうな気もするけど。
我が強いサラのことだし、気にしてたらキリがないわね。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 72