MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

日誌 Vol.18

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 67

トゥームレイダー!なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はまずアンドロマスⅡという星に行った時のことから。
マップに「セーフハウス・ガンマ」というのがあったから、これは何かありそうってことで行ってみたの。

セーフハウスっていうくらいだから、要人が使ったりとかして、高級なアイテムとかもあるんじゃないか?って思ったんだけど、中は薄暗くて不気味な雰囲気。
250828_01.jpg
これって、連邦という別世界にいた前世の記憶が蘇ってくるんだけど。
連邦にもセーフハウスがあって、確か最後の方にヤバいのが出てくるってオチだったんだけど。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 67

どう発音するか

あるいは、どう発音したいか。

ということで、Tauriのアレのアレ関連で「ゔ」って何行になるのか?ということが気になって調べていたら「け゜」とかいう平仮名を発見しました。

その他にも濁点とか半濁点がついた普通は使わない平仮名シリーズが沢山あるみたいですけど。
おもに発音記号みたいな使われ方をしているみたい。

Wikipediaには英語辞書とかに載ってるような発音記号で発音が書いてあるので、なんとなく発音のしかたは解りますが、それよりも「け」にマルがついたらもっと変な発音になって欲しいという感じがありますし。

理想的な「け゜」の発音を考えたいとも思ったりします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 66

都会の生活なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今まであまり気にしてなかったんだけど、マーキュリータワーの前って児童公園みたいになっていて遊具があるのよね。
でも子供の姿はあまりないの。
ということで、ナンデスノさんが代わりに遊んだりして。
250827_01.jpg
というか、この遊具って大きさが大人向けって感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 66

身に覚えがないけどある

250825_09.jpg
昨日の夜飲んでいたということは、そういうことなのである。
ということで、急に観たくなってアマゾンで検索したら他にも2枚も追加で買ってるし、ということなのです。

最近なんだか世の中が「ゼイリブ」の雰囲気みたいだと思えてきたので買ったのですけど。
さらに「マウス・オブ・マッドネス」は昔ビデオで録画して何度も観てた個人的には名作だと思ってるやつだったり、カイル・マクラクランの出てる「ヒドゥン」も一緒にどうですか?と言われたら飲んでるテンションで買ってしまうことになるのです。

<!-- しかも「ヒドゥン」はDVDだということに届いてから気付いてたりして。-->

というか、買ったは良いけどプライムビデオで観てないのも大量ですし、いつ観たら良いのか?ということでもあったり。
まあ、円盤で持ってたら配信終了はないので慌てなくても良いのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 65

気付けば一人なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

星図を見ていると、星の軌道上にある船とか施設が表示されていることがあるんだけど。
その中にコランダーというのを見つけて行ってみたの。

近くに行ったら宇宙船ってことが解ったから、これはアイテムが沢山手に入るかも知れないって思って中に入ったんだけど。
ここでまさかのホラー展開。
250825_01.jpg
こういう時には仲間と一緒だと心強いわね、って思って振り向いたら、そこにいるはずのアンドレヤがいないの。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 65

BBRニュース:25/08/24

頭の中で警報が鳴る!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
10分もしたら肌から煙が出てきそうなブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報を届けるよ!

今年もやっぱり異常な暑さになったけど、植物はたくましく育って実を付けているよ!

まずはおなじみハラペーニョ!
250824_02.jpg
越冬組じゃなくて今年種を蒔いた方も収穫時期になってきたよ!

続きを読む: BBRニュース:25/08/24

水面君

250824_01.jpg
スマホカメラだと撮りたいものにピントが合わないことがありますけど、この前一緒に泳いだかも知れないカメがまた泳いでいました。

今日も一緒に泳いだかも知れないぐらい暑かったですが。

今日の暑さはこれまでと違う感じのヤバい暑さだったですし、午後はもっと暑いに違いないので気をつけたいとうことなのです。
あるいは寝不足のせいかも知れませんが。


ついでに書くと、冷房をつけて30分ぐらい経っているのにまだ部屋が32℃なのですが。

太陽の位置がだんだん低くなっているのですが、それで逆に部屋に太陽光が当たりやすくなっているのか、朝とかも前よりも暑くなってる気がします。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 64

上級市民なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

まずはエレオス静養所に結果報告しないといけなかったからやって来たところ。
ただ静養所のある場所に着陸したら真夜中だったから、所長が起きるまで待つことにしたの。
こういう時間の感覚みたいなのは宇宙旅行っぽいわよね。
250823_01.jpg
それにしても、まだ完成前の建物だし、夜は寂しい感じよね。

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 64

気になってたやつ

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「チャンピオン鷹」を見たのです。

この時代のこの人達のアクション映画なら、私としては何でも面白いと思ってしまうのでアレですが。

冷めた目線で見てしまうと、コートが狭すぎるとか、そんなこともありますけど。
それでも何となくちゃんとなってる感じが出るのが当時の映画の良さという気もしました。

さらに、最後は足をかけた試合で、正式な大会とかじゃなくて、暗黒な世界の感じがあってカンフー的だったり。
でも、それほど深刻じゃなくてコメディーで終わるというのもなんとも言えない良さがありますけど。

その他のヒットした香港映画に比べたらビミョーかも知れませんが、プロジェクトAの海賊の頭の人が出てたりとか、こういうのが好きな人にはたまらない映画ということになっております。


そんな感じですが、子供の頃にユン・ピョウが主演の映画として知っていたのはこの映画だけで、そのうち見てみたいなあ、と思っていたのが何十年もあとになった今日、やっと見られたので良かったなあ、と思っています。


ついでに書くと、ヘタにCGとかがなくて、実際の演技と編集で見せるスタイルだと臨場感があるというのか。
最近の映画にありがちな、アクションなのに眠くなる現象は、昔の映画だとあまり起きないのですけど。
こういうのは世代によって違ったりするのですかね。

役立ってたのだった

昨日のアボカドのせいで書き忘れてましたが、保留版の家計簿アプリMeconómika!に家計簿をつけていたことで役に立ったことがあったのです。

ちょっと前にハナノアを買ったはずが、すぐに使い切ってしまった気がしたので、前回買った日をMeconómika!の素晴らしい検索機能を使って調べてみたら、買ったのは10日前だったとうことで。

ケチって分量の半分しか使わないことも多いですが、ほぼ毎日使っているとハナノアはかなり高級品な感じになる、ということが解ったのです。

解ったところで、これは使わないと意味がない物なのでどうすれば良いのか解りませんけど。
ここぞ!という時まで我慢した方が良いのですかね。


ついでに書くと、最近の買い物と同時に今は3月ぐらいのレシートも同時に入力中ですが、最近はなんでも値上がりしているようで、トニックウォーターがちょっと安くなっているのにも気付きました。
近所のスーパー限定の現象ですけど。

なんでも記録していると意外な発見があるので楽しいのです。

ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 62

子供の心なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。

今回はサムとのミッションを開始するんだけど、このミッションってサムよりもコラの方が重要な気もするのよね。
彼女の大好きな本が手に入る度にコラに渡しているし、ナンデスノさんの精神年齢的にもっていったら変だけど、宇宙船にいる人の中では一番仲が良いって気もするんだけど。
そんな感じだから、このミッションも楽しみってことなの。
250821_01.jpg
サムはなんだか解らないでしょうけど。
ブフフフ!

続きを読む: ナンデスノさんの銀河サバイバル日誌 62

だいたい間違い?

失敗版といっているけど、失敗ってほどでもないので保留版ということにした家計簿アプリですが、今後の改良版のためにこれまでに貯めておいたレシートの内容を記録してたりするのです。

そうしたらレシートのなかに「アボガド」というのがあって。
これは良くあるそうじゃない呼び方のやつだということになったのですが。

自分でもどれが正解なのか解らなくなってしまったので、解りやすいようにアルファベットでどう書くのかを調べてみたのです。
そうしたらアルファベットのつづりだと「avocado」だったりして。

つまり「アボガド」も「アボカド」もビミョーに違ってることになってしまいそうなのですけど。
正確には「アヴォカド」ってことなのか?とか。

ただ、「アヴォカド」って書いている人はあまりいないみたいですし、これは日本語の難しいところですけど。

とりあえず、アルファベットのなかに「ガ」と読める文字はないので「アボガド」はないということで良いでしょうか。

<!-- ついでに書くと、保留版家計簿アプリのMeconómikaのアイコンも作ってみたのですが、保留版なだけに適当になっております。-->