MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2007年11月アーカイブ

さもなければもしももっと便利にしたいのなら

日誌 Vol.2

 さっき書いた更新情報の「Dr.ムスタファ:訳の世界」ですが、これであのコーナーは二度目の「ほぼ自動的スクリプト」でのHTMLファイル作成になりました。

 二度目にして早くもいろいろ問題点が見つかっています。でもスクリプトのエラーということではないですけど。

 最近ベースギターを弾き始めたせいか、パソコンのタイピングが変な感じなのです。ベースはギターよりも弦を押さえる力が必要なようで、なんとなく左手が強力になっている気がします。なので、最近よく右手と左手のコンビネーションがおかしくなるのです。

 例えば「か」と書きたいところを、左手が早く動きすぎて「あk」となってしまったりとか、そんな感じです。それで、ちゃんと本文を校正したものでもHTMLのタグが書かれていたりすると間違っていることがあるのです。

 本文中に書かれるHTMLのタグはある程度決まっているので「ほぼ自動的スクリプト」でスペルミスがないかチェックすることは可能なはずですが、究極の「やらない原因」であるところの「めんどくさい!」が私の頭の中を支配しているのでどうにもなりません。

 タイピングの精度を上げる方が楽なのかなあ?というか、その他にもいろいろ「もっと便利になりそうなところ」はいろいろありますが、今のところ「めんどくさい!」なので、「ほぼ自動的にいろんなHTMLファイルが作成できる」だけで満足したことにしています。

 もしも(めんどくさい!){
  あきらめる;
 }さもなければもしも(気力){
  やる;
  かも知れない;
 }さもなければ{
  今の状態でもそこそこ便利なんだから、これで良いんじゃね!?;
 }

更新情報だよ!

Latest LMB

 案の定、Black-holicはなかなか更新されませんが、「Dr.ムスタファ:訳の世界」は頻繁に更新されるようになりました。the Clash の「Know Your Rights」です。

 ゼロから何かを作るよりは、元のネタがあった方が楽なのです。

 それはさておき、今回は「Dr.ムスタファ:訳の世界」のくせに「白色矮星君:訳」になっています。私としては、この人選(?)は結構オモシロだと思っているのですが、それを理解するには、この曲を知っていて、さらには白色矮星君についても知っていないといけないのですが、多分それは私だけ?な気もするので、いつもどおり変な日本語訳と思っていただければそれだけで幸せでございます。(何で卑屈なんでしょう?)

さもなければもしも天才なら

創作日誌 Vol.1

 最近は曲を作るのにすごく苦労するのですが、なんとなく思いついたことを、なんとなく音にしてみたらすごく簡単に一曲できあがりになってしまうこともあります。

 自分がどういう状況の時にこういうことが可能になるのか、とかが解ればいつでも簡単に曲が作れるかも知れないのですが、無理ですかねえ。

 スポーツでは、熟練した人はその時の体調などによっていろいろ微調整していい結果を出したり出来ますけど、文化系でそれは出来ないのでしょうか?

 まあ、これまでの経験やら理論的な知識でそれなりのモノはいつでも作れる感じではありますが、それなりのモノを量産して満足したくない人は毎回タイヘンな思いをしないといけないのかも知れません。

<!-- でもそんな苦労は面倒なので、毎回自分で満足できる作品を奇跡的に創作できる方法を見つけなければいけません。(それを見つけるにはタイヘンな思いをしながら沢山の作品を作る必要がありますけど。)-->

<!-- タイトルは「ほぼ自動的スクリプト」シリーズっぽいですが関係ありません。-->

何をするかはキッズ次第

TecnoLogia Vol.1

ベネッセコーポレーション、WebやDSを使った次世代「進研ゼミ」「進研ゼミ中学講座 i」と「得点力学習DS」を発表

 まだDSを持っていないキッズは買ってもらうチャンスかも知れません。

 なんだかゲームと勉強が同じハードで出来てしまうと切り替えが難しそうですけど、現代のキッズはその辺はちゃんと対応できているのでしょうか。

 まあ、私もゲームと作曲などが同じハードで出来てしまう環境でいろいろやってますけどね。ゲームにはまるとゲームばかりになります。それから創作につまずくと気晴らしにゲームをやってゲームばかりになります。結局ゲームばかりになります。(半分ホントで半分冗談です。)

 そういえば私も「進研ゼミ」やってましたよ。赤ペン先生には二回しかテストみたいなのを送りませんでしたけど。(なんだか、顔も知らない人が私のことを知っているかのように、いろんな事を赤ペンで書き込んで送り返してくるのがなんとなく気持ち悪かったのです。)

<!-- 「進研ゼミ」のことを思い出したら、なぜか当時マイブームだった「いろんな国の国旗を紙に書いて楊枝にのり付けして壁に挿す」を思い出しました。何であんなことをしていたのか解りませんが、勉強机の横の壁は「超豪華なお子さまランチ」状態でした。どんな環境でも何かに夢中になると勉強はしなくなる、ということでしょうか(?)-->

任意のお休み

日誌 Vol.2

071122.jpg

 なんだかずっと前から作り続けている次の音楽作品ですが、なんとなく完成しそうな感じになってきました。

 今回は「ラッパしばり」ということでギター、ベース、ドラムの基本的ロック編成以外はラッパのみというルールにしているのですが、ラッパの譜面は書くのが面倒です。なので、これまでは正確に書いていたラッパの譜面も「どうせ自分が作った曲を自分が演奏するのだから」ということで、自分にしか解らない書き方オッケー仕様に変更しました。これによって最後の五曲のラッパはだいたい2日で録音完了です。

 上の画像が「自分にしか解らない書き方オッケー仕様」なのです。見た感じだと全部が「自分にしか解らない書き方オッケー仕様」な感じもしますが、実際には一カ所だけです。(一番左はト音記号で、その横が4/4拍子を示す「C」です。汚いので解らないかも知れませんが。)

 その一カ所が「n」の文字です。ホントは「n」の所には数字が書かれていて、その数の小節分「お休み」という意味なのですが、何小節なのか数えるのが面倒なので「任意の数値 n 」にしてしまいました。

 なんだか「n」が面白かったのでこの画像のほかにも大量に使ってしまいましたが、もしあなたが他人の作った曲を演奏するという時にこの「任意の数値 n 」の書かれた楽譜を渡されたら、何小節休みますか?

 私はずっと休みます。ついでに昼間からビールとかも飲みます。

もっとキュを…

日誌 Vol.2

あなたはKY? 空気読み力テストをやってみた | エキサイトニュース

071122_2.gif

 わざわざ画像まで用意するほどでもないのですが、なんとなくそんな気分でした。(ってどんな気分?)

 私も「空気読み力テスト」をやってみましたが、予想どおり「経度のKY」でした。プチKnew Yorkです。

 まあ、ネタはいいとして「空気を読む」っていう言葉はよく考えるとすごいですよねえ。「音が見える!」ぐらいスゴイです。実際に「音が見える!」と言っている人のそれと「空気を読む」の意味合いは若干違いますが、多分空気を読める人はほとんどいないと思います。

 私は別にKYでも良いと思っているのです。というかKYな人がいるからいろいろ面白いことがあるのだし。空気を読まない人でも、他人とか相手のことを考えられる人ならイヤな人ではありませんから

 というか、空気を読んでみんなが周りに合わせていると、何にも起こらないからつまらないです。何か新しいことを考えたり、ダメな現状を何とかするにはKY力が必要だったりもすると思います。

 というか「あの人はKYだから…」とか言ってしまう人が一番KYな気もしますよ。気を付けましょう。

ハダカの沙汰

TecnoLogia Vol.1

気になる! itemズ 「HDDを立てて使える! センチュリー「裸族のお立ち台」」

 ちょっと前に存在を知った「裸族のお立ち台」ですが、いつものような名前の矛盾点がなかったり面倒だったりで書いてませんでした。でもせっかく記事があったので適当にリンクしてしまうのです。

 ツッコミどころがない代わりに、これは便利かも知れません。ファミコンのカセット感覚でディスクの取っ替えとか出来そうですし、今使っているハードディスクケースよりはずっと使いやすそうな感じです。

 ただし残念なことに私はSATAのハードディスクは持っていません。でも新しい外付けハードディスクを買うのなら、お立ち台とSATAのベアドライブの方がお得かも知れません。

 これを使う時には裸族に服を着せられませんから、ハードディスクのメカニカルな部分(基盤とか?)がむき出しになっているのに違和感がある人もいるかも知れません。このお立ち台と合わせて使えるような、ちょっとした服とか出たら良いですねえ。

一周年記念で応援してます

TecnoLogia Vol.1

九十九電機、Linux内蔵メディアプレーヤー「wizpy」とPCのセット

 他人のパソコンも自分のパソコンに出来てしまうwizpyですが「やっぱり自分のパソコンも持ってた方が良いよ」ということかどうか知りませんが中古パソコンとセット売り出されるみたいです。

 パソコンは「ウィンドウズ」か「Turbolinux FUJI」かOSなしがあります。wizpyですから「Turbolinux FUJI」インストールモデルが良いのでしょうかねえ。でもwizpyで起動すればOSなしでも良いのかも知れませんけど。

 というか、中古だとそこそこなスペックのパソコンが結構安く手にはいるみたいです。安いと意味もなく欲しくなってしまうので気を付けたいところです。

<!-- 気付いたら、今日は最初のwizpy記事を書いてからちょうど一年でした。結構長く応援してます。-->

フリー、ティベット!

日誌 Vol.2

<!-- 政治の話とは関係ございません。-->

 なんだか、チベットとかネパールとかを訪れるテレビ番組などを見ていると、なんとなくあの辺の人たちに親近感が湧いてくる理由がやっと解りました。

 あの辺の人たちが着ている民族衣装みたいなものの色が、私が服を買う時に好んで選ぶ色と似ているのです。ということで、私の持っている服の組み合わせ次第ではなんちゃってな「あの辺の民族衣装」が出来てしまうのです。

 時間とエコノミックな余裕が出来たら是非とも私の私服で彼らと一体化したいですねえ。

<!-- Tomb Raider IIのチベット編も色が良いので好きです。-->

あと何日?

日誌 Vol.2

 こんなことに驚いているのは私だけかも知れませんが「もう11月も終わりそうじゃん!」ということです。

 誰かに決められたワケではないので守らなくても良いのですが、自分でこの日までにこれだけはやる!と決めた沢山のことの期日が迫りつつあります。さらにデジタルなネタ帳がわりのステキアプリなスティッキーズにはまだやるべきことがたくさん書いてありますし、最近買ったオフラインなネタ帳であるところのホワイトボード(昔風な関係代名詞の訳し方的ですが気にしない)にもいろいろ書き込まれています。

 なんだか、最近の創作ペースの遅さから考えると、これらを全部消化するには5年ぐらいかかってしまうのではないか?という感じですが、なんとかしたいのです。

<!-- やりたいことは沢山思いつくのに、良い具合に形にならなくてウzウzすることはありますよねえ。何かのきっかけで一気にバーッとなってガーッとしまうこともあるのですが、最近はウzウzしどおしです。-->

うれしくない

日誌 Vol.2

 このあいだ間違えた罰として「うれしいワイン」を買ってしまいました。「最近見ない」とか思っていましたが駅前のコンビニに売っていました。正確には「最近コンビニで酒を買わない」ということだったのでしょう。

 それにしても、この「うれしいワイン」はうれしくないですねえ。まあ、大抵の人がまずいと思ってしまう「ウィスキーなどが一番好きな酒」な私のいうことですから、大抵の人は反対の意味で読んだ方が良いかも知れませんが。

 どうしてこんなに甘いんですかねえ。最近は甘いのが苦手になってきたのでチェイサーで水を飲みながら「うれしいワイン」です。あんまりうれしくありません。

 どうして「うれしいワイン」が「うれしいワイン」という名前なのか?という議論は以前からいろんな所でなされてきたかも知れません。今のところ私の意見では「値段が安いからうれしい」、「甘くて(人によっては)飲みやすいからうれしい」、「飲み始めると止まらない私も、甘すぎてすぐに飲むのをやめられるからうれしい」という感じです。

 というか、ラベルをよく見たら「輸入ぶどう果汁・輸入ワイン使用」って書いてあります。ということはワインのブドウジュース割りなのでしょうか?不思議なワインです。

 昔はこんなうれしいワインでもありがたくいただいていたのですけどねえ。久しぶりに飲んでここまで「うれしくない」とは思いませんでした。次からはもう少し高い「ガブ飲み輸入ワイン」にしておきましょう。というか、ホントは好きじゃない味だということは始めから解っていたのですけどねえ。ネタのために無駄な出費はいけません。

<!-- お酒は二十歳をすぎてから!-->

電動ロック

日誌 Vol.2

asahi.com:B’z、ロックの殿堂入り アジアから初 - 文化・芸能

 やったじゃん!スゴイじゃん!と思ったけど「ロックの殿堂」って何?でもあります。(ちなみに私はB'zファンではありません。念のため。)

 まあ、解らないことは調査(或いはネットで検索)すれば解ってしまいます。ということでWikipediaの「ロックの殿堂」です。結構すごい殿堂なのですねえ。ロックは好きでも関連したその他のことにはあまり詳しくありません。

 国内での知名度はあまり高くないけど、海外での評価は結構高くて地道に頑張っているロックバンドなども知っていますが、そういう人も殿堂入りして欲しいです。

<!-- というか「B’z」って全角で書くとスカスカで格好悪いので半角で書くことをお勧めします。-->

キットキミハコナイ

TecnoLogia Vol.1

クリスマスケーキUSBハブ発売——イチゴ1個1Gバイト - ITmedia D PC USER

 クリスマス用、違う季節なら誕生日用でも良いかも知れませんが「楽しいUSB」或いは「食べられそうなUSB」が出るみたいです。(食べられそうなUSBは大抵ソリッドアライアンスが作っています。)でも誕生日用だとリースが邪魔ですねえ。

 食べられそうなだけでなく、イチゴがUSBメモリになっているので結構高価です。イチゴ一つが1Gバイトということで、合計で4Gバイトですが4Gバイトのファイルがそのまま保存できるというワケではないので気を付けましょう。(工夫すれば出来るのかも知れませんが、私は良く解りません。)

 ケーキの部分は普通のUSBハブなので純正のイチゴじゃなくてもUSBならなんでもつなげられるはずです。(この記事[Gizmodo Japan]の写真みたいに。)

 今年のクリスマスはクリスマス気分で浮かれるだけではなく、「USBメモリとは何なのか?」ということを哲学的な視点で考えてみるのも良いかも知れません。(その価値があるかどうかは知りませんが。)