日誌 Vol.18
決戦だとかバグだとか。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はメインのミッションが中心になるんだけど、その前に料理の話。
研究を重ねて材料さえあればどんな料理も作れるようになったナンデスノさんなんだけど、ディープというのを作ってみたら見た目が面白いと思ったの。

カニカマみたいなのはサーモンなの。
だけど材料は赤身肉だし、変な感じよね。
それとは関係なく、遠目に見ると旅館の朝ご飯みたいでもあるわよね。
ブフフフ!
崇めよチャンクス。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回はかなりチャンクス回って感じなんだけど。
まずはタイタンにあるニューホームステッドというところから。

ここのチャンクスは銀河で唯一やる気のある店員のいるチャンクスって感じのチャンクスなの。

これは嬉しいようであり、チャンクスらしくないってこともあってビミョーなところよね。
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーーーん!!!!!キャッホーーーーーーー!!!!!!!
さあて、ここで...、テヘッ。キャロットちゃんからニュースだよ!
まずは毎年失敗続きのミニトマトちゃん!
今回はミョーに育ちが早くてワッサワサなんだけど、花も咲き始めたよ!

キャッホー!
こちとらセレブのなんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回は知っていそうで意外と知らないかも知れないシドニアから。
シドニアに着陸して居住区みたいなところに移動する通路の途中からスクショしてみたんだけど。

この赤い感じとか荒涼とした感じとか、ドゥームスレイヤーを思い出すわよね。
実はコラボで追加コンテンツ的なものもあるらしいんだけど。
機会があれば猛り狂うナンデスノさんというのもあるかも知れないわね。
ブフフフ!
(コンパイル時に謎の警告は出ているが)開発中止の危機は免れたということになっているTauriで家計簿はいつになったらつけられるようになるのか?というアプリですけど。
ほとんど素のHTMLな感じのデザインだとやる気が出ない感じもあるので、ちょっとずつデザインも作り始めているのです。
前回のMecoressはお手本になるアプリがあったりしたので、目指すところは決まっていたのですが、今回は特にそういうのがないので意外と難しいとか。
しかも家計簿なら黒っぽいのより明るい方が健康的ということでもあるので、慣れない作業になっているのです。
そんな感じでアレコレ試していると、良からぬアイディアも出てきてしまうのですけど。
何となく作ったボタンのデザインが今では見ることがほぼないような昔のエレベーターのボタンっぽい感じになってたりして。
もしかすると昭和のデパートというコンセプトのデザインになるとかいうこともあるのか、ないのか。
関係ないですが、昭和のエレベーターっぽいのはLittle Mustapha's Black-holeの初期にも画像を切り替えるタイプのボタンのアニメーションで使ってたりしてましたが。
あのボタンは何故か好きなのです。
(というよりも、まだ子供だったのに押したいのに押させてもらえなかったから、変なこだわりがあるのかも知れませんけど。)
<!-- 昔のエレベーターのボタンといってもどういうのを想像するかは人によるかも知れませんけど。丁度良い参考画像がみつからないので解らない人には謎のままなのです。-->
させるかさせないか、ではなく。
どこでバインバインさせるか、である。
ということで、今日もこの前買った腕に着けるタイプのポーチに巨大スマホを入れて走ろうと思ったのですが。
走る前から疲れそうな感じ。
なので重さで揺れないようにベルトをきつめにしたら、血が止まって腕がしびれそうな感じもしたりとか。
まだ買ったばかりのポーチなのですが、これは失敗だったということにして、これまで使っていたウェストポーチで走ることにしました。
ウェストポーチならきつめにしても血は止まらないですし。
腕に着けるポーチだと実際以上に重く感じてたのもあって、今日のウェストポーチはかなり快適に感じました。
それで、重いスマホ問題はなんとかなったような感じなのですが、走るのに頑張ったらまた首が寝違えたような感じに。
前もなったのですが、もしかして走る時の何かが原因だったりするのか、どうなのか。
暑いといつもより体が重く感じたりもするので、変な力が入ってるかも知れませんけど。
この症状は辛いほどではないけど、ビミョーにイライラする感じもあるので何が原因なのか気になるところでもあります。
チャンクスとそれ以外。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
今回は探索中に食べる食べ物のことからなんだけど。
星に下りて海賊に占拠された施設なんかを調べていると食べ物はたくさん手に入るんだけど、それ以外のミッションをしていると、いつの間にか食べ物が無くなっていることが多いのよね。
そういう時には宇宙船の中の調理場で作ることになるんだけど。
この異星のジャーキーっていうのがお手軽なの。

材料は「薄膜」と「栄養剤」だけ。
まあ、味は期待出来ないけど、食べないと栄養失調状態になるからそこは我慢よね。
メインの山場なんですの。
ナンデスノさんの銀河日誌の時間よ。
これは気のせいかバグなのか。
スター・イーグル号からニューアトランティスの宇宙港を見たら、ミョーにギラギラしている感じがして、綺麗であるけど不安になるような、そんな感じがしていたの。

ベランダのみんな!元気ぃ?窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
夏は基本的に異常気象のブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんが届けるよ!
まずは越冬ハラペーニョの収穫から!

すでにLMBがうっかり顔にトウガラシ成分をこすりつけた記事が投稿されたけど、肉と一緒に食べたらまともな辛さだったってことだよ!
それよりも、越冬で二年目のハラペーニョだけど、そこそこの大きさだし、この他にもたくさん実がついているよ!
キャッホー!
ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ジョン・ウィック:コンセクエンス」、同時上映「ルパン三世 風魔一族の陰謀」を見たのです。
というのは半分ウソで、ジョン・ウィックは昨日見ていたのが途中で眠くなって、最後の方を今日見て、その後でルパン三世なのですが。
ジョン・ウィックの方はドニー・イェンに真田広之も出てきたりで、やはりシリーズの中では一番盛り上がる内容でした。
日本が舞台の前半部分はこれまでと雰囲気も違っていたのですが、アクション監督が別だったりして。
Wikipediaによれば日本的な要素を入れるためということでしたけど。
日本的かどうかは別として、これまでとはだいぶ違う印象でした。
<!-- ついでに書くと、日本のシーンは前にやっていたゲームの「Cloudpunk」を思い出しましたけど。(ここではあまり書いてないですが、印象に残っているという意味では名作だと思っているゲームです。)-->
後半部分はこれまでどおりな感じもあったからか、昨日は運動していたのもあって眠くなってましたけど。
無理しないで二日に分けて見たらちゃんと面白かったので、無理をしないのが正解ということでした。
そして、ルパン三世の方ですが、こちらはメインの登場人物の声が全部違うというところから衝撃的だったりして。
内容はその他の映画版(というか長編のやつ)と似た雰囲気ですけど、これはこれで斬新というか。
違う声でも豪華キャストな感じはありますし、見ておいて損はないとか、そんな気がします。
それから、昔はけっこう当たり前な感じだった同時上映ですけど、続けて映画を二本見るとかけっこう体力を使うんじゃないか?とか思ったりして。
今日は30分とルパン三世の80分弱でしたけど、最近は映画は一日一本でお腹いっぱいですしアレですが。
今に比べると娯楽が少なかったとかもあって、映画もずっと見ていられたのかも知れません。
ハラペーニョを収穫したので今季初のハラペーニョ料理!ということで、半分に切って種を取ったりしたのですけど。
まだ本格的な夏ではないから、それほど辛くないはずだと思って、素手でやっていたのを忘れて、その後で風呂に入って湯船に浸かったテンションで顔をこすったら物凄く顔が辛いのです。
<!-- 恐ろしいのでその後は髪とかちゃんと洗えなかったりして。-->
素手で作業しても手は痛くならなかったのですけど、顔は手よりも敏感ということでしょうか。
そのハラペーニョをこれから食べるのですが、大丈夫なのか心配でもあります。
そして、やはりトウガラシ系のものを加工する時にはビニール手袋をした方が良いようです。
気をつけましょう。



