MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

2025年4月アーカイブ

ここから加速

日誌 Vol.18

家計簿をつけたいアプリ!をTauriで作ってる続きですけど。

Rustで書く部分がだいたい終わって、JavaScriptを書き始めたら一気に加速して完成!とか思ってたのが、JavaScriptでもTauriならではのことをやろうとするとパーミッションの設定が大変で一日がかりとなってしまいました。
とういか、まだそういう作業が必要な場所が沢山あるので、その度に一日がかりかも知れませんけど。

ちゃんとしたデスクトップアプリを作るためのものなので、アプリがどこまでアクセス出来るかとかを明確にしておかないといけないみたいで。
これはTauriのバージョンが1の時にも似た事はあったのですが、バージョン2で書き方が変わったけど参考になるサイトが少ないので、用例が少ないオフィシャルなドキュメントを読みながらなんとかした感じです。

公式のドキュメントも見方が解ると解りやすいという感じですが、慣れないと難しいんですよね。

だいぶ解ってきた感じはあるので、次からは加速されるはずです。

10::13::02

ザクレロ団長

S 4 - 1 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----ランナーは出したんだがねえ。
ジム団員-----ここは勝ち越す事が大事っすよ。
キュベレイ団員-----明日は絶対に勝つぞ。

ということでベイスターズでございますが。
後半に引き離されて敗戦でございます。

先発の#24吉野選手はけっこう頑張ってたようですし、一度追いついたあとで逆転出来ればというところでしたけど。
チャンスであと1本という感じだったでしょうか。

ネットの速報だったのでイメージだけで書いてたりしますが。

連勝は止まってもここでカードを勝ち越せたらまた勢いに乗れそうなので、明日は絶対に勝ちたいですね。

ナンデスト氏の銀河系日誌 25

日誌 Vol.18

大都会で大成功!
どうも、ナンデストさんなんですよ。

今回もニューアトランティス中心ですけど。
最近のナンデストさんは服装のせいで話術に長けてきてたりするんですよね。
それで、街で手配犯を見つけたんで腕試しですよ。
こういうのって、説得に失敗すると戦闘になって街がパニック状態になるんですけど、この時は見事成功。
250429_01.jpg
って、思ったんですけど。
犯人が降参した状態でこのミニ・クエスト的なイベントは終了なんですよね。
警備員が来たりとかもないですし。このまま立ち去ったら犯人が逃げないか心配なんですけど。
でも、この説得が成功しやすくなる服の効果はかなり大きいって気がしましたよ。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 25

10::12::02

ザクレロ団長

S 1 - 6 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----良い感じよ!
ザク団員-----投手陣の頑張りが活きてきました。
レッシィ団員-----明日も勝ってさらに盛り上がっていきましょう!

ということでベイスターズでございますが。
先発登板の#42ジャクソン選手の好投などで勝利でございます。

今日は攻撃の方でも、ずっと2点までしか取れなかった、変な壁を越えられましたし。
そうなると最後には駄目押しで3点も入ったりして、良い流れになってきた感じがします。

各選手の実力からするともっと良くなるはずですし、打つ方で投手を助けられる試合があったりすれば勝ちが増えていくに違いないということで。

明日も勝って、まずは勝率五割に近づけていきたいところです。

ナンデスト氏の銀河系日誌 24

日誌 Vol.18

大都会のナンデスト。
どうも、ナンデストさんなんですけど。

今回もバンガードのミッション中ということでニューアトランティスが多いんですけど。
まずはMASTの職員が何かに似ているような気がしたんですけど。
250428_09.jpg
もしかして、ゴーゴリっぽいってことですかね。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 24

BBRニュース:25/04/28

日誌 Vol.18

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

ブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をスライド登板でお届けするよ!

頑張ってルピナスの中でも一番頑張ったルピナスが花を咲かせたよ!
250428_01.jpg
他のも咲いてくれたら賑やかで良いんだけど、順番に咲いて長く楽しめるというのも悪くないよ!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/04/28

09::12::02

ザクレロ団長

YDB 2 - 1 C
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----素晴らしい勝利です!
ジムⅡ団員-----投げ勝ったという感じですね。
旧ザク団員-----ここからさらに勝っていきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
#96バウアー選手の気迫の投球で勝利でございます!

ここまで良い結果が残せていなかった先発のバウアー選手でしたけど、数字だけで見たらヒットは2本だけだったということに気付いて驚いてたりもしますけど。
今日は相手投手も良かったので、その中での力投というのも価値のある勝利でした。

そして、攻撃では得点は少ないながらも、少ないチャンスを活かすことが出来てますし。
もともと攻撃力が注目されるチームでもあるので、ここからは打力で投手陣を助けたり出来たら良いとも思います。

3連勝以外にもこの勝利は価値のある1勝という感じがしますし、ここからさらに勝って上を目指していきましょう。

痛快おじアクション

日誌 Vol.18

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「RED/レッド」を見たのです。

確かアマゾンのアレの方にもあったような気もしますが。
見るかどうか迷っていて、昨日痛快アクションをみたついでに痛快アクション祭りということでみたのです。

2010年の映画ということで、私が一番映画を見てなかった時期でもありますし、続編まで作られているのに全然知らない映画でもありましたけど。
個性派俳優が沢山出ていて、それぞれの個性がちゃんと活きている感じがなかなか良かったり。

痛快なアクションならそれで良いというのは昨日と同じですけど、この作品に出てくるのは引退後のCIAエージェントということで、その辺のおじいちゃん感が良い味だったりしました。

ついでに書くと、現役の若いCIAの人がどこかで見た事があると思って気になっていたのですが。映画版のDOOMに出ていた人でした。「ロード・オブ・ザ・リング」にも出てたみたいですが、それだとどの人だったか思い出せないゲーム脳?
(というか、見た回数で言うとDOOMの方が多いので仕方ないというか。そういう人もいるということなのです。)

ナンデスト氏の銀河系日誌 23

日誌 Vol.18

宇宙の平和を守るため?
どうも、ナンデストさんなんですけど。

今回は予定どおりバンガードの話が中心ですけど、最初は食べ物ネタ。
250426_01.jpg
食べかけのサンドウィッチというのを拾ったんですけど、これって売れるんですよ。
食べ物として買い取られたのか、あるいは別の目的で使うのかは知りませんけどね。
一応、体力が3回復しますし、食べても問題ないですよ。きっと。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 23

08::12::02

ザクレロ団長

YDB 2 - 0 C
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----逃げ切った!
ザクレロ団長-----完封リレーだよ。
ジム団員-----明日もやるっすよ!

ということでベイスターズでございますが。
完封リレーで勝利でございます。

今日は先発の#69ケイ選手が粘りの投球で7回まで無失点が良かったですね。
そして#13伊勢選手、#22入江選手もナイスピッチングでした。

攻撃は2点止まりでしたが、なんだか運も良くなってる感じがある得点で、ここから上がっていくには良いきっかけになりそうな感じもあります。

連敗が止まってからの連勝となりましたし、ここで気を抜かず連勝していきたいですね。

<!-- 明日は3連勝目指して現地から心の中で速報なので、実際の投稿は遅くなります。-->

後付け

日誌 Vol.17

いつの間にか「日誌 Vol.17」が最終回を過ぎていたので、過ぎた分をVol.18に移動してから最終回を書くというバッドエンド。

前は書くカテゴリの最終回はバッドエンドにするというルールを作っていましたが、今回は無意識にそうなっています。
というか、なんでそんなルールがあったのかは知りませんけど。

以前は月間で記事をいくつ書けるか?みたいな感じでやっていたのもあって、最終回もちゃんと意識してましたけど、最近は忘れがちだったりするのです。

筋肉養蜂場

日誌 Vol.18

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「ビーキーパー」を見たのです。

けっこう前からプライムビデオで見られたはずですが、眠狂四郎シリーズとか香港映画とかを見ていてやっと見たら、ノリ的には最近見ていたそういう映画と近いものがあったりして、良い感じでした。

ジェイソン・ステイサムが養蜂家ってどういうことか?という感じなのですけど、もちろんそういう事ではなくて裏のある人だったのですけど。
あまりにも強すぎてちょっとホラーな感じさえしましたけど。
そういう人を怒らせると恐ろしい事になるということでした。

そして、正義に従うのか法に従うのか、みたいなテーマとか出てくる悪人とか、今の世の中を反映してそうな感じがなかなか良かったです。

良く考えると目茶苦茶な内容ではありますが、アクション映画ですし、痛快だと思えたらそれはそれで良い映画に違いないということです。

どっちでやるのか

創作日誌 Vol.3

出来上がるまでレシートの束が増える一方のTauriで作りたい家計簿アプリの続きですが。

おそらく一番難しいポイントだったと思われるRust側のデータベースとのやり取りの部分が出来てきたっぽいので、あとは簡単と思いきや、やっぱりちゃんとしたアプリは準備(設計?)とかが必要なのですぐには出来ないです。

それとは関係なく、ブラウザで動かすような普通のJavaScriptだと出来ないようなこともTauriでは出来たりするのですが、そういうのは多分、裏でRustを呼び出して実行してるのだと思ってたり。
なので同じ事をRustで書く事もできるっぽいので、ここは勉強のためにRustで書くべきか、あるいは早く完成させるためにJavaScriptで書くのか。

迷っている時間がまたもったいないということでもあるのですが。

Rustは本を読むだけじゃなかなか書けるようにならないので、自分でコードを書いて慣れるしかなさそうですし、どうしようか。

<!-- レシートは前に変なスピーカーを作るのに短く切ったアルミパイプに突っ込んでますけど。あと二ヶ月分ぐらいは貯められそうではあります。-->

07::12::02

ザクレロ団長

YDB 2 - 1 C
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----最高の勝利ですよ!
コルタナ団員-----これが出来ればまだまだいけるわよ。
ザク団員-----ここから一つずつ返していきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
#11東選手の好投などで勝利でございます。

そして、かなり長く感じた連敗も5でストップとなりました。

先制点は取られましたが、少ないチャンスをいかしてすぐに追いつけましたのも良かったです。
勝ち越し点はラッキーな得点ではありましたけど。
こういうこともあるので、いつでも諦めてはいけないということでしょうか。

接戦をものにして連敗を止める試合としては良い感じですし、ここから調子を上げて取り返していきましょう。

ナンデスト氏の銀河系日誌 22

日誌 Vol.18

宇宙戦隊ナンデスト!
どうも、ナンデストさんなんですけど。

二周目の別次元宇宙では最初の宇宙でやらなかったこと中心で探検してるんですよね。
それで、今度はUCバンガードに入隊。
250424_01.jpg
ちゃんとコンピュータに名前が登録されていて、当たり前なんですけど面白いんですよね。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 22

06::12::02

ザクレロ団長

YDB 2 - 4 T
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----ヒットは出てるんですけどね。
ズゴック団員-----良い所も出始めてますし、なんとかしたいです。
ジムⅡ団員-----次もハマスタですから、ここで勝って取り返していきましょう。

ということでベイスターズでございますが。
先制したものの追加点が取れず逆転負けでございます。

初回に点が入って、久々にリードした状況になったと思いましたが。
そのままで終盤になってしまうとけっこう厳しかったという感じでした。

チャンスでの攻撃なども、いつもなら出来てることが上手くいかないですが。

投手も頑張ってますし、ヒットも結構出てたりするので、あとは何かきっかけがあれば良いのかも知れません。
とにかく連敗を止めて調子を上げていって欲しいですね。

誰が登場するか

日誌 Vol.18

[ 「オブリビオン リマスター」発売! 日本語にもしっかり対応&拡張ストーリーやDLCも収録 - GAME Watch ]

やあ、覚えてないかも知れないけどネコ蒲団君だぜ。
スカイリムで大活躍だったネコ蒲団君だけど、オブリビオンがいきなりリマスターされて、これはまた活躍の場が与えられるんじゃないかと思ってるんだ。

でも前にオブリビオンで冒険してたのはナンデスノさんだったからなあ。ネコ蒲団君が呼ばれるかどうか解らないや。

でも今はナンデストさんが宇宙探検してるから、ずっと先の話だね。
それじゃあ、また会おうぜ。

06::11::02

ザクレロ団長

YDB 2 - 3 T
ジム団員の画像
ジム団員-----あと1点が取れないっすね。
キュベレイ団員-----もっと集中していきたいな。
ザクレロ団長-----一つ勝てば良くなるはずだし、明日は絶対勝つよ。

ということでベイスターズでございますが。
粘って延長戦に持ち込みましたが敗戦でございます。

なかなか打線が上手くつながってくれないですけど。
展開としてはちょっと良くなってる感じもあります。

ただ、連敗中の重苦しい感じが伝わって来てしまうようなところもあったりするので、もっと思い切りの良いプレーが出てくると良いかも知れないですね。

明日は勝って連敗を止めましょう。

ナンデスト氏の銀河系日誌 21

日誌 Vol.18

出来れば毎日なんですと。
ナンデストさんの宇宙探検なんですけどね。

今回はアキラ・シティからですよ。
前の宇宙では街の名前とかなかなか覚えられなかったですけど、今回はすでに街の中の施設なんかもかなり知ってますから、街を訪れるのが楽しみという事もあったりするんですよね。

それでまずはチャンクス。
250422_01.jpg
別次元の宇宙でもチャンクスは相変わらずですよね。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 21

06::10::02

ザクレロ団長

YDB 2 - 4 T
ザク団員の画像
ザク団員-----もうちょっとなんですけどね。
レッシィ団員-----前向きにいくしかありませんよ。
コルタナ団員-----明日は絶対に勝つわよ。

ということでベイスターズでございますが。
終盤に追い上げましたが敗戦でございます。

相手の調子が良いのか、こっちが悪いのかという感じで。
一点ずつでしたが失点が重たかったですね。

攻撃ではあと1点どこかで取れてたら流れも変わってたとも思いますけど。

とにかく、明日は勝って雰囲気を変えていきたいところです。

ナンデスト氏の銀河系日誌 20

日誌 Vol.18

ナンデストさんバージョン2!
ブヒブヒブヒ!

どうも、ナンデストさんなんですけど。
前回は気分的最終回ということで、新しい次元で全て(主にアパレル)を失った状態から再スタートした宇宙探検ですけど。

ないものは手に入れるしかないってことで、早速洋服屋さんへ。
250421_01.jpg
今回は出来る男ってことで、綺麗な格好なんですよ。
いつも帽子をかぶってたんで解りづらいですけど、実は髪の量もちょっと増えてたりして。
ブヒブヒブヒ!

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 20

BBRニュース:25/04/20

日誌 Vol.18

ベランダのみんな!元気ぃ?窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!

さぁて、ここで...テヘッ、キャロットちゃんからベランダ・ニュースだよ!

今年は遅れている感じだったアンタはダリヤの芽が出てきたよ!
250420_01.jpg
芽が出てくる時には土がモコモコしてきて、勢いを感じるよ!

今年は新入りもいるし、どうなるのかお楽しみ!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/04/20

06::09::02

ザクレロ団長

D 2 - 0 YDB
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----やられましたね。
旧ザク団員-----守る方は頑張ってるんだがな。
ズゴック団員-----来週はホームで巻き返しです。

ということでベイスターズでございますが。
相手投手を攻略出来ず敗戦でございます。

今日もネットの速報でしたけど、あまりスキがなかったようで。
チャンスがあるとしたら初回だったかもしれないですが、上手くいかない時は上手くいかないという感じでした。

来週からはまたハマスタですし、ここで良い流れにもっていきたいですね。

筋肉ファンタジー

日誌 Vol.18

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ラスト・アクション・ヒーロー」を見たのです。

サントラがハードロック・ヘビーメタル的に豪華で私としては話題になってたはずですけど。
昔見た時には、ロック的なところが気になっていてそれ以外はまり覚えてなかったりして。

それで、今見てみると、これはアクションよりもファンタジー要素が強めな感じでした。
そこにシュワちゃんの筋肉成分とロック成分で独自の世界になってたり。

そういうところが解ると、昔よりも今の私の方が楽しめる映画という感じでした。

ついでに、映画の中でカメオ的に色んなスターが登場するのですが、そういうのも今だと面白く思えたりするのも不思議だと思ってしまいましたけど。
もしかすると、懐かしさで実際よりも面白く思えてるのか?という気もしますが。
でも、前に見た時よりも今の方が沢山の映画を知ってたりするので、その辺のオマージュ要素も楽しめるようになった、ということなら懐かしい以外にも理由がありそうです。


それとは関係なく、最近の映画でのちにこういう映画でネタになるような映画があるか?というとあまりなさそうなのもちょっと寂しいとかもありますけど。
映画がつまらなくなったということではなくて、見方が変わったり、作る方もそういうのに合わせてたりするので、仕方ないことですが。
昔の映画をみると世の中が変わったなあ、とか思ってしまう事もあるのです。

ワキをしめる

日誌 Vol.18

脇腹が痛くなるのは気合いが足りないからだ!

ということで、タイトルを含め昭和的に始めてみましたが、速く走るメニューの時に脇腹が痛くなる問題について。
もちろん気合いが足りないのは原因ではなくて、色々とあるみたいですけど。

原因を知るよりも予防をする方が出来る事が多い気がするので、予防法の一つになっていた腹斜筋を鍛えるのを筋トレの日のメニューに追加してみたりしたのです。

この筋肉は横方向にスムーズに動くためにも必要ということなので、普段の生活で横方向にはあまり動かない普通の人はあまり使わない筋肉かも知れませんけど。

ネットで見つけた方法をいくつかやってみたらやはり辛かったり。
でも翌日筋肉痛になったのは脇腹の筋肉じゃなくて、いつも使ってるはずの前側の腹筋でした。

なんだか納得いかない感じでしたが、続けていればそのうち上手く脇腹の筋肉を使えるようになるはず。
それで走る時の脇腹痛が治るのかは謎ですけど。

ちなみに一昨日走った時に早く走るメニューでしたが、まだ脇腹痛でした。
ついでに書くと、一昨日は頑張って走ってるところにドバトが飛び出してきて邪魔されたのでペースが乱されました。
ドバトどもはどうしていつも逃げる方向が逆でこっちに突っ込んでくるのか?ということですけど。
まあ、ドバトだからしょうがないですね。

06::08::02

ザクレロ団長

D 3 - 2 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----惜しかったねえ。
ジム団員-----でも良い部分もあったっすよね。
キュベレイ団員-----なら次は勝つな。

ということでベイスターズでございますが。
あと一点追いつけずに敗戦でございます。

なんだか日程とか雨とかで間が空いて勢いに乗れないという気もしますけど。
でも好投手相手に点は取れましたし。

先発登板の#69ケイ選手も良い投球が続いているようです。

さらにちょっと遅れて開幕となった#45森原選手も一回を抑えたり。
ブルペン陣が充実して少し戦い方も変わってくるという気もします。

明日は勝って良い流れにしていきたいですね。

超能力もの

日誌 Vol.17

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオでゴッドギャンブラーの亜流作品「ゴッド・ギャンブラーIII」を見たのです。

先週見た「ゴッド・ギャンブラーII」からすでに超能力とか使っていて、そんなことしたらギャンブルの才能とか関係ない話になってしまうという感じでしたが、今作はアンディ・ラウが演じていたあの人も出てこなくて、完全にチャウ・シンチーの映画になってたり。

2作目からの続きでライバルみたいな超能力者も出てきたりしてましたけど、キャスト的に1作目のあの感じにはならないのは解っているので、これはこれで楽しい映画ということでした。

今作のサイトへのリンクがなくてあらすじが解らないので簡単に書くと、超能力の影響で戦前の上海にタイムスリップしてしまうという話。時代と場所がアレなので大日本帝国のスパイと対決したりしながら、もとの時代に戻れるのか?とか。(全然あらすじになってませんが。)

いつものようにギャグの連続のようで、なんとなくストーリーは展開していって、最後はちょっと良い話になってたりして。
最近チャウ・シンチーの映画を良く見ていたので、納得という感じの内容です。

<!-- 新作の話題作とかも見たいのは色々あるのに、どうしてもこういうのから見てしまうのです。-->

大作になってしまうのか

創作日誌 Vol.3

やっと上手くいったと前回書いたTauriで家計簿計画なんですが。
実は次の日にもう一度やり直したら、またデータベースのテーブルが作成出来てないとかでピンチになってたのです。

まだ基本的なことしかしてないですし、上手くいく時といかない時があるとか、謎すぎなのですけど。
色々とネットで情報を探して、もしかしてこれか?ということでSQLファイルを置いてあるフォルダの名前を変えたら上手く動きました。
(でも謎すぎるので、次にやると変になる可能性もありますけど。)

このままだと先に進めないので、とりあえず最初の段階は出来た事にして、次は慣れているはずのJavaScriptとの連携だから、ここで一気に完成形に近づくと思ってたのです。

JavaScriptはナントカ応援団のアレの修正で3月ぐらいに一度いじっているので、復習にもなっていたはずなのですけど、やってみると全然書けないとか。
しかたないので、ノートにやるべき事を色々と書き出して、どういうコードを書けばいいのかをまとめてみたら、余計なアイディアとかも出てきてしまって。
それはそれで楽しいのですが、なかなか完成しない気もしてきました。

そんなことよりも、早く溜まりすぎなレシートの束を片づけたいので、完成させるのが先なんですけど。

なんか、最近はずっとこんな感じなので、何を作るにしてもなかなか完成しないみたいです。

ナンデスト氏の銀河系日誌 19

日誌 Vol.17

もしかして最終回?!

どうも、ナンデストさんなんですけども。
新たにスクショをダウンロードしたら、今回がある意味最終回なんですよね。

まあ、どういうことなのかはあとで解りますから、とりあえず宇宙探索の続きですよ。

拠点を作るとどうしても資源が足りなくてはかどらないのですけど、各地の拠点の資源を共有出来る装置を設置出来てこれからは便利になるって感じなんですよ。
250418_01.jpg

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 19

ナンデスト氏の銀河系日誌 18

日誌 Vol.17

なかなか毎日やるのは難しいですけど、ナンデストさんの宇宙探索の時間ですよ。

メインのミッションも後半に入ってきて、いつの間にか宇宙探索も慣れてきてたりするんですけど。
この時はコンステレーションの中でまだ一緒に探索をしてなかったアンドレヤと一緒に行動してたんですよね。
250417_01.jpg
といっても、どこにいるのか?って感じですよね。
アンドレヤが、じっとしていると敵に気付かれづらいカメレオンの装備をつけてたんで、ナンデストさんも真似してみたってことなんですよ。
それで、写っているソファみたいな物体の前の透明化してモヤモヤしたのがナンデストさんとアンドレヤなんですよ。

解りづらいですけど、こうしてみるとなんか面白いんですよね。
ブヒブヒブヒ!

まあ、あとでこの装備のせいでおかしな事になってしまうんですけど。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 18

06::07::02

ザクレロ団長

G 1 - 9 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----一つやり返したわよ。
ザク団員-----やっと打線がつながりましたな。
レッシィ団員-----1失点の守りも良かったです。
コルタナ団員-----ここから巻き返しね。

ということでベイスターズでございますが。
序盤の大量点などで勝利でございます。

今日は打線の組み換えも上手くいって初回から良い感じで点が入りました。
そして大量点もあって先発の#11東選手も素晴らしい内容でしたし。

昨日まで苦しんでいたのが嘘のような試合展開でしたけど。
ちょっとしたことでこれだけの破壊力が出てきますし、こういう試合が続くと良いですね。

一つ取り返しましたが、まだまだやり返さないといけないですし、これからはずっとやり返していきたいところです。

まずは、カードが変わるので、今日の勢いで巻き返していきましょう。

やっと始まるのか

創作日誌 Vol.3

ということで、コードを書き始める前から苦労しているTauriバージョン2で作りたい家計簿アプリですけど。

昨日つまずいていたところはどういうことかというと、useを使って読み込む関数の読み込み方というか書き方が解らなかったということなのです。

あれって、関数というのか解らないですけど。
正解はこちら、ということで "use tauri_api::path::local_data_dir;" と書いたら上手くいったのです。
やりたいことをやるのには local_data_dir() を使えば良いというのは調べて解ったのですが、使えるようにする方法を知るのにはかなり遠回りした感じです。

そして、やっと基本部分のエラーがなくなってコンパイルが出来るようになったのですが、今度は起動時に作成されるデータベースがおかしくて、確認すると作られているはずのテーブルがなかったり。
SQLファイルが実行されてないっぽいので、もしかしてRustのコードで"?"のところを"expect"にしたらどこで失敗したのか確認出来るかも、と思って書き換えてみたのです。

そうしたら、エラーは出なくてちゃんとデータベースにテーブルも作られてるとか。
これでは、何が悪くて何が良かったのか全然解らないので、この先が不安になったりするのですけど。

とりあえず、ここまではちゃんと動いていることになっているので、次からはちゃんとJavaScriptと連携出来るのか、ということです。
なんだか、また大量のエラーが出るような気もしますけど。
<!-- エラーが出るならまだ良いですが、思ったとおりに動かないのにエラーも出ないというのが一番困るとかも。-->

05::07::02

ザクレロ団長

G 5 - 0 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----チャンスがなかったワケではないですが。
ジムⅡ団員-----一点でも取れたら展開は変わってきそうでしたね。
旧ザク団員-----切り替えて次ですな。

ということでベイスターズでございますが。
完封で敗戦でございます。

どうもスッキリしない展開の試合が続いてしまいますが。
こういう時には勝って流れを変えていくしかないということで。

明日は絶対に勝ちましょう。

ややこしさ2.0

創作日誌 Vol.3

ということで、パソコンを新しくしたらTauriがバージョン2になってしまったので、新しいやり方を覚えないといけないのですが公式なドキュメントだけだとちょっと難しいし、ネットで情報を探したいのですが、Tauriのことを書いてある記事は全体的に少ないので結構大変なのです。

その前に、何をやっているのか?ということですが、ちょっと修正しようと思ったMecoressの続きではなく、前に作ろうとしてそのままになっているパスワード・マネージャーでもなかったりします。
本当はパスワード・マネージャーを完成させたいところですが、データベースと暗号化(と複合)とか難しそうなことが多いので、その前にデータベースだけを使う物ということで別のを計画してたりして。

計画だけは2月からあるので、おかげで大量のレシートが貯まっているのですけど、最近はミョーに物が高くて余計な出費があるような気がしてきたので、家計簿アプリのようなものを作ろうとしているのです。

データベースとのやり取りの部分は前に途中までやっていたパスワード・マネージャーのが使える予定でしたけど、Tauriならではのエラーが出ていて、先に進まなくなっています。

どうにかしようと色々と調べたら、バージョン2になって変わったことが思ってよりも多そうですし。
もっと簡単なものから再入門したい感じもしてきました。

<!-- ついでに書くと、公式ドキュメントを見ていたらバージョン2だとデータベースも簡単に使えそうなのですけど。せっかく途中まで作ったので、しばらくは今の方法で頑張ってみるのです。-->

05::06::02

ザクレロ団長

G 1 - 0 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員 -----なんとかしたいな。
ザクレロ団長-----ヒット一本の差って感じだな。
ジム団員-----明日はマジでやりますよ。

ということでベイスターズでございますが。
あと一本が出ずに敗戦でございます。

守る方は1失点でかなり良いのですけど。
なぜかこのカードはこういう展開になりがちですね。

良い感じで打線がつながったりするとこっちのペースになりそうなんですけど。

明日は何としても勝って欲しいです。

早くも?

日誌 Vol.17

去年買ったドリフトしないゲームコントローラですけど。
結構良い物だと思っていたのに、ちょっと前から(有線なのに)接続が途切れる現象が起きてたりします。

ただ途切れるのなら、その時点でゲームが止まってくれるのですけど、そうではなくてしばらく操作不能な状態があってから途切れるので、動かせないままゲームが続いていて、ゲームの種類によっては致命的なのです。

ケーブルの断線とか、そういうのだったら良いのですが、他の原因だと面倒なのです。

ナンデスト氏の銀河系日誌 17

日誌 Vol.17

どうも、コンステレーションのナンデストさんですよ。
今回はちょっと本編のネタバレがあるんで、知りたくない人は気をつけてくださいよ。

というか、これまで一度もコンステレーションって書いたことがなかった気がしますけど、この宇宙探検はコンステレーションの一員として、あるアーティファクトの謎を解くのが目的だったりするんですよ。

我が妻のサラ(ブヒブヒブヒ)もメンバーですし、他のメンバーとも一緒に行動してだいぶ仲よくなってたりするんですけど。
こうしてみんなで集まって作戦会議みたいなことをしてると、仲間って感じがしてきてちょっと嬉しかったりしたんですよね。
250413_07.jpg

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 17

BBRニュース:25/04/13

日誌 Vol.17

キャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

なんだか週末に天気が悪い気がするけど、ブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!

まずはかなり頑張ってる頑張ってルピナス!
見慣れない何かが出てきているよ!
250413_01.jpg
これまでは夏の暑さでダウンしていたけど、やっぱり冬に種を蒔いて春に咲かせるというのが正解みたいだよ!
ただし、ブラックホール・ベランダで油断は禁物!

続きを読む: BBRニュース:25/04/13

チャウ神

日誌 Vol.17

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで先週見た「ゴッドギャンブラー」の2なのに正式には続編ではない「ゴッド・ギャンブラー II」を見たのです。

続編ではないというのは、前回の賭神が出てこないからということもあるかも知れないですが、話としては続きといっても良いのでスピンオフとかそういうことでも良いかも知れませんが。
<!-- 一応銅像として登場したり、最後に一瞬出てきたりはしますけど。-->

でも、チャウ・シンチーが出てくるだけで、あのギャグ漫画みたいなノリになってしまうので、一作目とは印象がかなり違っている感じもありました。

なのであのノリが好きな人にはたまらないということになりそうですけど。
一作目は一作目でそれなりにユルかった感じもありますし、どっちがどうか?というのはビミョーなところですが。

チャウ・シンチーが出てる3もあるので、それなりに評価があったということに違いないです。

私としては、香港のコメディー映画は予想してない所で笑わせられる感じがあってかなり楽しいでの、こういうのは見てしまうのですけど。

プライムビデオとかに話題の新作が色々とあるのですが、なぜかこういう映画を見てしまうのでなかなか話題作が見られません。

ナンデスト氏の銀河系日誌 16

日誌 Vol.17

どうも、ナンデストさんなんですけどね。
リアルタイムと日誌で書くことの時間が離れすぎていて、スクショを見てもなんことか解らないことも多くなってきましたよ。

まあ、とにかく急ピッチでいきますけどね。
まずは、に手に入れたぬいぐるみ三つを保管庫にしまうついでに撮ってみましたよ。

これは「お友達のウィルビー」。
250412_01.jpg

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 16

05::05::02

ザクレロ団長

YDB 5 - 4 S
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----逃げ切りました!
ズゴック団員-----最後は危なかったですが、それまでの内容は良かったです。
ジムⅡ団員-----連敗ストップですし、ここから取り返していきますよ。

ということでベイスターズでございますが。
一点差で逃げ切って勝利でございます。

連敗中だったからか、9回はすんなりいかずに一点差まで追い上げられてしまいましたけど。

今日は先発の#69ケイ選手の好投に送りバント2つが良かったですね。
そして、最後のピンチで登板の#13伊勢選手もナイスピッチングでした。

打線の方もまたつながりが出てきた感じですし、最後は追いつかれずに勝てたので、明日も勝ってここからまた調子を上げていきたいですね。

泣けるジャッキー

日誌 Vol.17

ということでWOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「ライド・オン」を見たのです。

最近のジャッキー・チェンなので派手なアクションはないですし、随所で泣かせようとしてくる演出は最近の中国映画っぽい感じもあったのですが。
スタントに命を懸けてる感じを昔のジャッキー映画の映像と合わせて見せられるとグッと来るものがあったりして。
最終的にはジャッキー・チェン的にかなり泣ける映画ということになりました。

書いている意味が解らない感じもしてきましたけど、多分ジャッキー・チェンの映画をあまり見たことがない人に馬が良いという以外はあまり響かない内容になるかも知れないという感じで。

そうでない場合は馬の良さも効果的で感動してしまう映画になってしまったりするのです。

そんな感じでジャッキー・チェンの映画で泣くというのは初なのですが、逆にジャッキー・チェンの映画なのに筋トレしたくならないもの初ということでもあるとか。
それはどうでも良いですが、ジャッキー映画が好きな人は見たら良いということです。
<!-- というよりも、これを見て良いと思う人は全員すでに見ているという気もしますけど。でもこれから昔のジャッキー・チェンの映画を見て好きになる人もいるかも知れないので、そういう人は昔のを沢山見たあとで見ると良いと思います。-->

寝てなくてもなる

日誌 Vol.17

サングラスしていると、あとで確認するまでちゃんと撮れているのか良く解りません。
250409_01.jpg

というのはどうでも良いのですが、Garminは私が休養十分と思ったらしく、久々に乳酸閾値ランニングをお勧めしてきて、私もなぜかやってしまうのです。

これまでは乳酸閾値よりも少しペースの遅いやつ(名前を忘れた)を良くやっていたのですけど、ペース的には10秒ぐらいの違いなのに乳酸閾値だとスゴく疲れるのはGarminによる絶妙なペース設定のためなのでしょうか。

というか、今日は結構良い感じだったけど、後半に歩道橋を渡る場所があってそこで一気に体力が減った感じもありましたけど。

そんな感じですが、疲れ切っていたからなのか、寝てないのに首を寝違えたような感じになって動くのが辛かったりしましたけど。
疲れすぎるとこういう変なことが起きます。

<!-- ついでに書くと、健診の結果、今回も気になる尿酸値は問題なしという奇跡が続いているのです。-->

04::05::02

ザクレロ団長

YDB 3 - 6 G
ザク団員の画像
ザク団員-----なんとか攻略したいですね。
レッシィ団員-----次は絶対やり返しましょう。
コルタナ団員-----最後に反撃は出来たし、明後日から巻き返すわよ。

ということでベイスターズでございますが。
8回まで無失点に抑えられて敗戦でございます。

先発の#16大貫選手も良く粘っていましたが、相手投手を攻略出来なかったですね。

9回に反撃して打線の力は見せた感じですが、その前になんとか点を取っておきたいところでしたし。
このままではモヤモヤしてしまうので、次回は攻略して勝って欲しいです。

その前に連敗中ということにもなってますが、一日空きますし、ここは切り替えて巻き返しましょう。

04::04::02

ザクレロ団長

YDB 3 - 3 G
ジムⅡ団員の画像
ジムⅡ団員-----あとちょっとでした。
旧ザク団員-----良い所も多かったですし、もう一頑張りですな。
ズゴック団員-----明日は勝ちますよ。

ということでベイスターズでございますが。
あと一歩という所までいきましたが引き分けでございます。

両チームともに投手がギリギリのところで踏ん張ったという感じでしたけど。
チャンスだと思ったら不運な形でアウトになったりとか、上手くいかないこともあったり。

色々と悪循環になっている部分もあるので、ここで雰囲気を変える何かが欲しい所でもあります。

明日は良い感じで勝って調子を上げていきたいですね。

まだ終わらん、けど始まってもいなかった

日誌 Vol.17

昔はパ・リーグの中継をやっていたと思ってたけど気のせいか?のアソコことBS11で見ていた「名探偵ポワロ」シリーズは先週最終回だったのですが、またすぐに再放送があるということで、シーズン2から見始めた私にはちょうど良いので、そのまま録画の設定を「毎週」にしてたのですが。

再放送は21日からでした。
違う番組が録画されていて間違えたかと思って焦りましたけど。

でも、録画予約が出来るのは一週間前からなので14日まで覚えていられるか?というのが怪しい感じでもあります。

そして、再放送は平日は毎日やるみたいなので、これは春のシーズン1祭りということになるに違いない。
ということで忘れないようにしたいということでした。

ナンデスト氏の銀河系日誌 15

日誌 Vol.17

二日連続ナンデスト!

どうも、ナンデストさんなんですけど。
そういえば、こうして日誌を書いているけどStarfieldの話ってことは解ってますよね?
なんかこれまでStarfieldって書いたかどうか覚えてないですけど。

まあ、どうでも良いですけど、その後のナンデストさんは色々なことに慣れてきて探索も順調という感じになって、こんなところでスクショする余裕も出てきましたけどね。
250407_02.jpg
これはスリをしているワケではなくて、やられたのに気付いてない敵なんですよ。
このあとにも何度かこういう現象が起きてましたけど。
時間が経ってからまた戻ってきた時に見ると、また敵が出てきたかと思ってビックリするんですよね。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 15

上手く取れると気持ちよい

創作日誌 Vol.3 , 日誌 Vol.17

ボルテスVを見てる途中に書くことがあると思ってたのですが、このネタだったかどうか忘れてたりして。

ということですが、またまともに出力出来るようになってきた3Dプリンタで何かの部品を作ったのです。
250407_01.jpg
左が本体で、右は本体の方の空洞になってる部分のサポートを外したもの。

こういう感じでサポートが沢山あるものは作ったことがなかったのですが、本体の方の部品がバキッてならないかドキドキしながら外したら綺麗に取れてウレシイ、ということで写真まで撮ってしまったということです。

というか、本体の方は裏から撮影した方が何をしたのかが解りやすかったと思いますけど。

ついでに書くと、この本体の裏側にユニバーサル基板がネジで取り付けられる予定なのですが、ネジ用の穴が思っていたよりかなり小さいのに気付いたりして。
せっかく綺麗にプリント出来たのに、場合によってはやり直しかも知れません。


さらに書くと実写版ボルテスVは思っていたのと違ってドラマがメインなので結構面白いのです。

BBRニュース:25/04/06

日誌 Vol.17

目を覚ましてブラックホール・ベランダ!キミの小さな心臓が耐えられるぐらいの音楽とベランダ情報を、キャロットちゃんから届けるよ!

ライバルはあの公園、って言ったかどうかは知らないけど、廃虚ピアノにネモフィラが花の絨毯!?
250406_08.jpg
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:25/04/06

ナンデスト氏の銀河系日誌 14

日誌 Vol.17

ゲームに日誌が追いつかないの〜。
どうも、ナンデストさんですけどね。

これまでこういう感じの日誌を書く時には、大体何が起こるのか知っている世界のことを書いていたんですけど、今回はそうじゃないから、もしかすると書かない方が良いこととかもありそうで、なかなかはかどらないって感じなんですよね。

でもそれじゃあ何も書けないので気にせずにいきますけどね。

今回はとあるミッションでやってきたレッドマイルという怪しい場所。
250406_01.jpg
この二人と話していたらなんだか嫌な予感がしてきたんですよ。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌 14

04::04::01

ザクレロ団長

C 7 - 6 YDB
ザクレロ団長の画像
ザクレロ団長-----どうも噛み合わないね。
ジム団員-----あと一踏ん張りなんすよね。
キュベレイ団員-----来週からまた気合いを入れて出直しだな。

ということでベイスターズでございますが。
終盤に追い上げるも敗戦でございます。

1点差まで追い上げたあとに失点などもあって、上手く噛み合ってない感じが出てきてしまっていますけど。
誰かが頑張ってくれて逆転で勝利となったらまた全然違うことになりますし、ここで踏ん張って欲しいですね。

来週はハマスタですし、ここでまた調子を上げていきたいところです。

チョー神

日誌 Vol.17

ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ゴッド・ギャンブラー」を見たのです。

チョウ・ユンファ主演といったら他に見るべき映画がもっとあるのですが、これが初めて見たチョウ・ユンファの主演映画となってしまったりして。

でも、これはこれで面白かったですし。
細かいところを気にしたらアレなのですが、アクション以外のところでも香港映画っぽい感じがしたり。

コメディ要素も、予想出来ないところで笑わせようとしてくる感じで、楽しかったりするのです。


というか、どうしてこの映画がプライムビデオでお勧めされていたのか?というと、最近良く見ていたチャウ・シンチーが「ゴッド・ギャンプラーⅡ」から出ているからだと思いますけど。
でもWikipediaによると、同じ監督による続編っぽいのに、ⅡもⅢも亜流作品ということになっているとか。

時代的に香港映画が盛り上がってきていた感じでもあるので、色々とやりたい放題で面白い感じもあります。

04::03::01

ザクレロ団長

C 8 - 7 YDB
コルタナ団員の画像
コルタナ団員-----勝てたらスゴかったけど。
旧ザク団員-----でも9回の粘りは良かったです。
レッシィ団員-----良いところもありましたし、明日は絶対勝ちますよ。

ということでベイスターズでございますが。
9回に大逆転にもかかわらず延長戦でサヨナラ負けでございます。

あと1点取れていたらという気もしますが。
でも今日はそれまでの展開の中で反省点が多かった感じで。

延長になってもならなくても結局はもったいない感じという結果でしたが、一度逆転出来ただけ良いということです。

連敗になりましたが、明日は何としても勝って来週につなげたいですね。

ロスになる

日誌 Vol.17

といってもロサンゼルスではないですけど。

春になってパ・リーグの中継をやってるアソコに戻ったBS12で録画してあった「眠狂四郎悪女狩り」は市川雷蔵主演作としては最後ということで、放送的にも最後っぽい感じでした。

けっこう人間のダークな部分を扱っている話が多くて、眠狂四郎もけっこうダークな人なのですが。
狂った世界の中で誰がより人間としてまともか?ということで眠狂四郎がヒーローとして成り立つという感じもあったり。
このカッコ良さを説明するのは結構難しい感じもありますが。

昔の俳優らしい独特の雰囲気とかもあって、かなり面白いと思って見ていました。
しかも[市川雷蔵 (8代目) - Wikipedia]によると、この作品は立ち回りのシーンが撮れないぐらい病気で衰弱していたということですが、その辺を感じさせないのもなんかスゴいとか。

そんな感じでしたが、このシリーズの放送が終わってしまいましたし、さらにずっと見ていた「名探偵ポアロ」も前の月曜が最終回だったりして、毎週の放送が楽しみなシリーズが終わってしまった感じでもあったりして。

<!-- 録画で見ているから関係ないと思っていたのですが、テレビ独特の今日は何曜日だからあの番組が見られる、みたいな感じはなんか良いとも思ったりしましたけど。-->

その代わりではないですが、他のところでリストに登録してある見たいドラマや映画がやっと見られるということでもありますけど。色々とありすぎてどれを見ればいいのか?とかその辺も迷うのです。

04::02::01

ザクレロ団長

C 8 - 2 YDB
ズゴック団員の画像
ズゴック団員-----出だしは良かったんですけど。
ジムⅡ団員-----慎重になりすぎたかも知れませんね。
旧ザク団員-----明日はやり返しましょう。

ということでベイスターズでございますが。
先制は出来たのですが、最終的には大差で敗戦でございます。

四死球が失点につながるという悪いパターンでしたけど。
最近ではあまりなかったですし、次は大丈夫ということだと思います。

明日はなんとしても勝って流れを取り戻したいですね。

アレコレ変だ

日誌 Vol.17

パソコンが新しくなって処理速度も上がったのに、細かいところで不具合の修正が必要になって、結局時間がかかってないか?ということでもあるのですが。
なぜかナノベーことNanoPi NEO2まで変なことになってNASぽいことで使っているSSDにアクセス出来なくなったりしてたのです。

こういう時には再起動すれば大体直ると、いつもの感じでやってみたら、再起動後はSSHでログインも出来なくなったりして。
ここはシリアルコンソールの出番に違いないということになって、この前作った変なケースのボトムズっぽい世界の取っ手のついたフタを開けて、シリアルコンソールのケーブルをつないでみたりして。

穴が小さいのでつなぐのはかなり苦労しましたが、こんなふうにフタが活用出来るとちょっとウレシイと思いつつ、シリアルコンソールで繋いでも上手く起動してくれなかったりして。

結局、何度か電源のUSBケーブルを抜き差しして強制再起動みたいなことをしていたら何故か直りました。

やっぱり再起動すれば大体直るってことになってしまいましたけど。
起動した後で簡単なシステムチェックとかを試してみたのですが、特に問題はなさそうですし。
これは新しくなったMacで良く起きている、何だか解らないけどおかしくなって勝手に直る現象が感染したに違いありません。(嘘ですが。)

04::01::01

ザクレロ団長

T 2 - 5 YDB
キュベレイ団員の画像
キュベレイ団員-----見事だ!
ザクレロ団長-----勝負強さがあるよね。
ジム団員-----次のカードもこの調子で開幕ダッシュっすね。

ということでベイスターズでございますが。
一度追いつかれながら#50山本選手の決勝タイムリーなどで勝利でございます。

今日は勝ちが付かなかったですが先発登板の#69ケイ選手がナイスピッチングでした。

先制点と追加点の一点ずつもそつがないというのか。
ネットの速報なので様子が良く解ってないのでアレですけど。
ちょっとよそ見してたら点が入ってる感じですし。
良い集中力が続いていますね。

今日勝ったことで昨日の引き分けもさらに活きてくるという気もしますし、この調子で次も勝っていきましょう。

03::01::01

ザクレロ団長

T 6 - 6 YDB
レッシィ団員の画像
レッシィ団員-----熱戦でした。
コルタナ団員-----負けなかったことは大きいわよ。
ザク団員-----集中力もありますし、明日は勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
延長でも決着はつかず引き分けでございます。

序盤は投手戦かと思われましたが、途中からは取ったり取られたりという感じで。
でも一度3点差をつけられた時は難しいと思いましたけど、そこから良く追いつきましたね。

そこからは、プロ初登板の#30篠木選手なども含め良く守って引き分けにすることが出来ました。
延長戦もピンチがありましたけど、守備も良かったですし、勝てなくても価値があったような感じです。

打線の良く繋がってますし、明日は何としても勝っておきたいところです。

メコリリス

創作日誌 Vol.3

ベランダにメコリスでおなじみ(?)の写真とか音声とかのメディアファイルを整理するためのLMB製のTauriアプリのMecoressなのですが。
新しいパソコンにしてOSも新しくなったらファイルコピーのダイアログで新しいフォルダを作成出来ないのに気付いたり。

これは1ヶ所修正すれば多分大丈夫と思って、マイナーバージョンアップをすることにしたのですが、新しくTauriをインストールしたらバージョンが2の方になってたりしたのです。

でもmigrateというコマンドもあって、これで簡単にバージョン2に対応出来ると思ったらそんなことはないという感じで。
あまりにも変更箇所が多くて、どこを直せば良いのか解らない状態になってしまいました。

最初はエラーが90個以上でコンパイル出来なかったのが、やっとコンパイルだけは出来るようになりましたけど。
ウィンドウが表示されてもパーツが出てこないし、おそらくJavaScriptも読み込まれていないようです。

これは元のコードを書き直すよりも、基本的なところは新しく作り直して、使い回せるJavaScriptをコピペした方が早そうな感じです。
<!-- プログラムのコピペは良くないというのもありますが、私が使う私のアプリなので良いのです。-->

ということで、1ヶ所修正するつもりだったのに、大変な事になってきているのです。

でもこの機会にバージョンが1に出来るかも知れないので、ちょっと頑張るのも良いかも知れませんけど。
(現在のバージョンは0.2.10ですけど。このバージョンは半分ネタでやってる感じなのでどうでも良かったりします。)

03::01::00

ザクレロ団長

T 1 - 7 YDB
旧ザク団員の画像
旧ザク団員-----ナイスゲームです!
ズゴック団員-----投手が頑張って打線も応えましたよ。
ジムⅡ団員-----この勢いで明日も勝ちましょう。

ということでベイスターズでございますが。
先制はされたものの後半引き離して勝利でございます。

結構ピンチは多かった感じですけど、なんとか1失点でしのいで攻撃につながりましたね。
そして逆転に繋がった#26三森選手のヒットと盗塁が大きかったという感じです。

また投打が噛み合った感じの良い流れの勝利ということで、この勢いで明日も勝ちましょう。