ということですが「エクスタント-インフィニティ」がさらに面白くなって来ているのですが。
ここ数年はずっと「週に一回の楽しみ」がない生活が続いていたのはなぜだか知りませんけど、最近はネットで見られる WOWOW のアレとかを活用しながらいい具合に「週に一回の楽しみ」のある生活になっています。
それはどうでもイイのですが、今回もイーサンがスゴい。
演技なのか元からそういう感じなのか解りませんが、可愛いだけでないアンドロイド感が出ているのがスゴいんですよね。(これは前にも書いたような気もするが。)
むこうの名子役がなりがちな、大人になってドラッグでボロボロとかアルコールでブクブクとか、そんなふうになって欲しくないとか、そんなところまで心配してしまうぐらい、イーサンが良い感じだと思ってます。
<!-- ついでに書くと「ワイルドだなぁ」シリーズは昨日6作目を見たのですが、今回も二作連続のほうが良さそうなエンディングだったので、7作目を見た後に書かれるでしょう。-->
ドミニクの「ニク」は筋肉の「ニク」!
ということを書こうと思ってからかなり経ってしまいましたが、「ワイルド・スピード」一挙録画をチョットずつ見るシリーズの続きは4作目と5作目を一緒に。
というか見たのは違う日ですけど。感想書くのが間に合わなかったので感想は一緒に書くのです。
番外編的な3作目は別として、2作目でミョーに軽くなっていかにもな2作目だったのですが、4作目はちょっとダークな展開とか。
でも最終的にはキンニクなので、Evernote に書いてあるメモによると「マッドマックスになってきた!」という終盤なのです。
そして、5作目ですが。4作目の最後のシーンの続きみたいなところから始まる5作目。マッドマックスになってきた4作目の終盤から引き続き、もうすでに「最近車が好きなので録画した」ということをすっかり忘れさせるキンニク世界。
さらにスコーピオンキングも登場して、かなり豪華になってきます。
こうやって書くと、ダメな感じなのかと思われそうですが、この4,5作目は内容的にも面白かった感じですけど。
<!-- ただ5作目の「途中にやってた色んな事、意味無いじゃん!」というのがアレだったのですが。もしかして、あとから良いこと思いついて途中で脚本が変わったとかですかね?-->
こったストーリーでも最終的にはキンニクの力でスコーピオンキングとも仲良くなったりとか。裏切らないところもウレシイですけど。
そして、6作目作る気満々のエンディングとかも。
そんな感じで残るは2作となりましたが。なんとなく気づいてきましたが、これは車が好きな人が見る映画ではなくなっているような。
でも面白くなってきているのでそれで良いですけどね。
<!-- 車で面白いといったら「TAXi」みたいなのですかね。ついでに思い出したのですが、昔の「西部警察」とか、ああいうドラマって今では考えられないスゴいカースタントとかやってましたよね。-->

JTC効果で体が軽い?
ということだったのですが、地獄坂コースだったので後半はヤバかったのです。
ということで:
HP:+50 RAD:+5
前と数値が違っても気にしない!
それはともかく、前半身軽で飛ばしすぎたので、後半の地獄坂は心臓がやばい感じで。
気をつけないといけません。
***プゥマン
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
[ 猫カフェ、初の業務停止処分 6畳に62匹、7割が風邪:朝日新聞デジタル ]
これはヒドいですが、空前の猫ブームとかテレビで言ってたのを聞いて、こういうことは予想はしていたし、だから必要以上の猫ブームはなんとなく気に入らなかったのですが。
ブームに便乗して動物を金儲けの手段にしてしまうと、こういうことになるに決まってますし。
ネコや犬は、ある人にとっては家族で、ある人にとっては友人だったり。
家族や友人がブームで商売に利用されているとか、人間だったら良く解らない状態でもあるのですが。
そんな感じで生き物は一時的なブームになってはいけないし、もっと敬意を持って接しないといけないと思っておるのです。
夏がくる前に、JTC。
こんにちは。ジャパン・テイモー・クラブ、広報担当の私です。
そろそろ身軽になりたいということで、足のテイモーでしたが。ダイソーの前髪切るアイテムを手に入れてから、ツルツルにならずに、さらに出血知らずで良い感じ。
そして、ホントに身軽になるのでもっとテイモーを啓蒙していきたいと思っているのですが。
そこで JTC では銀座○ラーに対抗して、ナンデ君をイメージキャラクターに起用して広告を展開していきたいと思っているのですが、どうでしょうか?ナンデ君。
「会うたびに、なんで?って感じだね」
[ TASCAM、デジタル一眼に取り付けられるショットガンマイク型PCMレコーダ - AV Watch ]
私はコレが欲しいような気がする。
ということで、一眼カメラに取り付けられるレコーダですけど。
屋外の音を色々と録音したりしたい、ということで PCMレコーダを買った(リンク先は買った時の記事じゃないですが)のはかなり前の話になってしまいましたけど、最近では鞄の中に入れられることがあまりなくなっているとか。
というのも、カメラが巨大なミラーレスになって、さらにレンズを追加で買ったりしたらカメラだけでかなりの重さになってしまったのが原因でもありますが。
ホントはレコーダも持ち歩いていると、色んなネタの収集ができてウレシイのですが、これだったら色々と便利そうなのです。
しかも、これまでだったらカメラとレコーダを一緒に持つのは困難だったのですが、これならカメラで写真を取っている時にレコーダーネタを見つけてもすぐに録音が始められそうですし。
気になる値段はオープンプライスなのですが、はやくオープン・ザ・プライスして欲しいですが。
値段が解るまでは欲しいような気がする止まり。
<!-- どうでもイイですが、巨大なミラーレスの動画撮影用の内蔵マイクはスマホの動画の音よりもいい音で録れたりします。カメラのマイクが良いのかスマホのマイクがダメなのかは謎ですが。-->
予定を変更して、という感じではありますが WOWOW で「ツインピークス」が再放送されているので見てたりしますけど。
久々に見ると、こんなに古かったっけ?という感じで、懐かしいです。
なんというか、吹き替えの感じが昔ですし、画面のサイズも昔ですし。
でも昔なのはその辺だけで、あの強烈な個性はいつ見ても新鮮なのです。
ついでに、昔は気づかなかった細かいこだわり要素とかを見つけたりとか。
最近のドラマも面白いのですが、なんとなく型が出来てしまっている感じもあったり。その点で「ツインピークス」は他にはないものがいっぱいあって楽しいのです。
<!-- ついでに書いておくと、このドラマは犯人は誰か?というミステリー要素よりも別の所を楽しむドラマだと思っております。なので、そっちに期待している人は納得いかない感じになるかも知れませんけど。-->
もちろん Fallout 4 での話だがな!
ということですが。
ダイヤモンドシティにあるあの鍵がないと開かない建物は絶対に自宅にできる場所に違いない!と思っていたのに、いつになったら手に入るのか?という感じだったあの場所。
実はあるクエストが済んだら、市長室の前にいる秘書みたいな人と話せば買えることが判明。
かなり長い間、買える状態だったのにアレですが。
<!-- 訂正:あの家はクエストの進行状況に関係なく、お金を出せば買えるみたいですね。-->
今回は拠点を家代わりにしようとしても、住人がやって来ると、飾りとして置いてあるものを動かされたりしてマイナスポイントだと思っていたのですが、自宅が出来ると誰にも邪魔されずに良いですね。
しかも Fallout 3 のメガトンの自宅と比べるとかなり広いです。人を呼んでパーティーしたくなるぐらいの広さなのですが。
しかも、今作からの新要素で材料さえあれば家具とか作り放題ですし。
あとはドッグミートを家の中で飼えたら良いのですけど。今回は仕様的にそれが出来ないのが残念。(やろうと思えばできるけど、他の仲間が使えなくなるし。)
<!-- ついでに書いておくと、今作からネコが登場するのですが、あれは好きな場所に登場させたり出来ないのか?とか。-->
ということで、家の話で長くなっていますけど。メインのクエストがどの辺なのか全然解らなかったりもする Fallout 4 でもあります。
<!-- どうでもイイですが、家の名前である「ホームプレート」で検索したらホットプレートのページが最初に出てきたのですが。-->
そして、ゲームとは関係なく、一挙に録画したのにチョットずつしか見てない「ワイルド・スピード」シリーズですが、4作目と5作目を見終わったので、そのうち「ワイルドだなぁ」シリーズも続編が書かれるでしょう。
<!-- ちなみに、Amazon のプライムビデオにも「ワイルド・スピード」が結構ありました。多分5作目まではいけると思いますけど。-->
やあ、キミの近所に住む小学四年生、窓際キャロットちゃんだよ!
今、LMB ともえんとゆかりがあって、そして猫隠れキリシタン君の住んでいる場所でもある九州では地震の被害が深刻だよ。早く事態が収束して、復旧、復興することを願っているよ。
そして、どこにいても地震に対する備えはいつでもしておきたいわね。
それじゃ、ココからはベランダ情報!
まずは、発芽情報からだよ!

チルドレン・オブ・ザ・コーンさ!キャッホー!
[ 英語辞典に「Djent(ジェント)」を追加してもらおう! という運動 : ギズモード・ジャパン ]
「ジェント」ってメタルなギターの低音の音の擬声語みたいなことらしいのですが、これはハトのデーデーポッポ並に違う気もするのは私だけでしょうか?ということでもありますが。
とにかく、そのジェントを辞書に載せて欲しいという運動があるとか。
あの音は日本的にはズンドコだと思うのですが、メタルっぽい音楽が好きでも「ズンドコ」を辞書に載せて欲しいと思うのか?というと思わないですけど。
というか、日本でズンドコは別のジャンルでも使われているとかですし。
でも、これまで白い目で見られていたメタルっぽいものが市民権を得るみたいな意味では辞書に載ったらウレシイのかも知れませんけど。
でも辞書に載って型にはまったような感じになったらロックじゃないぜ、ってことなんだし。うーん...。まあまあだけど。
って、言う人とかもいそうですけど。
あばよ。
<!-- どうでもイイですが、ダウンチューニンとかの低音な感じが流行る以前はメタルは「ザクザク」してましたよね。-->
[ 見とれるほど美しいリアルな月球儀「MOON」--クレーターの凹凸を精密に再現 - CNET Japan ]
これまでなかったのが不思議でもありますが、カッコイイ月球儀が売りだされそう。
観測データを元にしてリアルな月なだけではなくて、LED で照らして満ち欠けも再現できちゃうとか。
安くはないですが、好きな人にはインテリアとして値段相応な価値はありそうな気はします。
でっかい方にランプがついてないのがなんで?って感じでもありますが。
<!-- どうでもイイですが、火星とかはただ儀をつけて「火星儀」になるのですが、月の場合は球も付けて「月球儀」になるんですね。「月儀」だと読みづらいから?-->
[ 熊本で発生した地震を受け、Googleが「パーソンファインダー」提供開始、NTTも「web171」運用開始 -INTERNET Watch ]
[ 熊本地方の地震について。携帯各社、LINE、Google、Facebook、気象庁、支援措置など(更新中) - Engadget Japanese ]
熊本でも大きな地震があるのか、とビックリでしたが、テレビの解説によると地震が起きてもおかしくない場所だということで、日本中どこでも油断できません。
という感じですが、安否確認や災害情報を入手できるサービスなど色々。
気をつけたいのが、安否の確認には音声通話ではなくてメールやネット上の伝言板みたいなサービスを使いましょう、ということですが。
早く情報を知りたいのは解りますが、安否の確認のためだけに現地の緊急通話がつながりにくくなるというのは問題ですしね。
日本にいると大地震はどこにいても遭遇する可能性がありますし、色々と覚えておきたいです。