Amazon の プライム・ビデオで劇場版の「銀河鉄道999」がおすすめされていたので、さっきちょっと見てみたのですが。
そうしたらオープニングで市川崑・監修って書いてあってオォ!ってなったのですけど。
映画版・金田一耕助シリーズの監督ってことで、Amazon 的には私もファンという扱いに違いないので、それでおすすめだったのですね。
鷹の爪団つながりかとも思ったのですが、内容からするとちょっと違いますし。
そして、市川崑監督といえば、只今奮闘中でもあるあの RestHouse ナントカ応援団の名作シリーズに多大な影響を与えているという設定でもあるのですが。
今回の名作を書くにあたっても、映画を一本見直したり、映画を見たら原作も読みたくなって、意味もなく小説の方も読んでいたりするのですが。
回を重ねるごとに大作になっていくので、今回は短くまとめようと思っていたのですが、書いていると盛り上がってきて長くなってしまうんですよね。
そんな感じで、今日中に完成させたいのに無理っぽいですが、間に合うのか?ということですけど。
というか、最初の話と全く違う話になっているので、元に戻しますが。
映画版の「銀河鉄道999」は結構何度も見ていると思ったのですが、出だしの部分とかほとんど忘れてたりして。
なので、改めて時間のある時にユックリ見たいと思いますのです。
さっきの豆乳投稿はメールで投稿しようと思ったら、問題発生してたらしくてメイラーダエモンさんから返されて来たのですが、もう一回書くのが面倒だったので、送信済みのメールを転送して再投稿。
見た目上は問題なかったのに、実は元の文が「blockquote」タグで囲まれてて、実際に表示されると引用したって事になってしまってたり。
別に引用かどうか?という事を厳密に分けなくても良い RestHouse な内容なので問題ないのですが。
ただメールが HTML 形式になってると色々と大変なのですが。
設定でテキストメールに戻せないのだろうか?という感じです。
というか、そろそろテキスト形式のメールの方が珍しい時代になってきているのか?という気もしますけど。
<!-- でもテキストファイルってシンプルだし、カッコイイと思うのですけど。-->
<!-- パソコンの中身はシンプルが好きですが、ミニマリストではないので部屋はゴチャゴチャ。-->
なんか、たまにポト...って音がしてなんだろう?って思っていたのですが、テーブル椰子の実?花?が落ちている音でした。
([BBRニュース:16/03/14] 参照。)
というか、リアルなヤシの仲間なのにヤシの実みたいなのが出来ないのがアレですが。でもあの花なのか実なのか解らないアレは面白いです。
そして、最近元気すぎてさらに巨大化しているとか。温度差が過酷なブラックホール・スタジオ(この部屋)の環境がちょうど良いのでしょうか。
100円ショップで買ってきた時の大きさが信じられないくらいの巨大化ですけど。大きさで言うと今のところ10000円ぐらいですが、100000円サイズを目指してほしいとか。
こちらキャロットちゃーぁぁぁあああああ〜〜〜ん!!!キャッホーーー!!!
なぜか週末天気が悪い日が多いけど、とにかく最新ベランダ情報をお届けするよ!
まずは春めく蕾情報から。

FP ことスイセンはもうすぐだわね。
特に何もしてないけど、去年よりも良い感じに育っている気がするよ!
[ 芸術家のオノ・ヨーコがブルータル・デスメタルを披露!? | コタク・ジャパン ]
YouTube の音楽ネタはちょっと飽きてきた感じがするのですが、これは久々に面白かったし、けっこうハイクオリティでもあるのですが。
その前に、このオノ・ヨーコさんのパフォーマンスのオリジナルも動画で見たことがあるのですが、なんというか、すごいパワーというのか。
まあ、アートなのか、音楽なのか、ということをいうとa.d,pmpnsjpmnyslihrrj3-9hsjf0a
acko3-fg09(*&g良くも悪くもビーaq3049tb()*&Bafoaiu)_(87g//,.
<!-- (このデータは壊れているようだ。)-->
しばらくウィスキーやめてみよう、とか思ったのって去年の11月ぐらいだったか。
タバコよりもやめるのが無理だと思っていたのですが、あっさりやめられたのは別の酒を飲んでいるからに違いないですが。
でもアルコールの摂取量としてはかなり少なくなっています。
それが何なのか?というと、やめる時にチョットだけビンに残っていたウィスキーがもどかしかったのですが、今年の健診終わった記念でそれを飲んでいたりするのです。
毎日のように飲んでいると、メリハリがなくなるというか。だんだん美味しく思えなくなってきたり、しかも酔わなくなってきたり。(厳密には酔っているけど、頭が酔っていないみたいな感じ。解りやすく言うとアル中の手前。)
そういうのがなくなると、たまに飲むのが美味しいですし、ちょっとした達成感みたいな感じがあったりして。なかなか良い感じだと思います。
ついでに書いておくと、同じような目的で正月用として買ったチョット高いウィスキーは、結局二杯分しか飲んでないとかで、大量に残っています。
こんな事もこれまであり得なかったですが。チョット高いだけにダラダラ飲むのはもったいないので、正月並みの区切りで飲みたいのですが、いつ飲めば良いのやら。
それよりも、健診が終わったのはそんな重大なことなのか?という事かも知れませんけど、私にとってはバリウムのストレスから開放されたりとか、その後に下剤を飲んでから無事に家に帰ってこられたとか、一大イベントでもあるので重大なことなのです。

バリバリのバリウムサーカスだったのですが、やっぱりバリウム後のジョギングはグッタリしてるし。
バリウムというか、下剤が原因だと思いますが。
今年はギリギリ大ピンチで疲れ切って健診から帰宅ではなかったのですが、そういうことはあまり関係ないのですね。
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]

ケーブル挿したまま iPad 落としたら、ボキッとなったとRHN。
本体が壊れてなくて良かった、ということで納得しよう。
うーむ…。
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
[ 男子の浪漫。EVで蘇るモーガン伝統のスリーホイーラー : ギズモード・ジャパン ]
実は車が好きだと最近気づいた私ですが、そうでなくてもこれはカッコイイですね。
レトロな感じだけど EV なところとかも良いですし。
一人しか乗れなくて、荷物も乗せられないし、500万ですけどね。
原付バイクみたいな値段でこういうの作れないですかね?
というか、そういうことをすると若者がみんな乗って面倒なことになるし。こういうものはこういうものに乗れる資格のある人が乗るものなのだ。
ということで、やっぱり私はジムニーを目指すのです。
[ 「Fallout 4」DLC第1弾「Automatron」、英語版トレーラー公開 - GAME Watch ]
メカニスト、オォオオ!
ということですが、ちょっと盛り上がる Fallout 4 の DLC第一弾です。
というか、これまでの Fallout シリーズは全部 DLC が出揃ってから買ってたので、この盛り上がりは解らなかったですけど。
それよりも、不評でも面白い Fallout の DLC ですし、さらにメカニストとかなので期待せずにはいられないですが。
本気なのかネタなのか解らないレトロフューチャー感とか、たまらないのです。
<!-- ただ、これを買うとすると支払いは現金以外になるのですが、プリペイドカードだとピッタリ払えないのでアレですし、カードで買うと登録されて色んなコンテンツが買いやすくなって無駄遣い必至ですし、とか。どうでもイイことに悩まないといけないのです。-->
[ 見知らぬ着信の「迷惑度」をその場で通知する無料Android用アプリが登場。3000万件超の迷惑電話データベースと照合 - Engadget Japanese ]
これイイですね。というか、全ての電話機に標準搭載して欲しいですけど。
というか、私は知らない番号からかかってきた時は基本的に出ないですけど。
ただ、仕事で使ってるとかだとそうはいきませんし、最近は詐欺関係も酷いことになっているみたいですし。こういう機能はあった方が良いと思いましたが。
<!-- でも知ってる人からの電話なのに、迷惑とか詐欺とか表示されてたら怖いですけど。-->
といってもガンダムじゃないよ、ということは解っていると思いますが Fallout 4 でございます。
今回はシステムもかなり変わって、操作にも慣れないといけなかったりするので、慎重にやっていましたが、やっとダイヤモンドシティに到着。
それで気づいたのですが、ダイヤモンドシティのダイヤモンドってあれの事だったのか!とか。
しかもボストンでアレと言ったら、もしかしてあそこか?と思ったら、ちゃんとその辺のネタも出てきたりして感動しているのですが。
まだ比較的新しいゲームということで、ネタバレしないように書いたらワケが解りませんけど。
でも知ってる名所だらけのワシントンだった Fallout 3 の時と違って、ボストンってあんまり知らないですし、知ってる場所が出てくるとなんとなくウレシイのです。
それから、コズワースに後ろから押されて爆弾が避けられなくて大ケガとかの話もあるのですが、その辺はまた今度。