昨日書いたとおり解決したはずのスマホ熱々問題ですが、さっきスマホを触ったらジュってなって、ステーキの皿か!っていうのは大袈裟ですが、また熱くなってOSが落ちていました。
というか、ランチャーアプリを入れ替えて設定を色々と変えたり大変だったのですけど、ほとんど意味がないとか。
ただADWの方が正常に動いている状態だと消費電力が少ない気もするので、これはそのまま。
それよりも、何が問題なのか?ということですが。
熱々状態の時にはバッテリーも一気に減るので、バッテリーを監視するアプリを調べたら問題の起きた時間はだいたい解るのですが、その時に何が起きたのか?ということは解りません。
あるアプリを起動していた、ということなら解りやすいですが、そうでもなさそうなので、とりあえずシステムのログを読めるアプリというのをインストールしてみたのですが。
ということで、これから調べてみるのです。
<!-- と、思ったのですが、どうやら再起動するとそれまでのログは消える(或いはそのアプリでは表示されない?)ようで、次に熱々になるまで原因を調べる作業は出来ませんでした。プゥ...。(オナラ)-->
外は21℃。ここは28℃。
この温度差は真夏よりも酷かったりするのですが。
基本的に30℃前後なこの部屋なのでしょうか?でも真冬は他の場所と同じぐらいの温度になるので、何度をさかいにそうなるのか?とかも気になったり。
というこの部屋暑いネタはどうでもイイのですが、時々この部屋の温度上昇に貢献していたマメキャラ・ファイブ(Nexus5とも)の話。
たまに熱々になって、さらにOSごと落ちてたりしたのですが、バッテリー消費を調べるアプリなどを使って調べたら、もしかするとランチャーアプリもその原因の一つか?ということになったのです。
なのでAndroidを使い始めた時に使っていたADWというランチャーアプリに切り替えてみたり。
<!-- よく見ると最近はアップデートされてないみたいですが。-->
最近は奇抜な感じのも増えているようですが、私はこういう基本的な感じが良いのです。
それはともかく、変えてみてほぼ一日たったのですが、触ってみて熱くなっていることもないですし、バッテリーもかなり残っていて良い感じです。
もしかすると、その他の不具合も前のランチャーアプリにあったんじゃないか?という気もするのですが。
多機能で便利なのは良かったのですが、必要以上に機能を増やしすぎてアップデートの度に不安定になっていたのかも?とか今思うとそんな感じですが。
<!-- 本当にそれが原因か解らないので、そのアプリ名は内緒にしておきますが。LMBマニアなら解るでしょう。-->
<!-- ただ、これを書くのにあたってADWの最後のアップデートが二年前と知ってチョット心配になったり。完璧だからアップデートが必要ないのか、それとも開発はほぼ終了なのか。他に良いのがないか調べたほうがいいのでしょうか?-->
久々にマメキャラさんも登場させてみたりしても、それ意味ないから!フヒュヒュヒュヒュ!フヒュヒュヒュヒュ!
ブラックホール・ベランダ!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
今日もこの世の地獄、首都の端っこにある妖怪化されたベランダから最新情報をお届けするよ!
まずは何年ぶりかにまともなヘッチマーから!

今年はちゃんとした私のタワシが作れるの?
それでどうして最近ジョギングがバテ気味なのか?というアレですが。
まだ暑いし、走ると汗も沢山かくので単純にそれだけが原因かも知れないのですが。
それに加えて、最近は秘密のトレーニングもしているのでそれのせいかとも。
これまでもずっと腹筋は鍛えていたので前から見たら普通なんですが、なんか後ろが太ってないか?ということで、うつ伏せで上体をそらすあの運動をしてみたのですが。
そうしたら、わかりやすく全然上がらないし、しかも終わった後は慣れない運動をした感がタップリでした。
そんな感じなので、しばらく毎日背筋も鍛える事になったのですけど。そこで体力を使いすぎている感じで、ジョギングが辛いのではないか?ということだったり。
ホントかどうか知りませんけど、ああいう運動ってどのくらい体力を消耗するのか気になります。
<!-- ちなみに腹筋運動は朝起きた時にやると、やった数だけ二度寝(というか「やった数だけ寝」)が出来ます。というのはネタですが、意外と辛くないし毎日続いています。-->

とりあえず前回よりも1分以上タイム短縮されたのだが。
最近体がダルいのはなぜか?ということの考察はのちほど、という予告編。
***プゥマン
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
[ なぜ寝過ぎると逆に疲れてしまうのか:研究結果 « WIRED.jp ]
昔は寝不足でもコーヒー飲んで頑張れるとか思っていたのですが、最近はなるべく長く寝ていたいという感じです。
でもただ長く寝れば良いということでもないみたいですね。
私は変な時間的に寝方を良くするので、それも長く寝たくなる要因でもあるみたいですが。
それからリンク先記事の最後の方に書いてあって気になったのが、暑さや寒さも睡眠の質を悪くする要因というところ。
去年までは夏はなるべくエアコン無しで頑張っていたのですが、あの暑さでそれならバテるのも当たり前だったのか、とか。
<!-- 今年は夜になっても気温が下がらない酷い暑さだったので、さすがにエアコン使ってましたが。今年のバテ具合はそれほどでもなかったのはそのせいかも。-->
そして、あまり関係無いですが、最近眠れない時に頭の位置を反対側(南枕なら北枕という感じ)にするとスッと眠れたりします。ソレはソレでフシギナコトデスヨ。

プゥマンお断り!
そしてこのあと、引き返したプゥマンは巨大な蜘蛛の巣にかかるのだった。
今日も意識高く無線キーボードですが。
台風の影響で上海が初段になってしまったのですが、そんな感じだと「おらぁ、ナマッちまうべな」ということなので、雨が小ぶりになったスキに夜ジョギングでしたが。
久々なので楽だと思ったら、急に空腹とか。夜はこれが結構多い気がするのですけど、これで更に食べたりすると富栄養化なので気をつけたいところ。
そして、今気づいたのですが、せっかく意識高くて無線キーボードがスマホにつながるようになったのですが、記号の位置が日本語配列になっていて、どこに何があるのか解らないとか。
<!-- 意識高いので私のキーボードは英語配列なのです。-->
前は普通に英語配列で記号も入力できたような気がするのですが。
また謎です。
***プゥマン
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
「さっき」になるか「このあと」になるか、ということですがスマホのBluetoothキーボードの配列が変だ!ってことになっていたのですが、解決したということです。
システム設定には物理キーボードの設定をするところがあるのですが、日本語入力で配列が変な時には、それだけをいじっても意味がなくて、Google日本語入力の設定で物理キーボードを「システム配列」にすると良いみたい。
ローマ字の位置は一緒なのですが、記号だと日本語キーボードと英語キーボードではかなり違うので普通に入力するのは不可能だったりして、直らなかったら意識高くなれなくて困ったのですが、これで一安心。
<!-- スマホからメールで投稿すると10分おきじゃないと更新されないので、順番が変になる事もあるのだ。-->
[ バービー人形はインスタがお上手(やがて哀しきInstagram) « WIRED.jp ]
確かに、最近ヘンだと思うのですが。
今の若い人はどこかに行った思い出を残すために写真を撮るのではなくて、写真(セルフィー)を撮るためにどこかに行くとか、そんな記事も読んだことがありますが。
写真を撮るのが目的なら、写真は残るけど思い出は残らないとか、そんな気もしますが。
恐らくその写真以上にフォロワーとか、その他もろもろの数字のためという気もしますが。
なんか良く解らないですよね。
<!-- 私もココとかLMBにアクセスが多いとウレシイですけど。それとは何かが違うし。うーむ...。-->
<!-- ついでに書くと私も写真を撮るために出かけますが、それは趣味なので一緒にされると困るし、そう思っている人も沢山いるに違いないですが。-->


輸入版プリングルスの入れ物が日本版プリングルスのケースになるって知ってた?
これに入れておけば、なんだ輸入版か、ってことで盗難防止になるとか、ならないとか。
というアレなのですが、値段はビミョーに輸入版のほうが高いので、この大きさの違いをイロイロというのは間違っていそうな気もしますが。
更にいうと、味はやっぱり日本版のほうがしっかりしているというか、完成度が高いというか。いろんなこだわりを感じる味だったりします。
というか、ケースネタだったのにプリングルスの味について論じても意味がないのですけど。
日本のもハラペーニョ味を出してくれたら良いのにね。
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
もちろん意識高いのでマメキャラ・ファイブでBluetoothキーボードの接続ができるようになったのです。
接続できなかった原因はiPod touch とiPad とも同時にキーボードが登録されていたことっぽいですが。
そっちで登録を解除したら普通につながるようになりました。
iOSはどうしてもあの日本語入力がアレなので、外付けキーボードには向いてないですし、iPadにはカバーと一体型のキーボードを使っているので、今これを書いている折りたたみキーボードはマメキャラ・ファイブ専用で良いのです。
というか、これ買った時には複数の機器に接続とか、まだ珍しい頃だったような。
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
どうも最近疲れ気味なのはプロ野球でハラハラし過ぎか?とも思ったりしたのですが、今日は雨で試合が中止どうことで、まったりしていたらいつの間にか爆睡。
しかも目覚めた時の感じが激しい運動をした翌日みたいな感じで、やっぱり疲れているような。
ということで買い物に行ったら元気が出そうな内臓系が食べたくなったので、ハラペーニョとコラボレートなのです。
レシピは本格的なレバニラ炒めを参考に。ピーマンとかパプリカを入れるレシピだったので、その代わりにハラペーニョになっていますが。
いつもみたいに簡単レシピではなくて、調味料を色々分量を気にしながら入れたり、面倒だったのですが、面倒なだけそれなりな味になっております。
それよりも気になるのが、自分でレバーを料理したのが初めてなので、どのくらい炒めたら良いのかよく解らなかったり。
一応中も色が変わって火はとおっているようなのですが、大丈夫なはずですが、元気になるために食べてるのに、体力落ち気味で食あたりとかだと本末転倒でもあります。
ちなみに前もやったのですが、細長く切って炒めるとハラペーニョは全然辛くないです。なぜかは知りませんけど。(たまたま辛くないハラペーニョを使っているという説も。)
<!-- というか、レバーで疲労回復できるのか?とか思って調べたら、まあそんな感じなので大丈夫。でも毎日食べたりとかはしない方が良いみたいですよ。-->