[ 正月をずぼらに過ごせる「ちゃぶ台PC」完成! - AKIBA PC Hotline! ]
こうすれば良かったのか!
ということですが、私がやりたかったことを簡単にやっている感じのちゃぶ台PCがスゴいですが。
私がやりたかったのはちゃぶ台というよりは、昔のゲーセンとかにあったテーブル型のゲーム筐体風PCだったりではあるのですけど。
本体はテーブルの箱状の中になんとか収めれば良いとして、問題はモニタだったんですよね。
その辺は、ああいうふうにすればなんとかなったようです。
ホントは透明の天板の下に見やすさのために角度をつけたモニタを設置とか考えていたので、私には無理だと諦めてはいましたが。
<!-- 良いこと考えたのですが。使わなくなったマメキャラ・フォン(001HT)をテーブルにはめ込んだらそれで完成じゃね?(画面小さすぎね?)-->

ということで、さっきの縦書きカレンダー問題を直しましたが。
間違ってる方のスクリプトでも月の7日を過ぎると正常に表示されることも解りました。
それでこれまで気づいてなかったのだと思いますけど。(というか、普通は気付くはずですけどね。)
でも今回は if文も少なめで、かなりシンプルで良い感じ。
数字のことは考えれば考えるほど泥沼な私なので、最初に思いついたやり方がダメだと、全然ダメなやり方になってしまったりするみたいですが。
というか、今回ちゃんと書けたのは飲んでないから、という気もしますけど。
飲んだらコードを書かないというルールはよく破られます。

あれ?
ということで、みんなが秘密を知りたがっている縦長カレンダー(詳しくはこちら)ですが、なんか曜日がずれてない?
なんでこれまで気づかなかったのか解りませんが、なんかずれてる。
しかもこれは年が変わったとか閏年の影響とか、そういうのとは関係ない部分ですし。
こんなものを公開してなくて良かったですけど。
しかし、今日の日付と曜日から月の最初の日の曜日を調べる式というのは、ややこしいです。
このスクリプトも確認のために見てみたのですが、どういう意図でこの計算なのか?とかよく解らなかったり。
日付は1から始まるのに、曜日は(Perl的に)0から始まるとかで、そのへんで大混乱に違いないですが。
今考えたアルゴリズムだと、もっとシンプルですし、多分あってる。
<!-- というか、人気記事な「ザ・TATENAGA」の時に掲載したのは最初に書いたスクリプトのものですけど、その時は間違ってないんですよね。うーむ...。-->
ということで、先ほどのハツアツ、初覗きに続きまして、おめでとうございますということですが。

初こんなところに電車の車庫発見!

初大造じいさんの狩場!(一応東京都23区内ですが。)

ハツハス!(多分睡蓮の仲間だけど、便宜上ハス。)

初コブナント爆弾!

初ゴォル地点!

初ピンぼけウェルチ!
ということで、初プゥマンは遠くまで走って初疲れでもありますが。初イチゴオレも飲みたい気分です。

正月は寒いものだと決めつけて重装備にしたら汗ダクジョギングで休憩中。
この汗が恒例の新年の風邪になるかも、とか。
<!-- 写真は初覗き。デュフフフ…。-->
[ マメキャラ・ファイブ から送信 ]
LMB の B は Big data の B ではない。
ということなのですが、今年でRestHouse 10年も何やってんだ?記念なので色々と調査中なのですが。
出来る範囲の長い期間でのアクセスを調べてみたりしたのです。
スゴく頑張れば10年分のログが見つけられるかも知れないのですが、そこまでする必要はないということで、簡単に手に入る分だけ。
<!-- というか年間のトップテンとかでログを保存してたりしたおかげでちょっと集計できる期間が伸びてたりしたり。-->
頑張って2012年から2015年までの統計を出すことが出来ました。
2015年トップテンをやろうと思ってログをダウンロードして analog という解析ソフトを使おうと思ったら、Mavericks だと使えないみたいで起動しない。
なので新しいのを探そうと思ったら、analog のサイトがすでにないとかで面倒なことに。
結局 MacPorts でクリック出来ない版をインストールして新年早々設定ファイルに四苦八苦でトップテンどころではなくなってたり。
なんとかちゃんと解析結果を表示できるようにしたのですが、トップテンは特に面白くないページばかりだったり。
でも苦労したので後でトップテンやりますけどね。
というか analog が終了っぽいので、次からどうするかとかもアレですが。
ということで、ゲームをしてたらいつの間にか日付が変わってるとか、いつもどおりすぎるのですが新年になっています。
おめでとうございます。ありがとうございます。
ただ、今年のお正月はいつもと違うのです。
なぜなら、今日のためにずっとウィスキーを絶っていたからであります。
というかウィスキーにちょっと飽きてたという事もあったりしますが、それはともかくダラダラ安いウィスキーを飲むのではなくて、こういう時にちょっと良いのを飲みたい!ということで記念すべき一杯目。
良いウィスキーといっても、そんなに高いものではないですが、いつもの二倍以上ですし、私としては高級品。
ただ間が空きすぎて、これが美味しいのかどうかイマイチ解らないというオチもありつつですが。
次回のウィスキーの日はいつにするか?ということでもありますが、7日に七草粥飲みとかが良いでしょうか。(週一かよ!ってことですけど。)
ということで、今年もあと365日をきりましたが、最後まで張り切っていきましょう。

HP: +5 (3s)
ということで前回に引き続き運動したあとはこういうのが美味しいのだ。
そして、適当に書いた飲んだ時の回復量が前回と一緒だということに気づいたり。これは本物の数値に違いない。
ただし、今回はストローを挿して飲もうとしたら中身が飛び出したのですが。良く見ると注意してくださいと書いてあるし。
飲む前に PER : -1 の効果でもある。(どうでも良いが。)
ということで、今年のプゥマン納めはワのテイストでお寺ジョギング。

前にも見たような五重のパゴダ。

そして
どうせハトなんだけど、これなら買うんだよな。

ハトなんだけどな。

ゴォル地点。
今年も一年、ほぼ一日おきでございました。来年も一日おきにジョギングでしょう。

うわぁ、予定がいっぱいだ!
ということですが、OS のアップグレードしてからカレンダーに書いてある休日とかも全部通知してくれるようになってたり。
しかも12月26日は「Day After Christmas Day」とか通知されましたけど。クリスマス大好き過ぎなカレンダーでもあるのです。
<!-- そしてカラオケ店の酒のせいで頭痛が頭痛い。-->
[ Googleの四脚ロボ、米軍から不採用通知を受ける。理由は「騒音で部隊の位置がばれるから」 - Engadget Japanese ]
あら?!気づいちゃいました?
という感じで、こんなのが武装して襲ってきたら悪夢だと思っていたのですが、なんかうるさくね?ということに気づいた人がいたようで、軍用には適さないという事になったみたいです。
でも色んな意味で多くの人に愛されてるっぽいこのロボットですし、戦争のない平和な世界で活躍して欲しい、という綺麗事も書いたりしますけど。
アミューズメントな場所でキモ馬車の馬としてとか。Googleだし自動運転の技術と融合させて人を乗せて勝手に目的地まで行ってくれるとか。
想像してみるとやっぱり悪夢なのは、このロボットの宿命に違いないです。