どんなに頑張っても決まったルール無しで文中のある行が見出しであると判断するプログラムは作れないのか?とか、考えるのは時間の無駄ですが。
実際にプロが作ったこのブログの編集ページもタイトル用に専門の入力欄があるし。
なんでこんなことを書いているのか、という感じでもありますが。
アレのアレ用に原稿をHTMLに書き出すスクリプトを書いたのですが、もう少しスッキリ書けないのか?とか思ったら変な所に考えが飛躍したとか。
というか、その行が見出しであるとプログラムに教える方法をもっと洗練させたら良いということですが。
ということだと、今の方法で特に問題ない感じですが。
今回は簡単スクリプトなので、書き出しに失敗しても修正は簡単だったりしますし。
という感じで、新しい何かもできつつあるということですけど。
せっかくなので文化の日に公開と行きたいところですが、明日は無理な気が。
<!-- ジョギングしたら体が温まって風邪がかなり良くなった気がするのですが、明日はナイター草野球とか、また寒そうな感じだったりして。-->
まだなんとなく鼻水とか咳とかでスッキリしないのですが、運動しないと気分的に後ろ向きになりがちなので走ってきたり。
けっこう調子よく走れたと思ったのですが、やっぱりタイムは遅かったですが。
それとは関係なく、いつもの公園で春に続いて秋のカエル祭り。
今度は冬眠のために穴にカエル、ってか?
...ぁぁ。
[ アナログに遊んでみない? ソリティアをリアルに楽しめるトランプが発売中 : ギズモード・ジャパン ]
というか、子供の頃はパソコンなんてなかったし、普通にアナログでやってたけど。って思ったのですが「そういうことか」ということでした。
ということで、デジタル感のあるソリティアというか、なんとも言えない質感が良い感じだと思います。
ちょっと前なら欲しかったかも知れませんが、今の私は「上海」に夢中なので、できればそっちをお願いしたい、とか。
<!-- でも上海を人力でやるには、すごく頭が良くて器用じゃないとダメですけどね。というか、牌を取る時に絶対に崩れるし。-->
BBRニュース書いてたら冷めてしまったけど、ガツ美味ぁ...。
今回は味付け済みのやつじゃなくて、生から茹でて炒めてということだったけど。なかなかイイ感じ。
茹でた後の汁もイイ出汁が出てる感じでとっておきたい感じだったけど、気付いた時にはジャーってしてたので、残念賞。
それはともかく、味付けに鶏がらスープの素はけっこういけるかも知れない。
これからはなんでも鶏がらスープの素だな。
ということですが、途中で爆睡を挟んだりしていたので、アレの完成記念インタビューが終わらないのですが。
というか、完成記念インタビューっていったら何が公開されるのかネタバレしてしまうが。まあ良いか。
それから、開設記念日のパーティーとかもあるし。更には新しいアレも。
全部終わった頃にはクリスマスが近づいてきているとか。
やりたいことは大量なのですが、体も脳も一つしかないのはもどかしい。
<!-- ハルゼイさんに頼んで、私の細胞からAIを作ってもらえば、AIが勝手に色々作ってくれるでしょうか?-->
ガツ喰って復活したい!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーーー!!!!!
今日も風邪の影響でけだるい感じだけど、出来る範囲のカラ元気で最新ベランダ情報をお届けするよ!キャッホー!
まずはブラックホール溜池から。

室内のあまりの日当たりの悪さに、ホテイアオイが最大限の努力で光に当たろうとしているよ!
解りづらいかも知れないけど、窓から一番遠いところにある葉っぱが起き上がっている!キャッホー!
「ことえり」が無効に出来ないとか書いていたのですが、解決法があったりして。
ATOKとかGoogle日本語入力とかを使っていて「ことえり」が必要ないという時の話ですが。
「ことえり」以外の日本語入力を追加しても「ことえり」は無効にできないのですが、入力ソースに「U.S.」とかの英語の入力ソースを追加したら「ことえり」を無効にすることが出来るようになりました。
半角英数用の入力が一つあれば良い、ということなのですかね?
ただ、これだと英数の時にはメニューバーのアイコンがアメリカの国旗になるので、かなりアメリカンなパソコンになりますが。
ちょっと前にOSXをアップグレードして二世代前のMavericksになったのですが、それ以来、私が文章を書くのに使っていたテキストエディタの mi が不調気味。
というか、使っている mi も前のバージョン2なのですけど。
ただバージョン2とバージョン3は別物として開発されていたりして、バージョン2に慣れ親しんできた私としては、3に乗り換えられずにそのまま2を使い続けてきたのですが。
なので新OSになってバージョン2が不安定な感じなると、これはどうしたものか?という事になったりして。
基本的に mi はプログラムのコードを書いたりするためのエディタなので、そういう用途をメインに使う人なら最新バージョンにするべきなのですが、文章を書くことが多い私としてはバージョン2のシンプルさが逆に良かったりして。
かといって、OS標準のメモ帳みたいなソフトだとシンプル過ぎて駄目ですし。
逆にいうと、文章を書くためのワープロソフト的なものがイマイチだ、ということなのかも知れませんけど。
とりあえず文字を書くために集中できる環境を提供してほしいのに、そういうのがなかなか無い、とも思っておりますが。
<!-- でも紙にペンで字を書いていたころに比べると、物凄い速さで書けるようになっているんですけどね。脳内メモリが貧弱な私としては、この速さは重要なのです。ペンで書くと書いている間に書こうとしていたことを忘れるし。-->
[ CNN.co.jp : オーストラリア特有の発音、飲み過ぎから生まれた? ]
あぁ...。あぁ...。ん?!なに?...酔ってないよ!酔ってない。...まだまだ飲みますよ−って...。ウィ...ッ!...。んー...。...。なんか気持ち悪くなってきたな...。
ということで、オーストラリアの人はこんな感じの話し方が普通の話し方だという衝撃の事実!
というのはウソですが。
英語でも聞くだけならなんとかなる、と思っていた私もオーストラリアでは、もしかしたら英語よりもスペイン語のほうが得意かも?と思ってしまうぐらい、何を言われているのか解らなかったですが。
そういう感じだと、こういう説が出てきてもおかしくないのか?とか。
というか、研究者が真面目にこういうことを言うというのがウケるのですが。
しかも自分の国の話し方なのに、という感じですけど。こういうのは独特のユーモアということなのか。
でも、あの英語が正当な英語だと、自分たちの話し方に誇りを持っている人達もいるので、ヘタにこういうネタを話すと怒られるので気を付けましょう。
<!-- 全く関係ないですが、さっきから変換候補(タブで選択する方)に出てくるのは思ったとおりの漢字なのに、スペースを押して変換される漢字がそれとは違うとか、ビミョーな嫌がらせをされているのですが。というか、さっき新機能って入力した時には三回ぐらい「心機能」になってしまって、ウォオオ〜!ってなりましたし。「心機能」なんてこれまで一度も入力したことはないのですが。これは変換ソフトの心機能(←わざと)なのか?-->
アボカドは火をとおすとイモとかカボチャとかに似た何かになる気がする。
ハッキリったらイモだわね♪(皿田きのこ)
ついでに、新生トップページの新機能の紹介。
今回はRestHouseの見出しもトップページに掲載されるようになったのです!
ただ、ほぼ毎日更新されるし、いつ更新されるかも解らないRestHouseなので、トップページの更新も自動化されることに。
問題なのはアップロードに sitecopy というコマンドを使っているので、トップページ以外にも変更箇所があると勝手にアプロードされてしまうのです。
なので、何かのリニューアルとかで作りかけのものをローカルフォルダに置いておくと、大変なことに!
<!-- この辺は解決策を考えるか、気をつけるに徹するか。-->
<!-- というか、FTPでトップページだけ更新したら良いんですけど。ログインのためのパスワードが書かれたファイルが増えるというリスクもあったりして。そういうものを暗号化するとか、そういうことを勉強すれば良いのかな?-->
<!-- 皿田きのこで思い出したのですが、あのシリーズの最終回をまだやってない事に気付いている人はいるのかどうか?というか、あのシリーズってなんだ?って事に違いないですが。やる予定はあるのです。-->
[ 動物の不思議な疑問:トカゲは声をもつ? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ]
トカゲたちは意外と声(というか音)を出すということなのですが。
それとは関係なくトッケイヤモリかわいすぎるし。
同じトカゲの仲間なのに、リンク先記事の下の方のトカゲとは可愛さが段違いですが。
あまりにカワイイのでさらに検索してWikipediaの「トッケイヤモリ」のページを見たら鳴き声の音声ファイルもあった理して。
それを聞いたらさらにカワイイ。
こんなにゲッコー萌えな私ですが、珍しいヤモリを飼ったりするのは、あまりイイことだと思ってなかったりしますが。
でも飼ってる人は大切にしてください。
このマルチタスクはMacOS9時代のマルチタスクだな。
ということで、相変わらず何をやっているのか解らない10月31日締め切りということになっているアレですが。
一度にたくさんのことをやろうとすると、余計に時間がかかるような気がします。しかも一つが止まると全部が止まるとか。まさしく昔のパソコンOSなのですが。
今回のCANVAS時計は変更は全てマイナスの方向というか、予定していたものを削る形で進化(?)させているのですが、結局やることは増えてたり。
というか時計のくせにゲーム要素を取り入れるとか、いつからそういうルールになったのか解りませんけど。これがけっこう厄介なのです。
ただ、トップページはあまり見てもらえない運命にあるということは解っているので、今回は別のところが色々とアレになっておるのですが。
その辺が実は間に合わないのではないか?という感じで。風邪ひいてたし仕方ないよね?ということなのです。
そして、最近になって急に盛り上がるようになったハロウィンは何なんだ?ってことでもありますが。あれって本来は子供が仮装して楽しむものだと思ったのですが、違うでしょうか?
うーむ...。
[ 【Xbox Oneゲームレビュー】Halo 5: Guardians - GAME Watch ]
(日付的には)明日じゃんか!というかコルタナもでてくるのかぁ!?とか。
気がつけば一番好きなゲームになっているかも知れないHaloシリーズの最新弾ですが、例によって予約はしていないし、いつ買うかも解らないとか。
<!-- なぜなら!真のゲーマーは今やっているゲームに集中するものだから!<嘘>-->
というか、コルタナに関する情報はリンク先記事で初めて知ったのですが、これまでもそんな情報はあったのですかね?
まあ、コルタナが関連しているストーリーということならそれで充分というか。
前作のアレでお役御免ということだと、なんとなく納得出来ない感じでしたけど。ただのAIではないということもちょっと解ってきた前作ですし、その続き的なことが解るのならかなり期待ですが。
<!-- 古い話題を蒸し返してなんですが、声優を変えるならこのタイミングだったよな、という気もしますが。でも新シリーズという意味では前作なので、なんとも言えないですが。-->
そんな感じですが、今はまだ Forza Horizon 2 で街をグルグルするのが楽しいので、いつHalo5を買えるか解らない中...。
<!-- Forza Horizon 2 についても色々と書きたいのですが、アレがあったり風邪ひいたりで大変なので、大変なのです。-->
風邪薬なしでも普通にすごせるぐらいまで回復ですが。
なんというか、部屋はまたしても30℃とかで暑くて汗ばんでるのか、風邪のせいなのか解らなかったり。
多分暑いからですけど。
今回の風邪はツバが飲み込めないぐらい喉が痛かったのですが、痛い場所がどうもいつもと違うとか。
その場所から考えると、鼻うがいというか、鼻の奥洗浄で鼻の通りが良くなったのが原因ではないか?と勝手に考えていますが。
これまでは常に鼻の奥にあった永久鼻水がなくなって粘膜がむき出しになったところに風邪のウイルスが付着したとか。そんな感じで。
ネタですが、なくもないですけど。
何かが良くなると別の何かが犠牲になることもある、ということなのか。