マメキャラ・フォン(001HT)で色々したいシリーズですが。
色々するための色々な要領はわかってきたので、あとはもうすぐ!とか思ったのですけど、根本的な問題によりかなり難しいような。
というか最初に買った時から Android なのにアレは出来ないし、これも出来ないし、ということで、せっかくの持ち歩けるコンピュータなのにモッタイナイということだったのですが。
Root化してもあれこれするのに手間が掛かり過ぎとか。しかも古めの端末なので、この先さらに進めるのに必要なファイルがあるのか解らなかったりですし。
本当は新しめの OS にしたかったりするのですが、これ以上時間をかけても無駄な感じなので、とりあえずこの状態で何かに活用すれば良いか、という事になっておりますが。
最初はSDカードに音楽を沢山入れて携帯プレーヤーとして使う、とか思ったのですが32GBまでしか使えないので、今持ってる iPod touch とあまり変わらないし。
でも GPS が付いているから車に乗る時にはちょっとしたカーナビ的に使えたりもするのか。ただ車載用のホルダーみたいなのも必要だったりするし。
なんだか面倒になってきた。
<!-- 重くて硬いマメキャラ・フォンなので、いざという時の武器として持ち歩くのにはちょうど良いですけどね。-->

うーん...。このやる気のなさは何なのか?ってことなんだけど。もう今年は遠足にも行けそうにないんだし、こんな事では二学期は終わりませぬ、って事なんだし、小遠足に行ってきたんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?って事だけど。
まあ、行ってきたのは昨日なんだけど。時間もそんなにないからちょっとずつ写真を載せるんだし。
前から思っているのですが、挿絵(というか画像)の代わりにGIFアニメを表示してるのって、場合によっては BLINKタグ以上にうっとうしいのですが。
あと、動画かと思って見ていると、ずっと同じことの繰り返しで、良く見たらGIFアニメかよ!というのとかも。(それは私がボーッとしてるからですが。)
画像ばっかりのページとかなら問題ないかも知れませんが、ちゃんと文章を読ませたい場合には逆効果なGIFアニメもあるので、気をつけて欲しいと思うのですが。
使っちゃダメということではなくて、効果的な使い方をすべきだということですが。
<!-- BLINKタグも効果的に使われれば絶滅(危惧か?)することもなかったかも知れない、とか。-->
昨日のアレにちょっと書いたとおりに文鎮化してしまうのか?というところでしたが、なんとか回避。
何が起きたのか書こうと思ったのですが、長くなりそうなので途中までここで書いた内容がは Evernote に保存しておきます。
<!-- というか、Evernote 起動中に続きを書こうとしたら、例の Evernote が出しゃばりすぎる問題によって、書けません!(というか、メニューバーのゾウさんからアクセスできるアレで書けば良いのか、という事に気づきましたが。)-->
とりあえず文鎮化の報告にならなくて良かったということですが。
やり直せません。
ということで、スマホで電話ができるようになったので、電話が出来なくなった古い方で色々したいなあ、と思って色々していたのですが。
本格的に色々するのは、ちゃんとバックアップを取ってからの方が良いし、ちっちゃいSDカードが手元にないから、今日は出来るところまで。
とか思っていたのですが、パソコンのターミナルから電話の中身がいじれるのが面白くなってしまって、ちょっと先まで進んでみたり。
まだ大丈夫と思ってブートローダーのアンロックとかしたら、色々と消えてしまったのですが。
やっぱりバックアップは何よりも優先させるべきだったとか。
幸いなのかどうか解りませんが、写真は残っているようです。
そして、幸いなのかどうか解りませんが、メールは消えたようです。
というか、キャリアメール以外の機能はほぼ新しい方に乗り換えていたので、ダメージはあまりない感じではありますが。
そして、すでに色々消えてしまって逆に気が楽になったということなので、もう少し進んでも良いのかな?とか。
<!-- 次は文鎮化のお知らせか?-->
昨日久々に夜ジョギングで山の手コースしたのですが、こんなはずではない!というタイムだったので、2日連続ジョグでリベンジ。
山の手コースはスタートから登りが続く感じなので、最初の頑張り次第ということなのですが。
頑張ったのに、後半になって「そういえば今日は出るものが出てない」性の軽い腹痛とか。
それでもなんとか2分短縮でしたが。
<!-- どうでもイイですが「電話de詐欺」ってどうなんだよ?チーバくん。-->
二年縛りドッキリで驚愕してたりしたのでなんとなくバレますが、これまでの携帯電話をやめて本格的にマメキャラ・ファイブ(本名 Nexus5)を使うために通話できる SIM にしたのですが。
何が一番嬉しいかというと、セルスタンバイ問題がついに解消!ということだったりして。
このスクショの時にはすでに SIMカードを入れ替えているので、入れ替える前までのバッテリー使用状況ということなのですが。

今日見たらセルスタンバイの文字がない!

ちなみに、SIMカードを入れ替えた日のバッテリー使用状況のグラフはこんな感じ。

縦に薄い線が入っているところがSIMカードを入れ替えるのに再起動した時間なのですが、バッテリーの減りを示す線の角度が明らかに違っているとか。
下の画像は、セルスタンバイ問題アリの時のバッテリーの減り方ですが。

これは物凄い改善です。
OS が Marshmallow になってバッテリーのもちもかなり良くなっていたのですが。その前までは一日充電しないでいると、寝る前とかにはバッテリー切れで落ちてたりしてましたし。
これで普通に使う分には一日外にいてもバッテリーは安心な感じになりました。
<!-- ついでに書いておくとセルスタンバイ問題はSMSに対応してさえいれば起こらないらしい。-->
こちらキャロットちゃぁぁああああーーー〜〜〜ん!!!キャッホーーーーー!!!
はぁ...。今日もベランダ情報の時間だけど、最近どうしてもベランダ作業時に天気が悪いから縮小版でお届けするよ。
それじゃあ、ブラックホール湖から!

ブラックホール湖は今深刻な根っこ問題を抱えているよ。
勝手に育っている雑水草の根が湖のかなりの部分を占拠している。この水草を引っこ抜こうとすると湖底の泥も大量にかき回されてしまうから、それは出来ない。
少しずつ切り取って片付けるしかないんだけど。そうやって切り取れる部分には生き物の卵が付いていることもあるし、なかなか大変だよ。
ハッキングマンは手羽先が嫌いさ。マウスもキーボードもベタベタになっちまうからな。
ということで、手羽先を食べながら「CSI:サイバー」を見ていたのですが。
色々と突っ込みどころがあるのですが、もしかするとこんなこともないこともないかな、とか思ってしまう中途半端知識が悲しいハッキングマンでもあったり。
というか CSI のメインシリーズも回を重ねるごとにビミョーに怪しい部分があったりとか。
最初の方はリアリティがあったのか、それとも当時はまだ私が何でも信じていたのか、という感じでもありますが。
それでもストーリーとか、そういうところで見せ方が解っている作り方で見てしまうんですけどね。
そんな感じで、最近はドラマを良く見ているのですが、映画も見たいなあと思っています。
<!-- 関係ないですが、プライム・ビデオに70年代テレビドラマ版の金田一があって盛り上がっているとか。かなり前にテレビで再放送(というか、古すぎて再放送という言葉がピンとこないですが)をしていたのを見てましたが、あれはミョーにテンションの高いオドロオドロしさで良かったのです。-->
ということですが、一応続いていて結構な規模になってきた Fallout Shelter の私のヴォルトですが。
なんかバージョンアップでペットが飼えるようになっているとかで、アビシニアンをもらいました。
装備と同じように住人にペットを割り当てると、色々と効果を発揮するようです。
といっても、この辺のアイテムは課金しないと良いのは出てこない気もしますけど。
そんな感じですが、ハロウィンの時には食堂がハロウィン仕様だったり、今はクリスマス仕様だったりとかも。
でも、楽しいか?というと惰性でやっている感じもあるのですが、たまに大量発生するラッドローチにも対処できるようになったりで、レベルアップしてる感はあるので、一応楽しいに違いない。
<!-- ついでに書いておくと、入り口のところの警備員役にヌカランチャー(和名)を持たせたら、襲撃してきたレイダーをアッという間に倒してくれて良い感じです。-->
今週号の曲は "Pagoda" でございます。
リアルなインダストリアル・サウンドがサントラみたいだねといった記念日のような曲。

Gimp君の本名ってウィルバーっていうのか、ということですけど。
このあいだ GIMP を MacPorts からインストールして少盛り上がりしたのですが、普通にダウンロードしたのとアイコンが違うのが気になる。
これに何か意味があるのか?と思ったのですが、検索して出てくる画像を見ると Linux版とかでもまた違う顔だったりして。
決まった画像があるワケではなくて、各プラットフォーム(というか、なんていうんだ?)でそれぞれのウィルバー君がいるのかも知れませんけど。
なので、いつかどこかでオレのウィルバーに出会えるかもよ。(どっちのウィルバーかは解りませんが。)
プライム・ビデオで「秘密結社鷹の爪」を見ているのですが。
面白いですね。
これまでも数話分は見たことがあるのですが、最初から全部見ても基本的に一緒なので面白いのです。