ミニノートPCにオリジナルデザインを施すラッピングフィルム——TBS系ドラマ「ブラッディ・マンデイ」コラボモデルも:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2008/11/05
ちっちゃいノートパソコンが大人気ということで、オリジナルデザインが楽しめるラッピングフィルムが登場してしまいました。(というか「登場しました」でよいかと。)
オリジナルデザインといっても自分だけのオリジナルというわけにはいかないですが、気分を変えたいとか目立ちたい人にはウレシイかも知れません。
というか「SAVE THE EARTH」ってなんだよ!?という感じのコラボモデルですが、あれってハッキングマンが登場する話みたいです。人前で使うにはちょっと勇気のいるデザインかも知れません。いろんな意味で。
<!-- 私だったらローンガンメンモデルがいいなあ。-->
「かつてプロ野球ニュースと呼ばれていた番組」を見てたんですが、さっきのオモシロプレーは出てきませんでした。残念。
関係ネイですが、昨日のOpenBSDの記事で書いたスターウォーズ風の曲が掲載されているページと同じページにある曲がなんかお気に入りになってしまったのですが。使ってもいないのにOpenBSDが好きになってきました。
一番下の "E-Railed (OpenBSD Mix)"もステキです。「I'm secure by default」だって。
さらに関係ないが…

USBワームに発見を遅らせる新機能、被害報告は過去最多更新
ヘンなUSBメモリについては良く書いていますが、実はUSBメモリは一つも持っていなかったり。
それはそうと、ヘンでもヘンでなくてもUSBメモリから感染するワーム(ウィルスのほうが解りやすい?)はずいぶんとずる賢く進化しているようです。気を付けましょう。
どうでもいいですが、リンク先記事の「イメージ図」に描かれているUSBワーム君がステキです。
ハーマン、AKGのカナル/インナーイヤー型イヤフォン
なんかけっこうお手ごろ価格です。
私は持ってませんがAKGのヘッドフォンは一度使ったらかなり良かったのですが、一番安いやつでもそれに近い良い音がするのでしょうか。まあ、とりあえず今はまともイヤフォンを持っていないのでとても欲しいです。
<!-- ちなみに「エーケージー」ではなくて「アーカーゲー」です。なのでタイトルが…-->
<!-- アーカーベー48とか…。-->
ソフトバンクモバイルがボタン1つでアクセスできる「Yahoo!ケータイ」のトップページを有料化、携帯電話を傾けると再課金も - GIGAZINE
というか、聞いてねえですよ。という感じの有料化です。
「タダ歌ばん」「タダゲーム」「タダコミ」「タダデコ」「タダ本」「タダメロディ」といった情報料無料サービスをさらに強化するそうです。また、Yahoo!JAPANが提供している人気無料サービスを中心に連携をさらに強化
のために有料化だそうですが、私はどう考えても使わないと思うサービスなので「Yahoo!ケータイ」を経由せずに楽しくケータイでインターネット出来るようにググるページをブックマークしてそこからケータイで楽しくインターネットしようと思ったのです。
とはいってもこれまでも特に「Yahoo!ケータイ」は使っていなかったのですが、逆にすごいことに気付いてしまいました。
Googleの携帯バージョンで検索してこのRestHouseを表示させると、携帯でもちゃんと「RestHouse」が表示出来たりして今さら盛り上がっていたりするのです。
それはどうでもいいですが、アクセスするたびに課金はズルくね?という気もしますけどね。うっかり操作を間違えて「戻る」で再アクセスすると10円ですが、うっかりしている人が私だけとは限りません。百人がうっかりしてたり、千人がうっかりしてたり、一万人がうっかりしていたり…
RestHouseも閲覧するたびに千円課金とかにすれば私はリッチになれます。百円課金だとそこそこな人になれます。十円だとビミョーです。

先ほど中途半端に劇的に感激してしまいましたが、Little Mustapha's Black holeの更新が劇的にお手軽になったのでございます。
ということで、sitecopyで更新をするようになったら、時間がかかったり、酔っ払いだと間違ったファイルをアップロードしてしまいそうで自重ぎみだったサイトの更新がチョーラクチンです。
最近は基本的なFTPソフトなどでも起動するのが面倒だ!とかドラッグアンドドロップ感覚でもビミョーに動作が重いのでイライラする!とか思っていたので、こういう「ほぼ自動的」はスバラシイです。
ターミナル(Mac以外のOSだと呼び方はいろいろ)で使うものなので人によってはこっちの方が面倒かも知れませんが、慣れたら絶対にこっちがスバラシイです。
Little Mustapha's Black hole開設当時に使っていたようなWebページ制作ソフトだと追加されたページとか更新したページをほぼ自動的にアップロードしてくれたりしてたのですが、そういうソフトは今は使っていませんし、そういうソフトって起動にかかる時間がターミナルを起動させるよりも数倍長いので便利でも使いたくないのです。
自分で「ほぼ自動的スクリプト」を書くには敷居が高すぎると思っていたサイトの更新ですが、sitecopyを見付けてドラマティックにロマンティックなのです。
MacにインストールするにはFinkと書かれていますが、MacPortsでもダイジョブでした。
間違って必要なページが消えてしまうとかないように気を付ければチョー便利です。私はこのRestHouseが消えないかヒヤヒヤだったのですが、まだ消えてないので多分ダイジョブです。詳しい使い方はsitecopyで検索すればいろいろ出てきます。
<!-- 最新のパソコンで面倒なソフトを起動させてサイトの更新をしている人よりも、このそろそろレガシーなMacの私のほうがサクサクWebサイト更新してるぜ!-->
USB接続で保温ができるペットボトルウォーマー——PCでつなぐecoシリーズ:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2008/11/04
USBバスパワーって電気代の節約になるようです。エコというよりケチケチかも知れませんが、電気代をかけずにペットボトルがあたか〜いとウレシイかも知れません。
というか、あたたか〜い飲み物ってお茶とかそういうものなのですが、そういう飲み物をお金を出して買う人は大富豪ですので電気代が節約出来ても嬉しくないですか?
お茶って食堂とかではタダで飲めたりしますし、自分で作ればペットボトルで買うよりだんぜん安いですし。でも自分で作ったお茶を水筒じゃなくてペットボトルに入れたらペットボトルウォーマーが役立ちそうですが。
私はDP-500p(ドクター・ペッパー500mlのペットボトル)を温めてみることを想像してみたのですが、無理な気がしてきました。
<!-- あまり関係ねえでございますが:私は迷彩柄はけっこう好きですが、モノによってはなんで迷彩なの?と思ってしまうモノってありますよねえ。でも理想的な迷彩柄なら山などに持っていた時になくすのを覚悟で買いますが。-->
宇宙の肥だめ、大気圏に散る(動画ナシ) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
このあいだすごく大粒の流れ星を見たことをここに書こうと思っていたのですが、まさかこれじゃないでしょうねえ。日付は同じなのですが。
大粒で長い間光っていたので、私はとうとう「オッ!」と思うだけでなく「オッ!アッ!」と思ったあとに「百万円!」とお願い出来たのです。
せっかく百万円は手にしたも同然と喜んでいたのですが、もしも、ウンコにお願いしていたとしたら…。
<!-- 運が良くなる!?-->

OpenBSD 4.4登場、UltraSPARC IV/T1/T2やSPARC64-V/VI/VIIに対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
4.4が登場のOpenBSDですが、あのキモカワマスコットがスターウォーズ風になっています。
さらにスターウォーズ風の歌などもあって、なんだか面白い事になっています。
それとあのマスコットが「Puffy」という名前だということがやっと解りました。
というか、OpenBSDと関係ない事ばかり書いていますがまだ「インストールして遊ぶ」をしていないので良く解らないのです。実はPPCMac(カラフル以降)にもインストール出来たりするのですが、私にとってカラフルMacは現役マシンですので、他のOSをインストールして遊ぶ用途には使えなかったり。
F1型超合金!? 数量限定の重量級USBフラッシュメモリ
私の文章が(小4)になってしまうというバッドエンディングのVol.1でしたが、Vol.2はこれまでどおりに戻しましょう。
ということで、ヘンなUSBメモリにもスピードが求められる時代、ヘンなF1型USBメモリです。
F1といってもどこのどんな車種とかはないみたいですけど、存在感はあります。
いかにも速そうなF1型ですが、USB2.0に対応した機器で使えばUSB1.1で使うよりも速いと思います。(当たり前です。)
ウィンドウズで使えばパスワードで保護することも出来るということですから、かさばるだけでなくてそれなりに便利なF1型です。
<!-- 「TecnoLogia」って"c"のあとに"h"がないのはミスなのか、自分でそう決めたのか思い出せませんが、今のままでいきます。-->