今さらという感じではありますが、iPod touchのアラーム音って自分の好きな曲とか使えないんですね。
この音が目覚ましだったら凄くイイ!というのを見付けてiPod touchに転送しようとしたら、出来ません!って言われてしまった。誰に?という感じだがiTunesにです。
iPhoneだと着信音を作成すると、iTunes経由で転送できるみたいなんですけど。
好きな曲を目覚まし代わりに使えるアプリとかありましたけど、有料だったり、そこまでするほどでもないなという感じでだったり。
脱獄してれば、直接ファイルをiPod touchにコピーしてアラーム音に出来るみたいですけど。
というか、なんでiPod touchだとダメなんだ?という事なんですけどね。音楽プレーヤーなのに。
エグゼモード、5,980円の小型SDビデオカメラ -AV Watch
お手軽でお手頃な感じが良いですね。
機能などは値段相応という感じですが、外観もムリせず高級感がないとかいう感じがいさぎよいとか。
本気で使うには向いてないですけど、なんとなくカバンに入れっぱなしとかにしておくと楽しそうな気もします。
<!-- ちょっと欲しい。-->
あなたのGoogle Docsは警察にダダ漏れって知ってましたか? : ギズモード・ジャパン
クラウドって何?って聞かれたらITみたいなものと答えておけば多分ダイジョブ。
それはどうでもいいですが、クラウドっぽいサービスにどんな問題があるのかとか、ちょっと知っておいた方が良さそうです。
アメリカでの話ですが、利用者には何も知らされずにGoogleと警察のあいだで情報のやりとりがあったとか。
容疑者が実は無罪の場合とか、他人のアカウントで悪いことをしていたとか、色々問題は考えられそうですけど、なんか気持ち悪いですよね。
<!-- それとは関係なく、私は情報とか盗まれそうな気がしてWebアプリみたいなのはあまり使わないのですけど。(盗まれて困るような情報は扱ってませんけど。)-->
<!-- どうでもいいですが、最初のクラウドがITとかいうアレですけど。ITという言葉が使われ始めた時にはみんなITって何?ってなってましたけど、結局ちゃんと理解しないままITはITという言葉として定着してしまったので、クラウドもそんな感じに違いない、ということです。-->
280グラムで5型ワイドのタッチパネル:"NetWalker"に第2弾、「PC-T1」登場──キーボードレスの電子書籍リーダースタイルに - ITmedia +D PC USER
目のつけどころが違うでしょ(じゃなくて、なんだっけ?)のシャープからNetWalkerの新しいヤツが出るみたいです。
流行りといえば流行りですがキーボードがなくなりましたね。
私は、持ち歩けて、それでいてけっこう文字の入力が出来て、というところでキーボードがあると嬉しい派ですけど。
でもUbuntuなところは、相変わらず目のつけどころです。
「標準で電子辞書機能をインストール済み」というのは、やっぱりそれっぽい見た目だからでしょうか。
欲しいか欲しくないかは、今のところビミョーですが。(どちらかというと前の方がオォ!となったのですけど。私にとってキーボードは意外と重要かも知れません。)
サンコー、HDMIをLAN延長する「有線deエエ蔵HDMI」 -AV Watch
HDMIの出力や入力のある今時の機器をたくさん持っている人に限りますが、ちょっと便利かも知れませんね。
ハードディスク・レコーダを「なんちゃってメディアセンター」みたいにできちゃいそうです。(だったら本物のホニャララがハニャララとかですけど気にしてはいけないと思います。)
最長40メートルまで延長可能みたいですが、それでもたりない豪邸に住んでいる人は、というかそんな豪邸に住んでいるんだったら、各部屋にホニャララをハニャララとかですけど。
私はけっこう面白いと思っているのですがHDMIのついている機械が家にほとんどないので、買っても意味がないのでスイマセン。
子供はダメ、飲酒者もダメ! 3Dテレビの注意書きがすごい:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
(リンク先画像ちょいグロ)
なんか私は3Dダメな気がしてきました。
このあいだまで3Dじゃないけど、中身は3Dのゲームで3D酔いがひどくてタイヘンでしたが、このリンク先記事に書かれている症状を読むと、リアル3Dで酔うとかなりヤバいことになりそうな気がします。
オマケに酒を飲む人は使用を控えましょうとか書いてありますし。
まあ、3Dテレビはまだ買わないと思うのでどうでもイイですけどね。
<!--
3Dつながりで:

未来感覚ナンデ君が3Dになって映画で公開!という噂があるようですが、デタラメですので注意してください。というネタでした。
(赤青のメガネをかけて見ても上の画像のナンデ君は飛び出しません。)
-->
iPhoneで人気な作画アプリのiPad版「Brushes - iPad Edition」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
そういえばiPadは売れすぎちゃって発売が延期になっているみたいですけど、私は様子見なのでどうでもいいのです。
なんかiPadだとアプリにお金を出しても良いような気がしてしまうのは、あの大きさだからでしょうか?
それで、あの大きさなら絵も描きやすいということで1200円は高いか安いか、という感じなのですが。
レイヤーモードがあったり、それなりに高機能です。でも私がiPod touchで使っているアレとあまり変わらないかなとも思っているのですが。まあ大画面ですしね。
とか思っていたら:Autodesk、プロクオリティのiPad用作画アプリ「Sketchbook Pro」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
とかもありました。(私がiPod touchで使っているアレのPro版のiPad版です。)
なんかコッチはサンプルの絵が上手すぎる気がしますけど。iPadの指タッチ機能を考えると、気軽に書いた場合は「Brushes」の方の記事にあるサンプルのような感じになると思います。
<!-- ペンタブレットみたいな筆圧感知はできない(はず)なので、iPadでお絵かきとかは上手くできそうでできない分野のような気もします。でも、私はiPadはしばらく様子見で確かめられないので、買った人は実際に絵を描いて確かめてください。-->
ウエスタンデジタル、「eラベル」搭載のMac用ポータブルHDD発売 | パソコン | マイコミジャーナル
ここまでMac向けな感じは珍しい気もしてしまいますが、基本的には「Mac用」なポータブルハードディスクです。
FireWire800で使えたり、始めからHFS+でフォマットされていたり、Macなら買ってすぐに使えるようになっているみたいです。
それよりも、気になったのがeインクを使った「eラベル」なんですけど。他のモデルでもすでに使われているみたいですが、電源を落としても残り容量などが表示できるとか。
これが絶対に必要かどうかはビミョーですが、こういう技術がいろんなところに活用されると便利になることも増えそうです。
<!-- もちろん再フォーマットすればWindowsでもダイジョブです。-->
動画:アップル Magic Mouseを改善するMM Fixed
マウスの形の好みは人それぞれですし。
私は巨大なマウスが好きですが、持ちづらいからといってMagic Mouseを別の物に変えるのはちはモッタイナイです。
なので、こんな物で使いやすくなったら嬉しいですけどね。でも、見た感じだと私の理想のマウスにはなってないような。
まあ、日本で売られるようになるかは解らないですし、どっちも良いと言えばどっちでもイイです。
<!-- どうでもいいですが、秘密基地パソコンで軽くて小さいマウスもよく使うようになったので、マウスが手に合わなくて腱鞘炎になることはなくなってきました。-->
上海問屋、eSATAコネクタも備えたHDMI搭載メディアプレーヤー - ITmedia +D PC USER
なんか作りかけみたいな気もするメディアプレーヤです。
DVDのディスクを入れるところもハードディスクなどもなくて、そういう物は別に用意するみたいです。
なので、そういう物がたくさんある人はこっちの方が良いのかも知れませんけど。
製品ページにも色んな写真などがあります。色んな使い方ができるかも知れないのでちょっと楽しそうではあります。
というか、ハードディスクで使えるフォーマットの種類とか書いてないですが、その辺は謎で良いのですかね。(ウィンドウズで利用できる物は使えるとか勝手に推測してしまいますけど。)
エプソン販売、発煙・発火の恐れでデスクトップPC6機種を点検・無償修理
ということで、燃えるかも知れないので持っている人は点検・修理をしましょう。
「EPSON Officeシリーズ」の「EPSON Type-SZ」(1万2856台)、「EPSON Type-BA」(2万4986台)、「EPSON Type-BD」(1万8176台)、「Endeavor ATシリーズ」の「Endeavor AT-900C」(1万3677台)、「Endeavor AT920C」(1万4478台)、「Endeavor AT930C」(3万1153台)の計6機種、合計11万5326台。対象機種かどうかは、PC本体の前面や側面に記載された型番で確認できる
ということです。
(http://shop.epson.jp/2010atb/)
<!-- 関係ないですが、2001年から2004年の頃ってこんなデザインのEPSONだったんですね。-->
iPhone版「Opera Mini」が登場 - Safari以外のブラウザも選択肢に | ネット | マイコミジャーナル
iPhone / iPod touchでOperaが使えるようになったようです。
これまではAppleの提供しているWebKitというのを使用したSafariと似たようなブラウザしか使えない感じだったので、けっこう画期的みたいです。
PC版でもモバイル版でも高速がウリのOperaですので、待っていた人も沢山いそうです。
「iPhone用 Opera Miniブラウザ承認、本日より無料提供」
コッチの記事だと高速な理由とかも解ります。
SafariとOperaのどっちが良いのか、ということは人それぞれですが、用途によって上手く使い分けられたら快適インターネット生活でいつどこできるかも知れません。
欧州で「Linuxが使えないだと(怒)」と苦情のPS3オーナーに一部返金:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
なんで『「他のシステムのインストール」機能』ってなくなってしまったのか謎なのですが、怒ってみたらお金が返ってきたみたいです。ヨーロッパでの話ですけど。
お金を出したのがソニーではなくてアマゾンというのがヘンな感じですけど。
日本の法律だとどうなるのか気になりますが、だれかPS3と買った時のレシート持っていたらチャレンジしてくれませんかね。
というか「他のシステムのインストール」機能が復活すれば良いのですけど。