今、私のブラウザで開かれているタブによると「3人に2人は家庭用ゲームをしない」し「3人に1にはどのサイトでも同じパスワードを利用」しているということです。
どうでも良いことと、どうでも良くないことを一つにまとめてしまうと「何ともいえないこと」になってしまうのですが、「3人に2人」と「3人に1人」というのは並べてしまうと多いのか少ないのか解らない感じもします。
でもパスワードとかは全部いっしょは良くないと思いますけどね。とはいっても私もどうでもいい感じのサービスに使うパスワードは同じにしてしまいがちですけど。そういうのと、ネットバンキングみたいなもののパスワードを同じにするのは危険な気もします。
(厳密には違いますが、パスワードが解ってしまっても大丈夫なものと、パスワードが漏れるとヤバイものを同じパスワードにするのは良くないはずです。)
それはそうと、最近のゲームはビミョーですよねえ。3人に2人というザックリとした比率を見ると納得なのですが、面白いのか、面白くないのか解らない感じのものが多い気もします。
限られた資源(というかメモリとか処理速度)の中でなんとかして面白いものを作ろうという感じの時代は面白いゲームは沢山あったような気がしますが、最近は逆に大したことのないアイディアがスゴイ資源(というかメモリとか処理速度)のためにスゴイものみたいに表現できてしまうので、全体的に面白くなくなっているのかも知れません。
私は最近になって、やっと子供の頃からの夢だった自分専用のゲーム機(或いはXbox365(キャッ!?))を買ったのですから、もっとスゴイゲーが沢山出てきて欲しいと思っているのです。
4月1日に何が起きる? Confickerワームに謎の設定(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
気がつきませんでしたが、来月はもう4月なの!?
来月というよりも来週なのですけど。去年の年末のヤヤコシイいろんなことを終えて「今年こそは頑張るぞ!」と思って、もうすでにいろんな事が形になってきていなければいけない時期のはずなのですが、なんにもしていないような。
それはどうでもイイですけど、4月1日というのが問題です。特にユーモアのあるインターネットでは何がホントで何がウソか解らなくなるエイプリルフールですからややこしいです。
なので4月1日にはどんなことでもパソコン上のことには全部ウソだと思った方が良いかも知れません。
私も4月1日にはウソばかり書くことにします。普段はウソはウソと解るように書いているつもりですが、今年からは解らないようにウソをつきます。私のウソを見破った方には一つのウソにつきRestHouseポイント+100です。(一人でTDLに行くチャンスですよ!)
私が70個のウソをついてそれを全部見破ったら、あなたには「一人TDLの可能性」があります。私がウソをつくのを「すっかり忘れていた!」ということだと無理ですが。
というか、何を書いているのか忘れそうですが、ウィルスには気を付けたいよね、ということだったような気がしますけど。
<!-- 多分、私は時間の経過が早すぎて困る!ウィルスに感染していると思います。-->
相田みつをの作品と写真を合成できるiPhoneアプリ
文の最後にみつをって書いて遊ぶなよ。 みっを
という「みっおメーカー」ではなくてちゃんとした相田みつを作品を写真と組み合わせるとたのしいよ みっを、というiPhoneアプリが出たようです。
面白そうなので、パソコンソフトとして出してもいいじゃないか みっを、という気もします。
<!-- そう言えば、以前にパソコンで書道とか水墨画みたいなのを出来るソフトがあったなあ。 みっを-->
ダイヤテック、“逆輸入レアモデル”のテンキーレス/英字配列キーボード「Realforce87U」を発売 - ITmedia D PC USER
やっぱりスペースバーは横に広いほうがステキだと思います。
私がどうして英語配列が好きかというと、スペースバーが「スペ〜〜〜ス」だからです。日本語配列だとスペースの周りに色々とキーが付いていて「スペス」ぐらいの大きさになってしまうのが嫌なのです。記号とかの配置は慣れもあると思うのでどっちが良いか、とかは解りませんがスペースは大きい方が良いのです。というより、スペースバーの周りにボタンが多すぎると、キーボードショートカットを使う時に押し間違えるのがイヤなのかも知れません。
まあ、ここまでは前置きなのですが、かなりイイ!という人の多い東プレのキーボードの英語配列バージョンが逆輸入という形で手に入るみたいです。
けっこう高いですが、かなりイイ!ですし、キーボードをたくさん使う人で英語配列が好きな人にはウレシイかも知れません。
付属品として、交換用キートップ7種類(赤色Esc/Ctrl/CapsLock/W/A/S/D)が付属
というのもなんか面白いですけど。ゲームもやりやすくなるみたいです。
“足して2で割ったようなアーティスト”が検索できるサービス
良くこういうことを思いつくなあ、という感じですが、アーティスト名の組み合わせとか言葉の組み合わせでそれっぽいアーティストを捜してくれるみたいです。
<!-- 解りづらいですが、リンク先記事を読んでください。-->
でもこんなのは解らないだろう、と思って私は「Static-X」と「BON JOVI」で検索してみました。すると結果が「PENICILLIN」「BUCK-TICK」「吉川 晃司」でした。間違いではないですよねえ。入力するアーティストは洋楽にも対応しているみたいです。
意外とスゴイかもしれません。なので「BON JOVI」を「ROB ZOMBIE」に変えてもう一度検索したら「JOE」「及川 光博」「チェッカーズ」だって。マジで!?
<!-- というかJOEって誰だ?-->
<!-- 追記:「JOE」と出てきたところにアーティストの説明が何も書かれていなかったので「誰だ?」と書きましたが、一緒に表示されるYouTubeの動画を見たら、正体はナウシカとかもののけの曲を作ったJOEでした。(ロブ・ゾンビ〜ィ)-->
asahi.com(朝日新聞社):シャトル外部燃料タンクにコウモリ、しがみついたまま… - サイエンス
一度で良いから宇宙に行ってみたいというのは、人もコウモリも一緒みたいです。
98年にも一度宇宙旅行にチャレンジしたコウモリがいたようですが、その時は失敗だったみたいです。今回は成功かと思われたのですが、しがみついていたのが外部燃料タンクなので途中で切り離されてしまいます。残念です。
ハンファ、9,980円のノートPCペンタブレット化アダプタ
ノートパソコンのモニタがペンタブ風になってしまう魅惑のアイテムが出ました。
「デジタルペンのようなソリューションを採用」ということなので、このあいだのぺんてるのアレのインク無しバージョンみたいな感じです。(付属のボールペンを付けて紙に書くことも可能みたい。)
「ペンを動かすスピードを筆圧に変換して表現できる」というのはかなり難しそうな感じですが、厳密なイラストを描いたりする時には本物のペンタブレットの方が良いのでしょう。タッチパッドで描くよりは上手く書けると思いますけどね。
製品情報ページで流れるアレなプロモーション動画をみると、どちらかというとメモ書きに最適な感じです。
<!-- ちょっと欲しいのですが、けっこう筆圧の高い私が使ってもモニタが壊れたりとか、大丈夫なんでしょうか。-->
ミクロの世界を体験できる--「USBなんでもマイクロスコープ LITE」:ニュース - CNET Japan
小さい物を拡大すると意外と綺麗だったりグロかったりで楽しいですが、けっこうお求めやすいマイクロスコープです。
USBでウインドーズのパソコンに繋げないと使えないので、外に持ち出したりするのは大変な気もしますけど、マクロス気になるミクロの世界。
いろんなアタッチメントと専用三脚もついていたり。なんか良さそうです。
asahi.com(朝日新聞社):笑って・怒って・驚いて…日本女性ロボット開発 産総研 - サイエンス
テレビなどでも見た人は沢山いると思いますが、これは恐すぎると思います。きっと恐い夢に出てきます。
ロボットは人の姿そっくりにならなくても良いと思うのですが。銀河鉄道999とかに出てくるような、全体的な形は人だけど人に見えない機械化人みたいなのにすれば良いのですけど。
もう少し自然な動きが出来るようになってから人間の皮を被せて欲しかったです。
<!-- こちらは「こっち来んな!」動画。-->
P2P映像配信サービス「KeyHoleTV」がMacでも視聴可能に | パソコン | マイコミジャーナル
P2Pとか地上デジタルとかそういう言葉が出てくるとなんかネガティブな印象を受けてしまうのはなぜなのでしょうか?
このソフトについてはちょっと前に知ったのですが、面白そうだけど「使っていると捕まってしまうのではないか?」とか「どこかの団体から圧力がかかって使えなくなってしまうのではないか」とか思ってしまいましたが、健全なソフトみたいです。
私の部屋は「地上デジタル難視聴地域」ではないのですが、地上デジタルによって「アナログUHF難視聴地域」にはなっているので、使っても良いですか?
でも、最近私のパソコンは「ストリーミングも苦手になりました」なので、ちゃんと見られないかも知れませんが。
<!-- というか、去年プロ野球中継をみていた時には、何がなんだか解らないくらいUHFが難視聴だったのですが、今はけっこうちゃんと映っているのはなぜだろう?私にプロ野球中継を見せないための政府の陰謀に違いないですけどね。-->
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第363回:小型なVST/VSTiプラグインプレーヤー「V-Machine」 -AV Watch
最近は音楽関係のものもたくさん出てきて、欲しいかどうか解らない感じになっていますが、この「V-Machine」はけっこう欲しいと思ってしまいます。
本来はパソコンのシーケンスソフト上で起動させて使うVSTの楽器やエフェクターをパソコンの外に取り出して使える、みたいな感じです。中身をいじれる音源モジュールとかエフェクターと考えると楽しそうです。(それに、私のパソコンの場合あんまりVSTプラグインを使うとパソコンギリギリ!になってしまうので。)
Macでも使えるけど、VSTはWin用のものを使うみたいです。フリーで配布されているVSTプラグインはWinのみでしかも面白そうなものが結構あるので、ソレハソレデスバラシイかも知れません。(それにMacのみ、というのはあまりないような気もしますし。)
まあ、ソフトシンセにしろリアルシンセにしろ、今のところ持っているものだけでも使いこなせていないので実際に「V-Machine」が必要かどうか知りませんが、リンク先記事の一番下にあるギター用ペダル「V-Pedal」が大いに気になっております。
米Google、「Mars in Google Earth」に新機能:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/03/14
Google Earthはずっと使っていませんでしたが、新しいバージョンでは火星に力を入れているみたいです。
いつか住むことになるかも知れませんし、いろいろと確認しておくのも良いかも知れません(?)
<!-- 人類は火星からやってきたというオチの映画もありましたけど。-->
サンリオ、DVDプレーヤで充電池が変形発火の可能性:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2009/03/14
2007年9月に発売したDVDプレーヤ「KTエキショウDVDハートP」で付属充電池が変形発火する可能性がある
ということで、持っている人は気を付けましょう。