水木しげる渾身の妖怪原画集『妖鬼化(ムジャラ)』、iPad版が発売開始 | ホビー | マイコミジャーナル
昨日の記事にちょっと登場した「水木しげるの妖怪辞典」というのは、こういう感じのものです。
という感じで、ミョーにタイムリーだし、ついでに今日読んでいた雑誌にiPadの記事があって、なんとなく欲しくなってしまっているのですけど。
まあ、買うかどうかは解りませんけど、iPadサイズなら文庫本の妖怪辞典よりも大きいですし、なんか良いですよね。
<!-- 「ゲゲゲの鬼太郎」とかのマンガに描かれているような自然の風景みたいなのが、昔からどうにもたまらないと思うのですけど、あれはなんなんでしょうね?-->
<!-- なぜか私は子供の頃マンガとかあまり買ってもらえなかったのですが、少ないチャンスには必ず鬼太郎を買ってました。-->
アイフォンをひったくった男、GPSアプリで居所バレる(AP) - エキサイトニュース
なんかネタみたいな話ですけど、iPhoneを盗んだら、GPSアプリのデモンストレーション中のiPhoneだったとか。
盗まれる前からGPSで持っている人の居場所を追跡みたいな事をやっていたらしいですが、そんなことに気付というのは無理な話ですし。というよりひったくりはいけませんけど。
というか、これを参考に日本のバイクでひったくりとかする人達に、GPS付きのバッグをひったくらせてタイホとかしたら良いのに、とか思いますけど。
砂一粒を表現した!? スゴイ映像 最強の物理演算エンジン「Lagoa」登場:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
これって、こういうのがリアルタイムな3Dで出来るようになるって事ですかね?
これまでは本物っぽく見せるのには、物理的なプログラムだけだとコンピュータの処理が大変すぎて、人間の知恵を使った一工夫で本物っぽく見せるという事だったはずですが。いつの間にか進化しているようです。
<!-- というかここまでリアルな本物っぽい感じはスーパーコンピュータで、とかそんな感じだと思っていましたけど。)-->
こういう技術の事は(というか他もですが)良く解らないので、なんとも言えませんけど、コンピュータの処理速度が進化したのか、プログラムが進化したのか、その両方なのか?
いずれにしてもスゲーので、リンク先記事と同じものをここにも貼り付けてしまいますが。
Lagoa Multiphysics 1.0 - Teaser from Thiago Costa on Vimeo.
こういうのが普通に動くゲーム機(最新型高性能PC以外)だと、次世代という事になるのでしょうか?PS3ならいける?いけない?
ソフトバンク、HTC Desire X06HTII を9月に発売。MMS対応へ
これ、どうなんだろう?と思っていたDesireですけど、早くも新型が出るとか。
でも変わったところは主に「ディスプレーが有機ELからTFT液晶になる」というところだけみたいですけど。
部品がたりないからマイナーチェンジという事かもしれませんけど。
iPhoneが流行りすぎてちょっと持っていても面白くない感じにもなっているので、Androidとかどうしようか、という感じもあるのですけど、そういう理由で手を出すと失敗しそうな気もするし。
<!-- まあ、少なくともこういうケータイに換えたら通信費はこれまでよりも増えて、ナントカプランの恩恵にあずかる事が出来るので、これまでの「全然使ってないのに基本料金高すぎ!」が解消されることはあるのですが。(ただし結局払う額は多くなるのですけど。)-->
一眼のレンズがつけられるアーマードiPhone : ギズモード・ジャパン
普通のカメラじゃダメなんですか?という感じで、どこにiPhoneがあるのか解らなくなっていますけど、きっとどうしてもiPhoneじゃなきゃだめだったに違いないです。
とはいっても撮影した映像はけっこうカッコイイ感じになっています。
<!-- リゾネーターギターがよく似合う。(欲しくなってきたし。)(ギターの方ですけどね。)-->
でもあのアダプタを付けている時に電話がかかってきたら?とかは言っても思ってもいけません。
<!-- だから私はiPod touchにカメラを付けるべきだと...(ウソですけど。)-->
マイクロソフト、「Kinect」の価格を発表--149.99ドルは適切か? - CNET Japan
ちょっと興味はあるけど、恐らく買わないのでどうでもいいですが、ほぼ150ドルだそうです。
日本での値段は、そのまま円に換算ということにはならないと思いますけど。
もっと安くしないとダメだという意見もあるようですが、Xbox365(間違っている!)の周辺機器の値段としてはかなり安いと思ったのは私だけ?
<!-- 関係ないですが、Kinectがどういうユーザーを対象にしているか?という記事を前に読んだら、そこに書いてあった定義によると私は「コアゲーマー」でKinectは必要なしみたいでした。-->
というか、ゲームの中身次第では欲しくなるかも知れませんけど、この部屋にはKinectをやるスペースがないというウワサもあります。
StrapyaNext、食べたくなるiPhone 4用カバー「愛飯iFan4カバー」 -AV Watch
まあ、ネタ用な感じですが、ミョーにリアルでニオイもしてきそうなコッテリしたiPhone用カバーですが。
ポケットに入れるのになんとなく抵抗がありますけど。
<!-- そういえば「アラビヤン焼きそば」がンマくて、今年はこれで夏を乗り切る!とか思っていたのですが、本格的に暑くなると全く食欲が湧きませんね。でも我慢して作ったら美味しいので食べられるのですけど。完全に食べられないワケではないのですが、食べる気を出すのがタイヘンなようです。-->
<!-- ついでに「アラビヤン焼きそば」はパラパラになるまで炒めるのが好きです。野菜は多めでもスパムがあれば塩気は十分ですよ。(というか関係ない事の方が長くてスイマセンけど。-->
iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
不満を言う人の中には、騒ぎにつられてなんとなく買ってしまった人がけっこういるのではないか、とか思いますけど。
あれだけアプリもあるし、使い道はたくさんありそうですけど、ただ日本での電子ブックリーダとして使いづらい問題はなんとかなって欲しいですよね。
とはいっても、私は本は紙の方が落ち着くのですが。
<!-- どうでもいいですが、けっこう複雑で難しいソフトのマニュアルがPDFでマイっているのですが。-->
そんな感じですが、持ってないのにイロイロ書いてスイマセンけど。
<!-- どちらかというと、私はもっとパソコンに近いというか、ちっちゃいノートパソコンの方がイイ感じのプチコアユーザですし。-->
50台限定、ライカの高級デジカメと「ちびまる子ちゃん」がコラボ | RBB TODAY (デジタル機器、デジカメのニュース)
これでまる子さんが高級になるのか、或いは、高級デジカメが庶民的になるのか。
そんな感じで、なぜかまる子さんとライカです。
まる子さんとか、テレビではもうかなり見てないですが、こういうコラボになる理由とかあるのでしょうか?ないのでしょうか?
<!-- なくても双方に利益があるのならそれが理由ですけどね。-->
どうでもいいですが、まる子さんのイラストを見ていたら、ナンデ君でもよくね?とか思ってしまいましたが。
<!-- LMBではまる子さんよりもナンデ君の方が国民的キャラという感じですしね。(?)-->


asahi.com(朝日新聞社):TV番組を無断配信容疑、男逮捕 ビットトレント使用 - 社会
なんとなく、何が悪いのか勘違いされているような気もしてしまうのですが、いつものようにBitToreentは罪ではないし、P2Pは悪ではありません、とか。
ビットトレントは取り締まりの対象になっていないと思った
と容疑者は言っているようですが、BitToreentなら捕まらないと思っていたのか、それともBitTorrentなら合法だと思っていたのか、とかそんな感じです。(たぶん前者だとは思いますけど。)
これまでなんとなくウィニーとか[あと、なんだっけ?]とかを使うことがいけない、みたいな報道にもなっていたと思いますし、どんなソフトでも違法行為をすればタイホだよ、という事を強調した方が良さそうです。
<!-- 健全な方法でP2Pでファイル共有する人はあんまりいないとか。-->
夏だ! 暑いよ! 手作りクーラー! : ギズモード・ジャパン
昔から夏は苦手でしたが最近は夕方になるまで固形物を飲み込むのが無理でほとんど食べられない夏バテがやばいですけど。
でもそんな時にあまり冷やしすぎるのもいけませんし、このくらいがちょうど良いのでは?というぐらい冷えない感じのクーラーですけど。
あの水って、中で循環とかするんですかね?
<!-- 温度差とかで循環しそうな気もしますけど、その辺は全然知らないです。-->
まあ、なんというか、作ることに意義があるとかそんな世界だとは思いますけど。
<!-- 「犯罪現場につき立ち入り禁止」のあのテープとかになんとなく共感するのですが。(でも私はあのテープは持ってませんけどね。)-->
<!-- 追記:ちょっと大袈裟になりましたが「夕方になるまで固形物を飲み込むのが無理でほとんど食べられない」というのは、毎日ではなくてたまにです。いずれにしても絶好調にはほど遠い事が多いのは確かですけど。(一応夏生まれではあるのですけど、その辺は特に関係ないですね。)-->
ボーカロイドアーティスト「VOCALOID2 Lily」のパッケージイラスト公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
なんか、また出るみたいですが。
声以外のところは、これまでのと同じはずですが、デモ曲を聴くとなんとなく自然に聞こえたりするのは、声質のせいなのでしょうか?
人間に近づくほど、ロボット的な部分が不気味というあの現象は強調されますけど。
そいうえば、私の音楽用パソコンもIntelになったので、やろうと思えばやれるボカロですけど、すでにインストールしてあるPIYONICOID(?!)と相性が悪いというウワサなので使えません。
<!-- どうでもイイですが、スズキ・ピヨニカさんのデビューシングルがどうなるのか不安です。-->
マスプロ、ミッキーマウス型のBS/110度CSアンテナ -AV Watch
なんか想像と違う感じで、そのまんまミッキーさんの顔が付いているパラボラアンテナですが。
マルが三つであの顔に見えるという性質を利用して、マルが三つなアンテナになっていると思ったのですが、違うみたいですね。
まあ、好きな人にはたまらないですが、壁とかベランダの柵に顔があるとなんかヘンだとか思ってしまったり。
<!-- さらに雨とかで汚れてくると、ちょっと悲しい感じになるに違いないですが。-->