マウス、「ハローキティ ミュージックプレーヤー」 -AV Watch
なんか前にも似たようなものを見たような気がしますが
「デジタル製品をより快適に楽しんでもらいたい」という思いから立ち上げたという、新ブランド「demee」(デミー)の第1弾製品となる
ということなので、前とは違うものに違いありません。
ということで干し首ふうのキティ様ミュージックプレーヤです。
いつものように中身は良くある携帯音楽プレーヤですが、より快適に楽しむためにキティ様なのです。
オプションとして、クマ耳のピンク、デビル耳の黒の2種類のシリコンケースも同時に発売される
とかも。
<!-- 思い出しましたが、前に見た「似たようなもの」はキティ様のデジカメだったと思います。-->
「Windows7」と「Linux」の比較広告はツッコミどころ満載?! : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
前にも似たようなのを読んだ気がしますが、マイクロソフトがこういうことをやると、なぜかヘンな感じになってしまうみたいです。
Windowsの良い点は「あなたがパソコンに詳しくなくても、知り合いの中にWindowsに詳しい人がいて、パソコンの調子が悪くなった時に直してくれる率が高い」ということだとも思います。
あるいは「Windows専用と書かれている周辺機器をドキドキせずに買える!」というのもあるかも知れません。
今のところ「会社のパソコン」は基本的にWindowsという感じですし、しばらくはこんな比較広告をしなくても自然に売れてしまう気もするのですが。
<!-- 大学などでLinuxが使われ始めているとかあるので、ウカウカしていられないというのもあるのかも知れませんけど。-->
というか、Linuxがかなりメジャーになってきた!ということかも知れません。
<!-- Linuxといってもいろいろあるので面倒ですけどね。Ubuntuとかwizpyと比較したらわかりやすいですけど。(久々に「wizpy」って書いてみました。)-->
Line6、アンプモデリングソフト「POD Farm」を期間限定で無償配布実施 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
これはけっこうお得かも知れませんよ。(お得というかタダですけど。)
私は使ったことがありませんがLine6のPODってけっこう有名ですし。まあ、ソフトだとどのくらい本物のPODになっているのかは解りませんが。
使ってみたいですが、今のところ、持っているパソコンの処理能力的にヤバそうなので保留です。
<!-- 多分、いい音がすると思うのですが、私は出来ればギターやベースは本物のアンプから音を出したい派です。-->
<!-- 関係ないですが、昨日書いたGUV'NOR Plusは今日買いに行く気でいたのですが、通販サイトでチョー安かったので、昨日記事を書いた後に買ってしまいました。というか、あの値段の差はなんなんだ?という感じですが。-->
さっきの記事を書いた後にメールを受信したら、iPod touchのアンケートに協力してください、というメールが来ていたので、iPod touchな流れで協力してしまいました。
協力したのは良いのですが、あのアンケートはけっこう難しいです。全部クリアするのに20分ぐらいかかりました。
途中でやらなきゃ良かったと思ったのですが、始めてしまったので最後まで頑張りました。
頑張って協力したのに、最後は「これで終わりです」みたいな感じで、ご褒美とかないのね。
疲れました。
<!-- 途中で面倒になったので「十字ボタン付けてください」と書くの忘れた!-->
iPod touchにカメラがないのは「ゲーム機だから」(ジョブズ談)
nanoには付いたのに、touchはないの?
ということで、以前からの噂でも次のiPod touchにはカメラが付くに違いない!という感じだったのに、新しいiPod touchにカメラは付いていませんでした。
<!-- 性能がアップしたり容量が増えたりしていますが。-->
どうやら、iPod touchは音楽も聴けちゃうゲーム機だからカメラなんていりませんよ、ということらしいです。
<!-- じゃあ、十字ボタンとA,Bボタンとかもつけた方が...、ということは言っても思ってもいけない?-->
私としては、ゲーム機というよりも、食事中にインターネットでプロ野球速報が確認できちゃう!音楽プレーヤという感じなのですが。
いずれにしても、カメラが付いて高くなるよりは良いですかね。最初はカメラが付いてたらサイコーなのになあ、と思っていましたが、今では特にいらないかなという感じですし。
<!-- 関係ないですが、外出先でWi-Fiを利用する手段はいくつかあるのですが、もう少し安かったら良いのになあという気もします。(まあ、安いと言えば安いですけど。)-->
ASCII.jp:フル3DがすごいFPS! iPhone「モダンコンバット」
私の持っているiPod touchは一応最新版なはずですけど、重たいソフトはけっこうカクカクしたりするんです。なので、こんなのがホントに動くの?という気にもなってしまいますけど。
というか、サンプル動画の音楽が豪華だからゲームの内容も豪華に見えるだけかも知れませんけど。でもいろいろ工夫してiPhone / iPod touch用に最適化すれば豪華でもサクサク動くようになりそうですし。
ただ、私は人間を撃つFPSはやっているとイヤな気分になってくるのでこれはやりませんけどね。
<!-- FPSだからというか、最近のゲームはキャラクターがリアルな感じなので、全体的に人を撃ったりするのに躊躇してしまいます。-->
敵はエイリアンかロボットかゾンビとかが良いです。
<!-- ついでに書くと、グラントたんも撃つと心が痛みます。-->
<!-- タイトルはアムロです。-->
オープンソース・デジカメ「フランケンカメラ」開発中
デジカメの中身のことはあまり良く知りませんが、なんだか興味深いオープンソースなカメラです。
デジカメを買ってから気付く「アレが出来ない!」とか「こんな機能いらない!」とかの問題もなくなりそうですし。それからベランダのハエトリ草を撮影することだけに特化したデジカメにしたりとか、出来ちゃうのでしょうか。
最終的にどんな感じになるのかイマイチつかめてないのですが、普通に売っているデジカメとかも、こんなふうに後から機能が追加できる!とかになったら良いと思うのですが。
天の川銀河の将来
規模が大きすぎて良く解らないのですが、銀河と伴銀河が衝突しても「それほど恐ろしいものではない」らしいです。
でも、衝突する場所に我々のような落ち込みがちな知的生命体みたいなのがいたら、それは世界の終わりじゃ!という感じで恐ろしいものになると思いますけど。
実はそれはどうでも良かったりするのですが、リンク先記事にダークマターとかハロー(英語ではhaloなのでヘイローとも)とか書いてあるので面白かったのです。
これを読んでダークマタン(リンク先一番下)がこっそり私の部屋にやって来てHALOで遊んだらXbox360が壊れた!というシミュレーションをしてしまいました。
ダークマタンは「これだから人間の作るものはダメなんですよ...」言ったとか言わなかったとか。
<!-- 真面目な記事でふざけてスイマセン。-->
<!-- ちなみにフォアランナーの作ったヘイローを起動させると、世界の終わりじゃ!ですよ。私はどちらかというとフラッドに寄生されて人間どもをバシバシしたいですけどね。-->
【PC Watch】 工人舎、ポケットサイズのWindows PC「PM」
ワイシャツのポケットには入るかも知れませんが、ちょっと違和感がありそうですね。
これだけ小さいとNetbookではなくて違う呼び方になるのかも知れませんが、そういう決まりはあってないようなものになっているみたいですから、よりちっちゃいノートパソコンです。
見れば見るほどミニチュアのノートパソコンみたいな感じなのですが、キーボードとかかなり大変そうです。
というか、数字だけで見るとCPUのクロック周波数とかメモリの容量とか、私の使っているこのパソコンに迫っているという事実に気付いてしまいましたが。
まあ、数字だけが全てじゃないです。気にしません。
それはどうでもいいですが、これだけ小さいと普通のパソコンでやるようなことを全部は出来ないと思うので、OSはモバイル向けな感じの方が使いやすそう、とか思ってしまいますが。
いつものパソコンと同じ環境の方が使いやすい、ということかも知れません。
水中ロボットが"謎の失踪" 一体どこへ? (AP) | エキサイトニュース
人間に対して反乱を起こすための拠点は水中に作られているに違いありません。あるいはこれからウォルドが作るのかも知れませんが。
それはどうでもいいですが、故障でない限り、ウォルドはプログラムに従って正確な間違いを実行しているはずなので、意外と早く見付かるかも知れないですけど。
<!-- 今のところロボットには自分の意志がないですから「謎の失踪」は出来ないはずです。でも、ホントに自分の意志で「謎の失踪」をするロボットが出来ると、ちょっと恐いですが。-->
お誕生日おめでとう! フォクすけ、3周年を迎える | エンタープライズ | マイコミジャーナル
久しぶりにフォクすけさんが出てきたと思ったら、もう三周年なのですね。最近、時の経つのが早すぎじゃね?
フォクすけさんと同じ年に始まった(学年だと一つ上、ということはどうでもいいですが)RestHouseも三周年をとっくに過ぎて、もういくつ寝ると四周年な感じになっていますし。
どうでもいいですが、フォクすけさんは相変わらず喋りません。「やあ!ボクはフォクすけだよ!」って言わないマスコットはなかなか斬新であります。
でも「フォクすけさんがカワイイから」という理由でFirefoxに変えたという人がどれくらいいるのかは謎ですよね。
なんとなくバナーも貼り付けてみたりしますが、特に意味はないです。前にもやったので、ということで。

AKAI、ボコーダー付きバーチャルアナログシンセ「MINIAK」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
私がパソコン音楽を始めた頃はAKAIといったらサンプラーみたいな、感じですごく欲しかったのですが、今となっては無理して買わないで良かったリストに入っています。
それはどうでもいいですが、AKAIはこんなシンセも作るようになっているようです。
世界的シンセ機器メーカーである「Alesis」と共同開発した8ボイス・3オシレーターをベースにしたバーチャルアナログ音源を採用する
ということなので、けっこう良さそうな気がします。(日本での取り扱いは未定になっていますが。)
というか、ボコーダー用のマイクが付いているのってなんかカッコイイですよね。
<!-- 関係ないですが、壊れたっぽい私のMIDIキーボードですが、代わりに新しいのを買おうと思って調べたら、最近のMIDIキーボードってちっちゃいのが主流になってきている感じです。鍵盤の数がピアニカ並みです。「壊れたメーカーのヤツはもう買わねえ!」とか思っていたのですが、鍵盤の数でいくと今のところ「壊れたメーカー」のものしか候補がありません。-->
サル向けの音楽、猫向けの音楽:反応を実証(試聴可能) | WIRED VISION
どうも、玉左右衛門です。あだ名はタマリンです。
じゃないですが、サルの一種「タマリン」にいろんな音楽を聞かせてみたらどうなるか?みたいなことが行われていたみたいです。
結果としては人間の聴く音楽には興味を示さずに「動揺したタマリンの恐怖の鳴き声」を真似た音楽とか「リラックスしたタマリンの鳴き声」に似た音楽には反応したということです。
納得と言えば納得ですけど。
<!-- リラックスしたタマリンミュージックはちょっと良い感じだと思いますが。-->
それよりも
タマリンは、インダストリアルバンドの『Nine-Inch Nails』やロックバンドの『Tool』、サミュエル・バーバーの楽曲『弦楽のためのアダージョ』に対してはまったく反応を示さなかった。ただし奇妙なことに、ヘビーメタルバンド『Metallica』の楽曲『Of Wolf and Man』を聴くと行動が少し落ち着いた
ということですが、ネタなのか偶然なのか良く解りませんが。『Of Wolf and Man』の入っているアルバムはけっこう完成度が高い(と私は思っています)ので、タマリンにもそこは理解できたのかも知れません。(?)
なんだかんだいってもメタリカが一番偉い!ということですかね?(違います。)