やあみんな!YouTuber のハトだぜ。
なんでハトが出てくるのか?っていうと、新しいものを買ったら見せびらかすのが YouTuber ってもんだからな。だから新しいものを買ったから出てきたんだけどな。
やあみんな!YouTuber のハトだぜ。
なんでハトが出てくるのか?っていうと、新しいものを買ったら見せびらかすのが YouTuber ってもんだからな。だから新しいものを買ったから出てきたんだけどな。
[ くちばしで家事もこなす四脚ロボSpotMini、ボストン・ダイナミクスが公開。初の完全電動化と小型化、センサつきアーム搭載可能 - Engadget Japanese ]
小さくなったし、顔っぽいものもあるし、もしかしてカワイくなったのか?とか思いましたが、安心してください、という事でしたね。
でも騒音が、いつもハァハァ言ってる犬ぐらいなのか?というところが進化した感じなのか。
それにしても、どうしてもキモい感じがするのは、もしかすると機能を最優先しているからなのかも知れませんけど。
でも機能よりもカワイさ優先だと AIBO になってしまいますしね。最終的に人間に馴染む形になってくれたら良いのかも知れませんが。
<!-- あるいは人間とロボットが戦争することになるのなら、このままが理想的ですが。-->
ついでに、企業の売却先を交渉中ということですが、トヨタが買収するということになったら日本的な展開もあるのか?とか、その辺も気になってくる最近のキモロボ事情です。
そういえば、さっきまだ 10時ぐらいだったのにマメキャラ・ファイブ(Nexus5)がバッテリーがなくなりそうだ、ってブーブー言ってた(マナーモードだったので)のですが。
いつもより4時間ぐらい警告が出るのが早いので、調べてみたら例のジョギングアプリがまた大量にバッテリーを消費しているとか。
しかも一昨日ジョギングしてその後に強制終了してバッテリーが減らないようにしていたのですけど。
なんだかもう、うーむ...という感じですが。
謎すぎるのでシステム設定の電池の項目からアプリを強制終了したら、起動してないはずなの終了できるとか。さらにワケが解りませんが。
もしかして、バッテリーを長持ちさせるアプリでは終了できないプロセスがあって、そっちが問題とかなのか?
まあ、持ち運べる充電器を買ったので、それさえあればナントカなりますけど。
でも、このバッテリー使いすぎ問題はなんとかして欲しいジョギングアプリなのです。
<!-- なんとなく TecnoLogia Vol.5 の最初はバッドエンディングならぬバッドビギニングになってますが。-->